ガールズちゃんねる

仕事辞める理由を正直に話すのは大人げないですか?

142コメント2019/09/15(日) 20:44

  • 1. 匿名 2019/09/14(土) 15:21:15 

    先生の性格が(せっかち、調子いい、偽善者、口だけ、クレーマー、うるさい)が無理すぎて辞めようと考えてます。人間として本当嫌いです。
    以前、辞めようとしたとき引きとめられ今に至ります。
    そこで、次に辞めると言うときは「先生と合わない」とハッキリ言いたいのですか、母に「そういう余計なことは言わなくていい」と言われました。やっぱり言うべきではないんでしょうか?

    (職業は接骨院です。)

    +151

    -10

  • 2. 匿名 2019/09/14(土) 15:22:17 

    理由にもよる。

    +80

    -2

  • 3. 匿名 2019/09/14(土) 15:22:30 

    辞職の理由はなんであれ、大人なら「一身上の都合」一択

    +359

    -13

  • 4. 匿名 2019/09/14(土) 15:22:36 

    若い子なら仕方ないって思う

    +12

    -12

  • 5. 匿名 2019/09/14(土) 15:22:43 

    いいと思います。
    みんな円満退職したいから優しい嘘を付き辞めるんです。
    言ってやれ!

    +208

    -7

  • 6. 匿名 2019/09/14(土) 15:22:49 

    この場合は言わなくてよし

    +148

    -6

  • 7. 匿名 2019/09/14(土) 15:23:18 

    先生=経営者なら言わずに辞める

    +204

    -3

  • 8. 匿名 2019/09/14(土) 15:23:27 

    当たり障りのないこと言うよ

    +86

    -2

  • 9. 匿名 2019/09/14(土) 15:23:31 

    私も言わなくちゃ気が済まない性格だったけど、嘘でも穏便に辞めた方が賢かったなと、アラサーの今は思う。

    +207

    -3

  • 10. 匿名 2019/09/14(土) 15:23:32 

    おとなげなくはないと思うけど、理由掘り下げられて面倒くさいことになりそうだよ。

    +19

    -2

  • 11. 匿名 2019/09/14(土) 15:23:50 

    私も人間関係で辞めましたが、戦う気力もなかったから、自己都合(体調不良)で辞めました。

    +130

    -2

  • 12. 匿名 2019/09/14(土) 15:24:03 

    言わなくていいと思う。
    もう辞めるんだから。
    これからもやって行かなくちゃならない人になら、ぎゃくに言わないといけない面もあるけど、辞める時庭言っても無駄。
    言い逃げってやつになってしまう。

    +128

    -2

  • 13. 匿名 2019/09/14(土) 15:24:06 

    >>3
    一身上の都合
    って言って辞めた人いないなぁ
    ドラマみたい!

    +15

    -18

  • 14. 匿名 2019/09/14(土) 15:24:14 

    無難な理由で辞めようとしたけど
    人事担当が「本当は違う理由でしょ?」としつこくて社長の考え方について行けないと正直に話した
    大人気なかったとは思うけど聞かれたことに答えただけだから仕方ないと思ってる
    本当は無難な理由で波風立てず辞めたかった

    +107

    -3

  • 15. 匿名 2019/09/14(土) 15:24:17 

    >>1
    どうして引き留められて残るかなぁ。1回それするとチョロいと思われてなかなか退職できないよ。
    色々聞かれても、もう転職決まったのでこの日で退職します。で終わり。

    +132

    -2

  • 16. 匿名 2019/09/14(土) 15:24:25 

    言いたい気持ちはすごくあるけど、そんな頭おかしい人相手なら、こっちの住所や連絡先知られてて後から何されるかわからないからそういう意味で我慢する。

    +87

    -3

  • 17. 匿名 2019/09/14(土) 15:24:34 

    溜めていた不満を言ってスッキリして、新しいスタートを切ってほしいです。
    今まで我慢して辛かったですね、私は何も言わず辞めて後悔してます。今の職場は楽しくやってます。
    頑張って。

    +6

    -10

  • 18. 匿名 2019/09/14(土) 15:25:00 

    私も退職しましたが、本当の理由は人間関係が原因。
    だけど「家庭との両立が困難で…」と、ぼかしました。

    +86

    -4

  • 19. 匿名 2019/09/14(土) 15:25:10 

    雇用主と本人には一身上の都合

    上司や同僚には、誰かが次の被害者にならないように
    ぶちまけた(/・ω・)/

    +47

    -1

  • 20. 匿名 2019/09/14(土) 15:25:18 

    >>1
    先生本人に言うって事?
    言ってからやめるまでの期間気まずくないなら言ってみたら?

    +26

    -1

  • 21. 匿名 2019/09/14(土) 15:25:22 

    嫌いだからってわざわざ敵にならなくていい。辞めるにしても、このご時世何があるかわからないし。

    +67

    -3

  • 22. 匿名 2019/09/14(土) 15:25:31 

    仕事辞める理由を正直に話すのは大人げないですか?

    +32

    -6

  • 23. 匿名 2019/09/14(土) 15:26:04 

    わざわざ相手の欠点をあげつらって終わらせることはない。
    もう二度と関わらないのに相手に人生のアドバイスしてやって何の得が?

    +103

    -7

  • 24. 匿名 2019/09/14(土) 15:26:04 

    セクハラとかパワハラなら言ってみても良いんじゃない?
    ただ生理的に合わないとかの理由なら相手を傷つけるだけだから言わない方が良いと思う。

    +32

    -1

  • 25. 匿名 2019/09/14(土) 15:26:07 

    >>1
    それ言えば引き留められる事はないから いんじゃない?
    親には 言わなかったと言えばいいよ

    +9

    -3

  • 26. 匿名 2019/09/14(土) 15:26:14 

    人ってどこで誰がどう繋がってるか分からないから無難に辞めた方が良いよ。

    犯罪行為されたとかならまた別だけどね。

    +87

    -1

  • 27. 匿名 2019/09/14(土) 15:26:16 

    辞めるって言って翌日辞めれるならともかく
    まだ出勤あるなら気まずくない?

    +45

    -1

  • 28. 匿名 2019/09/14(土) 15:26:22 

    言うべきではないだろうね

    +15

    -1

  • 29. 匿名 2019/09/14(土) 15:26:34 

    >>3
    一身上の都合で…、家庭の事情で…と言うと根掘り葉掘り聞いてくる人いるよねー。こっちは本当の事言えないし、もう辞めたいんだから辞めさせて!って思う。

    +89

    -2

  • 30. 匿名 2019/09/14(土) 15:27:22 

    お母さんはさすが年の功ね!
    わざわざ先生の心象悪くしても自分が損で余計な事は言わんで「今までお世話になりました」でいいわい

    +55

    -1

  • 31. 匿名 2019/09/14(土) 15:27:46 

    はっきり言わない方が大人な対応だけど、ずっとストレス溜まってたのなら少しは言ってもいいかも
    ただ数年後、波風立てずに辞めておけばよかったな〜と思うときもあるから、おすすめはしない笑

    +29

    -1

  • 32. 匿名 2019/09/14(土) 15:27:59 

    そこの従業員と引っ越ししたらお隣だったとか
    子供の同級生の親だったとか
    今後関わる可能性もなくはないんだからやめたほうがいい

    +59

    -1

  • 33. 匿名 2019/09/14(土) 15:28:05 

    言えばいいよ。スカっとするよ。
    昔は言わなかったけど今なら言う。いや、言えばよかった。

    +13

    -5

  • 34. 匿名 2019/09/14(土) 15:28:21 

    言うべきじゃないという意見が多いし、私も同じ立場ならば言わないけれど、伝えることでスッキリするならば、言ってもいいと思う

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2019/09/14(土) 15:28:33 

    大人気なくはないと思うよ

    世の中上手に生きていくために必要な嘘だってあるんじゃないの?

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2019/09/14(土) 15:28:41 

    >先生の性格が(せっかち、調子いい、偽善者、口だけ、クレーマー、うるさい)


    あー、うちの上司にそっくり。

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2019/09/14(土) 15:29:04 

    相当ムカついてるんなら言ってやりな
    それで気が済めばいいけど、更に嫌なこと言い返されたらイライラが増すかも

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2019/09/14(土) 15:29:05 

    立つ鳥跡を濁さず でいいと思います

    +42

    -1

  • 39. 匿名 2019/09/14(土) 15:29:13 

    この際ぶちまけてやれ

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2019/09/14(土) 15:29:16 

    >>1
    職場の規模が小さいところは職場に直接的な事情を言わない方がいいかも
    辞めてから周りに言えばいいじゃない

    +24

    -2

  • 41. 匿名 2019/09/14(土) 15:29:52 

    立つ鳥跡を濁さず

    +10

    -3

  • 42. 匿名 2019/09/14(土) 15:29:59 

    >仕事辞める理由を正直に話すのは大人げないですか?



    逆に、誰かが辞める理由として自分だったらショックかも。
    自分の悪い所ってなかなか気付かないから。

    +14

    -1

  • 43. 匿名 2019/09/14(土) 15:30:07 

    私はお局が仕事教えてくれない。仕事は雑用ばかりでその癖、ミスは全部私の責任。給料が低いのも大きいけど、何しに会社行ってるのか分からないし、とばっちりも来る。
    理由は体調不良で押し通した。現に体重減ったし毎日ストレスで下痢続き。引き止められたけど、次の職場決まってたから。

    +37

    -2

  • 44. 匿名 2019/09/14(土) 15:30:26 

    【建前】→4月から別の仕事が決まったので(本当は決まってもない)

    【本音】→主任と取り巻きからの、理不尽かつ陰湿なパワハラ


    だけど最後には、私も腹立ってたので
    ワザと作業ミスしたり、そいつらにだけ聴こえる小声で冷静に反論して
    パワハラ連中を、ワザと暴発させるように仕向けて
    周りの人達に、「主任たちって何かおかしくね?」と思わせておいた。


    +25

    -2

  • 45. 匿名 2019/09/14(土) 15:30:35 

    私は言って辞めてスッキリしました。
    後悔なんかしなーーーい!!!

    +22

    -1

  • 46. 匿名 2019/09/14(土) 15:30:44 

    >>1
    ストレートに言う必要は無いんじゃない?
    先生もクセがありそうだし、ヘタに言って恨みを買ったら後々厄介だよ
    辞める理由なんていくらでも作れるしね

    +50

    -1

  • 47. 匿名 2019/09/14(土) 15:31:36 

    辞めた後も源泉徴収とかで元職場に連絡することあるからその時気まずいよ。

    +21

    -2

  • 48. 匿名 2019/09/14(土) 15:31:47 

    言いたい気持ち分かる 

    けど揉めた辞め方すると後々その職場でネタとして(パワハラで辞めるのにこっちが非常識のように)語り継がれていくであろう事が腹立つ

    +32

    -1

  • 49. 匿名 2019/09/14(土) 15:32:11 

    それは私なら言わない
    嫌がらせされるかも?とか考えてしまう
    退職まで心穏やかに何のトラブルもなく過ごしたい

    +13

    -2

  • 50. 匿名 2019/09/14(土) 15:32:13 

    >>1さんの様な小さな職場だと、本当のことを言って辞めた方が
    いいかもしれない(接骨院の先生が改心する可能性あるから)

    職場によっては、それが効果的でない場合があるから
    「バカをバカのままにさせておく」のも戦略だと思うよ。自滅させるの。

    +38

    -0

  • 51. 匿名 2019/09/14(土) 15:32:42 

    >>1
    辞めたきゃ辞めれば良い。人にああやあ言われようが、自分の人生の選択なんだから。

    先生が嫌とかストレートには言わなくても良いが、嘘を吐く必要も無いかな。

    「自分の可能性を広げたい(=今の環境には満足出来ない=先生と価値感が合わない)」とかオブラートに包めば誰も傷付かないと思う。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2019/09/14(土) 15:33:59 

    どこで人の繋がりがあるか分からないから、あえて嫌われる必要はないと思う。
    大人なら波風立てない方がいいよ。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2019/09/14(土) 15:34:03 

    言う必要はない
    ただ向こうがどうしても食い下がってきたら、先生と合わないくらいは言っていいと思う
    先生の欠点(主さんが思う)までつらつらあげつらう必要はない

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2019/09/14(土) 15:34:17 

    一身上の都合で辞めると伝えたのに、しつこく理由を聞かれたから、旦那の父親が入院する事になったからと
    そこの会社は辞めるのに理由がいる所だったので。
    家庭の事情に次からはしますが

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2019/09/14(土) 15:34:25 

    私は旦那の転勤で引っ越すことになったので。と正直に話してしまったわf^_^;
    そんなこと言わなくても良かったんだね。

    +4

    -7

  • 56. 匿名 2019/09/14(土) 15:34:47 

    正直に言えば良いのではないですか。嘘を言う意味あるの!

    +1

    -4

  • 57. 匿名 2019/09/14(土) 15:35:13 

    大人げない
    じゃなくて、
    賢くないだよ。
    数年、十数年先を考えて。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2019/09/14(土) 15:36:41 

    >>50
    私も辞める所は別に改善を求めても意味無いので何にも言わないで辞めるよ
    ずっと同じ過ち繰り返して、DQN系の新人が現れた時に深刻な問題に発展して全員苦しめば良いと思ってるから(笑)

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2019/09/14(土) 15:36:42 

    一身上の都合で辞めたいと申し出て、上司に呼び出されて色々聞かれました。本当は人間関係だったけど、「ずっと体調が良くないから、辞めてゆっくりましす。」とまた嘘ついたんだけど、「だったら体調いい日だけでも来て欲しい。」「前日でもいいから連絡くれれば出勤の枠を空ける。」「しばらく休職扱いにしてまた体調が良くなったら戻って来て。」などすんなり辞めさせてもらえずうんざり。全部ぶちまけて嫌だから辞めるわ!って言えたらスッキリするだろうな。

    +11

    -2

  • 60. 匿名 2019/09/14(土) 15:38:16 

    言わなくていいと思う
    恨みは買わない方がいい

    次の就職先が前職に辞めた理由を聞く場合がある。有る事無い事言われないように円満退社が主のため

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2019/09/14(土) 15:38:48 

    >>59
    引き止められた事に少し喜び感じてない?
    辞めたくて仕方ない所って、引き止めなど耳に入って来ないくらい嫌で即辞めてしまうもんだよ

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2019/09/14(土) 15:38:48 

    美容師なんだけど他人の髪型に興味ないですって言ったらサクッと辞めれた。

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2019/09/14(土) 15:39:55 

    辞めた後に手続きや何やらで連絡しなきゃならない場合があるから、とりあえずは穏便に。

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/14(土) 15:41:11 

    >>62
    それ言わなくても即辞めさせてもらえたと思う

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2019/09/14(土) 15:41:40 

    >>1
    大人げないというより、主のためにならない。
    辞めた勤め先ともめ事がある人は、他の職場でも警戒するし、世間って狭いから主の次の就職先の取引先が今の雇用主の知り合いだったなんてことも起こり得る。
    口に出してしまったら、どこから広まるかわからないし、どちらに原因があるかも他人にはわからない

    +31

    -1

  • 66. 匿名 2019/09/14(土) 15:41:45 

    言ったら誰かが幸せになる?
    うさが晴れて主が幸せに?
    言ったことで嫌な思いになるかもよ。
    辛かったのもお察しします。
    感情的にならず、ここはグッとこらえて
    合理的に行動する事が
    主の為になると思いますよ。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2019/09/14(土) 15:42:22 

    独身で若い人だと建前上の理由がなかなか出せないんだよね‥‥
    既婚者は人間関係が嫌になった時でも、旦那の仕事の都合で、家庭の事情で〜って辞めれるからいいなと思うことあるよ

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2019/09/14(土) 15:42:25 

    言葉は選んで、伝えたいことが伝わるように言うのはどうだろう。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2019/09/14(土) 15:43:15 

    >>64
    辞めるって言って辞めさせてくれなかったから半年はかかったよ。

    +4

    -2

  • 70. 匿名 2019/09/14(土) 15:43:31 

    辞める前は理不尽な上司の不満言うつもりだったけど、いざ辞めるとなると長年お世話になったし気持ちよく辞めたいと思うようになった。実際有休消化中も今後の保険の事で総務の方が相談に乗ってくれたり会社と関わる事あったので円満退社で良かった。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2019/09/14(土) 15:43:38 

    子供の幼稚園で、園長や他の先生に虐められて精神的におかしくなっただの、死にたいだのワーワー喚き散らして辞めた先生いたよ。
    園長も保護者の前であんな人雇わなきゃ良かったとか愚痴り始めてて大変だった。
    子供の耳にも入って、子供たち傷付くし、大人なんだから一身上の理由で済ませてくれよと思った。

    +6

    -2

  • 72. 匿名 2019/09/14(土) 15:44:56 

    転職の事を考えたら穏便に辞めるほうが賢いと思います。一身上の都合で良いのではないでしょうか?それでも理由を聞かれたら、他にやりたい事が見つかったとかで良いと思います

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2019/09/14(土) 15:45:04 

    >>59
    私も同じこと言ったら、上司から59さんと全く同じこと言われた。
    休職でも良いんだよ。異動も考えるから。って
    よく考えたら、人手ご足りなくて残っても言いようにこき使われるし、辞めたいと思った人間だって人事には認識されるから人件費削減になったら即対象となる。周囲の人達からもあの人だけ優遇されてるとか冷たい目で見られることが想像出来たら、私はもうしんどいです!って押し切った。

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2019/09/14(土) 15:45:29 

    それは言わないほうがいいよ
    ハローワークとかにはここは酷いって言っておく
    どうせ潰れるでしょ

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2019/09/14(土) 15:45:52 

    人間関係が最悪で新しく入ってもすぐに辞めて入れ替わり激しい職場だったけど、みんな当たり障りのない理由つけてたよ。
    実家に帰るとか色々。

    よほど引っ越しとか結婚とか親の介護とか除いて、やめる理由なんて人間関係が大半だと思う。
    言ったらスッキリするけど自分に利益はないよね。

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2019/09/14(土) 15:47:32 

    安くこきつかわれてるなら給与アップ交渉しなよ
    給与が少ないってことにしたらいい
    月30貰えないなら辞めるでいい

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2019/09/14(土) 15:47:53 

    素直に言うよ。給料が安いから辞めます!って。
    やってられるか!こんな所で私の人生終わってたまるか!って。一応敬語で。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2019/09/14(土) 15:47:55 

    言わなくていい。大人気ないとかじゃなくて
    やめるんだからきれいにさっとやめたらいいよ。わざわざ角のたう様なことしなくても

    +2

    -2

  • 79. 匿名 2019/09/14(土) 15:48:00 

    >>1
    言わない方がいいと思うよ。
    主さんのお母様がまともな人でよかったよ。

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2019/09/14(土) 15:48:41 

    >>65
    雇用主というより、同じ業界を転々としてると従業員が鉢合わせてしまうんだよね
    今あの店舗にいる○○さんって、元々こっちの会社にいた人で△△さんと同期で結構仲良いらしい
    昼休憩の時間帯一緒になると上の喫茶室でよく喋ってるから気を付けた方がいいよ!みたいな

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2019/09/14(土) 15:49:57 

    >>1
    なんにも言わなくていいよ。辞める理由は適当でいい。接骨院なんて、会社とはまた違う、先生中心で回るところだし、次行こ次!

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2019/09/14(土) 15:50:14 

    ねえ
    それぶちまけて自分が辞めた後に心を入れ換えられて
    後の子とうまくやられてたらイラつかない?
    自分が人柱にされたみたいで
    私を越えなきゃ直せなかったのかって

    被害を被る子には申し訳ないけどね

    +4

    -3

  • 83. 匿名 2019/09/14(土) 15:52:18 

    >>82
    別にムカつかない。
    辞めた後なんかどうでもいい。
    むしろ言わなかったら自主的に改善する気もないんだなって話。

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2019/09/14(土) 15:52:31 

    >>71
    実際パワハラがあったのか、その人がおかしい人なのか分からないけど
    こういう風に言われるとその人がおかしいのかなって思われるよね、そういうのが嫌で何も言えないわ

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2019/09/14(土) 15:53:01 

    大手なら言って降格させたり異動させたりとかもできるかもしれないけど
    個人の会社では言っても自分の得はなんにもないよ
    私も本当にイライラマックスだったけど一切言わなかった
    辞めた後に改善されたらイラつくし

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2019/09/14(土) 15:53:46 

    >>83
    あっそ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2019/09/14(土) 15:53:52 

    これまで散々蔑ろにされてきて、精神的に限界で人(ターゲットはお前)を殺めそうなので、自制できるうちに辞めます。命拾いしたと思ってくださいね。

    と言って辞めるつもり。

    +0

    -2

  • 88. 匿名 2019/09/14(土) 15:55:37 

    また違う接骨院で働きたいなら言わない方が賢明だと思うよ。
    業界の横の繋がりが強いところは穏便に退社した方が賢明だと思う。
    嘘も方便の時もあるよ。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2019/09/14(土) 15:56:17 

    いわない 辞めても長い人生…どこで何があるかわからない 今後の先々に先生と繋がる誰かと知り合うかも知れないし世の中は狭いので穏便に済ます方が良いよ

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2019/09/14(土) 15:56:25 

    >>76
    それができたら離職率なんてこんなに高くないし人手不足なんて言葉は無縁

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2019/09/14(土) 15:57:28 

    お母様の言うとおりだと思う
    言いたい気持ちはすんごく分かるけど、辞めますで明日から仕事行かなくていいわけないんだし、残りの日々を余計に嫌な思いすることになるかもしれない
    その職場って個人経営なのかな?個人経営だとしたら、本人どんだけヤバくても改心しないというか反省すらしない人がほとんどだと思うし、それで潰れても仕方ない
    でも、意外と世間は狭いから相手がどうあれ穏便に辞めるのが主さんに1番メリットがあると思うよ

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2019/09/14(土) 16:01:44 

    >>1
    まぁ言いたい事って先生の人格否定だよね
    主さんの人格ってそんなに立派なんだろうか

    +1

    -5

  • 93. 匿名 2019/09/14(土) 16:01:47 

    >>59
    あるね。パート退職日の帰り時間ギリギリまで説得されたけど、都合よく使えて押しに弱い人間だと思われてるんだなってヒシヒシと感じたよ。辞める本当の理由がその上司だから引き止めに熱心なほど引いた。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/14(土) 16:03:12 

    退職の手続き等の事を考えたら穏便にやめた方が良いと思う。意地悪されてしまう場合もあるから。先生も今までその調子でやってきたのだったらぶちまけたところで相手には何も響かないと思う。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2019/09/14(土) 16:06:01 

    みなさんありがとうございます!
    言ってから辞めるまでの期間気まづくない?との質問に、確かに!言って辞めるまでは一緒に働くんじゃん!とそこまで考えていませんでした。笑
    やっぱりいい理由を適当に見つけて円満に辞めようと思います!

    +16

    -1

  • 96. 匿名 2019/09/14(土) 16:11:06 

    あと、辞めた後に改善されたらムカつくから言わないと言うかたもいましたが、私も今より待遇がよくなったり色々と改善されたら嫌なんで言わないにします!

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2019/09/14(土) 16:15:51 

    >>96
    やっぱ性格悪いの先生だけじゃなさそうとわかる笑

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2019/09/14(土) 16:16:33 

    彼氏の仕事を辞める理由が
    「後輩に殺すって言われたから」

    情けなくて冷めた。

    +0

    -3

  • 99. 匿名 2019/09/14(土) 16:17:42 

    皆言わないから次から次へと
    誰かを雇い辞めていく会社にいるけど
    個人的には言ってほしい。
    言われないからわからないのかな?
    偉そうに物事かたるのに
    そのくらいわかってないのかな意外と。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2019/09/14(土) 16:20:24 

    理由言わなかったら一時間部屋から出してもらえなかった
    今まで出来が悪いけど子供のように親切にしてあげたのにそれなら初めに辞めて欲しかったと
    理由が無ければ辞めさせないと引き止められた

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2019/09/14(土) 16:21:46 

    >>95
    ◯気まずい
    ×気まづい

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2019/09/14(土) 16:22:20 

    >>90
    どうせ辞めるつもりなのに止められてるんだし言ってみたらどう?ってだけ
    どうせ払えないだろうし相手は諦めるしかない
    辞めるの一択だよ

    言ってること、わからなかった?

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2019/09/14(土) 16:26:19 

    世の中どこでどう繋がってるかわからない。
    なので、波風立てずに「一身上の都合で」退職する。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2019/09/14(土) 16:26:33 

    立つ鳥跡を濁さず。
    綺麗に辞めるに越したことはないよ!
    世間って狭いからね。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2019/09/14(土) 16:28:12 

    >>99
    気付いてないよ
    自分が一番賢くて正しいと思ってるから

    指摘された所で
    こんな非常識な人がいたんですよ〜で周りにネタとして吹聴して終わり

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2019/09/14(土) 16:29:14 

    >>102
    回りくどく言ったくせに相手がわからないと見下げた言い方するあたり面倒な人

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2019/09/14(土) 16:30:33 

    調子のいいようにこき遣いやがって!くたばれクソ人事じじい!

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2019/09/14(土) 16:30:52 

    言わずの求人サイトの口コミに書くとか?
    そっちの方が犠牲者出さずに済むから為になるよ。

    ただしすぐ書くと身バレしそうだけど。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2019/09/14(土) 16:34:42 

    仕事は当たり前に一方的に言われるんだから辞める時くらいこっちの理由を一方的に言ったらいいと思う。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2019/09/14(土) 16:39:10 

    >>99
    最近の若いもんは厭きっぽいとか、ひ弱だからかちょっと嫌なことあるとすぐやめるとか思ってるんだよ

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2019/09/14(土) 16:39:46 

    ・旦那の転勤
    ・家族の介護
    ・自身の体調不良

    たいていこの中のどれかだね
    言う理由が引き止められたくないってことなら上記のどれかが無難だと思うよ
    ただ腹の虫が収まらないなら言うのも仕方ないね
    でもまぁ余計な揉めごとは避けた方が自分のためかと

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2019/09/14(土) 16:41:17 

    >>1
    大人気なくないよ!

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2019/09/14(土) 16:47:31 

    極端なこというと、繊細で狭い世の中じゃん?
    本音を話したが故に逆恨みとかで暴行されたり殺害されたくないから、悔しいけれど恨まれないに黙ってるかな。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2019/09/14(土) 16:51:58 

    私は完全にイジメにあっていたからハッキリ全てを人事に伝えて辞めたよ。
    嘘をつくほど可愛いもんじゃなかったから。

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2019/09/14(土) 16:54:31 

    もう一生会わないかもしれないし、逆に再就職先のクライアントさんが先生かもしれない。一時の感情に任せてやったことって良いことないと思う。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2019/09/14(土) 16:54:33 

    建前の理由を言っても、じゃあこうするああする言われ、どうしようもなくなったので、「あなたが無理です」と言ったが、それでも引き止められ、無理やり辞めました。
    相手にもよるので、難しいですね。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2019/09/14(土) 16:54:37 

    こういうのも日本の悪い所だと思う
    正直に言っちゃ駄目、言わないことが美徳、みたいな
    だからいつまで経っても改善しないんだよ

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2019/09/14(土) 16:57:04 

    世間は狭いのは確かにそう。でも、ハラスメントやイジメにあっていたのならその事を素直に言えばいいだけ。
    だから辞めたんですよ、耐えられなかったって。
    毎回どの職場でも綺麗に辞めて無いなら問題だけどさ

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2019/09/14(土) 16:58:26 

    普通に話してあっさり認められなかったら本当のことを言っていいと思うよ
    こっちは後腐れないし、他の人は言い易くなると思う

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2019/09/14(土) 17:02:51 

    私は20名以下の小さな会社で事務員をしています。
    2年ほど前からお局にあからさまな嫌がらせ、仲間外し、いじめを受けています。
    身体にストレス性の発疹ができたりその人と同じ空間にいると動悸もするくらいでした。

    8月の頭にまた嫌がらせをされたため我慢の限界で社長に全て正直に話したら、その理由では退職を認めないと言われてしまいました・・・。

    いじめられた、嫌がらせをされたというのも私の被害妄想なんじゃないか?と言われてしまい・・・。

    転職先を決めてから、やりたい仕事ができたと言ってまた退職交渉しようと思います。





    +0

    -1

  • 121. 匿名 2019/09/14(土) 17:03:40 

    >>61
    喜びなんて感じてないし、社内を掻き回さないために本当の事を言わず嘘に嘘を重ねて押し切って辞めましたよ。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2019/09/14(土) 17:04:26 

    辞めるんだから言わないです。言ったところで改善されはしないから

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2019/09/14(土) 17:10:34 

    >>111
    旦那の転勤って言って辞めた人に近所でばったり会った事ある。気まずそうにしてたけど、話ししたら実は…みたいに言われて、私も同じように嫌な思いしてたから「私もだよー」って言ったら「辞める前にあなたと話しできたらよかった。同じ思いの人がいるってわかってたら割り切って仕事できたのに…」って言われた。辞めた後はいい職場見つけたみたいでそこは続けたいって言ってた。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2019/09/14(土) 17:32:52 

    >>12なんだろう全く入ってこない

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2019/09/14(土) 17:41:56 

    何で新人に辞められるか、辞められる側の特に管理職って全然気づいてないよね
    うちの上司も「なんでここ辞めるんだろうなー」って不思議がってるけど
    あなたの他人に対する陰口悪口嘲笑が多すぎるからでしょって思う
    慣れてくると舐めた態度取ってくるし
    自分では分からないもんだねぇ

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2019/09/14(土) 17:44:13 

    オープニングで入った会社。
    50人くらい一斉に入ったけど、
    母の骨折、子供の骨折、自分が骨折
    2ヶ月で5人が骨折が理由で退職(笑)
    他バックレ多数。
    本当の事を言って辞めた人も数名いたよ。
    私は、「家庭に支障をきたすようになったから」と言って辞めた。
    言いたい事は山程あったけどグッと飲み込んだ。

    毎日深夜まで残業させて、22時に帰ろうとしたら「何か予定でもあるの?」なんて聞く会社、ありえないでしょう。
    パートですし、試用期間3ヶ月は社会保険加入させてくれないし、雇用保険も労災保険もないし。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2019/09/14(土) 19:34:30 

    わたしは派遣営業に素直に人間関係と、仕事が合わなくて辛いのと、腰を痛めたこといったら、家庭の事情ってことにされたよ
    理由は、派遣先に人間関係とかいったら退職日まで気まずくなるのでは?とのこと

    まぁ人間関係は確かに言いづらいよね(汗)

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2019/09/14(土) 19:44:11 

    >>29
    課長とリーダーに嘘って見透かされてた
    課長には「本当は人間関係じゃない?」って
    まぁ課長の場合は、参考程度に状況を把握したいから本音が知りたかったかもだけど

    リーダーには「次の仕事見つかったんですか?」って
    家庭の事情で辞めるんだから決まってるわけないのにその質問って…

    わたしも嘘ついて詳細適当に答えたけど、ホント嫌な人っているよね

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2019/09/14(土) 19:54:59 

    退職理由はいじめ、セクハラ、パワハラと全部ぶちまけ、退職決まってからはわざとミスしたり勝手に書類処分したり、パワハラ上司や意地悪ババアの目の前で悪口言って最後は訴えてお金もらってた人いた。しかも会社都合退職にしてもらってた。
    私も壮絶ないじめに遭ったけど、関係ないいい人にまで迷惑かけたくなくてそこまでできなかった。あとからすごくモヤモヤした。自分に正直で強欲になりたいと思った。被害者が泣き寝入りするなんてあってはいけない。でも辞める人の意見は軽視されやすいと思うから、外部団体に相談する方がいいかも。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2019/09/14(土) 20:16:16 

    一身上の都合により又は家族の都合により。これで十分。余計な事を聞いて来るのはウザいね。いちいち話さない。

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2019/09/14(土) 20:50:45 

    「イケメンがいない」「イケメンじゃないのに威張ってる」など本音を伝えたらどうなるのだろうかと少しだけ考えてみた。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2019/09/14(土) 21:22:25 

    引き止められて辞めれないって人いるけど、職業選択の自由だから辞めれば良いと思う。別に悪い事でもないし。1度きりの自分の人生なんだから、そんなに我慢して嫌な職業で働かなくてもって思う。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2019/09/14(土) 21:54:55 

    >>125
    いいじゃん
    そのまま気付かずに首になればいいのに

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2019/09/14(土) 21:54:56 

    >>3
    「一身上の都合」じゃ引き留められるからまだ辞められないんじゃない?
    本当に最後は「合いません」でしか辞められないのかも。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2019/09/14(土) 21:56:06 

    >>120
    自己都合退職なのにその理由で辞めさせないなんて、どういうことなんだろうね。
    皆に退職理由を聞かれた時の答えに困るとか?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2019/09/15(日) 00:04:20 


    仕事量が多くて残業がえぐいから辞めたい。
    っていう話を兄弟にしてたら、改革しなよっていわれました。どうせ辞めるとしても、ちゃんと問題提示してからやめなって。
    あとは仕事残して定時で帰ればいいよ、その後のことを考えるのは管理者の務めだからと。

    辞めるんだから次の人のために改革することはいいことですが、そこまでする義理もないし、疲れる。
    みなさんは言いますか?

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2019/09/15(日) 02:01:27 

    仲良い同僚がチームリーダーに嫌なことネチネチ言われて退職したんだけど、その子は辞めたい理由を正直にリーダーが嫌だ、こういうことを言われたってのを、幹部に赤裸々に話して辞めた。
    そしたらすぐにそのリーダーは大幅降格。今は存在感もなく空気みたいになってる。その子が辞めたのは残念だったけど、最後に仕返ししたのがみんなの為にもなったし、よかったと思う。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2019/09/15(日) 02:04:45 

    どれくらいの期間お勤めしたのかわかりませんが
    数ヶ月で辞める人はどんな理由を言っても職場に不満があるのだと判断しますね。
    給料もいい、人間関係もいい、職場に不満が
    なければ続けられるよう会社にお願いするだろうし、何とか続けたいと思いませんか。

    当たり障りなのない理由でいいのではないですか。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2019/09/15(日) 08:34:37 

    母が体調悪くなって…って辞めたことがある。
    人間関係がうんぬんって言うと、あなたの考え方が甘いとか説教されるかもしれない。(実際、人間関係で悩んだ時上司に言われた)
    あなたと合わなくて辞めるって報告した後働く期間、どんな態度取られるかわからないよ。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2019/09/15(日) 14:19:46 

    >>1

    一度引き止められた経験があるそうだから、
    今回はハッキリ言っちゃっていいと思う。
    そうしないと、また引き止められて、辞められないスパイラルに。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2019/09/15(日) 15:16:16 

    言ってもいいと思う。
    言葉を選んで冷静になら大人気ないなんてことないし
    残る人のためにもなるかなって思います。
    私ははっきり伝えたし、労基案件でもあったけど
    労基に報告するなんて絶対に匂わせず辞めてから
    労基に報告して会社には指導があった。
    悔しかったけど少し気持ちがラクになって次に行けた。



    +1

    -0

  • 142. 匿名 2019/09/15(日) 20:44:42 

    私は飲食店だったのですが、女店長に私だけ酷い扱いを受けてきました。
    他の人には注意しないのに私にだけ言ってきたり、他の人には頼まないのにPOP作りをやらされたり。
    一番辛かったのが初期流産をしてしまい言われたのが「最初からダメな子だったんだよ」「仕事してればつわりなんて忘れられるよ」など、たくさん傷つけられました。

    言わなくてもよかったかもしれませんが、私はあまりに精神的に参ってしまったので、反撃のつもりであなたのせいで辞めますとLINEしてブロックしました。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード