ガールズちゃんねる

「清々しい朝を迎えている」小学生の息子の『衝撃の自由研究』がこちら!

666コメント2019/09/14(土) 22:16

  • 1. 匿名 2019/09/06(金) 00:30:02 

    「清々しい朝を迎えている」 小学生の息子の『衝撃の自由研究』がこちら!  –  grape [グレイプ]
    「清々しい朝を迎えている」 小学生の息子の『衝撃の自由研究』がこちら! – grape [グレイプ]grapee.jp

    小学生の男の子が提出した『夏休みの宿題』に腹筋崩壊!最終日まで残ってしまった自由研究を片付けようとした結果、誕生したのは?


    息子さんが自由研究のテーマに選んだのは、『宿題を最後の日まで残しておいた時の家族と自分の反応』!

    この研究を始めた理由は、「毎年、宿題を10日ほどで終わらせていたけど、今年は『最後まで宿題を残してしまった場合の、家族と自分の気持ち』を調べてみたかったから」です。

    夏休み初日から残り2日になるまでの自身と家族の様子を、息子さんはノートに記録していました。


    夏休みも終盤に差し掛かると、ジワジワと焦燥感が湧いてきたようですが…自由研究のために、宿題に手を付ける気配はありません。

    しかし、残り2日になると、その余裕も消えかけます。

    夏休み残り2日間にして、精神的に追い込まれてきた息子さん!

    この時の、息子さんに対する家族の反応は次の通りです。

    おじいちゃん・おばあちゃん
    →「ウソでしょ?終わるの?」

    お父さん
    →「お父さんも最後の日に、泣きながらやってたな」

    お母さん
    →息子が「宿題をやっている」とウソをついていたことを知って激怒。お皿を1枚割る。

    悟りの境地に至った、息子さんの言葉がこちら。



    ■課題を受け取った教師の反応

    斬新な自由研究でびっくりしましたw

    +4393

    -49

  • 2. 匿名 2019/09/06(金) 00:30:58 

    まさに自由すぎる研究だなw

    +4239

    -10

  • 3. 匿名 2019/09/06(金) 00:31:08 

    こういうの微笑ましいの親だけだから

    +221

    -825

  • 4. 匿名 2019/09/06(金) 00:31:31 

    うちの子おもしろいでしょ、ってか
    さむ

    +270

    -725

  • 5. 匿名 2019/09/06(金) 00:31:38 

    斬新なものでいいと思う
    これじゃないととかさ、常識にとらわれないことも
    大切

    +3792

    -31

  • 6. 匿名 2019/09/06(金) 00:31:55 

    お父さんはのん気に笑ってるけどお母さん激怒してるのがリアル。

    +5178

    -5

  • 7. 匿名 2019/09/06(金) 00:32:12 

    はいはい、
    「清々しい朝を迎えている」小学生の息子の『衝撃の自由研究』がこちら!

    +277

    -816

  • 8. 匿名 2019/09/06(金) 00:32:13 

    なにが面白いのかわからん

    +92

    -310

  • 9. 匿名 2019/09/06(金) 00:32:24 

    先生寛容だなw
    まあ自由研究だからなんでもいいのかw

    +2469

    -3

  • 10. 匿名 2019/09/06(金) 00:32:25 

    >>3
    黙ってておくれ

    +456

    -42

  • 11. 匿名 2019/09/06(金) 00:32:31 

    >>3
    やだ、子供いるけど全然微笑ましくない

    +822

    -147

  • 12. 匿名 2019/09/06(金) 00:32:44 

    リスクのでかい研究だったね

    +2340

    -5

  • 13. 匿名 2019/09/06(金) 00:32:45 

    純粋におもろい

    +2541

    -41

  • 14. 匿名 2019/09/06(金) 00:32:55 

    読みづらい

    +37

    -120

  • 15. 匿名 2019/09/06(金) 00:33:07 

    親がこういうの面白がってアップする時代なんだね。
    先生も大変だわ。

    +1657

    -37

  • 16. 匿名 2019/09/06(金) 00:33:26 

    自由研究がテーマなんだから
    いいんだよ、

    +1319

    -17

  • 17. 匿名 2019/09/06(金) 00:33:34 

    先生の一言優しいですな

    +1411

    -5

  • 18. 匿名 2019/09/06(金) 00:33:36 

    普段は早めにやってるみたいだからあえてそうするのもアリだと思う。この記録自体は毎日してるみたいだし

    +2080

    -11

  • 19. 匿名 2019/09/06(金) 00:33:42 

    で、この後泣きながら宿題やったのかなw

    +1275

    -7

  • 20. 匿名 2019/09/06(金) 00:33:44 

    文字を見て
    教師ってやっぱ大変だなって思った
    解読するだけで時間かかる…

    +1408

    -20

  • 21. 匿名 2019/09/06(金) 00:33:44 

    おもろい笑

    +553

    -17

  • 22. 匿名 2019/09/06(金) 00:33:44 

    ゆたぼん?先生の牧歌的な感想がジワる。

    +362

    -6

  • 23. 匿名 2019/09/06(金) 00:33:59 

    うけた笑

    +362

    -19

  • 24. 匿名 2019/09/06(金) 00:34:02 

    何か感動したよ

    +673

    -28

  • 25. 匿名 2019/09/06(金) 00:34:12 

    いつもは10日で終わらせてる子だから
    まだほんの少しは許される研究ですね。

    +1775

    -13

  • 26. 匿名 2019/09/06(金) 00:34:19 

    普通に爆笑したwww
    この子の勇気にあっぱれ!www

    +1753

    -30

  • 27. 匿名 2019/09/06(金) 00:34:24 

    国語が好きそう、頭良さそうでいいね!

    +1846

    -18

  • 28. 匿名 2019/09/06(金) 00:34:29 

    息子がこうならないようにちゃんと育てなきゃだわ

    +30

    -172

  • 29. 匿名 2019/09/06(金) 00:34:41 

    よく自分の子供の馬鹿さを晒せるね
    我が子ならひたすら隠したい

    +30

    -214

  • 30. 匿名 2019/09/06(金) 00:34:57 

    息子、達観

    +622

    -9

  • 31. 匿名 2019/09/06(金) 00:34:58 

    こんな子嫌い

    +41

    -204

  • 32. 匿名 2019/09/06(金) 00:35:05 

    毎日このノート書くくらい、根が真面目な子だろうから
    つらかったろうね笑

    +2098

    -11

  • 33. 匿名 2019/09/06(金) 00:35:08 

    将来大物になるな~(棒)

    +631

    -27

  • 34. 匿名 2019/09/06(金) 00:35:09 

    こういうこが将来有名になったり、金稼いだりすんだろうなー
    毎年してないならあれだけど、いつもはしてるんだよね

    +1324

    -14

  • 35. 匿名 2019/09/06(金) 00:35:10 

    自由研究はこれでいいとして結局宿題はどうしたのかが気になる

    +767

    -3

  • 36. 匿名 2019/09/06(金) 00:35:15 

    過去に戻りたいで爆笑した!
    明日1日仕事頑張ろうっと!ありがとー

    +1543

    -7

  • 37. 匿名 2019/09/06(金) 00:35:36 

    ゆたぽん?

    +5

    -38

  • 38. 匿名 2019/09/06(金) 00:36:00 

    まさかの弟も宿題が残ってた展開ww

    +1560

    -2

  • 39. 匿名 2019/09/06(金) 00:36:14 

    なんか壮大なテーマに途中からなってて草

    +1042

    -9

  • 40. 匿名 2019/09/06(金) 00:36:39 

    なぜ人は争うのか笑

    +1462

    -9

  • 41. 匿名 2019/09/06(金) 00:36:58 

    え、素晴らしい! って思ったのは私だけ?子供居ないからこんな呑気に考えてられるのかな?(^^;

    +1440

    -24

  • 42. 匿名 2019/09/06(金) 00:37:02 

    なんてハイリスクなテーマを選んだのか

    +773

    -2

  • 43. 匿名 2019/09/06(金) 00:37:10 

    字の汚さ
    濁点の位置
    文法がめちゃくちゃ

    この子は何年生なの?

    +31

    -226

  • 44. 匿名 2019/09/06(金) 00:37:19 

    いつもは10日で夏休みの宿題終わるって凄すぎない???
    私毎年泣きながら最終日にやった記憶…
    しかも始業式に回収じゃない宿題は二学期始まってからやってた笑

    +1148

    -14

  • 45. 匿名 2019/09/06(金) 00:37:21 

    弟は普通にサボってたんだな

    +630

    -2

  • 46. 匿名 2019/09/06(金) 00:37:24 

    過去に戻りたい、、、

    覚醒剤で捕まった芸能人みたいなコメント面白い笑笑

    +985

    -8

  • 47. 匿名 2019/09/06(金) 00:37:37 

    なぜ人は争うのか草

    +813

    -8

  • 48. 匿名 2019/09/06(金) 00:37:55 

    この子は、普段から本を読むのだろうか?


    文章が大人びてる!そして面白い!

    +1537

    -6

  • 49. 匿名 2019/09/06(金) 00:38:11 

    >>27
    え、頭良さそう??

    +25

    -149

  • 50. 匿名 2019/09/06(金) 00:38:54 

    こんな感じのことやってた子、同級生にいたけど大物になってないよ
    大物になったのは宿題って大変?って不思議がってたタイプ

    +31

    -83

  • 51. 匿名 2019/09/06(金) 00:39:02 

    >>7
    嘘でもほんとでもなんでもええやん

    +210

    -16

  • 52. 匿名 2019/09/06(金) 00:39:15 

    宿題のことなどまったく頭にない

    +382

    -1

  • 53. 匿名 2019/09/06(金) 00:39:34 

    宿題どのくらいあるんだろう
    私が小中学生の頃出された量は絶対1日じゃ終わらない量だった
    百マス計算毎日とかプリントも30日分とか今の時代ならクレーム入れる親いるんじゃね?ってレベル
    答え写してたけどw

    +188

    -4

  • 54. 匿名 2019/09/06(金) 00:39:36 

    >>49
    ユーモアセンスあると思う!

    +366

    -3

  • 55. 匿名 2019/09/06(金) 00:39:46 

    おバカだね〜(笑) でもこういう子好きよ♡
    話の構成も良いし、読書感想文とか上手に書きそう!今後の人生のネタトークにもなりそうだし、そこそこ賢いんだろうな。

    +591

    -10

  • 56. 匿名 2019/09/06(金) 00:39:51 

    親は宿題をやっているのかを確認しないんだ!
    冊子やプリントを見ていないんだね

    +119

    -5

  • 57. 匿名 2019/09/06(金) 00:39:52 

    これって案外、代行屋が書いてるとか

    +24

    -15

  • 58. 匿名 2019/09/06(金) 00:39:55 

    >>6
    お皿を1枚割ったで笑っちゃった

    +824

    -5

  • 59. 匿名 2019/09/06(金) 00:39:59 

    これの主人公っぽいw

    +16

    -14

  • 60. 匿名 2019/09/06(金) 00:40:37 

    >>32
    1日ずつ書かずに何日~何日ってざっくり書いてるのも頭いいなと思った。あと文章の展開の仕方がセンスある気がする。思わず読み進めたくなる(笑)

    +771

    -5

  • 61. 匿名 2019/09/06(金) 00:40:38 

    「弟も宿題が終わっていなかったのでそっちを研究すればよかった」
    うけるw

    +834

    -3

  • 62. 匿名 2019/09/06(金) 00:40:52 

    >>49
    いつもは10日で終わらせられる子みたいだし頭は良さそう。
    馬鹿だったら計画性なくて宿題は終わりかけに泣きながらやる。私がそうだった。

    +464

    -5

  • 63. 匿名 2019/09/06(金) 00:41:46 

    本当に子供が自発的にやったのなら、素晴らしい自由研究だと思う!
    どんな内容でも自分の頭で考え、家族の様子や自分の気持ちの移り変わりを観察して文章にし、後悔も反省も素直に書けることって凄いと思うよ。実際この失敗は教訓になったはず。
    ほとんど親が作った工作や、ネットで売ってる自由研究と比べたらどれだけこの自由研究が素晴らしいか。

    +613

    -4

  • 64. 匿名 2019/09/06(金) 00:41:59 

    >>56
    信頼できる息子さんなんじゃない?

    +269

    -6

  • 65. 匿名 2019/09/06(金) 00:42:31 

    字は小学生なのに文体にユーモアがあってすごい。頭いい子だと思う。

    +566

    -6

  • 66. 匿名 2019/09/06(金) 00:43:30 

    文章力があるね

    +297

    -3

  • 67. 匿名 2019/09/06(金) 00:44:11 

    >>56
    これまで毎回10日くらいで終わらせてるなら普通に信用するんじゃないかな?

    +336

    -3

  • 68. 匿名 2019/09/06(金) 00:44:57 

    普通に評価するわwww
    自由研究にする発想もすごいけど、記録もまじめに書いてるし、もとは10日で終わらせるだけあってこの子の計画力と実行力に感服。
    私が同じ歳の頃なんかなんも考えていなかったし、こんな視点も実行力もなかったわー。
    きっとまじめな性格だから遅れはしたけど学校行きながら宿題終わらせたんだろうなって思った。

    +442

    -7

  • 69. 匿名 2019/09/06(金) 00:45:05 

    弟が中学受験の追い込み時期に
    塾の課題、模試が多すぎて
    夏休みの宿題を母と父と私でやった
    記憶を思い出した、父は字が達筆すぎて
    絶対大人が書いただろうって字だった

    後日弟の担任から電話があり
    これ、お父さんがお母さんがやりましたよね?
    それにお姉さんもやってますね?
    どういう事ですか?と聞かれ
    母が全力でしらを切る

    懐かしいなー

    +442

    -14

  • 70. 匿名 2019/09/06(金) 00:45:12 

    この子が最初で最後でないと先生困るねw

    +53

    -0

  • 71. 匿名 2019/09/06(金) 00:45:16 

    私が教員だったら職員室で腹抱えて笑ってるよ

    +641

    -7

  • 72. 匿名 2019/09/06(金) 00:45:21 

    何かヤラセっぽくない?ノートの表題は大人の字だと思う。

    +10

    -64

  • 73. 匿名 2019/09/06(金) 00:45:28 

    >>40
    それが出てきた時、なんでやんと突っ込んだ笑

    +355

    -2

  • 74. 匿名 2019/09/06(金) 00:45:38 

    読みごたえがあってよかった。


    +274

    -5

  • 75. 匿名 2019/09/06(金) 00:46:13 

    本当は普段も宿題をやってなくて、付け焼き刃で思い付いた自由研究がこれ、という展開を期待したい

    +8

    -3

  • 76. 匿名 2019/09/06(金) 00:46:22 

    >>41
    私も思った!


    因みに独身です。

    +156

    -5

  • 77. 匿名 2019/09/06(金) 00:46:41 

    >>7
    字みたら子供が書いてるってわかるやろ。アスペかよ

    +341

    -34

  • 78. 匿名 2019/09/06(金) 00:47:49 

    小学生男子が定期的にノートに字を書ける、更に文章が書ける時点で相当ポテンシャルの高い子だと思われる。

    毎日一言日記すら言われなきゃ書かないし、言われても書かないのが一般男子だと思ってる。
    奴等は兎に角、字を嫌う。

    +507

    -6

  • 79. 匿名 2019/09/06(金) 00:47:55 

    >>7
    嘘松って言葉はあまり好きじゃないど今回は本当に嘘くさい。
    人は何故争うのかとか、もろネタっぽさを感じる。
    しかもこんなの大々的に公表すれば身バレ確実だし普通ならやらない。
    皆簡単に騙されるね。

    +42

    -106

  • 80. 匿名 2019/09/06(金) 00:48:48 

    >>1
    つまんなさ過ぎる。

    このガキ、しょうもないマンガの見過ぎだよ。

    くだらない影響しか受けてない。
    中学卒業してもこのノリだと、かなりヤバいよ。
    母親もアレだから、もう手遅れかも。

    +22

    -394

  • 81. 匿名 2019/09/06(金) 00:49:06 

    子供の汚い字読むのが予想以上に疲れたw

    学校の先生達は大変やな

    +142

    -4

  • 82. 匿名 2019/09/06(金) 00:49:14 

    >>7
    文才がありすぎて、発想、リズム感、展開、言葉のチョイスがハガキ職人っぽい!

    大人が考えたネタを子供が文字に起こしたと言ったら私は信じます。

    +511

    -7

  • 83. 匿名 2019/09/06(金) 00:49:28 

    >>72
    え?そう?
    宿題の宿の字とか微妙に間違ったとこ誤魔化してるし、改行の変なスペースの開け方とか子供らしいけど。

    +141

    -5

  • 84. 匿名 2019/09/06(金) 00:49:39 

    >なぜ人は争うのか

    現実逃避しちゃってるじゃんw

    +341

    -2

  • 85. 匿名 2019/09/06(金) 00:49:43 

    自由研究って保護者も見ていい期間とか確かあったよね?小6なら周りの子が凝った作品作ってるだろうから、ノート1冊であのタイトルなら却って目を引くよね!(笑) 何人ものお母さんが腹筋崩壊しそうだ。

    +229

    -6

  • 86. 匿名 2019/09/06(金) 00:50:01 

    >>56
    地方や学校によってだいぶ違うのかな?
    こちらの場合は夏休み帳は答えあわせを親がして丸つけするようになってて、まちがいはやり直す事ってなってる。リコーダーの毎日練習表や読書感想文もサインしたりアドバイスやチェックがいる。
    3食栄養バランスよく食べてるか?起床・就寝時刻は守れてるか?歯を何回磨いたかをチェックする元気シートもあるし、毎日記入する一行日記と絵日記も等々あった。😓親も宿題気分・・

    息子さんが毎年宿題10日で終わらせてたからお母さん信頼してたのかも?お皿1枚割ったってショックだったんだろうなぁ

    +113

    -4

  • 87. 匿名 2019/09/06(金) 00:52:10 

    朝井リョウのエッセイとか好きそう

    +7

    -2

  • 88. 匿名 2019/09/06(金) 00:53:49 

    宿題は自由研究だけ??

    プリントとかドリルは?

    +1

    -13

  • 89. 匿名 2019/09/06(金) 00:53:53 

    面白い発想だね さらに文章も面白くて読み応えがあったよ

    +178

    -2

  • 90. 匿名 2019/09/06(金) 00:53:54 

    将来脚本家とかになってほしい

    +71

    -3

  • 91. 匿名 2019/09/06(金) 00:55:20 

    >>50
    へー(鼻ほじ

    +19

    -17

  • 92. 匿名 2019/09/06(金) 00:55:25 

    >>40
    ちょっと脱線して現実逃避っぽくなってるのが面白いね

    +434

    -3

  • 93. 匿名 2019/09/06(金) 00:55:34 

    バカなユーチューバーのやってみた企画みたい
    面白くないし終了2日目にカムアウト?って大変な思いしたわけでしょ
    笑えないから

    +12

    -31

  • 94. 匿名 2019/09/06(金) 00:55:36 

    読んでて目の前で慌ててるシーンが想像出来た笑

    +85

    -1

  • 95. 匿名 2019/09/06(金) 00:57:11 

    >>72
    最後の先生のコメントの文字を見ると、同一人物が少し書き方変えて書いているように見える。
    分かりやすいのは「た」「に」「が」
    意図的に変えようとしてるけど、斜めの線の角度とか「た」「に」の右側が同じ。

    あと仮に小学校高学年だとしても「本来」なんて言葉使うだろうか?

    +9

    -40

  • 96. 匿名 2019/09/06(金) 00:58:05 

    文才がものすごい

    +188

    -4

  • 97. 匿名 2019/09/06(金) 00:58:24 

    >>95
    本来くらい書けるよ 別に難しい表現じゃないし

    +91

    -1

  • 98. 匿名 2019/09/06(金) 00:58:54 

    心理状態がリアルw
    切羽詰まると人はポエマーになるよね

    +320

    -2

  • 99. 匿名 2019/09/06(金) 00:59:30 

    >>93
    ちゃんと研究終わらせて提出してるんだからユーチューバーとは全然違うじゃん

    +131

    -2

  • 100. 匿名 2019/09/06(金) 01:00:21 

    結構笑われてるけど細かめに心理描写書いてるから、人間心理の移り変わりが目に見えて面白い
    たぶんこの子は二度と宿題を後回しにはしないと思うわ、根が真面目

    +258

    -2

  • 101. 匿名 2019/09/06(金) 01:00:34 

    笑ったw
    これを自由研究にする非凡さよ。
    私は好きです。

    +257

    -4

  • 102. 匿名 2019/09/06(金) 01:02:50 

    このオチを決めてた策士だと予想

    +10

    -9

  • 103. 匿名 2019/09/06(金) 01:02:51 

    結局親がネタにしてる時点で胡散臭い

    +14

    -9

  • 104. 匿名 2019/09/06(金) 01:04:10 

    >>58
    物にあたる母親。怖い。

    +16

    -73

  • 105. 匿名 2019/09/06(金) 01:04:55 

    何年生なんだろ
    研究結果は「かこにもどりたい」かな?

    後悔するような子なら次からしっかりやるよね


    +158

    -2

  • 106. 匿名 2019/09/06(金) 01:05:42 

    他所の子だから面白いけど
    自分の子なら発狂するかもしれん

    +149

    -6

  • 107. 匿名 2019/09/06(金) 01:05:47 

    人はなぜ争うのかw

    +99

    -3

  • 108. 匿名 2019/09/06(金) 01:05:49 

    問題提起から文章の構成がオモコロのネタっぽい。

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2019/09/06(金) 01:05:55 

    この子は想像力があると思う。

    私は決められたことをやるのは得意だったけど、想像力がないことに大人になってから気付いたよ。
    人と違うことを思いついて実践できる人が羨ましい。

    +254

    -4

  • 110. 匿名 2019/09/06(金) 01:06:07 

    真夜中に笑わせてもらったわwww
    この子は大物になるわ
    てか、リア充すぎて羨ましいんだが

    +223

    -2

  • 111. 匿名 2019/09/06(金) 01:06:43 

    文才があるね〜〜
    小学生の頃こんな面白い文章書けなかったと思うわ
    ブログとかSNS発達してきて普段から読み手の反応意識した文章を書くようになってきた時代の流れもあるのかな

    +179

    -3

  • 112. 匿名 2019/09/06(金) 01:08:41 

    >>18
    普段ちゃんとしてる賢い子のみ許される自由研究だと思う。
    これがうちのバカ息子ならただ宿題やりたくなかっただけだろー💢って全ての人類から総叩きされる。

    +401

    -1

  • 113. 匿名 2019/09/06(金) 01:10:33 

    来年のテーマは
    弟の宿題観察日記
    に決定

    +149

    -1

  • 114. 匿名 2019/09/06(金) 01:13:21 

    面白い!これぞ型破り。
    型破りは型を習得した人にしか出来ないからね。
    やってることはほぼ哲学。小学生でこの境地に来てるなんて凄いことだと思う。

    +226

    -2

  • 115. 匿名 2019/09/06(金) 01:13:51 

    お母さんはどういう状態で皿を1枚割ったのだろうか
    瓦割りみたいな感じですかね

    +69

    -3

  • 116. 匿名 2019/09/06(金) 01:14:16 

    自由研究って、なぜか科学的な実験とかをやらなきゃいけないような暗黙の了解があるから、こういうのも有りっちゃ有りかな。
    発想や着眼点は独特でおもしろい!
    自分の子供がやろうとしたら全力で止めると思うけど。

    +86

    -4

  • 117. 匿名 2019/09/06(金) 01:14:30 

    ネタくさい
    ある程度は親が創作して
    子供に書かせたと思う

    佐々木ボディっていうアカウントも
    公式サイトもネタ感満載のふざけたやつだし

    +28

    -16

  • 118. 匿名 2019/09/06(金) 01:16:39 

    きよきよしい

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2019/09/06(金) 01:16:46 

    自由研究と言うなら、本来こういうのもありなんだろうな
    いかにも親がやりましたって感じの自由研究より、よっぽど子供らしくていいと思う

    息子の学校は自由研究といいつつ、テーマややり方が細かく指定されていて、全然自由じゃなかったから大変だった
    自由研究なら自由にやらせるべき

    +122

    -6

  • 120. 匿名 2019/09/06(金) 01:17:12 

    前半は「宿題のことなどまったく頭にない」期間で始まり、後半は悪夢を見るほど焦燥感でいっぱい、驚く祖父母と怒り狂う母、呑気に笑う父…そして最後には「弟を研究すれば良かった」で見事にオチをつける。斜め上のテーマ、スリリングな文章力、全部一人で考え作成したとしたら結構な天才だと思うのだが…!
    とりあえず単純に面白い、こういう子自分は好きです。

    +311

    -4

  • 121. 匿名 2019/09/06(金) 01:17:41 

    カツオくんぽい少年

    +33

    -4

  • 122. 匿名 2019/09/06(金) 01:23:02 

    ハムスターの名前が「ハム作J太朗」なのが好き。

    +34

    -2

  • 123. 匿名 2019/09/06(金) 01:23:04 

    なかなか文才あるねw
    記録はコツコツつけてたところからただ怠けてた訳じゃないことはわかるし、発想が面白い

    そして夏休み充実してんな!

    +142

    -3

  • 124. 匿名 2019/09/06(金) 01:23:20 

    >>44
    同じく
    24時間テレビを見るたび、「宿題やらなきゃー」と憂鬱な気持ちになってた
    日記もだいたい30日にまとめて書いてたから、天気がわからず苦労した

    +166

    -0

  • 125. 匿名 2019/09/06(金) 01:23:51 

    着眼点が違う 賢い子だ

    +53

    -2

  • 126. 匿名 2019/09/06(金) 01:26:33 

    100キロ徒歩の旅、すごくない?
    むしろそれを自由研究にするべきだったのでは?

    +161

    -2

  • 127. 匿名 2019/09/06(金) 01:36:22 

    >>3
    母はブチ切れからの諦め、ネタにするしかないって感じじゃ?
    私は他人事だから笑ったけど、我が子だと考えると恐ろしい。

    +190

    -3

  • 128. 匿名 2019/09/06(金) 01:37:39 

    >>3
    逆でしょう。
    周囲は笑って、親こそ青くなる。

    +214

    -5

  • 129. 匿名 2019/09/06(金) 01:37:52 

    なみだがとまらない
    かこにもどりたい.....

    これがリアルな涙が止まりませんかwww
    文章が上手いし面白い子供だね

    +125

    -2

  • 130. 匿名 2019/09/06(金) 01:37:53 

    文才があるね!
    面白かった!

    +37

    -1

  • 131. 匿名 2019/09/06(金) 01:38:46 

    こういうのSNSにさらすのやめい

    興醒めする

    +18

    -14

  • 132. 匿名 2019/09/06(金) 01:40:34 

    という壮大な物語を父親が企画して下手子供の字をまねて書いてたら気持ち悪い。

    +11

    -3

  • 133. 匿名 2019/09/06(金) 01:41:57 

    斬新だなあ
    こういう子が将来どんな子になるか見てみたい
    職業もだけど、どんな考え方してるのか。
    先生もいい先生だね
    というか、もうそれ以外出てこない絶句状態だったのかw

    +51

    -1

  • 134. 匿名 2019/09/06(金) 01:44:45 

    弟もやってないってとこで更にワラタw
    自由そうなご家庭で。

    +158

    -1

  • 135. 匿名 2019/09/06(金) 01:49:32 

    >>3
    こういうくだらん事を楽しむ余裕さえないのか。
    大変だなお主。

    +154

    -15

  • 136. 匿名 2019/09/06(金) 01:51:25 

    >>1
    毎年ちゃんとやってる子なんだね。それなら安心。お父さんの反応が好き(笑)

    +620

    -2

  • 137. 匿名 2019/09/06(金) 01:55:51 

    この子何年生?
    字が汚いし文章も読みにくい。
    低学年なら許されるレベル。
    しかも全然面白くない。

    +5

    -25

  • 138. 匿名 2019/09/06(金) 01:58:12 

    >>1
    ちょっと可愛いけど本当は真面目だから変な汗止まらなかったんだろうなと思うと辛い

    +642

    -1

  • 139. 匿名 2019/09/06(金) 02:04:46 

    宿題のこと頭にないって書いてるとき
    本当はすごい気になってるんだろうなと思うとかわいいw

    +28

    -1

  • 140. 匿名 2019/09/06(金) 02:12:53 

    >>117
    ネタ感満載っていうか、サブカル系の親なんだってことは分かった
    少なくとも親の影響は受けて育ってそう

    +30

    -1

  • 141. 匿名 2019/09/06(金) 02:16:11 

    最終的には哲学論になって笑うwww

    +38

    -2

  • 142. 匿名 2019/09/06(金) 02:16:27 

    将来大物になりそう。

    +27

    -2

  • 143. 匿名 2019/09/06(金) 02:21:23 

    >>131
    でもそのおかげで笑えた
    反響の大きさ次第では取材もくるかもね!

    +29

    -3

  • 144. 匿名 2019/09/06(金) 02:21:26 

    すばらしいと思う!
    最終的にちゃんとやったなら、私なら褒めるなぁ。
    文章が上手!

    +75

    -2

  • 145. 匿名 2019/09/06(金) 02:26:21 

    頭がいいというより、IQが高いのかもしれないね。
    物事を違う角度で客観的に見れるというか脳が柔らかい感じがする
    この子がどんな大人になるのか少し興味ある(笑)

    +152

    -2

  • 146. 匿名 2019/09/06(金) 02:29:31 

    良い研究だよね。
    3日前から人は焦り出し、当日になると無の境地になり宿題出さなくても良いのではないかと思い込み出し、父親は呑気で母親は激怒。
    弟も宿題してない。と言う同じ兄弟でも弟は父親の遺伝、兄は母親の遺伝って同じ兄弟でも違いも見られて凄く面白い。

    小学生だから自由研究で終わってるけど、これが大学の研究だったら心理学や宿題をする子しない子の統計データで将来の性格分析とか出来て面白そう。

    +185

    -1

  • 147. 匿名 2019/09/06(金) 02:30:19 

    凄く面白い子でびっくり。笑 文章力も凄い!
    宿題のことなど全く頭にない。笑
    涙がとまらない。笑
    弟も宿題を全くしていない様子に心配もしている。笑 楽しい子だね〜

    +128

    -1

  • 148. 匿名 2019/09/06(金) 02:35:09 

    結局、宿題すんだのかな。
    この子の学校は途中の登校日で宿題提出ないのね。
    文章すごく面白い。

    +4

    -4

  • 149. 匿名 2019/09/06(金) 02:36:23 

    これ面白いか?
    なんか嘘っぽいと思ったけど。

    +6

    -12

  • 150. 匿名 2019/09/06(金) 02:38:15 

    >>1
    先生からの一言がなんかステキ

    +455

    -7

  • 151. 匿名 2019/09/06(金) 02:44:27 

    長いトピだったけど全て読むほど引きつけられた。
    面白い自由研究だね。
    ただ、わが子なら許さない。
    夏休みの課題は小学生のうちは親の管理責任もあるかと思い口を酸っぱくしてやった?どのくらい?と毎日聞いてた。
    よその子だからこそ精神的に余裕かまして言える。
    別に宿題はやらなくても死なない。
    逆に夏休み期間中しっかり日記みたいにかけたのが素晴らしいね。と

    +29

    -4

  • 152. 匿名 2019/09/06(金) 02:49:25 

    笑った👍

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2019/09/06(金) 02:51:37 

    >>122 両親が杉作J太郎が好きなのかな?笑 サブカルぽいね。

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2019/09/06(金) 02:53:55 

    すごい文章力·····
    完全に私負けてる(泣)

    +105

    -1

  • 155. 匿名 2019/09/06(金) 02:59:53 

    Twitterネタの為の親の入れ知恵ご苦労さま

    +2

    -19

  • 156. 匿名 2019/09/06(金) 03:02:44 

    やってなかってたから仕方なしに編み出したのではなく、普段ちゃんとやっている子が、宿題はしないもののちゃんと初日から記録を付けている。
    すごいなぁ。最終的にちゃんとやったのなら、責められないね笑

    それにしても、この子は独自性があって自立してるな。
    今、自由課題っていう宿題が毎週出る小学校が多いらしい。すごい子は、毎回色々な事を思いついて調べたり、研究したり。

    うちの6年生の息子は本当に独創性がなくて、絵が得意だからと、毎週ノートに動物の絵を描くだけ…。低学年並みだよね、絵は上手いんだけど、やっぱり工夫した宿題をやってほしい。

    +71

    -1

  • 157. 匿名 2019/09/06(金) 03:04:05 

    >>155
    いや、流石に母親はその入れ知恵しないわ。あとで大変になるの目に見えてるし。

    +47

    -1

  • 158. 匿名 2019/09/06(金) 03:06:43 

    5ちゃんかなんかで見たネタの面白いところを抜粋して書き上げただけじゃないかなぁ。
    宿題やってなくて母親が怒りで皿を割るなんてネタとしか思えない。

    +8

    -8

  • 159. 匿名 2019/09/06(金) 03:10:20 

    >>158
    たしかに…w
    怒って皿割るとか
    ありえない。
    それが本当なら
    母親やばいやつじゃん。

    +11

    -22

  • 160. 匿名 2019/09/06(金) 03:13:31 

    漢字間違えまくってて怒りたくなる。
    文才はあると思うからいいとこ伸ばせばいいよ。
    二世帯だろうけど、嫁が怒って皿を割っても大丈夫なのかな

    +1

    -8

  • 161. 匿名 2019/09/06(金) 03:13:58 

    文章が妙に上手いのが気になる。
    狙ってやってるよね。親の差し金かどうかは知らないけど。この子、ド天然ではない。
    結局大人に受ける範囲内のことを上手くやってる。
    器用な子。
    おもしろいけど、なんとなく好感持てないものを感じる。

    (親がアップしてる点でもう…。プロデュースしたのもしかしたら親かもね。真偽はわからないよ。所詮ネットの記事。)

    +21

    -17

  • 162. 匿名 2019/09/06(金) 03:15:58 

    自由な発想で文章もよく書けていると思ったよ!
    気持ちの変化が次第に出てきて、焦りからの逃げの妄想をし出すところなんて、めっちゃわかるし笑った!
    やらないとどうなるかを冷静に考えながらもやらないって、元がちゃんとしてる子じゃないとできないんじゃないかな。
    お母さんもよく見守れましたね!
    すごい!

    +24

    -2

  • 163. 匿名 2019/09/06(金) 03:19:04 

    賢い子ってのはこういう子のことなんだろうね
    ノーベル賞取るような発見とか、大体『常識で考えたら誰もやらないやり方』を試した結果だものね

    +94

    -4

  • 164. 匿名 2019/09/06(金) 03:21:38 

    この子絶対頭いいでしょ
    字は汚いけど文章が本読んでる子のそれ
    発想も行動力も素晴らしい

    +135

    -2

  • 165. 匿名 2019/09/06(金) 03:36:49 

    将来大物になりそうだな

    +23

    -4

  • 166. 匿名 2019/09/06(金) 03:40:45 

    自由研究ってネタ探すの大変だけどすごいですね!これは、岩手県久慈市の人ですね。
    わかる人にはわかりますので、身バレしないように気を付けてくださいね

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2019/09/06(金) 03:41:25 

    自分のばかっぽさを書きつつも、賢さが滲み出てる文章だよね

    +59

    -1

  • 168. 匿名 2019/09/06(金) 04:07:00 

    結局宿題やったのかな?

    その後が気になる。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2019/09/06(金) 04:09:38 

    字の練習しようか

    +2

    -15

  • 170. 匿名 2019/09/06(金) 04:26:29 

    >>158
    いやそんな母親なんていくらでもいるわ。
    私の親もそうだったし、友達からも聞いたことがある。
    男の子の親ならなおさらでしょ。
    ちなみに私の小学4年ぐらいの時とこの男の子が似てる。
    文章の書き方とか。
    私が書いた作文を先生とか友達とか親兄弟が読んでよく笑ってたなーって思い出した。

    +1

    -4

  • 171. 匿名 2019/09/06(金) 04:31:39 

    >>15
    先生からの一文もネットに平気で載せるしね。
    ゾッとした。

    下手なこと書けるわけないよ。

    +215

    -6

  • 172. 匿名 2019/09/06(金) 04:32:49 

    本当なら胸糞悪い子供だなぁ。
    世の中舐め腐ってて、こんなのが罷り通るなら将来はDQN決定だろう。
    学校は公立? いい学校だね。

    +7

    -8

  • 173. 匿名 2019/09/06(金) 04:42:37 

    最終日のペットの反応

    名前のクセが凄いw
    「清々しい朝を迎えている」小学生の息子の『衝撃の自由研究』がこちら!

    +107

    -3

  • 174. 匿名 2019/09/06(金) 05:03:02 

    最後悟り開いてるやん(笑)

    斬新すぎて逆に頭いいな

    +57

    -1

  • 175. 匿名 2019/09/06(金) 05:10:14 

    こういうのに本気でレスつける人、空気読めなさすぎん?笑

    +11

    -2

  • 176. 匿名 2019/09/06(金) 05:31:51 

    ノートのタイトル文字見た時点で大人が崩して書いたような字だな…と思い、ノートの最終日の文章を見て確信。
    大人がネタで作成した物だと。

    +12

    -17

  • 177. 匿名 2019/09/06(金) 05:31:56 

    最後が壮大すぎて草

    +26

    -0

  • 178. 匿名 2019/09/06(金) 05:31:57 

    将来は教育系か心理系に興味持ったりして
    お父さんの方の遺伝子が突如活性化してきた可能性もあるけど

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2019/09/06(金) 05:35:00 

    >>41
    思ったよ
    嘘をついてお母さんが激怒する気持ちも分かるけど、この子は普段真面目にやってる子だからこそ許される自由研究だと思う
    一回位こんなことするのもいいかな~目をつむろうかな、と
    味をしめて来年もやろうとしたら怒るかも

    +159

    -6

  • 180. 匿名 2019/09/06(金) 05:39:23 

    この子絶対賢いよね
    文才ある
    うちの子小5だけど、こんな文章書けないよ
    でも私ならそんな研究やめてくれと言うだろうし、
    夏休み初日から毎日宿題やりなさいと言ってしまう
    この子が普段から真面目で賢いから出来た事なのか?

    +71

    -2

  • 181. 匿名 2019/09/06(金) 05:45:25 

    これは一つの考え方かもしれないけど、まずはやるべきことをやってから自由をしないとねって感じ。
    何もしてないのに自由だけ求めるのはただの甘え、おふざけ、自分勝手の域を超えないと思います。
    先生も甘ったれた評価せずに今後のその子の成績にしっかりと反映させてほしいものです。

    +2

    -16

  • 182. 匿名 2019/09/06(金) 05:50:50 

    >>161
    私も親がプロデュースだと思った。こうやって載せること前提で。
    いつ宿題やったかなんてわからないんだし、本当は早々と終わらせていて最終日に宿題を残してないのではないかと思ったよ。

    +14

    -7

  • 183. 匿名 2019/09/06(金) 05:51:43 

    私なら皿一枚で済むかってまず考えちゃった。人の子だと微笑ましいものだね。文章おもしろいし。

    +6

    -3

  • 184. 匿名 2019/09/06(金) 05:55:22 

    宿題やってないことに絶望して、その後謎の開き直り時間が訪れるも最後の最後で本物の絶望にぶち当たるのがめちゃくちゃリアル…

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2019/09/06(金) 05:59:04 

    >>49
    この子文章上手いよ。
    言葉の使い回し見てると本読んでるなあって思う。

    +182

    -2

  • 186. 匿名 2019/09/06(金) 06:01:09 

    >>181
    まずこれは最終日まで宿題を残していたら家族はどんな反応をするかという自由研究なので、この子は宿題を怠けていたわけではなく研究のために手をつけなかったわけで。
    最終的に自由研究も含めて登校前に全ての宿題を終わらせているので先生からしてみれば他の生徒と変わりなく登校初日に宿題を提出できた、という評価でしょうね。
    つまりこの子は悪くもだらしなくも無いのは理解されてます?

    +28

    -3

  • 187. 匿名 2019/09/06(金) 06:08:53 

    子供らしいアホらしさのように見えて、すごく大人びた視点を持っていて、ちょっと違和感を感じてしまった。なんというか、ミニコントにありそうな、、

    +10

    -1

  • 188. 匿名 2019/09/06(金) 06:14:16 

    涙がとまらない wwwwww

    +35

    -2

  • 189. 匿名 2019/09/06(金) 06:20:31 

    親がアップしてるの?
    なんか嫌だな。
    子供のやった仕事まで利用してイイネとかほしいのかね。

    +11

    -2

  • 190. 匿名 2019/09/06(金) 06:20:38 

    面白かったけど「なぜ人は争うのか」で一気にネタっぽさが際立った

    +29

    -1

  • 191. 匿名 2019/09/06(金) 06:23:13 

    文章力が、大人びてる(笑)

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2019/09/06(金) 06:25:27 

    面白いけど何年生?
    字きったね

    +4

    -6

  • 193. 匿名 2019/09/06(金) 06:26:13 

    これを子どもらしいと言う人は、子どもいないのかな。
    これ全然子どもらしくないよ。
    大人の意図が介在した、なかなかこなれた文章だよね…

    +23

    -12

  • 194. 匿名 2019/09/06(金) 06:26:54 

    母親はどのくらい宿題があってどのくらい進んでいるのか確認しないの?
    宿題やっているという嘘に怒っているけど「宿題やってるよ」「じゃあ見せて」とならないのかな

    +5

    -3

  • 195. 匿名 2019/09/06(金) 06:28:29 

    これ、子どもが書いた文章じゃないよね?
    大人が考えた文章だと思った。どういう経緯でこれが出て来たのかはわからないけど、大人が口述したのを子どもが清書したとかだと思う。

    +10

    -7

  • 196. 匿名 2019/09/06(金) 06:28:38 

    肝すわってるねえ
    宿題やるだけやって「やってないと言った時の反応」だけ見ればいいのに
    面白いけど自由研究の題材としてはしょぼくない?

    +1

    -7

  • 197. 匿名 2019/09/06(金) 06:29:47 

    >>112
    全ての人類ってwww

    +81

    -2

  • 198. 匿名 2019/09/06(金) 06:30:04 

    >>193
    だよねやっぱ。
    ウケると思って親が主導で作らせたコンテンツだと思う

    +16

    -8

  • 199. 匿名 2019/09/06(金) 06:32:07 

    これでユーモアとか言ってる人は普段本読まないの?

    +5

    -11

  • 200. 匿名 2019/09/06(金) 06:32:25 

    何年生だろ?

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2019/09/06(金) 06:35:11 

    >なぜ人は争うのか
    とうとう世界平和問題までたどり着いたw

    +36

    -2

  • 202. 匿名 2019/09/06(金) 06:35:18 

    大人の作ったネタっぽいなー。
    まだ小学生なら夏休みのどこかで親が絶対宿題の進み具合チェックするよね。全然机に向かってなかったら気付くよ。言い回しも所々子どもにしては不自然

    +29

    -10

  • 203. 匿名 2019/09/06(金) 06:47:46 

    他人事だから微笑ましかった
    我が子だと怒鳴り付けてる

    +28

    -1

  • 204. 匿名 2019/09/06(金) 06:48:33 

    いやでも偉いよ。
    きちんと毎日の行動と、自分の心の変化を記しているから。
    本当に何もやっていなかった訳ではないもんね。
    毎年10日で終わらせているからこそちょっと知りたくなったんだろう。
    来年にはまた10日で終わらせるって思ってるよきっと。

    +30

    -2

  • 205. 匿名 2019/09/06(金) 06:52:18 

    すごく好き
    自分の娘がこんなことしたら
    お皿5枚は割る

    +24

    -2

  • 206. 匿名 2019/09/06(金) 06:52:46 

    結構な覚悟がいる自由研究だわ(笑)
    結局、最終日に泣きながら終わらせたのかなー。

    過去に戻りたいって言葉が、とても切実!!

    けど、我が子だったら皿、1枚では済まないかも(笑)

    +30

    -3

  • 207. 匿名 2019/09/06(金) 06:54:20 

    文章を読んでて何の違和感も感じない文章力。
    ロケットニュース24のライターみたい。

    +19

    -0

  • 208. 匿名 2019/09/06(金) 06:57:58 

    >>199
    これぞ哲学!とか、この文は本を読む人のそれだとか。
    やたら称賛してる人が普段読んでるのはネット記事やツイートや掲示板マンガ等という感じなんだろうなと思わされるコメントばかりだよね。

    +9

    -10

  • 209. 匿名 2019/09/06(金) 06:59:25 

    この男の子は賢い子なんだろうな。

    勉強もできそうだし、人の心もちゃんと理解できる子なんだろう。

    +12

    -5

  • 210. 匿名 2019/09/06(金) 07:00:17 

    無駄のなさすぎる文章展開この読みやすさが逆に不自然。
    これは親の創作物だよ。
    断言してもいい。
    お小遣いやなにか良い物買ってやるって釣ったのかわからないけど。

    +12

    -18

  • 211. 匿名 2019/09/06(金) 07:06:01 

    普段から本を読むのが好きで読解力のある子ならこのくらいしっかりした文章書けるよ。自分が本の虫で文章を書くのだけは得意だったから分かる。(他の教科はからっきしだったけど)

    大人が添削したのか?って疑われるレベルの作文を書く子は一定数いる。

    +63

    -1

  • 212. 匿名 2019/09/06(金) 07:07:16 

    エッセイストとかなれそう!文が面白い!
    『宿題のことなど全く頭にない』を繰り返す、
    『おこられないんじゃないかとすら思えてきた』
    『そもそも宿題とは何のためにあるのか』
    『なみだがとまらない』………大爆笑w

    +79

    -1

  • 213. 匿名 2019/09/06(金) 07:09:05 

    これって心理学の分野の研究なんじゃない?

    +23

    -1

  • 214. 匿名 2019/09/06(金) 07:12:52 

    >>211
    小6の時の同級生が作文に破顔一笑って表現使ってて、当時何でそんな言葉知ってんの?って驚いた。
    本いっぱい読む子は小学生でも語彙力あるよね。

    +35

    -1

  • 215. 匿名 2019/09/06(金) 07:14:12 

    これって今年の研究??
    宿題戻ってくるの早くない?

    +11

    -5

  • 216. 匿名 2019/09/06(金) 07:17:35 

    小4に、自由研究でしょ?やらなくても自由じゃないの?って言われた

    +4

    -4

  • 217. 匿名 2019/09/06(金) 07:18:26 

    >>208
    いや、小学生だよ?

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2019/09/06(金) 07:19:26 

    >>211
    でもこんなコントのような展開、この展開力構成力は絶対に大人のものだよ。

    +7

    -13

  • 219. 匿名 2019/09/06(金) 07:21:10 

    >>217
    は?。
    ここで、この子、本とか読んでそうと褒めてる人がそもそも本と読んでなさそうだって書いてあるんだよ?

    +4

    -7

  • 220. 匿名 2019/09/06(金) 07:24:27 

    大物感はある。
    クドカンに弟子入りさせたい。

    +14

    -1

  • 221. 匿名 2019/09/06(金) 07:28:02 

    いつもは早々宿題を終わらせれる頭のいい子なんだろうなー。
    これはこれで経験としてありだよ。頭のいい子に限るけどね。

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2019/09/06(金) 07:30:53 

    >>171
    先生の言葉が厳しいものだったら、先生は世間から批判されてたかもしれないよね
    怖いなぁ

    +75

    -2

  • 223. 匿名 2019/09/06(金) 07:31:12  ID:NwuiYVGKut 

    笑った!
    夏休みの宿題が終わらなかった息子に見せて分析したい

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2019/09/06(金) 07:32:38 

    >>211
    しっかりした文書ける子はいるだろうけど。
    これは大人のような文章力を感じる部分もあるのに、前半では「気分はウキウキな気分」みたいないかにも子どもっぽい稚拙さもあり、バランスがわるい。不自然だなー

    +7

    -5

  • 225. 匿名 2019/09/06(金) 07:35:38 

    >>215
    そういえば、まだまだ戻ってくる時期じゃないな。戻ってきても丸つけ済みで提出したドリルくらい。とくに自由研究は展示される作品もある関係で遅い…この先生、チェックも返却も異様に早いね

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2019/09/06(金) 07:37:11 

    これ、ただ単に本当に宿題やってなくて考え抜いた言い訳っぽく感じてしまう笑 最終日に一気に書き上げたんだろなー。私がそうだったからそう思ってしまうだけなのかもしれないけど、毎日書いてたら鉛筆の濃さや太さ、筆跡が変わるよね。でもこのノートは最初から最後まで同じ。

    +7

    -1

  • 227. 匿名 2019/09/06(金) 07:40:25 

    >>211
    文章力がある子が真剣に書いた文と大人が子どものふりして書いた文の違いはあるよ。こりゃ後者だ

    +5

    -7

  • 228. 匿名 2019/09/06(金) 07:40:31 

    >>3
    >>4

    みたいな人たちの『意地悪なコメントを真っ先に書き込みたくなる気持ち』も解明してみてほしい。ロクなもんじゃないんだろうけど。

    +144

    -12

  • 229. 匿名 2019/09/06(金) 07:44:30 

    2日目からのドンドコキャンプが気になる

    +43

    -0

  • 230. 匿名 2019/09/06(金) 07:45:31 

    ちょっとこれ…笑い話にしてる人多いけどそんなに褒められるようなことですか?
    書き方がどうのとか以前にさ…なにこれ。
    みんなこんなこと、我が子にして欲しい!とか思えるわけ?私は嫌だな。

    +7

    -7

  • 231. 匿名 2019/09/06(金) 07:47:17 

    >>1
    斬新で笑ったーwww
    私はお尻に火がつかないとやらないタイプだから焦るかんじすごくわかる。
    この子は早めに終わらせるタイプだからさぞかし恐怖だったろうなーw最後悟り開いてたしw
    家族と先生の反応も面白いww

    +439

    -4

  • 232. 匿名 2019/09/06(金) 07:48:37 

    大人が書いたって思ってるからまずないと思うけど万が一、万が一にも子どもが書いてたとしても、
    こんな完成され過ぎて伸びしろがないのは将来は期待できないね。すでにもう磨き過ぎた石。ダイヤモンドの原石のような可能性は感じられない。

    +6

    -9

  • 233. 匿名 2019/09/06(金) 07:48:54 

    残り2日から最終日までの
    怒涛のクライマックスにドキドキした
    父親と母親の反応の差にも、あるあるって感じw
    面白かった。この子の研究、好きだわー

    +14

    -1

  • 234. 匿名 2019/09/06(金) 07:50:41 

    大人作だよ。
    余白の取り方とかがあざとい
    掲示板とか書き慣れてる人の、それ。

    +8

    -7

  • 235. 匿名 2019/09/06(金) 07:52:44 

    >>1
    これが娘だったら非難轟々だったろうねwガル民は息子には甘いからw

    +13

    -62

  • 236. 匿名 2019/09/06(金) 07:53:33 

    最終日の文体が文学的笑

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2019/09/06(金) 07:55:22 

    宿題溜め込んだことは創作だとして、五日間で100キロ徒歩の旅も創作…だよね?真夏に命にかかわるし、情報番組の「夏休み頑張りキッズ特集」とかに出るレベルでは。

    +2

    -2

  • 238. 匿名 2019/09/06(金) 07:55:26 

    >>1 もう引き返せないと間に腹を括った瞬間の謎の爽快感、あるあるある

    +387

    -3

  • 239. 匿名 2019/09/06(金) 07:57:16 

    普通に笑った。
    楽しい夏休みが送れて何より。

    +7

    -1

  • 240. 匿名 2019/09/06(金) 07:57:39 

    >>215
    東北や北海道は夏休み短いよ。
    この子はどこの子かわからないけど。

    +10

    -0

  • 241. 匿名 2019/09/06(金) 07:58:16 

    >>230
    そりゃあ我が子だったら笑い事じゃないけど他人だし
    あなただってただの他人でしょ
    それにこれは自由研究。この子が自主的に行動して
    最後までやり遂げた研究の発表なんだよ?
    リアルに起きた死傷事故とかとは全然次元が違うよ
    何でもかんでも「親の立場になるべき!笑うな!」と
    水を差すのも如何なものかと私は思う

    +6

    -3

  • 242. 匿名 2019/09/06(金) 08:00:05 

    >>225
    インスタ見たら、父親が8月30日に「来週学校からノートが戻ってきたら」とあるので、2学期が始まるのが早い地域なのでは?子供のノート「のこり〇日、最終日」という書き方で日付は書いてない。

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2019/09/06(金) 08:03:02 

    なんとなく笑えない。背景を想像して。
    親はこれをネットにあげてバズったことでいくばくか儲かったのかな

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2019/09/06(金) 08:03:29 

    来年はその手は通用しないからちゃんと宿題やるんだぞ!
    「清々しい朝を迎えている」小学生の息子の『衝撃の自由研究』がこちら!

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2019/09/06(金) 08:03:58 

    >>82
    同じくらいの歳の子供がいるけど、なんかところどころ、大人が考えたみたいに思える文章があるんだよね。表現が。この子が大人びてるだけかもしれんけど。

    +69

    -2

  • 246. 匿名 2019/09/06(金) 08:05:32 

    >>230
    面白がってネットにアップしてるのはその子の親ですよ

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2019/09/06(金) 08:07:38 

    >>237
    うちの地域では小学生が泊りがけで長距離歩く過酷なイベントあるよ。この子はイベント参加なのか自分の家族だけでなのかは知らないが大人もついて熱中症対策してあると思う。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2019/09/06(金) 08:08:53 

    かこにもどりたい
    に爆笑
    わかりすぎてつらい

    +11

    -2

  • 249. 匿名 2019/09/06(金) 08:11:20 

    普段は毎年10日間で宿題終わらせるような
    マジメな子だからこその研究テーマだよね

    お母さんが激怒したのも、普段のマジメっぷりを見て
    信じていたからこそ急に裏切られた感があったわけで

    +9

    -1

  • 250. 匿名 2019/09/06(金) 08:12:12 

    先生はどうコメント書いていいか悩んだだろうな~。一周回ってこのコメントになったのかな

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2019/09/06(金) 08:12:59 

    好きすぎる!!!
    友達になってくれ!!!

    +5

    -6

  • 252. 匿名 2019/09/06(金) 08:14:52 

    発想がユーチューバーそのもの。

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2019/09/06(金) 08:15:57 

    >>247
    もしやと思ったけど、徒歩旅自体は本当にあるんだ!日本はひろいなー!

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2019/09/06(金) 08:17:13 

    私も自由研究はやるもやらないも自由と思って、何もしないで学校へ行きました。小学校6年生のとき。
    私は先生に自由研究を提出しなかった理由をそう言ったら、先生呆れてたなー

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2019/09/06(金) 08:17:38 

    他人の子供だから微笑ましく見ていられるけど自分の子供がこういう事を夏休みの課題に上げてきた時点で私は
    怒ってしまう気がする。
    時代的に発想の自由でいいね−面白いね−、なのかもしれないけどこういった事は普通に考えればどうなるかなんてわかると思う。

    +13

    -0

  • 256. 匿名 2019/09/06(金) 08:20:53 

    夏休みの宿題ってなんのためにあるんだろうと思ってたけど
    1日や数日では絶対終わらない大きな仕事を抱えた場合の
    決められた納期までに仕事を終わらせる計画性とか
    後回しにしたらロクな結果にならないという恐怖心とか
    自由研究で自分の新しい才能を見つけたり伸ばす時間とか
    大人になった時に社会で必要になることを教えてくれるんだよね
    子供の頃は分からなかった

    +44

    -0

  • 257. 匿名 2019/09/06(金) 08:20:54 

    斬新じゃないよね。見慣れた文章。
    子供が大人に忖度してこんなにうまくかけるとは思えない。

    +1

    -5

  • 258. 匿名 2019/09/06(金) 08:22:12 

    こういう自由研究もいいね

    +3

    -3

  • 259. 匿名 2019/09/06(金) 08:23:19 

    けど、漢字以外は夏休みの宿題なんて人生の何の役にも立ってない。
    こんなにステキな着眼点と展開力と文章力があるほうが、大人になったらよほど役に立つ。

    +5

    -1

  • 260. 匿名 2019/09/06(金) 08:24:13 

    >>254
    勇気あるね。尊敬するわ。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2019/09/06(金) 08:24:33 

    ただの怠け者じゃなくて普段真面目にやっている子だからね。
    コツコツ型でなおかつ柔軟な発想と大胆な行動。
    絶対、将来大成するよ。
    親にはその芽を潰さないでほしい。

    +13

    -1

  • 262. 匿名 2019/09/06(金) 08:27:26 

    字の汚さとか統一感のなさはいかにも小学生男子なんだけど、まぁ文章が大人びてること。
    読書量が多いのかな。
    「変な汗がとまらない」はネットでよく見る定型文だけど、今時の小学生はそういうのも読むのかな。

    いずれにしても、結末が予測できるものをこんな大人数に読ませてしまうのはすごいわ。

    +20

    -0

  • 263. 匿名 2019/09/06(金) 08:27:29 

    ここのこの子に対する批判ってなんか嫉妬っぽいわ。


    +5

    -3

  • 264. 匿名 2019/09/06(金) 08:27:47 

    >>20
    ほんとソレ

    子供の主題をチェックしてるときに、先生大変だなって思ってたよ。

    +86

    -2

  • 265. 匿名 2019/09/06(金) 08:28:10 

    先生のスルーっぷりに笑った。

    +10

    -0

  • 266. 匿名 2019/09/06(金) 08:29:13 

    お母さんが
    力任せに皿を割ったのか、それとも
    動揺のあまり落っことしたのかが、気になる。

    +24

    -0

  • 267. 匿名 2019/09/06(金) 08:29:57 

    これをガチで子供が考えて子供が製作したと素直に受け止めてる人の多さに驚愕…

    +7

    -9

  • 268. 匿名 2019/09/06(金) 08:31:54 

    >>262
    親や周りの友だちや友だちの兄などの普段のやりとりで覚えた表現だってあるだろうね。

    どうやら、お父さんがおもしろそうなんだけど。
    想像に過ぎないけどね。

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2019/09/06(金) 08:32:50 

    すごいなーこの子!親が手伝う自由研究が多いのに自分でテーマ考えて自分だけでやるんだもんね!
    でもちょいちょい、我が子がやってたらやだとか、微笑ましくなんかないってコメントがあるのが不思議。そういう親は子供の自主性を無視してとにかく早く宿題が形だけでも終わればいいから手伝うタイプなのかな。
    私は我が子がこれやってても頑張れーって思う。最終日困っても、それが研究の結果だからねって諭して終わり。最終日に焦って、大変な思いをして、でも自分で頑張って終わらせたっていうのがこの子の研究の結果なんだよ。同じことしたとして、最終日に焦って大泣きして家族全員に怒られながら手伝ってもらってなんとか終わりにしました、って結果の子もいるだろうしね。

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2019/09/06(金) 08:34:24 

    朝から大笑いした
    自分の子だったら激怒すると思うけど

    +7

    -2

  • 271. 匿名 2019/09/06(金) 08:35:48 

    何年生なの?きちんとした文章が書けてるしユーモアもある。実は優秀な子なんだろうな。何より発想がすごいし、それを実践する度胸もすごい。大物になりそう 笑

    +9

    -1

  • 272. 匿名 2019/09/06(金) 08:36:45 

    宿題やってないことに気付かなかった親にビックリ!
    大体、子供見れば宿題やってるかどうかわかるけどね~?
    随分のんびりな親だな!

    +3

    -4

  • 273. 匿名 2019/09/06(金) 08:38:31 

    >>176
    大人にこんな発想出てくるか?子ども特有の斜め上の発想じゃん。
    それに親ならこんな研究は反対するでしょ。普通に宿題してほしいじゃん。夏休みの最後なんてただでさえバタバタするのに。

    +6

    -3

  • 274. 匿名 2019/09/06(金) 08:38:56 

    これをネットにあげた親が、
    父親なのか母親なのかどっちなのかが気になる
    なんとなく父親っぽいけど。

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2019/09/06(金) 08:39:25 

    >>245
    このこ何年生なの?

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2019/09/06(金) 08:39:45 

    >>181
    理解力なさすぎ(笑)
    書いてることそのまま受け取っちゃうタイプ。

    +9

    -1

  • 277. 匿名 2019/09/06(金) 08:39:50 

    自分で考えてやった&やり遂げたのはすごいと思うけれど、タイトルの家族の族の誤字やノートの書き方が気になった。そしてそれを晒す親…。変な世の中になったね。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2019/09/06(金) 08:42:05 

    自分よりも弱い立場の人間が秀でてたら、足を引っ張ろうとする大人がみっともない。
    出る杭は打たれるんだな、とよくわかる。

    子どもいるけど、この歳の子がこのぐらいの表現使っても不思議じゃないよ。うちも普段、変な汗がとまらないっていう言葉を使ってるよ。
    この子は着眼点のすばらしさと見事に着地させる腕があるのがすごい。

    仮に親が知恵貸してたっていいじゃん。この子じゃなくても学校の夏休みの工作展に行けば、これ親が大半やったんじゃないの?っていうのがたくさんあるよ。

    +13

    -5

  • 279. 匿名 2019/09/06(金) 08:42:25 

    >>199
    私普段から読むよ。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2019/09/06(金) 08:42:40 

    過去に戻りたい…
    過去に戻りたい…
    過去には戻れない
    やるしかない
    やるなら今しかない
    涙が止まらない
    過去に戻りたい…

    この感情の流れが好きだw

    +37

    -1

  • 281. 匿名 2019/09/06(金) 08:45:39 

    >>124
    今は過去の天気調べられるから助かるw

    +22

    -0

  • 282. 匿名 2019/09/06(金) 08:46:30 

    これ子どもの文章じゃないとか言ってる人いるけど、私子どもの頃から本の虫だったけどこれくらい書けたよ。子どもでもコンスタントに本読んでたらこれくらい書ける。
    ていうか証拠もやったのに親がやったとかよく言えるね。

    +12

    -4

  • 283. 匿名 2019/09/06(金) 08:47:20 

    銀魂の絵日記回思い出す。
    字の子供らしさがなければ嘘松乙で溢れてたと思う。

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2019/09/06(金) 08:48:26 

    両親ヱヴァ好きそう

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2019/09/06(金) 08:48:48 

    一年生の娘の量だったら、その気になればなんとか1日で終わりそうだけど、五年生の息子のは、必死でやっても無理な量だったな!
    自由研究は最終日に半泣きで終わらせた。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2019/09/06(金) 08:50:19 

    大人からしたらネタっぽく見えるけど、少年漫画やアニメのギャグってこういう悟りネタ多いよ。
    (教師に遅刻したことを怒られた少年が屁理屈こねて長ったらしい演説して「世界が平和になると思いませんか?」で締めくくって先生に叩かれたりする感じのやつ)
    ネットなんか見慣れてる子だと、やたら5ちゃんやニコ動の言い回しを多用したりするし。
    どちらにせよ家庭内にしろネット上にしろ大人の影響が色濃いなとは思う。

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2019/09/06(金) 08:51:13 

    オチがどうなるかなんて分かってるのに
    ハラハラさせながら最後まで読ませる力はすごいと思った笑
    母親を怒らせてしまい目も合わせてくれなくなって
    最終日になってようやく現実のヤバさを受け止めて
    「もしかして僕は大変な研究に手を出して
    しまったのではないだろうか」と呟くところ好き

    +12

    -0

  • 288. 匿名 2019/09/06(金) 08:52:15 

    自由研究のタイトルがまとめサイトがつけそうな感じのタイトルで笑える

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2019/09/06(金) 08:53:20 

    この子は賢いと思う
    弟の宿題のコメントに笑った

    +6

    -2

  • 290. 匿名 2019/09/06(金) 08:53:49 

    >>272
    ママ友が「小4娘の夏休みの宿題が終わったのか全く聞かなかったら、最終日に夜通し宿題してた」と言ってた
    子供が自分で困った経験をしたら今後は自己管理してちゃんとやるんではという考えだと思う(そのママ友は常識外れな行動など何もなく普通の人)

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2019/09/06(金) 08:54:41 

    >>9
    賢そうだし 普段の行いも良さそう
    研究もしっかり壮大な研究になってる

    ちゃんとした人が担任でよかった

    +104

    -2

  • 292. 匿名 2019/09/06(金) 08:54:50 

    >>286
    インスタみたら、この子「こち亀」をよく読んでるんだって

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2019/09/06(金) 08:56:14 

    自分の子も「何それ?本気?」って思うような研究やって(身バレ怖いから書かないけど)、研究結果もグダグダだったけど、内容は何でも、自分で考えてやることが大事だよね。

    気持ちの変化を書き留めるなんて、なかなか哲学的な研究!

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2019/09/06(金) 08:56:32 

    どうしてもきよきよしいって読んじゃう(゚∀゚*)

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2019/09/06(金) 08:57:12 

    追い込まれると 哲学入ってくるんだな
    立派な研究

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2019/09/06(金) 08:59:06 

    >>124
    そうそうお盆が過ぎたらあっという間。24時間テレビそれと高校野球が終わったら夏休みも終わりだなーとか思ってたわ~

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2019/09/06(金) 09:00:10 

    >>286
    うちもわりとネット環境が自由で、子供もそんなかんじの言い回しをよくするや。この文章も別に子供の創作物としても違和感なかった。

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2019/09/06(金) 09:00:16 

    次男の弟が宿題残ってるのに友達と遊びに行っちゃって
    弟のその余裕はどこから来てるんだ?と
    不思議がってる長男の図のところが
    兄弟あるあるな性格の差が出ててかわいいなと思った

    +12

    -0

  • 299. 匿名 2019/09/06(金) 09:01:41 

    >>159
    マイナス多いけど
    男の子の親は皿割ったりするの
    普通なの?!

    +1

    -10

  • 300. 匿名 2019/09/06(金) 09:02:26 

    >>50
    自分は将来漫画家になるからって一切宿題しなかった同級生が本当に漫画家になったから、なる子もいるよ

    +3

    -5

  • 301. 匿名 2019/09/06(金) 09:02:39 

    お母さんがお皿割った時を見たかったなー

    ビックリして割ったのか、怒りの限界でバーンって投げたのかどっちなんだろう。

    +13

    -1

  • 302. 匿名 2019/09/06(金) 09:03:44 

    >>299
    動揺してってことだよ…読解力無いのか?怖いわ

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2019/09/06(金) 09:04:32 

    >>299
    普通かっていうか、母親の性格なんて人それぞれだよ
    私のヒス母だったら皿一枚割るだけじゃ済まなかったと思う

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2019/09/06(金) 09:05:00 

    >>272
    貴女の子は見張って管理してないとやらない子なんだね。
    普段は1週間で終わらせる子だよ?
    自主的に自分で出来る子は下手に親が口を出さないほうが良い。

    文章も上手いし、漢字も沢山使ってる。
    普段から本を読む頭の良い子って感じだから、今回の事だってこの子の人生の糧になったと思うよ。

    +30

    -0

  • 305. 匿名 2019/09/06(金) 09:05:38 

    >>278
    あらかじめパーツが用意してあって、後は説明書どおりにやるだけで完成度の高い夏休みの自由課題できあがり~なの沢山あるよね

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2019/09/06(金) 09:06:40 

    >>299
    男の子の母でも自分から皿を割る人は滅多にいない。動揺して落として割ってしまうのは誰でも普通にあるよ。

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2019/09/06(金) 09:09:49 

    清々しくなって、なんだか壮大な話になって、清々しくなったはずなのに涙が止まらないくらい後悔するっていうラストの流れが最高。

    +43

    -2

  • 308. 匿名 2019/09/06(金) 09:10:07 

    普段一週間で宿題を終わらせる子だからこその研究だね。

    辛かっただろうな、いつもならやるものを最後までやらないなんて。ある種チキンレース。そこを研究のために最後までやり遂げるなんて文章力にプラスですごいわ。

    +5

    -1

  • 309. 匿名 2019/09/06(金) 09:10:10 

    ごめん。この子ADHDかと思った。

    宿題の状況確認しないお母さんにも違和感ある

    +3

    -27

  • 310. 匿名 2019/09/06(金) 09:11:23 

    めっちゃ頭が良いんだろうね。
    いつもやらない子がやっても寒い

    +10

    -3

  • 311. 匿名 2019/09/06(金) 09:12:45 

    >>1
    この子の着眼点がすごすぎる!!

    宿題のことなど頭にない

    って
    客観的に書けることもすごい
    多くの人が盲目的に何も考えず従うだけのことに
    やらないでいたらどう感じるの?
    って好奇心を抱いた
    宿題、やりたいけれど我慢したんだろうなーw
    この研究はすごいわ

    +422

    -5

  • 312. 匿名 2019/09/06(金) 09:12:46 

    普段の行いが大事なんだなってわかる。毎年10日くらいでやっちゃうんでしょ?普段の宿題とかもちゃんとしてる子だから1度していかなくても「あれ?どうしたの?」で済むんだよ。

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2019/09/06(金) 09:13:32 

    いやーこの発想はなかったわ。
    それに自由研究のために本当に宿題しない意志を通すのも凄い。
    柔軟性とやり通す意志が凄いよ。

    +10

    -1

  • 314. 匿名 2019/09/06(金) 09:14:23 

    これをユーモアがあるなと笑える大人でいないとね
    この子は心理学とか本気で学んだら良さそう

    +6

    -2

  • 315. 匿名 2019/09/06(金) 09:14:37 

    >>309 言わなくてもちゃんとする親は結構チェックしてないもんだよ。「頭にない…」とか書いてるとこみただけで、あ、やってんなーって思ったり

    +5

    -2

  • 316. 匿名 2019/09/06(金) 09:15:26 

    >>309
    いつも早めに済ます子にいちいち確認なんてしないよ。

    +13

    -3

  • 317. 匿名 2019/09/06(金) 09:16:37 

    なぜかまったく手をつけてない弟に笑った。

    +19

    -0

  • 318. 匿名 2019/09/06(金) 09:17:40 

    最後の感想で弟は何も考えず最終日まで宿題やってなかったんだねw
    弟を研究すれば良かったって可愛いw

    +12

    -0

  • 319. 匿名 2019/09/06(金) 09:17:45 

    >>317
    弟を研究すれば良かっただもんね、面白い

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2019/09/06(金) 09:18:43 

    来年は弟を研究してほしい。

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2019/09/06(金) 09:21:08 

    自由研究って親の作品だろ?ってのが多い中で、この子のお母さんは子供の自主性に任せてるんだね。
    動揺してお皿割ったみたいだけど、自分で考え行動出来る子育てって素晴らしいと思うよ。

    +10

    -0

  • 322. 匿名 2019/09/06(金) 09:22:20 

    >>1
    嘘臭い

    +17

    -38

  • 323. 匿名 2019/09/06(金) 09:25:41 

    本当に好きなことで自由研究できる雰囲気の学校いいなー。
    うちの子のところは理科とか社会とかはっきりジャンル分けできて
    そのまま自治体のコンクールに応募できそうな体裁の整ったものしか受け付けないもん。
    ノートやレポート用紙提出すらアウト。

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2019/09/06(金) 09:26:55 

    すぐに何でも否定したがるのって女性に多いけど、正直、面倒臭いなってよく思う

    こういうのも面白くて良いと思うよ

    +2

    -3

  • 325. 匿名 2019/09/06(金) 09:28:17 

    >>27
    この子、文章や構成力にセンスあるわ🤣

    +265

    -1

  • 326. 匿名 2019/09/06(金) 09:28:31 

    >>323
    あんまりガチガチに固められると、子どもの才能を伸ばす気がないか、あるいは潰そうとしてるのか、なんて思ってしまう。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2019/09/06(金) 09:28:48 

    悪夢を見たり吐き気に襲われたり
    大変な研究に手を出してしまったと後悔してる兄と違って
    友達と外に遊びに行っちゃうフリーダムな弟さんw
    全く同じ立場なのに兄弟でこうも違うんだね。

    あとで弟の方を研究すれば良かったって言ってるけど、
    弟を観察してもここまで面白い研究結果は出来なかったと思う
    普段はマジメな研究者本人が人柱になっての研究だからこそ
    ハラハラと迫力あるこの研究ノートが出来たんだろうな

    +18

    -0

  • 328. 匿名 2019/09/06(金) 09:29:16 

    >>3
    >>4
    感じの悪いこと言ってるけど、
    宿題代行とかに頼む人よりずっとずっと頑張ってて微笑ましいと思うけど

    +100

    -6

  • 329. 匿名 2019/09/06(金) 09:29:48 

    >>267
    本当にね。
    巷の人が読みたいだろうコンテンツを創作して提供されてるだけなの気づかないとはね。

    +4

    -2

  • 330. 匿名 2019/09/06(金) 09:31:53 

    >>199
    ほんとそれ!

    +3

    -3

  • 331. 匿名 2019/09/06(金) 09:32:22 

    >>1この子凄い!将来大物になる予感(*゚∀゚人゚∀゚*)♪

    +234

    -13

  • 332. 匿名 2019/09/06(金) 09:36:28 

    自分の気持ちの推移や周りの人の行動をきちんと文字に起こして書くのって難しいけどとても簡潔に客観的に表現していて素晴らしい。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2019/09/06(金) 09:38:51 

    飼ってるハムスターや亀も
    ちゃんと自分の家族の一員として観察対象にしていて
    「心配そうな目で僕を見つめている。かわいいやつだ」
    と書いてるところもこの子の優しさが伝わってきて好き。
    「苦しんでる俺の気も知らないで!」とは言わないんだよね
    「かわいいやつだ」って、いつも可愛がってるんだろうな

    +15

    -1

  • 334. 匿名 2019/09/06(金) 09:39:45 

    私も今
    やらないといけないことがあるけど手をつけられないでいたのよ
    なんかこの子の自由研究見たら
    はっとした

    変な汗が止まらない場合じゃないわねw
    今からやるわ
    前向きな気持ちになったよ
    ありがとう〜!!!!!

    +10

    -0

  • 335. 匿名 2019/09/06(金) 09:41:20 

    >>82
    夏休みに出る宿題の内、ドリルは親が丸を付けなきゃいけないから、第一子がこの子でこの子が1年生でもない限り宿題やってないのはわかるはずなんだよね。
    で、「争」「最」など4年生以上で習う漢字がちゃんと書いてあるから、これは嘘か親もグルかどっちかだと思う。つーか嘘であってくれ。

    +11

    -3

  • 336. 匿名 2019/09/06(金) 09:42:28 

    岡田あーみんも締め切りに追われた夜に何もせず布団に入って「今このまま眠ったらどーなるんだろ…ハハッおいらってらすっごい事考えるよな〜」とかやってたなww

    +11

    -1

  • 337. 匿名 2019/09/06(金) 09:42:35 

    これ絶賛している親たちが怖い。
    そしてネットに晒してまで、ここでトピ立って、さすが〜みたいに持ち上げる風潮も。

    +9

    -8

  • 338. 匿名 2019/09/06(金) 09:42:50 

    >>78
    字も同年代男子の中では上手い方だと思う。
    うちの男子はこんなに書けない。あまりにひどいので学習障害かと思って検査しようか!と言ったら、きれいな正しい文字書くようになった。でもすぐに戻ったけど。
    ちゃんと書けなくはないけど、疲れるしめんどくさいらしい。

    +34

    -1

  • 339. 匿名 2019/09/06(金) 09:44:04 

    ネタとして面白い
    けど子供には真似させたくない

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2019/09/06(金) 09:44:40 

    こういうオリジナリティのある作品大好きだわ。

    読んでて笑ったけど、親は笑えなかっただろうな〜。

    本人の心理の移り変わりが興味深くて、ちゃんとした研究になっているんじゃないかとさえ思う。

    +6

    -1

  • 341. 匿名 2019/09/06(金) 09:46:41 

    おばあちゃんおじいちゃんが心配する感じと
    お父さんが俺もそうだったなー、と他人事で自分語りに変わっちゃうところがありそうで笑える

    でもお母さんって
    皿割るほど激怒するものなの?
    宿題をやっていないことに怒ってるの?
    「うそついてた」っていうことに怒ってるの?

    こどもいないからわかんないんだけど
    すごいことやってるじゃん、まあいろんな意味でw
    気持ちを調べたい研究だから、これでいいのでしょう

    この自由研究やり抜くの結構根性いるよー
    人間、ちょっとは「やらないと」って思ってちょっとやったりしちゃうもんだよ
    だけどこの子、研究がある、ってずっとずっと思ってるんだよ
    途中で「手をつけるわけにいかない」とか「研究のため」とか
    この子の自分が決めて取り組んでいるテーマに対する意思の強さを感じてそれに感動する

    +6

    -1

  • 342. 匿名 2019/09/06(金) 09:47:30 

    >>333
    そうそう、
    もれなくペットも含まれてたよね

    +4

    -1

  • 343. 匿名 2019/09/06(金) 09:48:24 

    >>52
    よほど楽しかったんだろうねwww

    +28

    -0

  • 344. 匿名 2019/09/06(金) 09:49:23 

    自由研究って理科の枠で出されない?
    こんな文字だけの感想文で認めてもらえるんだね

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2019/09/06(金) 09:49:31 

    文章力と語彙力すごいよね、惹きつけられた。
    本当はとても賢い子なんだろうな。

    あと、宿題のことは全く頭にないといいつつ
    毎日思い出してるっていうね。笑

    +9

    -2

  • 346. 匿名 2019/09/06(金) 09:50:45 

    >>71
    私もw

    もう怒りを通り越して笑えるわw

    +97

    -1

  • 347. 匿名 2019/09/06(金) 09:51:58 

    毎年真面目にやってる子が、やらない事で起こる心境の変化や、家族の反応が知りたかったんでしょ。
    虫や植物の観察なんていつでもできるけど、これぞ夏休みにしか出来ない研究だと思う。
    毎年これを理由にサボっているなら呆れるけど、人がしない発想を思いついて、実行に移すあたり、なかなかの大物だと思う。

    いつも真面目にやっている子だから、担任も怒らずにひとつの研究として認めたんでしょ。

    +8

    -2

  • 348. 匿名 2019/09/06(金) 09:52:05 

    これをUPしてるの親なの?

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2019/09/06(金) 09:53:24 

    初期のちびまる子ちゃん思い出した。
    ヘチマの観察日記、水をあげないとどうなるか調べてみた。
    夏休み開始日元気だった、8月31日枯れた。ってやつ。

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2019/09/06(金) 09:55:26 

    この子はゆたぼんみたいに
    やりたくない!じゃなくて、やらないとどういう風になるのか?が知りたかったんだね。
    ある意味すごく純粋。
    ただのサボり、ワガママとは違うわ。

    +4

    -1

  • 351. 匿名 2019/09/06(金) 09:56:05 

    これはこれで面白いけど、要は他人の子だからかも。
    それに、我が子の作品を、すべて写真に撮ってネットにアップする親の気がしれない。

    +13

    -3

  • 352. 匿名 2019/09/06(金) 09:56:16 

    弟のスピンオフも読んでみたい(笑)
    たとえヤラセや嘘でもいいのよ、このユーモアが好きなのよ。

    +34

    -4

  • 353. 匿名 2019/09/06(金) 09:57:25 

    >>309
    わたしも同意。
    やたらに大人のような言葉を使うのも、発達障○の特徴。

    +4

    -19

  • 354. 匿名 2019/09/06(金) 09:58:12 

    >>242
    なるほど。

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2019/09/06(金) 10:00:01 

    親にせっつかれて、なんとかテーマを絞り出し、親が手助けして、なんとかできあがる自由研究に比べたら、ものすごく精度の高い自由研究だと思う。
    自分で調べて自分でやるってだけですごいと思うんだけど、もしやみんなそうしてるの?うちの子のレベルが低すぎる?

    +26

    -4

  • 356. 匿名 2019/09/06(金) 10:00:43 

    >>341
    私も母親だけど、皿までは割らなくてもかなり激怒すると思う(笑)
    でも心のどこかで、その発想とやり通した意志の固さに この子すごいな…って苦笑いしてるかも。

    +44

    -1

  • 357. 匿名 2019/09/06(金) 10:02:45 

    >>353
    だったらどうだというんだろう。素人が診断してどうするの?それに発達あってもなくても別にいいじゃん。

    +13

    -1

  • 358. 匿名 2019/09/06(金) 10:04:17 

    これを使って、心理学のレポートだか論文作れそう!笑ったわ。長い一生、一回ぐらい良い。

    +27

    -1

  • 359. 匿名 2019/09/06(金) 10:06:02 

    ハローマックの現存する建物探しの自由研究も見かけたけど
    大人が入れ知恵しましたって感じだった。

    +6

    -2

  • 360. 匿名 2019/09/06(金) 10:08:03 

    面白かった
    宿題ださなくてもいいのでは…ってあるあるだね

    なんか、追い詰められ方がホラー系ゲームでよくある日記帳みたいでウケる

    +21

    -1

  • 361. 匿名 2019/09/06(金) 10:12:53 

    >>335
    うちの弟小学3年だけど5年生までの漢字学習が終わってる
    漢字や国語や語学が好きみたいで、私が英語勉強してると興味持って寄ってくるから英語も少し書いたりできる
    そんな子供もいたりする

    +19

    -2

  • 362. 匿名 2019/09/06(金) 10:14:59 

    確信したわ
    この子大物になる!

    どうか周りの大人がこの子の可能性の芽を摘みませんように!

    +27

    -7

  • 363. 匿名 2019/09/06(金) 10:15:21 

    本をよく読む子なのかな
    文章が上手くて面白い
    なんの脈絡もなく出てくる『人はなぜ争うのか』にどういう意図があるのか気になる
    格好いいと思ったのか、今後展開されるであろう母の大目玉を暗示しているのか…笑わそうと思って書いたのなら私はまんまとその罠にはまりました

    +26

    -1

  • 364. 匿名 2019/09/06(金) 10:16:26 

    別に他人の子供の夏休みの自由研究くらい、目くじら立てないで見ること出来ない?
    いちいちつっかかって発達障害だのなんだの、いい大人が何やってんの?

    +16

    -2

  • 365. 匿名 2019/09/06(金) 10:23:24 

    これに限らず、親が自分の子の宿題とか、当たっているのにバツにされた!これ当たりだよね?みたいにSNSで晒したりするの、理解できない。

    うちの子なんでこんな間違いするの〜?ってUPして、わざわざ満点近いことアピールするとか。

    特に、漢字の読み書きテストとかでは、先取り教育しているからか、他の読み方とか知ってて、それを回答してバツにされる…とか、を、おかしいですよね!?って親がネットでUPしているの多くて違和感。

    我が子の授業の進み具合、問題の出し方、前後の流れを見ていたら、ハズレじゃないけと、これじゃない。って分かるハズなのに、結果しか見てないから、これで間違いはおかしい!教師の質が〜とかいいだす親が結構いる。

    +9

    -2

  • 366. 匿名 2019/09/06(金) 10:24:26 

    >>364
    他の人を意見をスルーすることも大切ですよ。
    ガルちゃんなんだから

    +2

    -2

  • 367. 匿名 2019/09/06(金) 10:25:36 

    >>1
    最後の方がなんか5ちゃんやってそうな奴の書き方
    子供が書いた奴じゃないでしょう

    +53

    -17

  • 368. 匿名 2019/09/06(金) 10:26:35 

    >>357
    ADHAだから悪いとはどこにも書いてないと思いますが。むしろ天才でしょう

    +4

    -1

  • 369. 匿名 2019/09/06(金) 10:27:21 

    >>3
    えー子なしの私が見てもにやりとしてるよ
    面白いって思うよ

    +58

    -6

  • 370. 匿名 2019/09/06(金) 10:27:54 

    >>77
    大人が左手で書いたかもよ

    +6

    -32

  • 371. 匿名 2019/09/06(金) 10:30:16 

    >>309
    君は発想が乏しいね

    +3

    -1

  • 372. 匿名 2019/09/06(金) 10:32:44 

    自分の子どもなら怒るってがる民多いけど、コツコツ努力するか火事場の馬鹿力で頑張るかどちらが自分に向いているかこの時期に検証するのは今後の人生においてすごく良い経験だと思うんだけど、、これが受験生とか社会人だともっとリスク大きいし。

    子どもいる人はそんな悠長な事言ってられないのかな。既婚子なし社会経験ありの意見です。

    +6

    -1

  • 373. 匿名 2019/09/06(金) 10:33:01 

    感動した!!!!!

    +1

    -1

  • 374. 匿名 2019/09/06(金) 10:36:45 

    移り行く心理状況が、子供の頃の私と同じで笑った。
    我が子だったら、笑えないけど。

    +4

    -1

  • 375. 匿名 2019/09/06(金) 10:36:57 

    >>41
    私は子どもが居るから激怒したお母さんの気持ちわかるけど自由研究にこれを選ぶこの子は凄い!

    +101

    -2

  • 376. 匿名 2019/09/06(金) 10:37:46 

    この子、文章うまいね!

    +11

    -2

  • 377. 匿名 2019/09/06(金) 10:40:01 

    子供の字だから読みにくいのに、ものすごくドキドキしながら読み進められた
    発想力がすごいな~
    子供って本当に無限の可能性があるね

    +15

    -1

  • 378. 匿名 2019/09/06(金) 10:46:22 

    この子は頭いい子だろうね。

    +14

    -1

  • 379. 匿名 2019/09/06(金) 10:46:40 

    しょっぱなのドンドコキャンプから吹いた
    どんなキャンプなんだろ

    +10

    -0

  • 380. 匿名 2019/09/06(金) 10:47:32 

    夏休み い~~~~っぱい遊びに連れてってもらってるよね
    いいご両親なんだろうなぁ

    +20

    -1

  • 381. 匿名 2019/09/06(金) 10:54:59 

    >>41
    子供いるけど、自分の子がこれやるって予め言ったら多分反対はするけど、「宿題してる」って嘘つかれてて、こんな壮大な実験してるとわかったら、腹抱えて笑って、「先生はいい反応じゃないかもだけど、やるんだね?」と聞いてやらせるかな。そして、嘘をついたことだけはみっちり叱る。
    あと、字だけは綺麗に書いとけ、と言うかな。

    +67

    -4

  • 382. 匿名 2019/09/06(金) 10:57:06 

    途中までは子供の字だから本当にやった自由研究なんだろうなって思ったけど、最後の所だけ字が違わない?な とか癖が全然違う気がするんだけど…

    +0

    -2

  • 383. 匿名 2019/09/06(金) 10:57:24 

    >>1
    "弟も宿題が終わっていなかったようなのでそっちを研すればよかった"
    来年の自由研究のテーマ決まったね

    +290

    -1

  • 384. 匿名 2019/09/06(金) 10:57:30 

    文章上手いな〜 字は小学生男子って感じの汚さだけどグイグイひきこまれる
    この子の他の日記も読みたくなってきた
    エッセイストになれるかも

    +5

    -2

  • 385. 匿名 2019/09/06(金) 10:57:50 

    来年は弟のスピンオフでお願いしたい。

    +9

    -1

  • 386. 匿名 2019/09/06(金) 10:57:56 

    テーマはリスク高いけど文章力はすごく感じた
    普通に笑ったわ

    +8

    -1

  • 387. 匿名 2019/09/06(金) 10:58:22 

    >>383
    来年は弟観察記か すごく読みたい

    +71

    -1

  • 388. 匿名 2019/09/06(金) 10:58:35 

    >>372
    中学生でやったら内申の心配しちゃうけれど小学生なら私ならありかな。
    普段の行動から二度はやらないって分かるし、信用してる。
    終わらなくても自己責任、人生経験だね、頑張って〜って言うと思う。

    ただ普段ちゃんとやっている分、こんな大胆な事するのかとびっくりするとは思うけれど。

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2019/09/06(金) 10:58:37 

    宿題をやらなかった事はダメだかど、この発想力、うちの子にも欲しいわw

    +3

    -1

  • 390. 匿名 2019/09/06(金) 11:12:49 

    文才があるね、読み物としても面白かった。
    とても賢い子だと思う。

    +7

    -1

  • 391. 匿名 2019/09/06(金) 11:14:18 

    ペットの反応もあり、
    保育園児の反応もあり、面白かった。

    途中、考え方が壮大になるところも(笑)

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2019/09/06(金) 11:18:07 

    >>1
    面白い。自分自身が実験体なのか~
    読んでみたい。

    +75

    -3

  • 393. 匿名 2019/09/06(金) 11:20:41 

    とても面白い!人とは違う発想しかも毎年ちゃんとやっているあたりかなり真面目な子だ。
    毎日宿題のことなど頭にないって書いてるからかなり気にしてる。文章がとても面白く最期声出して笑った。

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2019/09/06(金) 11:22:48 

    子供の頃人生とはなんなんだろうか?なんて考えたことなかったよ!

    もともとは賢い子なんでしょうね。

    小さい頃の経験は宝だから、世話性の言う通り良い経験が出来ましたね。

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2019/09/06(金) 11:24:34 

    >>15
    リンク先からお父さんのインスタ見たら、おふざけ大好きなお父さんみたいで
    なるほど…って感じだったよ。さすが俺の息子!って思ってるんだろうな…

    +40

    -2

  • 396. 匿名 2019/09/06(金) 11:26:17 

    着眼点と文章の上手さにこの子天才じゃん!と思ってしまった私(アラサー)はやばいですかね…

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2019/09/06(金) 11:27:47 

    >>395
    私も見てきた。
    子供のした事自体は凄いと思うけれど、自分の子供の顔写真を平気でアップする親、理解できないわ・・・

    +26

    -0

  • 398. 匿名 2019/09/06(金) 11:32:40 

    小学生の書く文章と思えないんだけど、小学生の息子さんがいる方、こんなもんですか?
    「へんな汗が止まらない」とか書く?
    なんか、ネット好きな大人の文体って感じ。弟も宿題おわってなかったので…のオチの付け方とかも。
    親が言ったこと書いてるだけじゃない?

    +16

    -11

  • 399. 匿名 2019/09/06(金) 11:33:46 

    この子は、お父さん似と見たww
    いいやん!こういう子だいすき!
    お母さんお皿割るってのもうけたw

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2019/09/06(金) 11:33:56 

    そもそも宿題って1日では無理な量出るけど全部1人で出来たのかな
    最近では親が丸点けをして間違ったところは赤ペンで直さないといけないから相当時間かかるよ
    ましてや習字、図画、工作、絵日記、作文もあるしどうやって1日で出来るんだよ~
    無理、絶対無理だから
    親も手伝ったよね、これは笑
    母親がサラ割って怒る気持ちわかるわ

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2019/09/06(金) 11:57:29 

    「宿題のことはまったく頭にない」と書いている時点で、めっちゃ宿題のことが気になってるじゃんって笑ったわ

    +42

    -2

  • 402. 匿名 2019/09/06(金) 11:58:39 


    毎年この自由研究したら怒るけど
    6年間の1回だけなら面白い思い出になりそう
    この自由研究をした事で
    コツコツやる事の大切さとか学んでくれたら
    なお良いw

    +29

    -0

  • 403. 匿名 2019/09/06(金) 12:06:10 

    >>398
    お父さんが考えて子供に書かせてる?ってちょっと思った。

    +7

    -5

  • 404. 匿名 2019/09/06(金) 12:07:49 

    毎日、日記をつける事が関心できる。
    わたし、3人いるけど 日記が大嫌いだけら
    この子の読んで、なんかホッコリして感動した。

    +7

    -1

  • 405. 匿名 2019/09/06(金) 12:09:12 

    低学年だからこそできた内容だなw
    この子が5年後にやろうとしなくてよかったよw

    +7

    -1

  • 406. 匿名 2019/09/06(金) 12:11:24 

    >>398
    同じこと思った
    ネットに影響されたような文章
    そもそも宿題とは~→なぜ人は争うのかの下りが小学生が書いたとは思えない
    こういう客観的な視点を持つのって小学生では普通無理だよね
    まあ普段からネット見てるならどうかわからないけど

    +13

    -6

  • 407. 匿名 2019/09/06(金) 12:18:12 

    宿題は残してるけどコツコツと自由研究はやっていたわけだよね。こういう奇想天外な発想と実行力、賢い子だね。こういう子が将来東大や京大いったり、はたまた高卒で渡米したり起業したりするんだろうな。すごいな~。同じ親としては、ご両親がどのような子育てをされているのか(良い意味で)知りたい。

    +14

    -2

  • 408. 匿名 2019/09/06(金) 12:18:26 

    >>398
    私も子供がしゃべるようになるまではそう思ってたんですが、しゃべるようになると、「そんな言葉、よー知っとるな」って言葉が突然でてくるんですよ。いろんな人と接してテレビなども見て、言葉がどんどん増えていきますよ。

    +17

    -2

  • 409. 匿名 2019/09/06(金) 12:18:50 

    ほっこりしないなあ
    ひねくれて子供なんだなあとしか思わないわ
    敢えて宿題やらない、なんて
    逆張りにもほどがある
    小学生の頃からこんなんなんてね…

    +4

    -11

  • 410. 匿名 2019/09/06(金) 12:27:00 

    凄いよー。

    「人は何故争うのか」は、呑気な父親と嘘つかれてブチ切れた母親が言い合いしたのかな?と思えたし、
    「なんのために生まれてきたの?」ってのは、本来楽しむはずの夏休みなのに宿題に追われるなんておかしくない?って伝わる。

    +14

    -2

  • 411. 匿名 2019/09/06(金) 12:28:30 

    >>156

    私の娘が通ってる小学校でも3年生から自主学習ノートっていうのがあって、
    毎日何かしら1ページは勉強しないといけない。
    たいていは、ドリルで宿題になってないところを復習したりなんだけど、
    たまに自由なテーマもありなので、猫の研究と称して色々書いてる。
    自由テーマの時にたいてい猫なので、担任の先生からも
    「猫、本当に好きなんだねー。」とか書かれてる。

    好きなことを一途にできるのも、才能の一つだと思うから、息子さんが絵が好きで得意なら
    その分野を極めるのもアリだと思うよ。
    絵が上手い人は、観察力もあるんだし、それを表現できる器用さもあるんだから。

    +20

    -0

  • 412. 匿名 2019/09/06(金) 12:31:54 

    >>156
    絵を描いた横に動物の生態を調べてかかせたらどうかな?
    完成したら手作りの動物図鑑になりそう

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2019/09/06(金) 12:37:16 

    声出して笑ったわ!(笑)お母さんがお皿1枚割った所おもしろかったし、対するお父さんはおおらかだし、おじいちゃんおばあちゃんも反応してくれて、弟もいて楽しそうな家族だね!先生の一言もいい!なんか大物感を感じるわ!

    +7

    -1

  • 414. 匿名 2019/09/06(金) 12:37:30 

    普通に面白かった!
    でも自分の子供がこれをやったら激怒します。

    +2

    -1

  • 415. 匿名 2019/09/06(金) 12:41:18 

    口調がネットに侵されたオタク丸出し。ガキのうちからこんなんじゃ終わってるしめちゃくちゃ寒い
    成人してから見たら恥ずかしくて死ぬよ

    +3

    -6

  • 416. 匿名 2019/09/06(金) 12:44:35 

    家庭内で、馬鹿な子だね、で済んでたこと。わざわざネタにするの本当親もゆとりだなって思う。
    個性的な方がいいとか、日本は型にはめたがる教育だとか、そういうのもっともらしく言う層の理解ができない。最低限のことをした上での個性だから。
    逆に、元気な子や個性的なばかり礼賛してる学校の方が多くてうんざりしてる。まじめな子は全然評価されないって世の中の方がおかしいわ。

    +8

    -8

  • 417. 匿名 2019/09/06(金) 12:45:07 

    私は爆笑した!
    自分の子にはやってほしくないけど笑

    +9

    -1

  • 418. 匿名 2019/09/06(金) 12:47:21 

    怒る理由がわからない…
    この子の自由研究のテーマもコンセプトも明確なうえに完遂しようとしているし
    宿題をやりたくないわけじゃないし
    たぶん、むしろ積極的に片付けたいくらいの子だと見受けられるし
    実際、宿題はやっている

    怒る人の怒るポイントが知りたい

    +14

    -3

  • 419. 匿名 2019/09/06(金) 12:47:23 

    >>41
    凄い子だと思う!
    発想が天才的というか、目の付け所が常人と違う。
    頭も良さそうだし、タダモノでは無いね!
    本人と周りへのケジメとして期限切れの宿題受け付けてあげたらOKじゃない?
    みんなそんなリスク犯す勇気無いから結果がどうなるか気になるだろうし、それに耐え抜いた彼の肝っ玉は研究者として認めてあげて欲しいわ!

    +87

    -2

  • 420. 匿名 2019/09/06(金) 12:49:02 

    >>355

    そうそう。
    うちは娘が4年生なんだけど、こちらがあれこれ提案したりツールを用意しないと
    本人は何していいかわかんない、何をしたいのかもわかんない~だもん。
    娘は人から指示されたことはコツコツ真面目にできるんだけど、
    自分から動く主体性には乏しいから、この男の子は凄いと思ったわ。

    +10

    -1

  • 421. 匿名 2019/09/06(金) 12:51:29 

    >>416

    いや、この子普段は真面目なんだよ。いつもは夏休みの宿題は最初の10日で終わらせているから、
    あえて宿題をしないでみたってことでしょ。
    ちゃんとやるべきことをやるって基本ができてる子だから、ゆとりなんかじゃないよ。

    +10

    -2

  • 422. 匿名 2019/09/06(金) 12:51:36 

    >>4
    不妊様か?

    +7

    -11

  • 423. 匿名 2019/09/06(金) 12:52:42 

    >>406
    えー、そんなことないよ。小学生でもこれ位の思考回路も客観的な視点もあるよ

    +4

    -5

  • 424. 匿名 2019/09/06(金) 12:55:30 

    >>398
    思った。
    文章力というより文体に違和感。改行の仕方とかも、なんかネット民て感じ。

    +11

    -3

  • 425. 匿名 2019/09/06(金) 13:11:57 

    弟の宿題も終わってないので
    そちらを研究すればよかった


    wwwwwwww

    +9

    -1

  • 426. 匿名 2019/09/06(金) 13:13:21 

    最後に宿題の意義について親と深く話し合い、自分の気持ちもつっこんで書いて、その結果この経験から得られた前向きな結論をちゃんと書けばよかったのに
    私は自由研究は学校でテーマの見つけ方や進め方、結び方の指導してから宿題にしてほしいと思う

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2019/09/06(金) 13:20:07 

    >>1
    哲学的だし、着眼点も潔さも面白い。
    こんな生徒がいたら先生もひとつの経験として楽しめそう笑
    どんな大人になるのかな笑
    こうゆう個性は大事にした方がいい!

    +211

    -5

  • 428. 匿名 2019/09/06(金) 13:26:58 

    >>33
    (棒)はいらなくない?
    着眼点の斬新さに脱帽よ
    常識と実力を持ち合わせていて斬新なアイディアを思いつき実行できる器
    将来有望だなと私は思った

    +30

    -8

  • 429. 匿名 2019/09/06(金) 13:36:55 

    この子すばらしいよ!
    こういう発想大好き

    毎日宿題のことは頭にないって書いてたり
    先生に怒られる夢を見たり
    本当はやらなくちゃやらなくちゃって頭の中は宿題のことでいっぱいだったんじゃん

    この先はきっとやらなきゃいけない事はなるべく早く終わらせる人くらいにはなるのかな(笑)

    +6

    -2

  • 430. 匿名 2019/09/06(金) 13:37:34 

    >>50
    この子も普段は10日で終わらせてるんだから、宿題って大変??組だと思う

    +13

    -2

  • 431. 匿名 2019/09/06(金) 13:37:43 

    勇者だよ、この子。
    まず思いつかないし思いついたところで実践するのに相当な勇気がいるよ。普段は7月中に終わらせちゃうタイプの子なんでしょ?最後の方焦燥感ハンパなかったと思うわww
    すごい自由研究だと思うよ。

    +10

    -1

  • 432. 匿名 2019/09/06(金) 13:38:46 

    植物観察日記とかと同じで労力も要らないし、子供らしい心理学的考察ができてる。
    読み物としても成立してるし、私は笑ったけどな。

    こういう着眼点は大人になって仕事するときとても大事。
    こういう子はうまく世渡りしていくよ。

    +11

    -0

  • 433. 匿名 2019/09/06(金) 13:41:24 

    単純に、賢くて根性あって、責任感もある子だと思った。
    宿題ちゃんとやったんだよね?
    冷静に弟の事まで書かれてるし、文才もあるし、ただ親としては、困った天才だねw

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2019/09/06(金) 13:45:28 

    >>20
    たしかに。でもまだ読める方だよ、コレ。字も文書もデタラメな娘の宿題の日記読んでて、先生すげーって思ったな。

    +78

    -0

  • 435. 匿名 2019/09/06(金) 13:49:17 

    >>29
    逆に賢いと思うし、親が見せびらかす気持ち分かるな。勉強できない系のバカな子にこんな発想絶対できないよ。せいぜい、親が提示した何かを書き写すのが精一杯だよ。

    +24

    -2

  • 436. 匿名 2019/09/06(金) 13:49:29 

    頭固くて、工作やお絵描きは研究じゃない!実験キットでは決まった結果が見れるだけで何も新しい発見がないから研究じゃない!自由研究って何?!ってパニクって泣いてたわたしからすれば、これを自由研究と言える頭の柔らかさが羨ましい

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2019/09/06(金) 13:50:36 

    発想が斬新すぎてw
    普段しっかりしてる子だから許される研究だけど。
    最終日に悟りひらいてる感が笑えるw

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2019/09/06(金) 13:52:12 

    >>431
    夏休み中ずっとドキドキしてたよねーきっとww
    大丈夫なのか、ママにバレないかwww

    +4

    -1

  • 439. 匿名 2019/09/06(金) 13:53:35 

    >>156
    いやいや、動物を上手に描くなら褒めてあげてほしいよ
    そしてお母さんも描いてみるといい
    すっごく難しいから
    息子さんのすごさがきっとわかる

    いろんなことが器用にできるのは素晴らしい、でもそれと同じぐらい息子さんのように一つの事に集中して打ち込めることも素晴らしことだと思うよ!

    +15

    -0

  • 440. 匿名 2019/09/06(金) 13:58:44 

    えー、夏休み国語、算数ドリル一冊ずつくらいはあるし音読、読書、観察みたいに色々ない?

    今からやるとか普段の宿題ももう来るのに••
    だいたい1学期の勉強忘れるよ子供なんて一か月なんもやんなかったら。

    お母さん倒れそうだっただろうなw

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2019/09/06(金) 14:02:46 

    >>431
    本当だよね
    弟の余裕はいったいどこから?と考えたりもしてるし

    +1

    -1

  • 442. 匿名 2019/09/06(金) 14:04:55 

    >>369
    こういうのありがちだから面白くない

    +2

    -11

  • 443. 匿名 2019/09/06(金) 14:05:10 

    >>120
    構成作家とか、こんな子供時代だったかもね。
    状況を冷静に分析できる能力。羨ましい!

    +10

    -0

  • 444. 匿名 2019/09/06(金) 14:07:07 

    >>126
    本当だ!でもそれじゃこの子からしたら、普通過ぎて面白くない!って思うかもねw
    過去の自由研究も見てみたいレベルだよ。

    +8

    -2

  • 445. 匿名 2019/09/06(金) 14:12:46 

    >>53
    同じレベルで宿題ありますよ、今も。ただ自由研究はないから、学校によっては多少は減ってるかも。

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2019/09/06(金) 14:14:39 

    いやこれ、、めちゃ笑いながら読み進めたけどお母さんのお皿割ったで笑った後私ならどうしてたかなとかかんがえちゃったわ
    平手打ちくらいしてたかも
    そんで最終日にちゃんと本当に終わらせたら
    うちの子いろんな意味で天才かもしれんわ、、と
    心の中で思うかも

    +3

    -1

  • 447. 匿名 2019/09/06(金) 14:16:03 

    >>71
    思わず他の先生に見せちゃう。回し読みになりそう!
    ちゃんと評価してくれる先生も沢山いそう。

    +70

    -1

  • 448. 匿名 2019/09/06(金) 14:16:46 

    こんなのが称賛されててビックリした
    学校いかなくていいとかいってるユーチューバーのガキとかわらないわ
    そしてこれを自慢げに晒してるのは親?
    親バカも大概にして

    +4

    -5

  • 449. 匿名 2019/09/06(金) 14:25:12 

    >>420
    指示された事はできるけど、自分からは思いつかない。大体の人間がそうだよ。

    たまにそうじゃない子って、かなり貴重な存在だよ!
    起業家とか、作家とか、ゼロから何か創れる人って凡人ではない。

    +2

    -2

  • 450. 匿名 2019/09/06(金) 14:29:45 

    >>380
    本当だね!途中で、宿題大丈夫か?なんて心配される様子もないとこから、今までいかに、誰にも迷惑かけずに宿題をこなしてきたかって事を証明してるしね。

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2019/09/06(金) 14:31:28 

    文章にセンスを感じる

    +32

    -3

  • 452. 匿名 2019/09/06(金) 14:32:30 

    >>387
    自分の感情じゃなくて弟だからインタビュー要素も入ってくるね!
    弟君がどういう喋り方するのか気になるw

    +19

    -0

  • 453. 匿名 2019/09/06(金) 14:33:29 

    笑った!うちの小3に教えてあげよっと。真面目な子だからどう感じるかな

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2019/09/06(金) 14:35:47 

    >>398
    マンガと本をたくさん読む子は面白い表現するからないとは言えない
    ただ、始める前にある程度オチを考えてる感はある
    そこに向かって計画的に進めた感じ

    +18

    -1

  • 455. 匿名 2019/09/06(金) 14:37:42 

    >>406
    客観的に書ける子は低学年でも書ける
    文章作成力の個人差は本当に大きい

    +6

    -1

  • 456. 匿名 2019/09/06(金) 14:41:44 

    >>406
    ネットより本をたくさん読んでる子って印象
    影響されるほどネット見てる子は文章書きたがらないしね
    最近の児童書って驚くほどくだけてる表現多いよ

    +4

    -4

  • 457. 匿名 2019/09/06(金) 14:42:56 

    私の学校では夏休みに入る前に自由研究のテーマを先生に提出してOKが出たらそれをやるんだけど最近はないのかな?

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2019/09/06(金) 14:42:56 

    字は汚いけれど面白すぎて笑った
    最終日近辺は大げさすぎて草

    +24

    -1

  • 459. 匿名 2019/09/06(金) 14:43:00 

    >>97
    「本来」って言葉を書けるかどうかじゃなくて、「小学生が使う」には不自然すぎるって言いたいんじゃない?

    +3

    -3

  • 460. 匿名 2019/09/06(金) 14:43:47 

    >>454
    うちの息子もマンガと本大好きだけど、なんか言葉の言い回しが独特というか、面白いよ。
    自分が面白いと感じた言い回しを、すぐに取り入れてしまう感じ。よくオタクっぽい子供がインタビューとかで、いかにもな大人ぶった独特な言い回しするけど、アレに近い感じかな。

    +11

    -1

  • 461. 匿名 2019/09/06(金) 14:46:28 

    こんなの、SNSにアップする親の気持ちがわからない

    もう少し、字を丁寧に書くことを教えてあげた方がよさそうだけど

    +3

    -12

  • 462. 匿名 2019/09/06(金) 14:50:06 

    夏休み終了の4日前に、休みを丸1日使って甥の自由研究手伝わされたよ。
    多分、他の宿題はやっていなかったと思われる。

    私も、人の事言えない学生時代だったんだけどね。

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2019/09/06(金) 14:51:34 

    研究しないのも自由だよね!

    +4

    -1

  • 464. 匿名 2019/09/06(金) 15:02:07 

    普段は10日で終わらせてる偉い子なんだよね。

    私なんて毎年最終日は父親に手伝ってもらってた。
    日記の天気も覚えてないし適当に書いてたし。
    自由研究もネットで1日で出来る自由研究ってのをググって適当にやってた。
    この子将来大物になりそう。

    +12

    -1

  • 465. 匿名 2019/09/06(金) 15:08:25 

    >>448
    昔からあるよね。
    宿題やらなかった反省文3枚とかに、ほんと、ほんと、ほんとをエンドレスに書いてごめんなさい。
    で終わりとか

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2019/09/06(金) 15:15:37 

    >>41
    お母さんが怒ってくれているっていう情報があったから
    私たちは呑気に捉えても大丈夫だと思う!

    この子はいつもはちゃんとしている子だという前提がないと成り立たない事だと思うし…

    +56

    -1

  • 467. 匿名 2019/09/06(金) 15:22:37 

    この子語彙力とか文章力すごくない?笑
    大人の私でもこんな面白く書けないよ!

    +9

    -1

  • 468. 匿名 2019/09/06(金) 15:26:30 

    頭良さそうだね。

    私だったらそのまま宿題せずに、行ってしまうかもしれない(笑)

    +5

    -1

  • 469. 匿名 2019/09/06(金) 15:27:35 

    大人おちょくるのが上手いって感じだね。
    他人事なら面白い!けど、我が子だと皿割るね。

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2019/09/06(金) 15:29:03 

    中学生には子の研究は絶対無理ね

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2019/09/06(金) 15:41:10 

    めちゃくちゃ笑った!
    聡明な息子さんだわ〜

    +5

    -1

  • 472. 匿名 2019/09/06(金) 15:44:36 

    お母さんはお皿を1枚割っていた

    この子センスあるよ
    情景が浮かぶ
    お母さんの気持ちも伝わるw
    将来有望だよ

    +22

    -1

  • 473. 匿名 2019/09/06(金) 15:46:21 

    笑ったww
    そして「宿題のことなどまったく頭にない」がツボる

    +10

    -1

  • 474. 匿名 2019/09/06(金) 15:47:08 

    >>457
    小学校は理科か社会どちらかの選択でした
    夏休みの宿題は全部親の丸つけ、直し、直した後の丸つけも親だったから、うちの子の学校では無理だな

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2019/09/06(金) 15:49:10 

    先生をクスッとさせたから勝ち!

    +2

    -2

  • 476. 匿名 2019/09/06(金) 15:50:57 

    >>367
    それ思った
    なんかネットならではの書き方というか

    +31

    -0

  • 477. 匿名 2019/09/06(金) 15:51:51 

    他人事だし読み物としては面白いけど、先生はよく怒らなかったね
    これ認めてたら示しつかないのでは

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2019/09/06(金) 15:54:16 

    大人が介入してないか?ってのが若干の疑問

    この子供独自の考えでやってるにしても
    頭のいい子が無邪気な子供を装ってるみたいな気持ち悪さをちょっと感じる
    こういうの面白いだろ?みたいな小賢しさが伺えるというか…
    穿ち過ぎかもしれないけど

    +9

    -2

  • 479. 匿名 2019/09/06(金) 15:56:19 

    きっと頭がいい子なんだろうな。
    振り回されんの大変だけど楽しそう。
    こんな息子がいたら毎日楽しいだろうな〜!


    +4

    -1

  • 480. 匿名 2019/09/06(金) 16:04:19 

    意地悪な気持ちでトピ開いたけど、内容読んだらなるほどな~と感心したし面白いし可愛らしく思ってしまった
    やるならいましかない(笑)

    +3

    -1

  • 481. 匿名 2019/09/06(金) 16:06:23 

    二日目のドンドコキャンプが地味にツボるw

    +10

    -0

  • 482. 匿名 2019/09/06(金) 16:15:20 

    >>272
    夏休みの宿題ってたいてい親がマルつけするものね。弟の宿題と二人分のマルつけを最終日にまとめてやるつもりだったのかな?とは思った。

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2019/09/06(金) 16:19:23 

    最後、子供が知り得るそれっぽい言葉の畳み掛けで本質から目をそらそうとするの好きww人はなぜ争うのかww

    そこに先生のテンプレ赤ペン…教師大変だなーと思うと同時に、子供の時しか持ち得ない感性ってあるよねって遠い目。弟がどうしたのかっていうことと、みつばちにいきましたのみつばちがなにか知りたい。全然関係ないけど兄と違いここの弟って毎年宿題最終日までやってそう(想像)

    +2

    -1

  • 484. 匿名 2019/09/06(金) 16:22:43 

    宿題のことなどまったく頭にない

    毎度締めの言葉でてくるあたり毎日結局宿題気にして夏休みを過ごしたんだねw早く終わらせるのが精神的に1番いいね 面白いw

    +3

    -1

  • 485. 匿名 2019/09/06(金) 16:23:30 

    きっと頭がいい子なんだろうな。
    振り回されんの大変だけど楽しそう。
    こんな息子がいたら毎日楽しいだろうな〜!


    +1

    -2

  • 486. 匿名 2019/09/06(金) 16:29:05 

    >>124
    私は最初の日に日記も全部書いちゃう子供だったww天気とかは「夏だから晴れ多め、たまに曇りいれとこうか」みたいな。

    しかし先生が几帳面な人で、本人も天気と気温を毎日つけていて「お前何日で片付けたんだww」と言われ撃沈。でも、絵日記の絵が上手いというので何故か「優」だった…

    +9

    -0

  • 487. 匿名 2019/09/06(金) 16:43:30 

    我が子の学校は、このような研究にならないように
    理科の自由研究という指定があった。

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2019/09/06(金) 16:43:39 

    これ何年生なんだろう。
    着眼点が斬新だし、文章も面白い。凄い子だと思うわ。

    +1

    -1

  • 489. 匿名 2019/09/06(金) 16:44:13 

    これTwitterでも話題になっててこの子供の父親と同じ職場ですって人がリプしてた
    その父親もかなりのユーモアがある人らしいですよ

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2019/09/06(金) 16:45:09 

    将来金を稼ぎそう

    +0

    -1

  • 491. 匿名 2019/09/06(金) 16:45:33 

    弟もかなりの強者w

    +4

    -1

  • 492. 匿名 2019/09/06(金) 16:53:25 

    お母さんの気持ちが手に取るように分かる!読んでるだけでハラハラするわ。

    +2

    -1

  • 493. 匿名 2019/09/06(金) 16:55:21 

    >>481
    100キロ歩くとかなに?!

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2019/09/06(金) 16:56:17 

    自由研究が一番時間かかるから、それをコツコツ仕上げているのはすごいかもw

    +3

    -1

  • 495. 匿名 2019/09/06(金) 16:57:08 

    こんな時代、これから教師目指すのは、痛い目に合うね。

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2019/09/06(金) 16:57:25 

    いつも10日ほどで終わらせてる子だからできる研究だし、他の宿題が終わらなくても今回だけならと許されそう。

    +2

    -1

  • 497. 匿名 2019/09/06(金) 17:01:45 

    >>457
    私の小学校はそうだったけど、娘の学校は工作、感想文、標語、絵、自由研究の中から好きなものをやればよくて、かなり放置。

    研究は面倒くさいからやらない子も多い。

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2019/09/06(金) 17:07:43 

    夏休みの自由研究って個性出るよね。

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2019/09/06(金) 17:12:37 

    宿題を残すタイプがどうこうとコメしてる人って
    この小学生より読解力なさそう
    普段は早々に宿題している子だけど、あえて宿題を最後まで残した時の心境の動きと
    周りの反応を記録した自由研究

    この記録自体が宿題の一つだし
    時間さえあれば簡単に出来るドリル淡々とやるよりよっぽど頭つかってるよ

    +7

    -1

  • 500. 匿名 2019/09/06(金) 17:12:45 

    やってない宿題の話なのに最後生命やら自分の存在意義やら人間同士の争いにまで疑問を問いかける大スケールな話になっててワロタwwww

    面白いけど自分の息子がやったら怒ると思うwww

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。