ガールズちゃんねる

クロ現「介護で老人を身体拘束するな」 SNS民「現場知らずに人員足りないのに現実逃避するな」と物議に

711コメント2019/09/26(木) 22:57

  • 1. 匿名 2019/09/12(木) 09:40:48 




    ■ネットのコメント

     ↓
     ↓

    ・#身体拘束 しないとベッドから落ちて骨折しちゃうんだよ💢💢💨徘徊してもっと怪我しちゃうんだよ💢💢💨

    ・自傷、他害の恐れがある場合は罰則適用を除外して欲しい(術後せん妄など)。何があっても絶対に拘束するな!というご家族には、患者が深夜徘徊して転倒して大腿骨骨折して寝たきりになったとしても医療機関には一切文句言いませんって誓約書書いてもらいたい。

    ・拘束しないので個室料金と24時間の家族付き添いをお願いします。

    ・え?「身体拘束なんてしちゃダメ!」とか言ってる人がいるの??? 現場のことを全く理解してないじゃん!

    ・身体拘束がダメってのは分かってるからしないけどさぁ…………ダメって言うなら人を増やして患者1人につき1人のスタッフが当てられるようになってから言ってくれ。

    ・身体拘束のトレンド、現場の声何も聞いてないんちゃうかって思う(笑)誰彼構わず拘束してないし、人として扱ってって人として自由の身にさせてって言うなら、まずこっちも人として扱って?なにかあれば全部こっちの責任わらえないこの画像がまさにそれやと思う(笑)




    +2580

    -10

  • 2. 匿名 2019/09/12(木) 09:41:31 

    まーたクロ現か

    +626

    -10

  • 3. 匿名 2019/09/12(木) 09:42:22 

    現実逃避だけじゃなく、想像力が足りないんだろうな

    +1021

    -4

  • 4. 匿名 2019/09/12(木) 09:42:24 

    放置して骨折して死んだとしてもOKってなればいいね
    介護してる人もそっちの方が楽だし

    +1494

    -10

  • 5. 匿名 2019/09/12(木) 09:42:37 

    介護は外国人入れてでも人増やすべき

    +57

    -174

  • 6. 匿名 2019/09/12(木) 09:42:50 

    1対1の看護・介護必要だよ!

    +27

    -153

  • 7. 匿名 2019/09/12(木) 09:43:11 

    >>4

    あえて放置するとかありそう

    +315

    -11

  • 8. 匿名 2019/09/12(木) 09:43:14 

    障害者の親もそうだけど、自分らで面倒見れないものをみてもらってるのに、現場の把握もろくにせず文句ばっか垂れるのは何様だよって思う

    だったら自分でみな
    感謝が足りない

    +2143

    -19

  • 9. 匿名 2019/09/12(木) 09:43:17 

    必要のない人まで安易に拘束しているのも、また事実。

    +49

    -200

  • 10. 匿名 2019/09/12(木) 09:43:24 

    >>4
    でもそれ、自分の両親がそうなっても言えるの?

    +48

    -177

  • 11. 匿名 2019/09/12(木) 09:43:43 

    >>1
    カオス過ぎて、最早ホラー

    +913

    -2

  • 12. 匿名 2019/09/12(木) 09:44:14 

    厚労省の職員は、大臣を含めて毎年1ヶ月間の老人施設研修に行って欲しい。

    +1394

    -4

  • 13. 匿名 2019/09/12(木) 09:44:15 

    見るからに拷問危惧っぽいのは嫌だけど、拘束は必要だよね。

    +746

    -8

  • 14. 匿名 2019/09/12(木) 09:44:17 

    こんな破綻した現場に外国人入れてたまるか。

    +504

    -5

  • 15. 匿名 2019/09/12(木) 09:44:29 

    孤独死ってそんなに悪いものに思えなくなってきた。

    +551

    -5

  • 16. 匿名 2019/09/12(木) 09:44:37 

    >>4
    骨折してすぐ○ねばいいけど大概寝たきりになるだけで治療費がかさむ…

    +813

    -10

  • 17. 匿名 2019/09/12(木) 09:44:37 

    ずっと一人の老人に付きっきりになれるわけじゃないものね。1対1の看護なんて人手が足りなくてやれるわけがない

    +574

    -1

  • 18. 匿名 2019/09/12(木) 09:45:11 

    >>1
    Aさん一人でも持て余すわ
    全員縛っていいよ

    +1040

    -20

  • 19. 匿名 2019/09/12(木) 09:45:13 

    そんなもん相手はまともな人間じゃないんだぞ。

    +58

    -12

  • 20. 匿名 2019/09/12(木) 09:45:13 

    介護現場の壮絶さは本当に異常だよ。
    (元、介護職員です)
    拘束しなければ他利用者様への他害行為、
    抜け出して行方不明、
    職員、利用者様同士でのお互いに転倒、怪我のリスク大。
    それなのにやむ終えず拘束すると
    後見人や国や上司からバッシング。

    それに耐えられなくて辞めた1人です。

    +1021

    -5

  • 21. 匿名 2019/09/12(木) 09:45:47 

    >>5
    結構いる

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2019/09/12(木) 09:45:47 

    そりゃ、一人につき介護する人が一人なら拘束もしなくてよくなるかもだけど、そのお金払えるの?

    +471

    -1

  • 23. 匿名 2019/09/12(木) 09:45:53 

    私がボケたなら拘束してもらって結構よ

    +536

    -12

  • 24. 匿名 2019/09/12(木) 09:45:56 

    こんなん見る度に絶対介護職なんかやりたくないって思うわ
    じじぃ入居者のセクハラも日常茶飯事だって言うし

    +596

    -1

  • 25. 匿名 2019/09/12(木) 09:46:12 

    身体拘束の適用は代替案がない場合に、会議で細かい時間と適用理由を決めて行います。簡単にやってるわけじゃない。

    +362

    -3

  • 26. 匿名 2019/09/12(木) 09:46:22 

    うちの父も相談員で私と母が看護師
    理想論を言う父VS現場の私&母で喧嘩になったな

    +632

    -3

  • 27. 匿名 2019/09/12(木) 09:47:12 

    私は祖母が認知でグループホームで看取って頂いたから、あんまり冷たいことばかり言われてると、へこむわ。現場の改善が必要なのはもちろんだけど、放置して死んだほうがいいとか、言い過ぎでは。みんな、誰かの家族なんだよ。

    +27

    -179

  • 28. 匿名 2019/09/12(木) 09:47:40 

    >>9
    必要無い人を拘束するなんて手間かかる真似しないよ。
    拘束する必要の無い人は痴呆でも割と行動把握楽なもんだし。拘束するのってとんでもない手間なのにわざわざやるわけないじゃん。

    +402

    -10

  • 29. 匿名 2019/09/12(木) 09:47:59 

    文句言う奴は、金を支払う(専属の介護士を雇う等)か
    自分で心行くまで看るかすればいい

    大体のことに言えるけど、
    自分で看ない(考えない)金も払わない現実を見ない奴が
    大声でクレームつけてる気がする

    +697

    -8

  • 30. 匿名 2019/09/12(木) 09:48:12 

    安楽死ができるようになればすべて解決

    +400

    -12

  • 31. 匿名 2019/09/12(木) 09:48:18 

    一昔前だと、睡眠薬的なものでぼんやりさせてた。

    +248

    -4

  • 32. 匿名 2019/09/12(木) 09:48:54 

    >>10
    自分で面倒を見れば問題にならないよ

    +336

    -6

  • 33. 匿名 2019/09/12(木) 09:49:12 

    身体拘束って言うベッドに縛り付けるのをイメージする人が多いけど、ベッド柵で囲んだりミトン付けるだけでも身体拘束になるんだよね。そういうのも全てなくせと簡単に言われたら現場は辛いよね。

    +660

    -5

  • 34. 匿名 2019/09/12(木) 09:49:18 

    徘徊だけなら柵の高いベッドがいいな、拘束で寝返りや背中も搔けないのは苦痛。

    +8

    -27

  • 35. 匿名 2019/09/12(木) 09:49:44 

    高齢者が増えてます→介護やって!給料ないけどやりがいあるよ→人手不足→え?事故?責任取れよ

    +467

    -2

  • 36. 匿名 2019/09/12(木) 09:49:46 

    >>14
    想像しただけでカオス

    +135

    -0

  • 37. 匿名 2019/09/12(木) 09:50:01 

    そこまで言うなら、自宅リフォームして設備入れて介護士常駐させて面倒みてあげなよ。それが出来ないから施設に預けるんでしょ

    +466

    -5

  • 38. 匿名 2019/09/12(木) 09:50:07 

    >>20
    お疲れ様でした!

    +139

    -0

  • 39. 匿名 2019/09/12(木) 09:50:34 

    痴呆とか寝たきりになったら安楽死したい

    +302

    -0

  • 40. 匿名 2019/09/12(木) 09:50:40 

    >>14
    死人の出方がアグレッシブになりそう

    +103

    -0

  • 41. 匿名 2019/09/12(木) 09:50:44 

    現場を知ってるから言えるけど、みんな好き好んで拘束してないよ。
    拘束ベルトをしめるとき、何度も涙が出そうになりながら、謝りながら締めてましたよ。
    でも、家族は同意を取ってても、その状況を見てショックだったと文句言ってくる。
    家でゆっくりしてたんでしょ??
    じゃ付き添っていればよかったじゃん。

    この漫画は本当によく現場を表していると思うよ。

    +856

    -14

  • 42. 匿名 2019/09/12(木) 09:50:51 

    介護現場で働いてからものを言った方がいいよね。

    +383

    -2

  • 43. 匿名 2019/09/12(木) 09:51:31 

    >>22
    いや、1人で24時間見れないからなあ
    介護する人が8時間労働として
    1人の要介護者に
    3人必要になる
    施設利用料+人件費3人分が月の利用料になるね

    +342

    -1

  • 44. 匿名 2019/09/12(木) 09:51:49 

    >>27
    そういう話じゃないよ、文章よく読みなよ。

    +139

    -7

  • 45. 匿名 2019/09/12(木) 09:52:15 

    プロフェッショナルで
    一人一人に寄り添う介護職の人が出てたな

    おじいちゃんが孫の野球見たいって言ったら連れて行ってあげたり
    徘徊する人に寄り添って帰るっていうまで話を聞いてあげたり

    みんな本当はこうやってやりたいだろうけど
    現実的には無理な人がたくさんいて…

    理想と現実のギャップってすごいだろうね

    +515

    -0

  • 46. 匿名 2019/09/12(木) 09:52:40 

    >>27
    面倒見切れないからホームに預けたんでしょ?

    +318

    -8

  • 47. 匿名 2019/09/12(木) 09:52:48 

    クロ現「介護で老人を身体拘束するな」  SNS民「現場知らずに人員足りないのに現実逃避するな」と物議に

    +242

    -1

  • 48. 匿名 2019/09/12(木) 09:52:50 

    >>9
    まー確かにいるけど本当に少数というかそれはテレビで取り上げられてる人とかだね
    実際必要のない人まで拘束する時間ないくらいまじであっちやこっちやで忙しい人手が足りなくて

    +29

    -1

  • 49. 匿名 2019/09/12(木) 09:52:54 

    >>10
    だから身体拘束が必要なんだよ
    拘束って悪く聞こえるかもしれないけど結ぶことが拘束なんじゃないよ
    動いたら気づくようにセンサーつけるのも拘束だしベッドだと毎晩何回も落ちるひとを布団で寝かすのも拘束
    これらを辞めろと言われたら介護なんてできないよ自由にすべて行いたいなら家でみたらいい

    +529

    -2

  • 50. 匿名 2019/09/12(木) 09:53:08 

    >>4
    夢見が悪い

    +13

    -3

  • 51. 匿名 2019/09/12(木) 09:53:14 

    >>34
    いや、そんなの乗り越えちゃうよ。認知症の患者さんでもやりたいと思ったら信じられない力を発揮する時がある。あと柵は昔隙間に首をはさむ事故があった。

    +171

    -0

  • 52. 匿名 2019/09/12(木) 09:53:24 

    >>38
    ありがとうございます!
    自分達の生活を支えてくれた人達に
    恩返しがしたい!って当時は思ってわざわざ学校まで出て資格取ったのに無駄にしてしまいました。
    なんでもかんでもすぐ虐待に繋げる思考の国の人達の考えがわかりません。
    じゃあ、お前らやってみろ!って今なら思います。

    +153

    -4

  • 53. 匿名 2019/09/12(木) 09:53:27 

    とりあえず長生きはしたくない

    +93

    -0

  • 54. 匿名 2019/09/12(木) 09:53:46 

    そこまで行くともう、身体は動くけど魂は無いに等しい状態だよね

    +26

    -1

  • 55. 匿名 2019/09/12(木) 09:53:56 

    介護を苦にしての心中もあるのになんで日本て未だに安楽死を認めないんだろう

    +211

    -0

  • 56. 匿名 2019/09/12(木) 09:54:04 

    >>32
    ということは、やっぱり他人に見てもらってる上での骨折は問題ありってことだよね。そりゃそれが嫌なら自分で見るなり拘束した方がいい
    そっちの意味で言いたかった。

    +73

    -5

  • 57. 匿名 2019/09/12(木) 09:54:42 

    拘束でもしてなきゃ、やってられないのが現状なんだと思うわ。だって、認知症のお年寄りがちょっとのスキを見て出て行って電車に飛び込んで、遺族がJRから多額の損害請求された件あったじゃん。あれは家庭介護だったけど、24時間見張ってられる?ちょっとのスキ見て出ていくんだよ?で、損害請求もされて・・・それでも「身体拘束は人権無視」とか言うのかな?

    キレイごとすぎるよ。

    +304

    -2

  • 58. 匿名 2019/09/12(木) 09:54:48 

    >>41
    本当にそう、すごく悪いことしてる気分になる

    +105

    -1

  • 59. 匿名 2019/09/12(木) 09:54:54 

    >>7
    親の介護疲れした家族が遠い場所に車で連れて行ってそのまま置き去りとか実際あったよね
    もう限界きて無茶な事してしまったんだろうな

    お墓に連れて行って自殺したり
    介護問題って全然解決の気配見せないよね
    町には至る所に介護ステーションあるのに

    +174

    -0

  • 60. 匿名 2019/09/12(木) 09:54:56 

    人間が人間の面倒を見る限り、医療でも保育でも介護でも不備不足は絶対出てくる。それでも自分が出来ないことは他人に頼むしかないからお願いしてして頂いてる。人に任せる限り100%満足は無いという認識をもっと持つべきでは。自分でしても100%は無理だし。

    +160

    -1

  • 61. 匿名 2019/09/12(木) 09:55:08 

    見てて思ったけど、嫌なら家で見れば?としか思えなかった

    +128

    -7

  • 62. 匿名 2019/09/12(木) 09:55:29 

    今介護5年目だけど最近疲れてきた。 

    暴言は当たり前、頭叩かれる、仕事ってわかっててもイライラするようになってしまった。
    そういう人に限って家族はうるさいし、手に青あざが増えてるとか言ってくる。

    自分が叩かれるときは叩かれっぱなしにするけど、他のお客さん叩こうとするから、どうしても制御はしなきゃいけないんだよ。

    +239

    -0

  • 63. 匿名 2019/09/12(木) 09:55:41 

    >>27
    介護士だって誰かの家族ですよ。

    +297

    -4

  • 64. 匿名 2019/09/12(木) 09:56:08 

    私がお見舞いに行ってる間だけでも
    外してほしいと言おうかなとしたけど
    拘束も痛くないように
    色々考えられててわりと複雑で
    素人が簡単にできる事ではないと思った。
    遺体に拘束の痣とかなかったし。

    +100

    -1

  • 65. 匿名 2019/09/12(木) 09:56:28 

    言葉が通じなくなるまで生きたくないな・・・

    +97

    -0

  • 66. 匿名 2019/09/12(木) 09:57:05 

    それで何かあっても責任を問わないなら良いと思うけどね、絶対こういう奴らに限って賠償だ慰謝料だ言い出すに決まってるからタチが悪い

    +78

    -4

  • 67. 匿名 2019/09/12(木) 09:57:28 

    昨日家族でこれ見てて、もしお母さんに何かあって、拘束しておかないと他の人に危害加えてしまったり、自分が大怪我するようなことがあるといけない。と、病院などから言われたら「人権がー!」とか言わずにOK出すからね?でもお母さんの人権無視するとかそういうことでは無いからね。って真剣に話したわ。
    そうならないように穏やかに最期を迎えられたらそれがいちばんいいんだけど。

    +133

    -2

  • 68. 匿名 2019/09/12(木) 09:57:32 

    >>24
    じいちゃんのセクハラもあるけど、ばあちゃんの男性スタッフへのセクハラもあるよ
    トイレ介助も「〇〇くんじゃなきゃ嫌!」とか…

    +158

    -3

  • 69. 匿名 2019/09/12(木) 09:57:46 

    >>28
    コールマット類も拘束になりますけど。
    「そっち言ったらダメ!」
    こういった声掛けも拘束ですけど?
    それすらやってないとは、随分と立派ですねぇw

    +7

    -51

  • 70. 匿名 2019/09/12(木) 09:57:57 

    町に降りて来たヒグマ撃つなんて可哀想と言ってるのと同じ人種ですね。

    +121

    -5

  • 71. 匿名 2019/09/12(木) 09:58:57 

    認知症で徘徊する人っで、想像を絶する行動をする事があるの。
    前に、床下点検口の蓋を開けて頭から落ちそうになった人がいる。
    怖すぎる。

    +166

    -0

  • 72. 匿名 2019/09/12(木) 09:59:02 

    自宅で看きれないからお世話になるのに、クレーム付けまくる家族がワケわからない

    暴行はダメだけど、ある程度の拘束は仕方ないって思う

    面会室で金払ってる❗って騒ぐ家族がいたけど、お金要らないからお引き取りくださいって言われたらあんた等はどうする?って感じ

    +263

    -7

  • 73. 匿名 2019/09/12(木) 09:59:12 

    これまさか老人ホームで全員扱うの?
    BさんとCさんは赤ん坊や知的障害児と同じレベル
    Aさんは介護士が扱えるレベル
    Dさんは病院へ入院かホスピスレベルだと思う。

    老人介護の介護士に手に負えないから拘束するわけなんだね。
    しかも何最後のプレッシャー。

    +138

    -1

  • 74. 匿名 2019/09/12(木) 10:00:08 

    患者はだいたい夜になるとおかしくなる。昼は比較的小ボケてる程度だから、面会に来る家族は抑制の話をすると渋る。そんなことが本当に必要なのか、説明すればわかってくれるんじゃないかと。
    大声で叫びたい。せん妄や不穏は夜行性だから。抑制拒否するなら、夜中でも電話して来てもらうことが起こりうると説明して、ようやく同意のサイン。かわいそうと言いながら、夜中にタクシーで飛んでくる優しさまではない。偽善でしかない。

    +289

    -5

  • 75. 匿名 2019/09/12(木) 10:00:08 

    すごく乱暴なのはわかっているけれど、
    70歳過ぎたら、認知症になったらもう延命の治療はしなくていいんじゃないかと思うなぁ。

    人の寿命ってのを、無理矢理伸ばしてきた結果出てきた問題な気がする。

    +247

    -1

  • 76. 匿名 2019/09/12(木) 10:00:49 

    >>1
    拘束するなって人が、不可抗力の場合とかにも裁判を起こす人って気がする。
    患者が徘徊して勝手にドーナツ食べて喉を詰まらせて裁判って最近のトピで見た気がする。

    +501

    -4

  • 77. 匿名 2019/09/12(木) 10:01:11 

    いいから殺せよ

    +8

    -24

  • 78. 匿名 2019/09/12(木) 10:01:35 

    >>20
    他の人に手を出す、って‥
    一歩間違えたら犯罪者になるじゃんね。
    それでも家族は拘束するな!と言えるのかね。

    +141

    -0

  • 79. 匿名 2019/09/12(木) 10:01:41 

    現場の職員はどうなってもいいんだろうねお役人って。
    こんな事してたら利用者の事を真面目に考えてる介護士ほど辞めていくよ。
    で、残った使えない介護士で現場回して事故多発。訴訟沙汰。

    +153

    -0

  • 80. 匿名 2019/09/12(木) 10:01:41 

    介護施設で働いてた時、
    自分で歩けない人でもベッドの柵を引っこ抜いて降りようとしてベッドから落下したりする。
    だから寝床にセンサーマット敷いて、ベッドを一番低い位置まで下げて、柵は開けられないようにレバータイプの留め具付きの柵にして、万が一落下してしまった時のことを考えてベッドの横にマットを敷いてた。
    いろいろ対策してても、人手不足な面もあり事故は起きてしまう。
    あとは隙を見てエレベーター乗って行こうとする人、そのへんにある物を手当り次第口に入れちゃう人、歩けないけど歩こうと車椅子から立ち上がってコケる人、いろんな人がいたな。
    日中は早番遅番日勤がいて、少なくても1〜2、3人で対応してたけど夜勤は1人で30人対応だよ。

    現場の本当の事を知って欲しい。大変だよ。

    +201

    -1

  • 81. 匿名 2019/09/12(木) 10:01:47 

    SNSで現場の声発信してくれた人達ありがとう!
    現場の状況がよくわかりました!

    +124

    -1

  • 82. 匿名 2019/09/12(木) 10:02:21 

    同室で入院してたおばあちゃんが術後のアレで、
    歩けないのに無理やりベッドから降りようとしたりとにかくいろいろ危ない行動が多くて、同室の同じく病人の私たちがヒヤヒヤしまくり、看護師さん呼んだりしていた。
    そんなこんなで最後の手段で拘束されてた。
    ご家族に事情を話してご家族は納得してた。
    私たちにも一言お礼を言いに来てくれた。
    現場の方たちは本当に大変だと思ったよ

    +136

    -1

  • 83. 匿名 2019/09/12(木) 10:02:34 

    >>49
    拘束っていうけど縛ったりなんて余程治療に関して危険がある時しかしないよね
    段階を踏んでこれなら怪我しないかな?こうしていったらいいかな?って何回もカンファレンスして
    それでもどうしようもできないときにする
    その前段階のセンサーなどの拘束すら辞めろと言われたら介護は無理

    +127

    -0

  • 84. 匿名 2019/09/12(木) 10:02:52 

    うちの介護施設はどんどん給料下がってる。あれ?政府はなんか加算がどうとか言ってたのに・・月1万加算するかわりに、ボーナス無しにするとかわけわからんこと言い出してる。お年寄りの生活より私の生活は・・あれ?仕事じゃなくてボランティアなのかな・・

    +187

    -0

  • 85. 匿名 2019/09/12(木) 10:03:02 

    自然の摂理にしたがって寿命が来たらさっさと死にたいわ、家族に迷惑かけてまで長生きなんかしたくない。

    +91

    -0

  • 86. 匿名 2019/09/12(木) 10:03:33 

    拘束される位の状態なら私だったら死にたいなぁ。生きていても周りに迷惑かけるだし。
    ピンコロでいきたい、、

    +82

    -0

  • 87. 匿名 2019/09/12(木) 10:03:38 

    殺せよは言い過ぎ

    +19

    -9

  • 88. 匿名 2019/09/12(木) 10:04:25 

    昔の姥捨て山制度は正しかったのかも知れないね

    +44

    -10

  • 89. 匿名 2019/09/12(木) 10:04:33 

    >>55
    老害っていわれても、税金払えるお年寄りもいるから、今よりも老人が納税できなくなって、税収の見込みがなくなれば議論されて安楽死も認められると思う。

    +32

    -1

  • 90. 匿名 2019/09/12(木) 10:04:45 

    >>28
    今どき認知症の事痴呆とか
    時代ズレてるよ、有資格者とは思えない
    自宅で要介護者を拘束してる人?

    +52

    -3

  • 91. 匿名 2019/09/12(木) 10:04:54 

    看護師の知り合いいるけど夜中の徘徊とかの対応ほんと大変そうだった。
    言っても通じないからね。
    私には無理だ( ˉ ˡˍˉ )

    +68

    -1

  • 92. 匿名 2019/09/12(木) 10:05:04 

    私が老人になって人のお世話になる前に
    安楽死制度ができますように
    若い人に迷惑かけたくないなぁ

    +91

    -0

  • 93. 匿名 2019/09/12(木) 10:05:10 

    拘束必要なのに家族が拒否する場合
    追加料金を多額にするのはどうだろう

    +116

    -2

  • 94. 匿名 2019/09/12(木) 10:05:53 

    この漫画の年寄りだけど、歩くと骨折、口に物を入れて窒息、管を入れてる人は、ケアしないでしたいようにさせたら良いのでは?それで死亡しても生物としての自然な最後だと思う。ケアして無理やり生かす必要あるのかな。徘徊する人は他人に迷惑が掛かるから拘束しても良いよ。日本て人権意識が行き過ぎだよね。

    +132

    -2

  • 95. 匿名 2019/09/12(木) 10:06:21 

    >>34
    認知症からの徘徊だった場合、柵で囲むと大声で怒鳴りだしたり喚く人も多い。
    個室で防音が整っていれば良いかもしれないけど、それもまたお金がかかってくるよ。

    +84

    -1

  • 96. 匿名 2019/09/12(木) 10:06:23 

    >>27
    みんな誰かの家族なんだよ。
    だから?
    施設職員は利用者に叩かれても噛まれても無抵抗であれって事?

    +237

    -5

  • 97. 匿名 2019/09/12(木) 10:06:25 

    父が拘束されることになり、同意書を書きました・・・
    状況からいって、やむを得ないと思った。
    かわいそうで、悲惨で、でもそうするしかなく・・・

    +57

    -4

  • 98. 匿名 2019/09/12(木) 10:06:39 

    >>62
    お疲れ様です。
    あるあるだね。うちも以前毎日来る娘さんで、介護スタッフ〇〇のここが悪いという日記を書いてテーブルに見えるように置いていく人がいたよ。
    毎日シーツを換えてくれない、何時間おきに持参しているクリームを塗った様子がないとか…
    だったら自分で見て欲しいと思ってた。

    +217

    -1

  • 99. 匿名 2019/09/12(木) 10:07:14 

    >>77
    アホか

    +2

    -3

  • 100. 匿名 2019/09/12(木) 10:07:20 

    拘束しない代わりに家族が常に付き添い夜も交代で寝泊まりしてくれるんでしょう?
    あれダメこれダメって医療従事者に負担ばっかかけないで欲しい。
    認知やせん妄がどれ程酷いかわかって無さすぎ。

    +138

    -4

  • 101. 匿名 2019/09/12(木) 10:07:38 

    現介護士です

    夜間なんてどうしたらいいの?
    さらに、ナースコール、排泄介助、体調不良者対応、眠れない人の対応…
    仕事はまだまだあります
    これを日中より少ない人数で対応しなければなりません
    現場に入ってない人はあれこれ、言いがちです

    冷たいようですが、仕事中に事故や事件があると更に仕事が増えて嫌です

    +173

    -3

  • 102. 匿名 2019/09/12(木) 10:07:47 

    基本的にどの職種でも現場知らない人にごちゃごちゃ言われがちだけど、介護や障害者施設はほんとひどいよね
    理想論ばかりの人は一回体験してみたらいいのに

    +114

    -1

  • 103. 匿名 2019/09/12(木) 10:07:51 

    >>78
    介護士が認知症のジジイの世話をしてる最中に
    フォークで目を刺されて大怪我とかあったよ。

    +100

    -0

  • 104. 匿名 2019/09/12(木) 10:07:57 

    末期ガン、半身不随、認知症、寝たきりなど
    私はどれかになったらさっさと安楽死をしたい安楽死制度早くできないかな

    +88

    -1

  • 105. 匿名 2019/09/12(木) 10:07:59 

    拘束がダメなら安楽死でお願いします。

    +58

    -2

  • 106. 匿名 2019/09/12(木) 10:08:10 

    学生時代にベッドメーキングのアルバイトしてた
    普通の内科と婦人科だったけど、暴れる人や逃げ出す人けっこういたよ
    抑制帯からすり抜ける人もいたし
    普通の柵のベッドじゃ無理だから高柵の檻みたいなベッドに入れられた患者さんもいた
    自分で点滴抜いて病衣のまま帰ろうとしたり
    私のような下っ端アルバイトでさえも拘束は絶対必要だと思うのに、こんなのナースや助手さんたちが聞いたらどんだけ腹が立つだろう・・・

    +149

    -2

  • 107. 匿名 2019/09/12(木) 10:10:03 

    時々思うのだけれど、認知症になった本人は生きていたいと思っているのかな?

    +52

    -0

  • 108. 匿名 2019/09/12(木) 10:10:12 

    極論を言うなら「自分で見ろや」なんだけど、認知の人には人権ない、どんな扱いをしてもいいってとこまでキツイ意見を見ると、それは言い過ぎって思う。
    まぁとりあえず介護の人の給料上げなきゃいかん。そっちに回してくれるなら増税も耐える。

    +95

    -7

  • 109. 匿名 2019/09/12(木) 10:10:54 

    >>75
    80過ぎの爺ちゃんに胃瘻勧める医者もいるし
    そんなに長生きしなきゃないのかと
    すごく思うよ。

    +127

    -1

  • 110. 匿名 2019/09/12(木) 10:11:17 

    アルツハイマーの人は大腿骨が骨折してても歩行しちゃうんですよね。
    骨折してたら痛いから歩行出来ないと思われるだろうけど、痛みを感じる脳が壊れてるから普通に歩けるの。
    でもある日突然「あれ、足痛い」となって、いつ骨折したのか不明な骨折が判明するなんて事はよくある事なんだよ。
    アルツハイマーの人って本当に怖いよ。

    +146

    -0

  • 111. 匿名 2019/09/12(木) 10:12:00 

    >>27
    悲しいかな、放置云々は職員は思わない
    どちらかというと、ご家族さんが言われるのよ
    子どもは出来ることが増えていく
    お年寄りは出来ないことが増えていく
    そこを受け入れられないご家族は多いです

    +139

    -1

  • 112. 匿名 2019/09/12(木) 10:12:27 

    やりたくないけどやむを得ないと思いながら拘束なんてしてるのに、こんな事テレビでやられたらそれこそ離職率増える。
    そしたら自分達で見るしかない→仕事が続けられない→虐待、放置→気づいたら死んでた。
    昔に戻るんだろうね。

    +92

    -0

  • 113. 匿名 2019/09/12(木) 10:12:45 

    祖母が薬の副作用で50年くらいあたまイカれてたから拘束に賛成するわ

    +33

    -0

  • 114. 匿名 2019/09/12(木) 10:12:53 

    認知症の母がいます。
    周辺症状の怒りっぽさ、父に対する嫉妬妄想で
    家族が苦しんでいます。
    介護する当事者じゃないと分からない苦労があるんです。
    この番組の制作者は現場の介護する当事者に取材したのでしょうか?
    現場を知らない上から決めても余計に現場が混乱するだけで
    問題が解決しないと思うのです。
    現場の声を聞いて改善策を考えた方がいいと思います。

    +90

    -0

  • 115. 匿名 2019/09/12(木) 10:13:07 

    何もわかんなくなって排泄物垂れ流すくらいなら安楽死したいって思うけど、実際導入したら色々問題あるだろうなあとも思う。
    日本みたいなムラ文化だと、実際はまだ生きていたくても「家族に迷惑かけるくらいなら死ななきゃ」とか思う人もでてきそう。
    そもそもわかんなくなったらその意思決定も自分でできないわけで。

    +55

    -1

  • 116. 匿名 2019/09/12(木) 10:14:08 

    アベマリオの人生100年発言にはイライラする

    +27

    -6

  • 117. 匿名 2019/09/12(木) 10:14:20 

    >>100
    自分は出来ないのに施設に求めるよね
    本当に、嫌ならば連れて帰れって思うときはある。

    +112

    -1

  • 118. 匿名 2019/09/12(木) 10:14:55 

    安楽死って言っても本人が認知だったら、家族にしろ医師にしろ誰かが「今日殺してください」っていう意思決定をしなきゃいけないわけで、それはなかなか難しい。認知になる前に死ななきゃいけない、って言ってもそれもねえ。

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2019/09/12(木) 10:14:57 

    >>78
    そういう家族は、お金を払ってるのに見てなかった介護士と施設が悪い!私達は大切な家族を犯罪者にさせられた被害者です!って裁判起こすんだよ。
    今の利用料金にプラスして突然の徘徊や行動を監視する専属の介護を雇う費用を別途請求しますって言う権利を施設側に与えてあげたい。

    +135

    -0

  • 120. 匿名 2019/09/12(木) 10:18:33 

    家族側の押し付ける理想は1、2歳くらいの赤ちゃんを見守る母親のように、付きっ切りで見てなんでも自由にやらせてあげて、本当に危ないことだけ止めてって感じなんだろうね
    でもそんなの1人あたり職員2人くらいつけないと絶対無理だし、1人で何人も見てる現状からすると利用料3倍でも済まないレベルの高望みだってことに気付いてない人が(政治家含めて)多すぎる

    +121

    -2

  • 121. 匿名 2019/09/12(木) 10:18:52 

    こんだけやって手取りいくらなんだろ…
    気持ち的には30万でも少ないんじゃないかと思ってしまう。

    +95

    -2

  • 122. 匿名 2019/09/12(木) 10:20:30 

    >>52
    外野は勝手に言うから
    ほんまに、じゃあお前らやってみろですよね

    +72

    -2

  • 123. 匿名 2019/09/12(木) 10:22:43 

    私たちが年取った時介護してくれる人ってどれくらいいるのかな…

    +30

    -1

  • 124. 匿名 2019/09/12(木) 10:22:48 

    >>1
    ほんと、現場はこんなんだよ。
    これプラス、食事介助やらオムツ交換・・

    滅多にこない家族ほど色々言ってきますから。

    +627

    -0

  • 125. 匿名 2019/09/12(木) 10:23:46 

    私も緊急手術したとき、術後せん妄ひどかった。騒いで暴れて息が出来ない!と夜中に騒いじゃって。夫と看護師に押さえつけられて殺される!とさらに恐怖を感じてしまい。
    ケガするなら拘束された方がいいよね。お年寄りならなおさらケガは致命傷になるし。

    +27

    -0

  • 126. 匿名 2019/09/12(木) 10:24:03 

    >>1
    全員殺そう
    それしかない

    +303

    -29

  • 127. 匿名 2019/09/12(木) 10:24:52 

    介護は外野がきれいごと言うから嫌い

    +71

    -1

  • 128. 匿名 2019/09/12(木) 10:24:54 

    家在宅介護だけど拘束してる
    縛る拘束ではなくてベッド囲って出れなくしてる
    要介護5で認知症で骨折してから歩けなくなって、でも本人は歩けないことを理解できないから、夜中ベッドから出ようとして落ちたことが数回あったから
    ケアマネージャーからは反対されたけど、じゃああなたが毎日夜中家に来て見てくれますか?って強く言ったら了承したけど、担当者会議して全員が了承して把握しないとダメなんだよね
    拘束は家庭でも勝手に出来ない決まりらしい
    家は皮膚をかきむしるから介護用のミトンをしているけどこれもケアマネ等の了承がないとダメで
    おむつをいじるからってつなぎを着せることも家庭ではダメなんだよね了承がないと
    本当に大変


    +111

    -0

  • 129. 匿名 2019/09/12(木) 10:25:51 

    入所前に家族に一度24時間対応してもらいたい
    それで現状を知った上で身体拘束のサイン貰ってからじゃないと入所させないって突っぱねていいと思う
    申し訳ないけど生産性のない人に助成金払って無理やり生かして意味ある?
    生産性のある人が下手すりゃその助成金より少ない賃金で身を粉にして介護してるんだよ?
    悪循環にもほどがある
    安楽死認めてる国の方がよっぽど豊かじゃんね
    臓器提供意思表示みたいに安楽死の意思も表示したい

    +92

    -6

  • 130. 匿名 2019/09/12(木) 10:25:56 

    業者としてケアホームに行ったら、ある個室から声をかけられて扉開いてたから見たらお婆さんがオムツを自分で外してベッドや床がウンコまみれになってた。
    しかもお婆さんウンコ触った手でそこら中触ったらしくて服もウンコ。
    介護士さん呼びに行ったら、その人無言で片付けてた。
    もはや日常茶飯事なのか心を無にしないとやってられないのか…。

    +137

    -0

  • 131. 匿名 2019/09/12(木) 10:27:02 

    無理無理、ぜっーたい無理
    夜勤は1人で13人程度を看るんだよ
    3人で夜勤して、残り2人が仮眠中は1人で40人くらいを看るんだよ
    その中、やれトイレに行きたい、向きをかえてほしい、アイスノン新しいの欲しい、点滴抜いちゃった、ベッドから勝手に落ちた、なんてことがあるの
    抑制しないと治療、看護が成り立たない人もいるじゃん
    抑制ダメなら、病院勤務辞める
    そしたら看護師が少なくなって、閉院せざるを得ない病院も出てくるよ
    そこんとこわかってるのかね?
    ほんと現場見て言ってほしいわ、こんな番組アホくさ

    +132

    -2

  • 132. 匿名 2019/09/12(木) 10:27:06 

    色ボケしたおじいさんがちんを出して歩いては、知らないおばあさんのチチを揉みしだいたりもしていたんだけどさ。現場はマジでしんどいと思うよ。

    +41

    -0

  • 133. 匿名 2019/09/12(木) 10:27:56 

    家族だから、一概に無治療、安楽死は唱えられない。だから、70歳以上の人工呼吸器、胃ろう、中心静脈栄養、透析などは全額自費とかどう? お金ある人で生きたい人、生かしたい人だけが生きれるの。大切な家族だもん、財なげうってでも生きててほしいんだよね? むやみやたらと延命を希望する人もいるけど、実際お金がかかるとなると、偽善者ではいられなくなるよね。

    +98

    -1

  • 134. 匿名 2019/09/12(木) 10:28:36 

    >>121
    私24万…
    看護師10年目

    +30

    -6

  • 135. 匿名 2019/09/12(木) 10:30:44 

    安楽死の意思表示してない人が責められたりすんのは嫌だし、確かに安楽死の期日を誰かが決めたりすんのは難しいよね。
    でも私はわけわかんなくなってから生きたくないよー。

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2019/09/12(木) 10:30:46 

    意外と力あるし二人がかりでも大変なのに

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2019/09/12(木) 10:31:33 

    クロ現先週も表現の不自由展について偏った番組づくりしてたよね。
    このNHKの上から目線はなに?

    +36

    -4

  • 138. 匿名 2019/09/12(木) 10:39:20 

    >>108
    もう今までの増税が介護や福祉に使われてないのがおかしいと思う。

    +90

    -0

  • 139. 匿名 2019/09/12(木) 10:42:57 

    うちのくそじじい、ずーっと私たちに暴言吐いて生きて脳梗塞発症からの認知症&上手く歩けなくなった。
    なのに勝手に外に出ようとするわ、それで骨折するわ、なのに暴言は相変わらずだしワガママで他人の言うこと一切聞かない。
    今施設にいるけどこんな状況みてきて「おじいちゃん縛らないで!かわいそう!人権が〜尊厳が〜」なんて口が裂けても言えない。あんな人を代わりに見てくれて土下座して感謝するレベルなのに、現場に立ってない人間が文句言うなんて信じられない。ふざけんな。文句言うなら自分で、ジジババの尻拭いてから言え。

    +142

    -6

  • 140. 匿名 2019/09/12(木) 10:43:10 

    理想に向けて動こうとするのはいいけど、現場の声聞かずに丸投げ、問題の根本的な解決策を出せないどころか悪手打って余計に首絞めてる国が1番悪い
    家族は何も出来ないなら何も言わないでほんとお願いします

    +45

    -0

  • 141. 匿名 2019/09/12(木) 10:46:02 

    >>10


    縛り付けられるより、本人が好きなように動いて骨折でも、脳出血でも仕方ないと思う。

    同意書とったら、それでもOKの世の中にして欲しい。

    本人にとってどっちが幸せか・・・。

    +98

    -2

  • 142. 匿名 2019/09/12(木) 10:46:19 

    「24時間家族が付添え」それだけは介護側の言い分がおかしいと思う。
    だったらお金払えないよね。

    +2

    -43

  • 143. 匿名 2019/09/12(木) 10:46:33 

    なんか拘束禁止の例ひとつとっても老人の人権優先でこの国って本当に老人の老人による老人のための政治なんだなって思った

    +47

    -0

  • 144. 匿名 2019/09/12(木) 10:46:41 

    お隣は兵役ってあるじゃない?
    日本も介護役って作ればいいって思うときある

    国民全員2年間介護施設で働く。

    +123

    -2

  • 145. 匿名 2019/09/12(木) 10:48:58 

    安楽が認められたらいいのにね

    +7

    -2

  • 146. 匿名 2019/09/12(木) 10:50:29 

    >>69
    声掛けてわかるなら、苦労しません。

    +56

    -0

  • 147. 匿名 2019/09/12(木) 10:50:34 

    じゃあ施設に丸投げせずに面倒見なきゃね

    +26

    -0

  • 148. 匿名 2019/09/12(木) 10:51:41 

    故意に事故を起こさない限り何があっても責任とりませんて誓約書書かせたらいいと思う
    文句あるなら自分でみたらいいのよ

    +41

    -0

  • 149. 匿名 2019/09/12(木) 10:51:51 

    これはもう安楽死制度を導入して、バンバン実行するしかないんじゃないかしら?
    生きてて楽しいのは健康で若いときだけなんだからさ
    まぁ年齢に関わらず、生きてることそれ自体が苦痛かつ屈辱でしかない人も相当数いるだろうけど

    +17

    -1

  • 150. 匿名 2019/09/12(木) 10:52:16 

    自分の祖母見てても思うけど本当に文句多いし話聞かないしクソババアだもん。
    酷いかもだけどうちの祖母がデイサービスとかで転んで突然死んでも誰も施設を責めないし仕方ないって思うわ。心臓も弱ってるし骨折も何回もしてる。
    いつ死んでもおかしくない…なのに杖ついて自分は出来る気でいるから勝手にやるんだよ。
    そんな人ばっかならもう、仕方ないよ。
    絶対死んだり怪我させるなっていうならベッドに縛り付けるしかない!
    介護者さんを責めるなんて普通の神経じゃできない。そういう人は自分で介護しましょう。他人に面倒押し付けといて何言ってるんだ!ハイ、解散!

    +108

    -0

  • 151. 匿名 2019/09/12(木) 10:53:58 

    こんな環境で本気で頑張ってる介護職の人もいるし
    お薬で大人しくさせたり
    ちょっと都合が悪いと家の人を呼びつける介護現場もある。

    1のコメントも最初の「骨折しちゃうから」は共感するし、ありがとうって思う。
    でも最後の身体拘束のトレンド(笑)のようなコメントする人は
    そもそもどんな仕事も向いてないんじゃないかと。

    +8

    -2

  • 152. 匿名 2019/09/12(木) 10:54:04 

    >>20
    私も今、辞めようかと思ってます。育休とったから我慢して働くけど、正直もう介護の仕事がいやになりました。看護師さんはまだ守られている部分はあるけど、介護は本当やられ損。国家資格とったって、たかが5000円しか上がらないしアホらしい。お金払って介護してもらう側、お金貰って介護する側って平等なはずなのに。

    +180

    -2

  • 153. 匿名 2019/09/12(木) 10:55:06 

    転倒して骨折して入院→手術後また転倒して骨折した患者さんがいる
    ほんとにどんだけこっちが気をつけても勝手に歩き回るんだってば!
    24時間マンツーマンでみれるわけないし

    +39

    -0

  • 154. 匿名 2019/09/12(木) 10:55:42 

    特養の生活相談員してるけど、本当毎日毎日転倒したって謝罪の電話するよ。

    いつも迷惑かけてすみません。と仰る家族さんが圧倒的に多いけど、怒鳴り散らす家族さんも一定数いるし、怒鳴り散らす家族さんに限って今の状態を把握できてない。

    介護士全然足りないからみんな疲弊してる。
    生活相談員も家族への連絡と謝罪、受診付添等でメンタルやられっぱなし…
    拘束も致し方ないと思うんだけど、拘束ゼロでやってる。

    +92

    -0

  • 155. 匿名 2019/09/12(木) 10:58:18 

    老人にしても障がい者にしても自分で面倒みれない家族は文句言ってはいけないと思う
    かわいそうと思うならどうぞ自宅にお引き取りください

    +84

    -1

  • 156. 匿名 2019/09/12(木) 10:58:55 

    >>145
    自分で死ぬ選択ができる状態なら
    ちょっと苦しめばいつでもすぐ死ねるよ。
    脳が委縮した状態で分からない人に死を求めるのはムリ。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2019/09/12(木) 11:01:30 

    昔働いてたけど、二度と戻りたくない
    給料も見合わないし
    他の仕事の方がいい

    +55

    -0

  • 158. 匿名 2019/09/12(木) 11:01:53 

    自分が人に迷惑かけるようになったら嫌だな…。
    そんな時が来たら、一筆書いておいて安楽死認めて欲しい。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2019/09/12(木) 11:02:03 

    >>142
    違うよ。これは、危険な行動をするのに、抑制の同意をしない家族は24時間付き添えばってこと。同意してくれるなら、よほどのことがない限りは付き添えとは言わないから。

    +60

    -0

  • 160. 匿名 2019/09/12(木) 11:02:39 

    医療や食べ物が良くなったから無駄に長生きする様になったし高齢者が増えて支えきれなくなっている。
    拘束=虐待って考えや思考も仕方が無いかもしれないけれどそう思う人は自分達が世話出来なくてもサービス利用したら駄目だよね。

    介護士の数が本当に足りないのと給料面を増やさないと何も解決にならないよね。

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2019/09/12(木) 11:04:24 


    療養病床とかなら動くことはなくても呼吸器ついて1人で50人です …しかも救急に降りるとかありえない その間に痰がつまったら誰のせい?

    外国人の介護の話もあるけど、日本人が嫌な場所に投入って相手を見下しているように感じる

    食事、排泄すべてできない人を医療の進歩と他人の手を頼って必要以上にスパゲティ状態まで生きさせることについてまず考え直すべき

    +47

    -0

  • 162. 匿名 2019/09/12(木) 11:04:36 

    本当に尊厳死を認めてほしい。どちらの立場の人も可哀想。誇りを持って安らかに死にたい。私も母が認知症で介護してるけど、つくづく思うよ。自分がいずれこうなったら⋯て考えたら、私は自殺するしかないのかな?とか。自殺なんてこれまで一度も考えたことなかったし、どんなに辛いことあっても自殺はダメと思ってきたけど、そこまで考えさせられる未来だよ。高齢者医療にかかる莫大な費用、その割には現場の人には還元されない現状。お年寄りは厄介者扱いされ感謝されず、実際に若い人たちに負担ばかり増やして、本人たちも望んでないのに。

    私が年寄りになる頃には尊厳死が整備されていてほしい。細かな取り決め、倫理的問題があるの分かるから、今すぐにでも議題にあげてほしい。施工されるまで10年はみないといけないだろうし。

    +56

    -0

  • 163. 匿名 2019/09/12(木) 11:07:09 

    前に働いてた職場は、最初に「命に関わる時など、こちらが危険と判断した場合、やむを得ず手や足を拘束する場合がありますが宜しいですか?」とかそういった誓約書にサイン貰ってたよ。

    +29

    -0

  • 164. 匿名 2019/09/12(木) 11:09:47 

    >>1
    現場、マジでこれなんだけど!
    色々工夫するけど、話通じないし、暴言暴力唾吐きとかされるから「年寄り早く死ね!」と思う時あるよ。私の給料よりたくさん年金貰ってる人も多いから余計にイライラする。

    +491

    -3

  • 165. 匿名 2019/09/12(木) 11:10:13 

    こんなこと言うから、介護の仕事なんてやりたくなくなるんだよ。介護職だけど本当辞めたい。無理だもん。
    職員は辞めて行く一方なのに、指示も入らない手がかかる変なのばっかり入所してきて職員みんな疲れ切ってる。

    +51

    -2

  • 166. 匿名 2019/09/12(木) 11:10:19 

    現役看護師だけど、拘束は患者さんの安全を守るためにもやってることだからね。拘束されてるのを直に見た家族はショックだと言う気持ちもわかるよ。ただ医師からの説明あるし、家族がいるときは、場合よるけど拘束フリーにする時間もあるよ。
    夜勤の時に、徘徊して骨折したり、離院したときの方が大変。

    +49

    -0

  • 167. 匿名 2019/09/12(木) 11:10:51 

    私も親の入院で病院側から何度か同意書書かされた。 
    当然だよね、虐待とは違う命の危険もあるから。
    病状が安定してからは拘束解除になっていたよ。
    何があっても仕方がありません、身体拘束はやらなくていい!と言う同意書を身内がたとえ書いても、いざ事故が起これば人権派団体みたいのが黙っていないで騒ぐと思う。

    +7

    -2

  • 168. 匿名 2019/09/12(木) 11:10:55 

    認知の不穏の人は、家族見ると落ち着く人がほとんど。

    だから、夜中でも来て欲しいって呼ぶことはあります。

    家族にしかできないことがあるんですよ。

    +73

    -0

  • 169. 匿名 2019/09/12(木) 11:14:07 

    施設利用料は、最低限の介護を受けるためのもの。
    それで何もかも完璧にとか、夜20回以上トイレ行くような人の介助とか、転ばせるなとか注文ばっかりしてくる家族には 迷惑してる。

    +51

    -1

  • 170. 匿名 2019/09/12(木) 11:14:24 

    文句あるなら家で見ればいいのに

    +27

    -0

  • 171. 匿名 2019/09/12(木) 11:14:37 

    >>12
    いや、公務員全員、議員全員、初年度の1年間は介護の仕事を必須ぐらいにしないと。

    +193

    -5

  • 172. 匿名 2019/09/12(木) 11:14:47 

    >>78
    暴れる利用者様を取り押さえて
    顔面肘打ちで目が腫れたり
    深夜徘徊の利用者様を居室に促す際に
    暴れられて階段を踏み外して転倒して
    利用者様と私共々骨折した経験がありますが
    利用者様家族と上司には利用者様も怪我をさせてしまったので叱られて私は全治3ヶ月で休みを取るのに白い目で見られた事もあります。
    介護の世界ってこういうのが当たり前にあったりしますよ...

    +84

    -1

  • 173. 匿名 2019/09/12(木) 11:16:17 

    >>10
    高齢者への嫌がらせで言ってるんじゃなくて、死なせないようにするには拘束するしかないって話だよ。

    +108

    -0

  • 174. 匿名 2019/09/12(木) 11:20:00 

    >>152
    辞めようと選択できるなら
    辞めた方が良いと思います。
    ズルズルその世界へ足を踏み入れたまま
    精神的にもおかしくなるし
    何より思考がおかしくなって
    まともな判断ができにくくなりますよ!

    辞めたいと思うなら
    辞めるのも勇気です。
    仕事は介護だけじゃありませんから。

    +53

    -1

  • 175. 匿名 2019/09/12(木) 11:21:50 

    赤ちゃんもミトンするよ?赤ちゃんは良いのに年寄りは駄目なの?

    ちなみにミトンしてても点滴や栄養チューブは余裕で引っこ抜きますよ。

    私が来るのを待って、私がベッドサイドに来たら私の顔をガン見しながらニヤリってして栄養チューブ抜いた患者とかいたな。認知症だとよ。性格じゃないの?

    正直レントゲンオーダー依頼したりあるし、余計な仕事増やしやがって!予定が狂った!あんたの世話だけじゃないんだよ!とムカついた。しかも栄養チューブ入れたりする時には被害者面して大声出して暴れる!栄養チューブだと10年以上はぶくぶく肥えながら生きる。

    +78

    -1

  • 176. 匿名 2019/09/12(木) 11:22:34 

    付きっきりになんかなれるわけないじゃん、一体何人を見てると思ってるんだよ。

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2019/09/12(木) 11:23:07 

    >>24
    結局こうやって介護職なんて無理!私には出来ない!って思う人を増やしてる。ちょっとやそっとお給料上げて、労働環境変えたって、現役スタッフは有難くても、この先介護職を選ぶ若い子なんてもういなくなるよ。
    日々目の前の人と向き合うだけで必死なのに、さらに質を求められ、介護職員は自分たちの処遇を変えるのに現場が声を上げていかなきゃ!とか言われる。求めるものが多すぎる。
    介護はすべての人の問題なのに、大半は他人事としか思ってない。私たちは誰かのためにどこまで身を削らなきゃいけないのかなと思うよ。

    +96

    -0

  • 178. 匿名 2019/09/12(木) 11:23:50 

    テレビに出てたの東京?医療センター?だっけ?拘束やめたら元気になったとか言ってたけど若返るわけでもないのに、そんなに長生きさせてしょうもないなと思った。

    +104

    -1

  • 179. 匿名 2019/09/12(木) 11:25:33 

    オムツいじりで、全身とベッド周りが便まみれ、時間に追われながら仕事してるのに、これを片付けるだけで他の仕事が終わらなくなる。

    +85

    -0

  • 180. 匿名 2019/09/12(木) 11:25:55 

    >>78
    ご家族の方の中には
    こっちは高いお金を払ってるんだから
    何をされても自分の身内を安全に健康に介護しろ。
    介護士という職務を全うしろ。
    という考えの方も多々いらっしゃいます。

    +53

    -1

  • 181. 匿名 2019/09/12(木) 11:26:16 

    介護はどんどん辞めて違う仕事すれば良いよ。介護士が全員いなくなれば、無駄に長生きな認知症は死ぬし、家族が看ることになるから。

    +52

    -2

  • 182. 匿名 2019/09/12(木) 11:27:42 

    ベッドから落ちまくる爺さんがいて、下に布団を敷くのは許されない。自分でおきられないから。

    書類かいて、夜中に家族に連絡して許可とってって本気で阿呆らしくなるよ。怪我して入院する方が良いのか!?

    +15

    -0

  • 183. 匿名 2019/09/12(木) 11:28:43 

    これテレビにクレームいれて良いかな?

    +89

    -2

  • 184. 匿名 2019/09/12(木) 11:29:30 

    中には穏やかで可愛らしい利用者様も
    いらっしゃるので全員が暴力的という訳でもないですけど、私個人の意見としては
    ご老人になればなるほど
    性格を取り繕う事ができなくなるので
    本性が丸わかりで
    その方がどのように生きてきたのか
    なんとなくわかるような気もしますね...

    +53

    -0

  • 185. 匿名 2019/09/12(木) 11:30:49 

    拘束しないで人の目があるからってナースステーションに車椅子横付けしてたけど、個人情報飛び交うステーションに患者がいるのってどうなん?

    それこそ「この患者は何も分からないから。」って馬鹿にしてんじゃんか。

    +20

    -16

  • 186. 匿名 2019/09/12(木) 11:31:20 

    ほんとにこれだよ。
    今はグループボールで夜勤も9人みればいいんだけど、それでも3人は寝なかったり歩きだしたりで目が離せない。
    私が介護始めた15年くらい前は、老健で夜勤は1人で40人みてた。
    入社して半年もたたない新人にそれをさせてたのも今思えばすごい。

    なんだかんだいう人は、一度でいいから現場を一月体験したらいい。

    +69

    -0

  • 187. 匿名 2019/09/12(木) 11:32:04 

    すみません186です。
    グループボールではなくグループホームです(笑)。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2019/09/12(木) 11:33:07 

    利用者が職員に暴言、暴力ふるってもスルーなのに、その逆は許されないなんて…
    精神的にも肉体的にも本当にキツイ仕事だよね
    消費税が上がるけど、上がった分は介護や保育などの現場で頑張っている人達のために使って欲しい

    +40

    -3

  • 189. 匿名 2019/09/12(木) 11:34:54 

    まだまだ元気に動き回れて自分の事は自分で出来る身内を施設に入れて、毎月会いに行ってます。介護の必要はないので日常を見守ってもらっているという感じですが、高齢者が安心して暮らせる設備と体制が整っていて文句なんて言える立場ではなく、もう受け入れてくれて感謝しかありません。その身内と同居だったらペース乱されまくるのは明らかで、半日で気が狂うかもしれないと本気で思ってるので。自宅で面倒見れないから施設にお任せなんです。現場を知らずに過剰な要求をしては、介護職員の方々が可哀想。

    +16

    -2

  • 190. 匿名 2019/09/12(木) 11:34:57 

    夜勤の時とかカオス。20人を一人で見る。
    拘束というかシートベルトと呼んだりしてる。
    一晩40回センサーコール鳴らす人がだいたい2人
    そしてこういう人に限って家族がすごいクレーマー。

    一人平均4回ポータブルかトイレに行くので解除、合間におむつ交換を3回行い、合間に処置や記録、バイタルチェックに洗濯や不穏や徘徊にコール対応。これに不潔行為の処理も入るとますます対応不可になる。
    おむつ交換の間、トイレは声掛けしても絶対に待ってはくれない。その間に一人で動いて転んだり座り込んだらヒアリハットにインシデント。骨折したら上司と家族と面談後、ミーティングして県に報告。担当スタッフは針のむしろ。
    寄り添え!技術高めろ!知識!とか言ってるのに、ここに日本語話せない外国人入れて、外国人は日本人より給与高くないといけないとかほんと酷い。

    身体拘束無理なら対応人員増やさないといけないけど、最低人員決められてるから、経営側は増やさない。

    身体拘束だけじゃない。介護の現場はやることが追加追加で欲求される。給与は激安なのに。介護士と同じ仕事+αだけど、看護師やOTは1万も給料かわらない。どうなってるんだ…

    +74

    -2

  • 191. 匿名 2019/09/12(木) 11:35:32 

    看護師だけど、今は身体拘束って言わずに安全帯って呼んでる。患者、他者、職員の安全を守る事が目的なんだよ。
    やみくもに使うことなんかなくて、必要性を複数の看護師で話し合って継続して必要かも適宜評価してるし、手足縛ったりとかは自害、他害のリスクの高い患者に使用する事もあるけど、徘徊する患者で転倒の可能性が高かったら動いたら鳴る・ベッドから足を下ろしたら鳴るマットや、帰れなくなる患者は病棟を出ようとしたら鳴るセンサー、っていう風に必要に応じた安全対策をしてる。それでもマットコールに駆けつけるのが遅くて転倒とかしてしまったら、ものすごく自分を責める。そしてまた改善策をみんなで考えます。
    夜間3人で45人の患者を観る病棟ですが、今の管理状況で最善の対策を実施していると思います。
    これに不満があれば現状の勤務体制や管理体制を見直すべきだと思います。
    補足ですが、この仕事始めるまでは、世の中にこんなに説明や注意を理解できず、自分の安全を守れない高齢者が多いとは思いませんでした。

    +51

    -1

  • 192. 匿名 2019/09/12(木) 11:36:11 

    >>5
    外国人介護士に反対。現場ですぐ辞めた人、二人知っているけど、言葉の問題。文化の問題。価値観の違いが大きい。

    +69

    -2

  • 193. 匿名 2019/09/12(木) 11:39:38 

    クロ現てハズレ回と嘘回がある。今回ハズレ回。

    身体拘束もだけど、モンスター家族やメンタル持ちの認知症の人の増加や、理不尽にスタッフに振るわれる暴力をとりあげてほしいわ。

    +53

    -2

  • 194. 匿名 2019/09/12(木) 11:46:43 

    介護士だけじゃなく、
    障害を持つ方々の支援員も身体拘束で悩んでるよ!
    私がそうだった。
    障害を持つ方々の入所施設は
    若い人も居るから体力有り余ってるし
    暴れたら2人以上で抑えないといけないし
    フェンスとか軽々乗り越えて脱走とかも
    全然ありえたし。

    少し前に利用者が脱走して
    勝手にドーナツだかなんだか食べて詰まらせて
    亡くなって利用者の保護者に施設側が訴えられた事件があったと思うけど
    あれ以来うちの施設もすごいピリピリしてる。

    +48

    -0

  • 195. 匿名 2019/09/12(木) 11:53:14 

    武田さん好きなんだけど、現場のことを考えない、悪者のように報じるこんな番組のキャスターってなんか悲しくなった。

    +21

    -0

  • 196. 匿名 2019/09/12(木) 11:56:50 

    >>194


    障害児親ブログを見ていると、15歳くらいになったら手に負えないから預けて云々みたいなことを書いている人が多いけど、受け皿とそこで働く十分なスタッフがこの世にあると思っているところが驚いてしまう

    +57

    -1

  • 197. 匿名 2019/09/12(木) 11:59:02 

    私虫垂炎で腹膜炎起こして1ヶ月くらい入院したけど痴呆の老人だらけで老人ホームに自分が入院してる気分だった
    部屋が分からない老人が私の部屋に入ってくる事もあるし日中は看護師さん見きれないから車椅子の痴呆の方はナースステーション前にミトン付けて車椅子繋がれて並べられてた
    徘徊するお婆さんはベットに拘束されて叫んでた
    でもそうでもしないとどこでも行っちゃうからしょうがないよ
    食事の時間になると大広間に皆連れられて看護師さんと介護士さんが食べさせてた
    部屋で食べさせると目が届かなくて危ないから一斉に部屋から出すみたい
    私の地元は田舎で老人ホームだらけ
    だから中学生の時介護体験で何日間か行くんだけど壮絶的でした
    ボケてるからお婆さん同士が喧嘩してお前が死ねさっさと死ねって言い合ったり凄かった
    これ見たらボケたく無いし周りに迷惑かけたく無いなと思ったよ

    +35

    -0

  • 198. 匿名 2019/09/12(木) 12:00:53 

    >>178
    こういうたまに起こる成功例を賞賛して、拘束せざるを得ない環境を悪のように印象づけるやり方気に食わないな、と思った。

    +81

    -0

  • 199. 匿名 2019/09/12(木) 12:07:05 

    >>1
    何と言う無理ゲーなんだ

    +246

    -1

  • 200. 匿名 2019/09/12(木) 12:08:16 

    >>196
    本当そう!
    まともな方も居るけど
    図々しい保護者が多いの。

    介護と違って資格がなくても
    働けるから手当は夜勤手当しかつかないのに
    介護士と同じような仕事しなくちゃいけなくて
    私も、本気で転職考えてる。、

    +24

    -1

  • 201. 匿名 2019/09/12(木) 12:10:15 

    うちの施設もそうだよ。身体拘束はしません!って掲げてる。身体拘束委員会の委員長が介護福祉士会の会員で、もう綺麗事しか言わない笑 しかも全然仕事しないくせにね!!
    本当に呆れるよ… 身体拘束は虐待なんだとさ。怪我や骨折するよりいいじゃん。もうボケて問題行動するようになったら仕方ないんだよ。そんな綺麗事ばっか言って現場に責任押し付けるから介護のイメージいつまでも最低最悪なんだよ。介護目指す人なんてこの先いないよ。超絶ブラックだもん。

    +61

    -1

  • 202. 匿名 2019/09/12(木) 12:14:49 

    面会とか来ない家族に限って
    拘束しないでください!
    なんで骨折するんですか!?
    とかギャーギャー騒いでくるやつ。
    そんな大事なご家族なのであれば、お家で手厚く面倒を見て差し上げたらどうですかと思います。

    1対1で見ているわけではないので絶対事故は起きないということはないし、本人の安全のためにも拘束が必要な場合もあるのにな( ノД`)

    +64

    -0

  • 203. 匿名 2019/09/12(木) 12:16:23 

    母が今脳梗塞で入院中、半身麻痺で寝たきりだけど利き手が動くもんだから紙パンツを脱ごうとしたり、点滴取ろうとしたりするんだよね
    そんな時は本当に看護師さんたちに申し訳ないから、逆に拘束して下さい面倒かけてすみませんって申し訳なく思ってた
    今はツナギの病衣着せるのも拘束にあたるとか
    身体拘束は必要な人には必要な処置だよね
    それをしないことによって危険なことだってあるんだから

    +58

    -0

  • 204. 匿名 2019/09/12(木) 12:20:54 

    病院ではこの漫画のような人達+術後だったり超急性期の患者をたくさん受け持つんだから、全員の命を守るために抑制は必要不可欠です。
    それでも慎重に検討して、どうしてもって時だけ。
    点滴自己抜去ばかりする患者の家族が付き添ってくれて、絶対抜かないように見ておく、抜きそうになれば止めて、看護師に知らせると約束したのに、訪室してみたらまた自己抜去してた。
    家族に聞いたら、「なんかさっき抜いてましたよ〜」って。口ばっかりで、部屋にただいるだけ。抜去されることで、色々なリスクがある。そしてまた点滴刺し直し、医者への報告、インシデントレポートの提出など仕事が増える。それらをやる時間があれば、他の患者さんのケアが出来たのにって思うことがたくさんあります。
    マルチタスクで自分たちがトイレに行く暇もないくらい多忙の中働いているのに、認知症やせん妄患者に常時付き添える訳が無い。

    +63

    -0

  • 205. 匿名 2019/09/12(木) 12:21:24 

    >>14
    私の施設に来てるよ…。技能実習生として。

    +13

    -1

  • 206. 匿名 2019/09/12(木) 12:27:42 

    >>8
    明けでさっき帰ってきた
    丁度夜勤で頬を殴られたばかりだったのであなたの言葉が凄く沁みて泣いてしまったよ
    ありがとう
    また明後日から頑張れます
    施設勤務看護師より

    +205

    -1

  • 207. 匿名 2019/09/12(木) 12:30:11 

    もうクレームつけたら強制退去でいいんじゃない?

    +32

    -1

  • 208. 匿名 2019/09/12(木) 12:31:54 

    これから医療系につく学生です。
    ユマニチュードなんて出来る環境だったら誰も苦労しないし
    認知やせん妄の恐ろしさを分かってない
    何かあったら訴訟なのだから患者だけじゃなくて医療系 従事者にも身を守らせて

    +22

    -2

  • 209. 匿名 2019/09/12(木) 12:32:52 

    >>1睡眠薬や気持ちを穏やかにするお薬は駄目なのかな?
    施設と医師の連携強化すべき

    +166

    -3

  • 210. 匿名 2019/09/12(木) 12:33:34 

    長文です

    我が家の祖父(父方)が痴呆からの要介護になった時、
    やっぱり夜中の徘徊などが問題になって拘束をする事になった。

    母は「おじいちゃんが可哀想」と言って
    それまでお願いしていた施設から自宅に移り、朝な夕な面倒を見ていたよ。朝は朝刊と手作りサンドイッチとコーヒーを用意したり、私も当時小学生だったけど微力ながら手伝いをしてた。


    夜中に家中歩き回って水風呂に入ったり、なぜか私の部屋をトイレと思い込んでオシッコしたり(めっちゃ笑ったあと掃除した)それなりに大変だったけど
    祖父が笑って「いつもありがとうねぇ」って言ってくれた時は嬉しかった。

    拘束なんてだめ!というならうちの母みたいに自宅で面倒を見たらいいんだよ。
    だめ!だのイヤ!だのいうばっかりで、そのくせ面倒は介護士さんに全部見てもらおうなんてムシが良すぎる。

    +104

    -1

  • 211. 匿名 2019/09/12(木) 12:36:02 

    守られている半面、高齢者と違って商業化しにくい分野だし難しいですね

    古い施設だと、弱い入所者の夜尿の布団を見せしめに高いところに置いたりと職員が心を病んでいたし、新しい施設は、娘のピン留の位置がゆがんでいるなど親の過度な要求でメンタルが辛そうだった

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2019/09/12(木) 12:37:10 

    >>197
    211です

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2019/09/12(木) 12:38:53 

    自分で風呂トイレ、食事やゴミの管理が出来なくなったら安楽死を考えたくなる
    徘徊して事故も嫌だし、車椅子や寝たきりになってまで生きなきゃいけないのか
    末期で入院していてもタンの吸引とか凄く痛そうだし
    生きるのは苦行だ


    +10

    -1

  • 214. 匿名 2019/09/12(木) 12:39:05 

    医療系従事者に人権を下さい

    +79

    -2

  • 215. 匿名 2019/09/12(木) 12:41:00 

    >>178
    NHKだもん。良い所しか取り上げないよ…。

    +9

    -1

  • 216. 匿名 2019/09/12(木) 12:42:39 

    >>210
    お母さんすごいね
    義理の父になかなかそこまでできないよ

    +49

    -0

  • 217. 匿名 2019/09/12(木) 12:43:51 

    >>12
    金持ち専用のゆったりまったりお上品な施設じゃなくてね
    普通の人足りてなくてバタバタたの賃金安いとこにね
    数時間じゃなくて早番遅番とか各勤務をみてね

    +120

    -0

  • 218. 匿名 2019/09/12(木) 12:45:57 

    >>97
    看護師してます。私の父親も難病で病院に入院。歩行ができなくなったけど手に力はあったから自分でベット柵掴んで床に落ちたり、鼻からの栄養チューブを何回か抜いてしまったりと手にはミトン、拘束ひも、つなぎ服を着た。もちろん同意書書いてるけど母親はやっぱり可哀想って毎日言って面会行った時にはずしてもらってた。私は現場がよくわかってるだけに仕方ないって言って母親なだめてた。自分が面会に行った時は外してもらってたミトンや拘束ひもを自分で柵にくくりつけて帰ってきてた。人手不足で呼び止めてしてもらうのにも気を遣ったから。入院生活3か月で早々と亡くなった父親。今から考えたら娘に紐にくくりつけられて、どんな気持ちだったかなって考えると胸がえぐられる。話ずれたけど、本当に現場は綺麗事ではなく疲弊してるんだ。

    +97

    -0

  • 219. 匿名 2019/09/12(木) 12:46:01 

    >>214
    10回プラス押したい気分になった。
    手のかかる老人を介護するこっちだって人間です。

    +30

    -1

  • 220. 匿名 2019/09/12(木) 12:47:17 

    ○○できます!こんなサービスあります!って
    うたい文句で入所者集めて実は人が足りなくて出来ません、と
    後から言われる場合もあるんだよね。

    寝たきりでも入れるお風呂はあるけれど
    「扱える人がいないからお風呂入れません」って。最初と話が違う場合。
    文句あるならそっちで見ろって言われてもさ
    最初に契約書交わしてるから簡単に施設も変えられないんだよ。
    介護のステージが変わらないと契約は破棄されないような契約になってる。

    板挟みの介護士さんは気の毒だけど
    利用者以上に運営がおかしい時もあるよ。

    +14

    -1

  • 221. 匿名 2019/09/12(木) 12:48:22 

    確か平成24年辺りから、身体拘束駄目になったんだっけ?届け出が必要と栄養士だけど勉強会で知りました
    介護士さん徹夜明け目が赤いのを何度も目にしり、現場の話を聞いていた
    利用者さんが認知症ならば服薬を考えなきゃならないのでは?
    そういった対処をしている施設は少ないのかな?
    この間の、誤嚥の事件もそうだけど、口腔ケアや精神的なケアが必要な利用者さんの診断は医師がきちんとするべきだと思う

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2019/09/12(木) 12:49:24 

    >>216
    母いわく

    おじいちゃんもおばあちゃんも優しくていつも良くしてもらっていたし、誰も好きで痴呆や寝たきりになる訳じゃないんだから優しくするのは当たり前でしょ。
    ということみたいです。

    +36

    -0

  • 223. 匿名 2019/09/12(木) 12:49:26 

    >>210
    40年くらい前は自宅に寝たきりの人多かったね。

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2019/09/12(木) 12:56:34 

    >>1
    リアル無理ゲー

    +154

    -0

  • 225. 匿名 2019/09/12(木) 12:59:32 

    日本がこうなのは、やっぱり儒教の影響が未だに根強いからなのかな?
    反面、子供の虐待に対してはゆるいよね
    親世代>>>>>>>子供世代という価値観

    +9

    -1

  • 226. 匿名 2019/09/12(木) 13:09:12 

    尿もれしまくりの男性 部屋は尿だらけ 本人に悪気はないんだけど、

    「あなたのような他人が(紙パンツ)を変えてくださるなんて、なぜですか?」

    私「いいんですよ、仕事ですから」

    「いやー、こんなしょうもないことが仕事なわけがない」

    微妙に失礼だと感じている
    家族もそれに似た意識なんだろうな

    +67

    -0

  • 227. 匿名 2019/09/12(木) 13:10:36 

    ちゃんとしてるところは、スタッフしかいない時は拘束を許可してくれて、時間があるときは面会にきて必ずついてますのでと医療者に伝え、拘束外して側で見ててくれてる。
    危険だなと思うことがあれば、ちょっと危なさそうなのでまたつけてくださいと申し出がある。
    文句言う人に限って、面会に一切来ない。現状を知ろうともしない。

    +20

    -0

  • 228. 匿名 2019/09/12(木) 13:12:22 

    >>209
    たくさん飲んでこれ。睡眠薬でフラフラになって余計に転ぶって言う人もいるよ。
    医者も家族も上司も適当。自分が見るわけじゃないからね。

    +83

    -0

  • 229. 匿名 2019/09/12(木) 13:16:55 

    >>204
    それどころか、「転ばすな」「でも拘束はするな」だから、結局術後患者の対応が後回しににる。

    +22

    -0

  • 230. 匿名 2019/09/12(木) 13:18:18 

    介護士だけど去年から身体拘束の研修を年に2回施設でしなければ給料に響くみたいでやったけどセンサーマットとかもグレーゾーンとか言われて「じゃあ、どうすればいいの?」状態
    センサーマット外して骨折しても介護士を守ってくれればいいけど実際は訴えられたりするんだよね
    やってられない

    +44

    -2

  • 231. 匿名 2019/09/12(木) 13:21:17 

    整形外科で働いてとき、骨折のオペ後や腰椎圧迫骨折で安静度があるのに安静を守れない認知症の患者さんは抑制しないとベットからダイブしてまた違う部位を骨折とか頭部外傷とかしょっちゅう
    私たちも巡視はしますがダイブは一瞬の出来事で抑制しないと防ぎようがないし
    その抑制帯さえ壊す認知症の方がいました

    +20

    -0

  • 232. 匿名 2019/09/12(木) 13:22:46 

    >>45

    私も、プロフェッショナルも昨日のクロ現も見た。正直、理想郷だよなぁ…って思った。
    みんな、一人一人に寄り添ってじっくり話を聞いてあげたいんだよ!
    だけど、人手不足で業務をこなすのに、いっぱいいっぱい。
    綺麗事すぎて、見てて遠い目になってしまったよ。

    +70

    -0

  • 233. 匿名 2019/09/12(木) 13:24:26 

    頭から拘束ダメって言ってる人達って多分、利用者に職員が叩かれたとしても弱々しい手でポカッだと思ってそう
    実際はリミッター外れてるからどこからそんなに力が出るのかってくらい本気で来るからね
    トランスファー中に腕をつねりながら爪をグッと食い込ませて傷にすることなんて数秒でするし、日常茶飯事だからね

    +62

    -1

  • 234. 匿名 2019/09/12(木) 13:25:11 

    >>201
    私の職場にいるケアマネ

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2019/09/12(木) 13:27:57 

    安月給で一生懸命働いても訴えられるってハードモードすぎる

    +15

    -0

  • 236. 匿名 2019/09/12(木) 13:28:21 

    入浴で自分の体をかきむしる人が、いるのでこれ以上傷にならないようにと、ミトンを着けようとしたけど、これも指の自由が無くなるからと拘束になる。頼り過ぎや言い過ぎもダメだけど、ほとんどが安全面を優先しての事なのに・・・何だかなぁ。

    +19

    -0

  • 237. 匿名 2019/09/12(木) 13:38:18 

    前に入院した時、夜中に徘徊爺さんが入ってきていきなりお腹の上をガンガン叩いてきてビックリ。
    開腹手術してるからびびったよ。
    徘徊、他人危害加える老人は拘束するべきだよ。ほんと迷惑。

    +55

    -1

  • 238. 匿名 2019/09/12(木) 13:39:02 

    >>4
    介護してる方だって機械じゃないし、普段から顔を見て言葉を交わしている人を相手にそんな風(ベッドから落ちちゃったんなら仕方ないか…とか)には思えないよ。後味の悪さと後悔に苛まれるわ。

    +48

    -1

  • 239. 匿名 2019/09/12(木) 13:41:24 

    今回取り上げた内容を実際に実行してみるドキュメンタリーでも製作すればいい。

    そうすればそれが必要な処置・対応だったことがはっきりわかるんじゃないのかな。口で言っても納得しない人たちには、実際に体験させてみるのが一番いいと思う。

    +34

    -0

  • 240. 匿名 2019/09/12(木) 13:43:30 

    >>110
    会社の人のお母さんも痴呆入ってるんだけど入院中にお見舞いに行ったら親指の付け根の骨がぼこっておもいっきり飛び出てるみたいな感じになってた(ずれたのか折れたのか??)のに「ああ、この前ペットボトルの蓋開けた時痛かったんだよね~~。それかな?でもこの程度で看護師さん呼ぶと悪いから先生の見回りの時に言おうと思ってたのよ~」って笑ってたらしい。
    慌ててすぐ呼んだけど本人は「そんなにしなくてもいいよ~大丈夫」って。
    痛くないのかな?と思ってたら「ボケてるから、痛みもわかんないんだよね」ってその人が言ってたからそうなんだ、と思ってはいたけど大腿骨骨折してても歩けるって…
    本当に怖いね
    それじゃもう徘徊する場合は拘束しておかなきゃどうしようもないじゃん、怪我してたって徘徊できちゃうんだもの
    なのに無茶いうよなあ知らないお役人は

    +20

    -0

  • 241. 匿名 2019/09/12(木) 13:45:03 

    >>174
    育休とって現場から離れたら、もう気持ちも離れてしまいました。スタッフが眼底出血させられても節約節約でお金の事しか考えてない職場、姑根性で目を光らせてるババア、お触りOKと勘違いしてる糞ジジイ。なんでこんなのに気を使わなきゃならん?と職場復帰が近づいてきて毎日考えています。辞める勇気持ちます。話がズレて申し訳です…

    +57

    -2

  • 242. 匿名 2019/09/12(木) 13:45:51 

    不思議なんだけど、全国民から高い社会保険料を強制的に取って、施設利用者からも高い利用料取って、何故介護士の給与が安いままなの?人員も増やせないの?
    今度消費税も上がるからかなりの税収増になるはずだけど、介護の現場の労働条件は変わらないの?
    どういう事なんだろう

    +41

    -1

  • 243. 匿名 2019/09/12(木) 13:46:05 

    思ったんだけど、こういうことを言う人って自分の身内や親戚や知り合いの親なんかはまったくそういう人がいなくてみんな元気でピンピンしてるのかね??
    身内じゃなくても友達とか同僚の親が~~とかはありそうなのに、全然ないのかね?
    そんなことありえないと思うけど、でもそうじゃなかったらこんな非現実的なこと言えないと思うんだけど。

    +17

    -0

  • 244. 匿名 2019/09/12(木) 13:57:27 

    これ、夜間だと20対1とかザラだよ。
    夜勤明けは、ほんと冗談でなく白髪で真っ白。
    来ない家族ほど文句言うんだわ。
    きちんと面会に来て、コミュニケーション取れてる家族は、いつもありがとうって言ってくれる。

    +42

    -0

  • 245. 匿名 2019/09/12(木) 13:58:47 

    前に精神科でサイドテーブルぶん投げて隣の人に怪我させた人いたよ。
    まじで予測つかない。

    +13

    -0

  • 246. 匿名 2019/09/12(木) 13:59:57 

    一時期オムツするな、食事のエプロンするな、オムツ交換のワゴン使うなみたいなのが流行ったよね
    今思えば何だったんだろう

    +19

    -0

  • 247. 匿名 2019/09/12(木) 14:04:47 

    >>9
    それはないでしょ、なんでわざわざ手間のかかる事すると思うの?

    +17

    -1

  • 248. 匿名 2019/09/12(木) 14:06:31 

    テレビは理や綺麗事ばかり言うけど、テレビ局だって色々あるでしょ、それと同じだよ。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2019/09/12(木) 14:08:20 

    >>242
    そこにばかり使えないのはわかるでしょ。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2019/09/12(木) 14:11:47 

    現場の人の大変さを考えると仕方ないんだと思う。
    思うけど、自分はそんな状態になって生きていたくないわ。
    もう人間として扱われていない。勝手に動かれたら困るだけの物体になってる。

    看護や介護士さんには感謝しかないけど、自分の事と考えると複雑な思いはある。

    +4

    -3

  • 251. 匿名 2019/09/12(木) 14:13:59 

    体が動かない人は言葉で攻撃してくる、身体が動く人は暴力振るってくる
    ご家族も注文だけは多くて面倒な人ばっかり
    中にはいい人もいるけどもう二度と介護関係はやりたくないなぁ・・・

    +27

    -0

  • 252. 匿名 2019/09/12(木) 14:24:06 

    自分で一回介護してみいや。現実問題を無視してきれいごとだけ言ってんじゃねえよ。低賃金で現場で働いてる人(弱者)をテレビの向こうから自分は手も汚さず偉そうに批判するとか卑怯だと思わんか。

    +63

    -2

  • 253. 匿名 2019/09/12(木) 14:33:19 

    >>1
    本当にこれ!
    下手したら50人を二人で夜勤とかだよね
    寝たきりの体位変換、オムツ交換、更衣、食事、入浴、また食事、歯磨き、オムツ、食事、更衣と続く中でイレギュラーもあるし、徘徊や転倒心配な人は、椅子に両手足くくりつけたくなる。その方が安全だから。
    家族が見れないから預けるのだから、拘束ありきにしてほしい。
    家で見てたら虐待する家族多いし。

    +262

    -3

  • 254. 匿名 2019/09/12(木) 14:33:42 

    過激に聞こえるかもだけど
    高齢者ほど治療費は高くして自己負担額を上げて無駄な医療費と(そのあと無駄に生きる分の)介護費を減らすべき
    認知症ならなおのこと
    私は現場の看護師ですが、年金目当てに無駄な治療(95歳にガンの手術とか)や延命を望む家族も多いです
    医者は治療費が高いほうが病院は儲かるし研究症例も増えるので治療します(家族から袖の下を貰うこともあります)
    治療費のほとんどは家族や本人の自己負担ではなく国民の税金です
    治療後は介護度が上がった厄介な老人を療養型の病院や施設で薄給の職員が自分の体を壊しながら毎日看ています

    +75

    -0

  • 255. 匿名 2019/09/12(木) 14:37:20 

    >>241
    いえいえ!
    私も同じような経験を持つので。
    私も妊娠した時に認知症と精神不安定で暴れる利用者の制止をしろと上司から命じられて、このままだとお腹の子供への命の危険を感じてやっと目が覚めたように吹っ切れて辞めました。
    介護の正職員から離れて今は別の職種に転職しましたが、あの当時は本当にまともな精神状態ではなかったし、その環境が当たり前できちんとした判断が出来なかったんだなぁ。と改めて感じました。
    先程も言いましたが、
    仕事は介護職が全てではないですから!

    +27

    -2

  • 256. 匿名 2019/09/12(木) 14:38:39 

    続き
    そして病院や施設に要求ばかりする家族、年金目当てに延命を望む家族ほど
    自分自身で患者に何かすることはありません
    そこそこの年金を貰っているはずの患者が擦りきれたパジャマ数枚しかないのは
    着せかえるたびに涙が出そうになります
    患者の年金を使い込んで入院費を踏み倒している家族もいます

    +31

    -0

  • 257. 匿名 2019/09/12(木) 14:43:11 

    >>228
    そうなんだね
    介護士さんとも他の分野でお仕事させてもらったり、家族側の立場も経験したけど、傍から見ても介護士さんの負担は伝わって来たよ…

    あと、栄養状態悪いと転倒時に皮膚が裂けたりしませんか?

    疲弊した施設だらけ
    スタッフは一分一秒神経すり減らす

    +46

    -0

  • 258. 匿名 2019/09/12(木) 14:51:52 

    >>242
    あなた何も知らないの?
    介護は、介護保険と、税金50%で賄われてるんです。介護保険は、40歳から納めるから年金とかと比べたら母数は少ないよね。
    そして、訪問介護や訪問看護、訪問リハ、介護予防施設の利用、住宅改修や福祉用具のレンタルや購入にも使われる。
    施設に入るのは、利用者の施設利用料金自己負担分と、サービスに応じた単位の額。人件費や公共料金、加えて雑費購入費、送迎車のガソリン代や維持費など、とてもじゃないけど人件費払うだけで精一杯なところが大半です。
    それでもやりがいと使命感を持って、介護の仕事に従事している方々がたくさんいます。
    税金が、もっと正当に使われて欲しい。

    +24

    -1

  • 259. 匿名 2019/09/12(木) 14:53:02 

    >>221
    正式に「拘束」にあたるかは不勉強で知りませんが
    薬でぼんやりさせるのもドラッグロックといって非難されるのです
    また薬は副作用もあり内臓に負担がかかるので医者はやりたがりません
    看護師が何度本人もスタッフも受傷リスクがあるから薬を入れてくれと頼んでもなかなか…です
    (そういう医者は自分が殴りかかられそうになるとすぐに保護室に入れたりします)
    たしかにぼんやりさせることで身の回りの世話や危険が別方向に余計に増える場合もありますが…

    +13

    -0

  • 260. 匿名 2019/09/12(木) 14:58:33 

    年金目当てじゃなく純粋に愛情ゆえの家族も多いけど
    愛情はあっても医療的にも患者の現状的にも無知だから無理ばかり言うし
    結果的に患者をより長い時間苦しめてる

    +18

    -0

  • 261. 匿名 2019/09/12(木) 15:00:39 

    >>30

    それは無理ゲー。
    みんなすぐ、安楽死いうけど。

    +4

    -2

  • 262. 匿名 2019/09/12(木) 15:02:42 

    >>15

    いやいやw
    民生委員に見つかるなんて辛いから。

    元クレイジーキャッツのメンバーみたいに。

    +0

    -10

  • 263. 匿名 2019/09/12(木) 15:02:53 

    >>253
    更に1人が仮眠に入ると1人で50人。
    うちの施設がそれ。今は大部屋なんか古い施設しかないから、全員個室で目も届かない。巡回だけで時間が過ぎる。
    朝のオムツ交換で弄便なんかされたら、もう泣きそうになる。
    そして現場を何一つ知らず、自分たちは何一つ世話をしないのに文句だけは多い家族ほど、何かあると市に訴えたりするよね。

    +71

    -0

  • 264. 匿名 2019/09/12(木) 15:06:59 

    >>206
    大変だったね、疲れたね。
    本当にお疲れ様。
    あなたの頑張りでみんな無事に朝を迎えられたんだよ、ありがとう。

    +106

    -2

  • 265. 匿名 2019/09/12(木) 15:07:26 

    金払ってるんだからちゃんとみろよって思ってる家族の人、今後はお金払わないでいいからどうぞ今すぐ家に連れて帰ってください

    +28

    -0

  • 266. 匿名 2019/09/12(木) 15:09:34 

    >>16
    それはもう頑張ってって話だよね

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2019/09/12(木) 15:10:23 

    >>233
    本当ですよね
    うちは高齢の女性患者が男性看護師の指を折りました
    トランスファー中(患者を移動のために抱き上げている間)はスタッフは無防備で逃げることも手を離すこともできない
    私も抱えた患者に肩を噛みちぎられそうに噛まれたことや、別患者から背後から杖で殴られたことある
    もちろん労災はおりません

    +45

    -0

  • 268. 匿名 2019/09/12(木) 15:14:26 

    >>90
    平成18年には認知症、になったはずなのに、いまだに痴呆って言う自称現場スタッフいるよね。

    +13

    -0

  • 269. 匿名 2019/09/12(木) 15:18:05 

    クロ現ってビットコイン特集のときちょっとITに詳しいだけのド素人をスーパーハッカー扱いでインタビューしてたよね・・・NHK職員って楽な仕事・・・

    +18

    -0

  • 270. 匿名 2019/09/12(木) 15:23:01 

    現場スタッフの苦労はまったく考慮してないよね。

    このままだと産婦人科医不足、産科閉鎖と同じ道をたどりそう。

    +39

    -0

  • 271. 匿名 2019/09/12(木) 15:25:46 

    >>55

    倫理的にどうなのって感じ。
    積極的的安楽死は、医師に負担を強いるよね。

    +7

    -2

  • 272. 匿名 2019/09/12(木) 15:31:30 

    自分の家族の生活費を稼ぐため実母も義母も介護施設でお世話になってますが有り難いだけです
    時折うわさを聞くこともありますが自宅でみれない以上お任せするしかありません
    わたしなら家族も巣立って年金貰えるようになったら病院には行きません
    100才まで年金もらっても社会に貢献できる事がないからです

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2019/09/12(木) 15:31:33 

    >>1
    高齢者の安楽死制度が必要だな

    +163

    -3

  • 274. 匿名 2019/09/12(木) 15:36:11 

    >>233

    そんな凶暴なやつらは薬漬けにして縛っていいよ

    +8

    -2

  • 275. 匿名 2019/09/12(木) 15:39:21 

    リアルに言うと、看護師1人で6人位の患者を担当しているから
    徘徊されると手が回らなくなる。

    クロ現は誰に対しての提言だったんだろう?
    患者の家族は病院に任せてる癖に感謝の気持ちが足りないのでは?
    食事、排泄、入浴、リハビリ等、全部やってもらってるんだから
    拘束が嫌なら自分達で面倒看ればいいのに。

    +30

    -0

  • 276. 匿名 2019/09/12(木) 16:09:52 

    >>271

    大体、重要な判断て医師だよね
    医師も医師で手前の病院の事で大変だろうなぁと察する

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2019/09/12(木) 16:16:07 

    あまりに過剰なのはともかく、夜間とかの身体拘束に文句言ってくる親族はクレーマーでしょ・・・

    +17

    -0

  • 278. 匿名 2019/09/12(木) 16:22:17 

    ケアマネだけど、ベッド柵で囲ってますって言われても、……そうですかあ~って言うだけだわ。家族が休めないもん。本人はわけ分かんなくなってるし、仕方ないよ。ケアマネ失格でもいいわ。

    +35

    -0

  • 279. 匿名 2019/09/12(木) 16:23:08 

    身体拘束したくない家族は、自分で付き添いつけられるようにしたらいいんじゃないかなあ。
    昔の病院は付き添い必要だったよ。
    病院·施設であっても、完全看護完全介護を止めればいい。

    +26

    -0

  • 280. 匿名 2019/09/12(木) 16:28:47 

    身体拘束は基本的に家族に説明して同意を得てからやるし、最小限で済むようにしてるよ。自分の親がされても…って人は24時間完全看護.介護して下さい。文句は自分がやってから言うこと。

    +18

    -0

  • 281. 匿名 2019/09/12(木) 16:42:16 

    若い人でこれから先介護士選ぶ人少ないと思う
    自分の子どもが介護士になりたいって言ったら止めるし今の労働環境だったらやらせたくない

    +36

    -0

  • 282. 匿名 2019/09/12(木) 16:42:31 

    重度の精神疾患で急に前のめりになる患者さんの車椅子のベルトや、

    一人になると自分で便まみれのオムツを取ってしまう患者さんの上下ツナギの病衣も

    拘束になるのよ。
    前働いてた精神科で急に禁止になって驚いた。こんなん人手が足りなくなって当たり前。

    +22

    -0

  • 283. 匿名 2019/09/12(木) 16:46:32 

    いっそのことみんなでやめれば政府も安楽死制度考えるんじゃない?
    若い世代が安月給で年寄りの面倒見なきゃいけないっておかしいよ
    子どもと違ってこれから先役にも立たないし。

    +22

    -1

  • 284. 匿名 2019/09/12(木) 16:53:37 

    安全な場所でこんなこと考えるより、夜勤のお手伝いをした方が現実的

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2019/09/12(木) 16:55:02 

    酷い言い様だけど、高齢者に無闇に医療施すのは、もうやめたほうがいい
    肺炎ワクチンとかインフルエンザワクチンとか、接種推奨してるのもどうかと思うわ
    それより癌の末期症状とかの苦痛を徹底的になくす方向で、安らかに眠るように最期を迎えられるように医療が発達してほしい

    +66

    -1

  • 286. 匿名 2019/09/12(木) 16:57:05 

    こういう番組ってきちんと取材してるのかな?

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2019/09/12(木) 16:59:22 

    >>282
    拘束いう言葉のイメージがベッドに縛り付けて
    自由に顔も動かせないように聞こえる。
    手袋や衣類は別の名称付けた方がいいよね。

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2019/09/12(木) 17:03:04 

    >>265
    お金払わないで良いって言われても
    すでに取られた介護保険料は帰ってこないでしょ。
    それも全部返してくれるの?

    +0

    -10

  • 289. 匿名 2019/09/12(木) 17:05:55 

    >>1
    まさに現場これだわ。現場離れてしばらく立つけどこれ読んでリアルに動悸した。毎日綱渡りで怖かった。立ち上がりで鳴るセンサーマットも拘束の一種だから外す方向で対策してく必要があったりで病んだわ

    +190

    -0

  • 290. 匿名 2019/09/12(木) 17:08:34 

    >>268
    プロなら痴呆って呼ぶのはやめたほうがいいよね
    まあ、私も患者家族に「病院だから認知症も治りますよね」って結構な頻度で言われるから
    そのときは「認知症はいわゆる痴呆、ボケのことです。進行することはあっても回復はしません。できるのは薬や環境や関わり方の工夫で少しでも認知症から来る生活の困難を減らすことだけです」ってボケってあえて言うけど…
    ここまでいってもわからないボケ家族もいる…

    +28

    -0

  • 291. 匿名 2019/09/12(木) 17:12:26 

    >>285

    97歳寝たきり に肺炎球菌をすると言ったのは認知症傾向がある75歳の娘だったりね

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2019/09/12(木) 17:12:49 

    安易な拘束をしないで済むような職場環境にする方法を考えて欲しかった

    +9

    -1

  • 293. 匿名 2019/09/12(木) 17:13:21 

    >>263
    朝、患者の全身(顔や髪まで)、布団、ベッド、壁がうんこまみれになっていたときの絶望
    しかもその患者が感染症(肝炎やエイズなど)持ちだったときの更なる絶望…

    +48

    -0

  • 294. 匿名 2019/09/12(木) 17:15:43 

    >>291
    あるあるあるある
    認知症の妻の治療にクレームつける夫も職員から見てもわかるレベルで認知症…よくあるわ

    +23

    -0

  • 295. 匿名 2019/09/12(木) 17:21:22 

    安全な場所でこんなこと考えるより、夜勤のお手伝いをした方が現実的

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2019/09/12(木) 17:23:57 

    母親70代後半だけど拘束して欲しいわ笑
    認知が少し、難病と糖尿持ちで笑える位高額の薬とインスリン投与してる
    ほとんど歩けないから300m先のコンビニ行くのにタクシー呼んで行く
    必要な物は買って送ると言ってるのに買いに行く
    だから年金だけで生活できるのに(月17万円ほど)足りないと言う
    コンビニ行って買う物はインスリン 打ってるのにお菓子
    もう拘束してしまいたいよ
    高額な薬服用してなかったらもう命尽きてるはずなのに
    70後半の高齢者に処方して、入院させたり
    寿命で良いと思うわ
    父の時も思ったけど、本当に死ぬの難しい
    なかなか死なせてもらえない

    +27

    -0

  • 297. 匿名 2019/09/12(木) 17:28:49 

    デイサービスですが、徘徊癖のある利用者さんがいます。人手が足りないので本当はいけないことですが、玄関に施錠して出られないようにしています。外にぴったりついて行けるほど人的余裕なんてありませんよ。。

    +22

    -0

  • 298. 匿名 2019/09/12(木) 17:30:28 

    拘束されてただ生きてるなんて嫌だ。
    それなら骨折してもいいから自由にさせてほしい。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2019/09/12(木) 17:33:53 

    私は派遣看護師で、いろいろな施設に行くけど、介護さんはもっと気楽に働いていますよ。栄養状態が悪いのに 通院に何ヶ月も連れて行かず入院、衰弱死で退所、次の日には他の人が何もなかったように入所みたいな。株式会社のところはそういうのが多い。デイも、介護福祉士に手掌圧迫で腹圧かけるようお願いしても、はぁ?って言われました。ここの皆さんは大変な施設で働いていらっしゃるのね。

    +1

    -10

  • 300. 匿名 2019/09/12(木) 17:37:38 

    >>72
    金払ってるって
    殆ど税金じゃん

    +26

    -1

  • 301. 匿名 2019/09/12(木) 17:51:34 

    身体拘束しなかったら思いっきり蹴られる殴られるつかまれるんだよ。
    ジジババでも、成人男性並みの力なんだから
    しかもナイフやハサミで刺すぞっていわれるし。
    病院じゃなかったら、通報しますよって状態です。
    ほんとなんもわかってない。
    お前が1日つきそってみろよっておもうわまじで

    +48

    -1

  • 302. 匿名 2019/09/12(木) 17:53:34 

    自分で面倒見れないくせに文句だけは言うんだよ。
    部屋の窓に埃があった。掃除がしっかりされてないとか、タオルが一枚足らないとか。

    家で介護してた人は言わないのに、やってないやつほど言うの。

    挙げ句の果てに、心に寄り添ってないから配置換えしろ、辞めさせろとか。

    ふざけんな。

    +58

    -0

  • 303. 匿名 2019/09/12(木) 17:55:32 

    >>206
    おばあちゃんを施設で見てもらっています。
    24時間安心して過ごせるのは施設に従事してくださってる方のおかげです。
    本当にありがとう!

    +66

    -0

  • 304. 匿名 2019/09/12(木) 17:59:49 

    >>299
    私は介護福祉士や看護助手の割合が多い病院の看護師ですが
    はっきりいって介護福祉士も助手も仕事しない人が多いです 腹立つくらいにサボってます
    看護師が患者のトイレ対応で自分のトイレにもいけず膀胱炎になってるよこで休憩室に座ってお茶飲んでます
    でも、前の職場の施設は介護士は本当に真面目に看護師よりよっぽど思いやりを持って働いていました
    本当、その職場職場と、あとは個々人の資質と心構えによると思うわ

    +32

    -1

  • 305. 匿名 2019/09/12(木) 18:06:40 

    >>296
    高額な薬をやめたいと医者に相談したら?と思うけど
    お母様の頭がはっきりしてたら当然本人は薬を出せと言うし無理か…

    私は薄情ですが父に内臓をくれと言われたときは断りました…

    +15

    -0

  • 306. 匿名 2019/09/12(木) 18:14:00 

    >>221
    知らない事でした
    教えてくれてありがとうございます
    今の所、現場のスタッフに負担があるんだね…

    近い将来の超高齢化社会がこわいですね、
    現場がさらに混沌とするのかな…
    このまま改善策なかったら、スタッフ総倒れする
    事業所も減ってきているし…

    想像したくない

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2019/09/12(木) 18:15:13 

    >>254
    今更なんだけど
    この元コメ、年齢にあわせて高齢者ほど
    治療費は「安く」して(病院が儲け目当てに高齢者にムダな治療しないように)
    自己負担額は高く(全額自己負担でもいいわ!)して(家族がムダな~以下同じ)
    って言いたかった
    ま、自己負担額さえ高ければ治療費は高くてもいいのかもしれないけど

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2019/09/12(木) 18:22:38 

    >>242
    そりゃ経営者がポケットに入れてるのよ。
    なかなか表に出てこないよね、あの人達。

    +10

    -0

  • 309. 匿名 2019/09/12(木) 18:24:41 

    うちの妹が介護福祉士ですが壮絶ですよ。

    介助の時は、お年寄りが腕に掴まり立ちする為
    仕事中は長袖が着れません。
    認知症の人は暴れたり興奮すると力の加減無しに引っ掻くので彼女の腕は常にズタズタ。

    徘徊されて骨折となると家族からのクレームはものすごく、
    反省書報告書を何十枚と書かされます。上司からの叱責もすごいです。また、
    お年寄りの骨折は治りにくいので認知症の予後に関わる重大な怪我になります。


    ただでさえ人手不足の現場で、
    ボケてナースコールを連打するお年寄りもいて、一人で夜勤何十人もケアしてるのにそんな事をされたら、仕事になりません。


    人の仕事を非難する前に、想像力を持って考える人が増えて欲しいですね。

    +49

    -0

  • 310. 匿名 2019/09/12(木) 18:26:36 

    >>228
    そりゃそうだよね
    意識薄れた人がもたれ掛かると重いし、

    服薬もなかなか出来ない、拘束も駄目ってどうしろっていうんだろう

    +12

    -0

  • 311. 匿名 2019/09/12(木) 18:37:48 

    >>304

    わかりすぎるくらいわかります!
    結局はその部署がどうかってこと、その人自身に尽きるとは思うのですが。




    +1

    -0

  • 312. 匿名 2019/09/12(木) 18:42:32 

    >>126
    それを実行した人いたよね。
    やまゆり園

    +86

    -0

  • 313. 匿名 2019/09/12(木) 18:48:06 

    >>301
    気持ちはわかるけど、利用者には職員しか居ないので、まず周辺症状BPSDが出ないような環境作りをもっと前向きに考えたい。暴力暴言行為になる原因を見ようとしてない想像力の欠落してる職員多いのも事実。自分だったら、ではなく相手の立場、気持ちを想像するEQがあったら、拘束する発想出るだろうか。
    気持ちはわかる。

    +1

    -21

  • 314. 匿名 2019/09/12(木) 19:01:18 

    昨日トレンドになってるから何かと思って見たらそういうことだったのね。ツイートはほぼ看護職みたいだけど、確かに言葉は過激な人もいるけど、わかるなぁてなってしまったな。つかい古しの言葉だけど、ほんとに拘束したくてしてる訳じゃない。同意書とってるとはいえ、ご家族が実際に拘束されてるとこみたらどう思うかなとか、ミネルバでびらんになったり、出来ればしたくないよ。でもね…転倒して硬膜下血腫になったり、挿管中なのに抜管したり、それはやっぱり拘束せざるを得ないのよ…。気になって見逃し配信見たけれど、やっぱ知らない人が奇麗事言ってるとしか思えなかった。現場は疲弊しています。もっと実用性のある、現実的で効率的な方法をどうか教えてください。

    +20

    -0

  • 315. 匿名 2019/09/12(木) 19:03:56 

    抑制体験してたアナウンサー、患者側だけじゃなくて看護師、介護士のカオスな現場の状況も経験してから意見してほしかった。
    抑制をなくして起こったアクシデントやそれに伴う治療、訴訟などの責任を負うのは結局一生懸命関わったスタッフや施設だよね。国がなにかしてくれるの?って思う。

    +46

    -0

  • 316. 匿名 2019/09/12(木) 19:03:56 

    >>20
    夜勤なんて長い時間一人で大勢見てるしね。
    本当に歩くと危険なのにフラフラ行くし、
    一人トイレ見てると、違う人が歩き出すし。
    しかも人不足で入ってくる職員(本当に何もできない人が来たりする)
    は仕事他人任せの人が入ってくると
    仕事が増えるだけだし、ギックリ腰になり辞めた。

    +51

    -0

  • 317. 匿名 2019/09/12(木) 19:16:25 

    >>313
    介護をされてる方ですか?
    私は未経験ですが、夜勤で1人で10人の患者さんを受け持つ人の話を聞きました。壮絶すぎて絶句です
    万が一の事故が起こっても、責任問われないなら、こんな拘束なんかしないでしょう。

    +10

    -0

  • 318. 匿名 2019/09/12(木) 19:22:09 

    すごい疑問なんだけど…
    クレーマー家族、誤嚥したらクレーム骨折したら訴訟、クレーム訴訟クレーム訴訟…訴訟
    この先介護の仕事が減りませんか?在宅介護が当たり前の未来になりませんか?物凄く怖い

    +25

    -0

  • 319. 匿名 2019/09/12(木) 19:22:24 

    徴兵制じゃなくて徴介護制を実施してほしい
    国民全員強制的に介護を経験して、そのしんどさを学ぼう

    +37

    -0

  • 320. 匿名 2019/09/12(木) 19:22:35 

    >>305
    それが一度出すとやめられないそうで
    命に関わる薬だからと
    それなら出す前にきちんと説明して欲しいわ
    尊厳生のための事前指示書だってサインさせて持っているのに
    やめる自由があっても良いと思うんだよね
    自分で通院できなくなったらそこで終了で良いとも思うのに
    何としてでも(家族が付き添ってでも)通院させようとするし

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2019/09/12(木) 19:25:09 

    うちのショートステイは夜勤1人で20人見るよ。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2019/09/12(木) 19:26:09 

    >>313
    お言葉ですが、それでなんとかなれば抑制なんて簡単になくなります。エマニチュード?とかいうのもそんなの何にもならないよと思ってしまった。急性期の病院で、かたや手術当日、かたやがんのターミナル、かたや緊急入院の重症患者を一人で見ていて、目を離せないような患者も何人もいます。ただでさえ手が足りない。ここに、認知症、不穏のベットから動ける、安静が必要な患者さん。いったいどうしたら良いのかほんとに教えてほしい。エマニチュードとかいう役にも立たない概念はいりません。

    +22

    -1

  • 323. 匿名 2019/09/12(木) 19:28:51 

    精神科レベルが多い

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2019/09/12(木) 19:44:54 

    これみたいなことデイサービスのとき言われたな、、、毎日走り回ってこっちが転びそうになってた。そこまでできません!てセンター長にきれたら逆切れされて それでもやるんだよ!とか言われて毎日のようにけんか。

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2019/09/12(木) 19:51:11 

    >>322
    エマニチュードとは

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2019/09/12(木) 19:51:23 

    >>325
    すみませんググります

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2019/09/12(木) 19:52:08 

    >>1
    言われたこともわからない人は人として機能してないんだから、拘束しても良し!

    +76

    -4

  • 328. 匿名 2019/09/12(木) 19:57:51 

    >>49

    センサーマットは拘束になりませんよ。
    どんどん使いましょう!

    +1

    -22

  • 329. 匿名 2019/09/12(木) 20:00:16 

    施設で勤務しています。
    ニュースで利用者に暴力やら死亡させたやらで取り上げて問題化されてるけど、利用者が介護者に暴力や暴言を吐くのは見てみぬふりされているように思う。
    私らの人権は無視ですか?ってかんじ。

    女性が社会進出をして家庭て高齢者の面倒が見れないとか それぞれ事情もあることだろうけど、連休や自分達の用事になるとショートステイにさせたり、追加利用を頼んできたり…。

    他人に家族を任せてるのなら、もう少し謙虚にして欲しいと思うことが多々ある。
    クレームが多い家庭ほど実際は預けてる家族への適当さがあったり、自分たちを優先してるように思えて理不尽さがある。

    +45

    -0

  • 330. 匿名 2019/09/12(木) 20:05:07 

    >>255
    そうですよね…。旦那は子供が小さいうちは扶養内で働けばいいと言ってくれてますし、社長にもこの胸の内を話してて部署異動(給食の方とか)も大丈夫と言ってもらえているので、お言葉に甘えようと思います(まだ会社は辞めれないので)色々、お話ありがとうこざいます!

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2019/09/12(木) 20:06:14 

    これ火事になったら大変だね。

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2019/09/12(木) 20:10:06 

    >>313
    介護職の人はみんな環境を整えるとか技術の向上とか言葉かけとか自分で出来る限りのことはやってるよ。
    あなたはよっぽど恵まれた病院か施設で働いているか、理想どおりに努力すれば完璧にいくと本気で想っている現場の経験の少ない人ですか?それとも直接的に介護する立場を経験しないでケアマネにでもなったとか?
    カンファレンスでそんなこと言われたら引くわ。
    もっと現実的な提案してよ

    +18

    -1

  • 333. 匿名 2019/09/12(木) 20:11:46 

    じゃあ施設にいれずに家でみてください。
    文句言うな。

    +9

    -1

  • 334. 匿名 2019/09/12(木) 20:14:20 

    これを突き詰めるとね。
    減算されるし面倒だから、拘束しなければならない人は行き先なくなるの。
    家族かわ24時間付き添えるならどうぞ?となり家族が○すほど追い詰められる。

    +19

    -0

  • 335. 匿名 2019/09/12(木) 20:15:15 

    >>121
    介護 月13万です…

    +13

    -0

  • 336. 匿名 2019/09/12(木) 20:20:52 

    >>263
    本当ですね
    朝、日勤の人が来るとホッと安心するけど、中途半端になっちゃってる事がある時は申し訳ないなと思う。
    でも、ギリギリの人数だけど協力してフォローしよう!と頑張ってるよ
    やっぱり利用者さんの安全考えたら、拘束は許して欲しい

    +20

    -1

  • 337. 匿名 2019/09/12(木) 20:21:26 

    >>317
    10人どころか一番多いフロアーは30数人でしたよ!
    朝は起こしてくれ、着替えさせてくれ、トイレつれてけとコールの嵐
    食事の準備や夜勤で出た洗濯物を見ながら
    全員に付きっ切りは無理だから当然事故は起こる
    上は職員の見守り不十分だと
    まず見守りとか無理でしょ

    +14

    -1

  • 338. 匿名 2019/09/12(木) 20:24:05 

    >>332
    ケアマネって介護職経ないでもなれるよね
    歯科衛生士とかも5年やればできるしさ
    介護職経験無ければなれないようにしたらいいのに

    +5

    -1

  • 339. 匿名 2019/09/12(木) 20:24:10 

    >>335
    うそ…

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2019/09/12(木) 20:25:17 

    >>4

    怪我を全くしてなくても転んでるのを見たら事故報告書を詳しく書かなくちゃならない。
    そして家族に連絡しなくちゃならない。

    +30

    -1

  • 341. 匿名 2019/09/12(木) 20:25:41 

    >>337
    泣けてくる

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2019/09/12(木) 20:27:10 

    >>98
    病院は、よほどの汚れがない場合(排泄物、食べこぼしなど)、シーツ交換は週一回です。

    +43

    -0

  • 343. 匿名 2019/09/12(木) 20:27:46 

    私は絶対に絶対に家族を施設に預けても、クレーム言う人間にだけはならない…ここ見てて当事者でもないのに怒りがフツフツと湧いてくる
    なんでこんなに無責任な家族が多いのか

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2019/09/12(木) 20:28:15 

    >>133

    今のひと、70歳も十分元気だし、退職してまだ10年たってないし、平均寿命以上にしてあげましょ・・・。

    80代胃癌の手術・誤嚥性肺炎とかね、、、自費にしたらどれだけの家族が入院を渋ることになるやら。いまは入院させたほうが有料施設より安いものね。1割負担、高額医療制度で。

    +11

    -0

  • 345. 匿名 2019/09/12(木) 20:28:57 

    >>33

    この頃なんか、ベッドから起き上がったらセンサーがなるのも拘束だとか
    靴に鈴をつけてるのも拘束だとか言ってる。

    +16

    -0

  • 346. 匿名 2019/09/12(木) 20:30:44 

    ユマニチュード…
    見る、聞く、触れる、立つ だっけ?
    そんなんで全部解決できるわけない
    最初から最後まで人の話も聞かずに怒り狂う利用者さんをどうしろと?背景を探ろうとも、話ができる状態まで持ってくのに時間かかる
    暴れだしたり服脱ぎだしたり、予測不可能。
    1人の人に付きっきりなんて、何人スタッフいたらできるんだろう。
    えらい政治家や金持ちは、付きっきりでみてもらえるから、庶民の暮らしが分からないんだね

    +11

    -0

  • 347. 匿名 2019/09/12(木) 20:32:02 

    >>335

    え!私は昼間の週4日×4~5時間バイトだけど、月10万円位だよ。扶養範囲内。
    派遣でもないけど。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2019/09/12(木) 20:33:47 

    職員に噛み付いてくる人もいるし(物理的に)歩けないのに徘徊する人もいるしどうしても必要な場合はある。でもだからこそどうしたら最小限でいけるかを職員は考えてる。
    こんな一方的な取り上げ方されたら状況もよく理解できてないクレーマー家族から文句言われるだけだわ…
    そんな拘束に頭ごなしに否定するなら自分たちで面倒みてよと思ってしまう

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2019/09/12(木) 20:35:05 

    >>319

    めちゃめちゃ良い案だね。
    高校生卒業~大学生の間に全員経験すべきだよ。
    そうしたら安楽死法案も通りやすいはず。

    +17

    -0

  • 350. 匿名 2019/09/12(木) 20:35:05 

    >>121
    基本給11万だよ
    夜勤手当ては3500円
    地方の介護福祉士です

    +16

    -1

  • 351. 匿名 2019/09/12(木) 20:39:03 

    デイサービスは認知度の軽い人が多いから行きたいけど、
    送迎で事故をしたらすぐに介護士の〇〇容疑者(50)とかネットで実名が残るから
    絶対に行けない。

    +25

    -0

  • 352. 匿名 2019/09/12(木) 20:39:07 

    自分たちが家で介護できないから、施設に命を預けるんでしょ?何があったって文句言えないと思う。

    +18

    -2

  • 353. 匿名 2019/09/12(木) 20:39:12 

    夜間は、45人を2人でみてる。
    抜け出そうとする人、一人ではまともに歩けないのに、歩こうとする人、幻覚、妄想のある人、本当に抑制しないなんて無理。

    こっちだって抑制したくない。
    抑制する時に、患者が手を合わせ「やめてください」と言ったり、ごめんなさいを繰り返したり、頭を深く下げてきたり、本当に申し訳ないと思う。本当に、抑制は嫌だ。
    抑制禁止するなら、現場の人数増やしてくださいよ。
    理想論なんて、子供でも言えます。

    +39

    -0

  • 354. 匿名 2019/09/12(木) 20:40:19 

    介護職って壮絶なんだろうな…すぐにやつれそう…

    +19

    -0

  • 355. 匿名 2019/09/12(木) 20:41:22 

    >>318
    国は居宅を増やしてるから、施設を抑制して在宅でみさせようとしてる
    法改正見てもそれで進んでる
    デイも減って、施設減ったら、入所は要介護4以上とかになるんじゃない?
    特養とかは入りやすいけど3ヶ月位で出る前提だしね。
    訪問も需要あっても利用できなくなりそう。
    介護費も医療費も減らさなきゃだから、仕方ないかもしれないけど。
    医療は、結構前の改正で入院期限ついたし、介護も入所は厳しくなるのは必至。
    行き場なくなった人には、また新たな詐欺とか流行りそうな気がする。どんなものか想像できないけど。

    +1

    -1

  • 356. 匿名 2019/09/12(木) 20:41:25 

    長生きって単純に喜べないよね。

    +25

    -0

  • 357. 匿名 2019/09/12(木) 20:43:07 

    >>20
    そして問題が起これば家族から訴えられるんだから辞めて正解

    +21

    -1

  • 358. 匿名 2019/09/12(木) 20:43:46 

    >>29
    つまり自分が拘束される側になった時の事ばっかり考えてんだよねー。する側に回るなんて少しも考えてない。本当に自己中。

    +17

    -1

  • 359. 匿名 2019/09/12(木) 20:46:01 

    私、暴力振るわれたら反射的にやりかえしてしまいそう。
    介護職の方々はそれを我慢して相手し続けるんだよね。本当すごいと思う。

    +17

    -1

  • 360. 匿名 2019/09/12(木) 20:46:07 

    >>31
    選べるなら拘束されるより、薬盛られた方いい

    +50

    -1

  • 361. 匿名 2019/09/12(木) 20:46:19 

    介護職だから、もういつでも良いから認知症になる前に必ず死にたいと思ってるけど、
    今日アクシデントでトラックにひかれそうになったらやっぱり怖くてドキドキした。

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2019/09/12(木) 20:47:23 

    安楽死がいいと思います
    自分もこの介護される側になったらそれでいい

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2019/09/12(木) 20:49:13 

    病院勤務です。
    ここ何年か、認知症の入院が本当に増えました。

    治療も終わり退院できるのに、自宅でみれないからと、入院を長引かせようとする家族がとても多いです。
    急変の患者を見ながら、認知症患者も一緒にみてます。
    現場のスタッフは、いつ事故がおこるのか恐れています。常に綱渡り状態です。

    +35

    -0

  • 364. 匿名 2019/09/12(木) 20:52:12 

    >>335
    私も、社会福祉士のケアマネだけど手取り17万
    ボーナスなし。
    介護全体が安すぎて辛いよね。
    介護福祉士と社会福祉士二つ国家資格持っててもこれだもの。
    夜、掃除のバイトはじめたよ。

    +34

    -0

  • 365. 匿名 2019/09/12(木) 20:52:40 

    >>359

    暴言などの心理的虐待でやり返してる職員はよくみかけます。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2019/09/12(木) 20:52:53 

    >>1
    現場はまさにこれ
    か、それ以上
    加えて意志疎通出来る人達のコールも中々酷い

    真夜中の要件もこんなのばっか
    今何時?
    テレビのチャンネル変えて
    明日の予定なんだけど・・・
    眠れないからどうにかしろ
    今から県外の息子に電話して

    +131

    -1

  • 367. 匿名 2019/09/12(木) 20:55:06 

    理想郷すぎてヘドがでるわ。

    +18

    -0

  • 368. 匿名 2019/09/12(木) 20:55:50 

    >>319
    殺人が増えそうで怖いよ。

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2019/09/12(木) 20:56:37 

    >>126
    すげー
    100も賛同(笑)

    +22

    -0

  • 370. 匿名 2019/09/12(木) 20:59:27 

    >>368
    気が短い私にはできない仕事だわ
    ヤってしまいそう…
    福祉の仕事してる方は尊敬するよ

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2019/09/12(木) 21:02:52 

    老人ホームに入れた親族は一切の訴訟やクレームを禁じたらいい。文句あるなら家で見てくれ。老人ホームは順番待ちなんだから。

    +27

    -1

  • 372. 匿名 2019/09/12(木) 21:03:18 

    >>327
    おーいきっと同職種だけどそんな過激発言するから批判されるのよー…。気持ちは分かるし本気で思ってないのも分かるけど、後進のためにもちょっと言い方は考えよー。

    +11

    -2

  • 373. 匿名 2019/09/12(木) 21:04:30 

    認知症が重い患者さんが転倒して自分が怪我するならまだ自業自得。
    もし、拘束しなくて他の患者の命に関わるドレーンを抜いた時はどうするの?その患者さんが亡くなったりしたらどう責任とるの?
    身体拘束は自分の身も、他者の身も守るものだってわかってるのかな…

    +25

    -0

  • 374. 匿名 2019/09/12(木) 21:06:25 

    うちの認知の母は自宅で目を離した隙にベッドから落下した。通所施設でベッドの柵で囲ってってお願いしたけど拘束になるからできないって言われた

    現場は大変だよ

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2019/09/12(木) 21:06:39 

    >>1
    まさに毎日これです。
    患者にツバをかけられ、顔面、お腹を殴られ、徘徊してエアマットの電源を切り、車椅子を破壊し、転倒するたびに家族に謝罪の電話を入れて…
    病気とは言え…拘束はよくないと思いますが…もう限界です。
    毎日、どこかしら傷や痣をつくって帰宅です。
    逃げたい。

    +186

    -1

  • 376. 匿名 2019/09/12(木) 21:08:58 

    スタッフが楽するために身体拘束してる!って言いたいんだろうけど、身体拘束したら余計ケアや記録物が増えて大変なんだよね。

    身体拘束減らせるものならとっくに減らしてますよNHKさん!高い受信料徴収しておいて適当な事放送しないでくれ!

    +26

    -0

  • 377. 匿名 2019/09/12(木) 21:10:03 

    >>345
    うちの病院は四点柵も、センサーも抑制同意書いるよ。でも、抑制する前にご家族が付き添いますか?でなければ、安全保持の面から抑制せざるを得ません…と言ってます。もちろん一日中縛りっぱなしじゃないし、日中の看護師の目があるときは外して車いす乗せたり、ナースステーションで過ごしたりしてるんだけどな。それだって暇な訳じゃない、でもなんとか人間的な生活をしてほしくて頑張ってるのに、なんかこんな番組見て批判聞いたら悲しくなるわ。看護師なりたいって子供がいたら止めときなって間違いなく言うよ。報われなさすぎる。

    +32

    -0

  • 378. 匿名 2019/09/12(木) 21:16:49 

    >>347
    335です。
    パートの時は週5フルタイムで、月10万でした。

    ちなみに資格手当て込みです
    転職考え中。

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2019/09/12(木) 21:18:12 

    親が施設に入っている。施設の職員さんには感謝しかない。拘束も向精神薬もどうぞしてくださいと思っている。以前施設内を徘徊して骨折した事もあるし、申し訳ないけど早くお迎え来た方がみんな楽になると思う。
    もちろん私がそうなったらすぐに死にたいし殺してほしい。

    +5

    -1

  • 380. 匿名 2019/09/12(木) 21:18:29 

    自分も10年介護やってきたけど、最近は退職が頭をちらついてる
    ウンコが臭いとか給料が安いとかじゃなくて、色々理不尽な事に対して疲れてきてる
    >>1の漫画は誇張した内容ではなくマイルドにした物だという事を皆にも知って欲しい

    +251

    -1

  • 381. 匿名 2019/09/12(木) 21:19:20 

    >>45NHKは介護の実態をちゃんと報道するべきだと思っちゃったよ。
    家族の介護経験ある元NHKスタッフが出てた番組とか綺麗事だけじゃない実態伝えてて良かったのに。

    +25

    -0

  • 382. 匿名 2019/09/12(木) 21:25:35 

    あーあほらし看護師やめよ
    がんばっても説明しても自分で動き出しちゃう人がこけて骨折
    責任とれとか?賠償金払えとか?
    患者はあんたの家族一人じゃないんだよ

    ぶっちゃけ中国人相手に美容脱毛サロンで働いた方が
    楽で儲かるって思うスタッフ多いですから
    看護師介護士バカにすんなよ

    +44

    -1

  • 383. 匿名 2019/09/12(木) 21:25:45 

    >>1
    急性期病院の看護師ですが、泣けてきたよ…。こんなの日常茶飯事。プラス、2次と3次の救急なので、緊急入院にICU満員のための押し出し。拘束しなくてよい看護は、看護師や病院を責めるやりかたでなく、(語弊があったらごめんなさい、昨日の番組はそう感じました)世間に訴えてください。

    +129

    -1

  • 384. 匿名 2019/09/12(木) 21:26:27 

    自宅で転倒して骨折したおばあさん。
    言葉も通じないし徘徊がすごくてスタッフ常につきっきり。
    その人の隣で記録とかやればいいけど
    歩き出したらずーっと付き添いで1人の職員でその人対応となると他のスタッフが大変になる。
    切迫性とかやむを得ずな時は許されるけど
    簡単には拘束できないからほんと疲れる。
    現場を見た事ない人が拘束やめろーと言うけどさ
    現場みにこーい。って言いたくなります。

    +11

    -0

  • 385. 匿名 2019/09/12(木) 21:27:18 

    何かあったら訴えられる。

    文句があるなら家で見たら?って思う。

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2019/09/12(木) 21:27:26 

    >>366
    あるあるすぎる…
    今何時?も明日の予定も眠れないも
    一日中テレビ見てゴロゴロしてご飯食べてうんこするしかしてないあなたに何か関係ありますか?
    って内心思いながら
    15分おきにずーっと朝まで説明してる…

    +37

    -0

  • 387. 匿名 2019/09/12(木) 21:27:37 

    うちの祖母もやっぱり夜中に不穏状態になるらしくて、徘徊はしないけどベッドから足を投げ出してふてくされてるらしい(笑)ベッド脇に貼ってあるケアプラン(?)みたいな紙に、不穏時は寄り添うって書いてあって、良くしてもらってるんだなって頭が下がる思いでした。徘徊して怪我したりさせたりしたら困るからクリップ式のセンサー付けられてるけど仕方ないって思うよ。

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2019/09/12(木) 21:28:16 

    寝たきりでも手を拘束しないとティッシュとかウンコ食べて窒息したりする人いるんですけど。
    一日中誰が見張ってるんですか?むしろ見張ってることも人権侵害じゃないんですか?
    家族が付き添ってもらえば解決する問題ですか?
    国の偉い人、誰か答えてください。

    +15

    -0

  • 389. 匿名 2019/09/12(木) 21:29:33 

    それに加えて最近では外国人の宗教とか言語への配慮も求められてますから
    どんだけーーーー

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2019/09/12(木) 21:29:49 

    入所とか入院を断られて、どれだけ介護が大変でも家にいるしかなくなるだけだよ。
    家族が殺すか殺される(自殺するか)になるんだろうね。
    介護していた家族が居なくなって、ベッドとか柱に縛りつけられた被介護者の遺体が発見される、とかのニュースがゴロゴロ出てくるのかな。

    +10

    -0

  • 391. 匿名 2019/09/12(木) 21:29:53 

    もう辞めたい
    ご飯食べられないから経管、チューブを何回も抜く、それを入れ直す
    それが毎日何回もいつまで続くのかなー?
    どこまで長生きすればいいのかなー?
    自分だったらやりたくない

    +13

    -0

  • 392. 匿名 2019/09/12(木) 21:31:37 

    >>379
    こういうこと言う人たっくさん見てきたけど、いざ誤嚥性肺炎や尿路感染症になったら抗生剤で治してほしいっていう。そして元気になってまた肺炎や感染症のエンドレス・・・もうそのまま逝かせてあげた方が孝行だよって思うんだけどな。

    +16

    -1

  • 393. 匿名 2019/09/12(木) 21:31:58 

    他人に危害を加えたり、認知症になってほとんどのことを忘れた状態でも生かし続けなければいけない存在なの?一人でまともに生活できないなら安楽死でよくない?嫌なら家族が見なよ。他人に押し付けるな。

    +9

    -0

  • 394. 匿名 2019/09/12(木) 21:32:37 

    特養勤務です。
    身体拘束委員会って言うのがあります。

    難しいデリケートな問題ですよね。

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2019/09/12(木) 21:32:50 

    じゃあ徘徊できないように、手足全部折るとか、薬でデロンデロンにするしかないね。
    重度の障害者施設とか、寝たきり老人ばかりいる病院とか、すごく静かで動いているものが何も見えないもの。看護師や介護士も楽。そういう職場が増えるといいね。

    +2

    -4

  • 396. 匿名 2019/09/12(木) 21:36:39 

    >>8
    自分で面倒見てない後ろめたさから、病院や施設のスタッフに対して重箱の隅をつつくような事で高圧的にキレてくるんだよ。腹立つわ。

    +70

    -1

  • 397. 匿名 2019/09/12(木) 21:38:03 

    >>253
    一晩でこっちが死んでしまうわ!

    +12

    -0

  • 398. 匿名 2019/09/12(木) 21:38:35 

    自分で観れば?

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2019/09/12(木) 21:44:39 

    >>313
    この人のEQが低そうな件
    気持ちはわかると言えばいいとおもってそう。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2019/09/12(木) 21:45:10 

    >>320
    あーあるあるですね…
    よくわかります…内服薬ですらそうなのですね
    気管挿管、持続的酸素投与、胃ろう、栄養チューブ、持続的点滴…
    始めるときは大した説明もなく簡単に初めて
    打ち切るのは生命維持を中止する行為だからとまるで積極的な殺人のような扱い…
    医者は開始前にこの事実を含めしっかり説明するべきです
    医者の義務じゃないの?とよく思います
    現場でも個人的に意見を求められ、一意見として正直な自分の気持ちをお話しすることはありますが
    患者家族は現実を知らないだけで、知っていたら選択しない人もたくさんいると思います

    +9

    -1

  • 401. 匿名 2019/09/12(木) 21:48:22 

    >>107
    うちのばあちゃん、元気な時から認知症で病院や施設のお世話になって死ぬ時まで「死ぬのが怖い、死にたくない」って言ってたよ。
    うちじゃ見きれなくなって施設に行く時も「お前らは私を殺すのか!」って言ってたな。
    元の性格も最悪で自分が一番かわいいな人だったから、そうなだけかもしれないけど。
    ボケが最高潮の時は看護士さんにまで暴言吐いたらしくて、本当に申し訳なかった…。
    亡くなった時、ホッとした。不謹慎だけど、それが家族の総意。

    +46

    -0

  • 402. 匿名 2019/09/12(木) 21:48:27 

    >>354
    太るよ(笑)
    太らないと身が持たないの
    夜勤とかでバランス狂って太ってるけど顔はやつれて関節や腰は壊してる…そんな人ばかり
    私も職場かわって10キロも肥えてしまった…でもまだ抱える患者のほうが体重重い…

    +22

    -0

  • 403. 匿名 2019/09/12(木) 21:48:28 

    そこまでしても生きなきゃいけないって地獄だね…

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2019/09/12(木) 21:49:47 

    身体拘束は意味があってやるの
    もうねガタガタ言う人は自宅介護なさって下さいよ
    家族なんだもの。一日中付きっきりで交代で監視できるでしょ?
    施設の職員にマンツーマン介護を求めないでくれ

    +28

    -2

  • 405. 匿名 2019/09/12(木) 21:52:08 

    >>6
    これを書けるのが凄い
    どういう立場の人なんだろう

    +23

    -0

  • 406. 匿名 2019/09/12(木) 21:56:04 

    私が昔、認知症グループホームで
    夜勤をしていた頃は、
    そこのオーナーが頑なに
    夜勤はスタッフ一人体制で命じてて、

    私は一人で
    認知症24人を任されていたよ。
    しかも、二階建ての施設。
    もちろん、一人で出来る訳がない。
    だけど、自分でやれる事は何でもやった。
    案の定、骨を折った人も出てきて。
    限界に達して退職した。
    それからは二度と介護はしていない。
    そこのオーナーだけじゃなく、
    日本全体的に改新されない事が
    そもそもおかしいんだよ。

    +32

    -1

  • 407. 匿名 2019/09/12(木) 21:56:16 

    >>400
    最近はBSC(ガンの人に積極的治療をせずに症状緩和を目指す事)やDNR(延命を拒否する事)もしっかりと説明されるケースが多いけど、慢性的な疾患についてはまだまだ選択肢の提示が少ないね。患者側からもっと長生きできたはずだと言われることの方がハイリスクだからという理由なんだと思うけど。

    +9

    -0

  • 408. 匿名 2019/09/12(木) 21:56:30 

    認知症になると大便で遊ぶことがあるんだよね。汚いという認識が無くなるとか

    +20

    -0

  • 409. 匿名 2019/09/12(木) 21:56:47 

    >>103
    まじで!?!?

    +13

    -0

  • 410. 匿名 2019/09/12(木) 21:59:10 

    で、入居者が怪我したら施設が管理不行き届きで訴えられるんでしょ?無茶苦茶だよ、、

    +14

    -1

  • 411. 匿名 2019/09/12(木) 22:00:13 

    介護の仕事されている方々 ほんまに
    えらいと思う 感謝します。

    +27

    -1

  • 412. 匿名 2019/09/12(木) 22:01:36 

    こういう人はほんの一部しか見てないんだよ
    上手く行った症例だけ集めてんだから
    それしか見えない人らなんだわ

    +10

    -0

  • 413. 匿名 2019/09/12(木) 22:01:43 

    >>4
    本来はそれが自然なことなんだと思う。
    自然の摂理に反れたことしているから、疲弊するだけ。
    はあ、介護の仕事する前はこんなこと考えなかったのに。

    +36

    -1

  • 414. 匿名 2019/09/12(木) 22:01:48 

    >>45
    それ徘徊する人が同時に2人いるだけで詰むよね…
    別々の方向に徘徊されたらどう寄り添うつもりなんだろう?
    マンツーマンで介護してます!っていうならわかるけど、
    そんな貴族みたいな介護施設ないよね

    +33

    -0

  • 415. 匿名 2019/09/12(木) 22:03:37 

    >>1
    ああ〜…。10年近く認知症棟で働いていましたがあるあるすぎて。
    まだ昼間はいいとして夜勤の1人になる時間は怖いよ。ユニットケアじゃなければワンフロアーに30人くらいいるからね、普通に。
    転倒リスクのある人たちが同時にトイレに起きてセンサーマットが鳴ったりとか当たり前。しかも頻回。
    徘徊につきっきり状態なのに他の人のセンサー鳴って対応に行かなきゃいけないとかね。
    ほんとカオス。
    瞬時に優先順位つけてフロアー内ダッシュで対応しまくる。

    よく上司に誰を犠牲にすればいいですか??って言ってた。

    現場を知れ。
    身体拘束を禁止するならもしものことがあった場合絶対に訴えませんと署名させろ。
    おじいちゃん子でお年寄りが好きだから進んで入った業界だったけど子育て落ち着いても戻る気にならない。

    +167

    -0

  • 416. 匿名 2019/09/12(木) 22:03:58 

    >>1
    認知症ケア加算減額。
    カンファレンスして、ケアプラン立てて実施してやっと貰える加算が拘束で日数分減額ですか。
    何のための認知症ケア加算なんでしょうかね。

    一生懸命とった加算を、安全を優先したら減額される。
    じゃあその分人員は増やしてもらえるんでしょうかね。
    何も言えないわからない看護師に責任かぶせとけって言われるように思えてすごく辛いです。

    +86

    -1

  • 417. 匿名 2019/09/12(木) 22:04:28 

    >>31
    それも薬物で動きをロックする拘束に当たります。

    +17

    -0

  • 418. 匿名 2019/09/12(木) 22:07:58 

    身体の管を抜くよ!尿道カテーテル抜いて、部屋中地の海、血の匂いだったよ。胸腔ドレーン抜いて窒息、胃ろうチューブ抜いて再手術。経鼻チューブ抜いたら再挿入する度にレントゲンで被爆するよ。動脈に入ってるチューブ抜いて天井まで血が飛んだよ。透析の管を抜いたら透析できずに苦しいよ。人工肛門の便が出る袋を剥がした後、腸粘膜を破ってたよ。腸の手術の後、傷がくっつかない人、傷をかまって小腸がボロンと飛び出したからね。どれも言っても従えない人だよ。抑制は必要です。本人の利益になります。嫌なら入院しないで。

    +28

    -0

  • 419. 匿名 2019/09/12(木) 22:09:52 

    >>144
    勘弁してよ!
    認知症の実母と知的障害の姉の世話に加えて育児と家事をやっているの。
    その上、他人様の介護に2年間も自分の人生を費やすなんて真っ平御免だわ!

    +1

    -17

  • 420. 匿名 2019/09/12(木) 22:11:20 

    ご家族様として拘束が嫌な気持ちはわかります。
    でも病院は集団生活の場なので、個人個人の対応には限りがあります。
    どうぞご自宅に連れて帰って思う存分理想通りの介護をして差し上げてください。

    +31

    -0

  • 421. 匿名 2019/09/12(木) 22:13:18 

    >>331
    火事になったらどうするか、よく考える…
    歩ける患者ももちろん走れない
    私はできるなら一番大好きな患者さん(私より重たいが…)一人をおんぶして逃げたい
    実際は一台のベッドに寝たきり患者を何人も乗せて押していくしかないのかな?無理

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2019/09/12(木) 22:13:29 

    ベビーベッドや幼稚園の園児達乗せるカートに自由に転落出来るスペースあるか?
    安全の為に必要な物だってあるんだよ
    何でもかんでも綺麗事で考えるな

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2019/09/12(木) 22:16:38 

    >>421
    安い給料で責任重すぎだよね

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2019/09/12(木) 22:16:57 

    >>375
    辞めていいよ
    自分が壊れる前に辞めようよ

    +62

    -0

  • 425. 匿名 2019/09/12(木) 22:17:26 

    >>330
    旦那様も会社の方も理解のあるような方で
    本当に良かったですね!!
    無理せずにお仕事頑張ってくださいね!!

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2019/09/12(木) 22:20:00 

    >>418
    もうさ、そのレベルの治療が必要で安静が保てない人(術後せん妄以外で)は
    みんな無治療で死んでもらっていいわ…
    マーゲン、CV、ピックみんないらない…

    +17

    -0

  • 427. 匿名 2019/09/12(木) 22:20:11 

    >>143
    government of the old people, by the old people, for the old people. だね笑

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2019/09/12(木) 22:22:00 

    >>15
    もともとそう思ってたよ。何を恐れてるんだかよくわからん。

    +27

    -0

  • 429. 匿名 2019/09/12(木) 22:22:04 

    人手不足というか人財不足だよ

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2019/09/12(木) 22:22:17 

    >>1
    この漫画の通り。この状況でイライラせずに仕事できる人っているんですかって感じ。昔介護の仕事してたけど、毎日こんなです。夜勤の時は1人で16人とか担当してたかな。記憶が曖昧だけど。記録も書かなきゃない、誰かのオムツ交換やら何か対応してたってそんなの構わずナースコールは鳴るし、待っててくださいと言ってもまたコール鳴らす。待てずに自分で動いて転ばれたらこちらの責任。夜勤明けで報告書書いて前日16時くらいからの仕事終わって帰れるの昼前とかしょっちゅうだった。食事の準備や介助、片付け、口腔ケア休憩時間なんて全くなかった。よくやってたなと思う。資格は取ったけど絶対戻りたくない仕事。給料上がって人員も十分確保できるようになったら働いてもいいかなと思える。

    +78

    -0

  • 431. 匿名 2019/09/12(木) 22:22:52 

    >>421
    働いてたところが2階だったから、
    絶対に間に合わないよね、どうする?骨折してもしょうがないから窓からマットレス投げてその上に落とすしかないよね。って職員同士でマジで話してた。

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2019/09/12(木) 22:23:40 

    >>1

    介護職の時は、実際にこんな感じでした。
    何か事故があれば直ぐに報告書(PCで)、どんな小さな事も全部です。
    そんな中でも、目を配らなきゃならないし、
    目を離すと転んでしまうし。

    だけど、身体ではなく、勝手にズラしてしまう椅子を固定させるのも拘束だから駄目と言われました。
    ずり落ちそうになるし、危ないんですが。
    色々大変で辞めました。

    父が入院中はDさんの立場でしたが、
    傷口を掻きむしるため、やむを得ない時は拘束を認める書面にサインをしましたが、
    それ位しないと本人にも良くないと思います。


    勿論、四六時中動けないように完全拘束してしまうのは良くないですが。


    +32

    -0

  • 433. 匿名 2019/09/12(木) 22:24:27 

    >>426
    私がん病棟勤務なんだけど、パフォーマンスステータス4の人たち、ざっくざっく来るよー。
    しーぶい?ぴっくぅ?プシュッ、ドピュー。
    血液と抗がん剤飛び散る、みたいな笑えない。

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2019/09/12(木) 22:24:53 

    >>1
    思いやりがあって「お年寄りのお世話をしたい」と自ら進んで介護の道に行った人全員
    三年以内に辞めてる。
    二度と介護には戻らないって険しい顔するのはこのせいなのか。
    介護の現場にいる人には頭が下がるけど
    賃金は底辺を横ばいで上げる気はさらさらなく、
    年々外国人介護士が増えている現実を見ると複雑な気持ちになる

    +72

    -0

  • 435. 匿名 2019/09/12(木) 22:25:39 

    >>15
    悪を作り出し、お金を生み出すのが資本主義

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2019/09/12(木) 22:26:41 

    >>334
    介護殺人の例が腐るほど積み重ならないと国は動かないから。

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2019/09/12(木) 22:27:44 

    >>411
    ありがとう
    明日の夜勤頑張れる!

    +3

    -1

  • 438. 匿名 2019/09/12(木) 22:28:00 

    >>432
    >勿論、四六時中動けないように完全拘束してしまうのは良くないですが。
    あなたを責めてるわけじゃなくて、いつ、どんな時なら、どの様な拘束なら仕方ないと考えますか?
    ご経験ある方の意見を聞きたいだけです。

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2019/09/12(木) 22:29:12 

    >>434
    悪いけど外国人介護士にどんどん現状を訴えてもらわないと変わらないよね。日本人の言うことは聞きゃしないから。

    +11

    -0

  • 440. 匿名 2019/09/12(木) 22:30:40 

    >>267
    これ、なんとか家族に賠償請求できないのかな。
    福祉課にいるけど、老人はボケてなくてもうっさいしわがままだわ。本当に頭が下がる…

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2019/09/12(木) 22:30:56 

    これ昨日観たけど、理想論掲げられて臨床現場が困惑って感じじゃなかったけどな
    意識改革して実際患者さんの態度が変わって、看護師さん達も嬉しそうだった


    +4

    -0

  • 442. 匿名 2019/09/12(木) 22:32:58 

    >>438
    問題になりましたが、
    四肢をベッド柵に縛り付けるのが無かったでしたっけ?
    例えば、動き回る人には個室の鍵をかけてしまうのなら中で自由だから良いのかなと。ずっとは可哀想ですけど。

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2019/09/12(木) 22:34:21 

    >>439
    というか看護協会自体が倫理観や謎の私たちの思い(?)でなんとかなると考えてるから。
    図々しい外国人の意見を取り入れるのはアリかも。

    +10

    -0

  • 444. 匿名 2019/09/12(木) 22:36:33 

    介護士が怪我してもよいのですか? 暴れて老人がベットから落ちて怪我したら誰が責任とるのですか? 働いてる人の人権は無視ですか?
    クロ現は嘘ばかりで嫌い。京アニにも迷惑かけ、愛知の反日展は忖度して、自衛隊は批判してNHKにはうんざりです。

    +11

    -0

  • 445. 匿名 2019/09/12(木) 22:40:33 

    痴呆(もしくは脳の働きの低下)を改善できる薬を早く作って欲しい。
    副作用は寿命。
    一年使えば一年間寿命が短くなる。

    人間としてその方が尊厳もあると思ってる。

    +7

    -0

  • 446. 匿名 2019/09/12(木) 22:41:49 

    >>442
    ありがとうございます。
    結局家族さんの中でも拘束がいつ、何のために、どうやって行われてるかわからないのが現実なんでしょうね。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2019/09/12(木) 22:42:59 

    自分が認知症になったら他者に理不尽や我慢を強いてまで自分の尊厳を守らせたくない
    他者の尊厳の犠牲の上にしか成り立たない時点で本当の「自分らしさ」なんて既に失われているから

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2019/09/12(木) 22:44:22 

    胃瘻とか人工肛門、点滴自己抜去一番怖い。せん妄や不穏とくに職員が少ない夜間に起こりやすい。だったら1:1看護って国が決めろ

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2019/09/12(木) 22:47:53 

    そうか…
    オムツに手突っ込んで
    便食べる人でも
    身体拘束(両手ミトン)しちゃ
    いけないってことか…

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2019/09/12(木) 22:49:14 

    介護の仕事向いてないんだからさっさとやめろよ
    自分と利用者の為。なんでやろうと思ったんだか。

    +1

    -8

  • 451. 匿名 2019/09/12(木) 22:49:18 

    私は自分で自分の爪を切ることができなくなったら死にたい。他人に爪を切ってもらうのって本当にこわくて無理。日本でも早く安楽死認めて。

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2019/09/12(木) 22:49:55 

    >>98
    クリーム一日一回だけ塗ってあとは少しずつ捨てたくなるw

    +17

    -0

  • 453. 匿名 2019/09/12(木) 22:51:50 

    >>55
    ツイッターで回ってきた、デスハラって漫画読んでほしい。
    検索したらすぐ出る

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2019/09/12(木) 22:51:59 

    >>447
    逆に今他人を犠牲にしてる人たちやその家族は、他人を犠牲にさせることがその人らしいのかもって思ったら納得。

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2019/09/12(木) 22:52:05 

    >>433
    知ってる…自分も勤めてたから…
    抗ガン剤中は本当に一番怖いけど、そういう患者に限って丸一日持続投与してたりしてて絶望
    私は辞めちゃったけど、本当にお疲れ様です
    もう看護師自体辞めたいわ

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2019/09/12(木) 22:52:37 

    >>415
    自己レスでごめん。
    ただセンサーやコールや徘徊に対応だけしてるならまだマシ。
    上記に対応しながらやらなきゃならない通常業務が山ほどある。
    人数分の記録に事故があれば報告書の作成、全員のオムツ交換(1回じゃないよ!)トイレ行ける人はトイレ誘導、ポータブルトイレの設置洗浄、尿器の準備消毒、翌朝の口腔ケアの準備、全員の義歯洗浄、清拭やおしぼりの準備、オムツの補充、1時間毎の巡回。朝になればパジャマから着替えさせて起床介助して食堂までひとりひとり連れて行くのよ。
    失禁者がいれば本人もだけどシーツ布団から全部交換だし、便失禁がひどければシャワー浴びに風呂場に連れて行く…

    なんかどんどん思い出していっぱい書いてしまった。
    よくやってたなと思う。
    職員が足りないときなんか、夜勤明けで帰れず午前中いっぱい入浴介助やらなきゃいけないとかもよくあったよ。
    現場は本当に大変です。

    +37

    -0

  • 457. 匿名 2019/09/12(木) 22:55:19 

    これテレビみたよ
    介護職に就いた事ない私でさえ、机上の空論だってわかる
    実際に現場で働く人は窮屈に感じるだろうなって思いながらみてた

    +24

    -0

  • 458. 匿名 2019/09/12(木) 22:56:00 

    文句言う奴は親が認知症で暴れても施設に預けずに一生面倒みろよ

    +21

    -1

  • 459. 匿名 2019/09/12(木) 22:57:27 

    暴れた人に殴られたことあるよ
    相手は子供じゃないし抑えきかないよ
    殴られても文句言わずに世話しろって?

    +13

    -0

  • 460. 匿名 2019/09/12(木) 22:58:31 

    本当に辛い現場でいつもお世話になっている立場の人なら現場の負担を増やせなんてとても言えないです。自分で自分の両親を施設に丸投げして何かあれば訴えるなんて。現場の方の書き込みもありますが入居者の方から暴言•暴力•セクハラを受けて自分が一生の傷を受けてもお咎め無しなんて酷すぎます、スタッフさんを大事にしてください!

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2019/09/12(木) 23:00:18 

    せめて"転んでもどうなっても文句言わないので、拘束しないでください"って同意書もらえたらな…

    家族、遠回しに「ちゃんと見守りしてなかったんですか?」ってニュアンスで話してくる人多い。

    +18

    -0

  • 462. 匿名 2019/09/12(木) 23:00:26 

    >>445
    できたらノーベル賞だろうね
    タウタンパクとか色々言われてはいるけど
    脳の寿命だからねえ…
    認知症の人の脳萎縮してスカスカですごいよ
    私は美味しくて苦しまずに死ねる毒がほしい

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2019/09/12(木) 23:02:05 

    そこまでして生かせたい家族は、その親が若い頃に酷いことされた仕返しに延命してるのかなと思う。

    +3

    -1

  • 464. 匿名 2019/09/12(木) 23:02:54 

    「ちょっとこのまま待って下さい」
    「これは触らないで下さい」
    「危ないので立たないで下さい」

    …伝わるなら、拘束なんてしないって…

    +23

    -0

  • 465. 匿名 2019/09/12(木) 23:02:57 

    国は老人の人権を守りたいんじゃなくて
    医療費を削りたいだけなんだよ
    現場も知らずにこんなアホみたいな
    決まり作って
    で、またアホみたいなマスコミが
    垂れ流すと
    で、またアホみたいな家族が
    自分でめんどうも見ないくせに
    文句を言うと
    で、現場は疲弊してまた
    人員不足になると
    そーゆー負の連鎖ですな

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2019/09/12(木) 23:04:13 

    障害児介護の仕事してるけど、引っ掻かれ、殴られ、押し倒され、血だらけアザだらけの毎日
    お腹蹴られて、流産したこともあります
    たまに訪れる家族の方が、我が子の自傷でできた傷を見て、烈火の如く怒るけど、わたしの身体の方がよっぽど深刻です
    家で看れないから、ここ入れてるんでしょ
    そのわりに、リクエスト多すぎ
    不謹慎とは重々承知してますが、やまゆり園の植松の気持ちが分かるときがある

    +48

    -1

  • 467. 匿名 2019/09/12(木) 23:04:39 

    >>448
    一回自分で抜いたら、それは拒否の意志表示だと思うけどなぁ

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2019/09/12(木) 23:06:09 

    >>465
    医療費を削りたいならBSCや成人肺炎診療ガイドラインをもっと周知してほしい

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2019/09/12(木) 23:07:10 

    うちのフロア、転倒リスク超高いCさんとAさんとBさん合体させたような利用者さんいるよ…。

    その他にも要介護3以上の利用者さんが12人。

    汗だくで走り回ってオムツ交換しても、合間見つけて徘徊する利用者さんを散歩に連れ出しても、手を離せば転ぶ利用者さんの誘導中に別のハイリスク利用者さんが立ち上がって数秒で転倒とかある。

    両方助けるなんて無理なのに、一瞬で事故起こすのに、これ以上何を頑張ればいいの?

    口だけのお偉いさんは居眠りする暇あるなら1ヶ月でいいから特養で仕事してみてよ。お風呂でうんこ大爆発とかも日常茶飯事のこの業界。

    Faも文句言うなら自分で完璧な介護をしてみろと。




    +19

    -0

  • 470. 匿名 2019/09/12(木) 23:07:58 

    >>449
    うんこもだけどおむつ食べるのがやばい…

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2019/09/12(木) 23:08:36 

    >>436
    充分事件起きてますよね
    あの、国に動く動かないの話より、ご老人を長く生き長らえさせすぎの世の中を、国は変えたいのではと勝手に思っています。
    麻生太郎さんが、ご老人が老後心配しててどんだけ生きるの〜という内容の話して、叩かれてましたけど
    本音言うと叩かれる世の中だから、過剰な医療、介護をやめて自然に死ねる世の中になってほしいです。

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2019/09/12(木) 23:11:37 

    日本人特有なのか、自分が最終決定した責任を持つのが嫌だから治療するかしないかとなったら、殆どの家族は一応治療してもらっておこうかに落ち着く。それでまた元気になってせん妄、徘徊、転倒、骨折のループ。いつまで生かせば満足なの?

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2019/09/12(木) 23:13:20 

    >>467

    本人が拒否しても家族が希望したらやるんだよ。

    今の医療は。

    家族の意思で、家族の満足ためにやっている気がする。
    訴えられなければ、全てよし。
    言わない家族の患者は、どうなっても致し方ない。

    +15

    -0

  • 474. 匿名 2019/09/12(木) 23:13:55 

    >>338
    社長や施設長も介護職経験者にしてほしいです。

    +13

    -0

  • 475. 匿名 2019/09/12(木) 23:14:58 

    >>471
    読み返したら…意味不明で
    文章めちゃくちゃでごめんなさい

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2019/09/12(木) 23:15:16 

    もう家族が面倒みきなれくて、施設に入れてるんだったら、それなりの覚悟で入れるべき。
    このご時世、そんな老人ばっかりだから、
    うちも入れるお金を頑張って、稼いでも入れたいけど順番待ちで...
    文句言うなら、代わりに入れて欲しい。
    ボケ老人との生活終わりが見えなくて、生き地獄だよ。

    +9

    -0

  • 477. 匿名 2019/09/12(木) 23:15:28 

    拘束するなっていう人には、何があっても責任取れませんっていう同意書にサインしてもらわないと。

    ま、そういう五月蝿いこと言う人はそれでも何かあったら文句言うだろうけど。

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2019/09/12(木) 23:16:25 

    >>470
    ゴミ箱から他人の汚染パット取り出して異食した人も居ましたよ、、、。

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2019/09/12(木) 23:18:44 

    >>464
    これもスピーチロックなんだよね。じゃあどうしろと?って毎日何回も思う。逆に人と思ってないのかな。

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2019/09/12(木) 23:21:26 

    >>20
    どこからどこまでが拘束なんだろうな。

    前に働いていた施設ではベッドの柵を4本全部することでも拘束。柵をしなければ勝手に下に降りようとする。でもセンサーマットも導入してはくれない。巡回に行くと自力で床の上に降りて倒れている。報告書提出、再発防止を検討しろってガミガミネチネチ上から言われるけどさ、どうしようもなくない?

    経営者も国も管理職も全部クソ。
    辛いのは拘束される側でもなく働いてる現場の人たち。
    拘束してはいけませんって言うのならそれなりに家族から同意書貰った方がいいと思う。

    +48

    -1

  • 481. 匿名 2019/09/12(木) 23:23:10 

    拘束しないとこちらが身動き取れなくて拘束されるんですけど

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2019/09/12(木) 23:29:24 

    これ見てた。
    拘束されてたお爺さんに自分で髭剃りしてもらったり歩行させたりさせていたけど
    あんなもんで解決できるなら介護の人手不足とっくに解決してるわ。

    +9

    -0

  • 483. 匿名 2019/09/12(木) 23:29:59 

    家族には
    自分でご飯食べれず介助者にはご飯を吐きつけ
    ゴロゴロごえんしょっちゅう吸引たまに肺炎
    おむつは当然毎日下剤でも自分でうんこ出せず摘便(お尻に指を入れて便をほじり出す)
    こう縮した手足でケアのたびにスタッフをつねり爪をたて引っ掻き殴り蹴り痛がるスタッフを見て笑っている
    患者の現状を知ってほしい
    もうありのままを全部テレビで放送すればいいのに 綺麗事じゃなく
    この患者の世話にてこずってるうちに隣の部屋で患者がおむつ食べたりベッドから落ちそうになってるのマルチカメラで録画して流せばいい

    +25

    -0

  • 484. 匿名 2019/09/12(木) 23:35:09 

    じゃあふらふら徘徊すんなし

    +3

    -1

  • 485. 匿名 2019/09/12(木) 23:36:14 

    >>479
    じゃあどうすればいいの!って私も思ってる…
    抑制したいわけじゃない。
    でも、自分が骨折してることすら忘れて、立っちゃう人に何も言えないんでしょうかね…

    危ないから…そして「ちゃんと見てなかったの?」って雰囲気出されるから…

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2019/09/12(木) 23:37:55 

    本当にこれ!現場はこのままです!この状態で何かあれば事後報告書にカンファレンスという名の事情聴取…責任は重いわ給料安いわ。クレーマーみたいなのもいるし。不可抗力なことや理不尽なこと多すぎて、やりがいもくそもない。
    この現状が嫌になって最近看護師辞めました。
    もう看護師はしないと思います。

    +11

    -0

  • 487. 匿名 2019/09/12(木) 23:40:45 

    >>1
    身体拘束がよくないっていうのはわかるよ。わかるけれど、拘束せずに、こちらの言っていることがわからない人間を安全にケアするのに一体何人の人間が必要だと思う?
    ここには患者一人につき一人って書いてあるけれど、介護の経験者として言う。絶対にそれでは無理。一人につき3人は最低でも必要だと思う。

    +41

    -0

  • 488. 匿名 2019/09/12(木) 23:42:34 

    拘束でも、ベッド柵に触ると鳴るブザーや、足元に敷くセンサーマットも拘束に入るのはやめてほしい。
    介護士としては歩けないのにベットから起きようとされる方は危ないから床に布団敷いたり靴や柵に鈴つけたりしてるけど、夜間なんて50人近くを一人で見てるんだから防げるはずの転倒や怪我が防げない!
    色々決めてる人は介護を3カ月してから意見してほしい

    +9

    -0

  • 489. 匿名 2019/09/12(木) 23:45:16 

    政治家は財産があるから、良いサービスの受けられる綺麗な施設にも入れますよね?
    我ら下々の民の行く所は、
    どんなに悲惨な現場だろうが、金持ちにはかんけーねぇ話なので、
    介護者の賃金なんて "やりがい" と言う洗脳ワードにより、うやむやにされてるだけじゃない?
    本気で賃金上げてくる政策なんて出てくると思いますか?

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2019/09/12(木) 23:51:01 

    >>1
    私は夜勤はやらなかったけど
    コールがピッチに入るんだけど
    みんなが鳴らすからすぐに充電切れたな…

    食事介助も左右の手にスプーンを持って両サイドの入居者の口に運んでた
    そうしないと終わらないから
    ちんたらしてたら午後の入浴に間に合わなくなるから入浴も1人30分だけど15分くらいで早く早くってしないと
    本当にままならなかった

    本当は入浴も食事もゆっくりして欲しいしゆっくり会話もしたくても人がいないからやるしかなくて良心はズタズタになる時も多々あったよ…それでも入居者の何気ないありがとうに救われてた😭

    +24

    -0

  • 491. 匿名 2019/09/12(木) 23:53:20 

    >>6
    いやいや、働いてる所は夜勤介護2人で1人が休憩行ったら1対50だからね。いくら夜で寝ていようが安眠確保出来ない人もいる。だから巡視もしないといけないしそんな1対1なんて簡単に言うな。

    +9

    -1

  • 492. 匿名 2019/09/12(木) 23:58:23 

    >>1
    絵凄い!!まさにこれです!!いつも言われてる言葉も一緒なので身震いしました。
    「あなた達プロなんだからできるはずなんです」「技術の問題ですよ」「絶対に事故の無いようにしっかり観察を」「コール、センサー、すぐに駆けつけるように、待ってはナシ」、、、などなど、、、。利用者第一利用者第一、家族と利用者の希望に沿って、、、って私達、分身の術使えません。何かあれば、家族からのクレーム、クレーム増えたら介護報酬返してもらうと言う脅し、そんなに要求するなら人足せ、給料あげろ、サービス残業なくせ、もうクタクタで気が狂いそうです。辞表出したのに辞めさせてくれません。
    現場に居ない上の人達は、利用者と家族の要求するままの思い通りの生活をしてあげたいのかもしれないが、ここは夢叶うホテルじゃない。私達は執事でもない。
    辞めるのは逃げだと言われましたが、逃げじゃないし、やり切りました!もう限界なんです。

    +77

    -0

  • 493. 匿名 2019/09/12(木) 23:59:28 

    >>31
    今それしたら、ドラッグロックだもんね

    +8

    -0

  • 494. 匿名 2019/09/13(金) 00:00:20 

    >>8
    こんな件で、小学校だったか特殊学級だったか忘れたけど看護師が一斉退職したことなかったっけ?
    障害児の親からの要求やクレームがありえなさ過ぎて

    +62

    -0

  • 495. 匿名 2019/09/13(金) 00:00:53 

    今でも身体拘束が認められる場合もある。しっかり医師の診断と指示があって、なおかつ24時間の観察記録をしっかりつけること。
    でも、現実問題、現場で24時間の観察記録なんてつける暇ないよね。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2019/09/13(金) 00:03:10 

    >>479
    そう、私も危ないときは咄嗟にでてしまうんだよね。やめて、危ないよって。アルツハイマーだから、1分後には忘れてしまっても今だけ危ない事やめて欲しくて。でも本当にこれが駄目なら、やっぱりAIさんがプロの仕事してくれるんでしょ。って思うよ。接遇ってなんなんだろう。

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2019/09/13(金) 00:03:29 

    考えたくないけど、訴訟する家族って、本当に親を思って訴訟してるの?
    そうとは思えないんだけど…

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2019/09/13(金) 00:04:26 

    介護してるけどちょっと待ってって言うだけでも虐待とかビックリする
    しかも帰宅願望ある人に明日家族が来るから今夜は泊まってとか嘘つくのも駄目とか言うヤツもいるし!
    じゃあ正直に家族はあなたの面倒見れないからここに入れられたんですよ!もう一生家に帰れないんだから諦めてって正直に言って良いのですか?
    訳分からない人が無責任に色々言うのやめてほしい

    +23

    -1

  • 499. 匿名 2019/09/13(金) 00:05:00 

    >>5
    おう、あっちの国の人間か。まずオメーが国帰れや。

    +3

    -2

  • 500. 左翼 2019/09/13(金) 00:10:17 

    身体拘束は肉体の安全は守る行為だが、精神の安全を脅かす行為でもあるから、やってはいけないというのが原理原則なので

    そもそも患者が介護されるのに身体拘束が前提だと患者が介護される意味がない

    ただ、介護の問題は患者個人ではどうにもならない事だらけなんだから、金銭を対価として患者を介護するからにはきちんと患者の立場に立って介護する必要がある

    問題は介護業界が人手も資金も足りなくて、その患者の立場に立った介護の質が維持できてない事なんだよね

    どうすればいいんだろうね
    労働力も資金力も介護業界は全然足りないね

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。