ガールズちゃんねる

軽度知的障害、境界知能(ボーダー)の人

362コメント2019/10/07(月) 08:58

  • 1. 匿名 2019/09/08(日) 17:02:29 

    私は精神科で知能テストを受け、境界知能(軽度知的障害と健常者のボーダーライン)と診断されました。
    知的指数は73です。
    普段、家事をしたり買い物に行くなどの生活能力はあるのですが、仕事となると不器用だったり指示がうまく飲み込めなかったり、結果続かずに辞めてしまうことばかりです。
    仕事をしていると、健常の方との大きな差を感じます。

    境界知能だと周囲の人に打ち明けるべきか、なども悩んでしまいます。
    軽度知的障害の方、境界知能の方、またはその周囲の方、語りませんか?

    +593

    -14

  • 2. 匿名 2019/09/08(日) 17:03:18 

    私もボーダーだよー!

    +59

    -29

  • 3. 匿名 2019/09/08(日) 17:03:22 

    軽度知的障害、境界知能(ボーダー)の人

    +808

    -25

  • 5. 匿名 2019/09/08(日) 17:03:47 

    打ち明けて採用された方が楽になるのでは

    +487

    -14

  • 6. 匿名 2019/09/08(日) 17:05:05 

    >>1
    上司には早めに言った方がいいかも。相談して今後周りに伝えるのか働き方を考えたほうがいいと思うよ。

    +410

    -9

  • 7. 匿名 2019/09/08(日) 17:05:22 

    ボーダーって結局健常者の範囲だよね。
    不器用な人、仕事ができない人、のくくり。
    まいるよね。

    +871

    -25

  • 8. 匿名 2019/09/08(日) 17:05:50 

    軽度の方も普通の人に混じって働いてるし
    まだ理解してくれる人ばかりではないから周りには言わない方が良いと思う

    +533

    -3

  • 9. 匿名 2019/09/08(日) 17:05:53 

    基準がいまいちわからないね

    +317

    -5

  • 10. 匿名 2019/09/08(日) 17:06:19 

    >>5
    打ち明けて採用されないパターンが実際ほとんどだから悩むんじゃないかな。
    そういう採用積極的にやってるのなんてまだ大手とかIT系の一部だけだと思う。

    +411

    -4

  • 11. 匿名 2019/09/08(日) 17:06:45 

    障害者手帳かあるわけじゃないなら
    伝える必要ないんじゃない?

    +600

    -3

  • 12. 匿名 2019/09/08(日) 17:07:50 

    面接で軽度の障害で…と伝えて不採用になったら主さんが傷つかないかな

    +539

    -7

  • 13. 匿名 2019/09/08(日) 17:08:01 

    >>3
    このひと、ちょっと足りないとこあるなと思うけどど、一番ダメなのはものすごく自己中心・自分可哀想しかないとこだと思う

    恩を仇で返しまくって、結局みんな相手にしてくれなくなってそう
    真摯さがないのがダメ

    +527

    -18

  • 14. 匿名 2019/09/08(日) 17:08:04 

    今日料理教室で同じグループだった人がそんな感じだったなぁ
    明らかに立てて片付けてあるまな板なのに、まとめて寝かせてしまおうとしたり、手が汚れてるからってわざわざ私の洗っていた水道に入ってきたりして…

    +117

    -71

  • 15. 匿名 2019/09/08(日) 17:08:09 

    今の世の中が、人に完璧を求めすぎ。
    世の中の標準のレベルを、少しだけ下げて欲しい。

    +751

    -18

  • 16. 匿名 2019/09/08(日) 17:08:18 

    私多分馬鹿だと思う。一生懸命勉強しても行けたのはFラン。小学校の時計から躓いたの覚えてる。知能テストは受けたことないけど、確実にバカ。

    +526

    -17

  • 17. 匿名 2019/09/08(日) 17:08:31 

    障害者枠での採用がある企業でもだめ?
    うちの会社に発達障害の社員が居るよ。
    出来る仕事を一生懸命してるし
    接客じゃないからクレームにもならないし
    主さんにも合った仕事が見つかればいいね。

    +335

    -13

  • 18. 匿名 2019/09/08(日) 17:08:56 

    健常者だよ。生活能力ない方がやばい。

    +180

    -4

  • 19. 匿名 2019/09/08(日) 17:09:04 

    兄がボーダーではないかと思うんだけど
    これがあったら確実っていう特徴ある?
    病院行っても精神安定剤出されて終わりだから行きたくないって行かない

    +205

    -7

  • 20. 匿名 2019/09/08(日) 17:09:47 

    周囲に伝えた事は無いですよ、
    自分も知らなかったし
    そうかも…と打ち明けたら
    職場の人や社長にも今更?(笑)別に個性やん?
    とか、友達にも先週かな?打ち明けたら、そんなん皆知ってるで~
    (笑)気にすんなよって

    +165

    -11

  • 21. 匿名 2019/09/08(日) 17:09:57 

    周りは言い訳としか思わないだろうから言ってない

    +131

    -6

  • 22. 匿名 2019/09/08(日) 17:10:51 

    友達の息子さんが境界で、療育手帳もらえなくて大変だと言ってた
    友達は周囲には言っておいたほうがいいという方針だった
    差別もあるけど、配慮してもらえるメリットのほうが大きいって

    私が会うかぎり普通の子に思えるけど、
    学科によっては授業についていけなくて専門の塾?のようなのに行ってるみたい

    +250

    -6

  • 23. 匿名 2019/09/08(日) 17:11:25 

    >>1
    こんなに分かりやすく整然とした文章が書けるのは素晴らしいと思う。
    ここでは、誤字も見直さないいい加減なコメント残す人も多いけどね。 
    指数だけにとらわれず自信を持って良いと思う。
    社会は、真面目な人、誠実な人が尊重されるはずですから。

    +778

    -6

  • 24. 匿名 2019/09/08(日) 17:11:26 

    性的なことに対するハードルが低く、犯罪にも巻き込まれやすい、とテレビで見ました。もちろん、しっかりした方が大多数だと思います。

    悲しいニュースも多いので、くれぐれも自分を大切にして下さい。

    +352

    -2

  • 25. 匿名 2019/09/08(日) 17:11:31 

    >>3
    この人って公式にそうって発表してるの?
    そうじゃないなら画像貼るのもやめた方がいいんじゃない。
    画像貼っただけでコメントもしてないなら意味ないしね、

    +319

    -5

  • 26. 匿名 2019/09/08(日) 17:12:10 

    >>1
    主さんの文章は簡潔で分かりやすい
    知能指数にかかわらず、こんなふうに余計な修飾を入れずに書ける人って意外にいない
    何か書くことが主体の仕事があるといいね

    +558

    -5

  • 27. 匿名 2019/09/08(日) 17:12:18 

    >>4
    わざわざトピ開いて意地悪言うあなたも可哀想だよ笑

    +36

    -1

  • 28. 匿名 2019/09/08(日) 17:12:19 

    50、60代で明らかに障害あるのに幼少期見逃されて
    働いてる人ってたくさんいるよね
    そういう人たちは自分が自覚がないから後輩や若い人の障害には厳しい
    環境にもよるけど障害がありますと上に伝えてフォローしてもらえる所か
    あの人は障害があるんだってってコソコソ言われていじめられる職場も未だに多い

    +324

    -5

  • 29. 匿名 2019/09/08(日) 17:12:31 

    >>13
    >>1のレスだけでそこまで想像広げる!?証拠もないのに酷すぎない?

    +11

    -27

  • 30. 匿名 2019/09/08(日) 17:12:44 

    >>19
    医療機関できちんとした知能検査受けないと判断は難しい。
    心療内科で「知能に関して不安がある」旨を伝えれば検査を受けれると思うけど。

    +130

    -2

  • 31. 匿名 2019/09/08(日) 17:13:29 

    >>4
    あなたは自分が健常者だと思い込んでるの?
    まさかね、客観的には違うよ。

    +73

    -1

  • 32. 匿名 2019/09/08(日) 17:13:43 

    人格障害のボーダーじゃなくて 知的障がいのボーダーライン上の方って話じゃないの

    +143

    -1

  • 33. 匿名 2019/09/08(日) 17:14:46 

    >>20
    主ですか?主なら最初に「主です。」って書いてね。
    主、みんなに愛されてるじゃん。できる範囲で精一杯努力すればそれでいいんじゃない?

    +102

    -24

  • 34. 匿名 2019/09/08(日) 17:15:02 

    >>19
    それをはっきりさせて19さんはどうしたいの?
    でも本人の気持ちが一番大事だからね。
    薬だけ出されるのが嫌なら別の病院に行ってもらうとか。

    +18

    -8

  • 35. 匿名 2019/09/08(日) 17:15:15 

    ボーダーでも宅建合格した。でも人と関わるのが苦手。空気読めないらしい。主人いわく。

    +224

    -10

  • 36. 匿名 2019/09/08(日) 17:15:25 

    まぁジミー大西もこういう話だと挙げられてしまうよね。

    +158

    -2

  • 37. 匿名 2019/09/08(日) 17:15:34 

    私も学生時代からものすごい不器用で、人より理解力が乏しかったり、抜けてたりとかすることが明らかに多かった
    一般的な仕事じゃやってけないなと思って、今は単純作業のバイトやってるけど、そこでもミス連発…

    +214

    -2

  • 38. 匿名 2019/09/08(日) 17:15:47 

    >>1
    仕事って今まで何をしていましたか?
    職種によっては難しいような気はしますが。

    +62

    -6

  • 39. 匿名 2019/09/08(日) 17:15:47 

    授業がついていけない時点で何かあるよ。親の見栄か知らないが放置状態じゃ将来自立できない。親が亡くなったらどーすんだろ

    +123

    -6

  • 40. 匿名 2019/09/08(日) 17:15:48 

    軽度の障害者って重度の人みたいに国からの手厚い保護がないから一番生きづらい気がする。ホームレスになってしまう人は診断のされていない軽度障害者の人が多いし。どうにかならないものかな。

    +375

    -0

  • 41. 匿名 2019/09/08(日) 17:16:04 

    >>14
    それだけで知的ボーダー?東大卒でもやる人いるのに

    +103

    -18

  • 42. 匿名 2019/09/08(日) 17:16:31 

    息子が発達ボーダーでした、考える勉強は苦手だったけど暗記力は
    抜群で高校生のうちから
    消防設備とか危険物の資格をいくつか取得して
    行きたかった就職先にも受かって元気に頑張ってます

    +403

    -4

  • 43. 匿名 2019/09/08(日) 17:16:33 

    >>29
    13さんは1ではなく3(坂口さん)に向けて言っている

    +27

    -4

  • 44. 匿名 2019/09/08(日) 17:16:56 

    >>4
    同情するなら金をくれ

    +29

    -2

  • 45. 匿名 2019/09/08(日) 17:17:08 

    自分のことを健常だと思ってる人の中にも
    ボーダーや適応障害の人もいるから言わなくていいんじゃない?

    +246

    -2

  • 46. 匿名 2019/09/08(日) 17:18:07 

    私もそうだと思います。
    計算できない。
    小難しい文章読めない。
    携帯から家から生命保険などの契約は
    分からないので営業マンの言われるがまま。
    良い鴨です。
    すごいバカです。
    大学生まで親に、結婚後は夫に守ってもらってるが、
    親も夫も私と同レベルかもしれない。

    +359

    -7

  • 47. 匿名 2019/09/08(日) 17:19:00 

    >>4
    皆さん、通報押してあげよう。アク禁おめでとう

    +25

    -2

  • 48. 匿名 2019/09/08(日) 17:20:14 

    >>1
    そうなの?
    あなたの文章の構成力を見る限り、そうは感じなかったけど

    周囲の人に言う必要はないと思います
    世の中注意して見渡すと、話題は芸能人に関するTVと週刊誌の事ばかり、ニュースは見出しのみで判断っていうボーダーな人、かなり多いよ!
    私だってそうでないとは言い切れない

    +255

    -5

  • 49. 匿名 2019/09/08(日) 17:20:45 

    バリアフリーが浸透しても
    障がい者への差別はなくならないよ
    だから
    余計なことを他人に報告する必要はない
    重度や他人の助けがないと生きられないレベルならともかく
    軽度であることを伝えても周りの人達が助けてくれる保証もない

    +145

    -2

  • 50. 匿名 2019/09/08(日) 17:20:46 

    失敗してもきちんと次に繋げてくれたら大丈夫だよ
    できることから探せば良い
    最悪なのはごまかしたり嘘ついたりすること
    一人職場にいたけど本当に呆れたよ

    +67

    -3

  • 51. 匿名 2019/09/08(日) 17:21:07 

    私は小中高と勉強ができなかったけど、集中力がなくて勉強をしてなかったからできないだけだった
    ADHDを医師に疑われIQ検査をしたら、IQは平均以上で発達障害でもなかったよ
    勉強したら難関資格も複数合格した

    +127

    -13

  • 52. 匿名 2019/09/08(日) 17:22:10 

    >>33主では無いです

    +33

    -1

  • 53. 匿名 2019/09/08(日) 17:23:21 

    >>13
    知的に問題があっても工夫したり努力して時間がかかっても少しずつ覚えるってことができるけど
    性格は治すのは難しいよね

    +53

    -3

  • 54. 匿名 2019/09/08(日) 17:23:21 

    >>25
    確かにね。コイツ嫌いだけど、ここで勝手にボダ扱いにされてるよね。決め付けって怖い

    +108

    -1

  • 55. 匿名 2019/09/08(日) 17:24:40 

    >>1
    打ち明けてくれた方がありがたいよ
    ずけずけ言ってわかってくれるならそっちのが仕事しやすいし
    隠しても皆、そういうの感づいてる

    +45

    -8

  • 56. 匿名 2019/09/08(日) 17:26:15 

    知能テストってどこで受けれますか??
    小学校のときからテストの点数も悪く、仕事の要領も悪いです。
    エスカレーター式の進学校に入ったから置いてかれた感が半端なく劣等感もすごい。

    周りは公務員、官僚、弁護士、CA、または医者。
    私は非正規。
    嘘みたいな話だけど本当。
    きっと知的に関係あるんだと思う。

    +17

    -10

  • 57. 匿名 2019/09/08(日) 17:26:40 

    知能は遺伝するので、子供は作らない方がいいですよ!

    +97

    -48

  • 58. 匿名 2019/09/08(日) 17:27:47 

    >>25
    変な事色々やらかして普通とは違うとは思うけどこういうのって普通に名誉毀損だよね。

    ガルちゃんって嫌われてたら何してもいいって思ってるからこわい

    +85

    -0

  • 59. 匿名 2019/09/08(日) 17:28:01 

    会社の後輩にもそうなのかな?って思う子いる
    何度注意しても同じミスしたり、今までずっとやっていた仕事の段取りを急に忘れたり。周りのフォローが大変。
    最初はただの物覚えが悪い子なんだと思ってたけど20代前半だし、度を超えている。
    こうやってちゃんと障害ですって分かるならいいけど、理解できないうちは一緒に働いている人たちは正直イライラしちゃうし疎まれるよね。
    前に働いていたバイト先でも他のスタッフにすごく意地悪されたと言ってた。

    +171

    -1

  • 60. 匿名 2019/09/08(日) 17:28:43 

    >>10
    一般では採用されないけど、障害枠ならどこの企業も一定数雇わないといけないから仕事あるよ
    賃金は低いけど

    +27

    -1

  • 61. 匿名 2019/09/08(日) 17:30:35 

    私は試験は通るし文章や数字の飲み込みはめっちゃ早いけど人の話が本当に聞けないし理解できない
    仕事以外の会話は出来る
    だから入社試験やら面接では評価高いのに入ってからどんどん周りの人に見限られていく

    +112

    -0

  • 62. 匿名 2019/09/08(日) 17:30:48 

    私も自身を、軽度の知的障害かなと思っている。

    特に契約ごとや、電化製品のことがサッパリわからない。
    パソコンとかスマートフォンとか、なぜ皆そんなによく
    知っているの?と思う。

    店でウォークマンについて説明を聞いたけれど
    サッパリわからなかった。
    パソコンから~して…と言われ、諦めた・・・

    親が株をやっているけれど、親が死んだら引き継ぎ無理!と
    ビクビクしている。さっぱりわからない。

    学業成績は、常に最下位。仕事も続かず。

    +149

    -4

  • 63. 匿名 2019/09/08(日) 17:30:57 

    前に書いたことあるかもしれないけどアルバイトしてたスーパーに障害者枠があって支援学校の卒業生が何人も来てた
    着替えのロッカールームが同じだったのでたまに喋ったけど、知的に低い感じは受けなかった
    彼女らは一般的な10代の子たちみたいにスマホを使いこなしてたから、別のテナントのパートさんが感心してた
    では何が苦手かと言うと数学のようなシステマティックな学問の理解が遅いみたい
    それと各種データを比較・分析して今後の見通しを立てることなどが難しいのかな
    バックヤードの作業や品出しは一度覚えてしまえば問題なくできるけど、発注はちょっと無理、みたいな感じ
    主さんも自分の適性に合う仕事が見つかるといいですね

    +171

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/08(日) 17:31:57 

    うちの息子は3歳で言葉の遅れで病院、保健師いろんなところに相談したけど
    そのうち言葉が出ますよ
    幼稚園小学校でも他の子とコミュニケーション取れない
    問題も起きだす
    でもどこに相談しても、そのうち良くなりますよ
    見守って下さい
    高校生で、自傷行為や問題行動で児相で強制措置
    きっちり検査したら
    17歳だけど知能指数は7歳程度で発達障害ですね
    高校受験で合格したのも奇跡でしょう
    年齢も年齢なので、これといった療育はないです
    って返された
    この先の事は書きたくないけど
    ひと昔前の発達障害の話です

    +190

    -3

  • 65. 匿名 2019/09/08(日) 17:32:54 

    >>40
    あの人たちは役所に行って病院紹介してもらって診断受ければ支援してもらえるよ
    本人たちが行きたがらないだけ
    診断されたくない自分は健常ってプライドがある人たちだからね

    +6

    -11

  • 66. 匿名 2019/09/08(日) 17:34:31 

    >>1
    日常生活送れてるって仕事が出来るよりも基本だと思うのでそこが出来てるってすごいと思います。

    私の知り合いは男性で40代の人は知能指数66くらいで仕事は出来るし人付き合いもある程度出来ますがシングルファーザーなのにお金の管理が出来ずパチンコ依存性でお金を持つと全部使ってます。

    親の財布からお金を抜いたりみんな困ってます。

    今は遠縁の私が給料全額預かり週払いで渡してますが渡したその日に使ってしまうのでどうすればいいか困っています。

    +83

    -2

  • 67. 匿名 2019/09/08(日) 17:34:42 

    知的・発達障害は子供産まないで

    +44

    -42

  • 68. 匿名 2019/09/08(日) 17:34:51 

    >>1
    主さん自発的にきちんと検査に行って偉いね
    うちの職場にもいるよ
    自分の子が発達障害で、色んな検査を見てきてるから多分そうなんだろうなと思ってる
    頭は良いから上司の立場にいるんだけど、
    期日までにやることをやれなかったり、机や身の回りは整理整頓できておらずいつもぐじゃぐじゃ
    伝達事項がきちんと伝わらない、伝えられない
    できないことをその場しのぎに誤魔化す
    …などなど挙げたらきりがない
    うちの職場の上司も主さんのように検査に行ってくれたらなと思う

    せっかく自分の特徴を知ることができたのだから職場にきちんと伝えたら働き方とか考えてもらえると思うし、周りにもそういう障害があるんだと分かった方が対応も変わるような気がするよ
    心無いこと言ったりしてくる人もいるかもしれないけどそれはその人の人間性の問題だから、気にしちゃダメ
    あまりに酷いなら無理はしないで心が壊れる前にまた職場を変えたらいいと思う

    +69

    -1

  • 69. 匿名 2019/09/08(日) 17:35:49 

    軽度知的IQ60です
    学生は普通学級だったけど勉強はついていけなかったです
    今25歳で手帳ありで工場で雇用で働いてます

    +103

    -2

  • 70. 匿名 2019/09/08(日) 17:36:17 

    >>62
    契約類と家電操作は説明の一言目を発する前から完全シャットアウトな年輩者すごく多いし、それだけだとそこまで問題視しなくてもいいような。

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2019/09/08(日) 17:36:43 

    >>65
    知り合いはWISCで軽度知的障害の診断を受けたのにたまたま検査の日調子が悪かっただけと本気で思ってます。


    プライドが高いのか理解ができないのかどうなんだろう…

    +63

    -4

  • 72. 匿名 2019/09/08(日) 17:41:50 

    >>3
    これは訴えられたらやばいやつや

    +68

    -4

  • 73. 匿名 2019/09/08(日) 17:47:23 


    苦手のなことが自覚出来てるんだから大丈夫じゃない?

    +3

    -2

  • 74. 匿名 2019/09/08(日) 17:49:11 

    上司にだけは伝えた方がいいんじゃない?
    主さんが思ってる以上に周りの人は辛いと思うよ。自分の仕事捌きながら、人の仕事も気にしないといけない、何度も同じ事指摘したり教えるのって物凄く労力がいるよ。周りのイライラがピークになって、主さんが職場に居られなくなったら本末転倒だしね。

    +26

    -5

  • 75. 匿名 2019/09/08(日) 17:49:48 

    ずっと小さい頃から生きづらく大人になりました。
    日常生活や日常会話は出来るのですが、少し難しいことを話されると頭の中が真っ白になって理解ができません。誰かに説明したりするのも凄く苦手です。
    ただ自分はバカなんだと思ってたのですが、子供ができ子供がグレーなので色々調べて行くうちにもしかして自分も何か障害があるのかもしれないと思いました。
    子供がいるので役員や自治会などありますが、本当に難しい会話が成り立たないのでできそうもありません。それを考えただけで息がしづらくなります。
    来年上の子の小学校入学、下の子の幼稚園入園…学校説明会が恐怖です。
    精神科にいけば何か少しでも今の症状を緩和する事が出来るでしょうか?

    +117

    -2

  • 76. 匿名 2019/09/08(日) 17:49:59 

    ボーダーの人は料理難しくないですか?
    細かい工程がいくつもあって覚えられない
    自分の頭で考えるのが苦手

    +96

    -0

  • 77. 匿名 2019/09/08(日) 17:50:12 

    自分の苦手なことを障害と言ってしまえればね

    +8

    -3

  • 78. 匿名 2019/09/08(日) 17:51:04 

    >>61
    視覚優位なんだと思うよ。
    口頭での指示が入りにくい場合はその旨伝えて
    文章にして指示してもらう等の配慮があればいいけど、普通の職場ならなかなか難しいよね。

    +58

    -2

  • 79. 匿名 2019/09/08(日) 17:53:57 

    坂口杏里に限っては知的障害だと言われてる方が同情が買えるから
    本人がおバカアピールしてる方がいいのかも

    +44

    -4

  • 80. 匿名 2019/09/08(日) 17:54:45 

    >>54
    起こしてしまった犯罪に対してはいけないと思うし改めなさいって思うんだけど、そうと公表した訳でもないのに一般人が医者気取りで障害者って決めつけるのいつも疑問に思う。
    医師しか診断出来ないっての。
    あと本当に訴えられたらいいと思う。

    +48

    -3

  • 81. 匿名 2019/09/08(日) 17:55:07 

    >>1
    わかるー!仕事って、最初は新人だから大目に見てくれるけど、成長が遅すぎるorしないから数ヶ月たったときが一番ツライ。結局、フリーランスしか続けられたことないよ…

    +117

    -0

  • 82. 匿名 2019/09/08(日) 17:56:55 

    >>60
    ボーダーラインだから障害枠に入れないでしょ。

    +31

    -2

  • 83. 匿名 2019/09/08(日) 17:57:52 

    十数年家庭教師をしていたんだけど、軽度知的障害の子も何人も受け持った。友達や親戚にもそういう人がいる。その経験からすると、主の文章は軽度知的障害のそれではないように思う。

    +115

    -2

  • 84. 匿名 2019/09/08(日) 17:58:24 

    漢字や計算も苦手です
    にたような字が覚えられません
    綱と網とか、繁と繋とか
    言葉も覚えてないから語彙が少なすぎます

    +39

    -3

  • 85. 匿名 2019/09/08(日) 17:58:30 

    >>66
    天地真理さんを思い出した
    そういう感じで週に2000円くらい娘さんが渡して管理してる

    +38

    -0

  • 86. 匿名 2019/09/08(日) 17:59:13 

    そういう方でも、勉強をして有名大学に受かってる人も
    実際いますよね。
    発達障害とかは、無いんですか?
    IQ70代なら手帳はもらえないですよね。
    周囲に打ち明けなくてもいいと思いますが。
    精神保健センターなど、相談してみては、どうでしょうか?

    +5

    -8

  • 87. 匿名 2019/09/08(日) 18:01:37 

    あさりちゃんやちび丸子みたいに年取らないと思ってた
    落書きばかりしてた
    新聞読んでもいみがわからない
    年取るのこわい

    +66

    -2

  • 88. 匿名 2019/09/08(日) 18:03:21 

    同級生が多分そう、とってもいい子だよ。
    某宅配の仕事は続いてるけどワープア。
    実家で親が元気なうちはいいけど、老後がやばそう。
    ちょっと金持ちのおじさんとでも結婚した方がいいと思うんだけど色気なしで実家好きすぎる。

    +18

    -3

  • 89. 匿名 2019/09/08(日) 18:03:31 

    みなさんコメントありがとうございます、主です。
    私は学生の頃にうつ病を患い、受診した精神科で知能テストを受けました。
    現在は病気もあり職には就いておらず、自分に合った仕事を模索している最中です。

    子供を産むな、というコメントもありましたがそれも悩みの種で、子供を産み育てることが私の夢でしたが、諦めるべきかもしれないと常々感じています。
    現に、私の母も私と近いような知能の低さが感じられます。

    普通に生まれたかったと嘆く毎日です。

    +177

    -2

  • 90. 匿名 2019/09/08(日) 18:09:39 

    得意な教科がゼロ
    テストが終わったらすぐ忘れるし、何も身に付いてないよ
    ウェイス受けて結果待ち

    +11

    -2

  • 91. 匿名 2019/09/08(日) 18:09:53 

    検査はしてないけどそうかな?と思う。
    勉強はオール3くらいだったけど、いつまでもスーパーの野菜の値段覚えないし、料理も何度も作ったものでも毎回レシピみないと作れない。
    車の免許は取れたけど運転センスない。道も覚えられない。事故起こす気しかしないのでペーパードライバー。
    役所関係の手紙は全然理解出来ない。
    夫が稼ぎ良くて頭使うことはなんでもしてくれるけど、死んだら遺産相続もできないと思う。

    +103

    -4

  • 92. 匿名 2019/09/08(日) 18:09:59 

    ADHD(診断済み)とアスペ受動型(診断されてないがそう思う)です。IQは104で普通。

    大学まではそれなりに適応して卒業し、健常者と同じ様に就職しましたが、社会人になるとさすがに誤魔化せなくなりました。

    普通に働いて普通に結婚して普通に子供育てる

    こういう普通の幸せな人生は歩めないと思うと涙が出てきます。


    +92

    -1

  • 93. 匿名 2019/09/08(日) 18:10:55 

    ずっと成績は良かったのに、社会に出たらダメ人間だった時の衝撃

    +102

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/08(日) 18:20:01 

    >>19
    関係機関で働いてますが、これがあったら確実というのはないけど、どこが気になるのか教えてもらえればもう少しわかるかも。
    病院行ってできることは、発達検査を受けて得意不得意を知ること。苦手さに対する対応を本人含め、家族が知ることがメインになる。
    発達障害に対する薬は多動や衝動性を落ち着かせる薬くらいしかないかなぁ。もしもいろんなことでうまくいかなくて鬱っぽかったり落ち込みがあるなら不安に対する薬は出ることはあると思う。

    +38

    -2

  • 95. 匿名 2019/09/08(日) 18:24:16 

    ボーダーって一番いきにくいと思う
    どちらかを選んで生きていくから

    +70

    -1

  • 96. 匿名 2019/09/08(日) 18:30:09 

    境界性パーソナリティ障害のことボーダーって言うけど知的ボーダーって別だよね?

    +60

    -0

  • 97. 匿名 2019/09/08(日) 18:30:39 

    >>19
    知的ボーダーで精神安定剤出ることあんまりないと思う

    +44

    -2

  • 98. 匿名 2019/09/08(日) 18:30:39 

    >>3
    名誉毀損で訴えられそう。

    +32

    -3

  • 99. 匿名 2019/09/08(日) 18:36:46 

    >>1
    IQ73てボーダーなんだ!?
    うちの自治体だと75で軽度知的障害として療育手帳もらえるし、支援学校も入れるよ
    ざっくり言うと普通の人の7割程度の理解力や精神年齢だろうに、ボーダーだとあんまり支援がないから苦労多そうだね

    周りには早めに特徴・特性をアピールして、細かく相談しながら寄り添ってもらえるようになると良いね!

    +53

    -0

  • 100. 匿名 2019/09/08(日) 18:39:59 

    >>98
    名誉毀損をわからなさそうだし

    +9

    -6

  • 101. 匿名 2019/09/08(日) 18:42:58 

    自閉症スペクトラムです。
    診断がつくまでアルバイトや仕事で数々のミスをしてきました。
    仕事できる自信がないので障害者雇用で働いてます。
    気持ちの負担が減って気が楽になりました。

    相手の言うことを理解したいのに飲み込めない歯がゆさや悔しさがなくなりました。
    あと、またミスをするんじゃないかという緊張感が軽減されました。

    +70

    -0

  • 102. 匿名 2019/09/08(日) 18:43:57 

    私の姉の子供がボーダーぽいです。今小1だからわからないんですが
    1.都合の悪い時(テレビを見てる時など)は人の話を無視する
    2.自分の話はするが何を言っているのか分からない
    3.常に言い訳、小さな嘘をつく
    4.友達がいない(避けられている感じです)
    5.一人でも平気
    6.落ち着きがない
    7.親の前ではすごく良い子になる

    などなど、、、ボーダーぽい気がするのですが…違いますかね??

    +4

    -32

  • 103. 匿名 2019/09/08(日) 18:44:10 

    自己判断だけど 飲み込み悪いし学生の時はよく天然だねって言われてたし何かあるのかなとは思う

    でも周りにそんな影響なければ個性だよ

    +41

    -3

  • 104. 匿名 2019/09/08(日) 18:46:37 

    >>102
    躾ができてないだけかと。

    +55

    -3

  • 105. 匿名 2019/09/08(日) 18:46:46 

    療育手帳がとれる基準が地域によってかなり違うのは問題だよね。
    重度はもちろん大変だけど、一番苦労するのは手帳がとれないボーダー。
    手帳の判定の程度ではなく、その人の『困り感』で支援するのがいいよね。
    日本は重度だと過支援になる場合が多く、軽度・ボーダーは支援少ないかない状態だもん。

    +77

    -1

  • 106. 匿名 2019/09/08(日) 18:50:14 

    >>7
    知人に平行四辺形の面積が理解できない、と言う人がいて良くも悪くものんびりしてる感じなんですが、どう思いますか?

    +0

    -16

  • 107. 匿名 2019/09/08(日) 18:51:42 

    >>52
    違ったんかーい!

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2019/09/08(日) 18:56:24 

    発達障害なんかもそうだろうけど、ボーダーって一番どうしていいかわからないだろうね。

    +62

    -2

  • 109. 匿名 2019/09/08(日) 18:57:59 

    >>17
    障害者枠は手帳が無い人は対象では無いはず

    +50

    -0

  • 110. 匿名 2019/09/08(日) 19:03:42 

    うちの子は自閉症スペクトラム、ADHD、知的ボーダーだけど、悩みもなくいつも楽しそうだ。
    将来が不安で親は胃に穴が開きそうな思いしてるけど。

    +93

    -1

  • 111. 匿名 2019/09/08(日) 19:05:34 

    上司が単に仕事のできない人だと思っていたが、度がすぎることが多くて境界なのかな、とか考えてしまいます。

    何回も同じことを噛み砕いて説明しないと理解してくれない、段階を踏んですることを理解してくれない、自分の興味あることだけ周りが引くくらい積極的に行動しだす、一度説明したことをすぐ忘れる(1時間後くらいですっかり抜けてる)、いろいろな条件を複合的に加味して判断することが苦手、とっさに判断して指示を出すことが苦手、空気が読めず個人情報など言ってはいけないことをポンポン話す

    部下ならまだしも上司なので、偉そうにアドバイスとかしにくいし、とても困っています。

    長文でトピずれすいません

    +48

    -5

  • 112. 匿名 2019/09/08(日) 19:11:59 

    仕事でミスが多く病んで仕事を転々としていた時に発達障害のことを知り、これだ!とすぐに検査を受けに行きました。
    視覚94、聴覚86、総合してIQ90でした。
    結果発達障害の可能性は低いと言われ、ただの低脳という事がわかり途方にくれてます。
    自分には一体何が出来るのか…。

    +100

    -2

  • 113. 匿名 2019/09/08(日) 19:13:26 

    >>91
    レシピすら難しく思えるよ
    文字だけで書いてあるのはとくに難しい
    免許がとれたのは奇跡かな
    私もペーパー

    +18

    -1

  • 114. 匿名 2019/09/08(日) 19:21:24 

    >>100
    こういうことはやめたほうがいい
    わかると思う
    思っても言わないほうがいいこともある
    自分のためだよ

    +20

    -3

  • 115. 匿名 2019/09/08(日) 19:22:56 

    >>14
    ガルちゃんでもこうして人を障害者認定する人多いけど、実はそういう人が発達障害だったってケースが多いらしい。

    +159

    -2

  • 116. 匿名 2019/09/08(日) 19:30:50 

    別トピでも載せましたがこれが私の結果です。
    IQ85です。
    特に数字が弱いです。
    小学校でそろばんが出てきて怪しくなり、時速や何時間で何リットル水が溜まるかとかの問題から訳わからなくなりました。
    小学校高学年から不登校になり、義務教育で学校で習うようなことを知らなくて驚かれて自信失ってます。
    軽度知的障害、境界知能(ボーダー)の人

    +72

    -0

  • 117. 匿名 2019/09/08(日) 19:33:04 

    73だったら、体調によっては70切りそうだね
    そしたら、手帳貰えるのかな?成績の証明とかいるんだっけ
    スレスレのボーダーが1番わりを食らってるよね。

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2019/09/08(日) 19:48:28 

    そもそもその軽度の人が自分は知的だと思ってない人の方が多くない?ただ単に不器用な人もいるけど、人と話すのは苦手だけどセンスはいいからひたすらパソコン業務の人いるよ。

    +49

    -1

  • 119. 匿名 2019/09/08(日) 19:53:55 

    >>1
    人間は知能だけじゃないよ。
    知能高くても人間性ダメだと周りから浮いたりするし、発達障害とか色々あるよ。
    ネットでも信用あるはずの職業の人が炎上したりする。
    自分に合った環境ならそんなに気にしなくていいと思う。
    大体みんな自分の知能なんてそんなに知ってるの?

    +64

    -1

  • 120. 匿名 2019/09/08(日) 19:54:16 

    >>106
    数学全般苦手とかなら分かるけどそんなピンポイントで理解出来ないって別に普通の範疇じゃない?
    図形が苦手って子時々いるから。
    数学全般苦手で勉強してもしても0点とかなら学習障害の可能性はある。
    その場合は障害に合わせた指導が必要だから普通に教えただけじゃ理解できない。
    学習障害の一例だけど、一列に綺麗に並んでいる文字が曲がって見えたり歪んで見えたりする事があるらしい。
    普通に教えても理解するのが難しい。

    +25

    -0

  • 121. 匿名 2019/09/08(日) 19:55:04 

    障害者として雇われた方が、制度としても会社も助かることありそう

    +22

    -0

  • 122. 匿名 2019/09/08(日) 19:57:10 

    発達や知的障害で一番厄介なのは 「自称」。
    診断済じゃないのによく言うわ、日常生活でどうしようもないレベルなんだよこっちは。

    +52

    -1

  • 123. 匿名 2019/09/08(日) 19:58:22 

    >>112
    仕事が合ってないっていう可能性も。
    世の中に色んな仕事があって、自分にはどれが本当に向いてるかなんて分からないよね。

    あと、知能と仕事の能力はイコールではないと思う。
    勉強出来なくも仕事はばっちりの人もいるし。
    仕事は第三者に意見を聞くのもいいよ。
    ここが上手くいかないんだけどどうしてる?とか。

    +35

    -0

  • 124. 匿名 2019/09/08(日) 20:05:51 

    うちの母親は本当に鈍臭くて周りの人をイライラさせる。
    でも仕事は問題なくこなせてるみたい。
    なぜ家の事とかは出来ないんだろう...。
    発達障害かな?
    本当に一緒にいるのが辛い

    +6

    -6

  • 125. 匿名 2019/09/08(日) 20:06:28 

    文章もちゃんとしてるし、スマホなりPCなりをけっこう使えているわけだし、ここ読むと逆にわからなくなってくる。

    +58

    -0

  • 126. 匿名 2019/09/08(日) 20:07:59 

    病院で検査したら総IQ76
    国家資格は持ってたり料理は得意だから親や姉からは出来る子、しっかりしてると言われ
    出来ない部分は見て見ぬ振りされてる
    社会では使えない人間
    だから働いてないよ
    働きたいからお店開こうと思ってる!

    +71

    -1

  • 127. 匿名 2019/09/08(日) 20:13:18 

    50年前ぐらいまではIQ80まで?は知的障害だったんだっけ?
    それだと該当者が多過ぎて70〜74までにしたとか
    どっかのトピで見た

    潜在ボーダーはかなりいると思われ

    +85

    -1

  • 128. 匿名 2019/09/08(日) 20:19:37 

    自分は普通と思っていたが、知人にしつこい位にお前はアスペアスペって言って来る人1人いる。
    学習能力高いからアスペらしいが。
    言っちゃ悪いが言って来る人の方が劇的に記憶力悪いし、お子さんも知的障害。
    自分では分からないけど、1人でも言って来る人がいるなら、そうなのかも知れないと検査に行ってみたい気もするけど、確定されたら怖いような

    +37

    -0

  • 129. 匿名 2019/09/08(日) 20:20:10 

    発達だと倫理的に正しいことを通しても一般に怒られる
    発達に人権なんてない何がいいことなのかわからない
    ナマモノを洗浄しない素手で触る人に手を洗ってと頼んだら時間の手間だと怒られた
    正しいこと守っても正しく生まれてこなかったから説得力ない
    次は健常者にうまれたい

    +20

    -0

  • 130. 匿名 2019/09/08(日) 20:31:21 

    >>26
    なんか優しい
    私も境界知能かもしれないからホッコリしました。

    +26

    -1

  • 131. 匿名 2019/09/08(日) 20:40:19 

    >>64
    それは発達障害ではなくて、知的障害ですよね。
    発達障害の中には、知的障害を伴う重複障害の方は多数います。

    発達障害イコール知的障害ではありませんよ。
    文面を読むと、知的障害なので。

    発達障害は、自閉症スペクトラム、
    ADHD、学習障害のことを指してます。

    知的障害は、知的な遅れが18歳になるまでに起きていることです。



    ちなみに、うちの子供は知的境界域です。
    頑張ってお勉強してます。
    穏やかで、とても優しい子です。

    ここを参考にさせてもらいます。
    トピックス立てて貰えて嬉しいです。
    なかなか境界域の話題はないので。



    +75

    -3

  • 132. 匿名 2019/09/08(日) 20:46:50 

    >>33あと、有難うございます、できる範囲で精一杯頑張ろうと思えました

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2019/09/08(日) 20:52:54 

    >>106
    >>7
    平行四辺形の面積ひとつでその人がどうかははかれないなぁ。
    私はいまだに分数の計算が理解できないけどとくに支障なく生活してるよ。グレー関係なくみんなひとつやふたつあるよ。

    +57

    -1

  • 134. 匿名 2019/09/08(日) 21:05:41 

    高学歴だけどボーダー、ということはありえるんだろうか…?
    友達が早稲田卒だけど日常生活がポンコツすぎて(本人談)本気で悩んでる。

    「ポンコツ」の内容は

    旦那さんとドライブ中にAさんについて話をしているのに窓の外に犬が見えたら
    「あ!犬!野良かなあ?」と口に出してしまって旦那さんに「今はAの話だろ!」と怒られたり。

    「ビール取って」と言われたのに冷蔵庫に向かう途中で「そういえば、予防接種はいつ?」と聞かれたら
    「いついつだよ」と返事してそのままビールのことは忘れて戻って来たり。

    ハンドメイドのアイディアを思いついて材料を買いに行って作り始める。
    →別のアイディアを思いついて材料を買いに行って作り始める。
    →別のアイディアを(略 の繰り返しで自宅に未完成品と材料の山ができる。

    みたいなことが1日に何回もあるとのこと。

    特に結婚して仕事を辞めてから旦那さんに注意されることが増えたらしくて
    すっかり自信をなくしている。
    家族でもないから「ボーダーじゃない?」「検査してみたら?」とは言えないけど
    明らかに普通じゃないなと思う時がある。

    +8

    -17

  • 135. 匿名 2019/09/08(日) 21:11:41 

    >>76
    料理大好きだけど何十回と作っても、毎回レシピ見ないと作れないものもたくさん
    煮物とか和食は感覚で匂いで味付けを判断してるよ

    +27

    -0

  • 136. 匿名 2019/09/08(日) 21:13:58 

    職場のアスペルガーか軽度知的の女性は、そのキャラクターに惹かれた上司が大事に囲っててるよ。
    本人はマイペースだし気に入られてるのを逆手にとって高飛車。

    +4

    -12

  • 137. 匿名 2019/09/08(日) 21:21:10 

    >>24
    女性の知的障害が性被害者って前提何だろう?
    私が小学校の頃、知的障害の子は担任だった若い男性教師の股間をしょっちゅう触りまくって、
    職員室戻ろうとしても後付けたり車に乗ろうとしたら待ち伏せして邪魔してて、
    見つけたら私やクラスの誰かが捕まえに行ってた。

    +66

    -7

  • 138. 匿名 2019/09/08(日) 21:33:48 

    >>42
    努力家だったんですね。素晴らしいですね✨

    +68

    -0

  • 139. 匿名 2019/09/08(日) 21:39:52 

    >>134
    ADHDっぽいかなぁ。
    不注意優勢の。

    ドライブ中にAさんの話をしていても視覚に入るものにすぐ反応してしまう、冷蔵庫にビールを取りに行ったのに違う話題をふられてそっちに意識が行ってしまう、思い付いたら我慢出来なくてすぐ行動してしまう…。

    ADHDだけだとIQは関係ないので高学歴の人は居ますよ。

    忘れ物とか遅刻とかする人なのかな。
    自信がなくなってしまうのは辛いですね。

    +41

    -0

  • 140. 匿名 2019/09/08(日) 21:43:35 

    >>25
    でも、通知表オール1だったらしいよ。
    オール1もなかなかとれないよ。

    +39

    -2

  • 141. 匿名 2019/09/08(日) 21:48:01 

    子どもが小学校上がって先生に指摘受けてWISK検査してもらうと境界知能と言われた。授業ついていけず2年から支援級だけど、病院の先生にら境界知能でもう少し勉強出来ても良いのに出来ないから今ADHD、自閉、LDも疑いありと言われてて、どうアクション起こせばいいか分からない。将来不安

    +32

    -0

  • 142. 匿名 2019/09/08(日) 21:49:00 

    >>33

    なんで>>20が主だと思ったの?
    パッと見で主じゃなく主の質問に答えてる側の人だってすぐに分かったけど。

    あなたこそもうちょっと考えよう。

    +64

    -7

  • 143. 匿名 2019/09/08(日) 21:59:10 

    >>1
    性犯罪や風俗やAVのスカウトは本当に気をつけてくださいね!!
    あなたみたいなタイプの女性が本当に一番狙われやすいので!!

    +48

    -0

  • 144. 匿名 2019/09/08(日) 22:03:28 

    職場の女の子がボーダーです。
    何回言っても理解できないし、言い返すし、思い込みが多い。最近 優しく教えていくのがキツくなってきた。正直疲れるし、フォローしきれなくなってきてる。本人も辛いかもしれないけど、わたしもしんどいです(涙)

    +56

    -0

  • 145. 匿名 2019/09/08(日) 22:06:52 

    >>139
    まさに、遅刻魔でした。
    それも、友達との約束だけ…という自分に都合よく遅刻するタイプではなく
    朝6時から起きてるのに何故か絶対に遅れたら自分が損する大事な試験や面接でも遅刻するくらい重症の…

    専門家ではないから彼女に思い込みでアドバイスはできないけど
    彼女と接する時の参考にADHDの本を読んでみます。
    ありがとうございました。

    +25

    -0

  • 146. 匿名 2019/09/08(日) 22:15:36 

    スマホの文言も意味不明だよ
    デバイスとか、難しい横文字ばかりで意味がわからないよ
    契約のときも
    意味わからなかったよ

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2019/09/08(日) 22:20:56 

    >>106
    >>122
    >>130

    その方にはあまり根掘り葉掘り聞けませんが、お子さんが毎年サマースクールで(クラス2名ほど)、算数全般が極端に苦手です。あと、親子で不器用で踊りが苦手だと言われていました。
    空気を読まない発言や行動が多く戸惑ってしまいます。

    +6

    -4

  • 148. 匿名 2019/09/08(日) 22:22:37 

    トピ画ワロタ

    +1

    -4

  • 149. 匿名 2019/09/08(日) 22:23:32 

    文章はとっても普通に見えたけど?
    ちょっと私には難しいくらいの。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2019/09/08(日) 22:33:21 

    >>84
    遂 逐 隊
    紛らわしすぎる
    低い 底 抵
    紛らわしい

    +3

    -2

  • 151. 匿名 2019/09/08(日) 22:51:51 

    >>1
    ボーダーラインだからこそ辛い事があるよね。
    手を抜いてるとか、性格のせいにされて責められる事があるとすれば、打ち明けた方が楽だと思うよ。
    理解をしてもらえるかというよりは、自分の気分が楽になるんじゃないかな。
    本当はダメな事だけど、少なからず偏見を持たれる事もある社会だから、打ち明けたい場所では打ち明けて、打ち明ける必要がなさそうな場所では、打ち明けなくていいと思う。

    +32

    -1

  • 152. 匿名 2019/09/08(日) 22:58:46 

    >>16
    バカなんて言わないで。一生懸命勉強したんでしょ?偉いよ。

    +118

    -2

  • 153. 匿名 2019/09/08(日) 23:02:59 

    数独とかお絵かきロジックなんかも苦手で全然解けないよ
    今のスマホゲームとかも意味不明だよ
    とても難しくて娯楽すら楽しめないよ
    辛い
    頭が子供以下かも

    +20

    -1

  • 154. 匿名 2019/09/08(日) 23:13:12 

    1人結婚式?

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2019/09/08(日) 23:13:25 

    夢の中か

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2019/09/08(日) 23:13:41 

    トピ間違えた

    +1

    -2

  • 157. 匿名 2019/09/08(日) 23:28:28 

    もうだれもいないの?
    とピ主さん、とてもしっかりしてそうにみえるけどな
    家事もちゃんと出来てるようだし
    うらやましい…

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2019/09/08(日) 23:31:08 

    >>1
    言わないに一票。
    言ってもメリットはないよ。
    不器用とか仕事が上手く理解できないなどくらいであれば、誤魔化しながらやる。
    クビにされそうなら言うかな。

    +47

    -3

  • 159. 匿名 2019/09/08(日) 23:38:30 

    私の子供もグレーゾーンなのかな。手帳も申請できるらしいけど全体の八割でのみって感じで、出来るところもあるけど出来ないところは極端に低かった。私もうつ病とパニック障害だけと思ってたらADHDと言われて困惑してる

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2019/09/08(日) 23:50:08 

    療育手帳持ってます
    もう発達障害もあるしで大変です
    一人暮らししたいけど親に自分のことも一人でできないやつにできないと言われてしまいました
    部屋は汚いし、コミュニケーションができないとかも
    インターネットとかでコメントするのはできます
    仕事行くととたんに話せなくなります
    でも一人暮らししたい
    まずどうすればいいですか?

    +35

    -2

  • 161. 匿名 2019/09/08(日) 23:52:51 

    ボーダーの基準ほんとわかんない

    身内の話で申し訳ないけど中学の支援級のうちの娘(自閉症スペクトラム)、死ぬほど勉強しても進研ゼミ実力テスト国語30点でほんと嫌
    他の教科は覚えるだけだから80〜100点取れるけど、国語の文章題、まず文章読むことすら何度言ってもわからない
    ちなみに学校は支援級だからそもそも普通級とはテスト自体違う。支援級だけのテストなんてやってなんの意味があるのか

    もともと幼稚園から療育手帳持ってたのに昨年の再判定で非該当になって手帳なくなった。こんな程度の低いのがボーダーって…

    嘘でしょ?!これでボーダー??!自閉症スペクトラム以外に確実に知的はいってるでしょ
    まともに会話も成り立たなくて同級生には相手にされず友達皆無
    これでボーダーなら、ボーダーってどんだけひどいの?って思う

    +30

    -0

  • 162. 匿名 2019/09/08(日) 23:54:23 

    小学3年生の算数がわからなくて
    理科も社会も小学生レベル
    音楽なんて音符しか(♪と🎵と記号しか)わからない
    国語は中学生レベルなんとかいけた
    高校は支援学校
    くもん習っていたんだけどついていけなかった
    理解できなくて
    はぁ。

    +31

    -0

  • 163. 匿名 2019/09/08(日) 23:58:32 

    >>64
    この先きになってしまう。。

    +25

    -1

  • 164. 匿名 2019/09/09(月) 00:00:38 

    軽度知的障害とただのバカの違いってなんなんだろ

    +20

    -0

  • 165. 匿名 2019/09/09(月) 00:15:43 

    >>164
    ただのバカ→同じ人間と認められる
    知的障害→同じ人間ではない


    +14

    -13

  • 166. 匿名 2019/09/09(月) 00:20:04 

    中学生の頃に診断された
    知的障害って
    クラスに馴染めなかった
    コミュニケーションとか勉強とか
    コミュニケーションが大半占める
    何このいきにくい感じ

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2019/09/09(月) 00:25:40 

    息子が77でボーダー。アホだけど明るく素直だから、勉強も言えばちゃんとする。特別出来る訳じゃないけど、点数で言うと、70〜90点くらいは取る感じ。何とか幸せに生きれる道を探してあげたいな。

    +38

    -0

  • 168. 匿名 2019/09/09(月) 00:30:22 

    >>161
    IQはどれくらい?支援級も情緒クラスは普通級とテスト内容は同じだよ。学習内容も。ボーダーだと基本的には情緒クラスになるハズだけどな。
    知的クラスにいるのかな?知的クラスはテストや学習内容が違うよ。

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2019/09/09(月) 00:37:29 

    >>164
    軽度知的障害です。

    軽度知的障害は障害なので努力しても多少は成果は認められるかもしれませんが、一生治らない障害なので限界があります。

    そのほかの方は努力をすれば可能性が無数に広がってると思います。

    +25

    -1

  • 170. 匿名 2019/09/09(月) 00:37:56 

    旦那はボーダーだと思う。自閉症スペクトラムは診断済み。IQテストみたいなのが全然解けない人。でも、天然で顔立ちも人辺りが良く、脳内構造が単純で裏表も無いし、変わってるけど優しいし、憎めない感じの人だからか、バンド仲間に愛されてるし、仕事もちゃんとしてるし、幸せだよ。結局は、人となりが大切な気がします。

    +63

    -1

  • 171. 匿名 2019/09/09(月) 00:41:38 

    >>164
    一生懸命読んでも、記憶力が伴わなかったり、一行以上の文が読めなかったりなどの弊害があり、文章問題が解けないのが知的障害。
    読めば解けるけど、面倒臭いから読まずに鉛筆転がして答えを決めちゃうのがただのバカ。
    みたいな。

    +20

    -0

  • 172. 匿名 2019/09/09(月) 00:44:14 

    >>13
    この子は知的障害だけじゃなく自閉スペクトラム(アスペルガー症候群)もあると思うわ。
    衝動性や執着が異常、人の気持ちを考えられない所(想像力の欠如)がまさに。

    +34

    -3

  • 173. 匿名 2019/09/09(月) 00:45:46 

    IQテストを受けてないだけで、ボーダーなんてソコソコ居そうだよね。IQテスト的なやつが苦手だからって全てが苦手な訳じゃないし、得意を職業に活かせば割と問題無く生きれる人もいるし。
    下手に高IQで偏屈で考え過ぎな人になるより、アホな方が幸せな事もあると思う。
    IQ125の私はそう思う。

    +6

    -11

  • 174. 匿名 2019/09/09(月) 00:51:50 

    小学校の時
    学年全員が知能テスト受けさせられて
    その後担任に呼び出されてIQ120あるのに
    成績悪いから叱られた。
    少し真面目にやったら
    進学校に行って一応一流の大学出た
    専業主婦なって
    おばさんになって
    IQ80位になってると思う。

    +3

    -9

  • 175. 匿名 2019/09/09(月) 00:57:21 

    >>161
    ボーダーはIQ71〜84の間の人だよ。ボーダーは、発達障害の苦手部分が足を引っ張ってIQが低く出る場合もあるし(本当は理解出来ても集中出来なかったり)、その日の体調によっても多少の誤差はあると言われてるから、人なりの生活が大体出来る。
    国語が苦手なの?視覚推理の低さが営業して苦手なのかも。文章読むの苦手な子は、支援級では、アイパッドで文章読み上げしてもらったりしたら解けてたよ。

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2019/09/09(月) 00:59:18 

    >>174
    勉強とIQはイコールではないからね。IQ188の高卒ニートがこの間テレビに出てたし。勉強は地道な努力をいかにしたかだ。

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2019/09/09(月) 01:01:36 

    高IQでも低IQでも生き難い世の中。もっと広い範囲で沢山の人が生きやすい世の中になったらいいな。

    +21

    -0

  • 178. 匿名 2019/09/09(月) 01:17:20 

    >>169
    >>171
    教えてくださりありがとうございます
    ただその頑張ればできるようになるだろうバカは検査でひっかからないのか謎で

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2019/09/09(月) 01:59:18 

    >>167
    ガテン系

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2019/09/09(月) 02:29:52 

    荻野由佳

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2019/09/09(月) 03:05:13 

    トピ画変えた方がいいと思う。
    第三者が病気だと勝手に決めつけるのは良くない。
    軽度知的障害、境界知能(ボーダー)の人

    +36

    -0

  • 182. 匿名 2019/09/09(月) 03:35:54 

    >>147
    計算なら学習障害の可能性もあるだろうね。
    手先の器用・不器用は普通の人にも当てはまる事だし個人的にそんな考えなくていいことだと思う。
    発達は空気読めない行動や発言多いよ〜
    人の話の意図が理解してなかったり、わかりやすい言葉で伝えても頓珍漢な言葉が帰ってきたし

    知的障害はあまり詳しくないので申し訳ない。
    長文ごめんね。

    +15

    -0

  • 183. 匿名 2019/09/09(月) 03:44:11 

    多くの知的障害ボーダーの人がホームレスになっているという事実。明らかに知的障害だと障害年金もらえるんだけどボーダーの人は援助が受けられないことが多いからね。

    +24

    -1

  • 184. 匿名 2019/09/09(月) 04:49:02 

    >>56
    なんかCAって違くない?

    +3

    -2

  • 185. 匿名 2019/09/09(月) 04:49:42 

    勉強や仕事ができないっていうのは向き不向きがあるからなんとも言えないと思う。日常生活でセールストークを鵜呑みにする人や冷蔵庫に入れないと腐る食品の判別がつかないという人はボーダーかなと思う

    +3

    -4

  • 186. 匿名 2019/09/09(月) 04:58:24 

    軽度知的 ボーダーの人は
    仕事ができないや 勉強ができないだけでなく
    人の裏を読んだり
    考えが浅はかだったり
    すぐ騙されたり しちゃうんだよな
    純粋

    +42

    -1

  • 187. 匿名 2019/09/09(月) 05:16:59 

    公式のインスタ
    ドラマを誉めてるコメントには「いいね!」が1000以上ついていて、批判するコメントには…

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2019/09/09(月) 06:13:29 

    インスタ?何の話。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2019/09/09(月) 06:27:00 

    IQ74の境界域です。
    幼少の時からロクでもないレベルに頭が悪く、周囲の人間から真剣に「バカ」と言われ続けました。
    成人してから発達障害というものを知り、自分はもしかしたらソレなのでは....と思い、勇気を出して近くにある精神科の病院に駆け込み、テストを受けた結果、上述の通りでした(ちなみに発達障害ではありませんでした)。
    結果がわかった直後、通りで生き辛いわけだと妙に納得した一方で自分はガ●ジと変わらないレベルだったんだと衝撃を受け泣きました。
    主さんも含め、グレーゾーンの人達が多少なりとも生きやすい世の中になってくれることを切に願ってます。。。

    +15

    -1

  • 190. 匿名 2019/09/09(月) 06:29:08 

    >>89
    主は母親からの遺伝による生来の軽度知的障害で、長じてうつ病になったということでOK?
    それにしては文章がしっかりしているね。
    子どもを産むのを諦めようかとか、まるでIQ100ぐらいの男の書き込みみたい。

    +33

    -4

  • 191. 匿名 2019/09/09(月) 06:30:10 

    >>152
    わざわざありがとう。でもね、毒親育ちで本当に自己肯定感がマイナス人間だからさ。

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2019/09/09(月) 06:55:52 

    >>11
    障害者手帳もってても伝える義務はありませんよ

    +3

    -6

  • 193. 匿名 2019/09/09(月) 07:43:23 

    >>34
    でもまたそれの繰り返しならなお本人も辛くない?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2019/09/09(月) 08:03:54 

    気になってネットのIQテストしてみたら79だった
    ボーダーやん
    たしかに計算苦手かも
    暗算いまだにまちがうし
    ネットのIQテストってあたるのかな?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2019/09/09(月) 08:18:17 

    軽度の知的障害と発達障害の違いがよくわからん
    学歴良かったりする人もいるのが発達かな?

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2019/09/09(月) 08:26:46 

    >>183
    ホームレスには、元社長や地位の高い人も多いよ。事業に失敗して首が回らなくなって家庭崩壊したり、精神が病んでしまったり、息苦しい行き方から解放されたかったり。世間のはみ出し者なイメージがあるけど、社会的に認められていた人がなんらかの原因でホームレスになるケースが多いとテレビで言ってた。

    +24

    -0

  • 197. 匿名 2019/09/09(月) 08:27:25 

    >>194
    ネットのIQテストは当たらないよ。

    +9

    -1

  • 198. 匿名 2019/09/09(月) 08:30:32 

    身体持ちのボーダーです。おまけに適応障害も併発してしまいました。
    主治医の診断では、中学生位の理解力だそうです。なのに、療育手帳の判定では、ボーダーで返納になりました。仮に判定が出ても一番下で支援なしだったためです。
    適応障害に、身体に、ボーダーで就労不可能のために働くことができず。
    デイサービスへ行ってもどこにも馴染めないので。正直生き辛いです。
    親が死んだらどうすればいいのか、真剣に悩んでいます。

    +16

    -1

  • 199. 匿名 2019/09/09(月) 08:52:39 

    メンサ会員曰く、高いIQのバカもいるし、低いIQの天才もいるそうです。その違いは努力だと誰かが書いてました。

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2019/09/09(月) 08:53:11 

    >>168
    >>175
    昨年末の再判定では73だったかな。それで非該当になりました
    ちなみに小学校入学時から知的学級で、中学は市の判断で情緒です
    テストについてですが、交流に行っていればその教科は普通級と同じものですが行っていない場合は支援級のものを受けるようです
    情緒の他の子たちは交流に行っていますが娘は行っていません(みんなで話し合って発表などが難しいとの担任の判断)
    一学期は支援級のテストを受けましたが、平均点も順位もないテストで意味もないので二学期は普通級と同じものを受けさせるつもりです(希望があれば可なので)

    ちなみに高等支援を考えていますが、私自身支援学級とか支援学校とか障害児障害者があまり…なので、まだ子供の障害を受け入れられていません(療育は2歳から行っていました)

    発達の医者からも国語の文章題が理解できないのは特性と言われましたがあまりにも出来なさすぎる!


    +4

    -1

  • 201. 匿名 2019/09/09(月) 08:56:45 

    >>1
    私がそれです。3度目のチャレンジでやっと療育手帳が取れて普通高校から、知的発達にあまり遅れがなくiq60以上が行く支援高校に行って無事卒業して障害者枠ではたらいています。ですが、生徒の皆前の普通高校の人と変わらなくて、療育手帳取る必要なかったんじゃ?という人がちらほらいました。漢字検定準2級とってる人も私の支援高校にいました。

    私は、ずっと小中高普通学級だったんですが、あまりにも就職に向けての実習ができなさすぎて支援学級出身かな?と言われたのは、辛かったです。勉強は、後ろから数えた方が早かったのですが最下位などとったことありませんし、
    普通高校受験する時も中学時代よく作文や絵で賞を取ったことがあり前期の作文と面接で普通高校うかりました。


    普通高校通ってたときなんですが、テストの順位見られたとき
    「俺が頭がおかしい人より下とかむかつく。」と男子に言われ、とても傷つきました。


    普通てなんだ?障害でなんだ?て思うときが時々あります。





    +52

    -2

  • 202. 匿名 2019/09/09(月) 08:56:59 

    >>195
    IQ70以下が知的障害、又は軽度知的。
    IQ、言語理解、知覚推理、ワーキングメモリー、処理速度、の数値の幅が大きく出るのが発達障害。

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2019/09/09(月) 09:00:28 

    >>172
    知らない人に病名付けるのはやめなよ。心の傷までは見えないじゃん。この人にも、知的障害の人にも、発達障害の人にも、精神障害の人にも失礼だよ。

    +29

    -0

  • 204. 匿名 2019/09/09(月) 09:03:22 

    >>183
    勝手に小屋建てて自分で電気引いて、食料も調達してるよね?臨機応変にたくましく生きてるホームレスは、どう考えてもボーダーとは思えない。

    +29

    -2

  • 205. 匿名 2019/09/09(月) 09:06:15 

    IQは10くらいの変動は当たり前に起こると言われているので、脳トレをしましょう。
    実際に、小学生の時ボーダーだったけど、大人になって102まで上がった人を知ってます。私の姉です。
    家庭環境は大切だと思います。

    +29

    -2

  • 206. 匿名 2019/09/09(月) 09:58:19 

    わたしもです!
    血反吐吐きながら頑張って大学卒業したのに
    結局就職できず…

    +25

    -1

  • 207. 匿名 2019/09/09(月) 10:03:54 

    >>97

    お兄さんは、うまく出来ないと訴えても安定剤しか出ないと言っている
    正解だと思います
    私がそうだったから

    二次障害になってしまう人は多い

    ボーダーで手帳を泣きついてとりましたが、マイナスでしかありませんでした

    じゃあ、どうするか

    バイトでもいい
    単純な仕事を選んで、丁寧にしていくしかないと思う
    コソコソされても、気にしない
    低姿勢で惨めになる時も多い
    でも素直でがんばり屋さんなら、助けてくれる事が増えるかも

    何より、親が相談役になればいいんですけどね
    その日あった事を話して、改善策を考える

    慣れるまで、そうしてあげたら、長く職場にいられるかも

    普通学級でスルーされてきた人は、普通じゃない事に悩む
    最近やっと…元気なら何でもいいと、気付いたおばさんです

    +39

    -1

  • 208. 匿名 2019/09/09(月) 10:08:22 

    私も軽度知的障害持ちです。
    判明したのが数年前ですが、判明する前もしてからも、家族などに理解がなかったりと、しんどく生きづらい日々です。
    自分の場合は、パッと見では分からないと言われたこともあれば、ハッキリとは言われなかったけど、分かる様なことも言われました。
    3年後には三十路ですが、未だに自分の生き方が分からないです。 健常者として産まれたかった。

    +38

    -0

  • 209. 匿名 2019/09/09(月) 10:54:23 

    何にもしらない何にも出来ないまま36になってしまったよ
    一人じゃ何も決められないよ

    +25

    -0

  • 210. 匿名 2019/09/09(月) 11:08:53 

    自分も軽度です。福祉施設に通ってます
    日常生活には困らないけどただ難しい事言われると難です😢だから説明とか聞くのが苦手かな。
    そうゆうときはもう少し分かりやすく言ってもらえますか?とも言えず😢聞いてしまう

    +23

    -0

  • 211. 匿名 2019/09/09(月) 11:20:40 

    東大でもかなりの人がボーダーだよ
    記憶力、暗記が得意でもコミュ障だったり
    指示待ちしか出来ないから高い給料払っても
    使いものにならない人多いとか
    今騒がせてるバカな政治家
    あれも東大出じゃなかった?
    典型的な発達障害

    +7

    -17

  • 212. 匿名 2019/09/09(月) 11:26:49 

    >>15
    トップに立ってる、MBAとか取ったエリートの人は情を排して効率最優先って叩き込まれてるからね。
    世知辛いなあとは思う。
    まさに超コスパ社会。
    でも自分がサービスを利用するときはやっぱりコスパのいいものを求めてしまう。
    そして自分が働くとしたら同僚のフォローばかりで自分の仕事が進まないのは困る。
    結局そんな社会を選んで育ててるのは自分自身。

    +28

    -1

  • 213. 匿名 2019/09/09(月) 11:28:51 

    >>211
    東大に知的ボーダー?発達障害のボーダーではなくて?
    知的ボーダー2人育ててますが、東大どころか基礎的な漢字や計算すら危ういですよ。

    +33

    -0

  • 214. 匿名 2019/09/09(月) 11:56:23 

    私の姉がボーダー。見た目は普通なんで前に約束していた予定、姉のことで行けなくなった、みたいなこと言うたら「何言ってるの?意味不明」って言われた…。
    説明しても「言い訳?」って言われた…ひどいよね、普通に生まれてきてることに感謝してほしい

    +7

    -2

  • 215. 匿名 2019/09/09(月) 12:53:57 

    >>13
    結局軽度知的だから自分のことしか考えられないんだと思う
    遅刻グセがすごい子とかこんな感じで自分がなにやってもヘラヘラ笑って怒られると被害者ヅラ
    あんりちゃんと一緒で金遣いもやばい

    +28

    -2

  • 216. 匿名 2019/09/09(月) 12:55:09 

    >>211
    知的ボーダーで国立大学に行った人は知ってる。
    でも、東大は流石に無理だ。
    高IQ発達障害者と間違えてると思う。

    +32

    -1

  • 217. 匿名 2019/09/09(月) 12:55:48 

    >>211
    テレビの見過ぎでしょw
    普通に頭良くてしっかりしてる人の方が多いわ

    +5

    -1

  • 218. 匿名 2019/09/09(月) 12:56:19 

    >>214
    姉のことで予定ドタキャンするって、お姉さんはずっと介護が必要なの?それをあなたがやってるの?

    +7

    -2

  • 219. 匿名 2019/09/09(月) 13:23:18 

    私も同じで、生活は出来ますが、理解力が乏しく説明されても一度や二度では理解できませんし、かなり不器用で、仕事も一般の人達のレベルについていけず、パワハラされて精神的に追い詰められ鬱みたいな状態で辞めてしまいました。理解されずとても辛いですよね、、。
    今は無職です。9年間続けたのに後から入って来た人達に、馬鹿にされたり無視されたり、出来る人と比べられとても辛かったです。
    知能指数の検査と発達障害の検査も精神科でやりました。診断は、アスペルガーと言われ、知的障害はないけど、一般の人よりかなり知能指数が低いからかなりご苦労されてるんでは?とお医者さんに言われました。本当理解されないから辛いです。

    +13

    -0

  • 220. 匿名 2019/09/09(月) 13:24:49 

    障害者手帳はとれないの?
    職場に単純作業してる知的の障害者雇用の人いたよ

    +7

    -1

  • 221. 匿名 2019/09/09(月) 13:25:15 

    医者???心理士???

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2019/09/09(月) 13:29:32 

    >>213
    知的ボーダーもいろいろなんだね!
    うちは知的ボーダーだけど、計算や漢字は大丈夫。ただ、文章問題だと、抜き出す系は出来ても、感想的な文章を作るのが苦手だったり、普通の問題は出来るけど、応用になると苦手なので、今、特訓中です!言われたことはちゃんと出来るけど、イレギュラーが苦手な大人にはなりそう。

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2019/09/09(月) 13:31:49 

    >>40
    本当そうですね。知り合いのお兄さんは重度の知的障害です。勿論手帳も貰ってるし、国からも支援受けてる。私はぱっと見は健常者と同じなので、理解出来なくても単に頭の悪い仕事出来ない人間で終わる。学校の授業も全くついていけなくて、先生から見捨てられてましたし。

    +20

    -1

  • 224. 匿名 2019/09/09(月) 13:55:56 

    >>93
    勉強できるだけいいよ
    私は勉強も全くできなかったうえ社会に出てもダメ、、
    ずっとダメダメ人生だよ

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2019/09/09(月) 13:59:16 

    慶大は
    発達障害多いとか元慶大生からきいた
    けど知能はものすごくたかい人が多いからね

    一時精神病院で働いてたけど
    教師や教授 夫人警務官 作家なんかもいた
    精神科患者は頭が良くて真面目な人が多いよ。
    伝達物質が多すぎるのも大変なようです。
    人が感じられないようなものを感じとってしまいやすかったり過敏だったりします、

    頭が良すぎるのと引き換えに精神疾患も
    かかえ率は高いそうです。

    +24

    -1

  • 226. 匿名 2019/09/09(月) 14:01:55 

    >>7
    スレチですが私iq115はあるけど
    注意欠陥なのかなんなのか、単純作業のミスがすごい
    私も同じ、仕事できない。つらい。
    わからないけどこのつらさがなんの仕事しても続くってことだよね?
    本当に同情する。

    +28

    -0

  • 227. 匿名 2019/09/09(月) 14:04:31 

    頭良すぎても病気
    馬鹿すぎても病気

    普通でない人を差別する日本の
    国民性はいかがなるものか
    みんななんらかの障害をかかえて
    生まれてくることが半数以上
    気にしなくてよろしい

    +38

    -1

  • 228. 匿名 2019/09/09(月) 14:06:39 

    >>20
    自分の思い込みで主だと決めつけて、
    上から目線なコメント。
    こういう人と働きたくない。

    +3

    -4

  • 229. 匿名 2019/09/09(月) 14:07:14 

    >>205
    マジレスすると、子どもの時に測るiqは他の人に比べて発達が早いか遅いかで、
    大人になって測るiqとはテストの意味が違う。
    アインシュタインやエジソンは子供の頃ひどい落ちこぼれだったっていうのはこういう意味

    こういうスレでわざと誤認させる人本当に正確悪い。

    +12

    -1

  • 230. 匿名 2019/09/09(月) 14:09:55 

    脳トレなんかで上がるわけない。だから障害なんだけど。

    iqテストで使われるような単純計算や語学力、図形の転換を何度も繰り返し磨けば(=脳トレ)
    iqテストの時には努力した範囲で高得点が出るって意味

    だからテストは短期間で何度も受けられないようになってる。

    +12

    -0

  • 231. 匿名 2019/09/09(月) 14:10:49 

    隠してたほうが迷惑。
    採用してから実は、と言われると困る。

    +5

    -1

  • 232. 匿名 2019/09/09(月) 14:14:10 

    >>16
    目黒児童虐待死事件で、
    お父さんが子供に毎日何度も時計を15分で?とか30分で?とか読ませてた(?)
    って言ってたけど、そういうことなのか。
    なんで時計を毎回言わせてるのか意味がわからなかったけど、
    つまづきポイントなのか。

    +1

    -13

  • 233. 匿名 2019/09/09(月) 14:19:24 

    >>144
    私も同じ状況で辛いです。主婦でパートだから時間も短いからいつまでたっても覚えてくれずいつも新人状態。周りは言わないけど、そうじゃないかな?と思ってる人はたくさんいると思う。親が診断を受けさせなかったのが不思議なくらい覚えが悪いし何もできないからどう教えたらいいかわからない。

    +12

    -1

  • 234. 匿名 2019/09/09(月) 14:19:37 

    ボーダーの人は一人相手なら割とどうにかなるから
    風俗嬢には向いてると聞いたなあ。

    +0

    -13

  • 235. 匿名 2019/09/09(月) 14:28:51 

    診断受けた事ないけど、自分自身そうじゃないかな?と思う事はあった。学校に行ってる時は授業がわからなくて辛かったけど、社会に出て働きだしたら辛さがなくなった。働く事は合ってるようで幸い今まで働いた会社では仕事ができると評価してもらえたし、ミスした人をフォローする事もできる。結婚して始めたパートも評価してもらえてる。でもやっぱり勉強はさっぱりで子供にどういう意味か聞かれてもわからなくて勉強を見てあげられない。特に社会や算数数学が苦手で歴史上の人物や面積の求め方は本当にわからない。診断したらグレーかな。

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2019/09/09(月) 14:28:57 

    父がそうだと思う。

    ・時計の針がよめない
    ・簡単な足し算、引き算はわかるけれど掛け算、割り算の概念はない
    ・漢字が読めない(家族が急病で運ばれたとき病院名「脳神経外科」を伝えることが出来なかった)
    ・漢字が書けない(自分の住所と名前はかろうじてなんとか書ける)

    本人は戦後の混乱でほとんど小学校に行けず
    中卒だからだと言い訳してるけれど
    中学卒業して何十年経ったと思ってるんだよ?

    +18

    -0

  • 237. 匿名 2019/09/09(月) 14:33:46 

    >>1
    打ち明けるのであれば、
    「こういう風に指示してくれれば大丈夫です。」とか、
    「こういう指示だとわからないです。」とかも合わせて教えて欲しい。

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2019/09/09(月) 14:35:33 

    >>23
    そう言われて読み返すと、
    なるほどわかりやすい。

    +15

    -0

  • 239. 匿名 2019/09/09(月) 14:36:40 

    >>17
    そういう会社は障がい者採用する助成金とかもらってるから、
    手帳持ってない人採用しても意味がない。

    +24

    -0

  • 240. 匿名 2019/09/09(月) 14:40:32 

    >>65
    ここまで健常者として無理を感じながらも頑張って生きてきたのに
    今さら嫌かもね。
    それなら子供のうちに診断されたかったんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2019/09/09(月) 14:44:58 

    私も主と同じかわからないけど、理解力ないのとか空気読めないとか自覚ある。
    黙ってる方が楽だし、でも空気になって浮いてしまって居辛くなったりすることが多い。
    優しい人というかコミュ力がある人だと合わせてもらえて会話も成り立つけど、
    一方的な人とかコミュ力が普通な人が相手だと、ふつうに会話するのがすごくストレス。
    仕事でも、一緒に優しくフォローしてくれる相手が1人は居ないとすぐに浮いて、評判落とされて、クビになる。

    +14

    -0

  • 242. 匿名 2019/09/09(月) 14:49:38 

    >>226
    >>7
    わかるよ!
    自信なくす…いやない。
    気を付けたら、確認したらって何度言われてもさ、5回確認しても気付けないんだよ…。
    事務系は本当に無理だった。
    接客はあっていたよ。
    生きていくうえで仕事できないってさ、障害以外の
    何者でもないよね。一生だもん。

    +24

    -0

  • 243. 匿名 2019/09/09(月) 14:49:45 

    小学校高学年までどの教科でも60点以上取っていて、軽度知的障害者ってことはあるんだろうか。
    知的障害者なら発達障害と違って必ずLDはあるんだろうね。
    これが目安とかにならないの?

    +5

    -2

  • 244. 匿名 2019/09/09(月) 15:12:23 

    >>1
    私もおそらくそうです。子供が発達障害なので自分もそうなんだと思いました。
    私も必要最低限な家事や限られた人との会話はできますが、仕事は出来ない、車の運転できない、子供の習い事のお母さんたちの輪に入れない、手先が不器用など当てはまります。
    精神科で診てもらったことはないのですが、きっとそうだと思います。診断がついたほうが逆に気持ちが楽になるかなと思ってます…。

    +17

    -2

  • 245. 匿名 2019/09/09(月) 15:19:10 

    >>23
    そうだと良いんだけど、本当に尊重されるのは真面目に誠実に見せられる、適度に手を抜けてコミュニケーションが円滑な人。
    真面目にやりすぎるとミスや人に頼ることを重大に捉えすぎて消耗する。

    +34

    -0

  • 246. 匿名 2019/09/09(月) 15:23:46 

    >>243
    普通高校からiq60以上の軽度の知的の人がいく支援高校行ったものです。皆前の高校の人と変わらないし、勉強できるし、絵も上手いし、療育手帳いるの?この人達?と思いました。

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2019/09/09(月) 15:46:44 

    >>140
    学校が偏差値60の進学校だったはず
    だったら普通のひとでもオール1もあり得る

    +5

    -2

  • 248. 匿名 2019/09/09(月) 15:52:09 

    >>83
    主は知的ボーダーだから軽度知的障害と健常の中間だよ。

    +10

    -1

  • 249. 匿名 2019/09/09(月) 15:57:13 

    軽度知的障害
    療育手帳もらってますが障害年金ないです
    今年金厳しいって言われた
    でも発達障害の年金はもらえる言われました

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2019/09/09(月) 16:08:52 

    2桁÷2桁とか
    ひっさん分かる?
    診断されたけどわからないの
    何度教えてもらっても。
    希にできた時は簡単な場合のみ
    2桁以上×2桁以上のわり算ができないひっさんの
    かけ算は分かるひっさんでやると2桁以上×2桁以上
    2桁以上×1桁はわり算ひっさんできる

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2019/09/09(月) 16:13:03 

    近所の幼なじみがコレ。それも兄弟全部。たぶん原因はイケメンだけど何にもかんがえられないお父さん…。
    長女は高校行けなくて謎の妊娠して実家でシングルマザー、次女は県でビリの名前を漢字で書けたら合格の高校行ってから工場勤務。
    一番下の長男は中卒で配管工みたいなのになったけど辞めて日雇いやってる。
    みんな九九が覚えられないレベル。家族で1人まともなお母さんが疲れ果ててたよ。

    +38

    -1

  • 252. 匿名 2019/09/09(月) 16:25:55 

    >>161
    ディスレクシア と思う。

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2019/09/09(月) 16:40:44 

    みなさんの2〜3歳の頃ってどうでしたか?
    娘の発達がゆっくりすぎて、今度検査します。
    ゆっくりなだけ、今に追いつくんだと思いたい反面、診断がついた方がこれからどう動けばいいのか考えられるから、診断がついて欲しい気持ちもあります。

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2019/09/09(月) 16:54:14 

    私はVIQ75の知的ボーダーです。他に発達障害と抑うつを合併してます。
    言語IQが健常者と大差がないのでリアルな知人に打ち明けても信じてもらえません。

    あなたは、障害者じゃないと言われた事もあります。

    動作IQがとても低く、軽度知的障害者と同レベルです。アナログ・デジタル問わずゲームが苦手です。動作IQが低いのが原因なんでしょうね。唯一まともにできるのがババヌキですw

    算数が特に苦手で九九はもちろん、分数の計算も繰り下がりの引き算も苦手です。
    学生時代は、数学が得意な人が羨ましかった。

    高校受験は塾に通わずに普通科の公立高校に合格しました。偏差値はお察しなレベルですけどw
    私は学生時代は、文系科目の得意科目の偏差値は60位ですが理数系は、40台を常にキープしてました。得意でも不得意でもない科目は50台だったかな?
    数学の偏差値は30台です。恐らく学年最下位レベルですねw
    何故かエクセルの簡単な関数やマクロは理解できるのですが。if関数のネストみたいなややこしいのは苦手ですけど。

    学生時代も社会人になってからも、人間関係は苦労してます。
    空気が読めなくて苦労しています

    長々と自分語り失礼しました。
    当事者の皆さんの何かの参考になれば幸いです。




    +9

    -1

  • 255. 匿名 2019/09/09(月) 17:07:09 

    私は生まれつき知的障害あります。
    健常者の方が羨ましいなてよく思う
    結婚出産できていいなあって
    知的障害抱えてたら一般の方との結婚て諦めたほうがいいのかな?とかよく考えます

    +19

    -0

  • 256. 匿名 2019/09/09(月) 17:11:51 

    勉強わからなくてサボってたからただの努力不足のバカなのか、ボーダーなのかわからなくて、テスト受けてきたよ
    結果聞くの怖い
    覚えるのが苦手で忘れるの早い

    +5

    -1

  • 257. 匿名 2019/09/09(月) 17:44:10 

    やっぱり知的障害者叩きトピって読んでて病む?

    +6

    -1

  • 258. 匿名 2019/09/09(月) 17:58:05 

    >>14
    それ習い事界に稀にいる、ずれた人かも
    子どものいない専業主婦とか無職のお嬢様タイプ

    +18

    -2

  • 259. 匿名 2019/09/09(月) 17:59:42 

    >>134
    その人はちょっとポンコツなのかもしれないけど、
    その人のご主人も細かいのかも。
    犬の話ししたっていいじゃん。
    ビールはもう一回取りに行けばいいし。

    +11

    -3

  • 260. 匿名 2019/09/09(月) 18:38:11 

    >>83
    >>254 です。
    私も知的障害者のグレーゾーンです。
    断言はしませんが
    主さんは、言語IQは健常者と同レベルじゃないですかね。
    これも断言はしませんが、動作IQの何かが低いのかもしれません。


    +11

    -0

  • 261. 匿名 2019/09/09(月) 18:40:05 

    >>255
    間違っても子供は産まないで欲しい

    池沼の母親とか地獄だし、子供が結婚できないよ

    +6

    -18

  • 262. 匿名 2019/09/09(月) 18:45:17 

    >>91
    間違えてマイナスボタンに触れてしまいました。

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2019/09/09(月) 19:37:03 

    >>16
    私一生懸命勉強して高卒

    +18

    -0

  • 264. 匿名 2019/09/09(月) 19:50:33 

    >>1
    普通に知性を感じる文章なのだが
    これで知能指数73なの?テスト受けた時、体調が悪かったんじゃない?

    +23

    -2

  • 265. 匿名 2019/09/09(月) 19:55:51 

    >>255
    教育関係の仕事してました
    数は少なかったですが、療育手帳を持った親御さんおられましたよ

    +2

    -2

  • 266. 匿名 2019/09/09(月) 20:09:34 

    >>265
    入れ知恵やめて
    これ以上カタワが増殖したら困る

    +0

    -12

  • 267. 匿名 2019/09/09(月) 20:15:55 

    芸術系だけが得意で、それだけで食いつないでる。勉強は興味がわいた時だけ過集中で学年10番以内に入るけど、興味がわかないと下から数える方が早かった。何でも極端でゼロか100しかない。病院予約したところだけど怖い

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2019/09/09(月) 20:23:02 

    以前はボーダーって境界性人格障害の事だったけど今は若干違うのね
    あれは知的障害とか発達みたいな可愛いもんじゃなかった、関わると悲惨

    +2

    -3

  • 269. 匿名 2019/09/09(月) 20:23:40 

    >>266
    障害持ちに対してどう思おうがあんたの自由だけど放送禁止用語は書いたらいかんよ。

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2019/09/09(月) 21:02:46 

    >>123
    仕事は事務職でしたが、細部まで気が回らず、ケアレスミス多発でした。間違えた所を気をつけると、次は今まで出来ていた所を間違える…以下ループ。
    勿論、チェックシートを作成したりと、対策をした上でです。
    検査を受けた際に、先生から「あなたは単調作業しか向いてないわよ」と言われたのがとても悔しかったです。

    頭の中がすぐに混乱するので、今は手を動かす軽作業を中心に転々としてます。人からのアドバイスは本当に的確でありがたいです。自分で自分の事が全然わかっていないので…。
    向いてるかどうかはわからないけど、叶えたい夢があるので頑張ります。
    ありがとうございます。長文失礼しました。

    +18

    -0

  • 271. 匿名 2019/09/09(月) 21:09:52 

    >>254
    訂正
    全検査(VIQ)75
    言語IQ (VIQ)90
    動作性IQ(PIQ)64

    各下位検査
    一部抜粋
    言語性検査
    単語10
    理解12
    算数4

    動作性検査
    配列10
    完成3
    符号4
    記号3
    組合3

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2019/09/09(月) 21:14:44 

    >>271
    これはどう読み解くの?
    数字が低いと理解力がないてこと?

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2019/09/09(月) 21:21:17 

    前の職場に、簡単な作業すら出来ない子がいて本当に教えるのに苦労したんだけど、その子が未成年の、本当に子供の頃から飲酒してたと言ってて、それが関係してるんじゃないかとちょっと思ってる。

    +0

    -5

  • 274. 匿名 2019/09/09(月) 21:22:04 

    友達いますか?
    私は支援学級の友達一人です
    私は知的で友達は軽度で
    なんか、凄いなって思うところたくさん
    いつも助けられてる

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2019/09/09(月) 21:23:39 

    >>201 さん
    >>1さん
    >>254 です。
    知的ボーダー当事者です。

    私は、県立の偏差値低めの高校卒業後に指定校推薦でFランクの短大を卒業しました。
    中学時代の成績は中の下〜下の上でした。
    高校時代は、中の上〜中の中です (所謂底辺校なので、中学より高校時代の方が成績がいいです…)

    私も学生時代に、漢検3級に合格しました。
    トピの前の方に宅建に合格した方や四年制大学を卒業した方もいらっしゃるみたいですね。

    知的ボーダーも人それぞれですよね。

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2019/09/09(月) 21:43:16 

    >>271
    知能検査は、言語性IQと動作性IQを検査します。
    言語性は、主に記憶力や一般常識や暗算の検査です。
    動作性は、パズルや積み木や図形のテストを行い
    作業記憶や処理速度の検査をします。

    下位検査は
    10が平均レベルです。
    算数以外の言語性IQは平均レベル。
    理解とは、簡単に言うと言葉の理解度です。
    算数は、暗算です。
    文系は健常者とほぼ同じ。
    算数は軽度知的障害者レベル。

    動作性IQの下位検査は、積み木の配列や簡単なパズルです。
    私の場合は動作性IQが100人いたら最下位レベルで、軽度知的障害者の数値に該当します。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2019/09/09(月) 21:47:56 

    >>276
    これだけ詳しく説明出来るのすごいなぁとぉもった
    説明するの苦手

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2019/09/09(月) 21:50:32 

    >>255
    支援高校に行ってたものです。普通に先輩方結婚して子育てしてます。

    +6

    -1

  • 279. 匿名 2019/09/09(月) 21:58:57 

    >>276
    ありがとうございます。

    私は言語性IQだけは、健常者レベルですが
    動作性は、知的障害者レベルです。
    計算が全く出来ません…とほほ。

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2019/09/09(月) 22:01:11 

    子供の知能は母親から遺伝が多いようです。
    子供に遺伝する可能性がかなり高いのと
    もっと重く生まれる可能性もあります。

    +3

    -1

  • 281. 匿名 2019/09/09(月) 22:09:32 

    冷蔵庫にあるもので一品は作れない
    ニンジンとじゃがいもとお肉と玉ねぎだったら
    カレーだ!って思い付く
    よってほぼ毎日カレーになる
    焼きそばとかは肉とキャベツと麺類
    あとは焼きうどん
    あとは、チャーハンは、レトルトになる

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2019/09/09(月) 22:14:34 

    母方も父方も、数学に強いのに私だけボーダー(泣
    作文も書けない。空間認知力が弱いから車ぶつけまくり。手先不器用で鈍くさいから工場すら長続きしない。

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2019/09/09(月) 22:19:01 

    >>249
    発達障害の年金とかあるんだ・・・!

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2019/09/09(月) 22:23:19 

    >>209

    悪徳や、業者には騙されないようにだけする
    言われたままにサインしない
    身内や周りの人、役所に相談する

    普通と言われるレベルでも、勝手に決めて身内や周りに迷惑かける人も沢山居ますよ



    +9

    -0

  • 285. 匿名 2019/09/09(月) 22:24:04 

    算数が壊滅的に出来ないのは学習障害ですか?あとは割と出来るけど割合とか何度やってもすぐわからなくなる

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2019/09/09(月) 22:28:47 

    >>235

    勉強が全く出来なくても、コンビニやピッキング等の仕事が余裕で出来ちゃう人を何人か知ってる

    それは、知的うんぬんじゃないな!

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2019/09/09(月) 22:33:16 

    >>282
    私も作文書けない
    幼稚な文と少ない語彙しか話せないよ
    自分の意見がないし、会話も続かないし苦しいよ
    もうアラフォーなのに恥ずかしい

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2019/09/09(月) 22:38:00 

    >>279
    計算は一桁も苦手ですか?
    私は二桁の計算から怪しいです
    暗算も無理です
    検査の計算の文章問題も、言われたそばから問題を忘れていってほとんど答えられなかったです

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2019/09/09(月) 22:44:46 

    >>281
    わかる
    毎日の料理がホントに苦痛
    臨機応変に作れないし、レシピ見ても複雑過ぎて作れない
    具材なんグラムとか、どれだけ用意すればいいかわからないよ
    あと二人前作りたいのに、四人前のレシピや一人前のレシピだと余計ハードルがあがるよ
    割ったり倍にしたりが混乱する

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2019/09/09(月) 22:47:20 

    >>286
    コンビニなんか覚えること無限にありそうなのに!
    絶対無理

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2019/09/09(月) 22:55:31 

    >>268
    今もそうだよね?
    ボーダーはヤバイ人かと

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2019/09/09(月) 22:57:28 

    ここで言うボーダーとそのボーダーは別って事かな

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2019/09/09(月) 23:22:39 

    若いうちや子供のころなら、ただの馬鹿ですむけど、年取れば取るほど無知で何も出来ない自分を思い知らされて辛い

    +14

    -0

  • 294. 匿名 2019/09/09(月) 23:22:49 

    フラッシュバックも、辛い事思い出す意味と
    麻薬中毒者の禁断症状の意味もあるから、ややこしいよね。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2019/09/09(月) 23:34:14 

    算数は、両親にヒステリックに怒られて恐怖症になりました・・・
    塾にも行ったけど、同じところばっかり勉強してた。
    やっぱり障害があるんだなあと実感。

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2019/09/09(月) 23:45:21 

    算数障害のトピに、経理やってるって人いたけどあり得ないですよね???
    経理ってPCだけの仕事じゃないのに。

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2019/09/10(火) 00:27:45 

    ADHDの生みの親のレオン・アイゼンバーグが
    晩年に作られた病気と言ってるのに、
    病気だけが一人歩きして。
    何でも病気にして。

    +1

    -3

  • 298. 匿名 2019/09/10(火) 00:48:25 

    >>279
    はい。
    9-6=3 が分からない時があります。
    私も二桁の計算は出来ないので、電卓を使います。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2019/09/10(火) 01:02:19 

    >>255
    デリケートな問題なので、気を悪くされたら申し訳ございません。
    私は、既婚者の知的ボーダーかつ広範性発達障害です。
    晩婚でかつ夫側の親戚にアスペルガーの者がいます。
    重度自閉症の子供が産まれる可能性がある為子供は諦めました。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2019/09/10(火) 01:05:05 

    >>268
    知的ボーダーも境界性パーソナリティ障害も共にボーダーと呼ばれてますよ。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2019/09/10(火) 01:21:49 

    >>264
    >>254 です。私も知的ボーダーの当事者です。
    知能指数は、言語性IQと動作性IQに分別されます。
    言語性IQは、国語能力や記憶力など。
    動作性IQは、パズルや絵画の完成など。

    仮定の話ですが、主さんが言語性IQが高ければ
    高度な文章を書けます。
    (主さんは、文章が上手ですね)

    そもそも、知的障害ボーダーや軽度知的障害の方々の精神年齢はそれぞれ中学生位、小学生低学年〜高学年位です。
    世間が思っているより、語彙が豊富です。

    それに、小学生中学年位から、国語の授業の難易度が上がりますしね。

    +17

    -0

  • 302. 匿名 2019/09/10(火) 01:28:22 

    >>285
    私は医者じゃないので、断定出来ませんが
    算数系の学習障害の可能性があるとあります。
    発達障害の専門医に診てもらうのが確実かと思います。

    +6

    -1

  • 303. 匿名 2019/09/10(火) 02:29:52 

    >>283
    それ、精神障害の年金でしょ。

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2019/09/10(火) 02:37:07 

    >>229
    子供のIQで悩んでる人も来てるからそれはそれでいいんじゃない?
    自分が低いIQでも、少しでも皆に近づけるように頑張ってる人も居るし、希望を持つのは悪い事では無いよ。
    ワザと誤認させるとか言う人の方が性格悪いと思うよ。

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2019/09/10(火) 09:53:21 

    >>304
    障害を持った人でも素直で人を受け入れようとする人は愛されるけど、人や自分を否定ばかりしてる人は愛されないよね!私は、IQが低いし治るものではないけど希望は無くさずに励ましやアドバイスは素直に聞ける人でありたいなって思います!

    +12

    -1

  • 306. 匿名 2019/09/10(火) 09:56:32 

    >>218

    ずっと見てないと何をするのかわからないので…。
    ドタキャンですが前日の夜には連絡しました
    しかし連絡したら返信がこなくなり、お昼に「今連絡見たけどもう用意してるから行くね」と言われ説明しても理解してくれなかったんです…私が悪いんですけどね…

    +0

    -1

  • 307. 匿名 2019/09/10(火) 14:08:06 

    私も軽度の知的障がいがありますよ。私の場合は、生まれつき染色体異常があり、その影響で知能も遅れていると両親から聞きました。私は障害者雇用でスマホやガラケーの液晶パネルを製造している企業の事務職で、人事部で3年働きました。会社都合により退職し、ハロワや就労支援センター、就労移行支援事業所と連携しながらも4年後に社会福祉法人に再就職しました。仕事では新しい業務を覚えるのにメモを必ず取り、わからない箇所は必ず質問し進めるようにしています。

    +18

    -1

  • 308. 匿名 2019/09/10(火) 15:20:10 

    >>303
    療育じゃでないから2次障害の精神疾患でって事ですか?

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2019/09/10(火) 16:12:06 

    >>87
    わかります、本当に年取るの怖いです

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2019/09/10(火) 18:09:40 

    子どもの頃は知的障害と気づかず(親からも何も言われず)ずっと普通の学校に通っていましたが、周りの人より子どもっぽく、何となく落ちつきがない、理解力がない、記憶力がない、行動が遅いなど人とズレている感じはずっとありました。同年代の人と比べて成長が遅い感じです。大学に入っても周りと比べて知識が浅く、恥ずかしい思いをしました。
    卒業してからアルバイトをしましたが、すぐ怒られる、ケアレスミスが多い、遅いなどで上手く行かず続かないので知能検査をして貰ったら知的障害と分かりました。分かったものの、もう大人だし今さらどうしたら?という思いもあります。
    親も理解力がない為、障害者手帳なんて取ったら一生障害者だよ、良いの?と言われましたし、知能検査自体も反対されていました。おそらく世間体の為だと思います。知的障害の人の支援はあると思いますが、一つ一つこなしていく自信がありません。
    かといって隠しながら働くのも周りに迷惑がかかりそうで。

    +26

    -1

  • 311. 匿名 2019/09/10(火) 19:16:39 

    このトピにいる方は重度や中度の知的障害者に対してどう思いますか?

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2019/09/10(火) 23:14:27 

    >>42
    こういう風に得意分野を認めて伸ばしてあげた
    あなたのような母親素敵です。

    +38

    -0

  • 313. 匿名 2019/09/10(火) 23:21:49 

    軽度知的障害です
    作文得意だった
    一人だけ長く書いていたよ
    文章考えるのも好き
    でも算数とか社会とか英語とか音楽根本的にダメ
    文章書くのも好きだよ

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2019/09/11(水) 00:16:36 

    >>313
    うらやましい
    さくぶんも壊滅的にだめ
    えいごも

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2019/09/11(水) 00:20:04 

    >>311
    私中度の子と友達だよ
    その子普通にスマホでラインしてるしタイムラインもしてるよ
    私も軽度だけど楽しく話してる
    ちょっとあれ?って思う部分あるけど遊んでると楽しい
    でも一番仲良しなのは同じ軽度の友達
    何でだろ。
    健常者の人とは友達なれない…

    +13

    -0

  • 316. 匿名 2019/09/11(水) 00:36:47 

    >>311
    どうとも思ってないよ。自分の事で精一杯でそれどころじゃない。

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2019/09/11(水) 01:43:56 

    >>315
    IQが同じくらいの人と話が合うらしいよ
    だからそういうことなんだと思う

    +11

    -1

  • 318. 匿名 2019/09/11(水) 09:34:00 

    秋篠宮一家はボーダーだと思う

    +14

    -8

  • 319. 匿名 2019/09/11(水) 10:11:46 

    私の子どもは知的な遅れが目立つタイプ
    手帳もあるし理解されやすい
    でも一人で生活は無理だから将来に不安がある
    友人の子どもは遅れは少ないけど配慮は少し必要なタイプ
    でもできることが多いからトラブルになりやすい
    一番大変なのはトラブルが多いと鬱や自傷など精神的な病気を起こしてしまうことらしい
    友人の子どもは支援学校へ通っていたからまだ配慮してもらいやすいらしい
    親はどうすればいいんだろうと悩むばかり

    +7

    -1

  • 320. 匿名 2019/09/11(水) 15:13:03 

    昨日、石野卓球にTwitterで絡んで返り討ちにあった純烈古参ファンのおばちゃん
    知的障害で障害者手帳持ち
    恐らく軽度と思われる

    純烈ファンには男女問わず軽度知的障害持ちがゴロゴロいる

    +2

    -11

  • 321. 匿名 2019/09/11(水) 15:28:14 

    まだ見てる人いる?
    明日検査の結果聞きに行ってくるよ

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2019/09/11(水) 17:32:16 

    自尊心が低すぎて、死にたいトピにもいるよ

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2019/09/11(水) 22:29:51 

    学生の頃は成績の波が激しく、大人になって働くようになったら、あまりにも仕事が出来なさすぎて発達障害の診察を受けた。
    そこで軽度知的と発達障害が判明。
    今はクリニックに通い、精神的に落ち着く薬や発達障害に効果があるとされる薬を処方されている。
    けれど、軽度知的に関しては判明しただけで、医師もそれについては何も言わないしでこれからどうしたらいいのかわからない…

    +15

    -0

  • 324. 匿名 2019/09/12(木) 01:50:16 

    >>13
    それも
    障ガイあるから仕方ないんじゃない?
    あなたに余裕がなくて優しさ持てないのも仕方ないのかもしれない…あっ…あなたも病気なんじゃい?

    +0

    -2

  • 325. 匿名 2019/09/12(木) 01:53:32 

    >>311
    何を思ってるのかな?傷ついてないかな?何か手伝える事はあるかな?そう思われるのも嫌かな?
    と思ってる。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2019/09/12(木) 09:28:24 

    IQが違うと話が合わないって本当かな?
    私の過去の経験だけど、軽度の人と普通に話せたよ。

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2019/09/12(木) 09:40:50 

    IQが低くても、母国語がちゃんとしている人は、アンバランスでも羨ましい


    日本語が変なので、引かれます
    勉強の仕方がわからなかったし、あとでもっと困るという考えもなく、ムダに義務教育に通い、ムダにバカ学校に行き、でもそのバカ学校の中では出来る方で、自分がもっとわからなくなって自暴自棄だった
    そのままの状態で、仕事場でもムダに通い給料泥棒

    でも、おばさんになってからは、勉強とか覚えるのが楽しい感覚が出てきたり
    なんでしょうね
    脳のコンディションが良い時期が出てきました
    開き直りって、マシになったのかしら

    前にしていた仕事も、対人も、難しい事じゃなかった
    何にしても、10年遅い…

    子供の頃から嫌味や嫌がらせがわかってしまうので、へらへらして、バカはもっとバカにならないと…潜在意識か?咄嗟に思考と動きがばらつく癖は直りません
    多分一生、自虐的な所は直らないかと

    嫌味がわかるから、わざわざ難しい事言われて意味を知らなくても、そういう意味合いかと覚えるみたい
    アンバランスです…

    好きな事だけしてるとも言われます
    歳をとって、迷惑だろうと良かれと思って辞退したり避けたり、でも出来る事はしないと生活出来ない訳で…

    半端が1番使えない!身内に言われます
    でも、面倒な事は任される…
    命に関わる事とかでも、バカにしてる癖にと矛盾を感じてストレスがひどい

    どう扱われるかで、二次障害や性格に影響がありますよね
    観察力とまあまあ洞察力もある事が周りにバレてからは、頭もだが、性格が悪いのが最大の汚点と言われています

    アンバランスな人は、やはり(よくわからな~いと)へらへらしていなきゃいけないのでしょうか

    +6

    -1

  • 328. 匿名 2019/09/12(木) 11:04:15 

    今病院で検査の結果待ちだよ
    怖い

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2019/09/12(木) 14:16:57 

    >>15
    うん…。
    私は逆に、知能指数が135と計測されたこともあって、精神面でもHSPの気があります。日米の学校で学び、学歴は高いのですが、日本企業での仕事になると相手の指示の意図がわからないとか、距離感がわからなくてダメージを受けるとか、そういうことが多々あります。
    中央値くらいの、自己肯定感と劣等感のバランスが取れている人が、自分基準で、主さんのような人や私のような人のイビツさを強く糾弾してくるという構図は、この国では多いと感じます。
    中央値の人の自分基準の理想値が「完璧」な人間の姿だというのも、とても了見の狭い話です。本人のためではなく、誰か他者(為政者や雇用主、教育機関など)のための価値観に、我知らず奉仕しているだけではないのか?とも感じます。
    日本の未来のためにも、そんな風潮がなくなっていってほしいです。

    それと、主さんの文章は理路整然としていて、とても知的障害に近い方だとは思えず、驚きました。
    もっと日本語が支離滅裂な人は、大学院にもいました…。

    +13

    -1

  • 330. 匿名 2019/09/12(木) 17:32:02 

    >>201
    そんな男相手にしなさんな!
    そー言うこと言うやつはそこまでの人間
    本当に理解力のある人は
    そんなこと言いませんし感じても
    さりげなくフォローしますからね。

    気にしないでなにも悪いことした訳じゃないから
    堂々と毅然としてれば良いです😃

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2019/09/12(木) 17:37:46 

    私もボーダー79知能しかないから
    やっぱりいろんな面で苦労してきたけど
    運が良く親がコックだったから親に色々話して相談して手に職つけて何とか
    働いて生きてます。

    自尊心高すぎるゴミ屋敷トイプードルみたいな虚像
    を他人に語る人よりはよっぽどマシだと自分自身思うし自分に正直であれば誰に何を言われようが
    関係ないですからね!

    +10

    -0

  • 332. 匿名 2019/09/13(金) 01:00:33 

    >>62
    ごめん、悩んでるみたいだから率直に言うけど、文章見てあなたの勘が当たってると思った。

    このコメント見て意味不明だなと思ったら確かにIQテストしてみてもいいかも。

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2019/09/13(金) 01:05:51 

    >>307
    そこまで書いたら特定されるよ。国内でスマホ液晶作ってるのは数社しかない。気を付けな。

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2019/09/13(金) 10:37:57 

    >>331

    軽度で情緒と行動が安定していないので、親は何してるの?って言われています
    半端に出来るから?とか色々…
    言われてもしょうがないのですが

    見て見ぬふりをしてる親は沢山いますが、二次障害が出ないように自尊心がなくならないようにするのは、親だけではなく、周りの大人の接し方も今思えば…

    導いてくれた親がいるのは、羨ましい
    やはり職人系ですよね
    早くから可能性を教えてあげないと
    親のこだわりや世間体より、中卒でもなんでも、1人で生きていけるようにしてあげないと
    1人とは言っても孤立した状態では生きられないから、せめて迷惑をかけないようにしていたら、なんとか生きられるのにな…


    +6

    -0

  • 335. 匿名 2019/09/13(金) 16:51:28 

    >>16
    一生懸命に努力できるのも才能だし偉い
    勉強とは何か別の形でその才能が発露されないものかね

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2019/09/15(日) 04:07:40 

    >>261
    マイナスが結構ついてるけど、真実。事故の後遺症で知的障害者になった知り合いが出産したけど、子どもの世話ができなくてナチュラルに育児放棄した結果、子どもも障害児になってしまった例をみた。

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2019/09/15(日) 20:03:01 

    >>331
    差し支えなければどういう職業か教えていただくことは可能でしょうか
    私は今高校3年生で進路について考えております。

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2019/09/16(月) 09:25:01 

    採用してるけど、軽度の知的障害で、、と言われたら、気の毒に思うけど確実に採用しないと思う。できる仕事、向いてる仕事を探すしかないと思う。会社もボランティアではないからね。

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2019/09/16(月) 09:34:53 

    >>66
    大変だね、遠縁なのにそこまでしてあげて偉いわ

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2019/09/16(月) 23:13:06 

    みんなどんなきっかけで知能検査受けるの?

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2019/09/16(月) 23:17:24 

    >>336
    事故が原因なら高次脳機能障害じゃない?

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2019/09/17(火) 11:51:35 

    >>161
    すごく憔悴しているように見えるけど、大丈夫ですか?
    なんだか、お子さんのこと貶める表現に見えてしまって...
    勉強向いていないなら、無理に勉強させずに別の道も視野に入れた方がいいと思われます
    私自身アスペルガーなのですが、親に貶されてプライドボロボロになって病んだ経験があります
    発達障害者は二次障害で鬱や躁鬱になりやすいので、なるべく本人の自己肯定感を高めてあげてほしいなと思います
    ここで吐き出したい気持ちも分かるので、気分悪くされたら申し訳ありません

    +10

    -0

  • 343. 匿名 2019/09/17(火) 12:06:26 

    坂口杏里とか、台風中継の乱入で有名な家来くんとか、札幌でバスで中学生暴行して逮捕されたなんとか葵さんとか、皆叩いているの見てて辛くなる

    周りの人間や社会に疎まれて傷ついて、それでもこの世にしがみつかなきゃいけなくて、もがき苦しんでるように見える
    今のご時世すべて自己責任で片付けられてしまうけど、全ての人が「平均」もしくはそれ以上の能力を持っている訳では無い以上、どうしても世間一般の求めるレベルに届かない人も出てくる
    そういう人達を間違った方向に進まないように、社会がどうしていくべきなのかな
    寄ってたかっていじめて、つまはじきにするのは違う気がする

    +8

    -1

  • 344. 匿名 2019/09/17(火) 16:44:14 

    私は知能指数80台前半。言語性動作性ともに80台前半。海馬のみ発達してるのか、周りから長期記憶だけは良いねと言われる。単純暗記は割りと得意で偏差値60ちょいの大学入れたけど、思考能力や自己管理能力が皆無で中退。仕事は単純作業もままならず、どこへ行っても無能扱い。特に接客業、食品のライン作業が鬼門だった。自分の不出来さを思い知らされ、風俗コース。絵にかいたような転落人生。周りから、小学生と話してるみたい、そんなことも出来ないの? 、初対面の人からは、高校は出れたの?等々バカにされる。今は風俗あがって、何とか自分で仕事してるけど、共感性や表現力が乏しいまま。母親がいい歳なのに、戦犯や正当化の言葉の意味も分からないような頭の程度。知能指数って遺伝するよね。

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2019/09/18(水) 09:46:37 

    >>42
    うちの息子もボ―ダ―疑い⁉
    不器用で模倣ができない。運動がヘタ。一度検査受けました!要は能力の凸凹が激しい子は大変なんですよね…
    小学生のうちは指を使うピアノや工作。身体を使う運動系習いごと。頑張ってやりました!
    今、中3で体育は中の上。
    工夫して経験積んで、出来る事を増やしていく!

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2019/09/18(水) 18:13:12 

    IQ64です(なぜか主治医は私の知的障害を認めず…そうなのか違うのかもう分からん)、大人になるまで親からほったらかされてました。
    私の場合不登校で中学丸々行かなかったのも関係してるのかもだけど、周りと比べると人への接し方とかもちろん勉強もなんですけど頭悪いなって感じちゃいます。
    知的障害もですが発達障害と他にもコミュニケーションの障害があります、生きづらさ半端ないです。
    毒親からは2年ほど前にやっと離れることができ一応働いてますが、自分が自立できてるかというと全然です。



    +7

    -0

  • 347. 匿名 2019/09/18(水) 22:32:51 

    知的障害があっても性格は人それぞれだよね?
    そりゃ情緒面で未熟で幼いという共通点はあるかもしれないけどさ。
    私は発達障害もあるからなのか、性格は相当ズボラでテキトー。
    洗濯機に洗剤目分量で入れて、傍で見ていた友達に呆れられた。
    周りにいる他の知的障害者の子も、料理が出来なくて、レシピに酒と書いてあったのを、これでいいや!って言ってビール入れようとしてた。
    なんとなくで事を進めたりテキトーな人が多い気がするけど。

    +2

    -1

  • 348. 匿名 2019/09/19(木) 02:02:08 

    >>89
    うつ病など体調が良くない時に受けると低い数値が出ると聞いたけど。

    その思考能力が落ちているときに受けているのだとしたら、
    ちょっと対処法とか違ってこないかな?

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2019/09/19(木) 21:22:21 

    >>346
    不登校で人間関係を学ぶ経験が無かったのが一番の原因かと。人付き合いって健常者とか関係なく、子供の頃に沢山失敗して学んでいくものですし。
    これから少しずつ慣れていけるといいですね。

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2019/09/20(金) 10:35:46 

    得意不得意は誰にだってあるでしょ?
    何でも障害者とかボーダーとか病気とか何なの?
    本当の障害者に失礼だよ。やる気の問題。

    +0

    -4

  • 351. 匿名 2019/09/22(日) 23:02:52 

    >>152
    優しいなぁ
    >>16さん
    幸せに生きようね。

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2019/09/23(月) 20:32:18 

    今でこそボーダーだとか病気扱いされて赦されてるけど、実際は種の存続の危機に繋がるよね。沙汰されるべき遺伝子が、医学と社会保証の力で護られちゃうんだもん。

    +3

    -2

  • 353. 匿名 2019/09/23(月) 21:01:18 

    野田草履とか言う配信者。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2019/09/23(月) 22:55:53 

    >>56
    知的に問題があったらそもそも進学校には入れない
    CAは知能指数関係ない

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2019/09/24(火) 03:38:11 

    >>62
    株は、62さんがやることになったら証券会社を通せばいいんじゃないかな?
    でも、そもそも、親の個人所有の株ってどうやって相続するんだろうね?(相続したことないからわからないけど、名義変更するのかな?)
    でも、私も株、わけわからずに旦那に言われるがままやってるよ(^_^;)証券会社は通してるけどね。NISAだから、大した金額じゃないけど。
    私自身のIQは知らんけど、高くはない(笑)けど、生きていけてるから、大丈夫!多分。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2019/09/26(木) 12:28:13 

    覚醒剤やって統合失調&ボーダー発症した知り合いいたな
    もともと軽度だったんだろうけどいまは風俗嬢やってる

    +1

    -2

  • 357. 匿名 2019/09/29(日) 14:55:25 

    小学生の頃、美って漢字が何回書いても覚えられなかった。形として入ってこないし漢字テストが夜遅くまで練習しても再テストで合格に時間かかった、算数も苦手だったし宿題も忘れ物も多いし人生しんどかった
    中学で英語の先生がギター弾いて洋楽歌ってくれてそこから英語得意になって他も頑張れた
    センター英語は9割以上で模試も学年1位とか
    今なら発達障害で引っ掛けられて楽になれたかもしれないけど国立大に入れるような人生じゃなかったかもと思う
    今は管理者してるけど、注意欠陥入ってほかの人に支えられて生きてるなーって思う。いるだけでほんわかするし人柄がいいねって人生乗り切ってきた
    忘れそうなことは目立つメモやスケジュールのアラームかけたり

    +1

    -1

  • 358. 匿名 2019/10/03(木) 11:26:54 

    >>75
    純粋にわからないんだけど、混みいった話を含めて多岐に渡って理解力が低いのに恋愛感情だけは普通にあるし性的な反応もあるから結婚して子供もできるってこと?

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2019/10/04(金) 15:38:43 

    主さんとかここに書き込みに来てる当事者さんの事じゃないと前置きして…簡単に「誰が良い人を見つけて結婚して幸せに」が無責任過ぎだと言いたい
    坂口◯里の時もめっちゃそういう意見あったしプラスついてたけど子育てって色んなことが同時進行だし安易に結婚→出産はオススメしない方が良い
    育てやすい子ばかりではないし結婚してご主人が子供を欲しがらないなら良いかもだけど…

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2019/10/06(日) 22:55:22 

    >>344
    あなたが書いた文章を読むとむしろ頭の良い人に思えてIQテスト自体で単純に頭の良さを測ること自体が少し問題があるのではないかと感じるます。

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2019/10/07(月) 01:11:05 

    >>41
    その東大卒はアスペルガーでは?

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2019/10/07(月) 08:58:18 

    >>14
    それはがさつなだけでは?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。