ガールズちゃんねる

勉強の集中、雑音あり・なし

77コメント2019/10/04(金) 12:01

  • 1. 匿名 2019/10/03(木) 20:12:22 

    資格の勉強してますが、テレビがついてたり音楽かけながら勉強できません。耳が勝手に音がする方へ集中してしまいます。なので家族が寝静まってからしか勉強できません。頭は良くないです…
    頭の良い妹は、逆に音楽かけたりテレビ見たりして勉強してます。
    みなさんはどうですか?

    +35

    -0

  • 2. 匿名 2019/10/03(木) 20:13:31 

    ハッ、集中集中

    +5

    -0

  • 3. 匿名 2019/10/03(木) 20:13:33 

    雑音の有る無しよりも人が居ない方が集中できる
    勉強の集中、雑音あり・なし

    +55

    -3

  • 4. 匿名 2019/10/03(木) 20:13:41 

    私は曲かけたいタイプだけど
    無音がいいなら耳栓とかいかが?

    +10

    -0

  • 5. 匿名 2019/10/03(木) 20:13:54 

    逆に自然な環境音があるほうが集中できるかも

    +57

    -1

  • 6. 匿名 2019/10/03(木) 20:13:56 

    学生時代はよくラジオを聞きながら勉強してた
    無音より集中できた


    頭悪かったけどw

    +14

    -0

  • 7. 匿名 2019/10/03(木) 20:14:01 

    勉強の集中、雑音あり・なし

    +1

    -0

  • 8. 匿名 2019/10/03(木) 20:14:32 

    よく音楽聴いてやってたよー
    集中してくると全く聞こえなくなってたからかけてても関係ないかも
    逆にイヤホンで遮断されてる感あってよかった

    +18

    -0

  • 9. 匿名 2019/10/03(木) 20:14:36 

    私は音楽とかテレビ音がある時の方が捗る時と、
    全くの無音がいい時と両方あるな

    +18

    -0

  • 10. 匿名 2019/10/03(木) 20:14:40 

    私両方できるけど、暗記系は無音の方が覚えやすい気がする。
    思考系は雑音あっても捗る。むしろ集中し過ぎて無音かも。

    +7

    -0

  • 11. 匿名 2019/10/03(木) 20:14:51 

    無し。
    音楽聴きながらなんて頭に入ってこない。

    +26

    -4

  • 12. 匿名 2019/10/03(木) 20:14:55 

    ボーカルのないインストゥルメンタルとかおすすめだよ!
    クラシックとかだと逆に気が散るんだけど、
    例えばサウンドトラックとかちょうどいい。

    +15

    -1

  • 13. 匿名 2019/10/03(木) 20:15:03 

    資格試験の時はテレビとかつけず自分の部屋でやってた
    やるのは日中だったけど、物音とか耳に入らないくらい逆に集中してた

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2019/10/03(木) 20:15:18 

    生活音だったり誰かの何気ない音がする環境のほうが集中できるから、図書館で勉強するのが好きだよ。

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2019/10/03(木) 20:15:24 

    どっちでも集中できる時はできるしできない時はできないw

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2019/10/03(木) 20:15:39 

    テレビは映像があるからそっち見ちゃう
    音楽をイヤホンで聞きながらやるのが好きだな
    無音だとなんか変に時間の流れ?を意識しちゃう感じ

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2019/10/03(木) 20:15:41 

    どちらでもOK
    雑音が好きだからって飲食店で勉強するのはNG

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2019/10/03(木) 20:15:45 

    音楽かけてないと、ちょっとした物音とかが逆に気になる

    +2

    -1

  • 19. 匿名 2019/10/03(木) 20:15:54 

    静かよりリビングでテレビの音とか生活音してる方が集中できるし頭に入りやすかった

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2019/10/03(木) 20:16:12 

    雑音平気〜!
    年子のうるさい息子たちがいるんだけど、
    仕事の資格試験のときも
    普通に子供見ながらやってる。
    夫も平気タイプ。
    2人ともガサツだからだと思ってる。

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2019/10/03(木) 20:16:15 

    適度に雑音があると集中できる。
    イヤホン付けながらは無理かなー。

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2019/10/03(木) 20:16:16 

    >>5
    私も同じくです
    昔から喫茶店とか雑音があるところで本を読む習慣があって、大人になってもそのまま

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2019/10/03(木) 20:16:18 

    テレビとか音楽の音は全然平気なのに、雑談とか人の話し声はすごい耳に入ってきて全然集中できない。

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2019/10/03(木) 20:16:19 

    わたしは、案外騒がしい方が集中できるかもです。
    家族がテレビ見てる中、リビングで勉強してます!

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2019/10/03(木) 20:16:21 

    ゴンチチとか聞いてた

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2019/10/03(木) 20:16:21 

    私も無音派です。カフェで勉強とか気が散っちゃって全然進まなかったな笑
    ちなみに読書も無音じゃないといや。

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2019/10/03(木) 20:17:27 

    >>1
    試験中の筆記音とか大丈夫なの?

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2019/10/03(木) 20:17:50 

    ノイズキャンセリングがついてる
    これ付けて勉強してるよ
    勉強の集中、雑音あり・なし

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2019/10/03(木) 20:18:03 

    少々の雑音ある所でも集中できる人の方が試験には強いよね
    周囲の生活音や他人の出す音に一々敏感になってたら全力投球出来ないし

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2019/10/03(木) 20:18:14 

    静かだと時計の音が気になってイライラしちゃう

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2019/10/03(木) 20:18:31 

    私は図書館や自分の部屋で静かにするタイプ。
    娘は、リビングでするタイプ(受験生)テレビがついててもお構い無し。

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2019/10/03(木) 20:19:04 

    夫が横でギター弾いてても、勉強するには気にならない。
    音よりも、勉強するスペースが整頓されてないと萎える。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2019/10/03(木) 20:19:20 

    無音が良いです。他に音が鳴ってると集中できない。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2019/10/03(木) 20:20:57 

    テレビがついていないと長く集中できない。勉強嫌いだから(笑)飽きたらテレビ→勉強のルーティン。
    頭はいいと思う。

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2019/10/03(木) 20:21:36 

    >>1
    朝早く起きて勉強するのはどうでしょう。
    家族が寝静まってからって、主も眠くならない?
    夜よりは朝のが静かだったりするよ。

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2019/10/03(木) 20:22:11 

    個人的な統計だけど、頭いい人の方が雑音だったり人混みの中で勉強してた気がする。
    音楽聴きながらとかね。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2019/10/03(木) 20:23:13 

    無音じゃないと無理です
    あとご飯食べたりお風呂入ったり、全部済ませてからじゃないと嫌

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2019/10/03(木) 20:26:00 

    テスト時間の1時間半前には起きる
    脳が活動するのは起きてから1時間半は必要だかららしい
    試験時間に勉強をして体内時計を合わせておく

    これがいいらしいよ

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2019/10/03(木) 20:26:31 

    暗記・作文は無音
    計算・読解は有音

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2019/10/03(木) 20:27:30 

    テレビつけてるときの集中は浅いよ
    でも気乗りしないことをするときは良い雑音となってとりあえず継続できる

    頭がいい人は静かな環境で深く集中して短い時間で成果を上げて終わりにできる
    普通の人が一晩徹夜して勉強する内容を30分くらいで終えてしまう

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2019/10/03(木) 20:28:18 

    ホワイトノイズを聞きながら勉強してはどうでしょうか
    アプリとかあるよ

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2019/10/03(木) 20:28:20 

    音楽聴きながら勉強してたけど、集中してるから音楽入ってきてないんだよね
    耳栓がわりにしてた

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2019/10/03(木) 20:28:26 

    資格試験の時は会社始まる前の一時間半カフェで勉強してた
    でもその時はそんな人が何人かいたよ

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2019/10/03(木) 20:29:29 

    私は逆に好きなサントラのBGMをかけた方が気分が上がって集中して取り組めるから、付けるかな
    でも歌詞があるような曲は歌詞が頭に入ってくるから、かけない

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2019/10/03(木) 20:30:12 

    私は音楽かけてるよ。普通に自分の好きな音楽。めっちゃ気分ノれるし歌えるし最高だよ!ちなみに私は馬鹿だよ。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2019/10/03(木) 20:31:11 

    >>1
    耳栓は?
    耳を押さえて音読を数回すると覚えるのが早いって研究も出てたよ。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2019/10/03(木) 20:33:14 

    適度な雑音があってもいいけど、無音が一番集中できる気がします、、、。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2019/10/03(木) 20:33:29 

    人の気配があったほうが捗るタイプかも
    とある資格の勉強してた頃、独学でも出来そうだったけど、あえてお金出して講習に行ったり、昼休みのすきま時間や電車移動の時なんかにやってた。
    家に帰って1人になると途端にやる気なくすんだよね…

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2019/10/03(木) 20:35:19 

    どうせ集中しだしたら周りの音聞こえなくなるからよほどうるさくない限りはどこでも大丈夫
    シーーーン の方が苦手

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2019/10/03(木) 20:35:21 

    私も雑音あると全く集中出来ないので耳栓して勉強してました。
    図書館でも無理。

    友人は逆に雑音無いと集中出来無いと言って、勉強はファミレスでしてました。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2019/10/03(木) 20:36:19 

    集中していないときは
    どんな小さな物音すら拾っちゃうんだよ。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2019/10/03(木) 20:40:40 

    音楽聴きながらがいい
    歌詞があってもなくても

    完全に無音だと何か物音した時に怖いんだよね
    一人暮らしだから他の人が音立てる訳でもないし変なこと考えちゃう

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2019/10/03(木) 20:40:46 

    そんなの仕事できないやつじゃん

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2019/10/03(木) 20:42:43 

    ザワザワしてる中で自分の世界を作って勉強するのが好きだった。考えてる過程を小声でブツブツ喋ってても平気なくらいの雑音がベスト。
    塾の自習室みたいな静かすぎるところは、自分が文房具落としたり、お腹鳴ったりするのにビクビクしちゃって苦手。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/03(木) 20:43:56 

    めちゃくちゃ騒がしいのは嫌だし、身近な数人が喋ってる中だと勉強しにくい。でも不特定多数の音で適度にガヤガヤしてると集中できる
    スタバで勉強する大学生の気持ちわかるわ

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/03(木) 20:44:14 

    音楽聞きながらだとめっちゃ集中できる
    でも人の話し声とか雑音とか生活音が聞こえると全く集中できない
    音楽もほとんど聞いてないけどね

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2019/10/03(木) 20:45:03 

    主です。コメントありがとうございます。
    耳栓もやってみましたが、耳周りが気になって集中できませんでした。
    たしかに集中力がないのかもしれませんね…
    でも秒針の音や車の通る音は特に気にならないかも?
    そういえばテストや試験は、暗記したことを絞り出すのに必死で周りの音は気になったことありません‼︎

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2019/10/03(木) 20:45:45 

    歳とってくると変わってくるなぁ。音ある方が集中できたけど最近は無音の方がいい

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/03(木) 20:47:47 

    テクノは交感神経優位になって集中できるよ

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2019/10/03(木) 20:50:27 

    私は同じ順で流れる同じ音楽が一番集中できたから(多分無音に近い状態になる)いつもイヤホンして勉強してた。
    学生時代。
    その中にあやかの三日月が入ってたから今マックいって三日月流れてるとその頃思い出してソワソワする

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/03(木) 20:52:52 

    このサイト使ってた
    プレイリスト | おと風景
    プレイリスト | おと風景otofukei.com

    おと風景で配信中の音源からプレイリストを作成して再生することができるページです。お好みの再生順で「音」を楽しんでください。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/03(木) 20:56:13 

    イヤホン付けて好きな音楽聴いてる時のほうが、集中状態に没入するのが早い

    没入したらもう、音楽は耳に入ってきていない

    勉強でも作業でも、イヤホンで音楽聴くことが、集中状態へ入るための切り替えスイッチになってる

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/03(木) 20:58:44 

    しーんとしてる方が普段聞こえないような小さな音が気になって無理だから、なんでもいいからテレビつけてる。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2019/10/03(木) 21:00:20 

    隣の部屋で家族がテレビみてるぐらいの雑音が一番いい。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/03(木) 21:03:39 

    1人だとサボるから、図書館とかカフェで勉強が好き

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/03(木) 21:06:53 

    私は周りに人が居ると集中できる派で、勉強はカフェでやってます
    (2時間まで勉強OK、となっているカフェ)
    メイクと服もちゃんとして、可愛い文房具使って。

    人に見られてる(実際は誰も見てないと思うけど)って意識があると、真面目に勉強するんだと思う

    アホっぽいけど、私はこれが効果てきめんです!

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2019/10/03(木) 21:14:11 

    雑音がないと集中できないからって、カフェとかファミレスに居座ってる人邪魔なんだけど。音がないと集中できないなら、家でテレビや音楽かけて勉強すればいいやん。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/03(木) 21:22:54 

    音楽聴きながら勉強してたわ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/03(木) 21:24:49 

    無音じゃないと絶対出来ない
    学生時代よく授業が潰れた時にテスト勉強する時間とかあったけど、雑音が気になって何も出来なかった

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2019/10/03(木) 21:28:26 

    私も主さん派だったんだけど、最近はこれ聴きながらのほうが集中できる。何故だろう。勿論音量は小さめで!
    勉強用 + 作業用BGM! カフェミュージックで集中力UP!! - YouTube
    勉強用 + 作業用BGM! カフェミュージックで集中力UP!! - YouTubeyoutu.be

    優しい曲で癒し効果!!作業効率UP!!ストレス解消!! I'm making a relaxing music. Please Subscribe! https://www.youtube.com/user/bgmchannelbgm ? Music For Business「Cafe Music BGM Sta...

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/03(木) 21:30:03 

    >>1
    効果は保証できないけど。
    【集中脳波】 集中できるホワイトノイズ 2時間 【勉強用】 Noise 2 Hours - YouTube
    【集中脳波】 集中できるホワイトノイズ 2時間 【勉強用】 Noise 2 Hours - YouTubem.youtube.com

    作業に集中できるノイズ音です。 ホワイトノイズを聞くと、集中力が向上すると言われています。 お好みの音量に設定し、作業用BGMや勉強用BGM、睡眠用BGMなどにどうぞ。 Noise 2 Hours

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/03(木) 22:00:54 

    最近、図書館とマックで勉強しました。
    図書館だとコソコソした声、音がすごい気になりますが、マックだとギャーギャー騒いでいても気にならな会えということが分かりました。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2019/10/03(木) 22:37:53 

    ファミレスとかが1番集中できるタイプでした!
    資格勉強のときは、ずっとファミレス篭ってた。お客さんがいない時間帯から入って、食事の時間帯になったら自分も食事頼んで、食べたらさっさと出てたから許してね。
    家だとつい家事やっちゃったりしてなんか集中できないんだよね。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/03(木) 22:45:22 

    図書館とか全く集中できない

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2019/10/03(木) 23:59:08 

    子供の頃、家が狭くて自分の部屋がなかった。受験勉強も妹たちが騒がしく遊んでいる中で行っていた。当時は部屋が欲しくて辛かったけど、そのおかげなのか、どんなに騒がしい中でも集中して勉強出来る術が身についていた。笑

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/04(金) 08:23:47 

    日による
    やる気ない時はとりあえず音楽とか生活音あるとこでやって音が気になり出したら静かなとこでやる
    やる気あって最初から静かでも大丈夫な時はそのまま勉強

    物音気にならなくなる時もあれば、邪魔に思う時もあるからコンディション次第

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/04(金) 12:01:06 

    ある程度雑音がある方が集中状態に入りやすい。でも一旦集中しちゃうと雑音も全く聞こえないなるので、集中までの長さの違いだけで同じかも。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード