ガールズちゃんねる

就きたい仕事を書くと、誰かがその仕事の現実を教えてくれるトピ

2657コメント2019/11/13(水) 00:07

  • 1. 匿名 2019/10/14(月) 18:13:26 

    主は、
    パソコンインストラクターになりたいです。
    理由は勉強と集客努力はいると思いますが、
    いじめやお局様問題などから開放されそうだからです。

    現在 事務職。
    仕事は簡単ですが、
    人間関係に疲れはてました。

    +797

    -37

  • 2. 匿名 2019/10/14(月) 18:13:58 

    バスガイド

    +145

    -31

  • 3. 匿名 2019/10/14(月) 18:14:21 

    ヘザーとかナイスクラップのアパレル

    +118

    -43

  • 4. 匿名 2019/10/14(月) 18:14:21 

    編み物の講師

    +139

    -2

  • 5. 匿名 2019/10/14(月) 18:14:22 

    BAさん

    +130

    -11

  • 6. 匿名 2019/10/14(月) 18:14:29 

    美容部員さん💄

    +170

    -19

  • 7. 匿名 2019/10/14(月) 18:14:32 

    >>1
    まず副業でやってみればいいのに、フリーランスとして。

    +436

    -8

  • 8. 匿名 2019/10/14(月) 18:14:37 

    学童保育

    +80

    -42

  • 9. 匿名 2019/10/14(月) 18:14:44 

    振り付け師

    +30

    -26

  • 10. 匿名 2019/10/14(月) 18:14:49 

    >>2
    先輩の洗礼が地獄レベル

    +443

    -8

  • 11. 匿名 2019/10/14(月) 18:14:58 

    ホテルの掃除をしたいと思っていますが ハードですか?

    どんなことが 困った とかありますか?

    +220

    -12

  • 12. 匿名 2019/10/14(月) 18:15:02 

    いい感じの定食屋さんで働きたいです!

    予備校で働いてますが何かと疲れました…

    +240

    -8

  • 13. 匿名 2019/10/14(月) 18:15:19 

    >>1
    お客はほぼおじさんおばさんとか。
    ローマ字うちができないレベルの人が多いし、本当に教えるのは根気がいるよ。

    +632

    -8

  • 14. 匿名 2019/10/14(月) 18:15:54 

    管理栄養士
    娘が資格を取りたくて頑張ってる。

    +189

    -33

  • 15. 匿名 2019/10/14(月) 18:15:55 

    数少ないパイロット!
    パイロット嫁いませんか〜?
    就きたい仕事を書くと、誰かがその仕事の現実を教えてくれるトピ

    +218

    -16

  • 16. 匿名 2019/10/14(月) 18:15:58 

    >>1
    その仕事だとおじいさん、おじさんの生徒にガチ恋されるという悩みが生まれるかも

    +540

    -7

  • 17. 匿名 2019/10/14(月) 18:16:12 

    ゼネコンか設計事務所で迷ってます
    どうなんでしょうか?

    +75

    -6

  • 18. 匿名 2019/10/14(月) 18:16:14 

    翻訳

    +31

    -7

  • 19. 匿名 2019/10/14(月) 18:16:17 

    スーパーのレジ。
    子どもが小学生になったのでパートしようかと。

    +205

    -15

  • 20. 匿名 2019/10/14(月) 18:16:30 

    公務員(何でも可)

    +54

    -16

  • 21. 匿名 2019/10/14(月) 18:16:31 

    >>11
    フロントと清掃係が仲悪いところは最悪
    そして教育係(一緒に掃除する人)が性格合わないとめちゃめちゃつらい

    +444

    -4

  • 22. 匿名 2019/10/14(月) 18:16:37 

    アウトソーシング

    +12

    -8

  • 23. 匿名 2019/10/14(月) 18:16:40 

    学生です。正月巫女さんやりたいなと思ってます。

    +211

    -12

  • 24. 匿名 2019/10/14(月) 18:17:11 

    +234

    -11

  • 25. 匿名 2019/10/14(月) 18:17:21 

    googler!

    +7

    -10

  • 26. 匿名 2019/10/14(月) 18:17:27 

    >>12
    こじんまりとした店のイメージ?
    ほとんど家族でやっててあとはバイトだよ。
    そして時給安い。

    +289

    -3

  • 27. 匿名 2019/10/14(月) 18:17:29 

    マクドナルド店員
    幼稚園児もちでもできますか…

    +126

    -13

  • 28. 匿名 2019/10/14(月) 18:17:31 

    検察官

    +32

    -4

  • 29. 匿名 2019/10/14(月) 18:17:33 

    女優
    就きたい仕事を書くと、誰かがその仕事の現実を教えてくれるトピ

    +70

    -45

  • 30. 匿名 2019/10/14(月) 18:17:34 

    >>14
    とにかく就職先が少ない
    そして女の世界だから辞める人も多い
    心が強くないと厳しい

    +471

    -3

  • 31. 匿名 2019/10/14(月) 18:17:37 

    競馬場周りの立ち飲み屋とかで働きたい

    +45

    -19

  • 32. 匿名 2019/10/14(月) 18:17:56 

    保険屋

    +13

    -19

  • 33. 匿名 2019/10/14(月) 18:17:57 

    >>10

    具体的には何があったの?

    +148

    -1

  • 34. 匿名 2019/10/14(月) 18:18:24 

    DTPデザイナー

    +20

    -6

  • 35. 匿名 2019/10/14(月) 18:18:31 

    税理士事務所
    (税理士補佐)

    +71

    -10

  • 36. 匿名 2019/10/14(月) 18:18:31 

    調剤事務の方、薬剤師補助の方どうですか?

    +78

    -11

  • 37. 匿名 2019/10/14(月) 18:18:33 

    人と関わることがあまりなさそうな工場勤務

    +76

    -16

  • 38. 匿名 2019/10/14(月) 18:18:35 

    葬儀屋さん

    +56

    -15

  • 39. 匿名 2019/10/14(月) 18:18:37 

    >>29
    こういう微妙な写りの画像貼って叩かせたいんだろうけど、残念ながらあなたよりは百倍綺麗ですよ。。

    +331

    -73

  • 40. 匿名 2019/10/14(月) 18:18:37 

    万引きGメン。

    警備会社とかから派遣されるのかな?

    +58

    -4

  • 41. 匿名 2019/10/14(月) 18:18:37 

    事務職

    +41

    -0

  • 42. 匿名 2019/10/14(月) 18:18:57 

    ひよこ鑑定士

    +112

    -5

  • 43. 匿名 2019/10/14(月) 18:19:02 

    >>12結構求人であるから、相性だよね

    +57

    -5

  • 44. 匿名 2019/10/14(月) 18:19:21 

    >>23
    友達は朝早くて大変だって言ってたなあ
    近場で正月あたりに予定なくて朝平気ならいいんじゃない?
    大晦日だと〜深夜とか深夜〜もあるかもしれないけど神社によると思う
    先輩でやったことある人とかに聞くといいかも

    +190

    -7

  • 45. 匿名 2019/10/14(月) 18:19:22 

    >>2
    新人の時は休みも案内覚えたり結構大変。
    苦手なドライバーと組んだ時はずっと行動を共にするから苦痛。
    でも、慣れたら凄く楽しいよ!
    色んなとこ行けて、いろんな物食べれて。
    歴史好きには最高の職業だと思う。

    +422

    -7

  • 46. 匿名 2019/10/14(月) 18:19:39 

    >>14
    資格を取りたいだけじゃなくて、その先まで考えてる?どこで働きたいか。
    資格取るだけが目的なら別に良いんだけど、仕事として考えてるならなかなか難しいよ。給料も安い。

    +322

    -8

  • 47. 匿名 2019/10/14(月) 18:19:43 

    一級建築士
    自分が考えたものがいつまでも残るってすごい

    +159

    -7

  • 48. 匿名 2019/10/14(月) 18:19:44 

    大企業で正社員として働く

    +154

    -4

  • 49. 匿名 2019/10/14(月) 18:19:44 

    コンビニ

    今は色々覚えることあって大変そうだけど、時間に都合つきそうなイメージ

    +15

    -13

  • 50. 匿名 2019/10/14(月) 18:19:44 

    >>37
    ところがどっこい!
    狭い空間に大人数がいるから気は休まらないし、癖の強い人が多いんです

    +477

    -5

  • 51. 匿名 2019/10/14(月) 18:19:46 

    鍵師

    +11

    -3

  • 52. 匿名 2019/10/14(月) 18:20:00 

    >>27
    しょっちゅう急に休んだりしなければ大丈夫だよ。

    +112

    -1

  • 53. 匿名 2019/10/14(月) 18:20:05 

    >>23
    学生の時にかなり大きいの神社でしたよ。
    大晦日は夜通し参拝客が来るから休憩もあまりできなかった。
    たまに酔っぱらいが来るから気をつけてね。
    あと巫女の装束は寒いから防寒対策しっかりね。

    +237

    -2

  • 54. 匿名 2019/10/14(月) 18:20:09 

    >>3
    端から見ても、アパレル業に先があるとは思えないよ。

    +443

    -16

  • 55. 匿名 2019/10/14(月) 18:20:12 

    >>11
    想像しているよりも体力がいる
    あとペアで作業とかとホテルによってあるので、キツイ人とペアだとしんどい。

    +348

    -2

  • 56. 匿名 2019/10/14(月) 18:20:17 

    >>23
    地元の大きめな神社だとホームページやTwitterで募集しています。早い所だともう募集してますよ。小さい神社でもお正月に賑わう所だと電話で問い合わせすればバイト可能な所も多いです。
    黒髪か暗い色の髪色、ピアス等はつけない、清楚な雰囲気の人から採用されやすいです。言葉遣いも当たり前だけど丁寧なほうが好印象。

    +152

    -5

  • 57. 匿名 2019/10/14(月) 18:20:18 

    >>2
    先輩に鬼みたいな人がいる
    研修中に辞める子多い。

    +309

    -4

  • 58. 匿名 2019/10/14(月) 18:20:26 

    個人投資家

    +31

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/14(月) 18:20:48 

    料理人

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2019/10/14(月) 18:20:59 

    在宅のウェブデザイナーか在宅の文字起こしライター

    +48

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/14(月) 18:21:01 

    スポーツジムの受付

    +27

    -3

  • 62. 匿名 2019/10/14(月) 18:21:16 

    >>18
    翻訳は、黙々と机に向かう作業が好きな人にピッタリ

    +96

    -4

  • 63. 匿名 2019/10/14(月) 18:21:28 

    >>10
    バスに乗ってしまえば1人だから、それを気楽と思えれば大丈夫って、私の指導ガイドは言ってた。

    +174

    -8

  • 64. 匿名 2019/10/14(月) 18:21:28 

    >>34
    とてつもなく広い心と美しいものへの情熱
    そして、一番大事なのは無限の体力

    +114

    -4

  • 65. 匿名 2019/10/14(月) 18:21:34 

    >>36
    底辺の立場だからやめた方がいいよ

    +59

    -26

  • 66. 匿名 2019/10/14(月) 18:21:39 

    >>2
    たった三ヵ月入社が早かった先輩の
    えらそーなこと えらそーなこと!
    就きたい仕事を書くと、誰かがその仕事の現実を教えてくれるトピ

    +370

    -6

  • 67. 匿名 2019/10/14(月) 18:21:46 

    >>35
    通帳レシートの入力や会社の領収書や請求書の整理など
    ほとんどが単純作業だった
    仕事そのものの難易度は高くない
    きっちりしててルーチンが好きな人にはおすすめ
    自分で考えるのが好きでズボラな人には向かない

    +202

    -8

  • 68. 匿名 2019/10/14(月) 18:21:52 

    >>59
    自分の作った料理を美味しいと言ってもらえる楽しい仕事だよ

    +55

    -2

  • 69. 匿名 2019/10/14(月) 18:21:52 

    パティシエ

    +24

    -3

  • 70. 匿名 2019/10/14(月) 18:21:57 

    何でも良いから簿記2級とFP2級を生かせる仕事。

    +14

    -8

  • 71. 匿名 2019/10/14(月) 18:21:58 

    プログラマじゃなくてSE
    コード書くのは出来ないから笑

    +12

    -7

  • 72. 匿名 2019/10/14(月) 18:22:03 

    >>2
    昔は田舎の低学歴女子の仕事。
    セクハラの温床。
    今や大卒当たり前。

    +337

    -9

  • 73. 匿名 2019/10/14(月) 18:22:03 

    工場で働いてみたい

    +11

    -4

  • 74. 匿名 2019/10/14(月) 18:22:08 

    ダンサー

    +17

    -3

  • 75. 匿名 2019/10/14(月) 18:22:12 

    >>39
    ひねくれてますねー。そういう答えを待ってるんじゃなおんですよブスおばさん

    +13

    -82

  • 76. 匿名 2019/10/14(月) 18:22:24 

    >>5
    高卒専門卒が多いから、中途入社はキツイっていうね。

    +100

    -10

  • 77. 匿名 2019/10/14(月) 18:22:41 

    >>61
    食べてばっかりだから痩せないのにクレームつけられる

    +106

    -5

  • 78. 匿名 2019/10/14(月) 18:22:41 

    >>8
    給料安い。
    非正規多い。

    +228

    -5

  • 79. 匿名 2019/10/14(月) 18:22:45 

    >>37
    女の嫌なところが煮詰まって渦巻いてる
    社員より古参のババアの方が権力持ってる
    たいがい底辺が集まるから民度もクソ
    喫煙率が異常に高い

    +455

    -8

  • 80. 匿名 2019/10/14(月) 18:22:51 

    >>12
    トイレ掃除が汚いよ、平気な人もいるけど。私はそれが嫌で辞めるまではいかなかったけど、次に働くときはモールの中とかトイレ掃除ないとこを選んでる。

    +205

    -2

  • 81. 匿名 2019/10/14(月) 18:22:53 

    >>8
    その地域の民度による。
    放置子が多いところは荒れまくるよ。
    学校と家ではよい子にしてる子は地雷。
    手がつけられずどなりっぱなしの時もある。

    +349

    -6

  • 82. 匿名 2019/10/14(月) 18:22:56 

    内職

    +22

    -3

  • 83. 匿名 2019/10/14(月) 18:22:58 

    >>36
    薬剤師さんがいい人なら快適に働ける
    薬剤師さんがやばい人だったらストレス半端ない
    そして薬剤師は癖のある人が多い

    +361

    -4

  • 84. 匿名 2019/10/14(月) 18:23:15 

    >>39
    え、この人に写りいい画像なんてある?w

    +69

    -58

  • 85. 匿名 2019/10/14(月) 18:23:21 

    >>66
    わかるw
    先輩怖すぎて泣いた

    +78

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/14(月) 18:23:38 

    >>11
    客室清掃は予想外に体力勝負です
    連泊のお客が急に帰ってきたり、チェックイン時間よりかなり前に到着したり、バタバタする

    +348

    -4

  • 87. 匿名 2019/10/14(月) 18:23:46 

    宅建をいかせる仕事

    +9

    -3

  • 88. 匿名 2019/10/14(月) 18:23:50 

    >>48
    「社員登用制度あり」で派遣として潜り込むのが楽ですよ

    +242

    -5

  • 89. 匿名 2019/10/14(月) 18:23:58 

    >>37
    体力が必要
    人間関係がないと思いきや意外と人間関係の拗れで辞める人は多いです
    うまく受け流せないとどちらにしろ厳しいです

    +247

    -5

  • 90. 匿名 2019/10/14(月) 18:23:58 

    教師

    +9

    -4

  • 91. 匿名 2019/10/14(月) 18:24:11 

    >>60
    コミュ症を発動させる前に、人間関係(ツテ)を構築しておく

    だいたい、みんなコミュ障気味だから最初が肝心
    掴みさえ取ってしまえば、ずっと仕事は来る

    +124

    -1

  • 92. 匿名 2019/10/14(月) 18:24:14 

    >>79
    いいとこなしwww

    +131

    -2

  • 93. 匿名 2019/10/14(月) 18:24:21 

    >>8
    努力搾取
    給料安いし、
    教育しない親ほどの対応可能が面倒くさい。

    +258

    -3

  • 94. 匿名 2019/10/14(月) 18:24:28 

    声優。1度でいいから声当ててみたかったなぁ。ゲームとか。
    まぁ声低めなので今のときめく女声優にはなれないけどね…。

    現在、営業職。

    +118

    -3

  • 95. 匿名 2019/10/14(月) 18:24:29 

    ボス格のおばさんに気をつけて

    +9

    -3

  • 96. 匿名 2019/10/14(月) 18:24:39 

    >>3
    話すのが好きなら楽しい。
    でもプレッシャーがやばい。
    個人ノルマ無くてもシフト入ってる日に売上少ないとなんとなく焦る。

    +307

    -1

  • 97. 匿名 2019/10/14(月) 18:24:40 

    歌手
    就きたい仕事を書くと、誰かがその仕事の現実を教えてくれるトピ

    +38

    -12

  • 98. 匿名 2019/10/14(月) 18:24:52 

    >>15
    知人にいるけど、まずなるのが大変
    健康、知力、体力、英語力必要
    そしてパイロットであり続けるのも大変
    厳しい健康チェックに1つでも引っかかればフライト出来ない
    ストレスも半端ないし、内助の功は大事

    +433

    -2

  • 99. 匿名 2019/10/14(月) 18:24:57 

    銀行員

    +21

    -1

  • 100. 匿名 2019/10/14(月) 18:25:08 

    音楽教室勤務の方おられないですか?🎹

    +39

    -4

  • 101. 匿名 2019/10/14(月) 18:25:10 

    特殊清掃員

    +27

    -3

  • 102. 匿名 2019/10/14(月) 18:25:37 

    特殊清掃業

    +15

    -6

  • 103. 匿名 2019/10/14(月) 18:25:38 

    >>20
    業種によって全然違う
    税金泥棒めタヒんでしまえくらいに強く怨んでる人が一定数いる
    メンタル病む人は多い
    給料言われてる程高くはない、超平均で大学同期よりは低い
    ローンは比較的好条件で審査降りる

    +248

    -4

  • 104. 匿名 2019/10/14(月) 18:25:47 

    >>58
    それ職業?

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2019/10/14(月) 18:25:48 

    職業っていうか、トレーダー。

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2019/10/14(月) 18:26:02 

    >>5
    BAという職業を知らず、「ばあさん」と読んでしまいました
    ごめんなさい…

    +511

    -20

  • 107. 匿名 2019/10/14(月) 18:26:18 

    1人で進められる仕事。
    同僚とは最低限の会話ぐらいしかしない仕事ないでしょうかね。

    +116

    -6

  • 108. 匿名 2019/10/14(月) 18:26:30 

    現場監督

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/14(月) 18:26:31 

    >>59
    朝から晩まで働いて、休みはほぼ無いよ
    休める時に休んじゃうと信用問題に関わる場合があるから基本的に定休日以外は休めないよ

    +90

    -2

  • 110. 匿名 2019/10/14(月) 18:26:31 

    >>49
    覚えること多いのと何でも屋だと思って絡んでくるジジババ多いから気をつけて!
    時間の都合も後のシフトの人がきちんと時間通りに来ないとかあるから注意ね!

    +75

    -2

  • 111. 匿名 2019/10/14(月) 18:26:34 

    コンサルティング会社。

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2019/10/14(月) 18:26:41 

    >>106
    ww

    +84

    -2

  • 113. 匿名 2019/10/14(月) 18:26:46 

    保育士!OLからの転職どうでしょうか

    +13

    -4

  • 114. 匿名 2019/10/14(月) 18:26:51 

    ディズニーリゾート

    +40

    -4

  • 115. 匿名 2019/10/14(月) 18:26:56 

    占い師

    +27

    -3

  • 116. 匿名 2019/10/14(月) 18:27:04 

    正社員じゃないけど、市の臨時職員の事務職やっておられる方いますか?
    採用されるかどうかはわからないけど、登録してみようかなと軽い気持ちで考えてます

    +119

    -1

  • 117. 匿名 2019/10/14(月) 18:27:09 

    一流のアニメーター。
    キャラデザや総作画監督も務められるような。
    あんな素晴らしい絵が描けるようになったら
    どんなに気持ちいいだろうと
    凄いアニメを見るたびに思う。

    +60

    -2

  • 118. 匿名 2019/10/14(月) 18:27:30 

    >>71
    プログラマとして働いてるけど、
    プログラムを知ってる人の方がいいSEにはなると思う。
    できない人は取引先との仕様書や納期の取り決めもすごく適当になることが多いし、
    取引先でバグが出た時、取引先の使い方が原因である場合も判断できずに
    プログラマに丸投げしてきたりして(しかもちゃんと状況説明できない)
    割と現場のプログラマに面倒に思われてることもあるよ。

    +108

    -3

  • 119. 匿名 2019/10/14(月) 18:27:50 

    >>26
    >>43
    >>80
    返事ありがとうございます。

    はっきりとしたイメージはないのですが…。
    ・あまり広すぎない店内
    ・焼き魚とか肉じゃがとか定番のおかず定食
    ・お弁当や持ち帰りもアリ
    みたいな…。おばあちゃんがやってるようなお店がいいな。
    まー現実はこれで経営していけるほど甘くないですよね~。

    +56

    -1

  • 120. 匿名 2019/10/14(月) 18:27:54 

    >>11
    外国人の多い宿は最悪です
    一度韓国のBAの研修だかで貸しきられたけど
    特殊清掃なみのプロに頼まないとならないほど香水臭い部屋になってしまい本当に最悪
    ごみもどうしたらそんなぐっちゃぐちゃに汚くできるんだという感じだし
    孤独に黙々やれるイメージとは違い時間との戦いです
    ひとり看護婦やめて職転々としてホテル清掃にきた人が
    同じくらいきついといってました
    まだお風呂当番ないだけましだけどって
    あとじみにケガします

    +356

    -3

  • 121. 匿名 2019/10/14(月) 18:28:01 

    >>61
    朝は年寄りのたまり場。
    年寄りの人間トラブルに巻き込まれる。

    +99

    -4

  • 122. 匿名 2019/10/14(月) 18:28:03 

    >>67
    ありがとうございます。
    でもだめだ向いて無いww

    +18

    -4

  • 123. 匿名 2019/10/14(月) 18:28:07 

    不動産営業
    売買じゃなく、賃貸でやっていきたい

    不動産で働いたことある方いますか?

    +10

    -3

  • 124. 匿名 2019/10/14(月) 18:28:21 

    >>99
    どんどん人員削減していく予定

    +132

    -2

  • 125. 匿名 2019/10/14(月) 18:28:32 

    >>48
    超有名企業でした。キレイなお姉さん方は芸人さんとかと合コンしてたし、名刺とか医者と弁護士とかテレビ関係の人からもらってた。

    福利厚生は手厚いし、社員数も多いから休みの都合つけやすいしボーナス大きかったしやっぱり良かったですよ。

    +285

    -9

  • 126. 匿名 2019/10/14(月) 18:28:56 

    >>69
    辞めない限り一生クリスマス、バレンタイン、ホワイトデー、年末年始は彼氏と過ごせないよ。給料は20万行かないところがほとんど。社会保険付けばまぁいいかなレベル。朝から晩まで働くのでプライベートは皆無。それでもお菓子作りが好きですって人に向いてる。お菓子を食べることではなく、あくまでも作るのが好きな人。

    +218

    -1

  • 127. 匿名 2019/10/14(月) 18:29:09 

    裁判所事務官もしくは書記官
    教えてください

    +41

    -3

  • 128. 匿名 2019/10/14(月) 18:29:13 

    職員並みに働かされる部署がある。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2019/10/14(月) 18:29:25 

    >>30
    就職先少ないんだ!
    給食とか、食品会社とか色々あると思ってた

    +142

    -2

  • 130. 匿名 2019/10/14(月) 18:29:25 

    歯科助手

    +6

    -9

  • 131. 匿名 2019/10/14(月) 18:29:30 

    娘がウエディングプランナーになりたいと言ってます どんな習い事をさせるのが良いのでしょうか

    +11

    -6

  • 132. 匿名 2019/10/14(月) 18:29:32 

    学校給食センターで働きたい。子供いるから夏休みは休みがいい。

    +58

    -2

  • 133. 匿名 2019/10/14(月) 18:29:53 

    >>64
    ありがとうございます
    勉強してみるとセンスとか芸術的な感性云々より設計とか数学的な感性が重要っぽいなと思ったのですが
    この認識は間違ってるでしょうか?

    +16

    -1

  • 134. 匿名 2019/10/14(月) 18:29:59 

    >>14
    委託栄養士には絶対ならない事!!!!!
    パートと同じ事させられてなんっっっっにもスキルアップには繋がらないから!!
    あと他のかたが言う様に、気が強くないとやっていけない
    鬱や胃潰瘍、過敏性腸症候群、円形脱毛になってからじゃトラウマで今後の人生に大きく響くから

    +283

    -2

  • 135. 匿名 2019/10/14(月) 18:30:15 

    >>6
    明るい人が多いから仲良くなれれば楽しいけどその分根性悪い人が他の職場の倍はいる
    工場と事務員も経験したけど美容部員のおばさまが一番怖かったよ
    休みの日に勉強会もあるんだけどテスターも貰えるし化粧品好きな人は良いかもしれないね
    私はノルマが辛くて辞めちゃいました

    +318

    -4

  • 136. 匿名 2019/10/14(月) 18:30:26 

    女優
    ちなみにブスです

    +22

    -2

  • 137. 匿名 2019/10/14(月) 18:30:30 

    >>14
    仕事内容とお給料が見合ってないイメージ。
    なのに、管理栄養士免許必須!とかね笑
    勉強して国家試験通ったのにもっと手当増やしてあげて欲しい!

    栄養士もお給料低い。
    栄養士の学校に通っていたけど学年のほとんど栄養士として就職しなかった泣

    でもやりたい気持ちが強いなら、まず具体的に何をしたいか考えて夢を叶えて下さいね(^^)

    +230

    -4

  • 138. 匿名 2019/10/14(月) 18:30:34 

    医療事務

    +16

    -3

  • 139. 匿名 2019/10/14(月) 18:30:35 

    >>119
    そういう所で求人だしてるのは実は手広く飲食やってるってケースがほとんど。
    居酒屋ならまだあるけど定食はそうそう無いと思う。

    +18

    -2

  • 140. 匿名 2019/10/14(月) 18:30:40 

    >>19
    あの狭い空間で身動きもとれなくて地獄です。
    いいお客様ばかりではないので精神力が本当に必要。

    +328

    -1

  • 141. 匿名 2019/10/14(月) 18:30:47 

    >>19
    超高学歴のレジ打ち、うちの近所のスーパーに沢山います。

    +247

    -8

  • 142. 匿名 2019/10/14(月) 18:30:56 

    サービス業レジ
    でも女ばかりだから恐そうだけど

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2019/10/14(月) 18:31:15 

    >>116
    職員並みに働かさせられる部署がある。
    若くて独身なら職員の花嫁候補にあがる。

    +142

    -4

  • 144. 匿名 2019/10/14(月) 18:31:23 

    小6娘 英語を活かした仕事に就きたいようで頑張っています

    +7

    -10

  • 145. 匿名 2019/10/14(月) 18:31:27 

    >>29
    女優はなりたくてなれる職業ではないからなー

    +151

    -4

  • 146. 匿名 2019/10/14(月) 18:31:29 

    >>7
    副業でもできるんですね!
    Mosの word. Excel .powerpointをとったくらいで、他にはあまりわからないのですが、
    パートで雇ってもらえますかね?

    +9

    -12

  • 147. 匿名 2019/10/14(月) 18:31:37 

    >>131
    習い事、というよりも人を喜ばせることが出来る子に向いています。
    新郎新婦のためにどこまで自分の労力を注ぐことが出来るか、人のために時間や手間を惜しまずしかし限られた制限の中でどこまでやり尽くしてあげたいと思えるのかが鍵です。
    習い事よりも性格かもしれません。

    +109

    -1

  • 148. 匿名 2019/10/14(月) 18:31:46 

    就きたい仕事ではなくて気になる事なんですけど
    住職と結婚した人いますか?
    結婚後は普通に他所でお仕事してますか?
    それともお寺の事や檀家との関わりとかで辞めましたか?

    +20

    -1

  • 149. 匿名 2019/10/14(月) 18:32:12 

    フォワーダー

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2019/10/14(月) 18:32:12 

    >>131
    習い事は関係ないと思う。
    笑顔でコミュニケーション力があるのが大事。

    +88

    -1

  • 151. 匿名 2019/10/14(月) 18:32:36 

    >>4
    洋裁の講師もしてるけど、主婦しながらとか、製作の仕事しながらとかならなんとかなるよ

    +88

    -1

  • 152. 匿名 2019/10/14(月) 18:32:37 

    司会業とか。声の仕事。
    やっぱり実績がないとおばさんには難しいですよね。

    +35

    -0

  • 153. 匿名 2019/10/14(月) 18:32:46 

    歯科衛生士

    +18

    -6

  • 154. 匿名 2019/10/14(月) 18:33:11 

    アナウンサー

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2019/10/14(月) 18:33:40 

    コンビニ

    覚えることや仕事量はやはり多いのでしょうか?
    向き、不向きありますか?

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2019/10/14(月) 18:33:54 

    【データ入力】
    1人でもくもく出来るイメージだけど実際はどう??

    +56

    -0

  • 157. 匿名 2019/10/14(月) 18:34:00 

    >>136
    劇団のオーディション受ければ
    結果は責任持たないけど

    +15

    -2

  • 158. 匿名 2019/10/14(月) 18:34:14 

    >>130
    忙しいし受付や片付け、滅菌、治療のサポートなど覚えることは細々とあるけどなんの資格も取れないよ。
    しっかり収入を得たいなら歯科衛生士になったほうがいい。
    先生が良い人ならバイトやパートでならいいと思う。

    +69

    -2

  • 159. 匿名 2019/10/14(月) 18:34:20 

    >>122
    9時5時で人間関係も良く、几帳面女子には天国のような職場だったと思う
    でも大雑把な私には地獄だった笑

    +83

    -1

  • 160. 匿名 2019/10/14(月) 18:34:22 

    >>131
    これも立派な努力搾取
    見た目華やかだけど、所詮ウェディングハウスの結婚式はプランナー達のマスタベーションだ。
    客から沢山お金を巻き上げる者が優秀なプランナー。
    お子さんに話術を特訓させたらいい。
    とにかく褒め殺して相手をいい気分にさせるテクニックを。
    つまり営業そのものた。

    +163

    -7

  • 161. 匿名 2019/10/14(月) 18:34:28 

    野球が好きで、学生の頃はウグイス嬢になりたかったです
    おそらく球団職員として採用だろうけど相当なコネがないとなれないですか?

    +14

    -2

  • 162. 匿名 2019/10/14(月) 18:34:29 

    市役所で働く

    +22

    -3

  • 163. 匿名 2019/10/14(月) 18:34:36 

    >>36
    まず保険類を覚えることから始まる。
    ここで面倒で辞めるひとが一定数いる。
    あと、ご老人の中にはとにかく厄介で融通が効かない、頑固で面倒な人がいる。
    プラス薬剤師が変人だと詰む。

    +198

    -2

  • 164. 匿名 2019/10/14(月) 18:34:58 

    >>6
    ヒール靴でダンボール持って階段登り下り、
    結婚できずに更年期突入した先輩たちのヒステリーに日々付き合い、
    アットコスメやリップスなどのネット知識詰め込んだ勘違い美容オタの客の間違った知識を受け流し、
    マナーや順番守らない中国人客に怒鳴ったように声をかけられ、
    労働基準法に違反したブラックすぎるシフトで体ボロボロ。
    ヒール靴での長時間労働で足の骨も変形し激痛で帰りの電車で痛さに泣きそうになりながら生きる。
    そして給料日、あまりにも割に合わない給料に暗い気持ちになる。

    +533

    -8

  • 165. 匿名 2019/10/14(月) 18:35:00 

    子供がWebデザイナーになりたいと言っています 専門学校に通わせるのが近道ですか?まだ中1です

    +12

    -4

  • 166. 匿名 2019/10/14(月) 18:35:16 

    >>138
    医師が厳しい職場は仲がいい。
    医師が優しい職場はお局看護師か事務員が仕切っている。
    医師の妻が同じ職場はやめた方がよいかも。

    レセプト請求の時期は残業三昧。
    内科は風邪、インフルもらうよ。

    +201

    -1

  • 167. 匿名 2019/10/14(月) 18:35:19 

    >>132
    同じ職場の人が以前働いてた

    怒号飛び交うし、
    物蹴って当たり散らす人とか、
    体力だけでなく、
    精神的にも大変だったと

    +110

    -0

  • 168. 匿名 2019/10/14(月) 18:35:47 

    >>155
    まぁ外人さんもこなしてるから行けるんじゃない。

    +1

    -10

  • 169. 匿名 2019/10/14(月) 18:36:32 

    >>152
    つてを頼って実績をつくる。
    地域の集まりに顔を出す。
    まずは地域の祭りの司会くらいから顔を広げてみては?

    +29

    -3

  • 170. 匿名 2019/10/14(月) 18:36:40 

    臨床検査技師

    +32

    -0

  • 171. 匿名 2019/10/14(月) 18:37:09 

    >>164
    >結婚できずに更年期突入した先輩たちの

    こんな人らが美容部員やってるの!? なんかこっち(客)にも当たってきそうで怖いわぁ

    +152

    -5

  • 172. 匿名 2019/10/14(月) 18:37:10 

    誰かお金持ちの嫁。
    相手探しから教えてください。

    +19

    -1

  • 173. 匿名 2019/10/14(月) 18:37:24 

    >>23
    正月だけならいいけど、本当に出ます。怖がりならやめた方がいい

    +16

    -11

  • 174. 匿名 2019/10/14(月) 18:37:37 

    >>11
    客が忘れたって言い張る物が見つからなかったとき、疑われることがある。特に現金…
    酔っぱらって床とかに吐いた客いたときは最悪!
    早く済ませて帰りたいのに、ギリギリまで延長する客がいるとアウト待ちでちょっとイライラしてしまう。

    +303

    -7

  • 175. 匿名 2019/10/14(月) 18:37:47 

    >>56
    言葉使い・・・
    がる民の石コロ全滅じゃん
    宝玉は希少価値だから、どこにいるが分からないし

    +7

    -9

  • 176. 匿名 2019/10/14(月) 18:37:55 

    >>168
    コンビニで働いてる外国人の方々は頭の良い人達が多い。
    留学生の中でも優秀な人達だよ。

    +198

    -6

  • 177. 匿名 2019/10/14(月) 18:38:00 

    >>165
    大手を目指すなら有名美大のデザイン科を出てると入りやすいです
    もちろん専門学校や独学でも不可能ではありませんが

    +29

    -1

  • 178. 匿名 2019/10/14(月) 18:38:04 

    >>132
    うちの近所は従業員のおばさんたちの笑い声すごいよ。
    定期的に検便ある。

    +102

    -0

  • 179. 匿名 2019/10/14(月) 18:38:16 

    武闘家に転職したいです。
    あまりすばやくない方なので、
    向いてるか、心配です。

    +20

    -5

  • 180. 匿名 2019/10/14(月) 18:38:33 

    >>14
    採用数僅かな公務員栄養士か大学病院等に新卒で入れなければ
    薄給(OL以下の給料、地方だとそこそこ経験していても額面20万にすら満たない)
    で不規則勤務となる可能性高し
    管理が取れなければ直営に入る事すら叶わない場合も多い

    何処行ってもヒエラルキーの最下位だし(病院・施設・保育園)

    直営の病院管理栄養士でも栄養指導だけでOKなんて所はごく僅か
    保育園は調理員扱いな所も多いし
    (調理員の給料で雇われ、調理にフルで入りその上で栄養士の仕事する(献立・発注・食育))

    給食委託会社、直営で個人病院、施設、保育園を経験した管理栄養士ですが自分の子供には是非!とは言えないなあ…

    +215

    -3

  • 181. 匿名 2019/10/14(月) 18:38:37 

    >>48
    喪黒福造「ドーン!」
    あなたは今日からワタミ・ユニクロ・かんぽ生命の正社員ですよ
    ホーッホッホッホ
    〜終〜

    +249

    -5

  • 182. 匿名 2019/10/14(月) 18:38:37 

    コールセンター

    +11

    -1

  • 183. 匿名 2019/10/14(月) 18:38:39 

    >>154
    いろんなタイプのアナウンサーがいます。
    最近テレビに映ってる方々は喋りが得意とか日本語の文法が得意とかではなくビジュアルが先。
    そしてどこかヌケテル所がある。
    要するに真面目すぎる人は駄目って事です。

    +66

    -4

  • 184. 匿名 2019/10/14(月) 18:38:55 

    >>149
    離職率高いですが、ハマる人はハマるので、
    よーく企業研究して入社されることをおすすめします。

    +2

    -2

  • 185. 匿名 2019/10/14(月) 18:39:06 

    >>167
    ありがとう。ショックです(笑)
    私家事も苦手だしどんくさいからなぁ。無理かも。

    +33

    -0

  • 186. 匿名 2019/10/14(月) 18:39:26 

    薬剤師免許持ってる方、どんな仕事されてますか?
    病院薬剤師や薬局、企業での研究開発など色々あると思いますが、どんな働き方なのか教えて欲しいです!

    +12

    -2

  • 187. 匿名 2019/10/14(月) 18:39:36 

    事務職

    +9

    -1

  • 188. 匿名 2019/10/14(月) 18:39:37 

    >>136
    美人だから必ずしもいいというものではありませんよ
    自分の雰囲気や顔に見合った役柄のオーディションを受ければいいのです
    あとは演技力だと思います

    +79

    -1

  • 189. 匿名 2019/10/14(月) 18:39:47 

    >>1
    社内のいじめ等はないかも知れないけど、生徒さんにキツくあたられるかもしれないよ。
    私、職業訓練でパソコンの授業受けてたんだけど結託したババア達が先生にめっちゃ文句言ってて可哀想だったよ。
    全然分からないんですけどー、前の先生は分かりやすかったのに、とか。

    +372

    -1

  • 190. 匿名 2019/10/14(月) 18:40:23 

    >>177
    アドバイスありがとうございます😊調べてみます

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2019/10/14(月) 18:40:34 

    >>158
    国家資格を持たずに医療機関で働く職業は全ておすすめしません。

    +132

    -2

  • 192. 匿名 2019/10/14(月) 18:40:35 

    >>23
    学生の頃友達がやってたけど、とにかく寒くて辛かったと言ってたよ

    +82

    -1

  • 193. 匿名 2019/10/14(月) 18:40:35 

    >>182
    これ絶対釣でしょう。
    コールセンターやりたくてやってる人いないよ。
    おじさんの説教や自慢話、
    理不尽に怒られたり
    エッチな話し聞かされたり、
    人間不信になります。

    +11

    -32

  • 194. 匿名 2019/10/14(月) 18:40:56 

    >>155
    常に人手不足だから楽にはなりません
    他の仕事オススメします

    休むなんてもっての他
    コンビニで働くなら店舗によってどえらい差ありますよ

    一週間位色んな時間帯いってみていつも同じ人がいるところはマジでヤバい

    +40

    -1

  • 195. 匿名 2019/10/14(月) 18:41:09 

    お花屋さん 憧れる
    就きたい仕事を書くと、誰かがその仕事の現実を教えてくれるトピ

    +62

    -7

  • 196. 匿名 2019/10/14(月) 18:41:10 

    派遣コーディネーター

    +6

    -3

  • 197. 匿名 2019/10/14(月) 18:41:10 

    >>165
    中学生なら独学で作品をバズらせて有名人になるのが最善。

    +8

    -9

  • 198. 匿名 2019/10/14(月) 18:41:20 

    製造業の機械系の職種
    研究、開発、設計、品質管理、生産管理、などなどどれでも良いので教えてください!どんな人に向いているか、仕事内容など書ける範囲でお願いします。

    +10

    -2

  • 199. 匿名 2019/10/14(月) 18:41:38 

    >>186
    MR

    +9

    -6

  • 200. 匿名 2019/10/14(月) 18:41:55 

    >>14
    就職先が少ないので、通勤時間に時間かけるか引っ越す覚悟でないと、仕事が見つからない。

    +97

    -5

  • 201. 匿名 2019/10/14(月) 18:42:09 

    >>17
    ゼネコンは宴会とゴルフコンペ多くて楽しいよ。

    設計事務所はお客様への提出期限を急かされる。
    せっかくのデザインをすぐ訂正させられる。

    +58

    -5

  • 202. 匿名 2019/10/14(月) 18:42:31 

    >>156
    本当にもくもく1人でできますよ
    前の職場で人間関係に疲れてたところ求人を見つけて、もくもく静かな職種と書いてあって本当にそんな職種ある?と疑ってたけど本当に本当でビックリしました
    ベテラン達はその人達だけでおしゃべりしてますが、それ以外は時々しゃべったりまったくしゃべらない人もいます
    私も元々1人好きなので気に入ってます

    +120

    -1

  • 203. 匿名 2019/10/14(月) 18:42:39 

    >>195

    わかる
    大変そうだけど素敵なお仕事よね

    +71

    -1

  • 204. 匿名 2019/10/14(月) 18:42:42 

    >>176
    そうそう苦労人が多いよね

    +35

    -0

  • 205. 匿名 2019/10/14(月) 18:43:01 

    >>37
    とんでもないババアがいる。
    その場に居ない人の悪口を言う。
    男もパワハラ野郎が主任になって何人も辞めていく。

    +189

    -1

  • 206. 匿名 2019/10/14(月) 18:43:16 

    クラブのホステス。

    キャバクラではなく。

    +9

    -1

  • 207. 匿名 2019/10/14(月) 18:43:21 

    タイに移住したい
    なんの仕事ができるかな

    +16

    -2

  • 208. 匿名 2019/10/14(月) 18:43:23 

    >>19
    時給に納得が出来るならラクだよ。
    冷え性にはツラい

    +151

    -4

  • 209. 匿名 2019/10/14(月) 18:43:28 

    >>17
    設計職でしょうか?某大手の設計会社でCADオペしてますが、社員さん(設計士)はゼネコンに行きたかったと言ってる人が多いです。ゼネコンだと設計から施工までと自分が関わった物件を見届ける事ができるからだそうです。

    +74

    -2

  • 210. 匿名 2019/10/14(月) 18:43:37 

    県庁で働きたい!
    市の職員より仕事は忙しいですか?
    人間関係はどうですか?
    仕事は楽しいですか?
    休みは取れますか?
    残業は多いですか?

    +18

    -1

  • 211. 匿名 2019/10/14(月) 18:43:37 

    >>196
    板挟みに耐えられて営業得意で割り切れる人なら良いんじゃない?

    +17

    -1

  • 212. 匿名 2019/10/14(月) 18:44:25 

    バンドのマネージャー

    +7

    -2

  • 213. 匿名 2019/10/14(月) 18:44:33 

    >>4
    学校のクラブの講師とか、市の編み物クラブの講師を頼まれてしてます。

    自宅に通う生徒さんもいます。

    +76

    -3

  • 214. 匿名 2019/10/14(月) 18:44:48 

    >>155
    慣れれば大丈夫 最初は簡単な仕事から始めるしね
    働いても無駄使いしちゃうよ
    新発売菓子やスィーツにパンとか毎日ついつい買ってしまう

    +8

    -3

  • 215. 匿名 2019/10/14(月) 18:44:53 

    >>27
    同僚が学生多くてツラい。
    昼間も学生が働いていること多い

    +131

    -4

  • 216. 匿名 2019/10/14(月) 18:45:01 

    看護師さん
    がるちゃん で叩かれやすいけど尊敬してますし憧れます。
    ただ現役ナースさんのコメみるといい人や優しい人が病みやすく、性格いい人でも世渡り上手(要領がいい)じゃないといじめられやすいのかなって思ってしまう、、偏見だったらごめんなさい。

    +98

    -3

  • 217. 匿名 2019/10/14(月) 18:45:10 

    特許事務所、雰囲気どうですか?

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2019/10/14(月) 18:45:15 

    >>189
    うわぁ..教壇に立つタイプの教え方ですかね?
    それだとキツそうですねぇ。。
    ヤジとか絶対やだ..。
    小さなパソコン教室がいいな。。。

    +43

    -1

  • 219. 匿名 2019/10/14(月) 18:45:24 

    >>210
    部署による。
    ハードなところは本当にハード。ブラック。
    県庁からの飛び降り自殺が何度かあったなぁ。

    +49

    -0

  • 220. 匿名 2019/10/14(月) 18:45:26 

    転職活動中です。
    旅館のフロントがちょっと気になったのですが、フロントのお仕事やったことないし英語・中国語出来る人優遇って書いてあったので、応募してもいいものか悩み中です。

    +12

    -1

  • 221. 匿名 2019/10/14(月) 18:45:33 

    >>18
    仕事内容によるけど、常に締め切りに追われて辛いです。

    +57

    -2

  • 222. 匿名 2019/10/14(月) 18:46:02 

    >>8
    職場の状況をよく見たほうがいい。私が勤めていた所は、ワンルームしかなく、子供達を閉じ込めていた状態。体育館はないし本は近くの図書館から借りてきたものばかり。子供達が可哀想。

    +167

    -3

  • 223. 匿名 2019/10/14(月) 18:46:22 

    >>19
    やめとけ。バイトしてたけど2ヶ月でやめた。
    レジ前から動くことも出来ず、暇な時は1分が30分に感じる瞬間が多々あって地獄。
    頭おかしい客も対応しなきゃならない。
    6時間やったことあるけど一歩も歩けない辛さはやばいよ…

    +303

    -12

  • 224. 匿名 2019/10/14(月) 18:47:01 

    >>13
    パソコン立ち上げて〜、ってパソコン持って立とうとする老人普通にいるから。
    どこから説明したらいいのか途方に暮れるよ。

    +156

    -2

  • 225. 匿名 2019/10/14(月) 18:47:11 

    >>207
    工場

    +3

    -4

  • 226. 匿名 2019/10/14(月) 18:47:12 

    >>19
    場所によっては本当に客層が酷いところがある
    若くて独身だったから産休とかの穴埋めで何店舗も異動させられたけどかなり客層に差があったな
    そしてどこの店舗も必ずお局様がいるの
    私の仕事はまずお局みつけて媚を売ることからだったな。20歳前後の頃だからお局なんて言葉は知らなかったからボスと影で呼んでた

    +137

    -3

  • 227. 匿名 2019/10/14(月) 18:47:24 

    >>193
    私副業でコールセンターに絞って探してた。
    特に化粧品の受注がやりたかった。
    結果、人気のカフェレストランの予約対応やってます!
    マニュアルで変な電話は切っていいことになってるし、嫌なこと特にないです。
    やりたくて探してる人もやりたくてやってる人もいると思うけどな。

    +113

    -2

  • 228. 匿名 2019/10/14(月) 18:47:45 

    車屋さんの受付

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2019/10/14(月) 18:47:47 

    >>210
    部署よるけど、当たれば残業はそこまででもない
    休みは基本土日祝
    給料は最初は低いけど上がっていくしボーナスはあるよ

    +23

    -2

  • 230. 匿名 2019/10/14(月) 18:48:02 

    >>220
    3ヶ国語(日本語+英語+他言語)出来る人はまずまず居ないので、出来ればめちゃくちゃ重宝されると思いますがまず英語が出来れば十分です

    +64

    -1

  • 231. 匿名 2019/10/14(月) 18:48:20 

    鍼灸師

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2019/10/14(月) 18:48:31 

    >>199
    MRってバリバリの営業職ですよね?
    話術に全く自信がないので私には難しそうです(TT)
    MRの方って薬剤師免許持ってる人の割合少ないらしいですが、199さんの周りは免許持ってない方が多いですか?

    +23

    -6

  • 233. 匿名 2019/10/14(月) 18:48:47 

    >>132
    朝はパートと社員、みんなで野菜カット。
    和やかで楽しい。
    それが終われば社員が調理を始めて、パートは食器出したり。
    子ども達と同じ時間に給食を食べて(自校式で美味しかった)、午後は洗い物。
    洗い物は結構体力使います。

    パートは皆いい人だったけど、チーフ(社員)が意地悪。
    必ず誰か一人をターゲットにし、私にその順番が来たので辞めました。
    休みも取りやすかったし、おばさんになっても働きたかったのに残念。

    +160

    -0

  • 234. 匿名 2019/10/14(月) 18:49:07 

    >>19
    夏も冬も寒い。足が浮腫む。
    お店によってはトイレに行かせてくれなくてオムツしてる人もいる。
    自分が今まで会ったことのないような人も客で来る。
    イライラしてお金投げつけられたり。
    お客さんと近いけど狭くて逃げづらいので殴られそうになるとかなり危ない。
    名札を着けてるので理不尽なクレームも名指しでされる。
    頭下げに出てこさせろとか。
    でも警備員を置いて従業員を守ってくれるところもある。

    今は金銭のやり取りもほとんどないし、機械的に何も感じずに作業できる人なら楽。
    夕方~閉店迄だと昼ほど混まないし時給も良い。

    +145

    -6

  • 235. 匿名 2019/10/14(月) 18:49:13 

    >>12
    雇ってる側だけど、簡単そうとか料理好きだからってくる人いるけど現実を知ってげんなりしてるよ。

    +42

    -0

  • 236. 匿名 2019/10/14(月) 18:49:32 

    >>11
    腰痛の人が多数で、整骨院に通いながら勤めている人もいます。
    一体、何やってるんだろうと言ってました。

    とにかく、きついしきたないし時給安いです。

    でも、お礼の手紙を書いてくれるお客様がいて、又頑張ろうと思うそうです。

    友達の話です。

    +183

    -1

  • 237. 匿名 2019/10/14(月) 18:49:41 

    さがみ典礼のような葬儀屋さん。
    配膳など。

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2019/10/14(月) 18:49:50 

    看護師だけどここまで出てなくて、でしょうねってなった😭😭
    そんな私は花屋でお花に触れて癒されたいです。

    +43

    -7

  • 239. 匿名 2019/10/14(月) 18:49:54 

    >>8
    対応はかなり大変だと思う。子供が他の子を安全ピンの針で刺したときがあってビックリした。
    刺した方の親は平然としていて自分の子供を注意もしないし、問題児の親はやっぱり問題ありだった。

    +259

    -3

  • 240. 匿名 2019/10/14(月) 18:50:12 

    >>47
    友達が一級建築士だけど
    試験がヤバイみたいね
    テスト的には受かるライン超えてても受かるかどうかは運次第とか言ってた
    毎年数が決められてるのかな?

    +104

    -2

  • 241. 匿名 2019/10/14(月) 18:50:43 

    >>49
    店はオーナーや店長の方針、考えが反映されてる。

    お客様、同僚は選べないから土地柄、運による。

    仕事内容は多岐に渡り、何でも屋。発注まで任せられたら楽しめるけど。個人的にはマニュアルがキッチリしてるからそういう中で仕事するにはやり易いと思います。

    +23

    -0

  • 242. 匿名 2019/10/14(月) 18:50:52 

    ケアマネージャーはどうですか?
    収入は増えますか?
    仕事量と収入、見合っていますか?

    +9

    -3

  • 243. 匿名 2019/10/14(月) 18:50:54 

    >>207
    TV情報ですみませんが、
    不動産屋で日本人向けの物件紹介の営業とかよくTVで観ます。

    +12

    -0

  • 244. 匿名 2019/10/14(月) 18:51:07 

    >>11
    副業でホテルの清掃してますが、体力使います。
    ベットのシーツ、布団、枕カバーをとりはずして、また新しいのをつけて、忘れものがないか確認して、冷蔵庫の中も飲みかけのものでも忘れものだから、すぐに連絡したり、ユニットバスの洗いも何部屋も続けると腰痛くなるし、洗い終わったらタオルで拭いて綺麗にしないと、最後にチェックされる時指摘される。

    なかなか大変ですが、なれてきたら運動だと思い嫌にならなくなりました!

    +178

    -4

  • 245. 匿名 2019/10/14(月) 18:51:08 

    >>19
    夏場にお客さんが途切れた間にペットボトルで水分補給してたら
    それを客がクレームとして入れてきたことがある
    トイレにも行きづらいし短時間なら良いかも

    +175

    -2

  • 246. 匿名 2019/10/14(月) 18:51:14 

    住宅ローン担当の銀行員

    +0

    -8

  • 247. 匿名 2019/10/14(月) 18:51:14 

    探偵

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2019/10/14(月) 18:51:34 

    >>113
    保育士からOLに転職した人なら知ってる

    +56

    -0

  • 249. 匿名 2019/10/14(月) 18:51:38 

    >>221
    フリーランスで、常に締切に追われるくらい仕事受注できる人はほんの一握りだと思います。

    +24

    -1

  • 250. 匿名 2019/10/14(月) 18:51:44 

    >>19
    その土地の客層による。クレーマー老人が多いと自分が悪くてもレジのせいにしてくる

    +110

    -0

  • 251. 匿名 2019/10/14(月) 18:52:07 

    養護教諭(保健室の先生)

    +22

    -0

  • 252. 匿名 2019/10/14(月) 18:52:07 

    >>14
    頑張って管理栄養士の免許とったけど普通の事務職してます…。激務の割に給料安いし、今の職場が天国のように感じます。

    +170

    -4

  • 253. 匿名 2019/10/14(月) 18:52:38 

    >>11
    今勤めているところは環境いいかも
    嘔吐のある部屋はノロやエボラなど感染系だとまずいので専門の人が処理してくれるよ
    1人一室仕上げならマイペースにできます 慣れたらスピードも上がってくるので大丈夫

    +146

    -1

  • 254. 匿名 2019/10/14(月) 18:52:45 

    >>220
    両方出来ない場合は難しいでしょうか?

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2019/10/14(月) 18:53:08 

    webデザイナーを本気で勉強しはじめました。
    厳しい業界ですかね?

    +10

    -2

  • 256. 匿名 2019/10/14(月) 18:53:54 

    旅行代理店

    ネットの方が主流なのは知ってるけど…やってみたい

    +4

    -1

  • 257. 匿名 2019/10/14(月) 18:54:18 

    病院の事務やってみたい。
    医療事務じゃなくて総務よりの。

    +12

    -1

  • 258. 匿名 2019/10/14(月) 18:54:24 

    >>87
    デベロッパーにおいで。
    仕事の企画も楽しいし、何でも経費で落とせるから景気良いよ。
    友達と飲みに行っても100%経費で落とします。
    モデルルームの100万円のインテリアとかみんなで持ち帰ってたwww

    +5

    -22

  • 259. 匿名 2019/10/14(月) 18:54:46 

    >>211
    コーディネーターの人も営業やるんですか?

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2019/10/14(月) 18:55:01 

    >>195
    私も憧れて調べたことあるけど仕入れの段階で虫もくっついてくるらしい。ナメクジが大嫌いなので諦めました…

    +46

    -1

  • 261. 匿名 2019/10/14(月) 18:55:05 

    小学校の事務員

    +22

    -0

  • 262. 匿名 2019/10/14(月) 18:55:23 

    >>223
    私も仕事内容はあまりおすすめしない。でも休みが取りやすい職場を探してるならママさんなら働きやすいかも。
    学校行事に理解あるので。

    +32

    -1

  • 263. 匿名 2019/10/14(月) 18:55:25 

    プログラマー

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2019/10/14(月) 18:56:04 

    大企業の受付嬢

    +18

    -1

  • 265. 匿名 2019/10/14(月) 18:56:14 

    >>172
    あなたの年齢は?

    +6

    -4

  • 266. 匿名 2019/10/14(月) 18:56:38 

    >>99
    絶対辞めとけ。
    絶対だ。現役銀行員が保証する。

    +237

    -0

  • 267. 匿名 2019/10/14(月) 18:56:40 

    動物園の飼育係

    +27

    -0

  • 268. 匿名 2019/10/14(月) 18:56:43 

    >>224
    >>13
    うぅ、やりがいは、ありそうですね(笑)
    そういう人ばかりだと
    めげそうですが。

    +65

    -2

  • 269. 匿名 2019/10/14(月) 18:57:23 

    >>259
    派遣コーディネーターって営業職だよ

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2019/10/14(月) 18:57:24 

    タクシー運転手

    +2

    -2

  • 271. 匿名 2019/10/14(月) 18:57:37 

    >>19
    すいません。223様に共感したので、つい。
    19様への返信です。

    +7

    -3

  • 272. 匿名 2019/10/14(月) 18:57:43 

    >>210
    優秀な人は忙しい部署しかいかない
    自分に合う仕事だとすっごく楽しいよ
    市役所ほど地域に密着した仕事はできないかもだけど
    その分大きな仕事ができるよ

    どちらにやりがいを感じるかだと思うよ

    +38

    -0

  • 273. 匿名 2019/10/14(月) 18:57:50 

    放射線技師

    +11

    -2

  • 274. 匿名 2019/10/14(月) 18:57:53 

    子供の頃、社会科見学で森永の工場見学して、ずっとお菓子の工場で働くの憧れてた。でも、募集がなくて、せっかく森永の工場に近い所に引っ越してきたのに。工場って、パートとか募集あんまりしないんですかね?山パンの募集はよく見かけるけど、お菓子の工場がいいんです。

    +100

    -0

  • 275. 匿名 2019/10/14(月) 18:58:04 

    >>131
    私の専門学校、ウェディングプランナー科っていうのがあった!
    習いごとしなくても、その専門学校で全て学べると思います。
    就活の時に業界へのコネもあるし!

    +63

    -2

  • 276. 匿名 2019/10/14(月) 18:58:06 

    >>4
    私じゃなく祖母だけど自宅の一部を教室にして生計立ててた。
    棒編み、鍵編み、機会編み、夏物冬物なんでも教えててお店並みに器具も毛糸も揃えて、トルソー、マネキンも沢山あって本格的に教えてたから、それだけでやっていきたいならかなりの腕が必要だと思う。
    よく私にもセーターやニットワンピ編んでくれてたけど、お店のとは比べ物にならないくらいの出来で今でもきれいに残ってるよ。

    +170

    -3

  • 277. 匿名 2019/10/14(月) 18:58:48 

    >>34
    効率よく進める力
    デザインの引き出しの多さ
    クライアントの要望を汲み取る力
    根気の強さ
    コツコツ作業する集中力
    何回も修正入っても折れない心
    を持っている(持ちたい)と思っている方にはオススメの職業です!

    +73

    -1

  • 278. 匿名 2019/10/14(月) 18:59:28 

    >>210
    県庁以外の県立の施設に配属されることもあるから友達は数年間通勤が大変そうだった。
    独身なら引っ越しちゃえばいいんだろうけど、友達は妻子ありでマイホーム建てた後だったから。
    我が県は山のてっぺんに研究施設もあるけど皆さんどこから勤めてるんだろうと思う。

    +28

    -1

  • 279. 匿名 2019/10/14(月) 18:59:34 

    >>223
    これはスーパーのレジじゃなくても接客業ほとんど同じ。
    これが無理なら接客系は辞めた方が良い。

    +91

    -6

  • 280. 匿名 2019/10/14(月) 18:59:35 

    >>6
    うちの母がBAでリーダー的なポジションだったんだけど、みんな仲悪くて口きかないしまとめるの大変だったって。会議の時は男性の部長が気を使ってお茶配ってたらしい笑

    +283

    -4

  • 281. 匿名 2019/10/14(月) 19:00:35 

    >>66
    そうなんだ?
    私の会社みんな新卒ばっかりで数ヶ月違いとかいなかった。

    +36

    -1

  • 282. 匿名 2019/10/14(月) 19:00:56 

    興信所の調査員

    関係の浅い知り合いの住所とか職場とかこっそり特定するのが趣味なんだけど、この情熱を仕事に活かせないかしら

    +72

    -13

  • 283. 匿名 2019/10/14(月) 19:01:09 

    >>156
    トイレや休憩以外はずっと同じ体勢で肩こりと首こりを急に発病しました。
    少しは違う作業もしたい

    +79

    -0

  • 284. 匿名 2019/10/14(月) 19:01:19 

    >>39
    この画像、この人のなかでは可愛い方の写真では?
    まじめに。

    +75

    -8

  • 285. 匿名 2019/10/14(月) 19:01:59 

    >>243
    私もそれ見ました!
    タイ事務所とかあるのかな
    いいですよね!将来の夢です

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2019/10/14(月) 19:02:05 

    >>61
    クレーム対応が苦痛。クレーム入れたり怒鳴ってきた人と毎日会わなきゃいけない。
    キモいオッサンに気に入られると大変。同じく毎日毎日嫌でも会わなきゃいけない。

    +75

    -0

  • 287. 匿名 2019/10/14(月) 19:02:25 

    動物看護師

    異業種からの転職で、既に働いてはいるんですが(トピずれごめんなさい)院長の機嫌の上がり下がりが激しいのと先輩達も怖く、自分で見て覚える感じでこっちから質問しないと何も教えてくれません。どこの病院もこんな感じなんですか?

    +22

    -0

  • 288. 匿名 2019/10/14(月) 19:02:28 

    >>14
    管理栄養士の資格持ってる子周りにけっこういるけど、公務員になった子以外給料安すぎるとか保育園の園長がクソってグチってるわ。

    +150

    -1

  • 289. 匿名 2019/10/14(月) 19:02:39 

    >>245
    水分補給でクレーム入れるなんて日本ぐらいだよねきっと笑笑

    水分補給=サボってるの脳内変換は頭おかしい。

    +215

    -3

  • 290. 匿名 2019/10/14(月) 19:03:17 

    >>258
    宅建の資格持ってないと無理ですか?中途採用の壁の高さはどの位?

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2019/10/14(月) 19:03:37 

    コンサートとかのバック(サポート)ミュージシャン

    +14

    -1

  • 292. 匿名 2019/10/14(月) 19:03:41 

    接客で英語や多言語優先って書かれてる求人って日本語しか話せない人間が応募しても難しいかな?

    +12

    -0

  • 293. 匿名 2019/10/14(月) 19:04:07 

    >>63
    小学校の先生みたい。

    +29

    -0

  • 294. 匿名 2019/10/14(月) 19:05:21 

    ジェラート屋

    田舎なので地元野菜や果物、地酒使ったジェラート作って自分の納得いくものを食べてもらいたいです。

    今は事務職で当たり前ですが自分の思い通りにできない、折り合いをつける毎日なので自信を持って推せるもの、納得いくものを世に出したい気持ちがあります。

    +67

    -0

  • 295. 匿名 2019/10/14(月) 19:05:52 

    >>90
    校種によって全然違います〜

    +15

    -0

  • 296. 匿名 2019/10/14(月) 19:06:03 

    >>138
    びっくりするくらい根性悪かったり癖の強い人がいる。メンタルやられるくらいの。

    +69

    -1

  • 297. 匿名 2019/10/14(月) 19:06:23 

    >>1
    お客様と関わる以上、人間関係からは逃げられないんじゃ…

    +293

    -2

  • 298. 匿名 2019/10/14(月) 19:06:42 

    >>207
    何ヶ所かホテルに泊まったけど、いずれも日本人スタッフいて助かったな😊

    ということで、ホテルの日本人スタッフになって!

    +53

    -0

  • 299. 匿名 2019/10/14(月) 19:06:55 

    >>113
    体力に自信があり、やる気があるなら大丈夫かと思いますよ
    私はもう疲れたので保育士から転職したいです笑

    +61

    -1

  • 300. 匿名 2019/10/14(月) 19:07:23 

    >>37
    意外と人と関わる
    班とかあると思う メンバー次第
    不倫が多い
    作業着とか細かい決まりとか囚人みたいに思えてくる
    一日中立ち仕事でストレスからか膀胱炎になって辞めました

    +140

    -2

  • 301. 匿名 2019/10/14(月) 19:07:24 

    >>238
    >>216 ですが、私は憧れてますよ!大変だと思いますが頑張ってください!
    主さんトピずれすみません

    +28

    -2

  • 302. 匿名 2019/10/14(月) 19:07:24 

    >>238
    看護師は改めて聞かなくても…って感じ。
    トピいっぱいあるし。

    +38

    -2

  • 303. 匿名 2019/10/14(月) 19:07:47 

    >>14
    小学校か、保育園の給食センターになることが多い

    +42

    -1

  • 304. 匿名 2019/10/14(月) 19:08:08 

    >>152
    滑舌や発音のレッスンは受けたことあるの?
    全く初心者なら、年齢というより基礎がない方がネックだと思う。

    タレント事務所はレッスン料かかるけど、イベントスタッフの事務所とかでMC業の先輩が教えてくれるところもあるから地道に探してみたら?

    基礎ができてれば、フリーでも年齢高くても仕事あると思うよ。

    +28

    -0

  • 305. 匿名 2019/10/14(月) 19:08:12 

    >>269
    そうなんですか?
    派遣さんの要望を聞いて、派遣先にそれを伝えたりする仕事かと思っていました。

    +8

    -1

  • 306. 匿名 2019/10/14(月) 19:08:19 

    >>201
    横からすみません。
    未経験でも採用してもらえるのでしょうか。
    アラフォーなのですが年齢制限などはありますか。

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2019/10/14(月) 19:08:32 

    >>238
    >>216さんが出してますよ。私も医療関係者ですが看護師さんとても尊敬してます!

    +29

    -4

  • 308. 匿名 2019/10/14(月) 19:08:40 

    >>165
    Webだったらデザインというよりはプログラムの知識が必要かな?
    そういうのが学べる学校に行くと良いのかもね
    独学でやってみてハマれそうなら勧めてもいいかも・・・
    デザインだけ出来てもなかなか生き残るのは難しい業界なのかなと思います

    +18

    -1

  • 309. 匿名 2019/10/14(月) 19:08:41 

    >>35
    税理士の自宅兼事務所って感じだったけど最悪だった…
    朝仕事に行くと洗面所にでっかいブリーフ干してあったり、ババァの彼女がしゃしゃり出てきてお掃除シート買ってるのがバレると怒られるし。
    その割に自分達のホテル代とか競馬代とか経費として計上しててビックリした!
    ちゃんとした事務所の所に行く事をお勧めする〜(笑)

    +153

    -0

  • 310. 匿名 2019/10/14(月) 19:09:35 

    FPの資格を取った働き先は(新卒)

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2019/10/14(月) 19:09:40 

    コストコ
    従業員が多い職場を希望しているのですが、どうなのでしょうか
    時給がすごく高いのは、何故なのか

    +35

    -0

  • 312. 匿名 2019/10/14(月) 19:10:13 

    >>14
    給料安い。

    +43

    -0

  • 313. 匿名 2019/10/14(月) 19:11:51 

    子どもが言語聴覚士になりたいらしいけど…

    +12

    -1

  • 314. 匿名 2019/10/14(月) 19:12:05 

    イラストレーターになりたい
    もう40歳だけど…

    +32

    -0

  • 315. 匿名 2019/10/14(月) 19:13:12 

    アラサー小さい子持ちが今から看護師目指すのは無謀でしょうか?

    +9

    -3

  • 316. 匿名 2019/10/14(月) 19:13:17 

    パンが好きだからパン屋さんで働いてみたい

    +20

    -0

  • 317. 匿名 2019/10/14(月) 19:13:30 

    >>154
    キー局なら養成スクール通って見た目とコネとそこそこの学歴かバイタリティーがいるけど、ヒエラルキーの下の方でいいなら、地方の司会派遣所に登録して地元局の契約アナウンサーになる手もある。一度局アナの肩書きついたら契約だろうが潰しがきくよ。

    +39

    -1

  • 318. 匿名 2019/10/14(月) 19:14:09 

    >>298
    それもいい!

    +6

    -1

  • 319. 匿名 2019/10/14(月) 19:14:14 

    >>256
    ネットが主流だからこそ、ネットで調べつくして超難問の質問を持ってくる客(私より知識あるのに質問してくる)
    質問しまくって、ネットの方が安いわ!とキャンセルしてくる客。

    または、ネットなんて一切使えません、一から丁寧に丁寧に説明しないといけない老人とか。ここまで説明しなきゃダメか、、、ってぐらい無知の客

    +32

    -0

  • 320. 匿名 2019/10/14(月) 19:14:36 

    銭湯経営したい

    +17

    -0

  • 321. 匿名 2019/10/14(月) 19:14:44 

    マンションや老人ホームのお掃除興味あります。

    +10

    -1

  • 322. 匿名 2019/10/14(月) 19:15:16 

    書店員

    +19

    -1

  • 323. 匿名 2019/10/14(月) 19:16:10 

    社会福祉士

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2019/10/14(月) 19:16:23 

    >>141
    その人達が高学歴なのが何故わかるんですか?

    +80

    -3

  • 325. 匿名 2019/10/14(月) 19:16:26 

    >>19
    みんな手がガッサガサなのはなんでだろう?
    かわいそうになる位ヒビ割れしてる!

    +101

    -2

  • 326. 匿名 2019/10/14(月) 19:16:47 

    >>138
    給料安い

    +24

    -1

  • 327. 匿名 2019/10/14(月) 19:17:31 

    >>270
    uberの運転手なら自家用車があればすぐに始められるね!

    +13

    -0

  • 328. 匿名 2019/10/14(月) 19:17:43 

    >>61

    昼間は大人の会員ばかりなので特にすることないけど
    夕方からスイミングスクールがあって
    子供が各時間大量に来る
    アットホームで楽しかったけど引っ越しで辞めちゃった

    +44

    -0

  • 329. 匿名 2019/10/14(月) 19:18:35 

    刑事

    +6

    -1

  • 330. 匿名 2019/10/14(月) 19:19:30 

    >>195
    重労働で腰やられます

    +43

    -0

  • 331. 匿名 2019/10/14(月) 19:19:41 

    >>37
    自由がない。監視されてる&細かなルールが多い。
    同じ時間に同じ場所で一斉ご飯とかムリ。雑菌臭したツナギ着たデブハゲ連中の中でようやく空いた席を確保して胃に流し込むランチタイムとか社畜っていうかモロ家畜。私には向かなかった。

    +170

    -1

  • 332. 匿名 2019/10/14(月) 19:20:03 

    >>30
    管理栄養士の名札をつけてドラッグストアの店員さんも多いよね。
    資格手当てはあるのかもしれないけど。

    +67

    -0

  • 333. 匿名 2019/10/14(月) 19:20:25 

    >>79
    煮詰まって渦巻いてるに笑った

    +94

    -0

  • 334. 匿名 2019/10/14(月) 19:20:35 

    >>240
    最後テーマに沿った図面引く実技があるからね。これが独学じゃ絶対無理。実技の勉強だけで専門学校60万くらいかかった。筆記と合わせると、トータル100万超え余裕。
    かつ、一級取ったからって言って、給料上乗せとかないんだぜ…。スーパーゼネコンの話

    +80

    -0

  • 335. 匿名 2019/10/14(月) 19:20:36 

    >>32

    保険会社に就職したいの?

    保険代理店になりたいの?

    +22

    -1

  • 336. 匿名 2019/10/14(月) 19:21:27 

    デザイナー

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2019/10/14(月) 19:23:00 

    >>23
    学生のときお正月期間(12月〜2月)に3回お寺でお守りと御札をお授けをしてました。
    わたしが働いていたところは食事もいただけるし、寒くない環境でとってもいい環境でした!

    +73

    -2

  • 338. 匿名 2019/10/14(月) 19:23:22 

    一通り読んだけど、結局どの職業も悩みの根源って人間(上司、同僚、客)だよね…

    +260

    -0

  • 339. 匿名 2019/10/14(月) 19:23:26 

    >>69
    とにかく力仕事。家で家族や友達に作るお菓子作りが好き!程度じゃ無理。土方の力仕事とおなじ。キャラメルとかも鉄板1枚広げて作って長い包丁で力入れてカットしたり。タルトだって何個も何個もカットしたら腕が痺れてきちゃう。焼き場担当になったら鉄板を何回もなも持ち上げ続けてそりゃまぁ体力仕事。

    +105

    -1

  • 340. 匿名 2019/10/14(月) 19:24:21 

    >>116
    お役所の臨時職員やっています。部署により仕事は全く違うと思いますが、私は基本頼まれた仕事をやる感じです。会議資料のコピーや準備、お茶出し、電話対応、郵便出しに行く等…、雑務をしています。正職員の方のような責任が重い仕事はほぼありませんし、きちんと定時で帰れます。ただ期間の定めがあるしお給料もそれなりなので、独身の私は早く次を探さねば…と思っています。

    +127

    -4

  • 341. 匿名 2019/10/14(月) 19:24:22 

    AGC
    お給料まぁまぁいいらしいけどブラックではないの?

    +3

    -1

  • 342. 匿名 2019/10/14(月) 19:24:39 

    >>103
    政令市で働いていました。福利厚生は最高。職場によるかもだけど、有給自由に取れました。
    一方で市民の応対は最悪。クレーマー多いです。
    そして今回の台風のように、災害公務は辛い。
    子供が出来て、考え方が変わったので転職しました。

    +99

    -1

  • 343. 匿名 2019/10/14(月) 19:25:05 

    >>335
    この書き方だと保険代理店だと思った。
    転職して代理店さんになる人も多いけど、辞める人も多いね。
    グイグイいける性格で、人の懐に入るのが得意な人が強そう。
    (元損保勤務)

    +25

    -0

  • 344. 匿名 2019/10/14(月) 19:25:08 

    ホワイトハッカー

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2019/10/14(月) 19:25:22 

    >>20
    役所なら、いつどこの部署に飛ばされるかわからないので、年度末はドキドキです。
    給料は、今は一般的かな。そんなに高給取りでもない。
    法を犯さない限り、よっぽどのことがない限りクビにはならない。
    上司が使えない奴だと苦労する(これはどこも一緒か)

    +165

    -1

  • 346. 匿名 2019/10/14(月) 19:25:23 

    公務員!土木職

    +0

    -3

  • 347. 匿名 2019/10/14(月) 19:25:24 

    ガソスタ

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2019/10/14(月) 19:25:35 

    >>14
    とにかく気の強い人が多い
    そうじゃないなら悪いことは言わない やめといたほうがいい
    給与も安いし

    +101

    -0

  • 349. 匿名 2019/10/14(月) 19:25:37 

    中小企業診断士
    誰かいますか??

    +16

    -0

  • 350. 匿名 2019/10/14(月) 19:26:37 

    ホームネイリスト

    +14

    -0

  • 351. 匿名 2019/10/14(月) 19:26:45 

    医者の嫁

    +5

    -8

  • 352. 匿名 2019/10/14(月) 19:27:03 

    職種というより、高卒女子で比較的安定した就職先は?
    (娘がまだ小学生だけど大学行かないと言っている)

    +11

    -1

  • 353. 匿名 2019/10/14(月) 19:27:06 

    >>19
    スルー能力必須。
    人づきあい苦手でも、決まった接客用語を言えれば何とかなる。
    暇な時のほうが集中力そがれるw

    +86

    -2

  • 354. 匿名 2019/10/14(月) 19:27:24 

    ざっくりで申し訳ないけど事務
    接客業しかした事ないけど客が偉そうなキチガイが多過ぎで、事務に憧れがある

    +20

    -1

  • 355. 匿名 2019/10/14(月) 19:28:14 

    ゼネコン設計部てどうしたら潜り込めますか。
    アラフォー未経験です。

    +7

    -8

  • 356. 匿名 2019/10/14(月) 19:29:21 

    キーエンス

    やはり体育会系の中でも体育会系かしら

    +29

    -0

  • 357. 匿名 2019/10/14(月) 19:29:55 

    >>8
    これは中途半端な気持ちでは出来ない。週2パートぐらいならなんとか。
    やっぱり高学年にもなると男子が荒れてきて大変みたい。普通は男子は小4でやめるのに残ってる子達のことね。

    どなたかが書いてたけど、塾と学校では真面目男子ってあるあるだよ。

    友達がいたところはみんな辞めてしまって、友達は子供が大好きで真正面からぶつかっていくタイプだから社員になって頑張ってるみたい。

    +152

    -1

  • 358. 匿名 2019/10/14(月) 19:30:01 

    介護職で、オムツ介助無し、食事介助なし、トイレ介助無し、食事介助無し、の、午前中だけのデイサービス。
    見学行った時は、60代~80代位の、比較的元気な方が、楽しくスタッフとお話ししてるだけだった。
    トイレ行くって言った人に、スタッフが手を引いて行くけど、トイレの中は手すりがたくさんあり、スタッフは外で待っていた。
    他には何するか聞いたら、ちょっとしたゲームを一緒にやったり、マッサージの機械のようなものに案内してセッティングしたり、という感じ。後は車での送迎。
    無資格OK時給900円。
    見学した感じは良かったけど、5分位しか見てないけど、辛いことあるのかな?

    +33

    -1

  • 359. 匿名 2019/10/14(月) 19:30:24 

    >>28
    検察官は酒強くないとという噂を聞いたことがあります。あと、だいたいみんな早口。

    +8

    -8

  • 360. 匿名 2019/10/14(月) 19:31:35 

    助産師さんいますか?高校生の娘が目指してます。

    +34

    -1

  • 361. 匿名 2019/10/14(月) 19:31:39 

    市役所公務員

    +5

    -2

  • 362. 匿名 2019/10/14(月) 19:32:42 

    >>6
    人によるんだろうけど、合コンいってもまともな人に相手にされないし、その中に大手企業事務とか、グランドスタッフがいたらみんなそっちに行くし、職業的にコンプある子はやめていくね。

    かと言って、美容の知識がすごいある人も少ないので、なんとなくそこに入ったからって人が多いね。
    結婚したら絶対専業主婦かパートになるって人ばかり。

    +16

    -34

  • 363. 匿名 2019/10/14(月) 19:33:03 

    >>354
    営業事務ならWordExcel必須かもしれないけど、一般企業の雑用事務なら、そこまでwordExcelの技術もいらないと思う。
    私は事務ばかり何社かやってるけど、ほとんど自社でシステム作ってそこに入力するだけ。
    でも、締め切りとかあるから、絶対休めない日が頻繁にある。

    +34

    -0

  • 364. 匿名 2019/10/14(月) 19:33:50 

    >>352
    高卒でも公務員になれるから公務員系は?
    でも医療系の専門とかはどうだろうか、、私頭悪いけど医療系の資格もってるからさいようされやすいよ。

    +27

    -1

  • 365. 匿名 2019/10/14(月) 19:34:05 

    自衛隊

    +11

    -2

  • 366. 匿名 2019/10/14(月) 19:34:19 

    >>207
    「現地採用女子!」という小説を読んでみては

    +9

    -1

  • 367. 匿名 2019/10/14(月) 19:35:42 

    >>82
    頼まれた物で一部屋埋まるよ。そして明後日までに千個とかお願いされる。

    +53

    -0

  • 368. 匿名 2019/10/14(月) 19:35:59 

    薬剤師(ちょっと真剣です)

    私大付属高に通う高2です。

    内部進学で成績が推薦範囲に到達しているので、6年間勉強する意欲もあります。

    ご意見いただければ嬉しいです。

    +47

    -0

  • 369. 匿名 2019/10/14(月) 19:36:06 

    女子アナ

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2019/10/14(月) 19:36:29 

    >>138
    患者は超ワガママ
    看護師からはこき使われる
    給料安い
    月末月初は残業

    +63

    -2

  • 371. 匿名 2019/10/14(月) 19:36:40 

    >>3
    店長してましたよ笑
    ノルマとかはないのですが、個人予算はあります。バイトから入った子は結構社員になってますよー!

    +185

    -6

  • 372. 匿名 2019/10/14(月) 19:37:34 

    >>8
    私の知り合いは無認可保育園を経営してます。
    実際の仕事の雰囲気は知らないけど、かなり儲かってます!

    役員を親族でかためて、ぼろ儲けです!
    重度の障害を持った働けない役員も年収数百万円!

    +117

    -11

  • 373. 匿名 2019/10/14(月) 19:38:14 

    >>34
    何通りも作って選んでもらったものから、何回も細かい修正に耐えられる心。やっぱりここは前のに戻してもあるから別名保存大事。真似して練習も大事。
    書籍とか雑誌とか組み版もするなら電卓あった方がいいかな。

    +46

    -3

  • 374. 匿名 2019/10/14(月) 19:38:27 

    >>66
    懐かしい‼️なんたって18才かな⁉️

    +28

    -0

  • 375. 匿名 2019/10/14(月) 19:38:36 

    >>19
    スーパー勤務したことあるけど、動けないのが本当に辛かった。
    年中寒いから冷えるし。
    私はレジにずっといるのが辛くて、検収とか商品だしとか発注とか意欲的にやっていたら、パートなのに主任になれた。
    やること変わらないし、時給上がるし良かったよ。

    +111

    -4

  • 376. 匿名 2019/10/14(月) 19:40:17 

    >>115
    電話占いだと、主に不倫とメンヘラの相手がメイン。
    会社のランキングや口コミでトップになる必要がある。そこで分給が決まるため、やり手営業マン並みのトーク力が必要。
    24時間待機していても、依頼がなければ給料は当然ゼロ。

    +57

    -1

  • 377. 匿名 2019/10/14(月) 19:40:41 

    >>115
    不倫女ばっかり来るよ。
    全体の半数ぐらいは不倫。
    気に入らない結果だったら怒り出すし因縁つけられて低評価のレビュー書かれる。
    占い師に感情をぶつけて鬱憤を晴らしたいだけの客とかも来るしメンタルやられる。
    あと同業者が客のふりして入ってきて嫌がらせしてきたりとかある。

    +85

    -1

  • 378. 匿名 2019/10/14(月) 19:40:54 

    >>193

    声がきれいと自負してる人がやりたいみたい。

    +9

    -3

  • 379. 匿名 2019/10/14(月) 19:41:01 

    国立国会図書館の正規職員として働きたい!

    +26

    -0

  • 380. 匿名 2019/10/14(月) 19:41:23 

    デイトレーダー

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2019/10/14(月) 19:41:44 

    >>23
    本職の巫女さんがめちゃくちゃ気が強くて怖かった笑
    でもバイトの子達は同世代ばかりで楽しかったしやって良かったよ。

    +93

    -1

  • 382. 匿名 2019/10/14(月) 19:42:41 

    ラフィネとかあっち系のマッサージ
    セラピストとか

    +18

    -1

  • 383. 匿名 2019/10/14(月) 19:43:29 

    >>49
    覚えることが多くて最初は面食らうけど、結構いい加減な面もある(店舗差大きい)。
    客はもちろん、従業員(特に迷走中のフリーター)も濃い~。
    幸いにも2店舗ともオーナーや従業員に恵まれ、やりがいは今のところよりもあったよ。

    +31

    -0

  • 384. 匿名 2019/10/14(月) 19:43:54 

    給与計算、社会保険手続きなどの労務

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2019/10/14(月) 19:44:27 

    コンサルタント

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2019/10/14(月) 19:44:43 

    >>111
    残業多いよ

    +18

    -0

  • 387. 匿名 2019/10/14(月) 19:44:58 

    >>148
    坊守しています。
    寺の仕事だけで手一杯です。
    最近はヨガ教室なども開催したり自分の趣を生かした教室をしたり開かれたお寺を目指しています。

    +47

    -0

  • 388. 匿名 2019/10/14(月) 19:45:06 

    >>287
    私も専門卒業後、3年間同じ病院で動物看護師として働いてます
    緊急時はさすがにピリピリするけど基本的にまったりした雰囲気ですよーお菓子食べすぎて太るくらいw
    結構規模の大きい病院で働いているんですか?

    +35

    -0

  • 389. 匿名 2019/10/14(月) 19:45:21 

    マイナーかもしれないけど言語聴覚士。

    +17

    -0

  • 390. 匿名 2019/10/14(月) 19:45:46 

    >>73
    毎日同じ作業の繰り返し
    集中力ない人は向いてない、同じことを黙々とひたすら繰り返すのが辛くないならできそう

    +17

    -0

  • 391. 匿名 2019/10/14(月) 19:45:48 

    >>361
    市民課・税務課・福祉課なら窓口対応で頭のおかしい人(精神の病という意味ではない)が必ず来てちょっと何を言っているかわからないことで怒鳴り散らす。この間も、一見普通の若いお母さんが窓口で暴れてた。あと部署移動で仕事がガラッと変わる場合があるから臨機応変に適応できる人でないときつい。

    +66

    -0

  • 392. 匿名 2019/10/14(月) 19:46:05 

    羊毛フェルト作家って、やっぱり資格取ったり協会みたいなのに所属してないと無理?

    +8

    -0

  • 393. 匿名 2019/10/14(月) 19:46:20 

    >>374
    そ♡
    姉妹品「おくさまは18才」もよろしくね♡
    就きたい仕事を書くと、誰かがその仕事の現実を教えてくれるトピ

    +4

    -13

  • 394. 匿名 2019/10/14(月) 19:46:58 

    ゲームセンターのバイト

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2019/10/14(月) 19:47:00 

    >>289
    てか店が断固として従業員を守るべきなんだよ。頭のおかしい奴の言うことなんかいちいち聞くからつけあがる。

    +79

    -1

  • 396. 匿名 2019/10/14(月) 19:47:03 

    >>186
    化粧品開発に一定数いました
    流通の品質管理部門の管理薬剤師とかも
    激務に疲れたり結婚したりしてドラストに転職した人もいました

    +20

    -0

  • 397. 匿名 2019/10/14(月) 19:47:38 

    >>18
    継続的に仕事もらうまでが大変。
    メジャーな言語だとライバル多すぎてなかなか翻訳1本で食べてくのが大変。
    仕事で人より先にいろいろ知ることができて面白い。
    知的好奇心旺盛な人向きかも。(複数言語で書物やサイトをいっぱい読んで、ボキャブラリーや新しい言い回しを知る必要あり)

    +64

    -1

  • 398. 匿名 2019/10/14(月) 19:47:40 

    マッサージ、整体

    +8

    -1

  • 399. 匿名 2019/10/14(月) 19:47:44 

    >>364
    ありがとう!
    参考になりました!

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2019/10/14(月) 19:47:58 

    >>131
    習い事は不要です。
    必要なのは鉄のメンタル、朝から晩まで公休返上で働ける体力、新郎新婦と話した事を全て覚えておける記憶力、先の先を読める頭の回転数。
    そして自分の成績の為に、如何に売られている感を感じさせずに高い物を注文させる事が出来るかの営業力。
    華やかに見えますが、超絶ブラックです。
    こんなに働いてるのになかなか過労死しないもんだなと思いながら10年間やってました。
    月の最高残業時間は178時間。
    残業代0円。
    自分の時間全てを新郎新婦に捧げる気概があるお嬢さんならばやっていけるでしょう。
    私は絶対に勧めませんが...。


    +111

    -1

  • 401. 匿名 2019/10/14(月) 19:48:13 

    >>351
    憧れる程華やかではありません。

    +12

    -0

  • 402. 匿名 2019/10/14(月) 19:48:16 

    やけに伸びとるね、このトピ (^^)
    私もこれで3コメ目だけれど (^^;

    +27

    -2

  • 403. 匿名 2019/10/14(月) 19:48:39 

    >>3
    ノルマではなく、予算と呼ばれる実質ノルマがある。
    個人予算があと少しで達成できそうとなると、みんな自分で買ったりとかある程度あった。
    顧客を作ったり、顧客向けプレセールがあったりするとキャバ嬢かと思うくらいお客さんと連絡とらなきゃならない。
    もちろん仕事が終わってからも個人の携帯で。

    +177

    -6

  • 404. 匿名 2019/10/14(月) 19:49:19 

    >>156
    できるよ
    歩合給のところがあるから要確認で

    +13

    -1

  • 405. 匿名 2019/10/14(月) 19:49:23 

    >>185
    2日で辞める人もいたよ!もう本当に覚える事が多くて、体力勝負!夏場は暑くて倒れるかと思ったよ。腰は痛くなるし。1人で行動しないといけないから、大変だよ。給食室でメモ帳も持ったらダメだし。休憩時間に急いでメモ帳に記入したよ。

    +37

    -0

  • 406. 匿名 2019/10/14(月) 19:49:26 

    >>352
    今ある職業の7割は将来なくなるから何とも言えない、

    +12

    -2

  • 407. 匿名 2019/10/14(月) 19:49:33 

    >>379

    うちの身内が試験受けた。
    通勤が時間かかりすぎとかで
    面接で断られたらしいけど
    (地元の図書館受けなさいということ)
    筆記は合格。
    200倍とからしいよ。

    ちなみに身内は学生時代
    すごく勉強できた。

    +44

    -1

  • 408. 匿名 2019/10/14(月) 19:49:53 

    ディズニーダンサー

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2019/10/14(月) 19:50:15 

    >>14
    結婚して、早く家庭を持ちたいならやめた方がいい。出会いがない上に疲れ果てて、仕事以外寝ることしかできなくなる。
    給料も安い、なのに文句いわれる。
    最近は人手不足で管理とってても調理をずっとさせられるというのもよく聞きます。
    プライド高い人も多いし。

    +106

    -0

  • 410. 匿名 2019/10/14(月) 19:50:25 

    理学療法士

    +12

    -0

  • 411. 匿名 2019/10/14(月) 19:51:14 

    >>354
    事務は接客がない代わりに中の人間関係が濃い。

    +36

    -1

  • 412. 匿名 2019/10/14(月) 19:51:28 

    社会保険労務士はどうですか?

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2019/10/14(月) 19:51:42 

    >>389
    公的な急性期病院だと公務員待遇だけど、嚥下障害がメイン
    回復期は成人の言語障害をしっかり見れるけど、残業多くて待遇良くない
    小児は親御さんへの対応を含めて大変だけどやりがいある
    これからは特別支援学校や超各分野へ領域を拡大していくことが課題

    +32

    -3

  • 414. 匿名 2019/10/14(月) 19:51:58 

    >>5
    時差で体内リズムが狂うから婦人科系の疾患に注意。

    +15

    -39

  • 415. 匿名 2019/10/14(月) 19:52:23 

    >>407
    非常勤やってたことがあるけど、あそこ職員さんの学歴がすごすぎだよ…
    駅弁院程度では無理かなと思って受けもしなかった。
    筆記通ったってすごいな。頭いいんだね。

    +82

    -0

  • 416. 匿名 2019/10/14(月) 19:52:39 

    外資系企業
    事務職で募集があって気になってるんだけど、英語がかなり出来なきゃキツいでしょうか?

    +9

    -1

  • 417. 匿名 2019/10/14(月) 19:52:55 

    >>410
    腰を痛める可能性あり。
    老人ホームは本来の仕事の傍ら、雑用係にさせられる。
    日々勉強の割に給料は低い。
    先生と呼ばれる。

    +30

    -0

  • 418. 匿名 2019/10/14(月) 19:53:00 

    >>195
    朝早いみたいよね

    +34

    -0

  • 419. 匿名 2019/10/14(月) 19:53:12 

    視能訓練士

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2019/10/14(月) 19:53:36 

    >>3
    服買う金が半端ない。社販とか全然意味ないくらい。店頭に着てる服が無くなったら買い直し。
    10年以上百貨店に展開する某大手アパレルで働きましたが、その頃買った山のような服はトレンドもサイズも合わずゴミです…

    +245

    -2

  • 421. 匿名 2019/10/14(月) 19:53:37 

    >>394
    クソみたいなお客が多いから、メンタル丈夫な人が向いてる。

    +18

    -1

  • 422. 匿名 2019/10/14(月) 19:53:47 

    >>123
    ①賃貸の案内②家賃と駐車場料金③管理建物管理をしていました。
    ①は予め用意してある物件から検索して紹介すれば良く物件を内覧して気に入れば契約です。
    ②は月末引き落とし日にチェックして引き落としかかってない人に連絡と請求書を出す。
    管理物件のオーナーと連絡や報告等。
    ①②は比較的楽な仕事です。
    ③が私は苦痛でした。
    物件のクレーム処理、賃滞納者の訪問、ゴミ置き場の掃除、特に独身世帯のマンションなどはゴミ分別がめちゃくちゃで吐きそうになる位の作業です。
    あと孤独死した部屋や事件があった部屋の確認。
    一難去ってまた一難の毎日です。
    私の場合は好きな物件に住めて家賃0円。
    サウナ付のマンションに住んでいました。
    給料はめちゃ良かったのでそこは◎でした。
    結婚して辞めましたがやり切った感がありました。
    やり甲斐はある仕事ですよ!

    +46

    -2

  • 423. 匿名 2019/10/14(月) 19:54:13 

    >>406
    めちゃ大変そうだけど農業しかないな。

    +16

    -0

  • 424. 匿名 2019/10/14(月) 19:54:26 

    >>23
    身長高いとやらせてもらえない。

    +8

    -9

  • 425. 匿名 2019/10/14(月) 19:54:34 

    アクチュアリー

    いないと思うけど、意外と高学歴も多いみたいなのでもしかしたら?

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2019/10/14(月) 19:54:47 

    >>375
    そういう仕事を意欲的にやって誰も文句言わないのがうらやましい。
    私はスーパーじゃなくて、化粧品販売だけど、暇ならおしゃべりか掃除してろの世界で、発注なんて上の人の仕事だし、品出しも取り合いだし、モチベまったくなかった。

    +41

    -0

  • 427. 匿名 2019/10/14(月) 19:55:05 

    >>412
    たぶんAIに仕事を奪われる

    +8

    -4

  • 428. 匿名 2019/10/14(月) 19:55:31 

    >>342
    私も、今回の災害で、台風のさなか深夜に出勤要請があり、子どもも小さいため転職を考えるきっかけになりました。いざという時、家族の側にいられないのは辛いなと。

    +69

    -2

  • 429. 匿名 2019/10/14(月) 19:56:04 

    >>382
    やるなら女性限定のところをオススメする。
    友達が働いてたんだけど男性も来るところだと胸やらお尻やら触ってくるやつがいて、ロックオンされると頻繁に来る、気づくと遠くから見てる、交際や結婚を申し込まれる、なぜか仕事以外のところで遭遇するとかあって気持ち悪いらしい。
    女性限定でも変な人にロックオンされるらしいけど。

    +45

    -0

  • 430. 匿名 2019/10/14(月) 19:56:16 

    >>34
    こだわりは捨てる

    正確なスピード
    強靭な体力
    くじけない心

    やめたいです!

    +84

    -0

  • 431. 匿名 2019/10/14(月) 19:56:21 

    通訳案内士

    +2

    -2

  • 432. 匿名 2019/10/14(月) 19:56:34 

    >>23
    お正月の参拝客が日本でトップスリーに入るところの巫女さんバイトをずっとやってましたが、楽しかったですよー!
    そのときに仲良くなった子たちとは、結婚して子供が生まれた今も仲良しです

    +100

    -3

  • 433. 匿名 2019/10/14(月) 19:56:39 

    >>408
    ちょっと前に問題になってたような

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2019/10/14(月) 19:56:46 

    >>413
    返信ありがとうございます。
    言語聴覚士といってもどの分野に進むかで色々変わってくるんですね。小児発達に興味があるので色々調べてみようと思います。

    +24

    -0

  • 435. 匿名 2019/10/14(月) 19:57:20 

    発達支援の保育士
    歯科などの託児をする保育士

    保育園勤務の保育士と比べてどうなのか知りたいです。

    +8

    -1

  • 436. 匿名 2019/10/14(月) 19:57:32 

    >>69
    私の場合は朝は8時出勤、帰りは22時、休憩は30分。
    休みは定休日のみ、クリスマス前は最高11連勤で朝7時から朝方4時まで仕事でした。私は自律神経をやられてやめました。今まで2店舗働いたけど似たような感じでした。
    いいところは、技術が身につく、達成感がすごい。
    お客さんの幸せそうな顔、嬉しそうな顔が支えでした。
    あと今は子供とお菓子作りをするのが楽しい。お誕生日も完璧なケーキが作れる!

    +88

    -2

  • 437. 匿名 2019/10/14(月) 19:57:33 

    >>413
    超各→聴覚ですよね?
    分かりやすい説明ありがとうございました。
    対人支援は大変ですが、特にコミュニケーションを専門としている職種は向き不向きが多そうですね。

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2019/10/14(月) 19:57:38 

    >>41
    ほんと会社による。
    大企業なら休んでも代わりは沢山いるし待遇いいし、楽か否かは一般事務、経理事務、貿易事務とか種類と業界によるから一概に言えないけど、それぞれに大変な所もあるし、興味ある会社の仕事なら楽しいこともある。

    人間関係良くて若いと可愛いがられる!

    小さい会社で男性が多く女性が僅かだと、身の回りのこともしないとならないし、何かと全部事務のせいにされるし、男なんか所詮仕事しか出来んと思い知る。

    どんな会社と縁があるかで、苦楽が左右される。
    どんな仕事もそうだれうけど。

    +88

    -1

  • 439. 匿名 2019/10/14(月) 19:57:49 

    スタイリスト

    +2

    -1

  • 440. 匿名 2019/10/14(月) 19:58:05 

    落ち着いて過ごせるランチタイム営業のカフェをやりたい。
    食品衛生責任者を持ってます。

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2019/10/14(月) 19:58:23 

    炭焼き

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2019/10/14(月) 19:58:38 

    >>123
    賃貸は楽そうにみえるけど、手数料売買より少ない、物件の成約が頻繁にあるので広告の入力の変更業務、基地外みたいなクレーム対応策、大家と店子の板挟みと残業だらけで仕事内容と給料のわりが合わなすぎて離職率すごいですよ
    町のカウンター営業やるんだったら、管理メインのとこのがいいですがクレームで病む可能性高いです。

    +21

    -0

  • 443. 匿名 2019/10/14(月) 19:58:57 

    臨床心理士(公認心理師)

    +10

    -1

  • 444. 匿名 2019/10/14(月) 19:58:58 

    >>408
    できる年齢が限られてるのでオーディション受けたいなら早めに。
    あと、それ一本では中々生活できないので、バイトしながらするか実家で生活するかになる。
    引退した後なにかしたいこと、できることも考えておくといいかも。
    あとオーディションは倍率たかい。バレエやってたほうが有利。あとは表情の作り方も大事。身長制限もある。あとは正直見た目もある。

    +19

    -0

  • 445. 匿名 2019/10/14(月) 19:58:58 

    調剤薬局事務ってどうですか?

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2019/10/14(月) 20:00:08 

    独立行政法人
    (JAXA、JICA、理研など)

    +19

    -0

  • 447. 匿名 2019/10/14(月) 20:00:15 

    >>147
    人を喜ばせる事ができる人
    これまたガル民の石コロども全滅
    おもしろい!

    +1

    -14

  • 448. 匿名 2019/10/14(月) 20:00:42 

    県庁、市役所職員

    +9

    -0

  • 449. 匿名 2019/10/14(月) 20:01:41 

    >>425
    ガルちゃん民には無理でしょ笑

    +1

    -6

  • 450. 匿名 2019/10/14(月) 20:01:52 

    大学職員

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2019/10/14(月) 20:01:53 

    旅館で住み込みの仲居さん

    +10

    -0

  • 452. 匿名 2019/10/14(月) 20:02:26 

    ナッツやドライフルーツやチョコレートを計量して製品化する製造&出荷業
    家の近くでパート募集しているのでどうなのかな?と思いまして。

    +24

    -1

  • 453. 匿名 2019/10/14(月) 20:02:27 

    >>14
    私の場合だけど、ほぼ調理員で空いた時間に管理栄養士の仕事してる
    看護師と調理員のおばちゃんのあたりがきつい、恐い

    +118

    -1

  • 454. 匿名 2019/10/14(月) 20:02:38 

    副業でスナックのバイト
    どう?って言われたことがある

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2019/10/14(月) 20:02:42 

    >>265
    43です。

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2019/10/14(月) 20:02:47 

    >>368
    今飽和状態なのと調剤はAIが大半をする時代が来るので不安はあります。薬剤師も企業勤め、研究職とあるので大学の間に幅広く調べてみては?
    あと化学はしっかり勉強しないと大学で困ります。

    +55

    -0

  • 457. 匿名 2019/10/14(月) 20:02:53 

    >>425
    正会員になれば出世できる
    お給料は資格の難易度に比べてそんなによくない

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2019/10/14(月) 20:02:55 

    自治体の外郭団体職員

    公務員に準ずる待遇で公務員よりもまったりなイメージ
    倍率はかなり高いけど

    +8

    -0

  • 459. 匿名 2019/10/14(月) 20:03:38 

    >>350
    自宅サロンってこと?

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2019/10/14(月) 20:03:57 

    トリマー

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2019/10/14(月) 20:03:57 

    >>19 蚊がいるので刺されると言ってた。

    +10

    -1

  • 462. 匿名 2019/10/14(月) 20:04:06 

    神主さん

    なり方と就職のしやすさも知りたい。

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2019/10/14(月) 20:04:39 

    >>99
    ザックリ言うなら色んなストレスがハンパない
    よっぽど精神が強くて数字大好きな人でコミュ力ある人じゃないと向かない

    +122

    -0

  • 464. 匿名 2019/10/14(月) 20:05:10 

    >>113
    やめとけ!!
    なぜ自ら苦学の道に進むのじゃ( ω-、)
    給料割りに会わないし、お洒落も化粧もできずにジャージとエプロンが友達で汚くなるし、人間関係ドロドロだし。

    ちょっと子供好きなら、我が子で充分よ。
    もちろん子供が好きじゃないと出来ない。
    けど、子供が好きなだけでも出来ない。

    私は保育士からOLになり天国だったよ!

    +115

    -2

  • 465. 匿名 2019/10/14(月) 20:05:30 

    >>15
    パイロットの奥さんが子供の学校にいますが、一体どうやってであったのか知りたい。

    CAさんでもなかなかゲットできないくらい人数が少なく、パイロットならヨリドリミドリなのに、その奥さんは一般人で、もうしわけないけどビジュアルは私の中ではヤワラちゃんです。

    +86

    -23

  • 466. 匿名 2019/10/14(月) 20:05:31 

    ちょっと高級な喫茶店

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2019/10/14(月) 20:05:31 

    エスティシャン

    +8

    -0

  • 468. 匿名 2019/10/14(月) 20:05:48 

    >>435
    保育園は災害時も出勤。
    自分の子供が災害などで早く帰る日も自分は帰れない。
    託児系はその辺いいのでは?

    +21

    -1

  • 469. 匿名 2019/10/14(月) 20:06:00 

    >>146
    パートじゃなくてフリーランス。
    ネットでも登録できるところがあるでしょう。
    「私の技術を売ります」みたいな。

    会社員の人ってあたまがかたいから、「ちゃんとしたところに登録してからやる」とか「募集がかかってないから、できない」と考えがちだけど、自分でプロモーションすればいいんです。
    なんなら手始めに、近所の人とか、街の広報誌の「これ、教えます」みたいなところにのせて、教室をひらいちゃえばいいんだよ。
    ただパソコンだから機材が必要って思うかもしれないけど、人んちにいって教えてあげれば設備投資もいりません

    やり方色々!

    +98

    -2

  • 470. 匿名 2019/10/14(月) 20:06:07 

    >>99
    就きたい仕事を書くと、誰かがその仕事の現実を教えてくれるトピ

    +63

    -1

  • 471. 匿名 2019/10/14(月) 20:06:52 

    >>446
    税金で事業まわすから出張とか支出の承認にすごい厳しかった 仕方ないけど意欲削がれる
    あとワケわかんないやつ多い

    +27

    -1

  • 472. 匿名 2019/10/14(月) 20:07:05 

    >>28
    早口は職務上そうだと思う。
    演技もうまいしw

    +13

    -1

  • 473. 匿名 2019/10/14(月) 20:07:09 

    臨床工学技士

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2019/10/14(月) 20:07:15 

    >>100
    元講師だけど発表会やコンサート、教室によっては提携のカードなどのノルマあり。
    社員ではないため給料は生徒人数次第、歩合も半分以下のところもある。
    社員は給料安い、楽器販売のノルマあり。

    お金稼ぎでやる仕事ではないけど、人の成長に喜びややりがいを感じる人なら向いてると思う。

    +42

    -0

  • 475. 匿名 2019/10/14(月) 20:07:47 

    パナソニック系に勤めてる方いらっしゃいますか?

    福利厚生は良いと聞きます。
    ほかに良いところありますか?

    +13

    -0

  • 476. 匿名 2019/10/14(月) 20:08:13 

    >>464
    保育士でストレスからパニック障害になった友達います。

    +38

    -1

  • 477. 匿名 2019/10/14(月) 20:08:31 

    >>69
    みなさん書かれていますが、本当に体力勝負。
    力仕事も多いし、7時〜22時までとか今考えると我ながらよくがんばったなと思う。
    私は結婚したかったので27で辞めて、カフェで働きながら婚活して、28で結婚できましたが、出会いも無いし、やめ時も大切だと学びました。

    +67

    -1

  • 478. 匿名 2019/10/14(月) 20:08:41 

    総合商社

    +9

    -0

  • 479. 匿名 2019/10/14(月) 20:08:52 

    >>69
    パティシエだけど最長62連勤したことあるよ ほぼ毎日朝6時から夜23時まで

    +102

    -1

  • 480. 匿名 2019/10/14(月) 20:09:11 

    >>18
    英語だと、なかなか食えない。

    +53

    -1

  • 481. 匿名 2019/10/14(月) 20:09:13 

    >>462
    なりやすさはわからないけど私の友達は皇學館大学に行って神主さんになったよ。

    +6

    -2

  • 482. 匿名 2019/10/14(月) 20:09:29 

    キャディさん!
    痩せて給料も良さそう!

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2019/10/14(月) 20:09:40 

    >>422
    >>442
    前職が薄給激務だったので、その辺りは耐性があるのですが、不動産は厳しさの種類が違うのだなと思いました。
    お二人とも、詳しく書いてくださってありがとうございます!
    とても参考になりました。

    +17

    -0

  • 484. 匿名 2019/10/14(月) 20:09:41 

    映像に音をつける仕事
    足音とかドアを閉める音とかパンをかじる音とか
    気になります

    +17

    -0

  • 485. 匿名 2019/10/14(月) 20:09:43 

    >>11
    温浴施設のホテル清掃したことあるよ。年配の方が多いからヒューマンスキルないとキツイ。汚い仕事だから精神的に体力的に強くないとほんとに厳しい。あまりオススメできないかな。

    +82

    -2

  • 486. 匿名 2019/10/14(月) 20:10:01 

    自動翻訳で語学は需要が減りそう

    +12

    -0

  • 487. 匿名 2019/10/14(月) 20:10:16 

    >>28
    知ってるとは思うけど、マジレスすると、検察官になるには司法試験に受からなきゃならないよ。
    司法試験に受かってから、弁護士、検察官、裁判官に志望が分かれる。
    結婚相手はロースクールか司法修習中に出会うので、だいたい法曹関係者。稀に検察事務官と結婚する人も。検察官は基本2年ごと転勤だから、結婚や子どもを持つと、検察官や検察事務官との結婚でないと調整が難しく、続けるのが難しくなります。

    本気なら頑張って!

    +90

    -0

  • 488. 匿名 2019/10/14(月) 20:10:35 

    >>455
    60半ばのおじいちゃんならイケるんじゃない?

    +19

    -3

  • 489. 匿名 2019/10/14(月) 20:10:39 

    >>119
    経営側ですか
    はっきりいって儲からないし赤字覚悟
    そういうお店はほとんど道楽でやってると考えた方がいい

    朝から仕込み、営業終わっても仕込みで全然時間がない
    親が飲食やってたけどもう二度とやりたくないと言ってるくらいきつい
    よっぽど好きならいいかもしれないけど、知人もお店開いてもたいてい畳んでる

    +65

    -1

  • 490. 匿名 2019/10/14(月) 20:10:41 

    CA

    私は身長も語学力も足りず
    夢を叶えられませんでした。
    ここにCAさんいたらリアルを聞きたいです!

    +22

    -0

  • 491. 匿名 2019/10/14(月) 20:10:42 

    >>450
    大学によるけど、土曜に仕事入ること多い。祝日授業の日は交代で出勤。
    よって世間で三連休でも、なかなか連休にならない。
    週6勤務の週は、疲れて廃人状態。

    その代わり、夏や年末年始はお休みが多い。

    +20

    -0

  • 492. 匿名 2019/10/14(月) 20:10:42 

    >>458

    まず募集かかるかしらね、
    縁故多いよ。
    待遇がいいところ当たればめちゃくちゃ
    ついてるけど
    待遇悪いとこなら
    アルバイトにけがはえた程度の給料で長続きしない。
    管理職出向多いから
    無責任。
    問題起こして
    飛ばされてきたのも多い。

    +19

    -0

  • 493. 匿名 2019/10/14(月) 20:11:08 

    社会福祉士

    +9

    -2

  • 494. 匿名 2019/10/14(月) 20:11:08 

    >>20
    公立の先生も公務員だけど、市によって様々だけど、日々の授業の他に1年間研究した事を発表したりとかもある。
    とにかく書き仕事が多い。

    +73

    -0

  • 495. 匿名 2019/10/14(月) 20:11:24 

    警察官

    +6

    -2

  • 496. 匿名 2019/10/14(月) 20:11:49 

    >>325
    お札は水分を吸いとるからね(>_<)
    高校生の時にバイトしてたけど指がガサガサになってビックリしたよ~

    +72

    -0

  • 497. 匿名 2019/10/14(月) 20:12:00 

    >>416
    会社によるとは思いますが、私の会社は外資系大手ITで、派遣の事務員さんもみなさん英語できる方ばかりですね。幹部社員や役員が外国人なので、資料、メール、社内手続き、場合によっては会議も英語です。

    +15

    -1

  • 498. 匿名 2019/10/14(月) 20:12:10 

    >>79
    この文章に全てがつまってます。
    民度の低いクソみたいなババァ、女の嫌なとこが煮詰まって渦巻いてる
    これ以上の的確な表現がみつからないw

    +128

    -0

  • 499. 匿名 2019/10/14(月) 20:12:30 

    >>478
    就きたい仕事を書くと、誰かがその仕事の現実を教えてくれるトピ

    +31

    -0

  • 500. 匿名 2019/10/14(月) 20:12:39 

    看護師

    モンスターペイシェントが増えてると
    よく耳にします

    +15

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード