ガールズちゃんねる

故人の遺灰をダイヤモンドにする技術が開発される

119コメント2014/11/04(火) 17:51

  • 1. 匿名 2014/11/03(月) 11:10:35 

    故人の遺灰をダイヤモンドにする技術が開発される : ギズモード・ジャパン
    故人の遺灰をダイヤモンドにする技術が開発される : ギズモード・ジャパンwww.gizmodo.jp

    いつまでも一緒。スイスのAlgordanza社が、故人の遺灰からダイヤモンドを作る技術を開発しました。これまでも、生前に故人が愛用していたものを形見として受け継ぐ風習はよく見られましたが、これからは亡くなったあとも、日頃から身に着けるアクセサリとして故人と人生を共にすることができるようになりそうです。さて、その開発された製法ですが、遺灰を地球のマグマほどもある圧力と熱にかけ、圧縮してダイヤモンドにするんだとか。もちろん、素材となる遺灰に、要望がなければその他の不純物を混ぜることはなく、事前に遺骨や遺灰のなかから抽出した炭素のみが使われます。



    +189

    -5

  • 2. 匿名 2014/11/03(月) 11:12:34 

    凄い技術だね

    +418

    -1

  • 3. 匿名 2014/11/03(月) 11:14:00 

    う〜ん、何だかなぁ…

    +30

    -79

  • 4. 匿名 2014/11/03(月) 11:14:06 

    これがあれば墓制度やめていいよね、

    +581

    -11

  • 5. 匿名 2014/11/03(月) 11:14:16 

    ますますお墓離れしそう

    +217

    -4

  • 6. 匿名 2014/11/03(月) 11:14:34 

    え?これ前からあるじゃん。

    うちは10年前に亡くなった犬の骨をダイヤにしてもらったよ。ただ宝石店にある無色透明なキラキラなダイヤにはならないよ。

    +671

    -6

  • 7. 匿名 2014/11/03(月) 11:14:38 

    盗まれたら困る

    +109

    -2

  • 8. 匿名 2014/11/03(月) 11:14:44 

    大切な人を肌身離さず持っていられるんだ

    +317

    -2

  • 9. 匿名 2014/11/03(月) 11:14:47 

    ペットのはダメなのかな?

    +26

    -8

  • 10. 匿名 2014/11/03(月) 11:14:51 

    前からなかった?

    義母は、私が死んだらダイヤにしてね、って10年以上前から言ってたけど…

    +399

    -6

  • 11. 匿名 2014/11/03(月) 11:14:59 

    指輪やネックレスにして持ち歩けるのかな?

    だけど自分が死んでそんなことされたら、成仏できないよ

    +25

    -48

  • 12. 匿名 2014/11/03(月) 11:14:59 

    で、いくらなの?

    +222

    -4

  • 13. 匿名 2014/11/03(月) 11:15:10 

    旦那が死んだら欲しい。

    +235

    -11

  • 14. 匿名 2014/11/03(月) 11:15:13 

    凄いけど 中には怨霊とかもありそうな…( ノД`)

    +53

    -25

  • 15. 匿名 2014/11/03(月) 11:15:28 

    ダイヤモンドにしてどうするの?そのまま飾るの?
    アクセサリーにして身につけるとしても、数が増えてきたら大変かも

    +130

    -12

  • 16. 匿名 2014/11/03(月) 11:15:32 

    何だか
    素直にいいね~と思えない

    +133

    -35

  • 17. 匿名 2014/11/03(月) 11:16:43 

    高いんだよね。
    そこがネックでできない。

    +91

    -3

  • 18. 匿名 2014/11/03(月) 11:17:03 

    >ちなみにダイヤモンド制作にかかる費用は、5,000ドル(約54万円)から2万2,000ドル(約238万円)。また、その制作期間は3か月ほどだそうです。

    やっぱり高いな

    +340

    -2

  • 19. 匿名 2014/11/03(月) 11:17:35 

    ダイヤモンドは炭素だからね。
    割れない、という意味では強いが、燃えるらしい。

    +115

    -1

  • 20. 匿名 2014/11/03(月) 11:18:07 

    地球のマグマほどもある圧力と熱…って一体どうやるの?地球のマグマって凄まじいよ?

    +49

    -6

  • 21. 匿名 2014/11/03(月) 11:18:08 

    これって成仏できるんだろうか(゚ロ゚;)

    +113

    -8

  • 22. 匿名 2014/11/03(月) 11:18:47 

    何年か前に特集してたけど…何か黄色ぽい感じだった気がする

    +109

    -4

  • 23. 匿名 2014/11/03(月) 11:19:28 

    お墓が悪いってわけではないけど、残されて大変な思いしてる人がいるのも事実。
    千の風の「お墓にいません」みたいな歌詞が共感を得たのだし、墓制度はなくなってもいいような気がします。

    ただ、お墓参りを楽しみにしてるおじいちゃんおばあちゃんもいるし、難しいですよね。

    +215

    -5

  • 24. 匿名 2014/11/03(月) 11:19:31 

    もし自分の大切な人が亡くなってもダイヤモンドにはしたくないかも…

    +105

    -38

  • 25. 匿名 2014/11/03(月) 11:20:11 

    なんだか分霊箱みたいで怖い

    +25

    -31

  • 26. 匿名 2014/11/03(月) 11:20:26 

    都会の人なら お墓まで遠いとかの理由でダイヤにしておくのもアリだけど 私は田舎に住んでて…旦那が長男だから 絶対に墓派になってしまうわ…(>_<)

    +42

    -1

  • 27. 匿名 2014/11/03(月) 11:20:37 

    亡くなったペット剥製にする人いるけどそれよりいいかも

    +193

    -0

  • 28. 匿名 2014/11/03(月) 11:21:11 

    セレブ用?

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2014/11/03(月) 11:22:33 

    ダイヤモンドにするよりもペンダントにする方がいいかなって思ってる

    オシャレなペンダント? いえ、これお墓なんです! もはやお墓はオシャレに首から下げる時代! | Pouch[ポーチ]
    オシャレなペンダント? いえ、これお墓なんです! もはやお墓はオシャレに首から下げる時代! | Pouch[ポーチ]youpouch.com

    突然ですが皆さんはご両親のお墓、どうされるか決めていますか? 「ちょっとぉ! いきなり縁起でもないこと言わないでよ!」なんて思う方も、ちょっと待ってください。最近「墓じまい」という言葉が生まれるほど、お墓の管理は大変なんです。値段だって安いわけではないし、場所が遠かったりすると、なかなか頻繁にお世話ができなくなっちゃったり……。あ、頭が痛くなっちゃいましたか?そんなお墓のことを考えると頭が痛くなっちゃうあなたに、ぜひおすすめしたいのがこちらのオシャレなペンダント。「なんでお墓話からのペンダント?」とお思いでしょうか。

    +31

    -16

  • 30. 匿名 2014/11/03(月) 11:22:45 

    大切な人がダイヤになる!?そんな変身させたくないし、自分もヤダ

    +45

    -21

  • 31. 匿名 2014/11/03(月) 11:23:35 

    散骨でいいじゃん みんな無になれ

    +163

    -8

  • 32. 匿名 2014/11/03(月) 11:23:39 

    高いけど、墓を新たに用意するよりは安い。
    ただし『片時も離れたくない人』の分しか要らないから、どちみち墓は用意しなきゃいけなくなる。

    +99

    -2

  • 33. 匿名 2014/11/03(月) 11:23:41 


    でもこれが一般的になったら
    悪徳ペット葬儀屋みたいに
    お骨を預かっても実際にはその処理をおこなわずに
    事前に用意していたくずダイヤを遺族に渡して
    ぼろもうけする業者絶対出そう。



    +278

    -0

  • 34. 匿名 2014/11/03(月) 11:24:01 

    6
    それは骨でしょ
    骨は黄色に近い色になる
    ここで書いてあるのは灰から
    灰は青系が多く個人差があるってかいてあるよ

    +61

    -1

  • 35. 匿名 2014/11/03(月) 11:24:10 

    馬鹿馬鹿しい。ダイアになんてされたら故人が浮かばれない。残された人間のエゴだわ

    +17

    -45

  • 36. 匿名 2014/11/03(月) 11:26:03 

    遺骨を加工するくらいなら遺骨の一部を持っている方がいい
    ダイヤモンドなんて悪趣味だわ

    +10

    -39

  • 37. 匿名 2014/11/03(月) 11:28:15 

    ダイヤにしても原石だろうからカットと研磨するんですよね?
    カットしたダイヤもお骨なわけで、それを無碍にできない…

    +29

    -1

  • 38. 匿名 2014/11/03(月) 11:28:39 

    アッシュ&ダイアモンドだ(^-^)。

    亡くなったひとが
    輝かしいもの、価値のあるものだったことを表現してあげるようでいいと思う。

    宗教倫理的にお墓やお堂に骨を納めてあげられないのが問題だね。

    うちは祖母がカトリックの家系で、
    キリストの墓と呼ばれてる崖のそばにある墓地に眠っているので
    寒くてひとのいない荒海のそばであることが寂しそうでいつも気になるから、
    こういう形で遺してあげられたらよかったなって思うところもある。

    +69

    -4

  • 39. 匿名 2014/11/03(月) 11:29:22 

    私は古くさいかもしれないけど 反対だな…
    結婚した時に 同じお墓に入るって決めて結婚するんだし ダイヤになったら お墓必要ないし 万が一 ダイヤを無くしてしまったら それこそ 成仏できない(´-ω-`)

    +38

    -27

  • 40. 匿名 2014/11/03(月) 11:30:27 

    こういう物にしてしまうと、盗まれたりしたときとか、間違えて家族が売ってしまったりとか何か後々問題が生じそう。
    代わりがきかないから。
    紛失でもしたら死ぬほど落ち込むだろうし

    突然のパートナーの死で落ち込む人にとっては身に付けられるってすごく良いことの気もするけど
    今後の管理や引継が非常にデリケートな問題だと思う。

    +59

    -6

  • 41. 匿名 2014/11/03(月) 11:31:51 

    このトピ前にもなかった?
    呪われそうって意見と凄いって意見とで分かれてた気がする

    +9

    -3

  • 42. 匿名 2014/11/03(月) 11:32:11 

    工程を一から見れるわけではないし、本当に自分がお願いした灰で作ったか疑っちゃう。調べようがないし

    +77

    -0

  • 43. 匿名 2014/11/03(月) 11:32:31 

    34
    わたしもアンビリーバボーかなにかで見たとき
    黄色いダイヤモンドでそのあと、調べたら青っぽいダイヤになるとあって、どっち?と思っていたけど謎が解けた

    遺骨からが黄色で、遺灰からが青色ね

    +68

    -2

  • 44. 匿名 2014/11/03(月) 11:33:16 

    これが流行りだすと中古のダイヤモンドの指輪とかネックレス買うの嫌になるなぁ。

    +63

    -5

  • 45. 匿名 2014/11/03(月) 11:34:12 

    昔からあるよね??

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2014/11/03(月) 11:37:09 

    すみません、少し気持ち悪い…

    +13

    -25

  • 47. 匿名 2014/11/03(月) 11:38:13 

    けっこう前からあるよね。
    祖母が亡くなったとき、お墓も作ったけど
    祖父は日本を離れがちな仕事なので、
    祖母の骨をダイヤにしてラペルピンにして、帽子や服につけてたよ。

    祖父が亡くなったとき、ダイヤも一緒に焼きました。

    +111

    -0

  • 48. 匿名 2014/11/03(月) 11:39:17 

    髪の毛からもダイアモンド作れるよ。

    +11

    -2

  • 49. 匿名 2014/11/03(月) 11:39:59 

    アクセサリーとかにしたら故人を持ち歩くことになるし、いやかな。売っ払う親族や泥棒もでそうだし。

    +4

    -11

  • 50. 匿名 2014/11/03(月) 11:42:16 

    でも結局はジルコニアみたいな人工ダイヤモンドって事だよね?
    そんなに高いお金出して、遺骨を模造ダイヤにする意味ってあるのかなあ

    +26

    -2

  • 51. 匿名 2014/11/03(月) 11:43:11 

    ダイヤにするのは反対じゃないけど、本当に肌身離さず持たないとね。
    泥棒に盗まれたらショックすぎる。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2014/11/03(月) 11:43:20 

    私もこれ随分前に聞いたことあるんだけど

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2014/11/03(月) 11:44:29 

    33

    それ!
    疑り深い性格が災いして、信用できない。
    家族の遺骨を送って、ちゃんとそれで作られてるか確かめられないし。

    +19

    -1

  • 54. 匿名 2014/11/03(月) 11:45:28 

    身につけてるダイヤが故人の骨の灰からできてるなんて聞いたら悪いけどドン引きです。
    家に置いておくだけなら全く問題ないけど。
    故人に経緯をはらってるのか疑問だし、片時も離れたくない思いを美談だと思うのは身内だけ。

    +8

    -18

  • 55. 匿名 2014/11/03(月) 11:52:35 


    私これが誰でもやるくらい一般的になったら
    アンティーク(中古)ダイヤ絶対買わない。
    遺骨ダイヤが紛れてそうで怖い。

    +24

    -4

  • 56. 匿名 2014/11/03(月) 11:56:00 

    個人的にはお墓を買うよりは安いと思った

    +14

    -1

  • 57. 匿名 2014/11/03(月) 11:59:38 

    故人忍んで身に着けたい、という人はいいと思いますが、人は亡くなったら風化するのが
    自然の姿です。いつまでも故人にこだわりすぎるのも問題です。
    実際、個人の死から何年も立ち直れずに時間が止まってしまった人たちもいますし、
    いつまでも故人の亡霊を引きずりすぎて、正しい判断すらもできなくなった人もいます。
    残された者たちは精いっぱい自分の人生を生きることです。

    人は何も持たずして生まれ、
    何も持たずに死ぬもの。
    自分は散骨にしてもらうつもりです。

    +18

    -6

  • 58. 匿名 2014/11/03(月) 12:00:20 

    確かに自分の家族の遺灰のダイヤなら未しも赤の他人の遺灰ダイヤなんて怖いわw
    とはいえ綺麗な質のダイヤにならないのなら他人の遺灰ダイヤつかまされる心配はないはず。
    クラリティの良い綺麗なダイヤ買いましょう。

    +3

    -5

  • 59. 匿名 2014/11/03(月) 12:02:05 

    随分と前からありますね!
    わたし自身、両親が亡くなった時にお墓とは別に欲しいと兄弟に話してきました。
    つい先日、両親がパンフレットを出先から持って帰ってきて、本人たちも乗り気でいるようです。

    ただ、4人兄弟なので両親が生きているうちにじっくり話し合いたいと思ってます。

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2014/11/03(月) 12:06:13 

    費用的にも、一般的な葬儀費用と変わらない。
    葬儀もしない、墓も持たないというのなら、
    まあ妥当ではないだろうか。
    今後需要が増えれば、値段も下がるかもしれないし。

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2014/11/03(月) 12:07:13 


    これって、お骨の一部のみを取り出してダイヤにし
    常に肌身離さず・・・て趣旨のものではなくて、
    焼いた時に残ったお骨をすべてダイヤにするものなの?

    それならお墓いらないかもしれないけど
    大量の遺骨ダイヤが部屋のどこかにあるなんて
    ちょっと嫌だな。。。

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2014/11/03(月) 12:07:26 

    亡くなったペットを剥製にして自宅に飾る人がいますが、ちょっと引いてしまう
    ダイヤモンドにするくらいならいっそ某ドラマとかみたいに小瓶にお骨を入れて持ってたほうがまだいい気がする
    なんか、故人を勝手に加工して形として残すことって自然の摂理に反している気がする

    +16

    -4

  • 63. 匿名 2014/11/03(月) 12:12:24 

    47さん

    ありがとうございます。焼けるのですね。

    少量の遺髪や遺品からもダイヤモンドが作れると知ってから、ずっと悩んでいました。
    亡き夫の存在をいつも身近に感じたくて作りたいと思う反面、私の死後、子どもが処理に困るかな?と。
    でも、焼けるならそのまま身に付けて完結できますね。

    霊が見える方からは、それを持つことで悲しい気持ちにならずポジティブになれるなら作ってもいいと言われました。
    もう一度検討してみます。

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2014/11/03(月) 12:12:40 

    個人差があるのなら、
    私がダイヤになったら どんな色になるのかな?って思ったよ。

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2014/11/03(月) 12:12:45 

    47さんの話に泣いた。
    涙腺ゆるくなったなー(T_T)

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2014/11/03(月) 12:19:19 

    いらねー(笑)

    +1

    -11

  • 67. 匿名 2014/11/03(月) 12:30:26 

    私もこういうの嫌だと思ってたけど、実際父と犬の骨をまだ仏壇の前に置いたままです。
    いつかは納骨しますが父がそこにいる感じがして安心します。
    だからいつも身につけてそばに感じていたいという人の気持ちもわかるので、それはそれでその人が決めればいいと思うし気持ち悪いとは思いません。
    私は失くしたりしたらショックで立ち直れないと思うので作りませんが・・・

    +13

    -2

  • 68. 匿名 2014/11/03(月) 12:40:09 

    散骨は成仏出来ないって、お坊さんが言ってた
    希望があるから、仕方なくしてるって、、、

    +1

    -12

  • 69. 匿名 2014/11/03(月) 12:40:55 

    47です。
    普通に想像するダイヤモンドとはけっこう透明度や色が違うので、
    中古で出回るってことはないと思いますよ。
    親族だから大事に思える程度のものです。

    あと63さん、焼ける焼けないは葬儀場の人と相談したほうがいいです。
    63さんが小柄で骨細だと
    高温で焼くと骨が残らなくなるからだめかもしれないです。

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2014/11/03(月) 12:41:16 

    日本人の女優さんか誰かで、旦那さんの遺骨を食べたって人もいたよね。
    もちろん欠片とかパウダー状のものなんだろうけど。

    そこは賛否あるにせよ、そこまで好きな人に巡り合えた幸せっていうのは大事にしたいですよね。

    +9

    -8

  • 71. 匿名 2014/11/03(月) 12:43:06 

    70
    そう。この話の本質とは「それほどまでに好きな人だった」ということだからね。
    そこに議論が傾けばいいけど、そこを見れない人間(ダイヤがどうした)が殆どだからね、世の中とは。

    +12

    -4

  • 72. 匿名 2014/11/03(月) 12:43:49 

    67さん。ちなみに何年置いたままですか?そこが重要です。

    +1

    -7

  • 73. 匿名 2014/11/03(月) 12:47:41 

    70

    それはある種カニバリズムだと思うけど。
    食べたとして、結局それを排泄するわけよね?
    結局は土に返るのに、食べたいという欲求は歪んでいると思う。
    ただのエゴでは?
    それほど愛していた、とは私には思えないわ

    +9

    -15

  • 74. 匿名 2014/11/03(月) 12:49:17 

    日本は土地が狭いから
    いいと思います。

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2014/11/03(月) 12:51:04 

    73
    食べたことの肯定じゃなく、そこまでしてという故人への思いの話が本質なので、
    それを私に言われても。カニバリズムという言葉を使いたかった気持ちは分かりますが。

    +14

    -6

  • 76. 匿名 2014/11/03(月) 12:52:37 

    そういうこと。70の本質とはそこまで故人を思う人がいるという話の中での「一例」として挙げたことであって、
    別にその行為そのものに共感しているわけでもないし、また、
    共感してると取れる文章を書いているつもりもない。

    本質を見れるようになりましょうね、君達は。

    +7

    -11

  • 77. 匿名 2014/11/03(月) 12:54:26 

    73
    貴方が思うんじゃなくてそれぞれが思う感情でしょ?
    愛の形なんて言葉があるけど、そこはそれぞれの形に過ぎないだけであって。

    意味分かる?ん?

    +4

    -13

  • 78. 匿名 2014/11/03(月) 12:56:50 

    馬鹿にでも分かるように簡単に言えば、遺骨を食べる人は何故食べたかと言われたら、
    「愛していたから」以外ないわけで。基本的に。

    その気持ちの話をしてるだけであって、その結果排泄物云々だとかはどうでもいいわけよ。
    人それぞれの形なんだから。

    +7

    -10

  • 79. 匿名 2014/11/03(月) 12:57:52 

    75 76はわざわざ分けてるけど同一だよね

    故人を思う一例にはならないでしょ
    食べるという自らの欲求を満たす行為なんだから
    故人を偲ぶ思いではない。
    本質が見えていないのはアナタだよ

    +12

    -7

  • 80. 匿名 2014/11/03(月) 12:59:37 

    >それほど愛していた、とは私には思えないわ

    他人が他人を思う愛の大きさを何故貴方が分かるの?w

    好きだから殺した、普通は理解出来ないよね、行為そのものは。
    しかしそこにある愛の大きさは分からないよね。

    そこは切り離して考えましょうね。

    +15

    -8

  • 81. 匿名 2014/11/03(月) 13:00:23 

    79さん。下に答えがありますよ。馬鹿にでも分かるように丁寧に書いておきました。
    よく読みましょうね^^

    +1

    -14

  • 82. 匿名 2014/11/03(月) 13:00:26 

    ペットならともかく人骨の一部を砕いて持ち運ぶとかね…
    体の一部を無理矢理引き離して可哀想って思う私には遺髪や遺骨から作るアクセサリーは無理

    +2

    -8

  • 83. 匿名 2014/11/03(月) 13:00:36 

    私はペットの遺骨をアドニードにしてもっています。
    ダイヤモンドは費用が凄くて。
    一番高くて2万だったと思います。
    故人の遺灰をダイヤモンドにする技術が開発される

    +11

    -1

  • 84. 匿名 2014/11/03(月) 13:00:48 

    79
    下。クスクス

    +0

    -8

  • 85. 匿名 2014/11/03(月) 13:02:24 

    >故人を偲ぶ思いではない。


    脳内変換?偲ぶ話なんてしてないよ。一貫して「愛の話」ですが。
    脳内変換はやめてね。故人を偲ぶ話と、個人への愛は別ですよ。

    脳内変換はやめてね。

    +3

    -9

  • 86. 匿名 2014/11/03(月) 13:04:37 

    故人を偲ぶという言葉は故人のを尊重するという感情が強いですが、
    故人への愛は、その名の通り、愛ですからね。動物としての愛です。

    脳内変換も結構ですが、日本語は丁寧に使ってください。

    +1

    -5

  • 87. 匿名 2014/11/03(月) 13:04:59 

    日本でもダイヤじゃないけど石にする技術あるよね。
    人によって色が違うの。その人の生活習慣によって変わるらしい。
    私もしたいけど、自分の色が何色になるかは見られないんだよなぁ。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2014/11/03(月) 13:06:31 

    86

    だから故人を偲ぶことも故人への愛もまったくのイコールで考えてるんでしょ。
    白か黒以外存在しないって考えの人に多い思考。

    事実はその間にいくつものグレーが存在していて、それがコントラストをなしている。
    その細かな部分を見れる人間がセンスのある人間。センスとはそこだからね。

    +0

    -5

  • 89. 匿名 2014/11/03(月) 13:07:46 

    88
    圧倒的だね

    +0

    -5

  • 90. 匿名 2014/11/03(月) 13:16:08 

    お墓に入ったって100年も経てばどうせ忘れられるでしょ。本人がダイヤモンドにしてほしいって希望してるならいいと思うよ。

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2014/11/03(月) 13:20:04 

    人は死んだら無になるんだから、
    生きている人が納得できる形にしたらいいと思う。

    お墓でお参りしたい人はそれでいいと思うし、
    肌身離さず一緒にいたい人はダイヤにするのもいいと思う。

    私は、親はお墓に入れると思うけど、
    万が一、私より先に主人や子供がそうなったときには、ダイヤの事を考えると思う。

    +20

    -1

  • 92. 匿名 2014/11/03(月) 13:22:51 

    火葬が当たり前の日本人はまだ受け入れやすいけど、土葬の国は遺体を焼くこと自体に抵抗ありそう。

    マディソン郡の橋で、火葬して遺灰を撒いてって遺言を、火葬なんてありえないって抵抗示す遺族の描写あったの観て、火葬をこんな嫌がるんだ~って新鮮な気持ちになった。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2014/11/03(月) 13:24:27 

    ダイヤにしてもらっても、一部の遺灰とか遺骨しか使われないんじゃない?残った骨は捨てられちゃうのかなあ。
    私は自分が死んだ後の事はどうにでもしてくれって感じだから、遺族が望むならダイヤにされてもいいけど。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2014/11/03(月) 13:28:39 

    私はお墓参りが好きだから、ダイヤにしなくていいかな…

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2014/11/03(月) 13:43:01 

    GLAYかと思った…

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2014/11/03(月) 13:50:10 

    私の友達がだいぶ前にダイヤモンドになりました。
    コップ一杯分の遺灰しか使わないのでお墓はいりますよ。費用は百万円。色もつけられるそうです。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2014/11/03(月) 14:09:18 

    95
    灰をダイヤモンドにってありますね(笑)

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2014/11/03(月) 14:11:27 

    遺族が偲んでどういう風にするかは遺族が決めて別にどういう形でもいいと思う。
    どちらにしても遺族の想いだよ。
    綺麗から作ろう!なんて思う人いないだろうし。その人が満足するならそれでいいと思うけどな。

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2014/11/03(月) 14:15:35 

    ここにいる人、親とか旦那とか子供とか亡くしてる人少ないんじゃない?
    もし亡くしてならやるやらないはともかく、気持ちはわかると思んだけど。

    +17

    -1

  • 100. 匿名 2014/11/03(月) 14:19:21 

    ダイヤにしたら個人の所有物になってしまう。
    親戚がお墓参りしたくても出来なくて無理だな。

    +2

    -4

  • 101. 匿名 2014/11/03(月) 14:30:17 

    3年前にしました。
    20代で他界した主人と片時も離れたくなくて。
    お墓はお墓で大事にしています。
    ダイヤ云々綺麗かどうかはどうでもよくて、ただ毎日肩見放さず一緒にいたいだけです。
    嫌な人には関係ない世界ですから、どうぞこの話題は忘れて今の幸せを大切にしてください。
    かけがえのない人と突然の別れが訪れた者が現実を受け入れて生きて行かないといけない中、どう折り合いをつけるか、この方法は若い未亡人の間でメジャーです。

    +22

    -1

  • 102. 匿名 2014/11/03(月) 14:38:33 

    犬の話ですが私は死んだ犬の毛で自分でぬいぐるみをつくりました。
    そのぬいぐるみはとても愛おしく死んでしまった愛犬のように思っています。
    私が死んだ時にそのぬいぐるみを棺に入れて欲しいと言ってあります。、

    +11

    -2

  • 103. 匿名 2014/11/03(月) 14:55:20 

    本当に大好きだった人やペットが亡くなったら、自分の思いと故人への想いの中ですごく葛藤しますよね…。でも生きていくのは私たちだから、本人が気の済むようにしたらいいと思うな。無くしてしまったら、その時は忘れ時なんだと思う。

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2014/11/03(月) 15:21:37 

    私は野晒しのお墓なんて嫌だからダイヤにしてもらって旦那のタイピンにでもなりたい。

    +10

    -2

  • 105. 匿名 2014/11/03(月) 16:08:25 

    例えば夫や我が子の早すぎる死という出来事に直面した時、お墓という形では無くダイヤにして肌身離さず側に置いておきたい、側にいてほしいっていう気持ちになるかも知れない。
    それで残された人が少しでも一歩ずつ立ち直るきっかけになれば、当事者以外あれこれ言うことじゃないし。
    確かに他人の骨ならともかく当事者からしたら愛する人がいつも見守ってくれてるような気になるんだと思う。

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2014/11/03(月) 16:13:07 

    今さらだけど、マリリン・モンローならダイヤモンドになってもおかしくないって思った。
    故人の遺灰をダイヤモンドにする技術が開発される

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2014/11/03(月) 16:32:04 

    まあすてき!すぐに旦那を死なせなくちゃ!
    みたいな文がなんとなくアメリカの掲示板には書かれてそう

    +5

    -3

  • 108. 匿名 2014/11/03(月) 16:48:49 

    旦那や子供、両親のだったら欲しいな。。。

    義両親のはいらん

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2014/11/03(月) 17:03:09 

    ダイヤにするのはいいとして、そのダイヤが最後どうなるのか気になる。
    近親者をダイヤにして大切にしてたとして、その持ち主が亡くなったりしたらそのダイヤは誰が受け継ぐの?処分に困る気がするんだけど。
    へたしたら遺骨ダイヤと気づかれず価値のないイミテーションダイヤと思われて、ゴミと一緒に捨てられちゃうかもよ。それに無くす可能性もあるよね。うっかり落として排水溝に流しちゃうとかさ。

    +5

    -2

  • 110. 匿名 2014/11/03(月) 17:53:24 

    えー…遺灰を人工的に宝石にするんだよね
    チャラいと言うか…なんか違う気がする
    灰は灰で自然なままがいい
    弄りたくも弄らせたくもない
    静かに眠らせてあげたい

    +6

    -13

  • 111. 匿名 2014/11/03(月) 19:02:24 

    何年か前に仰天ニュースでやってた。海外の話でガンか白血病かなんかで死んじゃうからダイヤモンドになりたいって言った女の子の話だった。最終的に死んじゃって悲しかったが凄い技術だとも思った

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2014/11/03(月) 19:36:27 

    なくす可能性があるのは、本物のダイヤも一緒なわけで…

    +10

    -2

  • 113. 匿名 2014/11/03(月) 20:52:32 

    愛犬が他界したらほしい。
    ずっと一緒にいたい。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2014/11/03(月) 21:25:20 

    夫の遺灰をダイヤにする際
    夫の肉親がどう思うか

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2014/11/04(火) 00:20:25 

    私自身はお墓に入りたいとかないので、漠然と散骨してもらいたいなとか考えてます。
    遺された人がダイヤにしたいなら散骨ではなくていいから好きにして欲しい。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2014/11/04(火) 07:18:51 

    墓より安いしいいだろ、後の墓参りの移動や時間コストとか考えてもよっぽどいい
    個人的には葬式とか墓参りとかこういう儀式事は意味不明だし無駄が多くで大嫌い、何故亡くなって辛いのにさらに大金を毟り取られなければいけないのか。なので簡略化する事は良い事だと思う

    俺が死んだら迷惑をかけたくないので葬式とか安めどころか正直いらないと思う
    葬式に使われたであろうお金で生活を少しでも豊かにしてくれたほうが嬉しい、葬式に大金使われたら逆に化けて出そう、なんでそんな無駄金使ったんだ!!ってwwww

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2014/11/04(火) 07:24:25 

    18さんそんなに高いのですか?そんなお金があるなら娘には本物の一粒ダイヤのネックレスやバールのネックレス、息子には時計を成人式にプレゼントしてと旦那に頼む。でも娘や息子が先に死んでしまったら作りたいと思う。
    姑に虐められてるから旦那の方の墓には入りたくなぁ。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2014/11/04(火) 08:28:36 

    姉の遺骨の一部を自宅に保管していますが、そのときはその判断を下したとはいえ今では罪悪感があります。結局遺族のエゴですからね。なので灰とはいえダイヤモンドにするのは私は抵抗ありますね…

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2014/11/04(火) 17:51:39 

    新しくもないよね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。