ガールズちゃんねる

筋力低下に悩んでる人

73コメント2019/09/13(金) 09:53

  • 1. 匿名 2019/09/11(水) 22:05:40 

    主の60代の母がちょっとした病気がきっかけで寝ている事が多くなりました。
    病気自体は良くなってきているのですが、筋力低下しまったのか歩くのが大変になってしまいました。
    トイレに行く、歯磨きの間立っているのが精一杯です。

    筋力低下に悩んでる人で語りませんか?
    また、こんな事したら良くなったなどあったら教えてください。
    筋力低下に悩んでる人

    +33

    -2

  • 2. 匿名 2019/09/11(水) 22:06:41 

    リハビリに通うのはどう?

    +50

    -1

  • 3. 匿名 2019/09/11(水) 22:07:44 

    最近ファブリーズを2回シュッシュしただけで疲れる

    +85

    -2

  • 4. 匿名 2019/09/11(水) 22:07:45 

    うちの母は通所リハビリしてる。筋力が低下していると感じてきた時点で手遅れ。その年齢だと個人ではどうしようもないのが現実。

    +17

    -11

  • 5. 匿名 2019/09/11(水) 22:08:07 

    それパーキンソン病とかじゃない?
    日常生活に支障あるレベルはやばいよ?

    +10

    -13

  • 6. 匿名 2019/09/11(水) 22:08:42 

    アラフォーだけど。
    最近長年やってる仕事なのに足の疲れが酷くて。筋力の低下だな、と。
    調べたら足の裏の筋肉が衰える…と書いてあったのでタオル引き寄せトレーニングしてます。
    ためしてガッテンでもやってたみたい。

    +46

    -1

  • 7. 匿名 2019/09/11(水) 22:09:09 

    体力=筋力で良いのだろうか
    筋力を付ければ体力も獲得できるのだろうか

    +19

    -2

  • 8. 匿名 2019/09/11(水) 22:09:53 

    最近のシニアは意識高いから意外にみんなウォーキングしたり筋トレやら、あるいはリハビリに行ってるよ。
    病院でリハビリの相談したら?

    +37

    -2

  • 9. 匿名 2019/09/11(水) 22:10:03 

    60代でそんな感じだと心配ですよね
    まれにだけどALSとか重篤な病気の場合もあるから神経内科で診てもらったほうがいいよ
    お大事になさってください

    +32

    -2

  • 10. 匿名 2019/09/11(水) 22:10:14 

    寝たままできる脚パカ運動から始めるのはどうかな?

    +11

    -1

  • 11. 匿名 2019/09/11(水) 22:11:32 

    ルームマーチやってみたら?
    それからエアロバイクの一番軽いのにレベルアップ

    +1

    -2

  • 12. 匿名 2019/09/11(水) 22:11:40 

    60代ならまだ間に合うから一日も早くリハビリ行く方がいいよ!
    一緒に旅行行こうねって励ましてあげてね。

    +47

    -1

  • 13. 匿名 2019/09/11(水) 22:11:59 

    筋力低下に悩んでる人

    +25

    -3

  • 14. 匿名 2019/09/11(水) 22:12:23 

    腰やべえ
    29歳なのに満足に体動かせない

    +31

    -2

  • 15. 匿名 2019/09/11(水) 22:13:33 

    ベッドの端に腰掛けてもらって、座ったままでもも上げ。無理しなくていい。少しずつ。
    60代。まだ30年生きれるかもって思ったら、今諦めたらダメ。

    +46

    -1

  • 16. 匿名 2019/09/11(水) 22:14:18 

    筋肉だけ良くても呆けたら面倒
    徘徊するよ

    +3

    -10

  • 17. 匿名 2019/09/11(水) 22:14:39 

    トイレに行くのもままならない状態だとウォーキングも厳しいですね
    10cm以下の高さで踏み台昇降運動はどうでしょうか?
    壁などを支えにして10回程度から始めて、絶対に無理はしない
    でも、皆さんがおっしゃっているように、リハビリ科でプロの手を借りるのが一番良いと思います

    +14

    -3

  • 18. 匿名 2019/09/11(水) 22:14:47 

    階段上るのしんどいw

    +11

    -2

  • 19. 匿名 2019/09/11(水) 22:15:32 

    椅子に座りながらその場で足踏み、
    というのはいかがでしょうか?
    その状態でしたら、本当に少しずつ少しずつ体力や筋力を付けられるような簡単な運動から始めるのが一番だと思います。
    簡単なものでも、御本人にとっては慣れるまでしんどいと思います。
    ゆっくりとでもお体が動けるようになる事を、願っています。

    +4

    -2

  • 20. 匿名 2019/09/11(水) 22:16:23 

    >>4
    きんさんぎんさんは双子の百歳って注目されるようになってから簡単な筋力トレーニングを始めて筋肉量が増えたらしくて、無名の頃よりしっかり歩けるようになったらしいよ
    中程度の認知症でもあったけど、たくさんの人と会うようになってそれらも改善
    百歳になっても筋肉は鍛えられるんだよ
    60代なら全然出来るはず

    +58

    -2

  • 21. 匿名 2019/09/11(水) 22:19:07 

    トピ主です。トピ採用ありがとうございます。

    リハビリに通うとのコメントありましたが、どこでリハビリ出来るのでしょうか?
    病院?(何科)、リハビリ専門の施設などですか?

    このまま筋力低下して寝たきりになったらと不安です。引き続きアドバイスよろくしお願いします。

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2019/09/11(水) 22:22:45 

    まずは単なる筋力低下だけなのか、他の病気がないか調べてからがいいよ。
    そのあとで近所で通えるリハビリ施設を病院で紹介してもらうのがいいと思う。
    整形外科でリハビリやってるよ。

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2019/09/11(水) 22:23:08 

    >>1
    60代で介護認定されました。病気がきっかけで。
    70代後半老人ホームに入りましたが10年なのか20年なのか、まだまだ介護は終わりません。主のお母さんもなんとか復活して老後人生先延ばし出来るといいですね。

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2019/09/11(水) 22:23:08 

    骨盤底筋って言うんだっけ?
    尿漏れがヤバイので、お尻の穴に力入れるのやってるけど、尿漏れ一向によくならない。

    +16

    -1

  • 25. 匿名 2019/09/11(水) 22:24:12 

    >>18
    皆しんどい。皆エスカレーター利用するよね。

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2019/09/11(水) 22:24:36 

    >>24
    それはさすがに病院かもよ?

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2019/09/11(水) 22:25:12 

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2019/09/11(水) 22:27:06 

    >>27
    を貼ったものです。
    なんかコメが変な状態になっていますね
    申し訳ありません
    ただ、クリック先の図解はわかりやすいと思いますので、興味がある方は見てください
    重ね重ね、本当に申し訳ありません

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2019/09/11(水) 22:27:23 

    >>21
    市役所に相談したら?もしかしたら介護認定されるかもしれない。相談窓口があるはず。リハビリを紹介してくれると思うし、大きな病院に入院したら病院内でソーシャルワーカーいない?

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2019/09/11(水) 22:27:34 

    久しぶりにブリッジしようとしたら
    頭が持ち上がらなかった
    昨日からスクワットプランク等始めました
    続ける!

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2019/09/11(水) 22:27:48 

    >>27
    なんかすごいURLですが、開いても大丈夫ですか?
    見たいんだけれども。

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2019/09/11(水) 22:28:24 

    >>28
    この画像ですね
    筋力低下に悩んでる人

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2019/09/11(水) 22:29:38 

    >>31です。
    >>28さん、ありがとうございます。見てみます!

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2019/09/11(水) 22:29:41 

    >>20
    サポートできる方々がいれば可能かもしれないけど、家族だけだと難しいと思う。
    玄関を出るための階段や少しの段差でも命取りになるから、ずっと付きっきりの人が必要だから難しいよ。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2019/09/11(水) 22:30:32 

    まだ大丈夫。
    寝てばかりで筋力が落ちただけだから。
    でもこのまま「疲れるから」と言ってゴロゴロしてたら本当に歩行困難レベルになる。
    自宅で筋トレするといいよ。
    まずはとりあえずスクワット。
    それから壁に手付いていいから、かかとの上げ下ろし。最後はヒップスラスト。
    この3種やるだけで、筋肉と筋力アップしてそのうち走れるようになるよ。
    ちなみに80歳の私の母親は、週2、3回のペースで2ヶ月続けてたら、脚が全然疲れなくなった。和式トイレでしゃがめる。外出楽しいと気持ちも前向きになりました。
    いくつになっても筋肉はつく。筋肉は裏切りません。少しずつからでOK

    +34

    -1

  • 36. 匿名 2019/09/11(水) 22:30:37 

    若い頃から運動が嫌いだったうちの母。
    いま70なんだけど、特に転けたりひねったりしたわけではないのに肩のアキレス腱?みたいなところが勝手に断裂して手術した。
    娘の私も運動は大嫌いなんだけど、若いうちから少しは運動しとかないと将来大変なことになるなぁと実感している。

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2019/09/11(水) 22:31:29 

    30歳だけどこの前両足でジャンプしたら膝がガクガクしてめっちゃ筋力無くなってることを実感
    今週からランニングしてます

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2019/09/11(水) 22:32:21 

    ただの筋力低下前提ですが
    祖母が76歳で動きたがらない
    でも寝たきりにはしたくないので
    近所の散歩から始めて、そこそこ歩けるようになったら
    モールへ連れ出しウィンドショッピング
    本人も歩けるようになったからモールが楽しみとなってる
    常連の店も出来て若い子に元気もらったってw

    上に出てたきんさん・ぎんさんには及ばないけど
    やっぱり楽しみとか張り合いも必要なんだな~と

    +17

    -1

  • 39. 匿名 2019/09/11(水) 22:32:40 

    >>3
    宿題やりたくない時のうちの長男みたい

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2019/09/11(水) 22:33:35 

    >>21
    主さんのお母さんのちょっとした病気が何かわからないけど、病気での入院から何ヶ月か以内だとリハビリ病院への入院を紹介してもらえるって聞いたよ。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2019/09/11(水) 22:34:07 

    どうせ引きこもりの中年ババアトピだろと思って開いたら結構深刻な問題だった
    なにかお力になれればと思ったけど世間知らずが故になにも出てこなかった!主ごめん!

    +7

    -9

  • 42. 匿名 2019/09/11(水) 22:36:16 

    うちの親もおそらく筋力低下で歩行困難です。
    本人は病院などに行くのを嫌がりますがこのままではよくないと思っています。

    リハビリに通ってるとのコメントありますが、リハビリテーション科というところでしょか?
    どのようなリハビリをしてもらえるのでしょうか?
    詳しい方いたら教えてください。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2019/09/11(水) 22:37:45 

    プールのあるスポーツクラブに入会して、水中歩行はどうですか?

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2019/09/11(水) 22:44:07 

    夏バテ?で1週間くらい寝込んでたら、脚力超落ちた。
    いざ、起きて歩こうと思ったら歩けなかった💦来年の夏のこと考えたら憂鬱🌀

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2019/09/11(水) 22:49:26 

    市役所や地域包括支援センターという所で相談してみてください。
    主のお母さんの事いろいろ相談にのってくれると思いますよ

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2019/09/11(水) 22:50:47 

    若い人でも一週間寝たきりになれば、筋力落ちるよ。リハビリに行った方がいいね。転倒したら大変。

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2019/09/11(水) 22:56:03 

    >>13
    この腕で53キロなわけない。
    92キロ男性ラグビー選手並

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2019/09/11(水) 23:02:04 

    筋力アップには、アミノ酸がいいですよ!
    病院の先生もオススメしてるそうです☆

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2019/09/11(水) 23:05:14 

    >>21
    病院の地域連携室に相談してみては?

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2019/09/11(水) 23:06:29 

    YouTubeとかでリハビリ検索すると為になるの出てくるよ。言葉や絵だけより分かりやすいし。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2019/09/11(水) 23:10:51 

    >>21
    65歳以上なら介護保険サービスのリハビリが使えるんですけどね。まずは大きな病院の地域連携に問い合わせてみてはどうでしょう?医療保険でできるサービスを教えてくれるかもしれません。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2019/09/11(水) 23:11:52 

    きんさんぎんさんの話、勇気もらった!私は30代だけど膝に捻挫癖がついてて、長時間歩こうもんならすぐ整骨院通いになるので旅行も諦めてた。懐かしのWii-fitでも出してこようかな。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2019/09/11(水) 23:16:03 

    >>24
    2〜3キロ痩せるといいよ。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2019/09/11(水) 23:22:30 

    もしもしかめよを歌いながら足踏みすると、100回くらいできるからそれを午前、午後の2回する。
    足上がるようになりますよ

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2019/09/11(水) 23:28:21 

    >>21
    介護保険出てたらケアマネがいると思うんだけど、出てないのかな?
    自費でも通所リハ通えるけど、 介護保険おりるなら使った方がいいよ。
    あと通所リハって言っても色々あるから、リハビリメインにして欲しいならリハ特化型を探した方がいい。
    認知があるなら、また話は別。
    他者交流の場にもなるから認知機能にも良いし、1度検討してみては?

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2019/09/11(水) 23:30:54 

    >>1
    差し支えなければ、病名教えてほしいかな。
    それによっても内容変わるよ。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2019/09/11(水) 23:45:40 

    家の家族は入院中に病院のほうから介護保険の申請をして下さい言われ、市役所の介護保険課に行っていろいろ教えてもらいながら申請しました。
    認定の係の人が病院or自宅に来て面談→介護認定の流れでした。認定まで市役所に行ってから1カ月ちょっとかかりました。
    その後ケアマネジャーさんを決めてリハビリの施設を数カ所見学し週一で通所してました。
    今は容態が悪くなり通所が難しいので自宅で作業療法士さんに来てもらってます。

    60代だと介護保険なんて年じゃないと反発されるかもしれないけど、我が家は身体障害もあり40代で介護認定を受けました。リハビリで回復したら介護の認定を区分変更して介護保険の対象外にする事も出来ます。

    普通に歩いて通えるなら整形外科のリハビリも良いけど、かなり体力が落ちておられるのならお迎えがある通所リハビリが良いと思います。個々の体調に合わせて運動出来ます。通所リハビリは要介護じゃなく要支援でも利用出来ます。

    一度、市役所などで相談されるのをおすすめします。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2019/09/11(水) 23:54:14 

    >>25
    しんどいからってエスカレーターばかり使うとますます筋力低下して、そのうち歩くのもしんどくなる。
    無料で行えるトレーニングだと思ってゆっくりでもいいから階段使うようにしたほうがいい。そのうち楽に上れるようになるから。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2019/09/12(木) 00:24:49 

    最近スタンディングのライヴだけで腰が痛い。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2019/09/12(木) 01:04:32 

    今リハビリに通ってます。
    リハビリ室で会う方は皆さん年齢が高い方で、整形からリハビリに来てる方が多い印象。会話等から何とかなくの推測ですが。
    ピアノを弾いてる方もいれば、座ってCDを聞いてる人もいる。素人の私にも分かりやすいのは言語訓練と歩行訓練。理学療法士さんがみてくれます。
    私の場合は主治医からの指示で通い始めたので、一度主治医に相談してみては?

    私も1年ほど病気療養していて、ものすごい体力筋力落ちたのを感じました。息をするのも精一杯、みたいな。
    ジムとか運動とかできるレベルではなかったので、なるべく歩くようにしました。最初は千歩を目標に。これまで特に不便ではなかった日常生活が困難になったけどまだ子育て中で寝たきりも難しいので、全てがリハビリだと思って生活するようにした。
    千歩クリアできたら2千歩を目標に。腹筋5回やるようにして、慣れてきたら8回やるように。普通の人からしたら笑っちゃうレベルだろうけど。

    私が一番効果があったと思うのは毎日の買い物。毎日買い物する必要はないのですが、毎日通院していたのでリハビリのためにスーパーに寄ってました。
    買う物を考えて店内歩いてピックアップ、予算内に納めようと計算もして、店員さんと一言二言会話をする。
    体力筋力だけじゃなくてコミュニケーション力も落ちた気がするので、他人と触れあうのは良い刺激になったと思う。
    それから、希望や楽しみをもつこと。新発売のジュースが飲みたいとか、見逃した番組が再放送するとか些細なことで良いから楽しみがあると、生きる活力に繋がるんじゃないかなと思います。

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2019/09/12(木) 02:24:14 

    貧乏ゆすりいいよ。
    見た目アレですが、膝痛みなどの関節痛にも効いて、
    歩けるようになる人いっぱいいるらしいよ。
    とにかく暇さえあればするのが大事らしい。
    楽だし続けやすい。
    自治体あげてやってるとこもあるくらい。
    ググってみて!

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2019/09/12(木) 06:56:45 

    市販されている体組計だからどの程度正しいかわからないけれど、
    ウオーキングしてから計ると体脂肪が減り、筋肉量、骨量の数値が明らかに増える。
    本当に顕著に変わる。
    すこしずつ、爪先立ちをしたり軽いスクワットをすることで改善されるんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2019/09/12(木) 06:58:18 

    私、1ヶ月寝たきりになって。いろいろ思った
    他者からの応援、大事
    でももっと必要なのは自分の意思
    自分の体を客観的に知る好奇心
    不安から闇雲にやると逆だったりする
    筋力落ちたら鍛える前にストレッチ

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/12(木) 07:19:04 

    主です。おはようございます。

    主の母はうつ病が原因で寝ている事が増えました。
    認知はありません。年齢は62歳です。

    皆さんコメントありがとうございます。
    引き続きアドバイスお願いします。

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2019/09/12(木) 08:54:33 

    >>42
    病院のリハビリテーション科は脳卒中や怪我などの後遺症の方対象なので、加齢による歩行困難はケアマネジャーに来てもらい要介護認定してもらうとデイケアで運動させてくれます。
    うちの80代の父も一切運動せず歩行困難になったので、役所に行き地域の包括支援センター紹介してもらい要介護1と診断されました。
    介護認定されなくてもアドバイスはもらえます。
    あとは自主的にウォーキングや筋トレするといいですよね。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2019/09/12(木) 09:00:11 

    >>65
    42です。65歳未満でも介護認定受けられますか?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2019/09/12(木) 10:03:56 

    >>39
    いや、冗談じゃなくて
    睡眠障害による弊害です。ドライヤーが重くて持てないので髪もバッサリ切りました

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2019/09/12(木) 11:01:08 

    認知がない方なら自転車もお勧めですよ
    膝に負担かけずに大腰筋とハムストリングスが鍛えられます
    この二つはウォークではなかなか使わない部位なので
    平らな道でもいいから毎日30分漕ぐだけで筋力低下防止になります

    涼しくなってきたから気分転換にもなりますね
    少し遠くの街に行けるだけで大分気持ちが変わりますよ

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2019/09/12(木) 14:51:12 

    >>66
    65歳未満は特定の状態にならないと介護認定受けられませんね。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/12(木) 14:53:31 

    >>64
    うつ状態が改善しないと運動に誘うのも難しいですね。もしベンゾジアゼピン系の薬を飲んでいるようでしたら、ふらつき等は副作用の可能性もありますね。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2019/09/12(木) 15:42:34 

    主さん、こんにちは。
    私はうつ病治療中の50代です(勤め人)
    そのうえ1月に膝を骨折して、現在もリハビリしながら勤務しています。
    昨夜トピ見た時は、リハビリ科の事を書こうかと思いましたが、病気を知ると、お母さんの状態(体調や気分)に合わせて、まず外に出る。次は近所を散歩、だんだん距離を延ばす。次は買い物・・・と、徐々にやってみたらどうでしょうか?
    “もう少しで区切りがいいから”とか、本人は“大丈夫”と思っていても、ドン!と疲れがくることもあるので、無理は禁物です。
    さっきテレビをつけたら『テレビ体操』ってやってました。(NHK総合 14時55分)
    5分番組だし、椅子に座った状態の運動もあるので、その辺から、お母さんがやってみようと思ったら始めてみるのはどうでしょうか?
    この病気は疲れやすさが残りがちだと医師のコラムで読んだことがあります。それでも『どうしてこんなになっちゃったんだろう(泣)』て思うことがあります。症状も治り方も個人差な病気なので、参考のひとつになれば、と思います。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2019/09/12(木) 23:43:49 

    座ったままかかと上げ、座ったままその場足踏み

    嫌にならない程度に
    もう少しやった方がいいのでは?という回数で
    とにかく少しずつ少しずつ負荷を上げましょう

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2019/09/13(金) 09:53:57 

    私は2年前からカーブスに週2、3で行ってます。31ですが、筋力低下、体力低下に悩んでいたので通い始めました。個人差はありますが、階段の上り下り、毎日の風呂掃除、自転車で坂を上るのが楽になりましたよ。70、80代の方も筋トレに来ており、登山ができた、うつ病が治った、孫の世話が楽になった、疲れにくい身体になった、等の成果があります。
    宣伝で大変申し訳ないですが、カーブスは今、全国に2000店舗あります。1ヶ月の無料体験もやっているので、お住まい、お近くにカーブスがあれば一度連絡して見学に行ってみてはいかがでしょうか?😄✨🎵

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード