ガールズちゃんねる

【独身】老後が不安

325コメント2019/10/05(土) 21:41

  • 1. 匿名 2019/09/25(水) 16:44:31 

    現在、35歳の正社員で実家で母と暮らしてます。
    彼氏いない歴=年齢の喪女で、子供も苦手なので、もう一生独身で生きていこうと決めました。

    現在、貯金は850万円あります。

    私は一人っ子なので、母が亡くなったら一人ぼっちです。老後の家や遺産など悩みが止まりません。


    独身の皆さんの老後はどのようなご予定ですか?

    +285

    -20

  • 2. 匿名 2019/09/25(水) 16:45:26 

    そんだけ貯金あったらいいじゃん!!
    すごいよ!
    私なんて夢も希望も仕事も貯金もないよ

    +662

    -12

  • 3. 匿名 2019/09/25(水) 16:45:39 

    それも踏まえてみんな結婚してるんだと思う

    +121

    -56

  • 4. 匿名 2019/09/25(水) 16:46:12 

    先の見えない悩みより
    今を精一杯生きよう

    +271

    -10

  • 5. 匿名 2019/09/25(水) 16:46:14 

    >>1
    遺産があるだけ羨ましいわ。

    +321

    -2

  • 6. 匿名 2019/09/25(水) 16:47:01 

    結婚してても薄給の子供なしだとキツイよ。
    って言うか子供いてもアテにする人はいないんじゃないかな?
    そりゃいないよりはいる方がまだ何かあった時にはお願いする事は出来るかもだけどね。
    とりあえずは全員がお金貯めておくしかないと思う。

    +288

    -11

  • 7. 匿名 2019/09/25(水) 16:47:32 

    アラフォーで貯金が100万もない
    数十万のダメ女です
    コミュ障で友達もいない実家暮らし
    老後は絶対孤独死してます
    誰か見つけて下さい
    死体が腐敗する前に……

    +438

    -9

  • 8. 匿名 2019/09/25(水) 16:47:49 

    >>1
    35歳で正社員で貯金もあるし大丈夫じゃない?
    一人っ子かどうかはあまり関係ないよ
    兄弟仲良しで助け合いながら生きていく人もいれば、いがみ合ってる人、音信不通の人と色々よ

    +383

    -3

  • 9. 匿名 2019/09/25(水) 16:48:09 

    私もー。
    田舎の広すぎる一軒家。
    売っても価値無いし、曲がりなりにも本家だから一応親戚はたまに帰って来る。
    庭や畑の手入れとかどうしたらいいのか?
    維持費はどうすりゃいいのか?
    途方に暮れてます。

    +221

    -0

  • 10. 匿名 2019/09/25(水) 16:48:13 

    【独身】老後が不安

    +32

    -6

  • 11. 匿名 2019/09/25(水) 16:48:42 

    主さんと同じような状況の45歳だよ。
    結婚願望はないし今、割と幸せです。
    未来に起こるかもしれない不安にばかり目を向けているよりも、今できる備えだけはしっかりやって、あとは楽しく暮らす方がいい。
    長く続けられる趣味をいくつか見つけるとか、一人でも楽しめる何かをたくさん探しておくとか。
    年を取ると無気力になりがちだから楽しむことにだって努力が必要。
    何事も楽しめる気持ちを作っておくのも将来への備えの1つだよ。

    +266

    -6

  • 12. 匿名 2019/09/25(水) 16:49:17 

    主さん頑張ってるね
    そのまま貯金は継続して、良い出会いに期待しよう
    40代50代でもご縁はあるしね

    +234

    -3

  • 13. 匿名 2019/09/25(水) 16:49:31 

    老後は厚生年金と個人年金と退職金と貯金で暮らす予定
    家は持ち家なので元気なうちはそのまま住みます
    少しでも不安を感じたら、家を売って、墓じまいして、介護付き老人ホームのお世話になります
    近所に兄夫婦が住んでいますが、多分病気ひとつしない私が一番長生きしそうです

    +77

    -6

  • 14. 匿名 2019/09/25(水) 16:49:44 

    遺産があるだけいいよね
    うちはビンボーだから何にも無いよ
    親が死んだら終わり
    もう生活保護だわ
    結婚も子供も諦めました

    +248

    -20

  • 15. 匿名 2019/09/25(水) 16:49:55 

    私の知り合いで、同じ状況の人が二人いるけど、
    駅近の賑やかで便利なマンションに引っ越して住んでるわ。

    +10

    -2

  • 16. 匿名 2019/09/25(水) 16:50:02 

    お金ためるしかないよね

    +105

    -2

  • 17. 匿名 2019/09/25(水) 16:50:44 

    こういうのは30代40代が語るのと50代60代が語るのと内容が違いそう

    +221

    -0

  • 18. 匿名 2019/09/25(水) 16:51:03 

    遺産も負の場合があるからな~

    +73

    -4

  • 19. 匿名 2019/09/25(水) 16:51:30 

    取り越し苦労という言葉があります
    また35歳なのに老後の話は早すぎる
    仕事や趣味などにエネルギー使ってください

    +32

    -34

  • 20. 匿名 2019/09/25(水) 16:51:32 

    守るものも残すものもないからここまでだなと思ったら人気のない所で命を断とうと思ってる

    +38

    -9

  • 21. 匿名 2019/09/25(水) 16:51:48 

    年取ったときの友達とか近所付き合いかなって
    最近見かけないなおかしいなって気にしてくれる相手がいれば少し安心できる気がする

    +110

    -1

  • 22. 匿名 2019/09/25(水) 16:51:53 

    あと1000万ほど貯めて、定年後にも続けられる趣味をやるのはどうでしょう?
    もしくは、人に喜んでもらえる趣味程度の商売なんかも生き甲斐となると思います。
    いずれにせよ無趣味はしんどいです。

    +110

    -3

  • 23. 匿名 2019/09/25(水) 16:52:51 

    >>1
    こんなこと言って申し訳ないけど、実家住みで月5万しか貯金してないのは少ないと思うよ。

    +6

    -60

  • 24. 匿名 2019/09/25(水) 16:54:34 

    >>23
    どこから月5万って出てきたの?
    主さんそんなこと一言も書いて無くない?

    +94

    -1

  • 25. 匿名 2019/09/25(水) 16:54:35 

    >>1
    家は持ち家?賃貸?かかってくるお金が違ってくるかも

    +14

    -1

  • 26. 匿名 2019/09/25(水) 16:55:15 

    >>8
    うちは5人兄弟だけど、どこで誰が何してるかよく知らない
    結婚してるかすらも
    法事で見かけたけど挨拶もしてないよ

    +127

    -2

  • 27. 匿名 2019/09/25(水) 16:55:21 

    どういう点が悩みなんでしょう?割と貯金もあって正社員なら、そのまま定年までそこで働き、コツコツ貯金も増やしていけば大丈夫かと。
    お母様が亡くなられたら、ひとりになることに不安と寂しさがあるということ?ひとりで生きると決めたからには、ひとりを楽しむ方向に考えないとつらいと思います。結婚しない人が増えてるから、年寄りになった時もおひとり様楽しめる世の中になってそうだけどね。

    +119

    -2

  • 28. 匿名 2019/09/25(水) 16:55:38 

    850万!?
    それだけあれば結婚しないわw
    そんな貯蓄もなく独身女はうじゃうじゃいるよ

    +250

    -9

  • 29. 匿名 2019/09/25(水) 16:55:54 

    >>1
    35歳正社員で母親と祖父の三人暮らしです。
    祖父は入退院を繰り返し、母は祖父の付き添いや介護で
    時短パートで手一杯です。他界した祖母も闘病生活が長く
    祖父母の蓄えは底を尽きました。私の手取りは16万円前後です。
    台風で瓦の一部が飛んでしまい一部損壊と認定されましたが
    火災保険に加入していなかった事実を初めて知り途方にくれています。
    私の給料はほぼ生活費や医療費や分割払いの修繕費に消えます。

    +154

    -2

  • 30. 匿名 2019/09/25(水) 16:56:18 

    >>24
    横ですが、22歳で就職して 13年で850万だから月5万くらい?って計算なのかな?暗算でざっくり計算しただけだからまちがえたらごめんね

    +31

    -2

  • 31. 匿名 2019/09/25(水) 16:56:27 

    金があれば絶望はしない
    金がなければ絶望しかない

    先ずは老後以前にそこがネックになる

    +151

    -1

  • 32. 匿名 2019/09/25(水) 16:56:30 

    >>10
    マツコも悩んでいたよね。もうすこしマツコの考え方を聞きたいよ。墓とか悩んでる。

    +17

    -5

  • 33. 匿名 2019/09/25(水) 16:56:56 

    貯金じゃ埋められない心の穴がある

    +109

    -2

  • 34. 匿名 2019/09/25(水) 16:57:29 

    >>1
    でも35才で結婚諦めるの
    まだ早いでしょう
    子供が苦手なら子供はいらないっていう男性が見つかれば結婚はできるよ
    わたしの知り合いでそういう人いるから
    子供は望まないから2人で仲良く暮らしてる人いるよ
    だから旦那だけは諦めないでほしい
    私も人の事言えないけどさ36才で独身で子供を望んでいるから別に諦めてないし
    出産は40代でもできるからね
    間違えてはいけない

    +139

    -28

  • 35. 匿名 2019/09/25(水) 16:57:35 

    >>14
    生活保護って働いてないの?

    +37

    -1

  • 36. 匿名 2019/09/25(水) 16:57:45 

    墓じまいも60万くらいかかるって聞いた
    坊さん丸儲け

    +36

    -3

  • 37. 匿名 2019/09/25(水) 16:58:07 

    >>14
    なぜ生活保護まで行くの、極端過ぎるような
    病気で働けないとかなのかな?

    +62

    -5

  • 38. 匿名 2019/09/25(水) 16:58:28 

    >>10
    小池栄子感があるw

    +18

    -2

  • 39. 匿名 2019/09/25(水) 16:58:30 

    お金はいくらあっても困らないから貯めるだけためな!!

    +67

    -3

  • 40. 匿名 2019/09/25(水) 16:58:37 

    実家を貰えて正社員を続けるなら生活は特に問題さそう
    精神的な心配は人によるからなんとも…だけど寂しさを埋められる存在は家族以外にもあるはず

    +57

    -1

  • 41. 匿名 2019/09/25(水) 16:59:19 

    仲のいいお友達とか居ますか
    歳をとってからの財産管理は成形後見人とか弁護士さんに頼めないかな

    +7

    -2

  • 42. 匿名 2019/09/25(水) 16:59:34 

    >>36
    そうそう。
    相場ってものがないから中には取り放題みたいな人もいるらしいね。
    裁判するって人もいるらしいし。

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2019/09/25(水) 17:00:23 

    今のままじゃ独身も既婚も将来不安でしかないよ。年金とか色々とね

    +92

    -1

  • 44. 匿名 2019/09/25(水) 17:00:37 

    >>30
    私は主さんではくて>>11なのだけど、貯金は主さんと同じようなもの。
    だけど人生いろいろあるから。
    車買ったり、実家の建て替えのお金少し出したりしたんだ。
    両親を旅行に連れてったり家の光熱費や通信費なんかも払ってるし割と出費は多い。
    金額からざっくり毎月の貯金額なんて出せるもんじゃないよ。

    +51

    -4

  • 45. 匿名 2019/09/25(水) 17:00:49 

    >>1
    まだ35だしニートきょうだいや毒親やらがいる訳でもなく正社員。。
    そんな人沢山いそうだけどな。
    結婚したくない訳じゃなさそうだし。
    趣味はないのかな。運動やら何やら色々やってみたら良いのに。

    +67

    -1

  • 46. 匿名 2019/09/25(水) 17:01:06 

    今出来る事は貯金や個人年金もかける事だろうね。
    実家が持ち家であれば、まぁなんとかいけるのでは?
    賃貸とかで家賃必要だと老後はやっぱりキツイかもしれない。

    +17

    -2

  • 47. 匿名 2019/09/25(水) 17:01:14 

    冗談じゃないよ
    結婚してても子供いても、旦那に先立たれて1人で暮らしてる婆さんばっかりだよ、うちの回りは
    去年孤独死した方なんて、立派な息子が同じ市内に2人もいるけど、孤独死に気づいたの新聞屋さんだからね
    独身と既婚の違いって言ったら死んだときの後始末どうするかって事くらい
    それはたぶん今後それ専門の業者みたいなのがどんどん出てくると思うな

    +146

    -1

  • 48. 匿名 2019/09/25(水) 17:01:50 

    >>43
    老後十分余裕まで貯められる人なんてそうそういないもんね。

    +30

    -1

  • 49. 匿名 2019/09/25(水) 17:02:56 

    >>47
    孤独死、羨ましい。
    周りに迷惑がられて長期入院とか本当キツイ。。
    が周りはそれが多い。。

    +54

    -1

  • 50. 匿名 2019/09/25(水) 17:02:59 

    40代になると親も70代だからね。
    扶養しないといけないし、貯金ペースは減ると思いますよ。
    さらに入院や手術も増えてきます。
    介護で仕事が続けられなくなる日も遠くないですよ。

    +68

    -3

  • 51. 匿名 2019/09/25(水) 17:04:05 

    金があれば大丈夫!!!

    +22

    -2

  • 52. 匿名 2019/09/25(水) 17:06:09 

    >>1
    お金も家もあるなら何が悩みなの?
    一人で寂しいなら恋人に限らず誰かと関わる活動したらいいのに

    +22

    -2

  • 53. 匿名 2019/09/25(水) 17:06:44 

    遊び呆けてるわけじゃなくて、
    真面目に暮らしてるんだから、

    深刻に考えたって、なるようにしかならないよ。

    いきなり貯金を増やせるわけじゃないし。

    +44

    -1

  • 54. 匿名 2019/09/25(水) 17:07:05 

    35歳独身、子供嫌い。一人暮らし。
    子供いないと老後寂しいよって言われるけど、一人が好きで人と暮らせないし、大学進学した時から一人暮らしだし、問題ないと思ってる。
    ただ、将来保証人とか、緊急連絡先はどうしようかと思ってる。

    +90

    -3

  • 55. 匿名 2019/09/25(水) 17:08:08 

    結婚してようが、兄弟がいようが、老後は孤独ってあり得るよね。
    私は良く公園でゲートボールとかを楽しんでるお年寄りのサークルみたいなのに入って楽しめたら良いなって思ってるよ。
    楽しみがあったら一人暮らしだって怖くない。
    偏屈な老人にならなければ、周りの人と楽しく暮らすことはできると思う。
    優しいおばあちゃん目指してます。

    +94

    -3

  • 56. 匿名 2019/09/25(水) 17:08:42 

    >>10
    マツコはお金あるし、死ぬまで細々とでも働いてたらマネージャーとかがある程度は世話してくれるんじゃない。

    +95

    -4

  • 57. 匿名 2019/09/25(水) 17:08:46 

    >>1
    兄弟姉妹がいても 気を遣うことやお祝いなどすることも多いし、介護の分担はどうするのかと揉めるし なかなか大変ですよ。

    +49

    -3

  • 58. 匿名 2019/09/25(水) 17:09:13 

    年取ったら旦那亡くなってるかもしれないし、子供もあてに出来るかわからない
    とにかくお金がものをいうと思う

    +89

    -1

  • 59. 匿名 2019/09/25(水) 17:09:23 

    >>2
    同じく。

    +27

    -2

  • 60. 匿名 2019/09/25(水) 17:09:30 

    >>2
    ほんと!そんだけ貯金あったら不安ないよ!既婚で不安だらけの私よりよっぽど良いよ!

    +64

    -5

  • 61. 匿名 2019/09/25(水) 17:10:06 

    一人っ子とか兄弟たくさんとかは微妙だよ
    ちょっと特殊かな
    私は3人兄弟の長女ですが、弟2人から子どもの学費だ、習い事だなんだお金が欲しいときだけ連絡がきて本当に困ってる
    別にたくさんお金があるわけではないのに、独身だからと当てにされて大迷惑
    近々音信不通にするつもり

    +79

    -4

  • 62. 匿名 2019/09/25(水) 17:10:25 

    >>1
    結婚願望ないなら、いいけど、子供が苦手なだけなら、同じように子供が苦手で結婚願望ある男性もいるし、まだ大丈夫かも。

    婚活パーティーだとプレッシャーになるから、男友達作る感覚で、陶芸とか登山などのサークルに参加してご飯食べに行く友達作るのオススメです。

    +26

    -1

  • 63. 匿名 2019/09/25(水) 17:10:29 

    結局はお金だと思う。
    子供いても貧乏な親なんて子供にとってもお荷物で寄り付かないよ。

    +105

    -1

  • 64. 匿名 2019/09/25(水) 17:10:41 

    >>47
    うちの近所も高齢女性の独居ばっかりだよ。旦那さんに先立たれた人が多いよ。お子さんやご兄弟の有無は分からないけど、みなさん独居。凄く楽しそうだよ。

    +48

    -1

  • 65. 匿名 2019/09/25(水) 17:12:03 

    >>62
    別に主は結婚は希望してないよ。

    +8

    -2

  • 66. 匿名 2019/09/25(水) 17:12:05 

    子供がいても不安
    貯金もないし、職もない
    旦那とは別居中

    +45

    -1

  • 67. 匿名 2019/09/25(水) 17:12:35 

    AIに仕事を奪われそうで二、三年後が想像できないのに老後のことなど考えたくもない

    +49

    -1

  • 68. 匿名 2019/09/25(水) 17:13:12 

    貯金してます。お金がたいがいのことを解決してくれます。
    話相手→趣味のサークルや習いごと
    移動手段→タクシー
    健康問題→介護付き老人ホーム(高級なところなら待ち人数も少ない?)
    死後→片づけ業者
    財産(あれば)→弁護士等に処分を頼んでおく

    +40

    -2

  • 69. 匿名 2019/09/25(水) 17:14:13 

    子供をあてには出来ないけど、生きがいが子供しか今はない

    旦那とは終わってるし、病後だし、働きたくても働けない

    +10

    -6

  • 70. 匿名 2019/09/25(水) 17:15:02 

    体の心配が1番
    アラフォー過ぎて年々体力や気力が減ってきてるのが解る。
    このまま何事もなく健康で働き続けられるといいが…
    不調が多くなっていく毎日で後20年近く働けるのだろうか?
    更年期も来るだろうし…考えるとメンタルまでヤバくなってしまいそうで…

    +77

    -0

  • 71. 匿名 2019/09/25(水) 17:15:17 

    >>50
    要介護認定がおりたらホームに入れるんじゃないの?よく介護疲れで殺人とかあるけど、ホームに入れないの?いつも、そのあたりが良くわからなくて。両親の知り合いは、奥さん体が全く動かなくなって、貧乏だけど年金を預けてそれでホームに入ってるって聞いて。

    +6

    -2

  • 72. 匿名 2019/09/25(水) 17:15:26 

    独身の35歳で1000万貯まった。老後まで合計2000万は貯めるつもり。

    それに生活のため何歳まででも働けるだけ働く予定。

    あと30年もすれば、今と社会が変わってお一人様の老人のための制度ができてると信じてる。

    +109

    -5

  • 73. 匿名 2019/09/25(水) 17:15:38 

    >>9

    えっ自分が書いたのかって思うぐらい全く一緒!親が亡くなったらいずれ自分の名義に変えて売るしかないと思ってる。

    山や畑も持ってて早く処分したい
    毎日悩んでヘドが出そう
    親戚なんて何もしない割に口出ししてきて
    頭にくるよ ずっと存続させて欲しいとか
    冗談じゃないわ
    だったらお前が住んで管理しろよ!って
    言ってやりたい
    墓も放置したいぐらい
    いつまでもこんなものに縛られたくない。

    親はここを管理していたせいで
    ほぼ貯金が無くなっちゃったよ

    +71

    -2

  • 74. 匿名 2019/09/25(水) 17:17:24 

    >>1
    いや、35歳独身正社員実家暮らしで貯蓄が850万ってダメでしょ。

    実家が持ち家なのかにもよるけれど、
    ご両親が建てたにしてもこれから修繕費用が掛かってくるし、
    主さん一人で固定資産税払っていける?

    +10

    -35

  • 75. 匿名 2019/09/25(水) 17:17:50 

    とりあえずお金がないとどうしようもないから貯めれるだけ貯める
    これは既婚者も一緒
    結局は年取ったらお金に頼るしかない
    お金がないと誰も寄り付かない

    +52

    -0

  • 76. 匿名 2019/09/25(水) 17:18:25 

    家はあるって言ったって、自分が高齢になった時は築何十年だ?って話よ
    そうなると立地が良くなきゃ売れないんだから、なるべくマシなうちに手放して、自分は狭くてもしっかりした建物に住んだ方がいいよ
    婆さんになってからメンテナンスなんて出来やしないし、業者頼むと年寄りだと思ってつけ込んで来るし

    +36

    -2

  • 77. 匿名 2019/09/25(水) 17:19:14 

    >>71
    ホーム100人待ちとかですよ

    +26

    -1

  • 78. 匿名 2019/09/25(水) 17:19:33 

    今は通勤が楽な会社の近くの賃貸だけど、
    定年してからどこに住むのがいいのかが一番気になるところ。
    歳とってから新しく賃貸借りるのは難しそうだし、とはいえ買うのもどうなのって気もするし。。。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2019/09/25(水) 17:19:56 

    子供と同居してるお年寄りの方が自殺率高いらしいです。
    むしろ独居老人の方が快適なんだと思う。
    だから、独身、孤独は怖がる事ないです。

    +49

    -6

  • 80. 匿名 2019/09/25(水) 17:20:19 

    マツコ介護するの大変そ。

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2019/09/25(水) 17:22:38 

    >>21
    他力本願でいるとろくなことがない

    +3

    -4

  • 82. 匿名 2019/09/25(水) 17:24:29 

    >>9
    田舎の広い一軒家って、実家のない私にとっては羨ましいなー素敵だなーと思いましたが、
    維持するのには大変なこともありますよね。

    +59

    -1

  • 83. 匿名 2019/09/25(水) 17:25:29 

    >>1
    老後いくら生活資金が必要かを算出して貯金のペースを調整しています。
    施設に入所するにはいくら必要か、家が持ち家なら相続税がいくら必要か、お母様の介護費も計算されるとより確実だと思います!

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2019/09/25(水) 17:25:33 

    >>78

    それが一番悩みどころだよね
    賃貸は身軽で良さげだけど保証人が
    年とったらね・・そこがネック

    戸建はメンテがあると大変だし
    災害の被害に遭う可能性もあるし

    こじんまりした戸建を借りるなんてのが理想かも 庭はもちろん不要

    +27

    -0

  • 85. 匿名 2019/09/25(水) 17:26:37 

    自分も一人っ子で、一生独身だと思うから
    建てたばかりのお墓どうしようか悩んでる
    事故で急死して、管理費払えなくなったらどうなるんだろう?
    不安だよ

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2019/09/25(水) 17:26:42 

    >>76
    狭くてもしっかりした建物って何?マンションのこと?でも積み立てとか管理費とか毎月高くないの?賃貸は高齢で無職になると更新嫌がられるでしょ。

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2019/09/25(水) 17:27:54 

    老人ホームも、保育園の待機児童問題と同じで、人口の多い都心は空きがないと思う。

    だから、足腰弱る前に地方に移住して、地方の老人ホームに入れば問題解決かな。

    二度手間になるから、早めに、これって施設を探しておいて、入居が決まったら、家具など処分して、入居日まで民宿に泊まり、ホーム入居が無駄がなくスムーズかな。

    +5

    -2

  • 88. 匿名 2019/09/25(水) 17:29:48 

    >>82
    車を運転できなくなったらアウト

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2019/09/25(水) 17:29:55 

    >>9
    ということは、お墓の問題も出てくるのでは?
    義姉は一人っ子で田舎の本家の出。
    親戚から、墓はどうするって色々言われているみたい。

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2019/09/25(水) 17:30:00 

    >>74
    いやいや大丈夫でしょうに…

    まだこのまま健康で働ければ最低定年まで30年も働ける。もっと貯金は増えていくはず。
    でもその間に、色んな事が起きて周りの環境も変わり、トピ主さんの気持ちもどんどん変わっていくと思うよ。
    人生なんて計画通りには絶対にいかないのが普通。

    +52

    -1

  • 91. 匿名 2019/09/25(水) 17:30:32 

    >>77
    そうなんだ〜姉が施設関係で働いてるけどうちの地域は、そこまで待たないで入ってるから老後 住んでる地域も重要なんですね〜。100人待ちは凄い。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2019/09/25(水) 17:31:26 

    みんな老人ホームって言ってるけど、老人ホームだってずっといられないところもあるよ。
    老人ホームに入居していても病気になって入院したら、入院してる間に老人ホームが埋まってしまって帰る場所がないって話はよく聞くよ。

    でもそんな先のことは今考えたって無駄。
    出来る備えといえばお金貯めることぐらいだよ。
    無駄な心配を抱えててもメンタル病むだけだよ。

    +63

    -0

  • 93. 匿名 2019/09/25(水) 17:34:16 

    >>88
    今はタクシー券とか市の中を巡回するバスやら何だかんだなんとか市がやってるから困りはしないみたいよ。市によるのかもだけど。

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2019/09/25(水) 17:36:39 

    病気で働けなくなったら、と考えると不安。

    入院すると、普通は家族が洗濯してくれたり、必要な物を差し入れたりしてくれるんだろうけど、

    頼む人いない。

    +61

    -0

  • 95. 匿名 2019/09/25(水) 17:41:02 

    >>82

    横ですが 維持大変ですよ
    都心に住んでて時々帰る田舎の実家なら素敵かもしれませんが
    そこに住むことを強要された身として
    ほんとに辛いです

    広くて今風の綺麗な家ならまだいいですが
    大概昔の作りだし 住みづらい。

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2019/09/25(水) 17:42:01 

    家族も友達もいないしアトピーでゾンビ。
    生まれて来たくなかった。

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2019/09/25(水) 17:42:23 

    >>87
    今何処もそうだと思うけど施設はあるけど人が足らなくて部屋空いてるけど空き部屋のままが増えてきてるよ。だから、地方もなかなか難しいと思う。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2019/09/25(水) 17:43:18 

    お先真っ暗すぎて今を生きる気力も無いです。
    社会復帰できません。

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2019/09/25(水) 17:44:07 

    >>89

    墓いらねー墓じまいもお金かかるし
    最悪 墓守できなくなったら放置するつもり。自分の老後になったら管理費払えるかどうかもわからないしさ。

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2019/09/25(水) 17:44:46 

    >>76
    でもがるちゃんでもよくトピ立つけど、マンションか戸建てかはどっちがどうかは意見わかれる所だよね。
    マンションは大規模修繕もあるし、積み立ても上がっていくし、自分の意志と関係なく行われる。
    戸建てはボロくてもお金の状況でメンテナンス出来るし、最悪よっぽどでない限りはそのまま住む事も出来ると言う人もいるし。
    賃貸だと今引っ越ししても、何十年後に立ち退きとかもあり得るし。
    どっちがどうかは、わかんないよね。

    +28

    -0

  • 101. 匿名 2019/09/25(水) 17:45:46 

    金だよ 金なんたって
    金だけは裏切らないしね
    もっと若いうちからきちんと貯めておくんだったって後悔してる

    +33

    -0

  • 102. 匿名 2019/09/25(水) 17:46:56 

    >>30
    一人暮らしの人も家賃払ったり更新料や引っ越し代、電化製品や家具買ったり、親を旅行に連れてったりするよ。

    +2

    -5

  • 103. 匿名 2019/09/25(水) 17:47:22 

    うちはお仏壇あるんだけど、これ私が見る事になりそう。
    親には死ぬ前になんとかしておいてもらわないとね。
    お墓とお仏壇守っていくのって、もう時代に合わないよね。

    +27

    -0

  • 104. 匿名 2019/09/25(水) 17:48:35 

    >>94
    結局お金で人頼むしかになってくるんだと思う。
    本当にお金だよ。

    +39

    -0

  • 105. 匿名 2019/09/25(水) 17:51:16 

    >>103

    うちもある いらないよ ほんと
    でっかくて場所とるし
    小さいのに変えたい

    あと数年したらうるさく口出しする人間も減るだろうから そしたら変えるつもり

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2019/09/25(水) 17:52:00 

    誰にも発見されない孤独死だけは避けたい

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2019/09/25(水) 17:54:16 

    老後の事考えると具合悪くなる

    +38

    -0

  • 108. 匿名 2019/09/25(水) 17:55:18 

    消費税も上がるし、市民はきついです

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2019/09/25(水) 17:57:19 

    >>76

    身内や保証人がいない高齢者だと
    まともな業者は貸したくないでしょう
    孤独死して長期放置の事故物件になったら困るから
    経営者として考えればわかる話
    だんだん怪しい物件しか借りれなくなる

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2019/09/25(水) 17:58:40 

    老後、生きていける気がしないから、いざとなったら首吊ればいいやと思って生きてます。

    +8

    -2

  • 111. 匿名 2019/09/25(水) 17:58:55 

    >>103
    うちもこの間、お墓の話したとこ
    なんだかんだで私が墓の世話をせざるおえない様な感じ
    親の頼みだから断りずらい

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2019/09/25(水) 17:59:06 

    >>76
    うちのおばあちゃん亡くなるまで賃貸だったけど
    それは娘(叔母さん)が一緒にいて手続きしたからだよ
    一人じゃ無理だったっぽい

    +21

    -0

  • 113. 匿名 2019/09/25(水) 17:59:51 

    >>1
    今のうちに家を売って
    母親の老後費用のけてマンションを買う

    月10万×25年で3千万の貯金

    そんなに悲観的にならず
    便利で住みやすいマンションで
    2人で楽しく暮らす算段をされては・・

    結婚子供となると
    自分の老後資金なんて後まわしで
    自分の稼いだのを自分で全部使えるなんて
    素晴らしいです

    結婚しないと決める必要もなく
    先の心配より
    今の快適楽しいを考えられては・・

    +15

    -3

  • 114. 匿名 2019/09/25(水) 18:00:15 

    37才独身非正規一人暮らし 貯金30万しかないよ…生きてくのにカツカツ

    +52

    -1

  • 115. 匿名 2019/09/25(水) 18:01:36 

    長生きしたくないな

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2019/09/25(水) 18:04:36 

    >>68
    いくらくらいあれば
    「お金あれば満足な老後」になると思いますか?
    介護付き老人ホームも金にモノを言わせる安全クォリティなら
    最低5000万(入居費)月10数万ってイメージあるけど
    やっぱり億は必要ですか?

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2019/09/25(水) 18:05:59 

    似たような人が老後集まって住めばいいって言うけど
    もともと自分の子供も嫌だという個性的な人間が
    歳とって赤の他人と同居なんて無理なんだよね

    +71

    -0

  • 118. 匿名 2019/09/25(水) 18:06:04 

    >>7
    なら白骨化してからでいいんじゃないか

    +3

    -6

  • 119. 匿名 2019/09/25(水) 18:06:48 

    >>36
    墓じまい代行してくれる業者がいるよ。
    電話一本で依頼すれば寺との交渉など全てやってくれて、墓じまいの日に墓の撤去に立ち会うだけでいいらしい。
    個人的に寺と交渉すると、ご先祖様がどうのとか、最後に法事をやりましょうとか、うやむやに濁されたり法外な墓じまい料を要求されたりするらしいよ。

    +33

    -0

  • 120. 匿名 2019/09/25(水) 18:07:55 

    >>110
    たぶん出産より痛くないよ。

    +4

    -3

  • 121. 匿名 2019/09/25(水) 18:10:08 

    >>90
    横だけど、40代になるとプレ更年期始まり、体力体調にも変化でるよ。30代の時はこのままいけると思っていたけどある日ガクってくる。固定資産税や築何年の家に住んでるかわからないけど、修繕費用はいる。

    +10

    -2

  • 122. 匿名 2019/09/25(水) 18:10:12 

    >>103
    >>111

    うちはこの間お墓と仏壇を閉じた。
    子供立ちはみんな遠方に生活基盤があるし、うちの実家の方は仏壇がやたらでかいので、
    それ置いたら寝る場所なくなるし。

    共同墓地を買ってたけど、納骨したらまず行くことはないと思う。

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2019/09/25(水) 18:11:53 

    こうやって見ていると、やっぱり不動産が財産になる時代は終わったんだな…って思う。

    +40

    -1

  • 124. 匿名 2019/09/25(水) 18:12:34 

    >>49
    私も孤独死は怖くない。すぐ発見してもらえて後始末に迷惑かけないのなら。
    それより要介護で長生きが何より一番怖い。
    施設に入れればいいけど金銭的に余裕無いだろうから、ピンピンコロリしたい。

    +48

    -0

  • 125. 匿名 2019/09/25(水) 18:14:39 

    >>122
    共同でいいって親は言ったくれたの?
    うちは、墓がいいって言われた
    娘の私が見るしかない
    姉は一人っ子と結婚したから

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2019/09/25(水) 18:17:14 

    お金いくらあったら生きていけるんだろう?

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2019/09/25(水) 18:19:37 

    >>103
    ほんと、それです。
    時代に合ってないと思う

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2019/09/25(水) 18:20:45 

    >>77
    特養100人待ちはまだマシな方だと思う。
    待ってる間に亡くなる人多いんだよね。
    でも身寄りが居ないと優先的に入れてもらえるようだよ。
    特養以外の有料老人ホームなら空きがあるけど、保証人が必要だし入所料数千万~、月の利用料20万~だからお金に余裕のある人でないと入れない。

    +27

    -0

  • 129. 匿名 2019/09/25(水) 18:21:12 

    >>124
    ピンピンコロリ笑

    +1

    -5

  • 130. 匿名 2019/09/25(水) 18:21:49 

    今現在、大きい病院が問題。保証人書け、いないと伝えても誰かいるって言われたよ。それも2名。前払いします、足りない分は請求してもらってもいいし、多めに出して後から返済でも構わないので、保証人になる親戚も家族もいないって伝えたけど、受付では無理だった。病院では私が変人扱いしてきて、本当に病院かと疑ったけど、これから1人の人が増えるとは思うから病院の対応も変わると思ってる。いろいろ変化して、いろいろな業種が出てくるとは思うけどお金は今時代よりも必要だと思う。
    老人ホームも今よりお金が必要になるとは思う。

    +28

    -0

  • 131. 匿名 2019/09/25(水) 18:22:25 

    >>126
    2000万+年金

    +1

    -2

  • 132. 匿名 2019/09/25(水) 18:25:03 

    私の茨城県の実家(75坪)なんて、査定190万円だよ!
    しかも近隣みんな売れていない。
    今は都内に住んでいるけど、老いた両親のこととか、実家に戻るわけにもいかないし悩みはつきない

    +11

    -2

  • 133. 匿名 2019/09/25(水) 18:26:25 

    >>76
    私も高齢者の持ち家は大変だと思う。
    千葉の台風でも高齢者が怪しい業者に騙されたりしてるし。
    災害で被災しなくても経年で修理やメンテナンスは必ず必要になってくる。高齢で知識も無く色んな事がおぼつかなくなってるのに、業者と交渉して契約して…てなかなか大変だと思う。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2019/09/25(水) 18:27:49 

    老後の不安がないと楽しく生きられるのになあ

    +36

    -0

  • 135. 匿名 2019/09/25(水) 18:28:31 

    個人年金などを若い時からコツコツしてて60歳で2千万貯まる予定。
    ちなみに私はアラフォー派遣社員。
    大阪の中心部に20分でいける土地(駅から徒歩10分内)の家を相続します。
    不安だけど、何とかなるかなぁ。

    +15

    -2

  • 136. 匿名 2019/09/25(水) 18:30:03 

    >>133
    震災の被害を受けなければ、元気なうちに修繕すれば大丈夫だよ。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2019/09/25(水) 18:31:30 

    老健だって
    介護報酬7億円を不正受給、横浜 老人保健施設 | 2019/9/25 17:25 (JST)
    介護報酬7億円を不正受給、横浜 老人保健施設 | 2019/9/25 17:25 (JST)this.kiji.is

    横浜市は25日、同市旭区の介護老人保健施設「希望の森」を運営する医療法人「司命堂会」が介護報酬約7億...

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2019/09/25(水) 18:32:24 

    >>55
    ゲートボールて楽しめているうちは良いんだよ。
    困るのは身体が悪くなってから。
    ピンピンコロリだと老後の不安なんて無い。

    +30

    -0

  • 139. 匿名 2019/09/25(水) 18:33:30 

    結婚しても子どもがいても孫がいても結局老後は皆孤独との戦いだと思う。同居してても子どもや孫も皆それぞれの生活や外での人間関係があるからね。

    +31

    -1

  • 140. 匿名 2019/09/25(水) 18:34:24 

    何も信じられないね
    わいせつなことされたり
    ベランダから放り捨てられたり
    めった刺しされたり
    点滴に混入されたり
    せっかく貯めたお金、だまし取られたり。。。

    +22

    -2

  • 141. 匿名 2019/09/25(水) 18:34:27 

    主さんは貯金も遺産もあるから特にそこまで心配する必要はないと思う
    結婚する気がないなら、老後楽しめそうな趣味とか友人を作っておくことぐらい
    この日本は貯金も遺産もない人が大量にいる

    +19

    -1

  • 142. 匿名 2019/09/25(水) 18:34:59 

    やっぱマンションかなぁ

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2019/09/25(水) 18:35:29 

    独身パート勤務もうすぐ50
    病人や介助しなきゃならない身内がいれば身動きとれないしどうしょうもない
    家のこともパートもこれでも両立がんばってるつもり
    明日どうなるかもわからない人生
    めまぐるしく世の中も変わるし
    投げやりな訳じゃないけど老後なんて考えられない
    わかってるのは老後は貧困老人かなw
    質素につましく生きるしかない

    +27

    -0

  • 144. 匿名 2019/09/25(水) 18:37:39 

    老後なんて不安なのはみんな一緒だよ。結婚してても、配偶者に先立たれたら結局独りだし。結婚もあきらめた。とりあえず人の迷惑にならないように、お金だけは貯める努力してます。

    +25

    -0

  • 145. 匿名 2019/09/25(水) 18:37:54 

    >>103
    今は墓じまいだけでなく仏壇じまいも増えてるらしいよ。お寺で仏壇の魂を抜いてもらってから処分してもらう。
    リサイクル業者に引き取ってもらう人もいて、その仏壇はアジア(フィリピン)に輸出されてインテリア家具として使われてるんだって。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2019/09/25(水) 18:40:44 

    >>145
    へーリサイクル引き取ってくれるんだね

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2019/09/25(水) 18:41:21 

    >>109
    わたし霊感全然ないし大雑把な性格だから、年取って何処も借りれないなら事故物件に住むのもアリかなあと思ってる
    改装してくれてるなら気にしないで暮らせそう

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2019/09/25(水) 18:42:01 

    >>128
    身寄りがなくて生活保護が優先らしいから、お金貯めたら馬鹿らしいよ。

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2019/09/25(水) 18:42:43 

    >>54
    ほんとこれ
    今の日本単身世帯のほうが多いみたいだし、お一人様や身寄りのない人間が生きやすい社会になるようにしてもらえればな

    +59

    -0

  • 150. 匿名 2019/09/25(水) 18:43:41 

    あー年はとりたくないもんだ!

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2019/09/25(水) 18:49:04 

    >>34
    そりゃ40でも出産出来るけど、本当に出産育児舐めたらダメよ

    40過ぎて第一子はよっぽど体力自信ないと過酷だよ

    +52

    -5

  • 152. 匿名 2019/09/25(水) 18:49:26 

    >>122

    すみません 墓じまいだいたいどのくらい費用かかりましたか?仏壇閉じというのは初めて聞きました。墓じまいしても仏壇は持っていなきゃならないものだと思っていたので。
    仏壇閉じも墓じまいとはまた別でやはりお金かかるんですよね?

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2019/09/25(水) 18:50:13 

    >>10
    マツコ・デラックスは腐るほど財産あるでしょ
    私たちと一緒にしたらダメ

    +40

    -0

  • 154. 匿名 2019/09/25(水) 18:50:46 

    >>124

    ピンピンコロリに反応してしまった、、、笑

    +0

    -5

  • 155. 匿名 2019/09/25(水) 18:52:08 

    独身はお金を蓄えておくくらいしか出来ないけど、お金があったって前に成年後見人の弁護士が横領で捕まったし本当に安心なんて出来ないんだなあと思った

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2019/09/25(水) 18:53:09 

    以前ガルちゃんで見かけたコメント
    「老後が心配なんて幸せなことだよ。老人になるまで生きていられると当たり前に思ってる」みたいなやつ。
    日本人は恵まれているからね。そう悲観的にならず、今が健康なら健康に感謝して楽しく生きよう!

    +43

    -1

  • 157. 匿名 2019/09/25(水) 18:54:08 

    >>26
    私も5人きょうだいだけど助け合って生きてるよ
    結婚したのは1人しか居ないけど、私が死んだら
    お葬式くらいはあげてくれるだろうからありがたい

    +11

    -6

  • 158. 匿名 2019/09/25(水) 18:55:22 

    家と貯金も大事だけど
    保険もしっかり入ってね
    更年期になると今の不安感が倍増して体壊したりするけど
    女性特有の特典とかちゃんと入ってると心強いよ
    病気は収入も貯金も生きる気力も減るからね
    職を失って孤独だと退路を断たれる気分

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2019/09/25(水) 18:56:46 

    >>27
    お一人様が珍しくない老後は近いと思うよ
    35歳の主さんが高齢者になる頃には生涯独身とかたくさん居そう

    +48

    -1

  • 160. 匿名 2019/09/25(水) 19:00:17 

    >>146
    仏壇専門のリサイクル業者がいて、アジアへの輸出以外にも、仏壇には金箔が使われてるからそれを剥がして金を採ったりしてるんだと。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2019/09/25(水) 19:00:21 

    考えても仕方ないから考えないようにしてる。

    30代半ば、非正規、独身、学歴ダメ、職歴ダメ、大した資格もない、
    借金あり、貯金なしの自転車操業

    羅列すると笑えてくるぐらいダメすぎるw
    結婚と子供は諦めてる。

    とりあえず、借金は3年以内に完済して、
    給料3ヶ月分の貯金を作ることが当面の目標。

    +36

    -1

  • 162. 匿名 2019/09/25(水) 19:01:34 

    不謹慎だけど寝たきり要介護になるまで生きてるよりそれまで何かあってこの世とおさらばできれば
    それはそれで幸せなことかも

    母の知人がホームにいてこの前会いに行ったら
    そこに入居してる全然知らないお婆さんが
    うなだれたかんじで 死にたい死にたいとか
    呟いてたって やりきれないね なんか。

    +37

    -0

  • 163. 匿名 2019/09/25(水) 19:02:59 

    >>159
    増えすぎて
    ニートのように社会問題になってるね

    +12

    -2

  • 164. 匿名 2019/09/25(水) 19:03:59 

    >>160
    ふうーん

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2019/09/25(水) 19:04:03 

    >>147
    本当に賃貸借りれなくなるのかなぁ。
    高齢者を断ってたら借り手がいなくなると思うし賃貸物件ってほぼ満室でないと利益出ないらしいけど。
    まぁ借りれなくなったら市営県営・UR(保証人不要で残高証明が必要・高齢者割引有り)もあるしね。
    老後は賃貸が一番気楽だよ。

    +25

    -1

  • 166. 匿名 2019/09/25(水) 19:05:26 

    独身が増えてもじゃあ余ったもの同士で・・・と結婚するわけじゃないし
    ナマポが増えてもじゃあナマポ同士で頑張って保護減るように頑張ろうとならないし
    結局孤独な老人の数が増えてもそれで前向きな未来はないんじゃないかな
    足の引っ張り合いというか財政を逼迫させるだけで

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2019/09/25(水) 19:06:45 

    >>155
    高齢者の保証人・介助機関も破綻して潰れた所あったしね。

    +13

    -1

  • 168. 匿名 2019/09/25(水) 19:07:57 

    老後を何歳からに設定してますか?
    私は70歳かな。それまでは何とか働いて
    貯金頑張ろうと思う、年金だけで暮らせない
    のが何か納得出来ないんだけど

    +26

    -0

  • 169. 匿名 2019/09/25(水) 19:08:17 

    >>100
    老後2000万とか政府が出した額も持ち家の人ので、そうでないと更に上がるって言ってたから、2000万がどうかというのは置いといても持ち家のが安く済むのかもね。

    +16

    -0

  • 170. 匿名 2019/09/25(水) 19:09:42 

    >>159
    今の時点で生涯未婚率は女性が7人に1人、男性が5人か4人に1人だよね。
    あと20年もしたら女性も5人に1人くらいになりそう。

    +35

    -0

  • 171. 匿名 2019/09/25(水) 19:09:52 

    >>165
    高齢者を断るんじゃないよ
    身内のいない高齢者が断られるの
    何かあった時に空き部屋よりも悲惨なことになるから

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2019/09/25(水) 19:10:16 

    >>150
    老後とか考えても楽しいこと一つもないね

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2019/09/25(水) 19:12:55 

    >>170
    日本の崩壊が始まる
    いや、既に始まってる

    +14

    -0

  • 174. 匿名 2019/09/25(水) 19:17:24 

    >>100
    あと、独り身の持ち家は死後の処分をどうするかって問題もあるよね。

    親族に処分を頼むにしても、さくっと高く売れる物件ならいいけど、
    田舎だったり、古かったりすると売れずに困るだろうし、
    更地に戻す費用の方が高くなったりする場合もあるし。

    独身の不動産の購入は死後のことまで考えなきゃいけない。

    +20

    -0

  • 175. 匿名 2019/09/25(水) 19:19:13 

    >>169
    月に6万の所に住むとして
    6万×12ヵ月×30年(65~95才)=2160万円

    老後資金2000万プラス上記の住居費が必要になるのか。
    でもこれからは自治体によって介護サービスの良し悪しがあったり、病院が往診してくれる地域か否か、水道民営化で光熱費の高い所安い所の差が出たりするから、それに合わせて引っ越せる状態でいたい。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2019/09/25(水) 19:22:11 

    >>171
    身寄りがいても断られるみたいだよ。
    近居の子供が保証人になると言っても高齢者の一人暮らしというだけで断られるって。
    孤独死というより火事を恐れて嫌がられるみたい。

    +24

    -0

  • 177. 匿名 2019/09/25(水) 19:24:51 

    >>174
    前に空き家問題のドキュメントやってたけど、田舎の大~きな一軒家は解体に500万くらいかかるから、解体したくてもできないと言ってた。
    解体費用も人手不足で値上がりしてるらしい。

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2019/09/25(水) 19:26:53 

    >>170
    すでに2035年の予測は厚生労働省から出てる
    男性が29%、女性が19.2%が50歳でも生涯未婚という予測
    多少の前後はするにしてもまだ未婚率は上がるだろうね

    +22

    -0

  • 179. 匿名 2019/09/25(水) 19:29:01 

    アスペでフリーター。貯金なし家事できない。将来は兄夫婦と甥っ子と住めばと母から言われてる…けど貯金ないし義姉に悪いなぁ。

    +3

    -18

  • 180. 匿名 2019/09/25(水) 19:35:22 

    孤独死はどの高齢者層にも有り得る

    孤独死を防ぐ為に定期的に見回りしてくれるサービスがあるけど
    将来的にもっと高度になって、孤独死してもすぐに発見してくれる
    サービスが発達すると信じたい。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2019/09/25(水) 19:35:45 

    主とほぼ同じ状況だけど精神疾患を持ってるので不安
    とりあえず仕事には恵まれているので緩く頑張りつつお金貯めていく
    たまに何で生きているのかわからなくなる
    今の楽しみは休日にYouTube見たり近くを散歩することかな~

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2019/09/25(水) 19:43:35 

    私も主さんと同い年。
    アラフォー突入で結婚できないかもなーと思い始めたので、個人年金に入ったよ。
    お母さんと二人暮らしでまとまったお金もあるとの事。毒親持ちから見たら、すごく幸せな生き方だと思う。

    これから独身高齢者ばっかりになるし、しっかりお金さえ貯めておけば、孤独死や介護に対応してくれるサービスはバンバン現れると私は思ってる。

    +24

    -1

  • 183. 匿名 2019/09/25(水) 19:47:27 

    40までには死ぬ予定だから老後もクソもない

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2019/09/25(水) 20:02:18 

    >>157
    それは良かったです

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2019/09/25(水) 20:07:43 

    お金貯める貯めるって皆言うけどさ、かつかつで1000円カット、極力お金使わないようにしてるんだけどなんで生きてるのか分からなくなるんだけど?もう嫌だ。

    +30

    -0

  • 186. 匿名 2019/09/25(水) 20:08:41 

    >>162
    交通事故に遭うか自殺でもしなけりゃ大抵の人は90以上になるまで死ねないんだよ
    みんな好きで長生きしてるわけじゃない
    今は癌患者等が平均寿命下げてるけどそれでも88歳が日本人女性の平均寿命だからね
    癌の完治率もどんどん上がってくからよっぽどじゃないとみんな100歳まで生きる世の中になるよ

    +8

    -1

  • 187. 匿名 2019/09/25(水) 20:09:06 

    毒親、賃貸、安月給。終わった。マツコなんて勝ち組。

    +18

    -0

  • 188. 匿名 2019/09/25(水) 20:10:41 

    >>179
    義姉だけじゃなくて、兄にも甥っ子にも悪いでしょ

    +21

    -0

  • 189. 匿名 2019/09/25(水) 20:12:37 

    わかってるんだよ。お酒飲むなら貯金に回せって。でも飲まなきゃやってられない私を誰かに拾って欲しい。

    +19

    -2

  • 190. 匿名 2019/09/25(水) 20:20:24 

    やってらんねーbyアラフォー

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2019/09/25(水) 20:23:36 

    >>155
    引き継ぎしてるのに、成年後見人じゃないと…って言ってくる銀行や市役所にはびっくりした。施設に入ったから生前中に引き継ぎして、かわりに動いているのに他人の成年後見人が優先で人のお金や財産盗まれたらたまらないよね。施設に確認して下さいって言ったよ。歩けないから施設いるのに連れて来てくださいだって。施設の人は無理だって言うし、生前中の引き継ぎ対応は成年後見人と同じようにしてもらいたい。本当に手続きイライラする。
    自分が老人になっても赤の他人の成年後見人は嫌だ。

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2019/09/25(水) 20:26:37 

    読んでると辛くなってくる…

    +18

    -0

  • 193. 匿名 2019/09/25(水) 20:27:33 

    老後に生保でやっていけるように
    計画的に貧乏になろ

    +6

    -1

  • 194. 匿名 2019/09/25(水) 20:28:25 

    >>73
    そうそう!親戚なんて充てにする方が間違ってる。そもそも他人なんだから

    +23

    -1

  • 195. 匿名 2019/09/25(水) 20:29:24 

    60歳定年なら80過ぎまで生きたとして、
    普通に5000万以上ないとまともに暮らせないよね。

    +12

    -0

  • 196. 匿名 2019/09/25(水) 20:32:54 

    まだ結婚も出産も夢じゃない年じゃん?

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2019/09/25(水) 20:34:21 

    これから、親がボケたり、難病患って介護必要になったり、
    お金ためられるのは今のうちだから!

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2019/09/25(水) 20:40:58 

    >>94
    私も〜。アラフォーで貯金も少々ありますが入院でもして働けなくなれば貯金なんてどんどん減るやろうし
    姉弟も家庭があるので頼めないので不安になります。

    +15

    -0

  • 199. 匿名 2019/09/25(水) 20:56:37 

    家族のありがたみも感じるよね

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2019/09/25(水) 20:57:13 

    >>58高齢者と関わる仕事してるけど
    独身に限らず一人暮らしのお婆ちゃん本当に多い
    子供いても遠くにいて音信不通とかね
    でもそんなに皆不幸ではなさそうよ
    ただ健康とお金がないとみじめかな

    +24

    -0

  • 201. 匿名 2019/09/25(水) 21:11:28 

    >>8
    うちは兄弟に依存されてる…
    自分で稼いだお金は、自分の老後用に貯めておきたいのに…

    +12

    -1

  • 202. 匿名 2019/09/25(水) 21:12:01 

    >>152
    >>125

    墓地代別でなんだかんだで50~60万くらい。

    両親ももうそういう時代じゃないしって、むしろ積極的だった。

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2019/09/25(水) 21:12:36 

    引き継げる家も、遺産も、一千万近い貯金も、職もあって、それでも不安なら、結婚したって子供産んだって不安は尽きないと思うわ

    私の母親なんか家も職も貯金も無いし国民年金のみだから、私が扶養してて、その内に介護もしなきゃならないだろうし、不安しかない
    ほんの少しの貯金なんて1年も持たずに生活費で溶けそう

    +32

    -0

  • 204. 匿名 2019/09/25(水) 21:14:26 

    35歳独身一人暮らし。お金は大事ってわかるけど、節約節約だと我慢ばかりでストレス発散もできなくてしんどい。加減がわからないからファイナンシャルプランナーに家計診断してもらった方がいいのか悩む。

    +16

    -1

  • 205. 匿名 2019/09/25(水) 21:14:28 

    >>8
    兄弟が先に介護必要になったりお金無くなったりで、そちらに貯金とられちゃう人もいるしね…

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2019/09/25(水) 21:15:02 

    今から株や投資信託の配当金で自分年金作っている

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2019/09/25(水) 21:23:40 

    貯金もなく一時期老後が不安
    になり、何もやる気がおきなくて
    家にひきこもり怠け者になってました
    何かしないと本当に腐ってしまう!
    と思い働きはじめて
    中々お金は貯められないけど
    もう開き直って、老後も身体が動くうちは
    働こうと思ってます。
    不安の解決策はないです

    +33

    -0

  • 208. 匿名 2019/09/25(水) 21:52:22 

    そりゃ~不安だけど誰も20年30年後のことなんてわかるわけない。考えても無駄だからとりあえず働けるうちに少しでもお金貯めて、健康でいられるように体力作りしかない。お金あっても寝たきりだったら意味ないよ。お金なくても健康なら年とってもまだ稼げるからね。

    +9

    -2

  • 209. 匿名 2019/09/25(水) 21:52:50 

    >>1
    37歳、派遣社員、都内で一人暮らし
    田舎に母がおり、父はすでに他界しています。一人っ子です。
    大学出て32歳までニートだったので、給料は生活費とトントンで貯金ほぼありません。
    こう言うとマイナスつくかもしれませんが、昔から一人行動好きで友達少ないし、結婚願望なく、正直まるで危機感ないです。母がとても心配しています。。。
    無責任だけど、主さんもっと人生楽しめばいいのになと文面から感じました。私は今の状況でも毎日楽しいですよ。
    お母様との時間や、自分だけに使える今だからこその時間を大切に過ごしては?

    +34

    -3

  • 210. 匿名 2019/09/25(水) 22:09:27 

    最近のトピで、山中教授が、人類がこの先、生き延びていく保証なんてない、というのを見て、自分の人生、独身でも孤独でも、自由に生きたらいいと思いました。
    孤独かもしれないけど、せっかくこの世で生きてるんだから、もう好きにするわ!!

    +28

    -0

  • 211. 匿名 2019/09/25(水) 22:21:40 

    とりあえず貯金を頑張ってはいるんだけど…。
    ・保証人、緊急連絡先、身元引受人(賃貸、入院、ホーム入居など)
    ・災害時の不安
    ・孤独
    は、お金でどうにもならないものもありそうで。
    孤独なんて、40代の現在でも発狂しそうな程寂しい時がある、普段は平気なのに。

    +24

    -0

  • 212. 匿名 2019/09/25(水) 22:23:32 

    >>72

    そうですね、働けるうちにしっかり働いて稼いでおいた方がいいと私も思います。

    私も信じてます、お一人様老人のための制度ができること!

    +18

    -0

  • 213. 匿名 2019/09/25(水) 22:25:46 

    現在の生涯未婚率が信じられないほど、知人も職場も近所も既婚者だらけなんだけど。独身に優しい世の中にほんとになるかなぁ。

    +21

    -1

  • 214. 匿名 2019/09/25(水) 22:37:31 

    死ぬ前に何か入院して手術するような病気になったら大変だよ
    身元保証人たてないと手術はおろか入院もさせてもらえない
    厚労省が通達出して「おひとり様でもちゃんと入院手術しろ」って指導してるけど
    それに従う病院はかなり少ない
    結局は金より人のつながり

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2019/09/25(水) 22:39:45 

    バツイチ派遣その日暮らしの48歳
    こんな私よりはるか高みにいるから大丈夫だよ

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2019/09/25(水) 22:45:33 

    >>92
    身内がいるほうが家族でなんとかしてほしいと言われるけど独りだとケースワーカーさんとかが付いてなんとかしてくるんだって。
    他力本願で本当申し訳ないけど…
    だからお金だけでも迷惑かけないように貯金頑張るよ!

    +25

    -0

  • 217. 匿名 2019/09/25(水) 22:51:00 

    金ありゃ養子でも取れるけどね
    将来 孤独な老人共同生活みたいなのないかね
    まあそこでも揉め事起きて相互扶助どころじゃないかもしんないけど

    血の繋がった肉親でもいがみ合う世の中だもんね

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2019/09/25(水) 22:52:05 

    >>1
    家族、友達、彼氏なし
    結婚する気もなし
    貯金も不動産などの資産もなし

    こんな私に比べたら主さんの悩みが贅沢に思える

    +22

    -2

  • 219. 匿名 2019/09/25(水) 23:11:10 

    50歳、独身。
    父は他界、母は入院中。
    親戚、兄とはまったく疎遠。
    父が残してくれた一軒家にひとりで住んでる。
    私が死んだらこの土地や家、ちょっとした貯金もどこいくんだろ。
    使い切って死にたいけど、老後も心配。
    本気で怖くなるときある。

    +23

    -0

  • 220. 匿名 2019/09/25(水) 23:11:58 

    今44才。
    30代までは老後は老人ホームに入ってお友達作って~とかサークル入って楽しく~なんて考えてたけど、この年齢になったら職場の人間関係がどんどん醜くなっていって若い時より独身既婚子供有無関係なく50~60才の人達の噂話、妬み、陰口、ハブきがすごくて老後同じ空間で一生生活するなんて恐怖でしかなくなってきた。
    いい人達ばかりの所に行ければいいけどこればかりは運だしね。
    サークル入っても人間関係に悩むのも嫌だし体だけは動かしてなるべく1人で生活していけるように頑張る方向にシフトチェンジしたわ。

    +33

    -0

  • 221. 匿名 2019/09/25(水) 23:17:53 

    >>219
    年齢から現状やら、まったく一緒です。
    私かと思いました。
    色々と怖いですが、進むのみです。

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2019/09/25(水) 23:20:29 

    >>179
    何て勝手な母親なの?!
    勘弁してよ……

    +16

    -0

  • 223. 匿名 2019/09/25(水) 23:26:40 

    自分思うに結婚に拘らないで籍とか関係なくパートナー探せば良いとは思うけど。
    まあ籍入れると色々扶養の特典や面倒臭い事もあるけどね。看取ってくれるような同年代の人をゆっくり探せば良いんじゃないかと。価値観や趣味等が合う人。別に慌てて探す事もないよね。爺さん婆さんなりの相手だし。若いのとくっつく訳じゃなければね。と、思う。前向きに。

    +1

    -5

  • 224. 匿名 2019/09/25(水) 23:33:38 

    >>117
    これさ、いつも思うんだけど先に死んだ人はいいけど一番後に残った人がめっちゃ大変じゃない??

    +10

    -1

  • 225. 匿名 2019/09/25(水) 23:41:17 

    両親が晩婚だったから見送りが早かった。
    寂しい反面、長期間介護することもない。
    なにがいいのかわからないね。

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2019/09/25(水) 23:51:16 

    35歲派遣一人暮らし。手取り23万前後ボーナス退職金もちろんなし。彼氏いない歴10年。父は亡くなってます。母が車で一時間くらいのとこにいて既婚者の兄が遠方にいます。就職氷河期世代とはいえ時給で働いて何の保証もない。だからって大した資格も学歴ももちろんありません。全部自分のせいだけど。けれど真面目に生きてきたし人に意地悪したり法を犯したことも信号を無視したことすらない。料理も家事も得意です。コミニュケーション能力もそこそこだと思います。それでもこの年齢まで縁を結ぶこともありませんでした。人として何か欠落してるのか?そういう判を押されてる気持ちになって眠れなくなる日もあります。幸い父が遺してくれたお金を6000万円ほど相続したので金銭の不安は少なくなりましたが今は孤独が最大の悩みです。人様にご迷惑をかけないように人生の幕を閉じられるようにしたいけれど、この先病気したり母が亡くなったり働けなくなった時に不安しかありません。

    +16

    -1

  • 227. 匿名 2019/09/26(木) 00:00:16 

    >>179
    せめて貯金しな

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2019/09/26(木) 00:08:12 

    >>114
    同い年です!非正規で一人暮らし。
    私、30万もない・・

    昨日から虫歯で頭痛と少し熱があるけど仕事に行かないと
    1日分削られるし、治療費も若干恐怖
    毎月の手取りで、ほぼその日暮らし

    +17

    -1

  • 229. 匿名 2019/09/26(木) 00:14:25 

    >>94
    病院のレンタルパジャマを借りるといいよ。
    病院によって500-1000円/日 位まで。

    +10

    -0

  • 230. 匿名 2019/09/26(木) 00:15:57 

    >>165
    パリピの人とか友達多い人は、こういう場合は生きやすそうだな。と思う
    友達多かったら不動産・家主の人も居そう、私は無理だけど

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2019/09/26(木) 00:20:14 

    パートナーが欲しけりゃ、40代だろうと50代だろうとそれなりの相手はいると思うけどな。
    熟年離婚とかも増えてるわけだし。育児や親戚づきあいの苦労の無理解での離婚なら、いい歳になるとそれは既にクリア済みだったり(もう子供はいらない、親戚は亡くなったとか)。男は1人じゃいられない人が多いし。

    でもまあその歳まで1人だったのに今更無神経な相手と暮らせるかだよねー。ううむ。

    +8

    -1

  • 232. 匿名 2019/09/26(木) 00:23:54 

    みんな老後老後と口を揃えていうけれど、それより先のこと10年の方が怖い。
    私は結婚も子供もしたいので、周りを見ては嫉妬し、黒い心になり、自分は孤独でさみしく毎日を送るんだなと…
    老後のことまで考えられないよ

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2019/09/26(木) 00:25:55 

    >>1
    おいっ!35歳!まだまだ大丈夫だぞ
    決めるな!

    ばかな・・・と思うだろうが、占い四柱推命見て来い;
    そこに「時柱」←「絶」があったら・・・・独身の確立高い

    無ければ、結婚したいと思い直せ。
    独身と決めてしまう必要は絶対ない。(おら絶あるんだわ。時柱に~)

    +3

    -7

  • 234. 匿名 2019/09/26(木) 00:28:05 

    850万円もあるのか・・・・老後は2千万だから頑張れ
    私は、30万円しかないどうする?宝くじ当てるしかない!ほんとにもー

    +13

    -0

  • 235. 匿名 2019/09/26(木) 00:42:07 

    知り合いに50代の独身女性が居るけど、訪問リハの仕事してて、患者さんのお宅でお茶菓子とか色々、もらってるみたい。くれるものは何でも貰う主義なのかな? 農家だとお米や野菜まで!自慢してくれたがる♪とか言っててあきれた。バッグの中お菓子や野菜いっぱい!あさましいわ。。。物もらって貯蓄して、かっこ悪い!こんな独身にはなるなといいたい

    +2

    -18

  • 236. 匿名 2019/09/26(木) 00:45:40 

    >>230
    パリピ程度の友達がいざとなったら助けてくれると思うかい?
    私がうつになった時にずっと寄りそってくれた唯一の友がいるけど、その子だけはどんな事があっても出来る限り助けてあげたいと思う。
    でもランチ行ったり旅行行ったり普段は仲がいい人は数人いるけどいざというときに助けてあげれるかは自信がない。
    ましてや不動産とかお金の話になるとシビアよ~💦
    ショック受ける前に期待しないが吉😁
    結局ひとりが気楽よ😄

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2019/09/26(木) 00:53:10 

    >>87
    私は田舎住みですが、子供が少ないので園児は常に募集中です。一方ホームは満室で待機状態。体調を崩して病院に運ばれた祖母は、入院できるギリギリの期間病院に居て、その後施設に移ったけど、一週間もしないうちに呆気なく亡くなりました。介護してもらう事を目的に行くのではなく、あくまで生活のサポートとして、お金を貯めてある程度体力的にも心にも余裕があるのであれば、早め早めの行動は確かに大切ですね。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2019/09/26(木) 01:01:01 

    >>235
    キャッ マイナス1 ご本人さんが来たのかしら~ごめんねぇ~

    +0

    -18

  • 239. 匿名 2019/09/26(木) 01:22:28 

    >>54 いまは賃貸の場合は割高だけど保証会社もあるし、これからは病気や怪我の時に駆けつけてくれるサービスとか出てくるんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2019/09/26(木) 01:25:48 

    >>70 私もアラフォー、体と脳が正常なうちに…と断捨離はじめたよ
    更年期の辛さって病院に行ってもすんなり治らないみたいだし、そういう困った時に心を支えてくれる人が欲しい…

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2019/09/26(木) 01:50:03 

    >>180 携帯電話を一定時間以上触らなかったら安否確認がきて、それにも対応しなかったら家に駆けつけてくれるサービスがほしいね

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2019/09/26(木) 01:52:18 

    >>189 うちにおいで、お酒はないけど夕飯なら和洋中つくれるよ

    +8

    -1

  • 243. 匿名 2019/09/26(木) 01:55:22 

    >>204 元本割れする可能性がある投資とか進められそうで怖い

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2019/09/26(木) 02:11:18 

    >>189
    ありがとうございます。涙出てきた。もう老後なんて結婚もしてないし、子供も夢もないし、せいぜいお酒飲むのが色々忘れられるんです。人は不公平ですね。でも自分悪い、その道を歩いてるのかも知れないけど。アラフォーなのに誰かに泣きじゃくって抱き締めて欲しい、心が寂しい。

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2019/09/26(木) 02:56:58 

    子供のない夫婦だって不安がいっぱいだよ
    自分が大きな病気してるので長くは生きられないから、自分が死んだ後旦那はひとりぼっちになってしまうことが本当に申し訳ないし心配で心配で

    +16

    -1

  • 246. 匿名 2019/09/26(木) 03:00:17 

    >>19
    主ではないですが、状況が変わらなければ35が45になろうが55になろうが悩みの種は同じな訳で…
    取り越し苦労とも言えないと思います

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2019/09/26(木) 03:16:35 

    >>87
    老人ホームがどの形態の施設を言われてるのかわかりませんが、特養なら、家具を処分したり、民宿に泊まったりできるレベルの方は入れませんよ。
    サービス付高齢者賃貸住宅なら別ですが、費用はかなりかかりますね。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2019/09/26(木) 03:35:41 

    いくらぐらいあれば大丈夫なのかな
    3000万あれば大丈夫かなって貯めれるかわからない非正規だし 正社員は病気なので諦めてます

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2019/09/26(木) 05:53:47 

    お金貯めたいけど低収入の仕事しかできない無能人間だから何千万とか無理だよ……

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2019/09/26(木) 06:15:09 

    みんな老後に向けて家とか買うの?それともずっと賃貸?

    私は実家がないから老後どこで過ごしたらいいのか分からない…老人ホームだって簡単に入れないしある程度の年齢になったら安楽死させてくれるシステム出来ないかなぁ

    +6

    -1

  • 251. 匿名 2019/09/26(木) 07:00:05 

    >>226
    まだ35歳なら余裕。全然若いよ。
    とりあえず貯蓄の心配はないから
    婚活に全力でお金も時間もぶつけてみては?
    お給料範囲内で。一年とか期間決めて。

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2019/09/26(木) 07:10:10 

    子どもがいるからって安心じゃないよ。
    二人いるけど、日々の様子から私と旦那の面倒とか見てくれないだろうし。全然あてにしてないけど。旦那がいなくなったら、私は親いないし姉妹いないし、友達はたまに会うくらいだから、毎日独りぽっちになりそう。

    +21

    -3

  • 253. 匿名 2019/09/26(木) 08:15:06 

    いくらお金を貯めて老後に備えたとしても、老人ホームで争いやお漏らしなどして、嫌われたら逃げ場がない。

    +9

    -1

  • 254. 匿名 2019/09/26(木) 08:45:07 

    長く働きたい、と40歳くらいまでは決意していても、だんだん職場環境が変化してくるし新しい機器も暗記しないといけない


    老眼で目がショボショボでモニターも読み取れなく疲れる


    20代の若者とはそもそも生活や感覚が違うので、雑談や昼休みも気を遣う

    そしてよく動き回る立ち仕事なので、腰痛や疲労で朝から晩まで通勤地獄も含め、仕事が辛くなる

    甲状腺の病気も43歳から発覚し、抑えるだけで治らないので2ヶ月ごとの通院で6000円ずつかかる

    明治、大正のように一般人は50代で終了くらいで本来、肉体的にはちょうどいいのかもとしみじみ思います

    +26

    -0

  • 255. 匿名 2019/09/26(木) 08:52:51 

    >>7
    自分は何もできない、しようともしないで助けて下さいってそれは違うんじゃない
    コミュ障で毎日家帰って泣いても社会で責任とろうとしてがんばってる人が大半なんだよ
    そこまでダメ女と思うなら、見つけてくださいじゃなくて死にそうになったら山の中とか入って鳥葬とかしてもらうくらいの覚悟してよ。喝入れてんだよ、しっかりして!

    +14

    -5

  • 256. 匿名 2019/09/26(木) 09:06:06 

    やたらと不安だ。
    応募したい求人がない。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2019/09/26(木) 09:20:29 

    >>7
    よく考えたら生き物としては普通の死に方だからね。

    +6

    -1

  • 258. 匿名 2019/09/26(木) 09:24:55 

    今が楽しければそれでいいのよ。最悪生活保護あるし川の流れに身を任せて気楽に生きていきましょうよ。老後どころか10年先のことなんて誰にも想像できやしないんだから。

    +13

    -2

  • 259. 匿名 2019/09/26(木) 09:32:40 

    >>54
    まだ若いから言えるのよ

    70位になって周りには孫がいてる人が多くなると寂しさがひしひしときますからね

    +3

    -3

  • 260. 匿名 2019/09/26(木) 09:49:00 

    >>252 オムツ替えとか同居は無理でも、施設の保証人や身元引き受け人にはなってくれるでしょう?
    お金の心配(施設費用は親が全額出せる預貯金)がなきゃ、子世帯の持ち出し分がなきゃ、施設に入りますっていったらお子様たちも喜んでサインすると思うよ。
    老後の心配って言ってる人って、大抵は身元保証人や施設の保証人になってくれるような親族(子供も甥や姪)がいない、そして何より金銭的に無理っていう人ばかりだよ。
    いざとなったら、子供に頼れる人が言うのはね、、、って思うよ。子供がもう大きくなったら絶縁しますって言われてるならわかるけどさ、、、。


    +21

    -1

  • 261. 匿名 2019/09/26(木) 10:19:37 

    40くらいで正職員でもなく独身で貯金もない人って‥‥本当にどうやって生きていくの?
    私は↑が怖すぎて必死に貯金してるんだけど(結婚はできるか分からないし)
    28歳 貯金650万でも老後一人だったら生きていける自信ない

    +10

    -0

  • 262. 匿名 2019/09/26(木) 10:20:26 

    60過ぎぐらいで死ぬのがある意味勝ち組だよね。
    でも医療の発達やなんかで、無駄に長生きできるよね。
    よくがるちゃんで、早く死にたいから健康診断受けないって人いるけど、すんなり死ねたらいいけど中途半端に病気で長患いで長生きとかなる可能性の方が高いんだよね。

    +9

    -1

  • 263. 匿名 2019/09/26(木) 11:17:00 

    主はとりあえず、遺産や身内が亡くなった時の本でも読んでみては?分からないから不安なんですよ。少なくとも、介護や遺産は誰にでもあり得る。夫がいても先立たれたら同じ。
    住む家があるなら、一歩リードです。35歳から更に貯蓄も望める。保険も大事になります。会社員なら厚生年金もあるかな?2歩リード。
    お母様が倒れた時にどうするかも、大まかに調べておいた方がいい。日中お世話してくれる施設など。
    あと、主も事故などのリスクだってある。信頼できるお母様であれば、お互いに何かあったときに、ある程度分かるようにセッティング。
    分からない、していない不安は少なくとも和らぐかと。第一、主の年齢は全てを諦める年齢ではありません。老いていく準備も始めつつ、自分の人生も良き出会いがあれば!ですが、資産幾らとか言ったらダメですよ。悪い男しか来ない。

    +8

    -1

  • 264. 匿名 2019/09/26(木) 11:20:25 

    >>73

    田舎ってほんとそういう人多い気がする。
    長男の叔父が祖父母がなくなり田舎の一軒家と土地を相続したはいいけど、
    過疎地だから売ることもできないし、ただ傷んでいくだけなので、
    車で1時間かけてたまに帰って草刈りしたり、掃除したり。
    もちろん固定資産税も発生している。
    更地にすれば売りやすいと言われたそうだけど、更地にしたところで誰が買う?
    って感じのところだよ。

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2019/09/26(木) 11:24:45 

    いわゆる氷河期世代が今から30年後、70代半ばくらいになったら
    高齢者向けシェアハウスだとかケアグループなどの施設がたくさんできてたらいいな、と
    45歳の私は妄想してる。
    結婚して一人娘はいるものの、主人に先立たれ娘が遠方で仕事や結婚したら
    結局一人暮らしになるじゃない。
    孤独が怖いなら、気の置けない友達だけでそういう所で住めればいいなと思ったりする。
    学生時代、寮生活してたし、社会人になってからも社宅で先輩や同期とルームシェアしてたから、
    他人との共同生活は慣れてるつもり。

    +5

    -1

  • 266. 匿名 2019/09/26(木) 11:25:59 

    >>262
    寿命はある程度選択になって来ると思います。少なくとも、病院は長期間看てはくれない。胃ろうや人口呼吸器などは確実に選択する事で寿命は変わる。こういった老人の医療はどんどん減っていくかと。ガンの治療も高齢になったら、温存の対処療法のみが保険診療になり、その他は自費とか。どんどん保険診療が変わっていくと思う。
    若者や労働世代に向けた医療がメインになっていくと思います。

    +8

    -1

  • 267. 匿名 2019/09/26(木) 11:38:38 

    >>258
    こういう危機感のない考え方嫌い
    誰かにケツ拭いてもらう前提じゃん

    +8

    -4

  • 268. 匿名 2019/09/26(木) 12:37:56 

    そんな不安持ったままそうまでして長生きしたい?長生きしなきゃいけないのかな?
    そりゃ誰だって死にたくないし安定して長く生きたいだろうけど
    マイナス覚悟で言うけど、長生きしなきゃいけないって強迫観念みたいなのに囚われてる人けっこう多いんじゃない?
    別に早く逝けと言ってるわけでもないよ。寿命分生きられればとりあえずそれでいいんじゃないのと

    +2

    -3

  • 269. 匿名 2019/09/26(木) 12:46:29 

    老後まで生きてる自信があるのすごい。
    いつ何があるかわからんのに。

    +2

    -1

  • 270. 匿名 2019/09/26(木) 12:57:17 

    婚活がブームになって結構経つよね
    40前半の私が20代の頃より今の20代の方が若い内に結婚するぞって人が多い気がするんだけど
    少子化も初婚年齢も一向に改善しないのは何でなんだろう
    若い人にはじゃんじゃん産んで欲しい
    なんなら産める人はアラフォーでも産んで欲しい

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2019/09/26(木) 12:59:05 

    お友達はいるんでしょう?
    仕事してて貯金もあってお母さんがいて。
    幸せじゃないですか。

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2019/09/26(木) 12:59:06 

    >>268
    逆に私は最近の老人はさっさと死ぬべきブームが嫌だな
    今は老人に医療費をかけないのが合理的に思えても
    いくら老人だって今すぐ死ねっていわれたらやっぱり嫌だと思う

    +2

    -4

  • 273. 匿名 2019/09/26(木) 13:00:08 

    >>29
    あなたは一度行政に相談してみた方がいいと思う。
    聞くのはタダだし
    抱え込み過ぎないで。

    +7

    -2

  • 274. 匿名 2019/09/26(木) 13:02:09 

    >>265
    80位までは良いかもしれないけど

    メンバーから入院するではいかない
    認知症が出てきてモノを盗んだり、何かの不始末を起こしたり、共用部分の掃除も
    まだ元気なメンバーがやらなきゃいけなくて
    色々問題出てきそう

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2019/09/26(木) 13:04:56 

    >>270

    今20代の人の方が堅実なのかもしれない。
    私みたいなアラフォーの氷河期世代は、厳しい受験戦争潜り抜けた挙句、
    就職も厳しくてブラック企業勤めか非正規か。
    ある程度経済的に落ち着いてやっと結婚したら、今度は子供がなかなかできず
    不妊治療して高齢で出産、不景気で給料頭打ち、年金どうなる?って
    本当に何かと後手後手になっているから、それを見てるもんね。

    +8

    -1

  • 276. 匿名 2019/09/26(木) 13:22:14 

    >>269
    別に皆自信ある訳でも長生きしたい訳でもないと思うよ。
    ただ何があるかわからんってあなたも書いてるけど、それって長生きする可能性もあるって事でしょ?
    その不安って意味。
    50、60代で死ぬ想定しててもその通りにならない。
    長生きする事だってあるって話ですよ。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2019/09/26(木) 13:22:57 

    兄弟いるけどとても不仲で無職の精神病、人格障害で関わったら駄目なタイプ人間だからなぁ…老後も関わりたくない。
    申し訳ないけど親より先に死にたい。

    +6

    -1

  • 278. 匿名 2019/09/26(木) 13:28:29 

    >>261
    必死に貯金だけして老後のことばかり考える人生も悲しいよね
    私も同じなんだけど…
    もっとパーっと使いたい

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2019/09/26(木) 13:35:02 

    不安で!って言う人は婚活すればいい
    言い訳だらけですぐお婆さんになるよ
    独身も既婚も覚悟はいるよ
    一人で強く生きてくかパートナーを探すか選ぶのは自身だよ

    +5

    -2

  • 280. 匿名 2019/09/26(木) 13:37:34 

    >>258
    病気にならない前提?

    +4

    -1

  • 281. 匿名 2019/09/26(木) 13:42:08 

    >>268
    私はなんだけど、長生きしたい訳じゃないんだよね。
    でもたまたま70歳でも健康だと、生きなきゃしかたないよね。
    自殺する勇気もない場合。

    あなたの言う寿命生きられればとりあえずってのも、その寿命が長い人もいるよね。
    それがわからないから皆不安なんじゃないかな?
    長ければ長いだけお金もいるから。
    何歳で死ぬとかわからないから。
    最悪の事想定=長生きみたいな感じかもね。
    まぁそんなの考えても仕方ないって人は、ここのトピとは関係ないだろうし。

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2019/09/26(木) 13:49:50 

    >>1
    そこまでの貯金があって養うものが老いた母だけでなにが心配なのかわからない
    独身で生きていくことにまだ決心しきれていないんじゃないの?

    +5

    -1

  • 283. 匿名 2019/09/26(木) 14:18:05 

    将来は、お一人様対応ビジネスが進んだ状況になるかもね。

    賃貸も今じゃ、いつの間にか保証会社利用が多くなってるし、

    若者にシェアハウスが出来たみたいに、老人お一人様ハウスとか、老人でもファミレスバイトとかなんだかんだで生き残れる世の中になっていくのだろうね。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2019/09/26(木) 14:54:24 

    そうなるといいよね

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2019/09/26(木) 14:54:40 

    >>268
    長生きしたいんじゃなくて長生きリスクの話をしてるんだよ
    私は独身子無しだし70くらいで死ぬのがちょうどいいような気がしてるけど、4人に1人は100歳超えて生きてる時代なんだよ。老後の資金90まで足りる計算で用意しててもショートする可能性は高い

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2019/09/26(木) 14:56:02 

    最近はバツイチお一人様の40代50代もめちゃくちゃいるよ
    子供いたって自立していずれは家庭を持って各自でやっていくんだろうし
    兄弟と支え合って生きてる人、夫がいて経済的に安定して子供と仲良い人なんて昔と違ってマイノリティだと思うわ

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2019/09/26(木) 14:59:17 

    独身知人も35歳くらいの時に老後の心配してたけど、
    46歳で結婚しましたよ。
    婚活とかで知り合ったわけではなく、仕事がらみで知り合ったらしいです。
    まさか自分が結婚するとは思わなかったよ~って言いながらも幸せそうでした。

    +11

    -1

  • 288. 匿名 2019/09/26(木) 15:06:22 

    >>287
    そういう方には心からおめでとうー!って思うけど、43歳独身の私が万が一この先結婚する事になっても子どもはできないし寿命で考えたら旦那を看取る可能性が高いし、老後の不安はなくならないかなぁ

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2019/09/26(木) 15:18:19 

    自分の老後の前に親の介護が待っているという現実。
    うちは始まったばかりで不安だらけです。

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2019/09/26(木) 15:50:29 

    >>1
    すごいです!850万も!
    私は40代だけど、病気でお金を使ってしまったので85万の方が近いかも
    一応彼氏はいるけど、私も彼氏も病気持ちなので結婚はできない。
    生活保護にならないように自分にあった生活をします。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2019/09/26(木) 16:02:14 

    あんまり先のことばかり考えてもキリないよね。私もともと結婚願望もなく子供も嫌い。でも30過ぎて周りがほぼ既婚になったらだんだん将来が不安になって、今年36歳で結婚した。だからって将来の心配事がなくなるわけじゃなかったよ。当たり前だけど。結局、それぞれがそれぞれの立場で悩みや不安を抱えて生きてるんだから、起こってもないこと悩むより、少しでも向上心持って、今の生活と周りに居てくれる人を大切に楽しく健康に過ごすしかないんだなって思ってる。

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2019/09/26(木) 16:04:38 

    独り身の方が老後も気楽だなーと思うけど。
    やっぱり違うのかな?
    みんな独身の人は老後気にするのなんでかなー。
    結婚してても何も安心感なんて無いけどな。

    +4

    -2

  • 293. 匿名 2019/09/26(木) 16:18:01 

    >>1
    老後は悠々自適に老人ホームですかね?
    35歳なんてまだまだ若いと思いますよー!
    まだこれから恋愛して出産もできます😄
    わたしなら自分磨きしたり海外旅行行ったり好きなこと沢山しながら諦めないです💡

    +0

    -2

  • 294. 匿名 2019/09/26(木) 16:36:53 

    わたしなんて、45才で150万しかないよ。もう終わった

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2019/09/26(木) 16:59:07 

    >>252
    あのさ保証人や緊急連絡先確保できてるんだから不安具合は大分違うよ
    ここは独身で将来緊急連絡先や保証人もいなくて家や入院や施設の手続きだってどうなるのか不安なんだよ

    お呼びでないから帰ってね

    +7

    -2

  • 296. 匿名 2019/09/26(木) 16:59:51 

    既婚湧いてきた

    ウザ

    +3

    -2

  • 297. 匿名 2019/09/26(木) 17:04:20 

    タイトルに【独身】って書いてあるのに既婚が
    あらわれるのは何?
    既婚も独身も同じよーって言うけどやっぱり緊急連絡先ならサッと書ける相手がいるのは羨ましい

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2019/09/26(木) 17:20:50 

    >>275
    独身って見えないんですか?目が悪いんですか?

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2019/09/26(木) 18:55:36 

    三姉妹で家を継ぐ人がいないので
    いずれは墓じまいになる
    永代供養
    おひとり30万円だそうで!
    なんとご先祖様8人お墓に入っているから240万いる計算
    その上、お墓の撤去、は別料金

    家は古くなってきて修繕代はかなりかかるし
    維持費と土地の固定資産税もある
    もう、不安だらけ 

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2019/09/26(木) 18:59:05 

    >>297
    そうそう。
    むしろトピによっては独身の人は老後どうするのよってよく言われるのにね。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2019/09/26(木) 18:59:28 

    >>140
    恐ろしいよね
    もう二度と何者にも生まれ変わりたくない
    人生という修行はもうこりごり

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2019/09/26(木) 19:06:06 

    >>192
    ね、なんで産まれてきちゃったんだろう…

    +5

    -1

  • 303. 匿名 2019/09/26(木) 19:16:34 

    >>211
    回し者じゃないんだけど、NPO法人りすシステムていうところが、そういう保証人とか、成人後見人や死後の処理(いわゆる生前契約・成人後見人制度・死後事務委任契約)をパックで売りだしているよ。ちなみに契約料は100万円以上。信用できるかどうかはわからないどね。一応テレビなどで取り上げられている。

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2019/09/26(木) 20:37:51 

    >>270
    産みたくないよ。こんな世の中に。
    あなたは産まれてきて良かったと思う?

    +4

    -1

  • 305. 匿名 2019/09/26(木) 23:14:24 

    >>303
    民間は信用できるか不安だよね
    100万税金を役場に納めたら行政でやってくれるなら速攻納めるよ
    そういうシステムできるといいな

    +7

    -1

  • 306. 匿名 2019/09/27(金) 06:20:14 

    >>305 生活保護の人の方が、民生委員の人が来て、やばいと思ったら即施設に入居。
    最近では民間の施設も入居できるみたい、、、だって生活保護の方はご相談くださいみたいに書いてあるの、、、。
    死ぬときも葬儀代も税金から出て、生活保護の人用にプランまである。
    身寄りがないとか独身とか子ナシとかそういう人用に葬儀会社が、最後死んだら遺体を引き取り、事務手続き引き受けて葬儀まで終わらせるプランを生前にやりますってやったら申し込みする人いるんじゃない?

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2019/09/27(金) 11:04:42 

    >>300
    ガチで既婚の人たちに私たちは旦那の遺産なり子供の援助があるけど
    独身はどうするの?くやしい?って言われたことあるよw
    あ、がるちゃん内でね

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2019/09/27(金) 11:07:23 

    >>294
    私も似たようなものだよw41歳で250万!30歳まで実家で好きなだけ使ってて
    一人暮らしの家電やら家具やら全部揃えるので一度0になって
    そこからヤバイとおもってコツコツ貯めたよ
    周りの独身は1千万とかゴロゴロいるから焦るけど仕方ないよね
    お互い頑張ろう

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2019/09/27(金) 11:38:05 

    私は独身だけど、親戚いるから身元保証人とかがいないわけではないよ。
    既婚の人だって親戚づきあいしてないなら旦那さんに先立たれたら身元保証人がいなくなる場合だってあるよ。
    親戚がいたって親戚が事故もなく災害もなく病気もなく自分が死ぬまでみんな元気でいてくれるとも限らない。
    老後の不安に独身だとか既婚だとか関係ないと思う。
    既婚の人を責める人は場違いだわ。

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2019/09/27(金) 13:21:44 

    >>11
    素晴らしい考え方ですね
    確かに今を楽しまないと!

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2019/09/27(金) 20:38:03 

    >>221
    >>219です。
    似た人がいるなんてびっくり。
    ひとりじゃないね。
    お互い健康で、
    それでも毎日なんとか生きていきましょう。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2019/09/27(金) 22:47:08 

    >>119
    代行って信じられるんですか?
    死んだあとのことわかるんですか?

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2019/09/28(土) 12:08:47 

    >>309
    既婚でコナシならあなたの言うことわかるけど子供がいたら緊急連絡先ぐらいにはすぐなってくれるでしょう?

    親戚がいたって自分が年寄りになった時は叔父叔母は亡くなってるだろうし従兄弟だって同じように歳とってるわけだしそんな頼れるかな?

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2019/09/28(土) 12:09:57 

    >>310
    そんな楽観的に考えられないよ

    お金がたくさんあるならわかるけどね

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2019/09/28(土) 12:46:33 

    本当に老後が心配、、

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2019/09/28(土) 20:49:29 

    トピずれで申し訳ないけど、数年前に37歳で貯金900万って書きこんだら「37歳で900万は少ない!」って馬鹿にされたんだけど、時代が変わったのかトピによって変わるのか…
    因みに現在41歳で貯金1400万になりました。

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2019/09/28(土) 20:55:09 

    >>206
    投資信託は配当金なしで死ぬまで積み立てが基本

    +0

    -1

  • 318. 匿名 2019/09/29(日) 00:35:31 

    男の独身と違って女性の独身は他の人とのコミュニティも保持してるし、何ら問題無いと思う。問題有るのは男の独身だけ。

    +1

    -1

  • 319. 匿名 2019/09/29(日) 00:38:56 

    最近のアラフォー女性は年下男性に人気がかなりあるってよく聞く。婚活して年下素敵男子をゲットするのが吉かも。!

    +1

    -5

  • 320. 匿名 2019/09/30(月) 06:36:54 

    >>222
    高みの見物に来た鬼女か

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2019/09/30(月) 06:41:10 

    >>226
    >人に意地悪したり法を犯したことも信号を無視したことすらない

    それを真面目とは言わない…
    何かしら努力しないと
    悪いことしなければ人生なんとかなる世の中じゃない

    +0

    -1

  • 322. 匿名 2019/09/30(月) 06:58:41 

    >>270
    女性の結婚適齢期がクリスマスケーキにたとえられた時代より
    今の方がマシだと思う
    「24歳までは飛ぶように売れる。25歳はセーフ。それより後は売れ残り」
    なんて言われた時代

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2019/10/02(水) 21:56:04 

    >>270

    生まれたくない

    +0

    -1

  • 324. 匿名 2019/10/02(水) 21:58:48 

    >>278
    あのね 私も若いときから貯めてきた
    まあ適当に旅行も行きました。

    今高齢になってお金の有難味がうーーーんと判りますよ。
    心強いです。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2019/10/05(土) 21:41:08 

    結婚してても老後は不安なんだけど

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード