ガールズちゃんねる

精神年齢は上げられるのか

128コメント2019/07/25(木) 21:49

  • 1. 匿名 2019/07/24(水) 14:21:27 

    精神年齢が上がっている気がしません。
    そこそこマナーや常識は身についたと思いますが、それと精神年齢は違いますよね?
    私は未だに子供舌ですし、キャラ物も好きで、お酒もコーヒーもは苦手です。
    楽しいことがあるとはしゃいじゃうし、悲しいことがあると大泣きします。
    こんな子供のままではいけないのかなと思うのですが、どう大人になったらいいかわかりません。

    +83

    -4

  • 2. 匿名 2019/07/24(水) 14:22:13 

    無理だと思います

    +73

    -12

  • 3. 匿名 2019/07/24(水) 14:22:41 

    発達検査受けてみれば?

    +7

    -38

  • 4. 匿名 2019/07/24(水) 14:23:16 

    +6

    -33

  • 5. 匿名 2019/07/24(水) 14:23:26 

    子どもと下品な会話してゲラゲラ笑っちゃう
    ふざけたことするの好き

    +102

    -7

  • 6. 匿名 2019/07/24(水) 14:23:28 

    アラフォーですが、友人は精神年齢もマナーも常識も小学生のままです。変わる様子はありません。ネバーランドの住人には無理なんだとおもいます。

    +14

    -8

  • 7. 匿名 2019/07/24(水) 14:23:39 

    >>3
    ひどいよあなた最低

    +58

    -11

  • 8. 匿名 2019/07/24(水) 14:24:06 

    いろいろ経験していくしかないんじゃない?
    経験が知識を増やしていくよ。

    +56

    -1

  • 9. 匿名 2019/07/24(水) 14:24:14 

    一気にブッダくらいの精神年齢になりたい

    +68

    -2

  • 10. 匿名 2019/07/24(水) 14:24:17 

    そのままでいいと思いますけど、、
    素敵じゃないですか、喜怒哀楽をそのまま表現できるなんて。
    うらやましいです。

    +91

    -2

  • 11. 匿名 2019/07/24(水) 14:24:33 

    精神年齢高い人達と接する

    +24

    -2

  • 12. 匿名 2019/07/24(水) 14:24:42 

    >>1
    私は未だに子供舌ですし、キャラ物も好きで、お酒もコーヒーもは苦手です。
    楽しいことがあるとはしゃいじゃうし、悲しいことがあると大泣きします。

    ダメなん?

    +91

    -2

  • 13. 匿名 2019/07/24(水) 14:24:51 

    若い頃に苦労してこなかった証拠だねえ

    +9

    -23

  • 14. 匿名 2019/07/24(水) 14:24:52 

    人格は変わらんよ
    脳の発達やし

    +23

    -1

  • 15. 匿名 2019/07/24(水) 14:25:05 

    >>9
    出家はいいアイディアかも

    +6

    -1

  • 16. 匿名 2019/07/24(水) 14:25:59 

    >>1
    精神年齢って食の好みとはまた別な気がするけど…
    甘党は子供っぽい、辛党は大人っぽいとかそういう訳でもないし。

    +109

    -0

  • 17. 匿名 2019/07/24(水) 14:26:04 

    精神年齢と、貴女がおっしゃっておられる事は、別物だと思いますよ。
    趣向と喜怒哀楽と、大人として物の考え方、人への接し方は、違います。

    +75

    -0

  • 18. 匿名 2019/07/24(水) 14:26:08 

    何をもって精神年齢を高いとするかだよ。
    人それぞれ。

    +51

    -0

  • 19. 匿名 2019/07/24(水) 14:26:12 

    精神年齢ってどれだけ思いやり持てるかとかだと思うよ

    +65

    -1

  • 20. 匿名 2019/07/24(水) 14:26:21 

    >>7
    それはそれで発達障害かも?と真剣に悩んでる人に失礼な気が…

    +29

    -0

  • 21. 匿名 2019/07/24(水) 14:26:53 

    精神年齢高い人と低い人ってどう違うの?
    いや煽りではなくて、みなさんの考えを聞いてみたいのですが

    +37

    -0

  • 22. 匿名 2019/07/24(水) 14:27:20 

    環境で少しずつ変わっていくものじゃないかな?
    小さい頃は自分ファーストだったけど、今は家族だったり周りの小さい子たちを優先して物事を進めることが多くなって考え方も変わったよ。

    これを精神年齢が上がったということになるかはわからんけども

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2019/07/24(水) 14:27:26 

    >>1
    勘違いしてるのかな?大人だって楽しい時は、はしゃぐし悲しいと泣くよ。コーヒーお酒は好みの問題で大人全員が好きな訳じゃない。

    +37

    -0

  • 24. 匿名 2019/07/24(水) 14:27:40 

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2019/07/24(水) 14:27:44 

    マナーや常識がちゃんとしているなら、精神的には大人だと思うけどなぁ。
    私は最近声を上げて泣いてないわ。逆に羨ましいよ。

    +34

    -0

  • 26. 匿名 2019/07/24(水) 14:27:56 

    単に頭が

    +5

    -6

  • 27. 匿名 2019/07/24(水) 14:28:16 

    >>20
    主はそうじゃないでしょ

    +11

    -1

  • 28. 匿名 2019/07/24(水) 14:28:49 

    >>1
    そこそこマナーや常識は身についたと思いますが、

    じゃあいいじゃん

    +27

    -0

  • 29. 匿名 2019/07/24(水) 14:28:56 

    子供みたいな趣味や感情があるかは大人であるかと関係ないよ

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2019/07/24(水) 14:29:00 

    >>12
    主です。
    自分ではこのままでもいいじゃん!と思うのですが、周りの子たちは大人っぽくなって(内面的にも落ち着いて)いくので、このままじゃだめなのかなと思って(;・∀・)

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2019/07/24(水) 14:29:00 

    >>24
    関係ない画像貼らないで

    +2

    -5

  • 32. 匿名 2019/07/24(水) 14:29:17 

    あなたのままで充分だよ!変に大人になってちぐはぐにならなくても良いよ。
    っという私も単純が取り柄のおばちゃんだけど

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2019/07/24(水) 14:29:47 

    >>2
    親がプーチンみたいな人なら良かったのに…

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2019/07/24(水) 14:30:21 

    酒もコーヒーも苦手なままでいいよ。

    飲めるようになって癖になって後悔(´д`)

    +21

    -1

  • 35. 匿名 2019/07/24(水) 14:30:23 

    苦労を乗り越えて成長する気がする。
    私は専業の長かったパートだけど、専業主婦してた頃は社会から取り残されてる感じが強かった。
    パートに出たときも自信が持てなかったけど、パート先の癖のあるオバサマ方との関係で悩まないのは、義母含めて年配の人に揉まれて耐性がついたからと思う。あーこれは全然悪気ないだろーなとか、カーッと怒ってても今だけだから気にしないで良いとか、何となくわかるんだよね。
    今自分のいる場所で、一生懸命やるのが正解だし、ちゃんと成長してるよ。

    +48

    -0

  • 36. 匿名 2019/07/24(水) 14:30:23 

    色々と経験をして知識を得る。
    そして自分自信が変化しないと精神年齢は上がらないような…

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2019/07/24(水) 14:30:27 

    >>1
    私も主さんと同じです
    年ばかり食って、中身は高校生で止まってる

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2019/07/24(水) 14:30:50 

    >>21
    知人にいるけど、物の言い方がストレートすぎたり感情があからさまに顔に出ちゃう人は子供っぽいなと思う。
    5歳くらいの子がそのまま身体だけ大人になった感じ。

    +44

    -1

  • 39. 匿名 2019/07/24(水) 14:30:51 

    >>24
    管理人さんグッジョブ!

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2019/07/24(水) 14:30:56 

    大泣きはまずいね。

    そこは我慢。

    +3

    -4

  • 41. 匿名 2019/07/24(水) 14:31:04 

    主さんはマナーや常識は出来てると書かれてるし、大人の対応が出来てるんだったら無理に精神年齢を上げなくてもいいんじゃない?

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2019/07/24(水) 14:31:45 

    みんな取り繕ってるだけで精神年齢は低かったりするよ、仕事は仕事

    +41

    -0

  • 43. 匿名 2019/07/24(水) 14:31:47 

    >>30
    周りに遠慮することなく好きに生きたらええんやで

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2019/07/24(水) 14:32:09 

    プライベートと公共の場の区別がつく。その場にふさわしいマナーや社交性が身についてるか。社交辞令や世間体を「汚い2面性だ」と思う人は上の立場に立ったことの無い子供。

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2019/07/24(水) 14:32:30 

    号泣した議員もいたけどね

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2019/07/24(水) 14:33:26 

    中学生くらいから妙に達観してる子いるよね
    落ち着きがあってはしゃがない、性格にもよりそう

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2019/07/24(水) 14:33:55 

    >>30
    人は人、主さんは主さんですよー(^^)

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2019/07/24(水) 14:33:57 

    そのままだとナメられまっせ

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2019/07/24(水) 14:34:31 

    >>27
    何というか偏見が垣間見える

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2019/07/24(水) 14:34:45 

    ナメられねぇよ

    +0

    -3

  • 51. 匿名 2019/07/24(水) 14:35:08 

    コーヒーを飲めるあの人は精神年齢高いなんて思ったことないな。私は他人に対して思いやりとか親切心を持ってる人は余裕があって素敵だなと
    思うよ。

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2019/07/24(水) 14:35:11 

    主です。
    例えが下手であんなのしか出せませんでしたが、もっと精神的な部分で周りの子たちは大人になっているなと思うんです。
    私はまだまだ自分の時間が大事で、子供はほしいけど子供のために自分の時間がなくなるのは嫌だし、人間関係もみんなみたいに嫌な所があったり嫌なことをされても我慢(気にしない)ができないし、計画性もあまりなくその日その日楽しければ良いかなと思ってしまいます。
    (あれ?私がダメ人間なだけ?)
    前に友人に「アニメ好きなの?」と聞かれたので「妖怪ウォッチとかクレヨンしんちゃん好きだよ!」と答えたら「子供向けのが好きなんだね」と言われました。

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2019/07/24(水) 14:35:11 

    精神年齢が低いって比喩的な言葉じゃないの?本当にヤバかったら生活できないよ

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2019/07/24(水) 14:35:18 

    発達障害うんぬんの話はトピずれだから別でやってほしい

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2019/07/24(水) 14:35:59 

    >>30
    横だけど周りを見て自分を考えれるなら大人だよ。子供は自分のことしか考えない。主さんをみて他の子も同じこと考えてるのかもね。主と比べられても恥ずかしくないように振舞ってるだけかも。

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2019/07/24(水) 14:36:11 

    >>52
    周りと比べる必要ない

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2019/07/24(水) 14:37:01 

    人にはそれぞれテンポとタイミングがあるよ

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/24(水) 14:37:11 

    精神年齢上げたいっていうのは、どういう理想を言ってるの?
    1の理想は、冷静で物事に動じない人ってこと?それとも趣向を大人っぽくしたいってこと?
    どちらかと言えば後者は精神年齢とはあまり関係ないんじゃない?

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2019/07/24(水) 14:37:20 

    >>45
    アレをみてヤバイと思えれば立派な大人

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2019/07/24(水) 14:37:46 

    良い本を沢山読む

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2019/07/24(水) 14:38:35 

    >>21
    人の忠告とかを聞き入れられるかとかに表れると思う。痛いとこ突かれて、素直に反省できる人と、すぐ拗ねる人は違う。すぐ拗ねる人は幼いなぁと思う。
    年取ると人の言うこと聞けなくなったりするから、年齢重ねれば精神年齢が高くなるという事ではないな、と思う。
    もちろんこれ以外にも色々あると思いますが。

    +30

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/24(水) 14:38:57 

    >>52
    でも私もドラえもんとかサザエさんとか好きだよ、アニメ好きって言うと最近の大人向けアニメになるのかな?世界名作劇場とか好きなんだけど

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2019/07/24(水) 14:39:45 

    >>52
    仕事上だと嫌いな人とも上手くやらなきゃいけない場面もあるけど、プライベートなら大人になったら嫌な人とは無理に関わらなくて良いんじゃない?
    子供に関しても安易に妊娠出産して、こんなはずじゃなかったって思うよりしっかり考えてて良いと思うよ。
    私は主さん子供っぽいとは思わないな。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2019/07/24(水) 14:41:09 

    >>52
    ごめん。他人の趣味にケチつける相手の方が子供っぽいわw。価値観は変わるしあんま気にすんな

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2019/07/24(水) 14:42:38 

    喜怒哀楽の中でも特に怒りの感情を
    いかにコントロールできるかだと思うよ。

    感情さらけだしてる人って
    幼くみえるしみっともないよね。
    怒り方でその人の本質がみえる。
    大勢の前で怒鳴るなんて持っての他。

    嫉妬の感情もコントロールできない
    人って恥ずかしいね。

    表面的でも顔に出したりしないのが
    真の大人で精神年齢の高い人。
    他人を思いやる行為を示すことかな。

    主さんは努力しようとしている
    素敵な女性だと思う。

    +21

    -2

  • 66. 匿名 2019/07/24(水) 14:42:39 

    そろそろ面接用に趣味じゃないけど趣味って言っとくか~レベルの趣味を見つけといた方がいいかもね

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2019/07/24(水) 14:43:40 

    精神年齢が低いというか趣味が子供ぽいだけじゃないの? 子育てより遊びたくて放置したとかだと精神年齢が低いって言うよね

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2019/07/24(水) 14:43:41 

    >>46
    私、すでに幼稚園で浮いてたよ。はしゃげないから。
    一人っ子、3世帯家族で全員仕事持ち、育った環境で一緒にはしゃいでくれる人がいなかっただけだし。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2019/07/24(水) 14:43:52 

    >>1
    私は25歳過ぎてようやく少しずつ中身が変わってきた気がした
    アニメも漫画も興味なくなってきたし食の好みも変わってきたよ
    細かいことも気にならなくなった

    主さんもある程度の年齢と自分のタイミングがきたら落ち着いてくるんじゃない?


    +12

    -0

  • 70. 匿名 2019/07/24(水) 14:45:55 

    ぶっちゃけ就職して、初めての給料明細みて、税金と厚生年金の金額見たら…嫌でも精神年齢上がる

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2019/07/24(水) 14:46:39 

    宗教がオススメ

    +0

    -2

  • 72. 匿名 2019/07/24(水) 14:46:44 

    そもそも主はいくつなの?

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2019/07/24(水) 14:47:11 

    >>52
    自分が子供に対してどのくらい献身的か、どのくらい時間をかけてあげられるのかは実際子供が生まれてみないと分からないと思うよ。
    あまり深刻に考えすぎないでね。

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2019/07/24(水) 14:47:26 

    個人懇談で小学校2年の息子が精神年齢が高いと言われた。
    優等生とも言われた。
    習い事も何もしてないし
    家では毎日友達と遊んだり、口悪いし、怒るし、ユーチューブ見たり、ゲームしたり、宿題もなかなかやらないしとむしろだらけてるからびっくりした。
    そしてそれはそれでなんか不安になった。
    なぜなら私が人付き合いが苦手で、精神年齢が低いからしっかりせざるおえないからだと思う。
    昨日もあー風呂の次に洗濯物たたみが嫌い!したくない!ってぼやいてたらワガママやな、我慢しろと言われた。

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2019/07/24(水) 14:47:31 

    いわゆる大人の対応ができればいいんじゃない?冷静に穏便に
    トラブったときに感情むき出しでこられると幼稚だなと思う

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2019/07/24(水) 14:47:40 

    >>70
    見てるけど私はガキのままだわ…

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2019/07/24(水) 14:50:08 

    精神年齢が低い人いっぱいいるよ
    悪酔いする人もそうだし仲間内でどんちゃん騒ぎする人もそう

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2019/07/24(水) 14:52:37 

    生まれた時からの教育なんだから、無理です。

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2019/07/24(水) 14:54:13 

    精神年齢が低いっていうのは人を馬鹿にしたりマナーやルールが守れない人のことを言うのでは?
    主は違うと思うけど。

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2019/07/24(水) 14:54:21 

    主です。
    もっと叩かれるかと思って構えていたので、みなさんの優しい言葉にホッとしています。ありがとうございます!
    (ちなみに27歳です😥)
    友人たちとご飯に行くときはおしゃれなお店だったり、居酒屋が多いのですが、お酒やおしゃれな料理よりバイキングやファミレスなどのご飯のほうが美味しいじゃんと思ってしまったり、ゲームも漫画も大好きだし、いまだに公園見るとワクワクするし。
    それを隠して周りに合わせて生きてます。
    でも皆さんのコメントを読んで、自分は自分でいいのかな?とりあえず仕事は仕事でそれなりにやっていけてるし(多分)無理に精神年齢上げる必要もないのかも?って思えてきました。
    人は人、自分は自分。そう思えるようになったら大人なのかもしれませんね。

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2019/07/24(水) 14:56:39 

    コーヒー飲める飲めないとかじゃなく周りが見えてないというか気の利いた一言、行動が思い浮かばないのは精神年齢が低いからかもとは思う。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2019/07/24(水) 14:56:46 

    >>73
    そうですよね。
    子供ほしいなと思うのですが、今の私のままで子供を育てられるのか、ちゃんと正しいこと間違ったことをおしえられるのか、感情で子供を振り回してしまわないか不安で。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2019/07/24(水) 14:58:54 

    とある施設で働いてるけど利用者グループ同士のトラブルで全く関係ない職員(私)にブチギレてきたおばさんは精神年齢低いと思った
    大人なんだから自分達で解決してよ

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2019/07/24(水) 14:59:26 

    >>80
    趣味思考より性格の問題よ。
    例えば、こういう言い方をしたら人を不快にさせるとか傷付けるとか成長するにつれてだんだん分かってくるじゃん?
    そういう事が良い歳した大人になっても分からずに子供時代のまま進歩しない人は精神年齢低いなと思う。
    見た感じ主は大丈夫。

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2019/07/24(水) 15:00:14 

    >>33
    親がプーチンだったらどういいの?
    普通によくわからなかった

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2019/07/24(水) 15:01:39 

    主さんみたいな人は創作とが芸術系のお仕事で開花しそう。
    大人になっちゃうと落ち着く反面、感情の起伏や表現も乏しくなりがちだから…
    まわりに迷惑でないなら、長所ととらえたら?

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2019/07/24(水) 15:03:04 

    童心持ったまま思いやり気配りできまくる大人になりたい・・・トピズレだったらすみません。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2019/07/24(水) 15:05:35 

    みんな家ではそうでしょ
    人前では大人ぶってるだけさ

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2019/07/24(水) 15:06:02 

    >>1って、あっぱれさんま大先生で小さい子が相談してる内容じゃん

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2019/07/24(水) 15:06:23 

    男に頼って生きていこうと考えてる時点で無理

    +0

    -3

  • 91. 匿名 2019/07/24(水) 15:08:35 

    私の母が私が子供の頃から言ってました。
    人の精神年齢は変わらない。親になったりして立場が変わるとそれに合わせて振る舞うだけ。
    この言葉がアラフォーになった今身に染みます。大人として振る舞うけど、本当に高校あたりから中身は変わってません…

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2019/07/24(水) 15:13:46 

    そのままの主で充分素敵だよ

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2019/07/24(水) 15:14:35 

    感情や欲望を抑えられない人は幼いなーと思うから、理性なのかな。理性的な人は大人っぽく見える。
    趣味は関係ない気がするね、アニメとか…

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2019/07/24(水) 15:18:12 

    精神年齢とマナーや人生での経験値は違うよね、私も悩み。
    精神年齢の高い人がふと思うことと、自分がふと思うことを照らし合わせて行きたいけどできないし。
    どうしたら上がるのかな。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2019/07/24(水) 15:19:15 

    逆に20歳頃の方がしっかりしてた気がして退行してるのかな、と思って不安になってたけど最近こう思う…

    年を重ねて経験値が増えて、「気づき」が増えたから、「あれ?私こんなこともできていない!」
    って思うようになっているからなんじゃないかと。
    成長しているからゆえ、自分のハードルを無意識にあげててそれに満たない自分に焦っているのかな、と。

    都合いい考えかな?

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2019/07/24(水) 15:20:47 

    そのままでいいと思うけど?人に迷惑かけなければ
    それがあなたらしさでしょ?いいところだと思うけど

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2019/07/24(水) 15:21:55 

    精神年齢が高い人って、自分の事をまずしっかり出来て尚かつ周りにも気配りできる人の事だと思う。
    余裕が無くて、自分の中の世界だけで生きてるような人は精神年齢低いよ。
    一見大人っぽく見える人にも後者みたいなタイプが結構いる。

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2019/07/24(水) 15:30:56 

    >>16
    好みのことじゃなくて、舌が肥えてるかどうかって話だと思う。高級な物からいB級な物までいろんな味を知ることで舌は肥え好みも育って行くよ。

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2019/07/24(水) 15:33:34 

    >>64
    「子供向けのが好きなんだね」くらいでケチつけられたと腹立てるのも子供っぽいと思う。

    +1

    -3

  • 100. 匿名 2019/07/24(水) 15:38:36 

    >>80
    うーん。多分あなたには童心を失わない素朴なよさがあると思う。大人になることでそのよさはある程度失われるよね。どっちがいいか、友達多そうだから友達に聞いてみるといいよ。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2019/07/24(水) 15:40:34 

    変な苦労して 老け込むより いんじゃない⁇

    よく居るじゃん
    額に縦皺クッキリ 目の下にクマ 口角ダダ下がり…見るからにの人より 10倍マシ!

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2019/07/24(水) 15:42:51 

    >>99
    わざわざ「子供向けの」ってつける必要もないけどね。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2019/07/24(水) 15:48:06 

    主さん、本当に精神年齢が低い人は自分って幼稚なんじゃないか?って疑問すら感じないから大丈夫だよ!
    私の周りなんか、アラサーでもずっと実家暮らし、家にお金入れてますってドヤ顔する人ばっかよ。ママにお弁当作ってもらってるのに、
    家事できます、って、たまにお手伝いするだけで家事できますって言いますか?

    実家暮らしの人の8割はただの言い訳上手の甘えん坊だと思うんだけど、親が心配、介護がなんちゃらって介護なんて本気でしてたら、あなたみたいに頻繁に飲み会も旅行もいけませんよ?
    お金ためたいからって、家賃分を貯金しないで遊んだりブランド品買いまくってるじゃん?
    子供と変わらないよ!って思ってます。

    +11

    -4

  • 104. 匿名 2019/07/24(水) 15:48:15 

    喪女のまま33歳を迎えた
    中学生女子(彼氏持ち)より精神年齢低いと思うよ
    そういう色恋沙汰とか経験ないからババアなんだけど幼いというアンバランスで生きてる

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2019/07/24(水) 15:54:45 

    20代で親、仕事、人間関係、大病とおおかたの苦労をしまくったので、一気に精神年齢上がって、人にすごく優しくなったし、人の色んなことを許容できるようになった
    地獄のような苦労をすると精神年齢上がると思う

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2019/07/24(水) 16:11:21 

    現代小説好きの知人は本好きと自称しているが
    語呂は豊富になっているが、小説から抜き取ったような文章を言う感じ、ネタも本からって感じで
    中身は切れやすくて幼稚で他人の言動をすぐに悪くとらえる人だった。

    小説見ても精神年齢上がらないんだってことを知った。
    まあ、見てる分野がフィクションだからだろうけど、
    現実と混同してこういう人はこんな人と決めつけがすごい人だった。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2019/07/24(水) 16:20:31 

    >>80
    27歳か!
    まだまだ全然大丈夫だよー(^_^)v
    私なんて大学生の息子に時々注意されてるよw

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2019/07/24(水) 16:23:01 

    >>106
    語呂じゃなくて語彙…
    って揚げ足取る私も幼稚だな

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2019/07/24(水) 16:42:02 

    >>1
    精神年齢を上げるためには、苦楽をたくさん経験すること
    視野も広がるし、知恵も巡らすようになるし、満ち足りた思いが一番心を成熟させる
    苦だけでも、楽だけでもダメ

    +1

    -2

  • 110. 匿名 2019/07/24(水) 16:42:23 

    頭の中なんてハタチぐらいから根本は変わってない気がする。
    人生に疲れたり諦めたりで多少すり減ってはいるけど。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2019/07/24(水) 17:03:09 

    >>1
    主の言ってる内容が全然精神年齢と関係ないって言う……

    いま一度精神年齢とは?と言う定義から考えてみよう

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2019/07/24(水) 17:06:00 

    >>106
    本読むのはいいことだと思うけど
    頭でっかちなんだろね
    あとなんでも鵜呑みにする性格なのかな
    本を読んでそこから自分の頭で考える、プラス自分で行動して得た経験値があれば精神年齢上がると思うんだけど

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2019/07/24(水) 17:13:02 

    知り合いの男で映画はコナンしか観たことないって人がいるんだけど
    別にアニメ好きや他人の趣味を批判するつもりはなくて
    普通の映画も観るし特にコナンが好きならわかるんだけど
    コナンしか観たことないから
    やっぱり会話してても微妙な人間の心情とかわかってないというかコミュ力も乏しい
    その人は40過ぎなのにずった実家暮らしで友達や彼女もずっといないからいろんな経験値が圧倒的な乏しくて話してても本当に子供っぽい

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2019/07/24(水) 17:16:06 

    私は周りを観察し、3歳の時には空気を読んで行動した記憶があるけれど、それを精神年齢が高いとは思いません
    ただの個性だし、40年経っても基本的な部分は変わりませんね
    当然、良し悪しあります

    主さんの友達は、主さんの天真爛漫な明るさが好きなのかも知れませんよ
    視野が狭くて世間のマナーも常識もさっぱり身につかないタイプだと困りますが、気をつけて合わせられるのなら、個性の範疇だと感じます

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2019/07/24(水) 17:19:19 

    >>80
    主さんなんか可愛らしいねw

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2019/07/24(水) 17:19:41 

    真面目な質問なんですが、趣味の人間関係でも人によって態度を変えるのは幼いですか?
    あるコンビのお笑い芸人を出待ちしてて、推しの芸人さんには話しかけたり差し入れを持っていて、もう片方には何もしませんでした。
    そしたら一緒に出待ちしてた友達に、両方に差し入れするのが礼儀と言われて…。趣味の範囲なら好き勝手にさせてって反面、気遣いできてなかったかなと反省してます。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2019/07/24(水) 17:26:32 

    >>102
    でも実際一般的には子供向けって認識でしょ。そこで気を悪くするんじゃなくて「でもこういう所が面白いんだよ」と説明して会話を広げられるのが精神年齢の高い人だよ。

    +0

    -2

  • 118. 匿名 2019/07/24(水) 17:42:04 

    >>117
    なんか論点ずれてない?
    主は精神年齢低いって自分で言って悩んでるのにわざわざ「精神年齢低いね」って言ってるあなたのほうが精神年齢低いと思う。というより、性格が悪いね!

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2019/07/24(水) 17:45:17 

    「ごめん」をつければその後何言ってもいいと思ってる人

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2019/07/24(水) 18:09:16  ID:SgYGdB5fMn 

    50代半ばの友人。
    小学生の時に親が離婚して、以降ずっと母親と二人暮らし。依存性が強くて、自分で物事を決められない。20代の時は、まぁしょうがないか…と妥協してたけど、さすがにしんどくなってきた。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2019/07/24(水) 18:40:39 

    他人と会うときは精神年齢は下げぎみで会いますよ。
    あげると色々やっかみがある。バカと思われた方が楽だし年上には特に可愛がられます。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2019/07/24(水) 19:45:04 

    最近、40代無職男がクローズアップされて、中年太りの引きこもり・犯罪を平気で犯すのが多い。
    体は40代でも精神年齢は大人の赤ちゃん以下。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2019/07/24(水) 19:49:38 

    >>52

    クレヨンしんちゃんって子供向けアニメに見えて大人向けですよー
    今はすっかり子供向け内容になったので子供アニメですが、本来の昔のクレヨンしんちゃんは大人向けアニメです

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2019/07/24(水) 21:42:03 

    >>1
    言うほど精神年齢低くないんじゃ?
    味に関しては年齢とか関係なく好みの問題だしね。酒豪&ブラックコーヒー好きな精神的に幼稚な人間いるだろうし。

    本当に精神年齢が低い人はそれを自覚できないし、自分が年齢相応か振り返って考える事もしないと思う。思慮深さや謙虚さに欠けるというか。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2019/07/24(水) 23:29:08 

    精神年齢じゃなくて好みだろうなあ。

    うちの子供達は小さい頃から子供が好きそうなものが嫌い。ジュースも甘すぎると言って飲まないし既製品の味を嫌がる。ファミレスが嫌いで手打ちそばとか市場で食べる新鮮なお刺身が好きだったりする。

    アニメは幼稚園で卒業して推理ドラマやサスペンスドラマ見てるし映画も小学校に上がってからは大体字幕で見てる。

    決して精神年齢が高い訳じゃないんだけど、子供っぽいことが嫌いなのは確かで、見ていて学校が窮屈そうだなと思ったりはする。


    +0

    -0

  • 126. 匿名 2019/07/25(木) 05:44:40 

    犯罪犯す40代無職男は、GPS付きオムツ着用すべき

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2019/07/25(木) 12:07:14 

    ムリ!!
    近所の道路族見てたら一応、親やジジババと呼ばれる生き物も園児の子供と同じ精神年齢だからね。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2019/07/25(木) 21:49:19 

    素直で可愛くて素敵だと思うなぁ

    仏教を勉強すると「好きな人(旦那や彼氏や子供)や大切なもの(マイホームや貯金など)は授かりものだと思うから執着が生まれて苦しくなる、一時的な預かりものだからいつか手放すものだと思いなさい」とか、悟りを開いたり精神年齢を上げると人生が味気なくなりそうだよね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード