ガールズちゃんねる

囲碁の坂井秀至八段、医師に転身「20年、30年単位で人生考え」

146コメント2019/08/18(日) 01:41

  • 1. 匿名 2019/08/16(金) 18:51:57 


    囲碁の坂井八段、医師に転身「20年、30年単位で人生考え」 - 毎日新聞
    囲碁の坂井八段、医師に転身「20年、30年単位で人生考え」 - 毎日新聞mainichi.jp

     元碁聖の囲碁棋士、坂井秀至(ひでゆき)八段(46)が9月1日付で全ての棋戦を休場することになった。期間は未定。坂井八段は医師に転身する予定で、7大タイトルの獲得歴があるトップクラスの棋士が無期限休場するのは異例。所属する関西棋院が16日、発表した。


     長年トップ棋士として活躍しながら、17年に名人戦リーグを陥落後は思うような好成績を挙げられず、若手の強豪が次々台頭する現状に、一度目指した医師の道に転身することを決意したという。現在、第58期十段戦の本戦進出を決めているが、次戦は不戦敗となる。ただし引退とはせず、将来の復帰に含みをもたせている。

     坂井八段は「休場は断腸の思いだが、20年、30年単位で人生を考え判断した」と話している。

    +262

    -0

  • 2. 匿名 2019/08/16(金) 18:52:43 

    天才かよ

    +881

    -2

  • 3. 匿名 2019/08/16(金) 18:52:43 

    すげー
    医師免許持ってるの?これから取得するの?

    +527

    -4

  • 4. 匿名 2019/08/16(金) 18:52:53 

    若い人に医師の席譲って

    +8

    -85

  • 5. 匿名 2019/08/16(金) 18:52:54 

    いいなー。
    資格あると研究の道には行けるもんね。

    頑張ってください。

    +478

    -2

  • 6. 匿名 2019/08/16(金) 18:53:08 

    素敵!1つできる人は何でもできるんだね!!

    +325

    -1

  • 7. 匿名 2019/08/16(金) 18:53:15 

    こんなお医者さんいるわ〜

    +313

    -3

  • 8. 匿名 2019/08/16(金) 18:53:17 

    頭いいんだなぁ

    +327

    -1

  • 9. 匿名 2019/08/16(金) 18:53:23 

    私も今の仕事辞めて医師になろっかなー

    +154

    -10

  • 10. 匿名 2019/08/16(金) 18:53:28 

    有資格者だよ。

    +221

    -0

  • 11. 匿名 2019/08/16(金) 18:53:37 

    >>3
    記事に書いてあるけど?

    +17

    -22

  • 12. 匿名 2019/08/16(金) 18:53:38 

    棋士って皆頭良いんだろうなぁ。

    +281

    -1

  • 13. 匿名 2019/08/16(金) 18:53:46 

    このショットはイケメンだと思った
    可能性は無限大だね
    囲碁の坂井秀至八段、医師に転身「20年、30年単位で人生考え」

    +65

    -77

  • 14. 匿名 2019/08/16(金) 18:53:50 

    見事な決断力

    +103

    -0

  • 15. 匿名 2019/08/16(金) 18:54:00 

    >>9
    この人はすでに医学部出てる。
    あなたも?

    +270

    -3

  • 16. 匿名 2019/08/16(金) 18:54:15 

    凄いなぁ
    人生100年時代だもんね

    +133

    -0

  • 17. 匿名 2019/08/16(金) 18:54:18 

    >>3
    元々、京大医学部卒のお医者さん

    +581

    -2

  • 18. 匿名 2019/08/16(金) 18:54:20 

    頭いい人はなろうと思えば何にでもなれるのね

    +277

    -2

  • 19. 匿名 2019/08/16(金) 18:54:22 

    囲碁ができて医師免許もってるとはいえ顔が…

    +4

    -72

  • 20. 匿名 2019/08/16(金) 18:54:28 

    > 坂井八段は京大医学部を卒業、医師国家試験に合格した直後の2001年6月、世界アマ囲碁選手権優勝などの実績が評価され、プロ入りした異色の経歴を持つ。関西棋院の試験碁でプロに4連勝して同年9月、飛付五段でデビュー。

    なんかスゲー

    +444

    -0

  • 21. 匿名 2019/08/16(金) 18:54:55 

    坂井八段は京大医学部を卒業、
    医師国家試験に合格した直後の2001年6月、
    世界アマ囲碁選手権優勝などの実績が評価され、
    プロ入りした異色の経歴を持つ。

    優秀過ぎ

    +272

    -1

  • 22. 匿名 2019/08/16(金) 18:55:01 

    >>9
    友達がパワハラ受けて辞めて医師になったよ。
    34歳の時。
    一年で医学部合格。
    もともと頭良い大学出てたからなれた。

    +294

    -1

  • 23. 匿名 2019/08/16(金) 18:55:21 

    京大医学部って
    ガチで頭いいじゃん
    すごいなあ

    +357

    -0

  • 24. 匿名 2019/08/16(金) 18:55:30 

    >>19
    何もない人に言われるとは

    +50

    -2

  • 25. 匿名 2019/08/16(金) 18:55:36 

    京大医学部卒で医師免許も持ってるんだって。この年齢でも、天才が医療の道に進んでくれるのはありがたい。

    +326

    -2

  • 26. 匿名 2019/08/16(金) 18:55:38 

    白衣似合うと思う

    +137

    -0

  • 27. 匿名 2019/08/16(金) 18:56:15 

    京大医学部を出て医師免許持ってるんだね。
    凄いなぁ…本当に凄い。
    頭良いと何でも潰しがきく

    +268

    -0

  • 28. 匿名 2019/08/16(金) 18:56:23 

    京大医学部ってきくと、東大に受からなかったんだねってイメージ

    +4

    -117

  • 29. 匿名 2019/08/16(金) 18:56:34 

    高スペックだ
    努力の人なんだね

    +107

    -0

  • 30. 匿名 2019/08/16(金) 18:56:46 

    今から医学部いって研修医になるの最速でも53歳?

    キッツイな

    +3

    -61

  • 31. 匿名 2019/08/16(金) 18:57:03 

    >>9
    なろっかなーなんて中途半端な気持ちで目指せる仕事じゃないから。

    +37

    -9

  • 32. 匿名 2019/08/16(金) 18:57:21 

    >>30
    もう資格持ってるから。

    +54

    -0

  • 33. 匿名 2019/08/16(金) 18:57:34 

    >>30
    元記事もコメも読まない人なんだね…

    +72

    -0

  • 34. 匿名 2019/08/16(金) 18:57:43 

    NHKアナウンサーにもいたよね、アナウンサーから医者に転職

    +66

    -0

  • 35. 匿名 2019/08/16(金) 18:57:45 

    この人、京大医学部出て医師免許持ってる。
    記事読まない人多いな。

    +65

    -2

  • 36. 匿名 2019/08/16(金) 18:57:58 

    >>28
    私は都民だけど、京大は関西・中国地方の人が行く人多いよ。
    そもそも東大が眼中にない人も多い。

    +158

    -4

  • 37. 匿名 2019/08/16(金) 18:58:04 

    やっぱり頭が良いんだね

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2019/08/16(金) 18:58:06 

    >>30
    もう医学部を出て、国家資格持ってるんだよ

    +68

    -2

  • 39. 匿名 2019/08/16(金) 18:58:18 

    >>28
    併願出来ないこと知らないの?

    +65

    -1

  • 40. 匿名 2019/08/16(金) 18:58:20 

    >>30
    記事読まないでコメント。

    キッツイな。

    +36

    -0

  • 41. 匿名 2019/08/16(金) 18:58:21 

    体力的に科によって現場は難しいよね
    研究かな
    どちらにせよ凄いな

    +75

    -1

  • 42. 匿名 2019/08/16(金) 18:58:40 

    >>28
    そんなあなたは、東大の何学部を何年に卒業しましたか?

    +66

    -1

  • 43. 匿名 2019/08/16(金) 18:58:55 

    将棋?打ってるよりよっぽど世のため人のためで素敵ですね。

    +2

    -25

  • 44. 匿名 2019/08/16(金) 18:58:58 

    >>28
    そうやって人を馬鹿にするあなたはさぞ素晴らしい大学を出てるのでしょうね。

    +76

    -1

  • 45. 匿名 2019/08/16(金) 18:58:58 

    >>20
    スゴい‼️

    もう産まれもった遺伝子レベルが違うとしか言い様がない

    +88

    -0

  • 46. 匿名 2019/08/16(金) 18:59:18 

    医師免許持つより囲碁の世界で勝っていくのは大変な世界なんだね。

    +118

    -0

  • 47. 匿名 2019/08/16(金) 18:59:21 

    >>28
    京大受かる方が知能高いイメージ。

    +15

    -10

  • 48. 匿名 2019/08/16(金) 18:59:28 

    >>43
    囲碁と将棋の区別もつかないとは…
    海外の人ですか?

    +26

    -1

  • 49. 匿名 2019/08/16(金) 18:59:28 

    >>7
    見た目を言うのも何だけど
    お医者さんっぽいよね

    +107

    -0

  • 50. 匿名 2019/08/16(金) 19:01:14 

    >>22
    今医学部の需要たかいから偏差値も上がっているみたいだね
    その人すごいな。パワハラしたやつは悔しいだろうねw

    +105

    -1

  • 51. 匿名 2019/08/16(金) 19:01:20 

    転身で医師になれるから素晴らしい
    私なんか都市銀行員から転身でコンビニアルバイト

    +53

    -0

  • 52. 匿名 2019/08/16(金) 19:01:32 

    囲碁は趣味でも続けられるだろうし、医師の仕事が安定して落ち着いたらまたプロに戻ること考えてみてもいいだろうし、やりたいことをやっていただきたいな

    +32

    -0

  • 53. 匿名 2019/08/16(金) 19:01:57 

    私の主治医に少し似てるわ
    医者顔だよね

    +44

    -0

  • 54. 匿名 2019/08/16(金) 19:02:17 

    >>28

    私は東大卒ですが、京大医学部ってきくとアカデミック極めたいのかなってイメージ。
    東大医学部はNo.1が好きな人が行く印象。

    +12

    -14

  • 55. 匿名 2019/08/16(金) 19:02:41 

    >>48
    横だけど
    将棋を指す
    囲碁を打つ
    かな?

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2019/08/16(金) 19:03:13 

    このネタにでも、学歴コンプわいてくるガルちゃん(笑)

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2019/08/16(金) 19:03:42 

    >>48
    まあ、そんなところです。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2019/08/16(金) 19:03:44 

    >>54
    がるちゃんやらない方がいいよ

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2019/08/16(金) 19:03:54 

    >>56
    中卒いるよね

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2019/08/16(金) 19:05:49 

    43歳で20代の上司にペコペコするの辛いね

    +0

    -13

  • 61. 匿名 2019/08/16(金) 19:06:04 

    >>54
    東大の人って私東大と言わない人多い。
    違う言い方する。
    周りに東大卒多いんで。
    私は負け組一橋。

    +10

    -4

  • 62. 匿名 2019/08/16(金) 19:06:25 

    宝の持ち腐れにならなくて良かったね(世の中のためにも)。

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2019/08/16(金) 19:06:42 

    >>60
    そういうの気にする人は成功しないんだよなー

    +26

    -0

  • 64. 匿名 2019/08/16(金) 19:07:01 

    >>41
    医学のキャリア足りてないのに研究なんてできるわけないじゃん

    +1

    -13

  • 65. 匿名 2019/08/16(金) 19:07:11 

    医学部を卒業してるよね。だけど、ずっと医療現場から遠ざかっていて、今から付いていけるのかな?って思う。天才なのかも知れないけど、人の命は将棋の駒みたいに待ってくれないよ。まだ20代・30代ならわかるけど、40代後半になってというのはちょっと。

    +4

    -12

  • 66. 匿名 2019/08/16(金) 19:07:24 

    >>2
    「医師に転身」
    いやいや、軽く言ってるけども、

    +47

    -4

  • 67. 匿名 2019/08/16(金) 19:08:26 

    >>64
    え…大学院行けばいいんだけど…。
    年齢重ねて看護師になる人もそのパターン多いよ。
    現場には行かない。

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2019/08/16(金) 19:09:36 

    医者ってなってからも大変だよね。
    研修して専門の診療科でも研修して。

    研修からなのかな?

    でも頭の回転早そうだし
    こなせると思う。

    あとは心だね。
    患者さんを思う心。

    +28

    -0

  • 69. 匿名 2019/08/16(金) 19:10:41 

    >>28
    京大医学科合格者は普通に理3以外なら片手で受かるレベルだよ。難易度が全然違う。

    +46

    -2

  • 70. 匿名 2019/08/16(金) 19:11:03 

    日進月歩する医療世界なのに、国家試験受かってずっと将棋浸けで、18年のブランクあるのに大丈夫なんだろうか?
    診て貰う患者さんも不安だよ

    +1

    -15

  • 71. 匿名 2019/08/16(金) 19:12:26 

    >>61
    国立行けるってすごい。
    優秀なんですね。
    私は都内の私立医大。
    あんなに必死に勉強したのに、なんだか霞んで見える。

    +24

    -0

  • 72. 匿名 2019/08/16(金) 19:13:02 

    >>61

    ガルちゃん以外じゃ言わないよw

    周りの人もネットで匿名なら言ってるかも。

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2019/08/16(金) 19:13:34 

    医師免許もってるんだね

    驚いた
    今から医学部行くなら
    研修医おわるころには54才だから

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2019/08/16(金) 19:14:35 

    >>67
    ごめん、偏見ではないけど看護師と医師を同等に見たらダメ

    +13

    -4

  • 75. 匿名 2019/08/16(金) 19:14:54 

    いくら免許持っててもそんな簡単に転身できるの?

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2019/08/16(金) 19:16:09 

    >>74
    同等とは思っていなくて
    例をあげただけじゃないの

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2019/08/16(金) 19:16:53 

    やっぱり頭いいんだね!羨ましい。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2019/08/16(金) 19:17:41 

    誰だっけ、兄弟は馬鹿だから東大に行って就職したとか言った人が居たような

    そんな風に言えるほど異常に頭が良いのが棋士なんだなと思ったけど、まあそこまで言うだけあって医師にもなれるレベルなんだね

    +27

    -0

  • 79. 匿名 2019/08/16(金) 19:17:48 

    坂井八段は、お父様も医師、ついでに言うと奥様も医師。
    恵まれ過ぎた環境だったが、囲碁の世界ではここまでと思ったのかなあ。
    でも、名人位のタイトルも取ってるし、囲碁棋士としても立派な業績を残しているんだよ。

    +65

    -0

  • 80. 匿名 2019/08/16(金) 19:18:01 

    頭いい人って何にでもなれるのね。
    やり直しもできて、人生の幅があっていいなぁ。

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2019/08/16(金) 19:20:11 

    >>79

    ご家族が医師だったら復帰しやすい環境だよね。

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2019/08/16(金) 19:21:04 

    坂井八段のように、囲碁もできて、学校の勉強もできる、という方もいますが、
    学校の成績はオール1、ごく日常的なこともできない場合多数、それでも囲碁はめっぽう強い、
    という人もいます。
    この人はプロ囲碁棋士の頂点まで上り詰めました。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2019/08/16(金) 19:23:31 

    >>39
    そういう意味じゃないでしょw

    +1

    -8

  • 84. 匿名 2019/08/16(金) 19:24:59 

    八段で元棋聖の人が別の道をってなるんだったら、プロでも大学まできちんと行った方が行った方がいいような気もするけどハンカチ王子みたいな例もあるしな。

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2019/08/16(金) 19:29:17 

    46から医師に!?カッコイイ…めっちゃしんどいんでしょ?40半ばって体力落ちる頃なのに、凄い決断だね。

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2019/08/16(金) 19:29:41 

    >>69
    英語が苦手で京医受かるけど東大は無理な子もいるよ

    +2

    -14

  • 87. 匿名 2019/08/16(金) 19:36:51 

    >>20
    すごいけど職歴なしでいきなり医者の世界で働けるのだろうか?
    ずっと囲碁しかしてこなかったのに。
    この年から全くの別分野...

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2019/08/16(金) 19:36:52 

    この人が医学学んでた時から20年近く経ってるからまた勉強し直しわけよね
    医師国家試験通ってすぐ辞めたならほとんど現場の経験も無くてこれから何年も研修医して、更に臨床で経験積んで一人前になるって大変な道のりだね

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2019/08/16(金) 19:39:10 

    ああ、もともと医師免持ってる人なのね
    臨床経験はあるの?

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2019/08/16(金) 19:39:47 

    うーん…この年で臨床未経験の医師に診られたくない…ごめんなさい

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2019/08/16(金) 19:40:17 

    医者が一人前になって開業したりするのが30代半ばとしたら10年くらいはかかるのかな?

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2019/08/16(金) 19:40:43 

    >>90
    私もちょっとそう思った

    +3

    -2

  • 93. 匿名 2019/08/16(金) 19:41:14 

    46歳からまた学びたい直そうと思うその考えや行動が素晴らしいと思う
    この年齢だと今の仕事で安定してて奢りが出てくる人の方が多いし

    +30

    -0

  • 94. 匿名 2019/08/16(金) 19:43:08 

    >>87
    これだけ有名な方なら是非うちにという声も挙がるだろうし、周りの方からの紹介もきっと沢山あるんじゃないかな。

    +19

    -1

  • 95. 匿名 2019/08/16(金) 19:43:33 

    >>87
    どこか大学病院の医局に入って研修医から始めれば大丈夫でしょ。

    +14

    -1

  • 96. 匿名 2019/08/16(金) 19:44:18 

    東大生がプロ棋士になるのはかなり難しい。東大入る方が簡単ですよって言ってた位だから、囲碁もそんな感じなんだろうな。
    すごいや。

    +13

    -1

  • 97. 匿名 2019/08/16(金) 19:46:24 

    >>96

    そりゃそうだよ。東大は1年で3000人合格するんだから。いわゆる難関大学に合格するのは年に1万人以上いるはず。

    +0

    -2

  • 98. 匿名 2019/08/16(金) 19:57:59 

    灘中高から浪人して京大医学部
    浪人中は全く囲碁を打たず、医師免許を取得後囲碁のプロ→タイトル獲得
    異次元すぎてもう

    +42

    -0

  • 99. 匿名 2019/08/16(金) 20:05:17 

    今から研修だろうが、
    本当に頭が良い人は、
    勉強が好きだから努力するだろうし、
    一般人の普通の頭と出来が違うんだよ。
    心配しなくても、
    きっと良い医師になるだろうよ。

    +32

    -1

  • 100. 匿名 2019/08/16(金) 20:14:19 

    >>2
    2浪して京大医学部入ったから努力家でもあると思う。

    +80

    -0

  • 101. 匿名 2019/08/16(金) 20:15:33 

    勉強しなさいと親が言うのは、自分の可能性を広げるためだもんね。
    まさにこの人は体現してる。
    素晴らしい。

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2019/08/16(金) 20:22:34 

    >>2将棋や囲碁のプロなら医師免許なんて簡単だよ
    日本将棋連盟の前会長の米長邦雄は4人兄弟で
    3人の兄は東大へ行ったんだけど
    「兄達は馬鹿だから東大へ行った
    私は頭が良いからプロ棋士になった」と言う逸話がある
    実際兄の一人はアマチュア将棋で全国優勝する腕前なんだけどね

    +73

    -3

  • 103. 匿名 2019/08/16(金) 20:27:37 

    ここの父ちゃんの産婦人科で生まれた私

    +16

    -1

  • 104. 匿名 2019/08/16(金) 20:28:29 

    逆にこのレベルでも生活に不安抱えてることにガッカリ
    今から医者に本腰入れても大病院の先生にも学会の権威にも経験とお金積んで一代開業医にもならないでしょ。
    憧れの仕事を20代から20年、第一線でやってて、40超えてもリタイア見えてこないって棋士の世界もわびしいね。

    それとも囲碁一本だと負けが混んで自尊心守るために、「俺は棋士しかないお前らとは違うからw」ってマウンティングとりにいったサイコパスか。

    +3

    -8

  • 105. 匿名 2019/08/16(金) 20:30:55 

    >>104

    親と奥さんが医師なら開業の目もあるんじゃないかな。

    トップ棋士が辞めるのは切ないよね。後進のために、せめて「医師をするのも夢だったから」とか建前を言って欲しかった。問題提起なのかもしれないけど。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2019/08/16(金) 20:30:58 

    >>96
    >>97
    この人がプロになった頃はね
    今は量産されてるよ

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2019/08/16(金) 20:34:35 

    >>104
    実家が病院で子どもが医者になるまでの間、奥さんと病院やってくつもりでしょ
    引退しないのは戻る気持ちがあるからでは?

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2019/08/16(金) 20:41:45 

    >>31
    冗談に決まってるじゃん
    本気にして怒らなくても笑

    +29

    -4

  • 109. 匿名 2019/08/16(金) 20:44:34 

    やっぱり子供には勉強できるようになってほしいね

    勉強できるって可能性がめちゃくちゃ広がるもの

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2019/08/16(金) 20:56:45 

    頭いいと道がいろいろ選べていいよね

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2019/08/16(金) 20:57:18 

    こういう人を天才と言うんだろう
    京大の医学部出て医者や
    棋士なんて努力でなれるもんじゃない

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2019/08/16(金) 20:58:24 

    東大の農学部?出た後にしっくりこなかったらしくて京大の医学部に入り直した人知ってる
    天才ってやろうと思えば何でもトップになれるんだろうな

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2019/08/16(金) 21:07:48 

    いいなあ
    人が欲しがるもの何でも持ってるじゃん
    イケメンスタイル良しお医者さん囲碁八段
    ほしいほしいほしい
    なんかくれ

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2019/08/16(金) 21:14:28 

    ここまで優秀な人ってもう産まれもった頭の良さだよね?凡人が努力してもなれない…

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2019/08/16(金) 21:18:11 

    >>114
    でも東大は努力で入れる人もいるよ。
    相当な努力だけど。
    周り見てると予備校2ヶ月とかで東大現役合格多いから、まぁ生まれ持ったものという人たちは多いかな。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2019/08/16(金) 21:21:53 

    かっこいい!すごいなぁ
    こういうの見ると、やはり人生の選択肢を増やす意味でも勉強って大切なんだなぁ。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2019/08/16(金) 21:48:10 

    なんで勉強しないといけないんだろう、大人になってから使わないことばかりなのにと思ってた20年前のわたしに言いたいわ。
    将来の選択肢が増えるから死ぬ気で頑張っとけと。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2019/08/16(金) 22:07:45 

    東大や京大行く人は勉強を学生時代で終わらせない。
    それこそ一生かけて勉強する。

    彼らにとって大学や受験勉強は通過点に過ぎない

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2019/08/16(金) 22:33:11 

    >>95
    >>87
    この年で研修医。
    年下の先輩や上司にぺこぺこしなくちゃいけないし、囲碁の世界と医学会のルールは違うのに誰も注意できずに浮きそうで心配。余計なお世話だろうけど。

    +1

    -7

  • 120. 匿名 2019/08/16(金) 22:33:32 

    >>115
    予備校2ヶ月で現役合格ってどういう意味?

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2019/08/16(金) 22:44:31 

    息子が東大合格者数100人超える学校通ってますけど2ヶ月で合格という話を聞いたことがありません
    どこの学校の話ですか?

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2019/08/16(金) 23:04:23 

    >>2
    天才かよ。本当に凄いですね
    努力家なんですね。

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2019/08/16(金) 23:17:16 

    坂井秀至さんが医師免許所持者なのは囲碁界では有名な話だけど、確か坂井秀至さんはまだ研修医もしてないはずだよね?

    この歳から研修医するのは体には堪えそうだけど、だからこそ今じゃないと医師としてのキャリアを積むチャンスが一生なくなるとご判断されたかな?

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2019/08/16(金) 23:20:35 

    国試合格直後にプロ入りしてるけど、研修医制度かわる前の取得だから初期研修は必要ないんかな?
    いずれにしても指導医が囲碁ファンだったりするともう指導医側がそわそわしちゃいそうwでも基礎系や研究に進むのかなぁ

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2019/08/16(金) 23:46:01 

    てかふつうに医学部入るより囲碁棋士になる方が難関だよ
    それから医学部入って医師免許持ってても研修医終わって10年くらいしないと医師として一人前にはなれないしそこまでしたところで向いてる向いてないもあるし。

    医学部入ったからすごいとか医師免許あるからすごいとかそういうのやめません?
    向いてない人になってほしくないしちゃんと医師として貢献した人をたたえるべきであって受験勉強下だけの人を持ち上げるからレイプ馬鹿とかが誕生するんだよ

    +5

    -3

  • 126. 匿名 2019/08/16(金) 23:57:30 

    こういう人、たまにいるよね
    実力があるから出来る事で羨ましい限りだ

    最近ツイッターでも医師(部長にまでなった)から別職業に転職した人見かけたよ
    無論元々能力のある人だから未経験にも関わらず、世界的企業に転職してた

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2019/08/16(金) 23:59:47 

    米長名人が言ったとされる(本当はいってないらしいが)

    兄が3人とも東大に行って

    「兄達は頭が悪いから東大へ行った。自分は頭が良いから将棋指しになった」

    という言葉思い出した。
    将棋指しはそれだけ、頭がいいってことだよね

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2019/08/17(土) 00:04:41 

    >>104
    囲碁界は将棋で言えば羽生善治なみに強くて羽生善治と同時に国民栄誉賞を受賞した井山裕太が国内棋戦では無双過ぎる上に、将棋で言えば藤井聡太なみに強い若手の囲碁棋士(一力遼とか伊田篤史とか柴野虎丸とか)いる上に、将棋と違って囲碁は男性棋士とまともに戦える女流棋士(藤沢里菜とか謝依旻とか吉原由香里とか)もいる上に国際棋戦とかになると井山裕太よりも強い外国人棋士もゴロゴロいるんだよ

    坂井秀至さんといえど囲碁界の競争激化に耐えきれずに医師に転業を考えるほどとは残念だけど、勝負の世界の話だから弱ければ食えないし去らねばならないのはしょうがない話かなと思う

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2019/08/17(土) 00:08:25 

    >>102
    全員が全員、そうというわけでもない。
    囲碁(将棋)は別智、と言うように、
    囲碁・将棋はめっぽう強いが、勉強の方はからきしダメ、という人も多々見受けられる。

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2019/08/17(土) 00:31:50 

    年齢重ねてから気づいてしまったけど
    こういうシンプルな人が本当優秀で変わらなくて素敵だよね
    くだらないアクセやブランドもので飾ったりする無駄なセンスとか男性にはいらない…

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2019/08/17(土) 00:50:48 

    出身地の三田市在住です。

    囲碁教室を通りかかったとき、この人の新聞記事が貼ってあり、眺めていたら
    「坂井レディースクリニック(三田駅前)の御曹司やで」
    とおじさんが教えてくれました。
    お父様が産婦人科医です。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2019/08/17(土) 01:22:26 

    >>43
    将棋の棋士じゃなくて囲碁の棋士だし、囲碁は「打つ」で将棋は「指す」
    (「打ち歩詰め」とかいう言葉もあるけど)

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2019/08/17(土) 01:25:29 

    >>78
    故人だけど将棋の米長先生が言ったらしいね

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2019/08/17(土) 01:28:22 

    >>133だけど上から順に読みながらコメントしてるから米長先生の発言なのが既出と知らなかった
    ごめん

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2019/08/17(土) 01:38:44 

    純粋にすごい

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2019/08/17(土) 03:56:31 

    46歳で新しいことを始める坂井さんは素晴らしいし
    皆さんが賞賛するのも当然

    一方で40歳で勤めを辞めて医学部入って46歳で医者を始める人には
    賛否両論あるね

    この違いはどこからくるんだろう?
    ちょっと疑問に思いました

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2019/08/17(土) 06:38:09 

    >>125
    そういうことだよね。
    実際の仕事と、勉強ができるできないは関係ないんだから。
    私はこういうハンデがあるとわかってても、やる人が結果を出せたら(医学の道でも挫折せず一人前になれたら)本当にすごいとその時初めて言いたい。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2019/08/17(土) 07:28:24 

    灘高もすごいね

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2019/08/17(土) 09:17:32 

    どっちの道も
    誰もが通れる道じゃない

    転職といっても棋士から医師とは…

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2019/08/17(土) 10:07:43 

    >>129
    囲碁や将棋のトッププロは総じて優秀というか、IQは絶対高いと思う。
    勉強が苦手って人は幼少期から競技漬けで、出来ないんじゃなくて、やらない人。
    本気で勉強に取り組んだら凄そう。
    ちなみにさかなクンのお父さんも囲碁のプロだったと思う。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2019/08/17(土) 11:36:39 

    >>22
    そんな頭いい人にもパワハラする奴いるんだ…呆れ

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2019/08/17(土) 11:39:36 

    >>140
    頭使うゲームだから頭いい子が強くなる
    数年前までのプロになるかならないかは運も大きかったしプロ諦めて中学から勉強し出した子が優秀かっていったらそうでもない
    人それぞれだよ

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2019/08/17(土) 17:23:43 

    可愛い感じの普通の小学生だったのに、こんなに立派な男性になったんですね。凄い。
    妹さんもすっごい可愛い女の子だったの、思い出した。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2019/08/17(土) 17:41:14 

    この人なら別に結婚OKだわ。
    相手がどう思うかは知らんけど。既婚者かどうかも知らんけど。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2019/08/17(土) 21:25:02 

    婦人科医になってくれたら、お股にチョメチョメしてもらいに行きます!

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2019/08/18(日) 01:41:26 

    >>144
    何歳?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。