ガールズちゃんねる

30年の間に災害、事故、事件で被害をこうむる確率 調査委員会が公表

78コメント2019/07/16(火) 09:17

  • 1. 匿名 2019/07/14(日) 00:45:46 

    かつて地震調査研究推進本部地震調査委員会が公表した報告書では、日本における自然災害や事故などの発生確率が参考として示されている。それによると、30年の間に災害、事故、事件で被害をこうむる確率は、以下のようになる。

    【災害】
    ・大雨で罹災する確率は0.50%、死傷する確率は0.002%
    ・台風で罹災する確率は0.48%、死傷する確率は0.007%

    【事故】
    ・火災で罹災する確率は1.9%、死傷する確率は0.24%
    ・交通事故で負傷する確率は24%、死亡する確率は0.20%
    ・航空機事故で死亡する確率は0.002%

    【事件】
    ・空き巣ねらいに遭う確率は3.4%
    ・ひったくりに遭う確率は1.2%
    ・すりに遭う確率は0.58%
    ・強盗に遭う確率は0.16%
    ・殺人事件の被害者となる確率は、0.03%
    30年の間に災害、事故、事件で被害をこうむる確率 調査委員会が公表 (2019年7月13日掲載) - ライブドアニュース
    30年の間に災害、事故、事件で被害をこうむる確率 調査委員会が公表 (2019年7月13日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    人はさまざまなリスクに晒されている。いつなんどき災害や事故で、命を落とすかも分からない。まさに一寸先は闇だ。ではリスクの発生確率はどのくらいあるのか。また、確率をみるうえで、何に注意すべきなのか。


    実際は、数字通りというわけでもないのでしょうが…
    交通事故で負傷する確率が高くてびっくりしました!

    +201

    -1

  • 2. 匿名 2019/07/14(日) 00:46:54 

    早く日本から出て行きたい
    カナダに移住したい

    +16

    -45

  • 3. 匿名 2019/07/14(日) 00:47:21 

    車のスピード、あんなにいらんと思う
    作るときに考えらないのかな

    +284

    -7

  • 4. 匿名 2019/07/14(日) 00:47:26 

    100人いたら3人は殺されそうになるかもしれないってこと?

    +12

    -54

  • 5. 匿名 2019/07/14(日) 00:47:37 

    80歳以上の運転、法律で禁止にならないかな。

    +245

    -5

  • 6. 匿名 2019/07/14(日) 00:47:51 

    肝心の80歳くらいまでになるまでに病気以外で死ぬ確率は結局何%になるの?

    +61

    -1

  • 7. 匿名 2019/07/14(日) 00:48:31 

    法定速度で走ってたら煽られるでな・・・

    +130

    -1

  • 8. 匿名 2019/07/14(日) 00:48:34 

    空き巣ねらいとか死刑でいい

    +97

    -3

  • 9. 匿名 2019/07/14(日) 00:49:39 

    >>4
    お前中卒か?
    3万人に1人だろ

    +44

    -28

  • 10. 匿名 2019/07/14(日) 00:49:45 

    地震は?

    +28

    -0

  • 11. 匿名 2019/07/14(日) 00:51:52 

    >>4

    100人に3人→3%
    1万人に3人→0.03%

    だよ!

    「パー・セント」はフランス語で「/100」(セント=100ね)

    +107

    -1

  • 12. 匿名 2019/07/14(日) 00:52:14 

    >>9
    しっかり…!

    +52

    -0

  • 13. 匿名 2019/07/14(日) 00:53:08 

    交通事故って約4人に1人も遭う確率があるの?多いね。

    +49

    -0

  • 14. 匿名 2019/07/14(日) 00:53:27 

    >>9
    間違えた
    3333人に1人か

    +10

    -8

  • 15. 匿名 2019/07/14(日) 00:54:41 

    10万人に一人の難病にかかった私からすると、
    3万人に一人の殺人は他人事に思えないわw

    +119

    -3

  • 16. 匿名 2019/07/14(日) 00:55:49 

    交通事故が24%か。多いな。
    って思ったら私も軽く当てられた事あったわ。
    怪我は軽かったけど、警察呼んで保険屋も使ったから数字に含まれてるんだろうな。

    +65

    -0

  • 17. 匿名 2019/07/14(日) 00:56:17 

    どれも遭ったことないや。
    唯一、阪神大震災にかすったくらい。大阪に住んでたけど自分は被害ゼロ。
    このまま生きて死にたいわ。

    +27

    -0

  • 18. 匿名 2019/07/14(日) 00:56:27 

    空き巣とかひったくりが高いね
    気を付けないと
    交通事故で負傷は車運転する人の場合?

    +9

    -2

  • 19. 匿名 2019/07/14(日) 00:56:52 

    殺人とか空き巣とか人間性疑う犯罪者ってどんな犯罪でも死刑でいいと思う
    生かしておいても何の国益にもならん

    軽微な交通事故とかは除いて

    +61

    -0

  • 20. 匿名 2019/07/14(日) 01:00:02 

    >>3

    30年の間に災害、事故、事件で被害をこうむる確率 調査委員会が公表

    +95

    -0

  • 21. 匿名 2019/07/14(日) 01:04:25 

    地元にいた時は特に何もなかったけど大阪きて地震体験した 吹田の逃亡事件とかも
    大阪はいろんなことが起こるなとしみじみ思う
    わりと平和ボケして生きてきたんだな

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2019/07/14(日) 01:05:08 

    >>20
    ほんとこれ。車間距離詰めたり、煽ったり、無謀な運転、直進が来てるのに右折したり、危険な物を操縦してる意識がないんだよね

    +94

    -0

  • 23. 匿名 2019/07/14(日) 01:07:43 

    ウチの裏手にある大きな公園、昔は炭鉱がありボタ山があった。そも炭鉱で出来た街だった。

    …公園地下にはその坑道?巨大な空洞?があるそう。

    いつか陥没するんかなぁ。埋蔵金発掘とか地下水脈調査とかテレビで見かけるたびに気にかかってる。

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2019/07/14(日) 01:08:13 

    >>4 の知能の方が怖いわ

    +11

    -2

  • 25. 匿名 2019/07/14(日) 01:09:36 

    移民増えたもんね
    なにかしら影響してそう。

    あとは高齢ドライバーかな…

    +12

    -3

  • 26. 匿名 2019/07/14(日) 01:10:14 

    横浜の集団ストーカー被害者は毎年多いよ!

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2019/07/14(日) 01:12:18 

    痴漢の被害に遭う確率を知りたかった

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2019/07/14(日) 01:16:57 

    車に関しては、何かしら改めた方がいいよね。
    運転制御が発達してスピード、間隔調整してくれるとか、80歳以上は免許返納義務とか。
    そしたらもう少し豊かに安心して暮らせるんじゃ…

    +32

    -0

  • 29. 匿名 2019/07/14(日) 01:22:12 

    >>27
    確率高過ぎるからあえて公表しないのかもしれない

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2019/07/14(日) 01:26:01 

    被害をこうむる
    ってタイトルに引っかかってしまったけど、
    どれもこれも運が大きい気がする。

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2019/07/14(日) 01:28:00 

    この長い人生でいつか事故に巻き込まれるんじゃないかといつも不安です。。
    自分がいくら気をつけていても突然起こるから余計に怖い

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2019/07/14(日) 01:28:35 

    自然災害は正直住んでる場所によるところがとても大きいと思う

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2019/07/14(日) 01:30:54 

    過去2年間でもらい事故に3回遭いました。
    運転する方は「車は走る凶器」だと頭の片隅にいつも置いていたほうがいい

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2019/07/14(日) 01:39:39 

    高齢者に車で轢かれて車椅子生活になりました。
    まさか20代で一生車椅子になるなんて思いもしませんでした。 交通事故率 高いんですね。

    +95

    -0

  • 35. 匿名 2019/07/14(日) 01:40:40 

    交通事故、気をつけよう…

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2019/07/14(日) 01:41:35 

    交通事故で亡くなった人って身近にいるよね
    %が低いからって他人事じゃないんだよね

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2019/07/14(日) 01:57:04 

    車の免許取るのが簡単過ぎるのが事故の多い理由だと思う

    テストまぐれで受かったような知能レベルの奴がゴロゴロ

    +50

    -0

  • 38. 匿名 2019/07/14(日) 02:15:24 

    %なんかで数字出してもダメよ
    ガルちゃん民なんかが理解できる訳ないでしょ
    もっと抽象的で良いのよ
    イメージとか思うとかそう言う次元で生きてるんだから

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2019/07/14(日) 02:17:34 

    >>29
    1日何十万人、何百万人交通機関使ってると思うのよ
    低すぎて話にならないわよ

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2019/07/14(日) 02:29:12 

    3回車に跳ねられ、1回は瀕死の重傷からの奇跡的な回復
    2回車同士の交通事故を起こし
    1回信号無視の自転車の少年が車に特攻してきて勝手に骨折した

    これで合わせて6回もだよ
    交通事故はこわいね

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2019/07/14(日) 02:53:33 

    >>3
    分かる。高速道路でも出していいの100キロまでなのに100キロ以上スピード出せるの何で?って思う。スマートアシストとかよりも速度出せないように作ればいいと思う。

    +54

    -0

  • 42. 匿名 2019/07/14(日) 03:31:13 

    >>41
    同意
    なんであんなにスピードを出せる設計なのかね

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2019/07/14(日) 04:08:35 

    え?地震の委員会が地震を根拠に事件事故まで確率が出せるの?何が基準の30年の確率出しなのか意味不明なんだけど。

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2019/07/14(日) 04:10:40 

    どうやって調査してるのか

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2019/07/14(日) 04:32:02 

    もうさ自動運転だAIだって技術があるんだから、その道路の制限速度に合わせてスピードの調整が出来るような仕組みにすれば良いのに。
    あと免許証を携帯していないと運転できないとか、息ふきかけてアルコール検知すると乗れないとか。

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2019/07/14(日) 04:32:23 

    飯塚さん、交通事故確率高いですね

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2019/07/14(日) 04:35:05 

    交通事故の24%のうち年寄りが加害者18%くらいじゃない??
    ここまで交通事故高く予測できるのに対策しないのは人が事故被害で死ぬのは構わないって言うてるようなものでは

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2019/07/14(日) 04:43:02 

    >>20
    トヨタがこれだけの大企業になると、車は危険な乗り物ですなんて誰も言えないよね。

    +21

    -1

  • 49. 匿名 2019/07/14(日) 04:49:44 

    事故に遭う確率30年で24%ってことは単純計算したら120年でほぼ100%って考えになるの?
    子供の頃に同乗事故に遭ってて、そろそろ30年の免疫?が切れる頃だから新たな30年が始まるのは嫌だ…

    +0

    -3

  • 50. 匿名 2019/07/14(日) 05:05:31 

    自転車で電柱ぶつかり骨折したのと、自動車のタイヤバーストしてガードレールぶつかった(無傷)。でも独り相撲。こういうのは事故に入るんだろうか。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2019/07/14(日) 05:14:52 

    >>41 横。
    それがダメなら、一般道は30キロ、高速道路100キロ以上出して捕まったら即死刑にすればみんな自重すると思う。ほんとに死刑なの。

    +2

    -3

  • 52. 匿名 2019/07/14(日) 06:09:00 

    車で死ぬ確率は飛行機で死ぬ確率の100倍ってことか

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2019/07/14(日) 06:19:15 

    >>3
    ちゃんと理由があるよ。スクショでごめんね。
    30年の間に災害、事故、事件で被害をこうむる確率 調査委員会が公表

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2019/07/14(日) 06:20:38 

    >>53
    30年の間に災害、事故、事件で被害をこうむる確率 調査委員会が公表

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2019/07/14(日) 06:25:01 

    >>53
    連続ごめんなさい。
    理由はあるけど、みんな安全運転しましょう。
    30年の間に災害、事故、事件で被害をこうむる確率 調査委員会が公表

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2019/07/14(日) 06:34:45 

    >>55
    じゃあお客や荷物をたくさん載せるバスやトラックは普通車よりもっとスピードが出るってことなのかな。怖いな…

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2019/07/14(日) 06:52:14 

    車乗ってたら加害者、被害者の両方になる可能性を考えてなきゃいけない。
    子供小さいのにチャイルドシート自体乗っけてない人がいて、後部座席にいたはずの子供が運転席まで出てきて運転手のママに抱きついたりしてて、
    あれハンドル子供にとられたら人轢いちゃうかもしれないじゃん…とゾッとした。
    子供いる人はチャイルドシート、ジュニアシートへの意識をしっかり持つべき。
    それは子供の命と同時に他人の命に対しての責任だと思うよ。
    未装着への罰則強化も必要だと思う。

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2019/07/14(日) 07:10:18 

    移民増えたら事件にあう確率上がるよね

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2019/07/14(日) 07:46:04 

    自然災害もっと多いって

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2019/07/14(日) 08:16:45 

    こんなデータ、なんの意味もないと思うけどね。
    0%と100%以外は数字が変わっても同じ。
    地震予知は未だに出来ない。統計を取るのはどこかに委託してるのか独自でやってるのかわからないけど、いずれにしてもお金や時間のかけるポイントが違うと思う。

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2019/07/14(日) 08:19:01 

    私、25歳で交通事故3回経験済み
    1度目は子供の頃にバイクに接触されて飛んだ
    2回目は右折時に直線車が既に赤なのに突っ込んできた(私は緑の右折矢印)
    最後はおかま掘られた
    東京だしもう運転やめたけど一生分は終えたことになっていて欲しい
    無理かな

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/14(日) 08:22:48 

    >>9
    違う違う1万人に3人

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2019/07/14(日) 08:29:39 

    殺人の被害者になる確率が災害・事故で死ぬ確率より高いんだ…。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2019/07/14(日) 08:47:43 

    私すでに2回車に跳ねられたことがあります。

    交通事故で負傷する確率が24%なのはあながち嘘じゃないかも。
    確か父もバイクで事故ったことあるしな。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/14(日) 09:11:35 

    事件に関しては、政治経済に影響されて、今後かなり変わると思います。北国の田舎者ですが、この数年で、傷害、窃盗、詐欺がとても増えました。経済状況が悪い事と、外国の方が増えた事、これは絶対に治安悪化の原因の一部だろうと考えます。逆に言えば、これらを解決すれば、治安悪化も防げますよね。とりあえず皆、選挙で意思表示しましょうね。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2019/07/14(日) 09:28:03 

    既に、自分自身が交通事故には合いました。軽症だったので後遺症も無く元気です。
    軽傷から重症、親しい人から顔見知りレベルまで入れたら、事故にあったことある人は、たくさんいます。
    でも、亡くなった方はいません。
    知人レベルの方が火事にあい、カンパしたことがあります。
    空き巣に入られたことのある友人・知人は2件。
    みなさん、なんとなく納得なんじゃないでしょうか??

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2019/07/14(日) 09:34:26 

    自動車学校に入ったとき
    「車は凶器にもなります」って言われたし
    免許更新の度に
    起こりやすい事故についての注意とか
    講義を受けるけどなぁ。
    みんな、自分は大丈夫と思ってるんだろうね。
    自分が気を付けていても
    追突されたり巻き込まれたりもするし‥
    安全に過ごせてるのは奇跡なんだよね。
    これからも気を付けよう。

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2019/07/14(日) 09:37:56 

    台風の罹災ってどの程度だろう?
    沖縄で、毎年台風はくるし
    わりとよく停電になって
    去年3日間、停電してたんだけど
    これも含まれてるのかな?
    あと雨漏りも。
    これは家がボロいだけだから違うか(笑)

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2019/07/14(日) 10:32:47 

    >>1

    いや、実際も数字通りでしょ
    確率の意味わかってる?

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2019/07/14(日) 10:35:37 

    >>55
    せめて200までだな
    スーパーカーの300とか必要ない

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2019/07/14(日) 10:38:46 

    我が子が通り魔に殺される確率より、交通事故で死ね可能性の方が高い
    おまえらよく覚えとけ

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2019/07/14(日) 10:45:26 

    >>9
    ものの言い方。
    893みたい。
    なんでも学歴で括る人、みっともない。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2019/07/14(日) 11:00:24 

    私夫の運転が大嫌い。

    ちょっとでも待つの嫌い、
    あと1秒待てば良いのに、人や自転車居なくなる瞬間に曲がる、みたいな感じ。
    前に右折する車いると追い越して直進、
    それも少し待てば曲がってってくれるのに。
    なんで運転に自信がある人って
    そんなに急ぐの?
    それで他人の運転にイライラし過ぎ。

    私下手だから無理せず待つし、そんなに急ぐ理由も分からない。
    自分が運転苦手だからいつも運転してもらいがちになるけど、本当同乗してるのも辛い。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2019/07/14(日) 11:21:20 

    まさにいま三ヶ月前に交通事故にあいむちうちで通院中…。安静にって言われてるけど2歳と4歳の子供がいるからだっこしなきゃだし長引きそう…

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2019/07/14(日) 12:01:15 

    30年間の間なんもなかった
    これはもうただただ運がいい
    そのかわりゲームのガチャ運もない

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2019/07/14(日) 12:57:58 

    交通事故が思ってたより高い…

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2019/07/14(日) 22:48:38 

    この間コンビニを出た所でバックしてきた車に轢かれそうになってとっさに横に飛び退いた。
    交通事故で負傷する確率24%に入るところだった。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2019/07/16(火) 09:17:50 

    >>1
    車を運転するときは免許証を差し込まないとエンジンがかからない。免許証の写真と運転手の顔認証。酒の匂いを探知する機能付けてシートベルトをしないとDに入らずPに入れたら外れる。一般道路か高速道路を選んで一般道路は50キロ、高速道路は100キロまでしか出ないように作る。車体はぶつかった時の衝撃を減らすため一番外側は低反発やクッションやスポンジ、とかならいいよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。