ガールズちゃんねる

親と子供、お揃いの名前ってどう思いますか?

217コメント2019/07/29(月) 15:11

  • 1. 匿名 2019/07/28(日) 11:33:37 

    子供の名付けで親から一字取るなどはよくありますが、お揃いのような名前ってどうでしょうか?
    例えば、
    三花(みか)と一花(いちか)や、
    春美(はるみ)と夏美(なつみ)などです。
    主の母が亡くなっているのですが、母が私の名付けでこだわった一文字のエピソードを旦那に話したところ、孫には会えなかったけれどその1文字を残した名付けをしようという提案がありました。
    その一文字を使うと、どうしても私とお揃いの雰囲気の名前になります。
    気にし過ぎかもしれませんが、痛い親のイメージにならないか心配です…ガルちゃんの皆さんだったらどう思いますか??

    +45

    -208

  • 2. 匿名 2019/07/28(日) 11:34:53 

    人の痛さは、名前から生まれるのではなく
    育ちから生まれると思う。

    +738

    -15

  • 3. 匿名 2019/07/28(日) 11:34:55 

    全く同じならおかしいけど、全然気にならないけどな

    +1012

    -7

  • 4. 匿名 2019/07/28(日) 11:35:00 

    別にいいとは思うけど、ややこしいなと思うかも?

    +320

    -12

  • 5. 匿名 2019/07/28(日) 11:35:08 

    どうぞご勝手に

    +133

    -25

  • 6. 匿名 2019/07/28(日) 11:35:14 

    いいと思いますよ。
    私と娘は平仮名でお揃いにしています。

    +425

    -88

  • 7. 匿名 2019/07/28(日) 11:35:16 

    理由を知ってたらいいね!って思うけど知らなかったら痛いと思う

    +8

    -65

  • 8. 匿名 2019/07/28(日) 11:35:33 

    日本らしくていいと思うよ。
    むしろ、親の字を継いじゃいけないなんて、朝鮮とか支那の考え方だよ。

    +442

    -63

  • 9. 匿名 2019/07/28(日) 11:35:33 

    そういう人山ほどいるし別になんとも思わない。
    よっぽど変な名前じゃなければ興味すら湧かない。

    +393

    -1

  • 10. 匿名 2019/07/28(日) 11:35:42 

    少しでもわだかまりがある名前はつけない方がいいのでは?

    のちのちに後悔しても遅いから

    +60

    -3

  • 11. 匿名 2019/07/28(日) 11:35:51 

    素敵だと思います。

    +142

    -4

  • 12. 匿名 2019/07/28(日) 11:35:53 

    花とか花の名前は短命ってよく言うよね

    +52

    -99

  • 13. 匿名 2019/07/28(日) 11:35:56 

    >>1
    うちも息子は旦那から一文字
    娘は私から一文字とった名前だよー
    痛い親になるのかな?

    +251

    -26

  • 14. 匿名 2019/07/28(日) 11:35:58 

    全く同じならびっくりするけど
    別に主の例みたいなやつならなんとも思わない

    +255

    -1

  • 15. 匿名 2019/07/28(日) 11:36:03 

    どうも思わない
    そんな人たくさんいるでしょ
    「あの家、親子なのに兄弟みたいな名前()笑」
    って人がいたらドン引きするわ

    +320

    -0

  • 16. 匿名 2019/07/28(日) 11:36:05 

    ガルちゃんで名前の相談はやめたほうが。

    +25

    -3

  • 17. 匿名 2019/07/28(日) 11:36:07 

    えっ
    子供の名前私の名前から一字とったけどそれっておかしいの?

    +170

    -16

  • 18. 匿名 2019/07/28(日) 11:36:14 

    親の漢字を一文字貰うとか珍しい事でも無いから気にならない

    +308

    -4

  • 19. 匿名 2019/07/28(日) 11:36:22 

    名前の由来を聞いたら、お子さんも喜ぶんじゃないでしょうか
    素敵だと思いますよ

    +127

    -5

  • 20. 匿名 2019/07/28(日) 11:36:25 

    親から一字とるのって本当にやめた方がいいよ、特に男の子は。

    +27

    -53

  • 21. 匿名 2019/07/28(日) 11:36:32 

    姉妹や兄弟が出来た時にそれにちなんだ名前決めるの大変そう
    つけたい名前があったとしてもお揃いにしないといけない衝動に駆られそう

    +122

    -5

  • 22. 匿名 2019/07/28(日) 11:36:59 

    >>12
    くだらん

    +57

    -14

  • 23. 匿名 2019/07/28(日) 11:37:02 

    名前を貰うと、不幸まで貰うって聞かされた。そんな私は一文字母親から貰った。

    +93

    -12

  • 24. 匿名 2019/07/28(日) 11:37:09 

    私は、母・姉と、松子、梅子、竹子みたいな感じで似たような雰囲気の名前ですが、統一感あって気に入ってますよ。

    +151

    -2

  • 25. 匿名 2019/07/28(日) 11:37:10 

    素敵だと思う

    けど、妹や弟が出来たら
    下の子もお揃いにしないとちょっと可哀想。


    +189

    -6

  • 26. 匿名 2019/07/28(日) 11:37:28 

    >>13
    痛い

    +21

    -76

  • 27. 匿名 2019/07/28(日) 11:37:32 

    ビッグダディの娘だっけ?同じ読み方だよね

    +72

    -2

  • 28. 匿名 2019/07/28(日) 11:37:48 

    親と同じ名前付けると親と同じ人生を半分背負っちゃうからあんまり良くないとか聞いたことあったなぁ。
    でも付けたい名前付ければいいと思う

    +132

    -6

  • 29. 匿名 2019/07/28(日) 11:38:02 

    そもそも人の名前とかどうでもいい
    よくみんな人の名前でそんな盛り上がれるよ

    +24

    -6

  • 30. 匿名 2019/07/28(日) 11:38:02 

    両親の名前漢字1文字とって組み合わせてる家庭もいるよね。
    当て字みたいに読み方わからなかったら微妙だけど、いいと思うよ。

    +17

    -1

  • 31. 匿名 2019/07/28(日) 11:38:12 

    君の名はもそうじゃなかった?

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2019/07/28(日) 11:38:20 

    親から一文字とるとかはいいと思うよ
    じいさんばあさんから取るのは無しだと思うけど
    前、自分の名前が好きだからと字は違うが同じ名前付けた母親が居たがそれはキモいし引いた

    +66

    -6

  • 33. 匿名 2019/07/28(日) 11:38:40 

    辻ちゃんの家を思い出したわ

    +16

    -1

  • 34. 匿名 2019/07/28(日) 11:38:40 

    親から一文字取るとかなら普通じゃない?
    そんなんより初見で読めない名前とか
    四露死苦系のゴリゴリヤンキーみたいな
    名前だとあー…って思っちゃうけど

    +73

    -1

  • 35. 匿名 2019/07/28(日) 11:38:53 

    また「知り合いに〇〇って名前の人がいるんだけど〜」とか言って自分の名前は伏せるくせに平気で友人知人の実名晒す常識ない人出てくるよ

    +86

    -0

  • 36. 匿名 2019/07/28(日) 11:39:03 

    女の子だと珍しいかも
    嫁いで家を継がないから女の子は名前を受け継がないけど女の子で一人っこなら子供自身が名前を重く感じるかもね

    +4

    -17

  • 37. 匿名 2019/07/28(日) 11:39:18 

    お母さんがめぐみさん。
    娘全員○○みで合わせようとしたんだけど、まさかの四姉妹で最後ネタ切れしてたよ。
    末っ子ちゃんだけ全く違う名前だった。
    そういうこともあるから、お揃いにするなら第二子、第三子が産まれたらどうするかも考えた方がいいかも。

    +62

    -22

  • 38. 匿名 2019/07/28(日) 11:39:28 

    昔から一字取るって普通にあったから全然いいと思う。
    ただ下につける方がいいかな。
    上に付けると呼び方が同じになっちゃうから。

    +41

    -0

  • 39. 匿名 2019/07/28(日) 11:39:31 

    海外だと祖父母とか親族の名前をミドルネームにしたりするよね

    +34

    -1

  • 40. 匿名 2019/07/28(日) 11:39:54 

    そういうきちんとした名付けの経緯があるならいいんでない?
    なんとなく響きがいい~お揃いだね~みたいなお花畑だと先々後悔しそうだけど

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2019/07/28(日) 11:39:57 

    他の人も書いてあるように親の名前から一字取るのはよくある事だよ。珍しくもおかしくもないよ。

    +38

    -0

  • 42. 匿名 2019/07/28(日) 11:40:04 

    うちの息子は、亡くなった義父と同じ名前をもらいました。息子に悪いからあんまり考えたくないけど、 個人的には別の名前が良かった!

    +69

    -3

  • 43. 匿名 2019/07/28(日) 11:40:31 

    親から一文字もらう=お揃いって感覚は無かった

    +115

    -0

  • 44. 匿名 2019/07/28(日) 11:40:38 

    私と夫が同じ漢字から名前が始まるのでその字を1文字目につけましたよ。ややこしくなるので読み方は私とも夫とも違います。「同じ字をつけると親を超えられない」というけれど超えられないような立派な人間じゃないので気にしてないです。

    +41

    -2

  • 45. 匿名 2019/07/28(日) 11:40:44 

    >>12
    今時こんな考え方の人いるんだ

    +50

    -17

  • 46. 匿名 2019/07/28(日) 11:40:48 

    あーうちも親と同じ文字つけちゃったよ
    ごめんよ息子
    可愛い可愛い息子の名前もっと考えればよかった。

    +5

    -9

  • 47. 匿名 2019/07/28(日) 11:41:02 

    友達の家は、代々男子は「弥(仮)」を付けることになってるらしく
    祖父も父親も兄弟も「○弥」か「弥○」で、それはそれで素敵だなと思った。
    こだわりの1文字が、一般的に難読漢字やキラキラすぎだと気の毒かも。

    +8

    -8

  • 48. 匿名 2019/07/28(日) 11:41:16 

    主の名前はお母さんから貰ったものだから
    娘さんの名前は主が新たにプレゼントしたらどうだろう?
    代々その1文字を引き継ぐ家もあるけど
    この字を使う!と範囲を決めなくていいと思う。

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2019/07/28(日) 11:41:33 

    うち、祖母と祖父からとった名前だよ
    そこから来たと知っていてもどうも思わない
    ださいとか痛いとか言ってくる人がいたら
    お前の性格がダサくて痛いわって言うわ

    +6

    -2

  • 50. 匿名 2019/07/28(日) 11:41:46 

    お揃いというか、私も娘も漢数字がついてる。美千子、万由美みたいな。

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2019/07/28(日) 11:42:00 

    ビッグダディの娘で字は違うけど母親の名前と読みが一緒の子いるよね。
    ああいうのは変だと思う。

    +53

    -0

  • 52. 匿名 2019/07/28(日) 11:42:01 

    長男だけ両親から一字ずつ引き継いでいて
    私と弟はもやもやしてる

    +16

    -2

  • 53. 匿名 2019/07/28(日) 11:42:14 

    >>27
    よしみだっけ?
    さっきビッグダディ調べてビックリしたけど、元妻のよしみさんって、再婚して三つ子いるんだけど、漢字は全て違うのに読み方が全部【ひろみ】だった。めっちゃビックリ!!

    +70

    -0

  • 54. 匿名 2019/07/28(日) 11:42:30 

    >>12
    迷信広めないでほしい。

    +35

    -11

  • 55. 匿名 2019/07/28(日) 11:42:30 

    >>8
    なんでも朝鮮、支那って…絡めすぎ。

    +113

    -16

  • 56. 匿名 2019/07/28(日) 11:42:31 

    >>26
    人に痛いと言うやつの方が よっぽど痛い

    +21

    -1

  • 57. 匿名 2019/07/28(日) 11:42:45 

    >>31
    おばあちゃん 一葉、
    お母さん 二葉、
    娘 三葉、四葉
    だったね!
    二次元っぽいキモさは感じた

    +65

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/28(日) 11:43:18 

    親の先祖代々から受け継がれてる家柄もあるし。
    逆にそういうところって軽々しく付けられてないんだと思う事もある。

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2019/07/28(日) 11:43:20 

    >>20 なぜでしょうか

    +24

    -1

  • 60. 匿名 2019/07/28(日) 11:43:36 

    家族全員、○美とか普通に多い世代だわ

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2019/07/28(日) 11:44:37 

    >>12
    わたしは花って名前なんだけど、小さい時からそれいろんな人から言われた!言い伝えなんだろうね。おかげさまで健康に太っています。

    +71

    -5

  • 62. 匿名 2019/07/28(日) 11:44:57 

    よくあることだし気にしなくて良いよ。
    思いが込められてて素敵だよ。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2019/07/28(日) 11:45:26 

    >>52
    うちは逆に私だけ違う
    でも、一番現代的?だからよかったと思ってる

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2019/07/28(日) 11:45:39 

    私は嫌だけど、ひとんちの事まで気にならない。
    そんなに親子揃って名前披露する場所もないし。

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/28(日) 11:45:44 

    元友人が、漢字2文字、旦那さんが漢字1文字で、
    1人目男の子を夫婦の名前の漢字一字ずつ取ってつけてたけど、女の子みたいな名前になってたな
    2人目女の子も、友人のもう一つの漢字と旦那さんの一字で、神社に居そうな名前になってた(^_^;)
    3人目欲しがってたけど、もう付ける漢字なさそうだけど、どうするんだろう笑
    もう縁切ったから聞いてないけど、風の噂では今年3人目産んだらしい。

    +7

    -2

  • 66. 匿名 2019/07/28(日) 11:46:06 

    >>57
    それそれ

    そのあとどうすんねんて感じのやつ

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2019/07/28(日) 11:46:13 

    ここの人達は怖いくらいに他人の名前や由来に執着するけど、普通の人は全くそのへん気にしないので大丈夫ですよ。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2019/07/28(日) 11:46:14 

    >>12
    うちの祖母花子だけど
    今年98だわ〜

    +77

    -6

  • 69. 匿名 2019/07/28(日) 11:46:20 

    >>1
    え?良くある話じゃない?
    張り切ってドキュンとかより、遥かに愛情感じるけど。
    私は漢字は違いますが祖父から貰ってますよ!
    嬉しいです( ´∀`)

    +63

    -1

  • 70. 匿名 2019/07/28(日) 11:46:43 

    主さんの例と同じ花という字を貰いましたが、特に気にした事はありません。郵便物が来て宛名をパッと見たときに間違えることがあるくらいですかね(笑)

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2019/07/28(日) 11:47:06 

    てっきりビッグダディのとこの「よしみさん」みたいに母娘が同じ名前になるのかと思ってビックリしたけど、文字かぶりくらいいいんじゃない?身近にママがすずさん、娘がゆずちゃんて人もいるけど、電話の取り次ぎで「どっち?」ってなるくらいで周りはなんとも思ってないよ

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2019/07/28(日) 11:47:24 

    祖母、母、私、娘
    みんな子が付くよ。

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2019/07/28(日) 11:47:24 

    >>61
    なによりです。
    健康が一番

    +26

    -1

  • 74. 匿名 2019/07/28(日) 11:47:30 

    >>56
    聞かれたから言ってるだけでは?

    +9

    -12

  • 75. 匿名 2019/07/28(日) 11:47:36 

    みほ
    りほ
    まほ
    かほ
    …の親子知ってる。“ほ”はみんな同じ字
    あえて揃えたんだろうなって思ったくらい。

    +29

    -3

  • 76. 匿名 2019/07/28(日) 11:48:05 

    >>56
    いや、周りは表向きは素敵だね〜って言うだろけど、心の中では失笑してるよ笑
    もしかしたら影で言われてるかもよ(^_^;)

    +6

    -22

  • 77. 匿名 2019/07/28(日) 11:48:09 

    どんな名前だって結局は親のエゴなんだから好きなのつけりゃいいんだよ

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2019/07/28(日) 11:48:24 

    親と同じ名前を付けると親より上にはなれないって聞いてたので、うちはつけませんでした
    実際旦那は三兄弟の長男で義父の名前を一字貰ってるんですが、貰ってない下の2人の弟は義父より良い大学入りましたが、旦那はその下でした
    なんか親の所有物みたいで同じ名前付けるのって気持ち悪いです

    +20

    -8

  • 79. 匿名 2019/07/28(日) 11:48:26 

    じゃぁ、徳川家とかは超イタい一族だね

    +36

    -0

  • 80. 匿名 2019/07/28(日) 11:49:18 

    両親から一文字ずつとかならいいけど、父親、母親どちらか片方に寄せてあると、その家の実権がそちらにあるように感じる。

    +11

    -3

  • 81. 匿名 2019/07/28(日) 11:49:25 

    まずその例でお揃いって言わないから

    日本語がまずおかしい

    +45

    -1

  • 82. 匿名 2019/07/28(日) 11:50:04 

    友達のおうちは、たまたま夫婦二人同じイニシャルだったから、子供達も同じイニシャルにしたって言ってた。
    イニシャルなら言われるまでわからないし、気になるならイニシャルだけにしては?

    +9

    -2

  • 83. 匿名 2019/07/28(日) 11:50:25 

    >>55
    いや、そういう意味ではなくて。
    日本人らしさを大事にしてほしいなと思います。
    あっちの国に阿る必要ない!

    +1

    -17

  • 84. 匿名 2019/07/28(日) 11:51:12 

    結婚式で友達のお母さんの名前を初めて知って、似た雰囲気の名前だったりすると、素敵だなって思う。あと新郎側がお父さんから1字もらってたりするのも、ちゃんとしたご家庭なんだなって感じで好印象。

    +9

    -6

  • 85. 匿名 2019/07/28(日) 11:51:18 

    うちは娘とあえて違う字にしましたよ
    ○美、が私だとしたら娘は○実みたいに
    私の字にしても字画は同じだったけど、全体的に見て私の字よりも別の字の方がバランスが良かったから付けただけですが
    周りからは同じ字にしなかったの!?って結構言われましたよ〜

    +2

    -3

  • 86. 匿名 2019/07/28(日) 11:51:53 

    親から一文字とって付けるのは一般的な名付けだと思う。三船美佳みたいに母親と全く同じ名前は引く。

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2019/07/28(日) 11:51:56 

    ベートーヴェンはおじいちゃんと同じ名前だよ。
    ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2019/07/28(日) 11:52:04 

    主さんじゃなくて、旦那さんが言ってくれるなんていい話じゃん

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2019/07/28(日) 11:52:41 

    うちもそうだよ。
    女の子だってわかった時に◯◯(私)の様な子になって欲しいから1文字取りたいって旦那が言ってくれた。
    素直に嬉しかった。
    親バカでもいいんじゃない?親の特権なんだから。

    +22

    -7

  • 90. 匿名 2019/07/28(日) 11:53:44 

    >>86
    三船美佳は親の芸名だから!本名は照代!

    三船と未佳の子供ですから!って主張したかったんじゃない?

    +28

    -0

  • 91. 匿名 2019/07/28(日) 11:54:25 

    いいと思うよ
    でも紛らわしすぎるのは良くない
    知人にみき、みか、みく、みたいな名前の姉妹がいる。誰が誰だか覚えられなくて大変だった

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2019/07/28(日) 11:54:48 

    友達が息子に自分と一文字違いの名前付けてた。
    母みずほ 息子みずき みたいな。
    最初はえーと思ったけど慣れたし別に今はなんとも思わない。
    主さんみたいなお揃い系なら特に気にならないかな。

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2019/07/28(日) 11:54:50 

    人の名前を叩いて喜ぶ人間なんて相手にしなくてよろしい

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2019/07/28(日) 11:55:00 

    >>12
    誰が考えたことなんだろーね
    花こそ、芽吹いて花を咲かせて種を残して枯れる、人生そのものだと思うけどね

    +61

    -1

  • 95. 匿名 2019/07/28(日) 11:55:23 

    もう書かれてると思うけど
    どうしてもビッグダディ林下が思い出される

    佳美と柔美とか
    海美、空美、心美で全部ひろみだし…

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2019/07/28(日) 11:56:37 

    うち親、私、娘で〇〇美ってつく名前にしてます。
    同じ名前とかならちょっとってなるけど一文字だけ被るなら気にしなくていいんじゃない?

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2019/07/28(日) 11:57:20 

    >>1
    気になるなら止めたらいいよ。

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2019/07/28(日) 11:58:28 

    キラキラネームじゃなければいいのでは?

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2019/07/28(日) 11:58:47 

    キモシが名付けた3つ子ちゃんは
    読み方3人とも一緒
    ひろみだっけ?
    後、最初の嫁と娘が同じ読み方
    よしみ
    いずれもキモシが命名
    なんだかね
    キラキラネームじゃなけりゃいいのでは?
    知り合いの子供にのっぺり顔なのに、てぃあらって名前の子いた
    子供には何の罪もないのだけど
    なんか不憫に思った記憶ある

    +15

    -1

  • 100. 匿名 2019/07/28(日) 11:59:05 

    >>57
    かずは、ふたば
    まではいいと思う。

    +12

    -2

  • 101. 匿名 2019/07/28(日) 11:59:19 

    親の名前から一文字取るのは全く変じゃないよ
    私は親と同じ文字ないけど、親が可愛いと思った名前をつけたそうで気に入ってるし
    親が愛情込めてよく考えてつけた名前ならどっちでも大丈夫! 
    DQNネームとキラキラネームにだけははならないよう気をつければ

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2019/07/28(日) 12:00:05 

    一郎、二郎の兄弟の子供に三郎って付けたら、おう…とは思えけど
    拓郎とかならどうも思わんでしょ

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2019/07/28(日) 12:00:22 

    私は嫌
    毒親だった場合名前すら離れられない感じする

    +18

    -1

  • 104. 匿名 2019/07/28(日) 12:01:09 

    >>99

    三つ子はキヨシの子供じゃないよ。

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2019/07/28(日) 12:03:53 

    +3

    -2

  • 106. 匿名 2019/07/28(日) 12:05:36 

    親の名前から、字を取ると、悪い事を受け継ぐと聞いた。

    旦那が、義父から一字もらった名前だが、借金を受け継いでしまった。

    相続放棄出来ない厄介な奴で、納得してしまう。

    +11

    -11

  • 107. 匿名 2019/07/28(日) 12:06:18 

    名前によるんだからこのトピだけではなんとも言えないよ
    悪いけど、ビッグダディやりゅうちぇるの名付けは今でもドン引きしてるし、将来の子どもに頭おかしい名前付けないために参考にさせてもらってる

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2019/07/28(日) 12:10:21 

    例えばだけど
    母親→あづみ
    娘→いづみ

    とか、別に何も思わないよね。
    主の言うお揃いの雰囲気でも。

    +16

    -3

  • 109. 匿名 2019/07/28(日) 12:11:05 

    >>100
    おばあちゃんは「ひとは」だね

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2019/07/28(日) 12:12:10 

    親子でお揃い、いいと思うよ

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2019/07/28(日) 12:12:20 

    アメリカ人とか同じ名前のなんとかジュニアだったりするし本人たちがいいならいいんじゃない?

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2019/07/28(日) 12:15:09 

    >>12
    近所のおばあちゃん、お花の名前だけど96歳になるよ。そんなの迷信だよ!

    +37

    -2

  • 113. 匿名 2019/07/28(日) 12:15:30 

    ◯輔と◯介 とかだと敢えて変えたのねと思うけど、理由とかまで気にならない

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2019/07/28(日) 12:18:44 

    夫の名前が漢字一文字なので、子供達の名前も漢字一文字で統一したって知人がいます。こういうのもお揃いになるのかな?私も男の子が生まれてたらそうしたかったな。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2019/07/28(日) 12:18:49 

    曾祖父さんの名前の漢字をずっと男だけ親戚も受け継いでるよ。だから苗字も名前もほぼ皆一緒でしっちゃかめっちゃか。
    そろそろ終わらせないと名前のネタが尽きる

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2019/07/28(日) 12:22:15 

    >>8
    彼氏が朝鮮系ですけど、親の名前を一文字継いでますよ。
    ちなみに、親戚のおじさまも、同じ一文字のの入ったお名前でした。

    +33

    -17

  • 117. 匿名 2019/07/28(日) 12:29:32 

    私と娘が一文字違いの名前。
    「あい」と「まい」みたいな感じで母音同じだから他人からは本当に紛らわしいと思う😅

    +23

    -0

  • 118. 匿名 2019/07/28(日) 12:30:33 

    うちの祖母は娘に自分と同じ名前をつけたので、母の名前も祖母と同じ。読みが同じで漢字が違う。(例えば、「京子」と「響子」みたいな)
    母が産まれるた時、祖母が体調良くなくて医者から「回復しなかったら命が危ない」と言われたらしく、祖父のすすめもあって同じ名前をつけたらしい。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2019/07/28(日) 12:30:33 

    篠山紀信の息子なんかは紛らわしくて気持ち悪いかな
    君の名はの、ふたばみつはよつは はまぁ良いかも

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2019/07/28(日) 12:33:45 

    >>1
    自分がそんな感じです。母親と姉、自分

    まぁ母親から一字とって、、というつもりではなかったみたいだけど響きが好きだからとか多分そんな感じ(姉に関しては多数名前候補あったみたいだし)

    おかしくはないけど、、個人的に読み方も3文字で一緒で似てるのが嫌です
    ややこしくはないです

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2019/07/28(日) 12:37:19 

    >>8
    支那とか失礼だね。

    +12

    -17

  • 122. 匿名 2019/07/28(日) 12:38:23 

    昔の武家はみんなそうだったよ。

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2019/07/28(日) 12:40:43 

    お揃い、て書いてるからびっくりした。
    一部が一緒なんて普通だけど。
    そんなこと言ってたら皇室の「子」とか、武将とか、皆、歴史的に恥ずかしいってなるよ。

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2019/07/28(日) 12:43:15 

    父親が春彦で子供が春樹だと継いでるものが重そうだし、代々春を使わないといけない家なのかなー?と思うけど、
    春樹→大樹、くらいならなんとも思わない。

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2019/07/28(日) 12:46:01 

    私の名前は、母の名前の一字が入ってるけど、「真由美と真奈(仮名)」くらい全然違うから、何とも思ったことないよ。
    お揃い感が気になるなら、例えば主が「春美」なら「夏美」じゃなく「奈津美」にしてみるのも有りだよ!

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2019/07/28(日) 12:46:31 

    >>8
    中国も親の字を受け継ぐとかあるよ
    日本史を勉強してたら親の字を受け継ぐなんて可笑しい事ではないとわかるけど
    それこそ皇族なんてどうなのって事になる

    +38

    -0

  • 127. 匿名 2019/07/28(日) 12:46:51 

    >>8
    こんなトピでまでヘイト発言やめたら?政治トピでやりなよ。

    +30

    -6

  • 128. 匿名 2019/07/28(日) 12:50:20 

    後輩だったけど、親と子供が全く同じ人がいた。紙を見た時、二度見した!

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2019/07/28(日) 12:50:39 

    >>12
    皇族にもいるけど
    一般人の難癖広めるのやめようよ

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2019/07/28(日) 12:51:58 

    >>14
    西洋はそういうパターンあるね。
    父親と息子が同じ名前でジュニアって呼ぶの。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2019/07/28(日) 12:52:31 

    うちも1文字取ったけど読みを変えたよ。
    花(はな)(か)
    真(しん)(ま)
    とかそんな感じで読みは違うから
    名前が似ててややこしいという問題は無い。

    +1

    -4

  • 132. 匿名 2019/07/28(日) 12:55:09 

    >>121
    中国って、中華思想に基づいた呼称なので。

    +6

    -5

  • 133. 匿名 2019/07/28(日) 12:56:32 

    ずいぶん昔だけど夫婦揃って「まこと」という名前で産まれた子どもにも「まこと」って付けた人たちがてれびに出ていた。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2019/07/28(日) 12:58:03 

    >>1
    他所の人にどう思われるかじゃなくて、子供がどう思うか。
    親子関係が良好だと、ママとお揃いは嬉しく思うけど
    毒親だったら改名して自分を呪いたくなる。

    あと、下の子が出来た時、ネタが尽きたりで系統が違う名前のすると疎外感を感じる。
    男の子だから無関係の名前で良いやとかね。(妹でもだけど)

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2019/07/28(日) 13:03:34 

    通字、系字ですね。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2019/07/28(日) 13:03:42 

    スレタイみてイヤイヤおかしいよ!
    と思ったけど開いたら全然普通だった。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2019/07/28(日) 13:05:57 

    旦那の家はみんな名前似てるよ。
    一字はだれかと一緒。
    旦那にいたっては両親から一字ずつ、
    春子+秋彦→春彦みたいな。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2019/07/28(日) 13:08:22 

    >>79
    秀忠、涙目。
    二代将軍の秀忠って覚えにくいんだよね〜。
    個性が強い初代と三代に挟まれているしさ。
    豊臣に秀頼と秀次いるし。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2019/07/28(日) 13:09:45 

    小児科で働いてるけど、そういう人山ほどいるから全然大丈夫だよ!
    でも同じ漢字使ってる(夏美と夏希とか)と見間違えて親の保険証持ってきちゃう人とかいるから気をつけて 笑

    +13

    -1

  • 140. 匿名 2019/07/28(日) 13:14:18 

    義父の名前が義◯で、旦那が◯義です。
    お父さんの名前から一文字もらったのね、くらいにしか思っていません。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2019/07/28(日) 13:14:52 

    芸能人だけど
    確か原日出子と渡辺裕之の子供の名前が
    息子→父から1字
    次女→長女と父から1字 だった(長女は連れ子)

    私の周りでもユカさんとチカさんって親子がいるわ。佳が同じ。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2019/07/28(日) 13:17:41 

    名前を嘲笑うって本当に育ちの悪い人のすること。
    ひどく変わっていたら驚くけど、それでも馬鹿にしたりしない。

    +6

    -2

  • 143. 匿名 2019/07/28(日) 13:19:19 

    ヨコだけど、双子はあえてお揃い感を無くした方が良いって説がある。
    純と健一郎みたいに。

    陸と空って双子もいる。
    三つ子だったら三人目は、「海」だね。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2019/07/28(日) 13:19:32 

    うちの祖父と父はお揃い?の名前だけど何とも思わないよ
    父親から取ったんだなって思う位

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2019/07/28(日) 13:20:38 

    私がミキだから、娘はハナとコノミにしたよ。統一感持たせたくて

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2019/07/28(日) 13:22:49 

    知り合いに
    かおり(母)
    さおり(長女)
    しおり(次女)
    ちおり(ネコ)
    がいる。
    親とお揃い云々より子供はペットと同じかい!!て呆れたよ。ネコちゃんが娘より古株だからね

    +6

    -4

  • 147. 匿名 2019/07/28(日) 13:26:43 

    別にいいと思います。
    キラキラネームとかじゃなければ

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2019/07/28(日) 13:29:20 

    >>74
    おたくも痛いね

    +3

    -2

  • 149. 匿名 2019/07/28(日) 13:29:28 

    痛いかな…???
    ペットにつけるようなギラギラネームつけなきゃいいと思うんだけど

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2019/07/28(日) 13:30:44 

    >>76
    人を批判するのは心の中もブサイク

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2019/07/28(日) 13:33:42 

    私の娘、私の名前がついてる。
    主人が女の子が産まれたら私が好きだからつけたい、といって名付けてくれました。
    その話をすると娘はとても喜びます。
    私は自分の名前がとても好きで、その名前を好きでいてくれる主人がつけてくれた名前だから
    娘も大好きです。
    うちは同じ漢字をつかった名前でよかったと心から思っています。

    +4

    -7

  • 152. 匿名 2019/07/28(日) 13:36:17 

    絶対嫌。
    今、母親のこと大っ嫌いだしもし母親と同じ漢字とか入ってたら改名してたと思う。
    娘が将来母親のこと好きとは限らないんだからやめたほうがいいよ。

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2019/07/28(日) 13:51:25 

    うちの家族は男と女でお揃いっぽい感じだよ。
    例えばだけど、
    父→弘樹
    母→はるみ
    長女→あやみ、長男→友樹、次女→ななみ

    みたいな感じで、語尾と漢字ひらがなだけ統一してる。
    別に親の字から一文字もらうとかは全然アリだと思う。

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2019/07/28(日) 13:55:50 

    どういうのがお揃いになるのかはわからないけど、うちの旦那と義父で使ってる同じ字があるしそれと違う字で旦那と息子が同じ
    私と娘も一字は同じ字にしたよ
    親の字をつけると超えられないとかあるけど、そんな偉い親(自分たち)でもないし

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2019/07/28(日) 13:57:37 

    うちの息子2人は旦那から一文字あげてるけど、旦那含め3人ともその漢字の読み方が違う。音読み訓読み当て字も含むけど。旦那の一文字目を息子たちの二文字目にあげてるから、並べて書くと兄弟で統一感はあるけど一文字あげてる感は少ないし、名前呼ぶ時なんて全然一文字あげてる感出なくて気に入っている。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2019/07/28(日) 14:05:40 

    夏子の子が夏美ならややこしいけど、春子ならいいかなと思うも。
    主さんのお母様を思いやってくれる、優しい旦那様ですね。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2019/07/28(日) 14:10:27 

    >>151>>152の温度差が凄い。

    うちも毒親、名前は被ってないけど顔がそっくりと言われて嫌。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2019/07/28(日) 14:14:37 

    ロバートダウニージュニアみたいな?

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2019/07/28(日) 14:23:02 

    特に男の子はお父さんから一文字取って、と言うのが多いのかと思ってたけど。
    跡取り的な。
    考え古いかな。 田舎だし。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2019/07/28(日) 14:25:42 

    外国人でいう(父親の名前)ジュニアや()アンダーソンとかそんな感じに思ってます。別にいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2019/07/28(日) 14:50:42 

    由来に愛情や想いがあれば、昔からの親を越えられない、不幸を背負う、命が短いとかどうでもいいと思う。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2019/07/28(日) 14:56:09 

    >>1の言ってるのってお揃いって言うの?

    +25

    -0

  • 163. 匿名 2019/07/28(日) 15:05:06 

    >>14
    そう思ったから
    1にこんなにマイナスがついていることにびっくりしてる。

    本文も読まずにタイトルだけでマイナスした人がこんなにいたのかな?
    わたしもタイトル見て一瞬どういうこと?!っとはなったもん・・・

    +0

    -2

  • 164. 匿名 2019/07/28(日) 15:20:04 

    >>13
    うちの旦那なんか両親から一文字づつ取ってくっつけた名前だよ!
    痛いってより引いちゃう。
    しかもわたしが男の子を身ごもった時に姑が
    「息子と嫁ちゃんの名前から一文字づつ取った名前がいい‼︎」と言い出したからガン無視した。

    +2

    -13

  • 165. 匿名 2019/07/28(日) 15:22:41 

    変と思わないというか、皆人の名前にそこまで関心ないのが本音
    でも家族ぐるみで仲良くしてる方が同じような名前の親子で、気をつけないと結構呼び間違えてしまう
    あやか あやの 的な一文字違い

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2019/07/28(日) 15:26:11 

    一葉 ニ葉 三葉 四葉

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2019/07/28(日) 15:43:18 

    >>57
    五葉いつは 六葉むつは 七葉ななは 八葉やつは、、ここまでギリ 九葉ここは、、、うーんキラキラ 十葉とわ 、、、難読+キラキラ

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2019/07/28(日) 15:53:36 

    >>6
    うちもです^_^

    +11

    -6

  • 169. 匿名 2019/07/28(日) 15:56:03 

    妊娠出産で脳内お花畑状態になって自分と似たような名前を娘につけてしまった。
    産後ハイになってしまった

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2019/07/28(日) 15:57:38 

    女の子二人で、私の名前一文字ずつ入ってる名前にしたよ
    自分の名前の由来が気に入ってて、娘たちにもそうなってほしかったから
    ただ、三人目を望んでるから女の子だったら二文字までしかないからどうしようってなってるけど

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2019/07/28(日) 16:07:11 

    私の一文字を娘に入れようって主人が提案してくれたので、母まな・娘かな みたいな感じですが、病院の初診や幼稚園の面接の際は お母さんから一文字貰ったのね?素敵ねー! って声をかけて貰ったりします。(社交辞令だとは思いますが。) あとは覚えやすいと言って貰えますね。

    +1

    -2

  • 172. 匿名 2019/07/28(日) 16:19:28 

    お揃いって同じ事じゃないの?

    主の言ってる
    三花(みか)と一花(いちか)や、
    春美(はるみ)と夏美(なつみ)など
    って一字取ってるとしか言いようがないと思うけど。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2019/07/28(日) 16:30:48 

    私が『ゆり』だから娘は『じゅり』にしたかったけど
    ニュアンスが似すぎてやめた

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2019/07/28(日) 16:32:37 

    >>148
    あらあら痛いと言った方が痛いんじゃなかったかしら?お馬鹿さん

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2019/07/28(日) 16:47:44 

    名前が似てると(特に最初の文字と読みが同じだと)名前を呼んだときに二人とも私かな?と思って振り返りやすいから、同じ漢字を使うなら最後の一文字が同じ方が良いと聞いたことがあるよ!

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2019/07/28(日) 16:54:25 

    一文字とるのとお揃いってどう違うのかよくわからない
    別にどっちでも良いと思う
    ビッグダディのところみたいに
    母と子が全く同じ名前とかは気持ち悪いと思ってしまうが

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2019/07/28(日) 16:54:32 

    むしろ、キラキラより良いのでは?

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2019/07/28(日) 17:06:57 

    旦那の名前から一文字貰った
    同じだと親を越えられないと聞いて
    漢字を変えた
    離婚した
    後悔しかない

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2019/07/28(日) 17:11:58 

    母 和美
    私 由美
    妹 りさ
    妹だけ違う。理由は当時3歳私がつけたから

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2019/07/28(日) 17:31:55 

    >>179
    子供に付けさせる親って結構痛いね

    +9

    -1

  • 181. 匿名 2019/07/28(日) 17:42:03 

    確かビッグダディの元嫁と娘同じ名前だったけかな?それか漢字同じで読み方違うどっちかだったよ

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2019/07/28(日) 17:49:59 

    >>12
    いつの時代の人?もう令和になったのにいつまで迷信ずってんの?
    花は枯れるから~桜は散るから~って繰り返し咲くやんwww
    ゆりこと名づけられたうちのばーちゃん100歳超えたで~
    ビール飲んで元気ピンピンしてるっつーの!

    +14

    -1

  • 183. 匿名 2019/07/28(日) 17:51:29 

    >>179
    子供に名づけさせるのすごいね…人生経験ないのにそんな重責を背負わせるんだ…あなたの親にドン引き
    一生ついてまわるものなのに子供に投げるなんて

    +5

    -3

  • 184. 匿名 2019/07/28(日) 17:54:29 

    >>6
    わたしもです!母とわたしが平仮名。
    自分も娘が産まれたら平仮名にしたいと思ってます。

    +17

    -6

  • 185. 匿名 2019/07/28(日) 18:31:06 

    >>8
    韓国では(確か)男児に決められた一文字を入れますよ。父だか祖父からの。

    風水的には親の文字を入れると運気が半々になってしまうから良くないって聞いたことある。
    風水てことは中国の考えですかね?

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2019/07/28(日) 18:59:28 

    フィギュアのゆは菜って名前の子、変な名前だなと思ってたんだけど妹もきな結っていう変な名前だった
    母親がさゆきって名前だから

    さゆき
    ゆはな
    きなゆ

    で、たて読みができるようにしたらしい
    子どもの名前で遊ぶなよ馬鹿じゃないのって思ったわ

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2019/07/28(日) 19:34:36 

    わたしんちは、

    私の名前が、茉帆 まほ

    息子の名前が、茉幌 まほろ

    です。

    旦那は、私を まほちゃん

    息子を まほくんって呼んでます ╰(⸝⸝⸝´꒳`⸝⸝⸝)╯

    +0

    -9

  • 188. 匿名 2019/07/28(日) 19:36:04 

    >>8
    朝鮮でも支那でもないけど、親と同じ漢字を使うと親を超えられない?みたいな謎の迷信を両親は信じていた。60代。

    +17

    -0

  • 189. 匿名 2019/07/28(日) 19:37:15 

    .

    うちんちは、兄弟で、揃えてます。

    👧🏻有華 (ありか) ⇒ 👦叶夢 (かなむ) ⇒ 👧🏻 睦月
    (むつき)

    みんなしりとりになっている😂💓笑

    .

    +1

    -7

  • 190. 匿名 2019/07/28(日) 19:38:44 

    私の旦那が、蓮で、子供が夏蓮

    +1

    -2

  • 191. 匿名 2019/07/28(日) 20:04:04 

    >>179
    山岸凉子の「木花佐久夜毘売」だね。
    一読をお勧めします。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2019/07/28(日) 20:07:01 

    >>185
    風水てのは、本当は地形学なんですけどね。
    日本では家の中ばっかりで家相学や占いやスピリチュアルやら訳分からないことになってますが。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2019/07/28(日) 20:14:12 

    >>167
    千葉(ちば)、万葉(まんば)、億葉(おくば)に続くね

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2019/07/28(日) 20:21:35 

    >>192

    あ、すみません、そうなんですね。詳しくなくて。でも気になる方です。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2019/07/28(日) 21:44:05 

    >>37
    たった4姉妹でネタ切れってどういうことだよ

    さとみ、ひろみ、むつみ、かなみ、まさみ、まゆみ、てるみ、ななみ、なるみ、

    めっちゃあるじゃん!末っ子も揃えてあげてよー

    +20

    -0

  • 196. 匿名 2019/07/28(日) 21:56:41 

    私の名前が夏子
    娘が春美
    先日生まれた兄の子が春夏に決まりました。
    ちょっとエッと思ったんですが
    気にし過ぎ?

    +2

    -3

  • 197. 匿名 2019/07/28(日) 22:17:16 

    >>1
    いるいる、みんな季節の名前の親子。
    別になんとも思わないし、春美、夏美とかじゃなく、春子、夏希、みたいにちょっと変えてる。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2019/07/28(日) 22:20:28 

    ビックダディの所が三つ子全員同じ名前(漢字が違う)、お母さんと次女?も同じ名前(漢字が違)だよね。
    初めて見た時、意味が分からなかった。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2019/07/28(日) 22:22:37 

    子が親を好きでいてくれるのなら問題ないけど、子育てに失敗して子が親を恨むようになった場合は最悪だな。
    親を嫌っている子が自分の名前の中に親の名前の文字が入っているのが耐えられずに改名したケースもあるし。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2019/07/28(日) 22:31:27 

    今やテレビで全く見なくなった優木○おみの子供が、旦那と自分の名前を混ぜた名前つけてるらしく
    2人いるうちのどっちかが、こじつけ感満載の名前で変だった。
    そこまでして自分と似せたい?理解できないー

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2019/07/28(日) 23:19:57 

    親から一字とるとか統一感出すとかよくあるよね。
    むしろ安易に感じるくらい。

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2019/07/28(日) 23:24:21 

    うちの子は、漢字で悩んでいましたが、私の亡くなった母の字が、字画で1番良く、義母にも相談した所、お母さんの字を使うの良いじゃない‼︎と後押ししてもらい、その字をつけました。
    2人目は、義母に感謝を込めて、義母の字をもらいました。
    子どもたち自身も、自分の祖母たちから字をもらった事を喜んでいますよ。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2019/07/28(日) 23:40:18 

    親がトモコ、その子供がトモミみたいな友達いるけどどっちもトモちゃんでややこしい。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2019/07/28(日) 23:59:08 

    医療従事者だけど親子で美代子 美弥子みたいな似てる名前の人、間違えそうになるからなるべく似てない名前にしてほしい。

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2019/07/29(月) 00:12:00 

    いいと思うけど、ゆうこ、ゆうなみたいな上が一緒だと愛称で呼ぶときがややこしいからそうじゃなければ。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2019/07/29(月) 00:20:01 

    思い入れが強すぎて怖い

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2019/07/29(月) 00:34:29 

    >>6
    わたしもです!母とわたしが平仮名。
    自分も娘が産まれたら平仮名にしたいと思ってます。

    +3

    -4

  • 208. 匿名 2019/07/29(月) 00:45:14 

    たしかにややこしい
    知ってる人が
    例えばだけど
    あき(母)
    あけ(子供姉)
    あこ(子供妹)
    みたいな名前で誰が誰か混乱するから地味にイラつくけどw

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2019/07/29(月) 00:56:00 

    ややこしい
    所有物感やしがらみが強い
    正直な感想

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2019/07/29(月) 01:00:51 

    親の気持ち押しつけてるみたいであまり好きじゃないなぁ。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2019/07/29(月) 01:48:12 

    >>195
    私も同じこと思った。
    「○○み」なんて名前いっぱいあるじゃんね。

    ネタ切れというか、ただ単に飽きたんじゃない?

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2019/07/29(月) 02:25:42 

    >>1
    私と母も1文字違いで双子みたいな名前。別に嫌じゃなかったけど姉だけ全くかすりもしない名前で、嫉妬した姉に親に隠れて虐められてたから今後兄弟作るならフォローしてあげてほしい

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2019/07/29(月) 04:20:45 

    親とは違うのですが、私のいとこたちは全員、おじいちゃんが名前を付けておじいちゃんの一文字が入ってます。

    私は親が自分たちで付ける!と反対したらしくおじいちゃんの字が入ってないんだけど、親が一生懸命考えてくれた名前だから気に入ってるけど、おじいちゃんの字が入っててても良かったのになーって思った事もありますよ。

    代々受け継ぐとか素敵だと思うけどなぁ。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2019/07/29(月) 07:16:18 

    そんなこと考えてたら、○子とか○美って名前は、どうなるの? 気にしない気にしない。

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2019/07/29(月) 08:00:54 

    >>204
    わかります!
    年子の同性の子3人で、◯奈、△奈、◎奈みたいな、漢字もかぶってるパターンで、3人同時受診に出くわしたことがある。
    というか、きょうだい間でうつし合うのか、基本一緒に来る。

    顔も同じだし、サイズ感も似てるし、体調悪い&幼少で、都度確認のために名前呼んでもちゃんと返事しないし、誰が誰~?ってなる。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2019/07/29(月) 10:23:53 

    うちも娘は私の読みから
    一文字つけました。

    私が、愛(あい)みたいな
    読み2文字漢字1文字の名前なので
    愛と愛子とかだと、紛らわしいので
    明里(あかり)みたいに読みの
    頭文字の一文字だけ
    一緒で漢字は全然違いますけど。

    主人は主人の父と
    ○彦、○彦で、彦がお揃いですが
    どうでもいいかなって言っていました。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2019/07/29(月) 15:11:45 

    こんな意見ないだろうけどね。
    表向きには、「可愛い~♥️」って反応してる。

    親との名前1文字違いで、昔の水商売の名前は無いわー。って思った。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード