ガールズちゃんねる

クマ出没、昨年の2倍 山で餌足りず人里に

221コメント2019/10/09(水) 12:39

  • 1. 匿名 2019/10/07(月) 11:35:33 


    クマ出没、昨年の2倍 山で餌足りず人里に 富山
    クマ出没、昨年の2倍 山で餌足りず人里に 富山headlines.yahoo.co.jp

     9月以降、富山県でクマの目撃情報が相次ぎ、昨年同期の2倍に上る。餌を山中で得られないため、人里に出没しているとみられるが、クマに襲われ、けがをした事例もあり、県などは注意を呼び掛けている。同県自然保護課によると、今年4月1日~9月30日に寄せられた県内のクマの目撃や痕跡情報は246件で、昨年同期の126件を大きく上回った。北陸の各県でも目撃情報は昨年よりも増えており、石川県では同時期に282件で、昨年同期の163件と比べ119件増。福井県でも同時期に166件と、昨年同期の155件より増加した

    +12

    -7

  • 2. 匿名 2019/10/07(月) 11:36:32 

    なんとか人間とうまく共存していけると良いんだけどね

    +215

    -15

  • 3. 匿名 2019/10/07(月) 11:36:49 

    穀せ

    +12

    -45

  • 4. 匿名 2019/10/07(月) 11:36:54 

    つい最近、三毛別の熊の事件トピ見たばかりだから怖いわ・・・

    +189

    -7

  • 5. 匿名 2019/10/07(月) 11:36:59 

    ガチで出会ったら どうすりゃいいのさ..
    とっさに死んだふりとか気が動転して出来ないだろうし

    +93

    -3

  • 6. 匿名 2019/10/07(月) 11:37:05 

    これはクマった

    +26

    -10

  • 7. 匿名 2019/10/07(月) 11:37:08 

    富山在住だけど、クマ出没情報多すぎて、夕方の犬の散歩が怖くて仕方がない。

    +134

    -1

  • 8. 匿名 2019/10/07(月) 11:37:29 

    山に食べ物ないのかな
    可哀想だね
    人間にも被害が出るしお互いにとって良くない

    +185

    -1

  • 9. 匿名 2019/10/07(月) 11:37:57 

    クマちゃんも私の魅力に誘われて山から降りてきたのかな?
    クマ出没、昨年の2倍 山で餌足りず人里に

    +9

    -38

  • 10. 匿名 2019/10/07(月) 11:38:07 

    >>5
    死んだふりは間違い
    目をそらさず、背中を見せず、後ずさりするのが正解

    +164

    -0

  • 11. 匿名 2019/10/07(月) 11:38:21 

    >>8
    人間が悪い

    +70

    -13

  • 12. 匿名 2019/10/07(月) 11:38:27 

    クマだ!クマが出たぞぉ!

    +8

    -5

  • 13. 匿名 2019/10/07(月) 11:38:32 

    人命に関わる問題だと思うから、解決策早くしないと秋はクマの活動が活発になるから怖いよ。

    +33

    -1

  • 14. 匿名 2019/10/07(月) 11:38:37 

    >>5
    古いw 死んだふりダメだってば

    +67

    -0

  • 15. 匿名 2019/10/07(月) 11:38:39 

    岐阜県在住ですがクマの目撃情報とか出没情報とかある。
    襲われてケガした人とかいるしもし遭遇したら怖いなと思う

    +34

    -0

  • 16. 匿名 2019/10/07(月) 11:38:58 

    熊が悪いみたいに言うけど
    全て人間が悪い

    +170

    -18

  • 17. 匿名 2019/10/07(月) 11:39:01 

    人間にも原因の一部責任はあると思うから、むやみに殺したりしないでほしい

    +54

    -28

  • 18. 匿名 2019/10/07(月) 11:39:04 

    滝に流された像可哀そうだった

    +19

    -1

  • 19. 匿名 2019/10/07(月) 11:39:19 

    >>5
    プラスつけてる人なんなん?

    +11

    -12

  • 20. 匿名 2019/10/07(月) 11:39:50 

    山から降りて来ないように
    山に餌を置いておくとか?動物園みたいに
    とにかく人と人とバッタリが一番怖い

    +35

    -6

  • 21. 匿名 2019/10/07(月) 11:40:15 

    >>10
    今時死んだふりしようとする奴なんているの? もしも効果があったとしても クマが目の前にいるのに怖くて死んだふりなんかできないわ

    +74

    -0

  • 22. 匿名 2019/10/07(月) 11:40:43 

    冬眠に備えていつもよりたくさん食べるんでしょ?
    いま時期だけ足りない分の餌をプロの方に山中で撒いてもらうのはダメかな。
    人里におりてこられるよりは良さそうだけども。

    +51

    -8

  • 23. 匿名 2019/10/07(月) 11:40:49 

    なんでいつも人間が一番なの??

    熊だって生きるのに必死なだけなのに、人命最優先での考えはおかしいと思う

    +58

    -46

  • 24. 匿名 2019/10/07(月) 11:41:14 

    人里におりてきたら殺すしかないよ
    「かわいそう」「山に帰せ」って人の気が知れない
    自分の家族が殺されてもそう言えるならいいけど

    +82

    -27

  • 25. 匿名 2019/10/07(月) 11:41:24 

    この前住宅地に出たよ・・・山からはちょっと遠かったのに

    +16

    -1

  • 26. 匿名 2019/10/07(月) 11:41:30 

    >>5
    天に祈るしかない

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2019/10/07(月) 11:41:32 

    近くに住んでたら怖すぎるけど、そうなる環境を作ってきたのは人間

    +75

    -6

  • 28. 匿名 2019/10/07(月) 11:41:50 

    ある〜日森の中くまさんに出会った♪
    じゃねーわ。そんな冷静に居られねーわ。

    +41

    -2

  • 29. 匿名 2019/10/07(月) 11:42:14 

    山でエサが足りないのもあるんだろうけど、だんだん知恵がついてきて、麓に降りてこれば畑や農産物を備蓄している倉庫があるってわかってきたんじゃないのかな。あと、もともとクマは人を恐れる→危害を加えられたり縄張りに入られると怒って人を襲う→人肉(グロごめん)の味を占めると度々襲うと聞いたのだけど・・・最近のクマは「そもそも人を恐れない」らしいね。

    進化してきたんじゃないかな、クマの方も。

    で、どうか?と思うのは「住宅街に降りてきた(もしくは人に危害を与えた)クマを殺処分した時にするとクレーム入れる人たち。そんなに「人間の身勝手で」というならその人たちが里山を管理し、麓に降りてきたクマに説得するなり躾するなり飼育管理したらいいと思う。

    もちろん人間の身勝手で生息地を奪われている現実はわかるけど、クマだって他の野生動物だって知恵を付けてきてるんだと思うよ。だから降りてくるんだと降りてくるのかと。

    +82

    -14

  • 30. 匿名 2019/10/07(月) 11:42:38 

    人間はどれだけ偉いんですか

    勝手に「害獣」って呼んで殺処分してさ・・・違うと思うんだけど

    +41

    -35

  • 31. 匿名 2019/10/07(月) 11:42:41 

    全ては人間が悪い。ごめんね。

    +44

    -13

  • 32. 匿名 2019/10/07(月) 11:42:49 

    >>25
    住宅街って言ってるけどそれは勝手に人間の都合だからね。 くまからしたら関係ないし

    +21

    -17

  • 33. 匿名 2019/10/07(月) 11:42:52 

    人間のせいで住める場所が狭くなったからでしょ。
    街中に空き家増えてるんだから、山削らずにそっちをなんとかすればいいのに。

    +92

    -13

  • 34. 匿名 2019/10/07(月) 11:42:56 

    なんでエサが山中に無いの?
    熊だけじゃなくてシカや他の野生生物が「増えすぎている」ってのはないのかな

    +5

    -5

  • 35. 匿名 2019/10/07(月) 11:44:03 

    人間が悪い。。って偽善だよ~
    じゃぁ率先して死んで餌になれば?

    +40

    -23

  • 36. 匿名 2019/10/07(月) 11:44:11 

    木がないの?
    大好きな木の実をたくさんたべて満腹になって冬眠に入って欲しい

    +24

    -1

  • 37. 匿名 2019/10/07(月) 11:44:13 

    野良犬が激減したのも理由に挙げられるみたいだね
    昔は野犬がある程度の抑制力を担ってたみたい
    私は今33歳だけど、小学生ぐらいまで野犬は確かにいた

    +63

    -1

  • 38. 匿名 2019/10/07(月) 11:44:23 

    仕事でとある町に行ったとき、最近は夜は獣の時間だと言われた。
    熊が通った場所は凄い獣臭だから分かるらしい。

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2019/10/07(月) 11:44:39 

    >>32
    は??

    +11

    -6

  • 40. 匿名 2019/10/07(月) 11:45:09 

    >>37
    野犬ってそういう役目があったんだ!
    ノラ猫はネズミ駆除だし

    +46

    -0

  • 41. 匿名 2019/10/07(月) 11:46:11 

    人間が全員都会に住めばほぼ解決するとか

    +4

    -5

  • 42. 匿名 2019/10/07(月) 11:46:43 

    わずか数十年前はマタギも今より多かったろうし常食としてクマの存在もあったんだから
    「殺さないで!かわいそう;;」ってのは違うと思う
    クジラで回遊魚が減りまくってるのもそうだけど、人間の都合で個体数が変わっているなら
    人間が責任を取るべきだと思う

    +65

    -7

  • 43. 匿名 2019/10/07(月) 11:47:21 

    熊を食べれる肉食獣(オオカミとか野犬)がいなくなったからね

    +35

    -0

  • 44. 匿名 2019/10/07(月) 11:49:16 

    >>23
    こういう正義感むき出しみたいな事言う人
    なら、こういう人が熊に餌やり行くなりしなよ。と思う。

    そりゃ熊だって生きるの必死なのわかってるけど必死だから人間が犠牲になるのも違うでしょ。
    生きるのに必死で悪気なく人間襲ってくるんだろうけどそれを理解して覚悟決めて餌になろう。て方が無理だろ

    +83

    -13

  • 45. 匿名 2019/10/07(月) 11:50:17 

    >>1
    早く殺してよ!
    うちの3歳の王子が襲われたらどうするの!?

    +3

    -28

  • 46. 匿名 2019/10/07(月) 11:50:49 

    人間が悪いってのもまあ、あるんだけど、その年によって木の実が不作だったりするんだよ。
    今年は不作の年らしい。

    一度山を下りた熊は、その子供もおりてくるから駆除するしかないんだって。

    かわいそう、人間のせい、っていうのは簡単だけど、地域住民からすれば、現在のこの状況からどうすればいいのか考えるほうが建設的じゃないかな。

    +68

    -3

  • 47. 匿名 2019/10/07(月) 11:50:53 

    >>4
    私もトピ見て思い出した。本当に恐怖だわ。
    ヒグマは人間を食して味を覚えてしまうと再び襲撃してくるそうだよ。
    特に女性や子供は皮膚が柔らかいから、わかっているらしい。

    +49

    -0

  • 48. 匿名 2019/10/07(月) 11:51:27 

    人間のせい、人間のせいと言うのは簡単。

    でもすべてがそうだとは思えない。長い進化の歴史の中で、熊や野生動物も知恵をつけてきているのは確かだと思う。苦労してエサを探さなくても、人のいる場所に降りてこればエサが簡単に見つかるって学んだんだと思う。

    だって昔は今以上に乱開発したでしょう?その後しばらくして出没率が高くなってきてるならわかるけど今になって出没率が高くなったのは?

    例えば私が住んでる住宅街、40年前に山を整地造成してできた場所だけど、サルが出始めたのはこの5年くらいの話。それまで一度も目撃情報がなかった。それが、5年前くらいから急に群れで降りてくるようになって家庭菜園やゴミ置き場あさるようになった。昔から住んでる人の話だと「別に今になってサルがここに来たわけじゃない。たぶん、この山の中で暮らしてたんだよ。でもだんだん賢くなって降りてきてるんだよね。」って。

    私もそう思ってる。野生動物も知恵を付けたんだと思う。全てが何もかもが人間のせいではないと思う。

    +11

    -12

  • 49. 匿名 2019/10/07(月) 11:51:44 

    >>5
    これでツキノワグマなら普通にいけるんだけど
    ただその弱腰なメンタルだと無理そうだね

    +8

    -22

  • 50. 匿名 2019/10/07(月) 11:51:45 

    >>20
    そしたら繁殖して困る。そうしても問題ないように、無駄な山林の土地開発は止めて、熊が生きていける環境を壊さないで欲しい。

    +25

    -6

  • 51. 匿名 2019/10/07(月) 11:51:58 

    田舎町でも猪が出没するだけで注意喚起の町内放送や防災メールが届く。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2019/10/07(月) 11:52:24 

    知床では観光客がゴミを放置したりクマに餌付けしてるんだよね
    それでクマが人を襲ったら殺処分される

    クマのためにてめぇら人間が死ねよ

    +40

    -2

  • 53. 匿名 2019/10/07(月) 11:52:32 

    人間が悪い、人間が一番じゃないって、そう言うのは簡単だよね。
    三毛別羆事件が現代でまた起きても熊は悪くない殺さないでって言うの?
    人命最優先にしないってそういうことだよね。
    自分は都会に住んでて、田舎の人が被害に遭おうが関係ない自業自得ってことかな。

    +12

    -7

  • 54. 匿名 2019/10/07(月) 11:52:37 

    熊は山に餌が潤沢な年によく子を産み育て頭数が増えるので、山に餌が足りなくなる年が必ず訪れます。その繰り返しです。人はこれ以上餌場をなくさないようにし、人里に降りて来る熊をもう降りてこないよう山に返す工夫が必要ですね。

    +12

    -1

  • 55. 匿名 2019/10/07(月) 11:52:54 

    >>45
    安っぽいコメント。

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/07(月) 11:53:10 

    こんな感じで穏やかにきてくれたらご飯ちょっとくらいお裾分け出来るのにね
    クマ出没、昨年の2倍 山で餌足りず人里に

    +40

    -2

  • 57. 匿名 2019/10/07(月) 11:53:15 

    >>53
    すぐその話持ってくるねw

    +6

    -2

  • 58. 匿名 2019/10/07(月) 11:54:49 

    祖父母の家の裏の山も、子供の頃は好きに遊べたけど、今は熊が出るから子供だけでは絶対に入るなって言われてる
    以前は畑まで下りてくることもなかったのに、餌場がないんだろうな
    毎年トウモロコシ食い荒らされてるよ
    小川を整備したせいで、秋には顔にあたってくるくらいいたトンボも、ほとんどいなくなった
    自然がじわじわなくなっていってる
    もう取り返しつかないだろうな…

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/07(月) 11:54:58 

    >>37
    しかし野犬がたくさんいるのも怖いからなあ
    犬のほうが熊より人里に降りてきそうだし
    群れできそう

    +11

    -1

  • 60. 匿名 2019/10/07(月) 11:56:19 

    山歩いてたら熊が「人間が来たぞーこっち来るなよー」って騒いでた
    私と子熊達に注意うながしてる感じ
    積極的には人を襲わないから何もされてないのに通報して撃たれたら可哀想だからやめてあげて

    +8

    -7

  • 61. 匿名 2019/10/07(月) 11:57:53 

    >>37 確かにそうかも。昔は野良犬が学校の校庭に入ってきたりしたね。そういえば全然見ないわ。言われてみれば「野良犬が抑止力になった」ってわかる気がする。あと飼い犬もほとんど家の中だもんね。

    以前、私の住んでいるところでサルが出た時、近所のお年寄りの家が犬を外で飼っていてサルを見てものすごい勢いで吠えてた。普段温厚なワンちゃんなのに。そのおかげか??その後サルを見ないなぁ・・・と。

    野良犬も良くないけど、そういわれると難しいよね。(もちろん野良犬を肯定しないけど)

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/07(月) 11:58:06 

    人間が原因作ったことを無視してる駆除しか無いどう思い込んでる人こそお花畑です。
    原因を直視して根本的な対策を立てないと殺し合いのイタチゴッコになります。

    +8

    -3

  • 63. 匿名 2019/10/07(月) 11:59:07 

    >>53
    あれは開拓時代の北海道でしょ。
    現代と事情が違いすぎる。

    +10

    -4

  • 64. 匿名 2019/10/07(月) 11:59:38 

    一度降りてきて畑なんかから簡単に餌を得られることを覚えた熊を
    二度と降りてこないようにするのは難しいよ

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/07(月) 12:00:05 

    >>60
    おもしろくないから

    +2

    -6

  • 66. 匿名 2019/10/07(月) 12:00:09 

    常に食べ物を持って、くまとであったら放り投げて食べてる間に逃げるしかない

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2019/10/07(月) 12:01:12 

    >>63
    熊に殺される事件は今でも多々あるよ
    これがより増えようっていうのに
    殺さないで!山に帰して!ってバカだと思って

    +11

    -7

  • 68. 匿名 2019/10/07(月) 12:03:08 

    どんどん増えるね。
    私は北海道ですが今後心配です。
    人里に降りてきたクマを保護しろって都会の人は言うけど、餌欲しさに降りてきてるし地元民は怖いんだよって思う。三毛別羆事件を知ってほしい。

    +13

    -4

  • 69. 匿名 2019/10/07(月) 12:05:14 

    ガル民なんてぶっちゃけ実際には何も行動する気ないから話しても無駄。
    人間のせいなら自分に何ができるかって考えてるわけじゃないもんね。
    なんで大きい企業とか国はそうしないの?そうすればいいのにー!って他人事。

    +5

    -4

  • 70. 匿名 2019/10/07(月) 12:05:52 

    人間が食べ物を持ってるって認識されちゃったのもまずいね、しかも丸腰だと弱いんだと
    山菜やらたけのこ採りなんか、かなりの人数が山に入ってるっていう

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/07(月) 12:07:37 

    で人間様に無惨に殺されるっていうね
    熊より犯罪者殺せばいいのに

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2019/10/07(月) 12:08:51 

    犯罪者処分して熊の餌にすればOK

    +9

    -3

  • 73. 匿名 2019/10/07(月) 12:19:57 

    >>2

    山の中に食料となる木の実とか植える?
    賞味期限切れの廃棄される食べ物を山奥に持っていくとか? これはど素人の考えだけど、なんか対策ありそうですよね!

    +7

    -6

  • 74. 匿名 2019/10/07(月) 12:21:45 

    >>49
    どこまでゲーム脳、ハッピーなんだね

    +30

    -0

  • 75. 匿名 2019/10/07(月) 12:22:11 

    >>29
    この前クローズアップ現代で特集してたけど、主たる原因は地方の過疎化にあるらしいよ。40年前の地図と比較してたけど、昔は山の麓ギリギリまで農民が住んでいて耕作地があったけど、この時代は麓の農民が熊を追い払っていたから里に近づく事が出来なかった。今は離農で耕作放棄地が増えて緩衝帯がなく里まで来るようになった。都市化や人口減少、農業者の不足が大きな要因。むしろ熊が行動範囲を拡大しやすい状態であるということだね

    +27

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/07(月) 12:23:03 

    >>69
    本当これ。
    熊が殺されるの可哀想なのはみんなわかってるよ。
    でも殺さなかったら人間が殺されて犠牲なるし
    熊だった生きるのに必死なようにみんな動物それぞれ生きるのに必死、命守るのに必死なんだよ。
    おとぎ話みたいに話が分かり合えてみんな仲良し✨でまとまるのが1番良いけどそんなこと現実にはあるわけなくて...

    熊可哀想とか言う人は何かあるならやって見せてくれよと思う。
    それで熊も人間も平和にうまく行ったらガル民から「グッジョブ!」て絶賛されるよ笑

    +12

    -5

  • 77. 匿名 2019/10/07(月) 12:27:06 

    >>64
    今も現在進行中で標茶町では放牧牛が襲われる事件が相次いで発生していて数匹は駆除出来ているけど400kg級がまだ数匹はいると見られていて厳重警戒中みたいだよ。放牧地は山中だけど、牛舎にまで降りてきたら大惨事になりかねないと問題になってるよね。一度味をしめると繰返し襲ってくるから怖いよね

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2019/10/07(月) 12:30:37 

    >>73
    本当は麓に人が住み着いていて降りてくる熊を徹底的に追い払うのが互いには安全なんだよね。熊が銃などに怯え人間は怖い、近づけないと思うことと人間も同じく熊には山から降りてこないようにさせてあげることだね。

    +11

    -1

  • 79. 匿名 2019/10/07(月) 12:37:31 

    >>5
    死んだふりはそのまま喰われちゃうから却って危険らしいよ

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/07(月) 12:38:02 

    >>73
    人間の食べ物は与えない方がいいです。味覚えて、余計に人里おりてくるから。

    +28

    -1

  • 81. 匿名 2019/10/07(月) 12:42:11 

    >>29
    出来る訳無いとわかっててのコメント。くだらない。
    私はどうすればいいかなんてわかりませんね。

    +3

    -2

  • 82. 匿名 2019/10/07(月) 12:44:13 

    >>17
    むやみに殺したことは、日本では一度も無いんじゃない?
    熊が人里降りてきて怖いのは、人間への危害と人間の食べ物の味を覚えること。それを覚えた熊は殺処分するしかないんだよ。熊ネットワークで、どんどん人里に降りてくるようになるからね。

    +12

    -3

  • 83. 匿名 2019/10/07(月) 12:44:14 

    >>49
    こんな簡単に出来るわけねぇ
    アクションアニメの見過ぎじゃない?

    +17

    -1

  • 84. 匿名 2019/10/07(月) 12:51:23 

    本州に生息するツキノワグマはどんぐりとか食べてるんだよね。あんな大きな体でどんぐりって、山だって杉だらけにされてるし餌ないよね。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/07(月) 12:52:14 

    >>23
    それなら、あなたの家族とあなたが犠牲になるつもりはあるのか。
    もし無いなら、偽善でしかない発言だから黙ってると良い。
    人名最優先は当然です。
    あなたが自分の家族を犠牲にするつもりがないのと同じ。
    あなたの言い分はクマに出会っても抵抗しないって事ですよ?無理だよねぇ。
    最悪なのは、実際に毎年毎年犠牲者が出てるって事。
    死人も出る事ありますね。
    それ踏まえたら、偽善をやめるのが良いです。

    +21

    -4

  • 86. 匿名 2019/10/07(月) 12:58:28 

    >>81
    横だけど、>>29はクレーム入れる人達にそれなら代わりに対応しろって話しでは?
    クレームを入れなきゃ良いんだよ。
    どうすれば良いのかわからないのに、クレームは入れるなんて傲慢すぎ。ストレス解消のはけ口じゃん。

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2019/10/07(月) 12:58:29 

    >>65
    実際はライオンみたいな声だったけど人を襲うつもりなら自分から居場所教えないからそう思ったんだけど。

    +3

    -3

  • 88. 匿名 2019/10/07(月) 13:00:19 

    熊の食べ物が豊作だとどんどん子熊が増えるらしいからどうしたもんかねぇ。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2019/10/07(月) 13:01:40 

    絶対数を減らすとか、こうなった以上は人間がいかに自分勝手な生き物か承知の上でやるしかないでしょ。
    誰かが犠牲にならない為に仕方ないよ。


    殺すなんて!熊さん可哀想!とか言ってる人、本当に平和ボケしてるというか他人事だよねー。
    人間が襲われるんだよ。犠牲になるんだよ?
    自分や自分の身内や知り合いが襲われたりしても尚も熊さん愛を持ち続けられたら本物だわ(笑)

    +7

    -2

  • 90. 匿名 2019/10/07(月) 13:05:17 

    >>84
    2016年に、ツキノワグマが、3人にけがを負わせ4人の人間を喰い殺した事件あったよね。
    それも、一匹じゃなくどうやら複数のツキノワグマが。
    ツキノワグマも人間を喰うんだね。
    人間の味覚えて、”人間に勝てる”って思わせたら、
    クマよけのはずの鈴もエサの場所を教える音になるんだってさ。襲ってくるようになるらしい。怖いよ。

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/07(月) 13:10:21 

    >>86
    私はクレーム入れてない。それが今の日本なんじゃない。こういう偽善嫌い。そういう貴方も結局何も出来ないでしょ。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/07(月) 13:10:49 

    三毛別羆事件トピあったばかりなのに……
    おおこわ

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2019/10/07(月) 13:11:07 

    北海道はどんぐりとくるみが豊作だから今年はあまり降りてこないって地元の人が言ってたけどね

    射殺じゃなくて麻酔銃とかにして欲しい
    クマ出没、昨年の2倍 山で餌足りず人里に

    +10

    -3

  • 94. 匿名 2019/10/07(月) 13:11:18 

    >>30
    じゃあお前がなんとかしろ

    +10

    -6

  • 95. 匿名 2019/10/07(月) 13:13:39 

    北海道なんて開拓せんで原始の森で良かったんじゃ?
    牛乳は我慢すればいい

    +1

    -3

  • 96. 匿名 2019/10/07(月) 13:15:48 

    シャトゥーンって漫画を読んでほしい
    めっちゃ怖い
    元は悪い人間のせいだけど、悪いことしてない人間まですごい喰われ方するんだよね

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/07(月) 13:16:14 

    偽善者がいっぱい

    +6

    -2

  • 98. 匿名 2019/10/07(月) 13:16:29 

    >>90
    秋田の事件?

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/07(月) 13:20:00 

    >>91
    結局何もできないって、私は現在の猟友会の仕事を支持するけど。
    私はクマさん可哀想なんて全く思わないんですよ。可能であれば仕方ないから山に返せばいい。無理なら殺処分は当然。

    +7

    -2

  • 100. 匿名 2019/10/07(月) 13:20:55 

    >>76
    人間が襲われるから熊殺すけど殺人犯した人間はすぐ殺さないなんておかしくない?
    1人で殺したくらいじゃ生かしたままだし

    +3

    -3

  • 101. 匿名 2019/10/07(月) 13:21:51 

    >>92
    また立ってたの?なんだかんだ言って定期で立つよね

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2019/10/07(月) 13:24:02 

    ロシア人ならくまさん飼ってるし、
    くまさんかわいそうっていうひとはまず飼ってみたらどうだろう?

    +1

    -5

  • 103. 匿名 2019/10/07(月) 13:25:20 

    KUMA=害獣
    害獣は駆逐!

    +0

    -4

  • 104. 匿名 2019/10/07(月) 13:26:51 

    熊も生きてたら腹減るよなぁ
    可哀想

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2019/10/07(月) 13:26:59 

    >>50
    なるほど、そうだよね〜

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2019/10/07(月) 13:27:14 

    >>45
    3歳の王子はプーさんだって喜んでるよw

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2019/10/07(月) 13:27:45 

    >>100
    熊の場合は、また人里に来る可能性が高いか、すでに人間を襲っているかどうかの場合に銃殺しますね。
    それ以外は基本的に音を鳴らすなどして山へ戻してるんですよ。
    で、何より、現行犯なんです。
    人間は現行犯じゃなくても逮捕可能で冤罪の可能性もあるし、怨恨からの殺人は無差別殺人とは区別されるからですね。

    熊と人間を同じように考える人がこのトピにはいるようですが、
    熊は人間の言葉を話さないし、反省して服役しろっていってもできないですよ。
    まず違う生き物だという事から知った方がいいですね。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2019/10/07(月) 13:29:45 

    >>75
    納得できるりくつ。
    KUMA駆逐!

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2019/10/07(月) 13:32:18 

    ツキノワグマは動物も食べるの?鹿とか

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2019/10/07(月) 13:36:29 

    >>109
    死肉なら食べるってさ。
    襲って食べる事は稀らしい。なんでだろうね。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/07(月) 13:38:26 

    >>93
    豊作?昨年も凶作だったけど、今年も7月には農業新聞でブナの大凶作予測出てたよ

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2019/10/07(月) 13:42:23 

    麻酔銃は無理でしょう。
    使用するのに専門の資格を持った人がいる云々という以外に、
    効き目に個体差が出やすいらしいというのは、
    効きにくいし効いてもすぐ抜ける個体も普通にいるって事ですよね。
    よし眠ったな、って思って近づいた所を、バカめかかったなとばかりにガブりとやられるんでしょう?
    無理だよ。

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2019/10/07(月) 13:42:23 

    今年五色沼近くを関東から観光できた家族が歩いている前に出てきて、お母さんがが襲われてるじゃん。
    人が山に入らなくても、普段多く人がいる場所でも出てる。

    増えすぎてるんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2019/10/07(月) 13:43:05 

    >>109
    鹿は食べるってさ。だから、鹿がいるところはクマもいる。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2019/10/07(月) 13:44:33 

    >>110
    実際に野性動物(熊)はガチで戦う事自体が稀らしいよ。大体は威嚇の段階で勝敗が決するので戦わないみたい。野性動物は怪我の恐ろしさを本能的に知っているかららしい。鹿も角で襲うので怪我したくないから戦わないとか。グズリがその点ガンガン攻撃する稀な生物で熊には怖い存在だとか。あと蛇も熊の天敵のようだね。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2019/10/07(月) 13:46:00 

    >>100
    だから言うところ間違えてるんだよ。
    ここでも事件記事が立つたび「死刑で」「なんでこんな軽いの?」てコメで溢れてるからみんな思ってるんだよ。
    そんな人間のやり方気に入らないんなら直接法律決めた人や警察側に抗議しなよ

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2019/10/07(月) 13:46:52 

    >>114
    鹿はどんどん増えているのは天敵がいないから。熊は鹿を襲って食べている訳ではない。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/07(月) 13:48:16 

    >>109
    基本的に雑食だからね

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2019/10/07(月) 13:49:46 

    >>113
    知床はちょっと違う気がする。観光客のマナーが大問題になってる

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2019/10/07(月) 14:00:18 

    >>10
    そうなんだ
    ためになる知識をありがとう

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2019/10/07(月) 14:04:01 

    熊って食べてる物によって違うらしいけど、美味しいらしいね

    +1

    -2

  • 122. 匿名 2019/10/07(月) 14:05:40 

    >>52
    熊に餌付けはダメだよね
    ちゃんと距離とらないと、他の人が襲われる

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2019/10/07(月) 14:08:01 

    >>67
    美味しく食べるのが一番だと思う
    熊だって牛だって同じ命

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2019/10/07(月) 14:08:38 

    >>52
    ゴミのポイ捨てしない無関係の人間が??
    無関係の人間がクマの為に死ぬのが正しいって、頭おかしいよお前。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2019/10/07(月) 14:11:47 

    >>59
    野良犬が駆除されたのは狂犬病対策のためだよね
    うちの近所でもあったよ
    保健所による捕獲が
    そのうちの一匹の子犬を譲り受けたけど

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2019/10/07(月) 14:14:10 

    >>60
    何もしてないなら基本的に撃たれませんよ。通報されても山の中へちゃんと戻るか確認されておしまいです。
    熊への愛が強すぎて人間を悪者にしすぎでは?

    +4

    -3

  • 127. 匿名 2019/10/07(月) 14:15:36 

    小さい時から良く山に連れて行って貰ったりしていたけど、一度も熊を意識した事なんか無かった
    本州だけど
    熊が本州にこんなにいるなんて知ったのは最近
    環境が変わったのかな
    キャンプとか流行ってるけど山に行く時は気を付けないとね
    最低限の知識は無いと

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2019/10/07(月) 14:18:13 

    >>125
    狂犬病ってlevel3のウイルスでかなり危険なんだよね。国内の犬は大丈夫らしいけど外国で罹患して発症して伝染したらヤバいんだっけ

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2019/10/07(月) 14:20:06 

    >>121
    何回か食べた事あるけど美味いものではない。鹿肉は美味いけど...

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2019/10/07(月) 14:20:40 

    >>128
    しかも犬だけじゃないらしいよね
    コウモリとかもだっけ?
    基本的に野生で生きてる生き物に触るのは危険

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2019/10/07(月) 14:22:47 

    >>129
    そうなのね
    多分熊が食べて来た物によっても違うんだろうね
    なんかめっちゃ美味しいと言ってる人をテレビで観た
    たしかジビエ料理屋やってる人が実家から送って来て貰った熊肉だった

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2019/10/07(月) 14:24:18 

    みなさんグーグルアースとか見ます?
    山林を見てみると良いですよ。
    人間の為の水源を確保する為に、山奥の上流まで整備されてる。
    人間の為に電気を通す為に、山奥まで整備されてる。
    それに不満?
    ライフラインを整える事は国が豊かになる前提なんだけど。
    身内が餓死する所を見たい?これは極論じゃないですけどね。
    国土のほとんどが山なのが日本です。
    他国のように平地の面積が余ってる国じゃないんですよ。

    +6

    -2

  • 133. 匿名 2019/10/07(月) 14:27:04 

    >>131
    鹿肉もそうだけど熊も殺したあとの処理が下手だと特に不味くなるらしい。熊は煮込んでも固いし臭いんだよね。食べ慣れてる人は美味いというけど超癖があるのよ。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2019/10/07(月) 14:28:33 

    >>130
    罹患した人が噛むと感染するんだっけ?前にクリマイであったなぁ、怖かった

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2019/10/07(月) 14:29:23 

    >>5
    昭和の人はそれ言うけど、危険ですよ
    お友達にも教えてあげてくださいね

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2019/10/07(月) 14:34:59 

    >>119
    五色沼は福島?ですよ。
    知床五湖ではありません。

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2019/10/07(月) 14:36:13 

    動物の領土が~動物の領土が~。
    動物を人間が管理しなきゃ絶滅するか、もしくは増えすぎる。
    どっちみち管理してあげないと何らかの生態系が壊れるっていうね。
    これは、まず重要で優先すべきなのは管理する人間になってるけど。
    「人間は特別だと思うな」って、他の動物は管理しないからね。
    山で飼育するしてるとこういった弊害があるから、動物園で飼育すれば良い。

    +0

    -4

  • 138. 匿名 2019/10/07(月) 14:37:19 

    >>117
    鹿を襲っていたのは狼だもんね。生態系の頂点だったのになぁ

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2019/10/07(月) 14:58:54 

    日本狼絶滅してない説もあるらしいよね※本州

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2019/10/07(月) 15:01:22 

    ニホンオオカミもツキノワグマと同じで本州だけに生息していた小型の狼で実態はほぼ謎のままらしいね。エゾオオカミはタイリクオオカミの亜種でニホンオオカミとは全く違うらしい。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2019/10/07(月) 15:09:55 

    鹿がいるところにクマがいるというのは、ツキノワグマ研究所のブログに載ってたんだよ。
    鹿を襲って食べるのか、鹿の死骸を食べるからなのかは覚えてないけど。

    ツキノワグマが人を襲って食わないというのも今はちょっと違う。
    昨年か一昨年にタケノコ取りに行って亡くなった方々にもクマに食われた跡があったと書いてた。
    まだそのクマは捕まってない。

    よくクマに襲われて命に別状はなかった、というけど、クマの一撃は半端なくて命は助かっても人前に出られない状態だと、前にガルちゃんに書いてる人がいた。

    とにかく、ツキノワグマでもクマなんだから、怖いと思うよ。

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2019/10/07(月) 15:16:25 

    >>49
    へー!こうしたら良かったんだ~
    ってできるかー‼️
    特殊部隊の精鋭だって難しいわ

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2019/10/07(月) 15:16:32 

    >>141
    ツキノワグマもヒグマも基本的に雑食。ヒグマであっても人を襲う=餌として認識してるわけではない。ただ一度でも食べるとまた人を襲う。この場合はすでに餌として認識して襲う。これはツキノワグマも同じ。熊に限らず犬も同じ。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2019/10/07(月) 15:26:42 

    >>142
    ラグビー選手だって無理だな

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2019/10/07(月) 16:12:07 

    >>73
    誰がそれやるの?あなたがやってくれると有り難い

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2019/10/07(月) 16:12:12 

    人間が山、森林を切り開いてしまったせい。

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2019/10/07(月) 16:20:19 

    狩猟してるけど、熊は危険だから人里に降りてきたなら殺処分しろというのは乱暴すぎるかと
    本来は生態系を維持することと農作物を守りつつ共存することが狩猟者に求められることなので何でもかんでも殺させる方向に持って行かないでほしい

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2019/10/07(月) 16:25:28 

    刑務所にいる受刑者を熊に差し出せばいいよね。
    収容されてるクズ人間いっぱいいるじゃん。
    熊もおなかいっぱいになるし、熊に食われたくないから犯罪も無くなるだろうし平和やん。

    +2

    -3

  • 149. 匿名 2019/10/07(月) 16:27:31 

    >>124
    多分、ゴミを捨てる人たちのことを言ってると思うの。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2019/10/07(月) 16:28:10 

    >>141
    登山禁止の場所だったはず

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2019/10/07(月) 16:32:19 

    クマ、行楽客次々襲う 9人けが 岐阜・乗鞍のバスターミナル

    畳平バスターミナルでのクマ襲撃事故の検証(11/5改訂版)
     
     9月18日に乗鞍岳畳平(標高2702㍍)で発生したオスグマの襲撃により9人の重軽傷者を負った件につき24日に現地入りして関係者より聴取、周辺を探索し目撃者から寄せられた情報により概略が判明したので報告します。


    これツキノワグマ1匹にやられた
    この時にツキノワグマが馬乗りになって男性の顔を食べてる動画があがってて見てしまったのがトラウマになってる

    ツキノワグマやばいよ

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2019/10/07(月) 16:38:16 

    >>108
    専門家の調査の結果だしね

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2019/10/07(月) 16:39:31 

    >>151
    そんな事態なのにのうのうと動画撮ってる人間の方も怖いけど...

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2019/10/07(月) 16:41:40 

    >>46
    不作の年だけ
    山からおりてこないよう
    山にえさばらまくとかしたらいいのにね。

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2019/10/07(月) 16:48:21 

    ガルチャン民 熊の話題大好きなんだなーって
    (о´∀`о)

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2019/10/07(月) 16:48:51 

    >>150
    普通に山菜採りに入れる山だよ。秋田の被害者の場合は熟年の経験が災いしてたとも言える。実際に秋田の人に聞くと熊は怖いものと認識してなかったんだよ。70年~80年前から共存していて、遭遇しても鎌で脅せば逃げるから大丈夫という感覚だったし、実際にそれで何十年も対応してきた経験があった。ただ一度でも人肉を食べた熊の怖さまで考えてなかったから事故が相次いだ。

    山菜採り法にしても収穫した山菜をまとめて数ヵ所に置きながら進むらしいけど食われたモノはそのまま熊にあげてその場所を迂回して戻るなど工夫もあったらしいよ。

    具体的な経験がある熟年の年寄りや土地で生きる人ほど経験が判断を鈍らせる事もある事例のようなものだね。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2019/10/07(月) 16:51:32 

    ワンゲル部の動画で、声をあげたらいけない、あわてて走ってはいけないって言ってたけど
    突然熊出てきたらパニックで走りだしちゃうと思うわ…

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2019/10/07(月) 16:51:34 

    >>154
    熊だけが山の住人じゃないからね...近所の公園にエゾリスが住んでるけど凶作でクルミやドングリがない年に近所の人がリスのためにクルミ買ってきて撒いたら全部カラスに横取りされてたって嘆いてた。

    +5

    -2

  • 159. 匿名 2019/10/07(月) 16:53:49 

    私も昔 山の上のおじいちゃんの畑の手入れ手伝ってたら熊出てきたことあるわ

    なんか熊もびっくりしたのか、お互いダッシュで逃げて終わったんだけど
    人に慣れた熊だったらやばかったなあ

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2019/10/07(月) 16:54:49 

    >>151
    ツキノワグマってヒグマよりはわりと温厚なイメージあったんだけどな…やっぱ熊なんだな

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2019/10/07(月) 16:58:05 

    >>160
    子熊がそばにいると気が立っていて襲ってくる場合も多いらしいよ

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2019/10/07(月) 17:02:09 

    >>159
    農家の叔母さんも山の中の畑でトウモロコシ食ってる熊に遭遇して、コラァ!って言ったら逃げていったわ!って言っていた。熊もたぶん自分の縄張りじゃないのわかってるからビビって逃げたらしい。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2019/10/07(月) 17:30:08 

    >>98
    たぶん秋田だよね。あれは飼育環境がとても悪くて、しかも飼育していた人たちもジジババで、熊が出れないような高さの塀に、雪を寄せていって、それが足場になって外に逃げた熊が飼育係を食べたんだよね。

    逃げなかった熊が、塀の中の登り木に上がって、撃たれた熊の死体(塀の近くで撃たれたのか、塀の近くまで運ばれたかは不明)を背伸びして見ていたのが印象に残ってるわ。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2019/10/07(月) 17:33:27 

    >>153
    ほんとに、なぜそんな所撮影したんだろ。普通の神経ならできない。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2019/10/07(月) 17:37:28 

    >>111
    山登りのガイドの人がそう言ってたけど。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2019/10/07(月) 17:39:49 

    >>163
    飼育されてた熊が塀を乗り越えた事件は2012年の北海道。2016の秋田のとは別だよー。
    2012年のも怖いね。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2019/10/07(月) 17:43:35 

    川に鮭の稚魚を放流します

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2019/10/07(月) 18:36:05 

    >>42
    熊の数は減少していて、ツキノワグマは絶滅寸前で保護対象ですよ。
    個体数が増えてるから目撃されるのではなくて、開発によって住む場所が奪われているから人里で目撃されているんです。

    +1

    -5

  • 169. 匿名 2019/10/07(月) 18:43:44 

    >>82
    数回目撃された熊は、人に危害を加える前に、殺処分されるよ。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2019/10/07(月) 18:59:46 

    >>169
    それはむやみにとは言わないでしょ

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2019/10/07(月) 19:01:51 

    >>166
    すいません。秋田のやつも塀を乗り越えたんですよ。秋田に住んでいてタイムリーでニュースも見ていたし、何より近場でしたから。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2019/10/07(月) 19:03:12 

    山にどんぐりの木とか植樹
    してもダメなのかな?
    月の輪熊も雑食だし、
    何とかしてあげたい気持ちになる

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2019/10/07(月) 19:09:25 

    >>168
    >開発によって住む場所が奪われているから人里で目撃されているんです。

    大きな勘違い。人口が減り昔よりも麓から人が離れ耕作放棄地が増えそれまで麓で熊を追い払っていた農家がいなくなり緩衝帯がなくなった為、熊が里(街)へ活動範囲を拡大している。

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2019/10/07(月) 19:10:11 

    >>171
    八幡平のやつね。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2019/10/07(月) 19:13:38 

    >>172
    熊も生存競争というか、2歳で母親から離れて自分の縄張りを見つけて暮らさなきゃないんだよね。いい場所があれば強い熊の縄張りになって熊全体が潤う訳でもないという...

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2019/10/07(月) 19:16:27 

    >>171
    横だけど秋田で人殺し熊事件は別件で2012年と2016年に発生してるという意味だと思う。あなたの言ってるのは2012年の八幡平クマ牧場の事件で、アンカー先の人は『スーパーK』と名付けられた連続人食い熊の事件

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2019/10/07(月) 19:27:45 

    >>158
    そりゃそうだけど
    降りてきて撃ち殺すなら
    対策しないと
    人間には知恵があるんだから

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2019/10/07(月) 19:40:20 

    >>177
    現実的には農村地帯の過疎化が主因とわかってるなら都市部一極集中をやめる。地方移住の推進、農村の担い手の確保、耕作放棄地を開墾。高齢化社会からの転換などだよね。山だけ見てればいい話じゃない。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2019/10/07(月) 19:44:19 

    >>172
    ただ単に食べ物増やしても
    ダメって事ですね

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2019/10/07(月) 20:06:12 

    >>179
    植樹といっても禿げ山があったとして誰の土地で誰が金出すの?って話もあるよね。私は北海道生まれだけど、地元は主に杉だよ。実家も森林持ってるけど60年生でまだ売れる状態じゃないとか。60年前に植えてだよ?基本的に天然林でもなければ善意で木を植えてる訳じゃなく林業収入の為の投資みたいなもんだよね。熊の事考えて広葉樹植えましょ!って話にもなんないような。生活かかってるからな

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2019/10/07(月) 20:29:08 

    日本は人口減ってはきてるから自然淘汰されて熊が暮らしやすくなるかもわからんよ。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2019/10/07(月) 20:39:50 

    >>154
    逆に増えすぎた熊も自然淘汰されるんだし、自然の事は仕方ない

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2019/10/07(月) 21:13:16 

    クマさんが殺されるのも胸が痛い
    けど、クマに襲われたり食われるのも怖い
    どっちも感じるものよね…

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2019/10/07(月) 21:25:41 

    >>23
    あなたみたいに人間より動物に感情移入する人ほんと苦手
    そりゃ熊だって可哀想だとは思うけど、だからって人間が襲われていい理由にはならない

    そんなに熊が心配なら自分で餌あげにいきなよ

    +15

    -2

  • 185. 匿名 2019/10/07(月) 21:42:26 

    >>30
    そうだよね。地球は人間の物じゃないのにね。

    +4

    -5

  • 186. 匿名 2019/10/07(月) 21:47:01 

    >>49
    こんなネタにマジレスする人多くて驚いた
    がる民て根が真面目な人が多いんだなぁ

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2019/10/07(月) 22:21:16 

    お腹が空いたらご飯を食べるのは人間も同じ。
    人を襲いたくて里にくるわけじゃない。
    きっとお腹いっぱいに食べられたら、里になんかこない。
    人間が作り出した状況なのに、まるで被害者のように言うのはおかしい
    被害者は熊の方。無駄な道路を増やしたり、山を切り開くのはもうやめてほしい

    +0

    -4

  • 188. 匿名 2019/10/07(月) 22:29:17 

    >>1
    どっかの動物園でひきとれないの?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2019/10/07(月) 22:57:48 

    >>23
    うちの周りで数日おきに鹿が熊に食べられた。今年は異様だよ。
    山の中ではなく、夜中に民家の真ん前で雄叫びあげて食われてるの。
    我が命優先したくても、強いものが勝つから、出逢えば負ける。ズタズタの鹿が人間になるだけのこと。
    でも、出来ればそうなりたくないと思うことは普通の感情じゃない?

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2019/10/07(月) 23:04:41 

    >>23
    自分の目の前にクマが現れても同じこと言えるん?
    人命最優先での考えはおかしいって言うの?

    +10

    -1

  • 191. 匿名 2019/10/07(月) 23:18:52 

    人間でも人間襲ったらダメなのと同じかな。
    熊も熊を襲うみたいだし。人も熊も安心して寝たり食べたりできなかったらいつか発狂するよね。
    アメリカだとすぐ射殺されるのと似てないか。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2019/10/07(月) 23:35:50 

    鮭はここおいてけよ
    クマ出没、昨年の2倍 山で餌足りず人里に

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2019/10/07(月) 23:46:20 

    >>99
    支持するだけ。貴方が何か行動してる訳じゃない。
    結局素人は何も出来ない。支持するだけなら誰でも出来る。どうしたらいいか研究でもして発表でもしたら。私は別に熊を殺せとも殺すなとも言ってない
    どうしたら人間と共存出来るかとか難しい事はわからないから、何も言えないし言わない。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2019/10/08(火) 00:08:37 

    >>23
    熊森教会の回し者。
    ぱよくです。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2019/10/08(火) 00:20:42 

    >>168
    貴方の知識は数十年前のものでは?
    熊が減っているなんてどの口が言う?今の現場を知らなすぎる。
    絶滅ってのは九州四国だけの話。
    知らないくせに声だけ大きいなんて、ろくなもんじゃない。
    家族の命が脅かされている人だっているというのに、あまりにも他人事すぎる。

    つい先日、熊の研究者の本を読みましたが、里に出てくるようになった原因は、耕作放棄地や限界集落の空き屋の庭の栗や柿などを食べるようになったから。
    楽に栄養豊富でおいしい物が手に入るようになったからです。
    わざわざ苦労して山の中で枯葉漁ってエサさがさなくてもいいから。
    だから里の近くに住む付く個体もいるのです。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2019/10/08(火) 00:27:23 

    >>151
    その写真見ました。
    目がね、目ん玉が一撃で吹っ飛んだという・・・

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2019/10/08(火) 00:45:45 

    熊とかが食べられるように山周辺に広い範囲で何か飢えてあげるのが人間のできるベスト。
    住宅街に入った容赦なく撃つ。人間の食べものあげちゃ絶対ダメだよ。
    食い意地が凄まじいのと犬の何百倍も嗅覚が発達してるらしいから。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2019/10/08(火) 01:04:59 

    >>1
    見た目はうんと可愛いのになぁ。

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2019/10/08(火) 01:43:20 

    >>11
    いや、何でだよ

    +2

    -3

  • 200. 匿名 2019/10/08(火) 01:48:26 

    >>23
    別におかしくないでしょ
    生きるのに必死なのは人間だって同じ
    そこまで言うなら家畜も農産物も一切口にせず、子供も作らず生きてください
    そうすりゃ消費する土地も減って熊には優しいでしょ

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2019/10/08(火) 01:57:05 

    >>29
    昔の方が積極的に山に入って熊撃ってたからね
    それが防波堤になってたんでしょ
    そもそも自然の山では人間の動向に関係なくエサ不足の年が定期的に来るし毎年ドングリ豊作なんてことはない
    つうか>>27熊が近くにいない環境作るなんて都会みたいに徹底的に自然破壊するしかないでしょ
    獣害が起こるのはちゃんと自然環境が残ってる証でもある

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2019/10/08(火) 02:00:25 

    >>33
    山なんてほとんど削られてないよ
    むしろ地方なんて人が減って森林面積増えてるぐらいなのに

    +5

    -2

  • 203. 匿名 2019/10/08(火) 02:27:03 

    >>35
    そんな短絡的な話じゃないよ

    +1

    -5

  • 204. 匿名 2019/10/08(火) 02:41:48 

    みんな撃つわけにはいかないの。生態系とか?

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2019/10/08(火) 02:52:44 

    >>93
    麻酔銃は逆に興奮させて暴れちゃうからダメだよ。
    殺さないでなんて甘い。
    人間も熊と距離を置かないといけないけど、熊にも距離を取らせないといけない。
    熊は凄く賢くて、執着心が強い。人間に執着したら死ぬまで諦めないよ。

    +2

    -2

  • 206. 匿名 2019/10/08(火) 02:54:59 

    「へんないきものチャンネル」っていう生き物大好きなYouTuberの動画があるんだけど、熊のこと熱心に啓蒙してくれてるよ。
    熊が人を襲った事件とかも紹介してくれて、かわいい、可哀想たけじゃダメって教えてくれてる。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2019/10/08(火) 03:49:57 

    ハンターや猟友会、高齢化してるもんね。
    大阪は専門のスクールを開校してるけど良い事。

    私も、免許取りたてだけど農家の為に頑張るつもり。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2019/10/08(火) 05:22:57 

    熊同士のケンカ動画見たら、あんなのと人間が戦うの無理

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2019/10/08(火) 08:31:33 

    いっその事日本の熊根絶やしにしよう

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2019/10/08(火) 09:38:17 

    >>7
    今年から一人で色々なところに行こうかと思っていたけどニュース多いからやめとこうと思ってます。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2019/10/08(火) 09:46:03 

    >>154 山では食物連鎖の頂点にいる動物なんだから、餌なんかばら撒けば増える一方だよ。増えれば、森の中で縄張り争いが激化して、負けた熊はどんどん他の熊の縄張りの外に餌を求めて移動して、結果人里に降りてくるから、結局、駆除に繋がる。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2019/10/08(火) 09:54:33 

    >>141 食害した熊は捕まっているよ。ただ被害状況を考えると他にもまだ食害した熊がいる可能性があるって話。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2019/10/08(火) 10:03:06 

    >>4
    本州にヒグマはいないのであそこまでの大事件にはならないかと。
    と言っても本州にいるツキノワグマももちろん恐ろしいけど。

    元々臆病なのにわざわざ人里へ来るって本当に食料がないんろうな。
    山を切り崩して生態系を壊すのはいつも人間だね。
    仕方ないって分かってても撃ち殺される熊や猪を見つめるのはやるせない。
    どうにかうまく暮らしていかないのかな。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2019/10/08(火) 10:25:44 

    >>163
    秋田だけど、あなたが言ってるのはクマ牧場のことだよね。
    これは、自然の山にタケノコか山菜を取りに行った事件だよ。
    まだ襲ったクマは捕まってないよね。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2019/10/08(火) 10:27:33 

    >>202
    そうだよね。
    前は野犬がクマを山に追い払ってたらしい。
    野犬狩りをしてしまって、いなくなったから、怖いものなしで出てきたという話もある。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2019/10/08(火) 11:11:19 

    >>45
    え、釣りコメだよね?笑
    王子ちゃまのママン、星のステッキでやっつけに行ってきてよ。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2019/10/08(火) 11:22:33 

    間引きが必要だけど、猟をする人が少ない。鹿もイノシンも大変な事になってるよね。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2019/10/08(火) 18:01:21 

    >>8餌というより縄張りじゃない?
    テトリー争いに負けたら自然界では餓死するしかない
    今は里に下りて来て生き残ろうとする

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2019/10/09(水) 07:55:45 

    >>204
    さっさと日本国内の熊は撲滅させるべきよね

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2019/10/09(水) 09:15:59 

    >>197
    住宅街で撃てないから……
    流れ弾アブないから。
    猪捕獲と訳がちがうから、熊はホントに厄介だよ。本当なら容赦なく撃ちたいよね。
    日本オオカミは絶滅してくれてよかった
    これで熊だけでなくオオカミいたらもっと怖い。
    山林は過疎化すごいし。
    日本オオカミは美しかったらしいけど……

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2019/10/09(水) 12:39:24 

    >>220
    馬鹿言ってんなよ。オオカミが居なくなって、鹿もイノシンも増えてんるんだよ。熊ばかりが問題じゃない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード