ガールズちゃんねる

ミシン・裁縫どれくらいできますか?

214コメント2019/07/10(水) 13:19

  • 1. 匿名 2019/07/08(月) 17:54:55 

    主はボタン付けくらいならできます。
    けれど、それ以上は無理です!
    子供の浴衣のサイズ直しや、帽子を作っている友人たちをみてちょっとだけ引け目を感じています。

    私の母も苦手で、やっかいなものは外注したりお友達に頼んでいたりしました 笑

    わざわざどこかに習いにいくほどでもないかなぁと思いつつ、、月日が流れるのみです。皆さんはどこまでお裁縫できますか?

    +111

    -4

  • 2. 匿名 2019/07/08(月) 17:55:43 

    手縫い専門
    ミシンは面倒。とくにボビン

    +144

    -13

  • 3. 匿名 2019/07/08(月) 17:55:53 

    まっすぐ縫えません
    途中で糸が絡みます

    +117

    -5

  • 4. 匿名 2019/07/08(月) 17:55:57 

    ミシン・裁縫どれくらいできますか?

    +38

    -22

  • 5. 匿名 2019/07/08(月) 17:56:01 

    玉どめすら上手くできません

    +163

    -7

  • 6. 匿名 2019/07/08(月) 17:56:05 

     
    ミシン・裁縫どれくらいできますか?

    +33

    -5

  • 7. 匿名 2019/07/08(月) 17:56:26 

    防災頭巾作るので限界。
    ミシンは普通に使えるけど
    人形の洋服を作ってと言われた時には笑ってごまかした。

    +55

    -4

  • 8. 匿名 2019/07/08(月) 17:56:34 

    シャツの穴あきとボタン付けくらい
    ミシン授業で習ったけど全然使えない

    +20

    -1

  • 9. 匿名 2019/07/08(月) 17:56:54 

    >>4
    ま、まさか、
    にしん?

    +212

    -7

  • 10. 匿名 2019/07/08(月) 17:57:08 

    貫頭衣みたいなトップスとか、バッグとか、リュックとか

    実家にミシンはなく、家庭科の被服は苦手でした
    でも子どもが生まれて本を買って自己流でやっているうちに、
    わりとそれっぽいのまで作れるようになりました

    +43

    -0

  • 11. 匿名 2019/07/08(月) 17:57:10 

    プリキュア とかプリンセスの衣装をねだられる。高いから手作りでと思うけど、ど素人だから進まない
    ミシン・裁縫どれくらいできますか?

    +150

    -2

  • 12. 匿名 2019/07/08(月) 17:57:20 

    洋裁学校通ってたのと、
    服生地の截断の仕事をしていたので
    ワンピースぐらいなら普通に縫えるし、
    お人形さんやぬいぐるみの服も作るの楽しいよ。

    布を素早く正確に切る方が得意だけど(笑)

    +160

    -2

  • 13. 匿名 2019/07/08(月) 17:57:35 

    手縫いは一切できない。
    玉止めはギリギリできるけど、相応しい縫い方とかまぅたくわかってない。
    ミシンで簡単な洋服作ったりは余裕でできる。

    +21

    -1

  • 14. 匿名 2019/07/08(月) 17:57:38 

    >>4
    それは浜崎あゆみ
    違う
    ニシン

    +7

    -11

  • 15. 匿名 2019/07/08(月) 17:58:02 

    >>5
    私もwww
    とんでもないところに、玉止めがいる

    +125

    -1

  • 16. 匿名 2019/07/08(月) 17:58:11 

    びにーるのような生地を縫ったら
    後ろの糸が焼きそばになっててこまった。

    +50

    -2

  • 17. 匿名 2019/07/08(月) 17:58:24 

    幼稚園のスモッグや帽子にアップリケ
    (洗濯しても取れない接着剤、ミシンで自動刺繍)

    赤白帽にハチマキ縫いつける

    ボタンの付け替え
    靴下ちょっと破けてる所、縫う

    これぐらいしかできない(^_^;)

    +44

    -2

  • 18. 匿名 2019/07/08(月) 17:58:27 

    ミシンうまい人尊敬する

    +142

    -1

  • 19. 匿名 2019/07/08(月) 17:58:35 

    ミシン大嫌い
    でも、手縫いで浴衣なら作れる

    +52

    -1

  • 20. 匿名 2019/07/08(月) 17:58:36 

    私も面倒だと思ってたけど、去年1万くらいの安いミシン買ってみたら意外と簡単でびっくりした。
    不器用だけどやればなんとか形になるし裾上げくらいは簡単にできるようになって楽しい。
    帽子は作れるようになった。

    +85

    -1

  • 21. 匿名 2019/07/08(月) 17:58:44 

    高いミシンじゃないと分厚さに負けてぬえないし
    かといって高いミシン買ってもそんな頻度で使わないからもったいない
    安いいざって時用のミシンを置いてるだけでほぼほぼ使ってない

    +58

    -2

  • 22. 匿名 2019/07/08(月) 17:58:45 

    ポーチバッグとか袋物と簡単なスカート作ります。こだわるとミシンの押さえ部品買い始めるよね。

    +46

    -1

  • 23. 匿名 2019/07/08(月) 17:58:50 

    ボタン付けくらいしかできない。ミシンは持ってないから使えない。もっとできたほうがいいのかなと思うけど、今の所困ることがない

    +20

    -1

  • 24. 匿名 2019/07/08(月) 17:58:52 

    玉結びと玉止めもろくに出来ないや。

    +53

    -1

  • 25. 匿名 2019/07/08(月) 17:58:54 

    服関係の学校に行ってたからパターンさえあれば作れる
    不器用なので仕上がりはいまいちだけどw

    +73

    -1

  • 26. 匿名 2019/07/08(月) 17:59:02 

    >>4
    ニシン!!(笑)

    +17

    -2

  • 27. 匿名 2019/07/08(月) 17:59:10 

    昔、婦人服作る仕事してたからか家庭用ミシンより業務用ミシンのほうが使いやすい。
    今は雑巾縫ったり、巾着作ったり洋服を少し手直しするくらいしかできない。

    +31

    -1

  • 28. 匿名 2019/07/08(月) 17:59:25 

    アマゾンで売ってるような怪しい中国製の服の縫製よりは私の方がうまい。

    +96

    -1

  • 29. 匿名 2019/07/08(月) 17:59:32 

    私なんかボタン付けるのでさえYouTubeの動画を見ながらしか出来ないレベル…
    家庭科もっと真剣にやれば良かった…

    +26

    -1

  • 30. 匿名 2019/07/08(月) 18:00:21 

    プロです🙋

    +75

    -1

  • 31. 匿名 2019/07/08(月) 18:00:30 

    この間、説明書とかネットとか何も見ずに筆箱作った!うさぎの顔を刺繍して。

    勉強は全く出来なかったけど、工作とか裁縫だけは昔から得意でした

    +40

    -2

  • 32. 匿名 2019/07/08(月) 18:01:00 

    業務用ミシンで親指の爪の上から貫通したことがある

    +64

    -0

  • 33. 匿名 2019/07/08(月) 18:01:01 

    幼稚園用の袋物ミシンで縫ったけど、2カ月でほつれてきたので下手なんだと思います。
    頑丈なもの作れるようになりたいです。

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2019/07/08(月) 18:01:56 

    まつり縫いしか出来ません。

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2019/07/08(月) 18:02:04 

    娘が幼稚園に入園するのをきっかけにミシンを購入して、幼稚園で必要なものや、今年は娘の浴衣作ったよ。
    縫うことよりも裁断が億劫!笑
    ミシンさえあればやる気も出て来るし
    何か作り出したら、次はこれを作ろう!とか考えるようになったよ。

    +79

    -1

  • 36. 匿名 2019/07/08(月) 18:02:20 

    服のリメイクとかスカート作ったりは好きでよくする。ミシンでも手縫いでも

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2019/07/08(月) 18:02:44 

    子供の保育園入園のときに布団カバーとか手提げ袋作ったくらい。
    作れないくせに手芸屋さんはなんか好きでたまに行っちゃう

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2019/07/08(月) 18:02:46 

    ミシンはさっぱりだけど刺繍は好き

    +21

    -1

  • 39. 匿名 2019/07/08(月) 18:02:58 

    子供が小さい頃は、本を見ながら、洋服、パジャマ、カバン、ぬいぐるみまで、あらゆるものを作りました。
    かなり節約できましたよ。
    勉強して、上達する価値ありです。

    +44

    -2

  • 40. 匿名 2019/07/08(月) 18:03:01 

    手縫いもミシンも気づくと曲がってる
    「好き」と「できる」は違う
    「イラスト好き」と「絵が得意」みたいな感じ

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2019/07/08(月) 18:03:12 

    めちゃくちゃ不器用だから無理。まぁ、ボタンつけるくらいならできる。ミシン使えない。

    +8

    -2

  • 42. 匿名 2019/07/08(月) 18:03:58 

    >>4
    それニシンなww

    +5

    -4

  • 43. 匿名 2019/07/08(月) 18:04:21 

    上手くはないけれど、ボタン付け、裾上げ、小さな補修、袋物作りくらいは一通り
    簡単なワンピースくらいは縫えたが時間がなかなか取れなくなってきたので
    もう何年も大物は作っていない。
    布が買い込んであるけどもう使うアテがない

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2019/07/08(月) 18:05:28 

    手縫いよりミシン派
    子供小さい時、布地も少なくて済むから
    普段着はもちろんコートや水着、帽子など何でも縫った。サイズアウトしたらヤフオクで。USEDでも手作りだと面白いように売れた。

    +34

    -0

  • 45. 匿名 2019/07/08(月) 18:05:44 

    ミシンがあれば一通りできるんだけど、うちのミシンが毎回のように裏の部分の糸がグチャグチャ~!となって上糸がブチって切れる。
    最初調子良くても下糸がきれて上下ともに糸をかけ直すとそうなる。
    上下の糸をもう一度かけ直して、そろりそろりとスローでやってもグチャグチャ~!
    それを何度も繰り返す。
    そのせいでめちゃくちゃ時間かかってイライラ。

    +27

    -1

  • 46. 匿名 2019/07/08(月) 18:06:10 

    >>32
    ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2019/07/08(月) 18:06:21 

    趣味の範囲ですが手縫いでテディベア、ミシンでダッフィーの洋服と人間サイズのメイド服作ったことあります。
    家庭科の成績は悪かったけど、大学のとき時間があって暇だったのでネットと本見ながら作ってみたら意外と簡単でした。が、器用ではないのでよく見るとガタガタです。
    時間とお金がないと作ろうとは思わない笑

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2019/07/08(月) 18:06:24 

    服やカバンとか作れるし、ミシンは得意だから使えるけど周りには公表してない。
    公表したらあれこれ作って!て言われるから母に作ってもらった~とかわしてたけど母が亡くなったのでかわせなくなった。
    こりゃ困ったぞ

    +49

    -2

  • 49. 匿名 2019/07/08(月) 18:06:35 

    ベリーダンスの衣装普通に十万超えして高い
    よく見ると本当になんでこんな作りなのかとおまうくらい粗雑な作りが気にくわなかったりでとうとう自作した
    エジプシャンスタイルでスパンデックスとビーズなどの生地込み三万
    不器用だからめっちゃ頑張ったんだけど、それを知った人から「シャツ作って」といわれたので
    意味わからないし他人のものは責任持てないから嫌って断った

    +45

    -2

  • 50. 匿名 2019/07/08(月) 18:06:37 

    娘の幼稚園で使うエプロンをミシンで作ってみたけど、数回洗濯したら糸がヘロヘロになってきた。
    もうすぐ限界だから買う。
    生地代と手間と耐久性考えたら買った方が断然コスパいい。

    +22

    -1

  • 51. 匿名 2019/07/08(月) 18:06:50 

    >>4
    ニシン?

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2019/07/08(月) 18:06:57 

    >>4

    セツ子、それニシンや。

    +16

    -2

  • 53. 匿名 2019/07/08(月) 18:07:13 

    中学、高校とずっと家庭科2だったのですが、美術は得意で、モノを作ることや服やインテリアは好きだったので、大人になってからミシンがけがんばって練習しました。

    今はタンクトップ型のワンコ服なら1時間程で作れますし、頑張れば革製のちょっと凝ったバッグも作れます。
    人間用の服はまだ1から作って着て外出できるレベルではありませんが。

    6年前に高いミシン買ったのに最近ようやく色々作れるようになって、週末が待ち遠しいです。

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2019/07/08(月) 18:07:17 

    裁縫はそこそこできる。
    編み物は全くできない。

    +16

    -1

  • 55. 匿名 2019/07/08(月) 18:08:32 

    今、小学生の女の子用のワンピースを作っています。衿、袖付き、前開きでギャザースカートです。今日は衿付けをしました。自己流で習ったことはないですが洋裁の本を見て勉強して裏付きのウールのスカートやパンツぐらいは作ることができます。

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2019/07/08(月) 18:08:40 

    何とかボタン付けるのは出来ます…

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2019/07/08(月) 18:08:50 

    テディベアなら、型紙から完全オリジナルで作れます。

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/08(月) 18:09:02 

    得意です。
    浴衣作った

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2019/07/08(月) 18:10:16 

    ワンピース作る程度には
    でも型紙は起こせない
    市販の型紙使って、縫い縫いするよ

    +30

    -1

  • 60. 匿名 2019/07/08(月) 18:10:30 

    結婚式の二次会のドレスは自分で作ったし、この前友達が誕生だったから浴衣と巾着作ってプレゼントした。
    (毎年浴衣のリクエストをされます)
    けど、子供の幼稚園では裁縫得意とは言ってない。

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2019/07/08(月) 18:10:38 

    簡単な服作るくらいはできる。
    何かを作るのが好きだから、適当独学だけど。
    好きじゃない事はやる気にならない=上手くできないもんだよね。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/08(月) 18:11:00 

    不器用だけどコンピューターミシン買ったら、説明が丁寧だし使いやすいわで、幼稚園グッズ一式から始まってワンピースにカーテンと大物まで縫える様にはなった。

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2019/07/08(月) 18:11:22 

    ミシン恐怖症だからミシン全然使えない…
    まだ手縫いのほうがいいや。

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2019/07/08(月) 18:11:33 

    ウェディングドレス自作です。

    +33

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/08(月) 18:11:47 

    人に差出せるレベルではないけど、自分で着る分には型紙さえあれば大体作れる。型紙から起こすのは出来ない。

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2019/07/08(月) 18:12:16 

    苦手意識が強く、ミシンを触ったこともなかったけど、幼稚園のバッグを手作りしないといけなくてやってみたら意外と楽しかった。
    これまでは洋服にちょっと穴あいたら捨ててたけど、縫って直すということを覚えて、自分では満足している。

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2019/07/08(月) 18:12:50 

    >>4
    魔女の宅急便で有名なニシンのパイね
    ミシン・裁縫どれくらいできますか?

    +7

    -2

  • 68. 匿名 2019/07/08(月) 18:13:05 

    >>48
    作ったけど面倒で大変でもーいや!作りたくなーい!
    と先制しとく。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2019/07/08(月) 18:13:58 

    手芸店の教室に通ってみたら、今のミシンの簡単さに驚いた。
    ボビンなんて穴に入れるだけさ。
    ミシン針に糸を通すのもボタンを押すだけさ。
    今、ミシンが欲しくて仕方がない。
    トートバッグなんて簡単に作れるよ。
    ミシンが優秀なのさ。

    +43

    -0

  • 70. 匿名 2019/07/08(月) 18:16:03 

    伸びない生地なら、曲がりなりにもなんとか縫えなくはない程度

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2019/07/08(月) 18:16:07 

    ボタンは何とかかろうじて…それでも人に見せられるもんじゃない。
    ミシンは真っ直ぐに縫えない。
    だから直すのはウエストのゴム入れ替えとか、本当に人目に付かない部分のみ。
    あとはボトムでもロールアップ前提のモノしか無理、ロールアップ伸ばしたらガッタガタで糸の始末も悪い。
    あとは猫達のクッションのカバー、それは適当でも何でもOKだからミシンで作る。
    大切な服や人目に付く部分のお直しは業者にお任せ。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2019/07/08(月) 18:16:59 

    今まで19800円のミシンで入園グッズ一式や帆布の小物やワンピースなど作ってきたけど、いちいち糸が絡まったりしてはかどらなかったので、思いきって6万円のミシンに買い換えたらめちゃくちゃはかどる。

    +24

    -1

  • 73. 匿名 2019/07/08(月) 18:17:30 

    好きでやります。
    ロックミシン欲しいなぁと思ってるとこ。
    安いのもあるけど、それでも万単位だし
    お金なくて買えないから悶々としている笑

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2019/07/08(月) 18:17:56 

    ミシンで縫うのが好きで、子どもの服とか作るんだけど、「縫う」以外の作業がめんどくさくて進まない。

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2019/07/08(月) 18:18:09 

    ミシンにとことん嫌われてる
    必ず糸がぐっちゃぐちゃに絡んでどえらいことになる
    下糸巻きすら満足に出来ない
    子供の雑巾縫おうとミシン出して、触る必要糸巻きのとこ変に曲げて割っちゃった…なんだろね
    雑巾は手で縫いました

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2019/07/08(月) 18:18:12 

    今は子供も大きくなったのであまりやりませんが、入園入学で必要な袋物は全部自分で作りました
    スモックも、夫のYシャツをリメイクして手作りした
    母が刺繍やらアートフラワーが好きな器用な人だし、叔母に元子供服のデザイナーがいたりもするので、縫い物は結構好きかも
    高校での選択科目、音楽、美術、習字、工芸(手芸)の中からも、工芸を選んで刺繍とか作ってました

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2019/07/08(月) 18:19:00 

    >>57
    すごい。リアルでお友達だったら、うちのグラスアイコレクションをもらってもらいたい

    +8

    -3

  • 78. 匿名 2019/07/08(月) 18:22:13 

    アイロンでくっつける裾あげテープが限界です。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2019/07/08(月) 18:22:32 

    仕事でズボンや袖の丈直し
    簡単な和装直したり、ドレスのサイズ直し位しかできない
    今は編み物で服は編めるけど

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2019/07/08(月) 18:24:14 

    本とか見たらなんでも作れる!ただし手縫いに限る。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2019/07/08(月) 18:24:22 

    ミシンも手縫いもまともに縫えたことなんてないよ。
    小学生の頃の裁縫の授業が地獄だった。
    男子のほうがキレイで早かった。

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2019/07/08(月) 18:24:29 

    母は私の服作ってくれたし、祖母も編み物も裁縫も得意だったけど
    娘の私は全部挫折した
    布ボンドは神

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2019/07/08(月) 18:24:56 

    高いミシン結婚する時に自分でローンで買ったけどイマイチ使いこなせて無かった。
    苦手ながら子供の保育園グッズとかは作りましたけど、下糸絡ましてイライラしてた。
    子供の時から手縫いは好きでフェルトで人形や
    巾着とかよく作ってたな。
    ミシンはそのうち壊れていつ処分したのかも忘れた、手縫いはちょくちょくしてたけどもそれも
    さっぱりです。あ……スマホが原因だ。

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2019/07/08(月) 18:24:57 

    小学生の頃から独学で服を作り
    家政科で楽しく学び
    その後、和裁士になりました。

    編物もすきです。

    +30

    -0

  • 85. 匿名 2019/07/08(月) 18:26:53 

    全く出来ない
    大嫌い
    やりたくない
    勘弁してください(T_T)

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2019/07/08(月) 18:27:26 

    お菓子作りと一緒で、ちゃんと計って手順を守ってきっっっちりやらないとダメなんだよね。多分。
    私みたいにまあここはこんな感じでいいっか、と目分量してると悲惨なものになる。
    それが分かってるのに何故かできない。

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2019/07/08(月) 18:28:21 

    >>84
    凄すぎる。オシャレ。尊敬。

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2019/07/08(月) 18:28:36 

    手縫いでティッシュケースや作れます
    ミシンですと手提げカバンとコップ入れとか出来ます
    後シューズ入れとか作れます

    それぐらいしか出来ません

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2019/07/08(月) 18:29:58 

    服とか浴衣縫える人尊敬する

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2019/07/08(月) 18:30:43 

    ウェディングドレス作れますw

    +12

    -1

  • 91. 匿名 2019/07/08(月) 18:31:00 

    子供の体操着入れ給食袋手提げ袋はもちろん、子供服やエプロン、なんでも作ります。無地の生地に手作り判子押してオリジナル生地で作ることもある。
    祖母と母が洋裁仕事してたから、子供の頃からミシンに馴染みがあり、ぬいぐるみの服とか作ってた。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2019/07/08(月) 18:31:15 

    ミシン欲しいな~と思いつつかれこれ2年過ぎました

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2019/07/08(月) 18:32:24 

    手縫いで巾着しか作れない。
    ミシンは下糸がかけられない。

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2019/07/08(月) 18:32:34 

    手芸店で働いてたから、裁縫は絶対出来ないとダメだったし編み物やビーズとかも。
    教えれる程度に出来るよ

    ただ子供居ないから凄くつまらないけどね
    いたら保育園バックやスモックとか作りたかったな

    +18

    -0

  • 95. 匿名 2019/07/08(月) 18:33:19 

    ワンピース、シャツとか。
    工業用ミシンでガンガン縫います。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2019/07/08(月) 18:34:20 

    >>89
    私、服とか浴衣とか作れるけど、ボタン付けめっちゃ下手。糸が絡まっちゃって三回くらいやり直してるよ。
    皆完成品しか知らないから器用って事になってるけど、めちゃくちゃ不器用。
    好きだから続いてるだけ。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2019/07/08(月) 18:35:42 

    作り方を見ながらならであれば、エプロンとかも作れます!
    好きなだけで全く器用ではないので、裏は見ないでって思ってる笑笑

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2019/07/08(月) 18:36:07 

    子供の園グッズや布マスクを作るくらい。
    妊娠中はエルゴカバー、スタイ、布ボール、などを作りました。
    帽子や服を作れる人、尊敬します。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2019/07/08(月) 18:37:09 

    洋裁の学校行ってたからそれなりに何でも出来る
    型紙引くのはもう出来ないかも

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2019/07/08(月) 18:37:21 

    ミシンは生き物
    ガルちゃんのどこかのトピに書かれていた

    その通りです

    +11

    -1

  • 101. 匿名 2019/07/08(月) 18:40:16 

    ミシンなんて中学生の時に使ったのが最後だよ
    家庭科の授業でパジャマを自作した
    洋裁店で生地を自分で買ってきて、型紙を作り布を切り、ミシンで縫って作った
    襟もつけたし、裾はロックミシン、ボタンホールもミシンでやってって半端なく面倒くさかった
    型紙までは早かったけど、そこから先が時間かかって夏休みも家庭科室に通ってパジャマを仕上げたよ
    しっかりした生地だったからか、10年以上着れたけど膝が破けて処分した
    手縫いもダメで、縫い目がぐちゃぐちゃにになる

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2019/07/08(月) 18:41:10 

    服作れるレベル
    鞄とかよくリメイクしてる

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2019/07/08(月) 18:41:25 

    昔は本についてる型紙でパジャマとかワンピとかエプロンとかいろいろ作って楽しかった。お弁当袋も弁当箱に合わせて巾着にして。でも老眼になってからは気持ちがついていけなくなっちゃった。たまに気が向いたら老眼鏡かけて簡単なもの作るけどなんか切ない。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2019/07/08(月) 18:44:00 

    母は洋裁学校出ているから服をよく作ってくれた
    鞄も凝りだして皮鞄、ハワイアンキルト、パッチワークも
    祖母は和裁と編み物で食べていたプロ
    私は雑巾1枚縫うのでイライラする(笑)

    +22

    -1

  • 105. 匿名 2019/07/08(月) 18:44:44 

    仕事で必要になり、今はヨサコイとかで使う足袋まで縫えるようになった。習うより慣れ。
    糸通しが大嫌いで家庭科のテストで出てもさっぱりだったけど、仕事で使うなら新しい糸を結んでビーッと引っ張ったら針穴手前まで通る。
    たまたま私は仕事だから出来るようになっただけで、よほど興味がある人でない限りはほとんど出来ないだろうし、それでバカにしたりもしない。

    +5

    -2

  • 106. 匿名 2019/07/08(月) 18:44:47 

    手縫いでボタン付け程度が限界。
    裁縫苦手で大嫌い。
    幼稚園の通園グッズ制作も代行サービスを使ったぐらい。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2019/07/08(月) 18:45:12 

    たかいミシンを買ってずっと使ってなかったけど
    最近使うようになって
    よく見ると雑だけどなんとなく形にはなって
    楽しくなってきた。
    よく見なければ形になって楽しいからいい

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2019/07/08(月) 18:45:22 

    不器用おおざっぱで、今まで子供のものは手縫いでゼッケン付けるなど細々していましたがやっぱり見た目が汚くてミシンがほしいと思ってしまう。
    そんなに使わないし、機能とか求めないからハンディーミシンやいっそ、子供おもちゃ用のミシンを買おうかとも思ってる(どちらも5千円出せば買える位)のですが、やっぱり安いなりの仕上がりなのかなーと悶々としています。
    ミシン・裁縫どれくらいできますか?

    +3

    -9

  • 109. 匿名 2019/07/08(月) 18:46:55 

    >>60
    分かります。バザー要員とかにされるのが面倒だから内緒にしてる。

    +13

    -1

  • 110. 匿名 2019/07/08(月) 18:47:59 

    家庭科でミシン針が折れ、眉間に刺さった
    わたしは、ミシン恐怖症w

    裾あげは出来るけど、ゼロから形に縫い上げるなんて無理。
    高校で浴衣を縫ったけど、長方形がくっついた布ができただけw

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2019/07/08(月) 18:52:30 

    洋服、着物一通り勉強しました。
    でもここ10年、クッションカバー2枚しか作ってません。

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2019/07/08(月) 18:52:57 

    朝ドラカーネーション見て洋服作りに憧れ
    服飾学校の通信をいきなり始める暴挙に出て2度も挫折

    このままお金をドブに捨てるわけにいかんと卒業まで頑張って
    ブラウスからコートまで作れるようになりましたよ

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2019/07/08(月) 18:53:05 

    プロ中のプロです。笑
    大学で講義したり、オーダーでウェディングドレスやスーツを作ったりしてます。
    プライベートでは、現在、息子達に甚平縫ってます。自分用にはブラウスとかワンピとかスーツなどなど。
    私は息子しかいないけど、もし娘がいたら、毎年の甚平や浴衣 作りはブリブリの凝りに凝って、間違いなく着せ替え人形にしていたかも、と思うと、歯止めが効いて、息子でよかったかなと思う。笑

    +52

    -4

  • 114. 匿名 2019/07/08(月) 18:57:43 

    子供の簡単なワンピースとかスカートは作れる。
    昔は作ったことあるけど、襟とかつけると面倒でやりたくない(笑)

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2019/07/08(月) 18:59:51 

    ミシン大好き!
    雑貨屋さんとかに出してみたいって思うけど、それを仕事にしたら嫌いになりそうで...

    手元のメモリ?を使うとまっすぐ縫えるよ!

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2019/07/08(月) 19:01:36 

    ミシンも手縫いもだ~い好き
    子供服から自分のワンピース
    パッチワークや刺繍やぬいぐるみ
    針を持たない日はない
    自分の息抜き
    出来上がった時の達成感がたまらない
    鎌田のユザワヤ、また行きたいなー

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2019/07/08(月) 19:02:19  ID:HMkOI1Terj 

    コスプレイヤーの服とか凄い憧れる!!
    マヂマヂ近くで見たい。

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2019/07/08(月) 19:07:40 

    母に教えてもらい旦那と私の浴衣を縫いました
    花火大会楽しみ〜

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2019/07/08(月) 19:07:45 

    被服科出てるので縫える。パターンは引けないけど。
    私はやってたから子供たちの入園準備とか手作りだけど、やってない人が挑んでるのを見ると、よくやるなと思う(嫌みじゃなくて本当に)
    私がその立場なら迷わず既製品を買うと思う。作った方が安いって訳でもないしね

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2019/07/08(月) 19:18:30 

    長男が年少の頃、裁縫が下手すぎて
    幼稚園の先生から
    『代わりに作りましょうか?』と言われた…。


    悔しかったので、転勤した先の幼稚園では
    ミシン(5000円ぐらいの安いやつ)を買って
    雑巾、ナフキン、弁当巾着、コップ袋、
    移動ポケット、座布団カバーを手作りして
    頑張った。

    …でも未だに苦手意識がなくならない(>_<)

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2019/07/08(月) 19:22:42 

    >>108
    これは買っちゃだめだよ!
    安物買いの銭失いです。

    +41

    -0

  • 122. 匿名 2019/07/08(月) 19:27:26 

    袋ものを作ったり、裾上げ(ミシン、手縫い)、補正ぐらいはできます

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2019/07/08(月) 19:27:44 

    全然できない
    ほんと不器用すぎて情けない
    センスと器用さがあれば、作ってメルカリで売ってみるのにーって思ってる 笑
    ボタンもつけれないし裁縫セットも持ってない
    祖母や叔母が達者だから任せてるけど、そろそろ練習しなきゃって感じ

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2019/07/08(月) 19:30:01 

    手縫いでボタンくらいしかできない…
    ミシンは無いし、買ってもやらないやれないわからない
    子供幼稚園に入れるときどうしようと思ってます…

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2019/07/08(月) 19:31:56 

    話変わるけどもうそろそろ幼稚園保育園で手作り系はやめてほしい
    皆できるわけじゃない!

    +14

    -1

  • 126. 匿名 2019/07/08(月) 19:32:08 

    自己流だけど、子供の幼稚園の袋などは自分で作りました。
    市販の物は駄目で、細かくサイズやら規格が決められている園だったので。
    初心者向けの本を見ながら作りました。
    それからミシンが楽しくなって、子供の浴衣など作れるようになりました。
    子供が高校生になった今も、体操服のゼッケン付けやら応援合戦の衣装作りやらがあります。
    娘も自分でしますが、手伝うこともありますので。
    でも、もうここまでで終わりかなと思います。
    孫の服は、買う方が楽そうなので‪w。


    +2

    -1

  • 127. 匿名 2019/07/08(月) 19:34:22 

    >>121
    横だけど了解しました!

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2019/07/08(月) 19:37:17 

    すごい高いミシンを嫁入り道具に姉と私に一台づつ買ってもらったけど、二人ともほとんど使ってない。
    私は、作れるのはスカートまで。まつり縫いもミシン使ってたけど、
    最近は雑巾縫うぐらいしかミシン使ってない。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2019/07/08(月) 19:38:15 

    どーでもいいけど、トピたいと写真。
    ニシンじゃん。センスいいよな~事務局の人?
    毎回クスッとなるよ。

    +1

    -7

  • 130. 匿名 2019/07/08(月) 19:41:24 

    >>64
    見たい!!
    写真ありますか!
    スゴスギル

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2019/07/08(月) 19:42:19 

    >>101
    アラフォーですか?
    私も中学時代にパジャマ作りました。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2019/07/08(月) 19:45:19 

    ミシンで子どものワンピースやブラウス、鍵棒毛糸の帽子くらいなら編める。でも出来ないふりしてる。なんか頼まれそうだから。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2019/07/08(月) 19:46:39 

    給食道具程度ならなんとか。
    今回娘がファントミラージュにハマってしまい、衣装が6000円以上するので、作りました。
    2000円でなんとかまとまりましたが、とてつもない労力です…

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2019/07/08(月) 19:49:10 

    >>108
    これ酷かった。うっすい木綿二枚重ねが限度。
    すぐ壊れたし、説明書が外国語で読めなかった。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2019/07/08(月) 19:56:22 

    手縫いもミシンも人並みで、学校の家庭科で困らなかった程度。
    みんな大人になると裁縫から離れるらしく
    私レベルでもうまいと言われ始める。

    縫えるは縫えるけど、裁断からぴったり合わないし
    縫い目が曲がってるよ。
    布って伸びるから型紙通りに切れるわけない。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2019/07/08(月) 20:01:01 

    1歳の子供の服を型紙付きの本を使って作ってます
    家庭科と自分で制服の裾上げができてたくらいのレベルですが作るごとに上達してきました!
    特別な生地でない限り材料費500円くらいでできるし好きなデザインや柄で作れるので既製品は買わなくなりました

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2019/07/08(月) 20:01:46 

    長財布作るよ\(^^)
    がま口とファスナーどちらも作りました!
    あとはバッグ作ったりカーテンも作りましたー

    +4

    -2

  • 138. 匿名 2019/07/08(月) 20:01:57 

    >>108です
    ハンディーミシン、買わない方が良さそうですね!
    教えて下さったみなさん、ありがとうございます。
    ミシン使いこなしている方々、本当に羨ましいです。
    手縫いも規則正しく縫えばきれいに見えるのなー

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2019/07/08(月) 20:03:00 

    >>1
    今の若い子は洋裁習いに行かないのかな
    そりゃー出来ませんよ。
    昔は自分で服やパジャマ縫ってたからね。今は安いから。

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2019/07/08(月) 20:04:06 

    >>138
    × 見えるのなー
    → 見えるのかなー です

    失礼しました。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2019/07/08(月) 20:06:00 

    型紙は作れないけど、市販の型紙やソーイング本の型紙で服作るレベル。
    でも最近気力体力無くて布買っても放置気味。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2019/07/08(月) 20:08:48 

    ミシンで縫うの楽しいんだけど、出すのが面倒なんだよね。。。
    いつでもすぐ縫えるように、置いておけるスペースが欲しい!
    子供の服とかドレスくらいなら作れるよ!

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2019/07/08(月) 20:22:29 

    /
    ● ←玉止め
    /
    /
    /
    ────布────

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2019/07/08(月) 20:24:09 

    >>101
    私も中学時代パジャマつくりましたが、ほとんどの生徒は私を含め母親に作ってもらってみたい。みんな家庭科の時間は喋ってるだけで全然進んでないのに、次の週にはみんな完璧に出来上がってたよ。
    自分で最後まで仕上げたってすごいわ!

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2019/07/08(月) 20:45:28 

    仕事でやってます。縫製歴30年以上になります。
    でも仕事でやってると、以外とうちでは面倒くさくてやりませんww

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2019/07/08(月) 20:51:27 

    >>113
    分かります!!!
    私はプロでは無い上ただの下手の横好きですが、同じく息子達なので歯止めがかかっているなと感じますw
    リバディでは歯止めが効きますが、ファミリアのファミリーセールでは歯止めが効かずw
    その息子たちも少し大きくなり、機会も減り…パジャマの生地を一緒に買いに行くのが唯一の楽しみです(;ω;)
    甚平さんかわいいですよね!習い事で浴衣を使うので、浴衣にチャレンジしてみようかな…

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2019/07/08(月) 20:55:22 

    >>124
    身内やお店に外注すればヨロシ
    「お母さんが作ってくれたもの」も嬉しいけど、「お母さんと一緒に選んだ布」ってのも嬉しいみたいだよ。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2019/07/08(月) 21:00:27 

    真っ直ぐ縫えない
    そもそも真っ直ぐに切れない
    小学校の頃のミシンでナップサックを作った時に全くできなくて見かねた男子が下糸?ボビンのやつやってくれた(笑)
    手縫いだとできるけど大雑把だからだめ

    来年子供が幼稚園だから全部外注しようと思う
    アパートだからミシンなんかやろうものなら子供の手まで縫ってしまいそうで恐ろしい

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2019/07/08(月) 21:22:27 

    服飾の学校出てるので一応ひと通り出来ます。
    ですが、最近は買った方が安いし、手作り風の園バッグ?みたいのとか売ってるし、お直し屋さんもあるし、出来なくても何とかなる!
    気にしなくていいと思いますよ〜

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2019/07/08(月) 21:28:35 

    幼稚園一式作った
    ほぼ直接縫いだよ、想像以上に簡単
    布の組み合わせを考えるのが楽しかったー
    皆に見てもらいたいけど、身バレ必須…

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2019/07/08(月) 21:28:37 

    ミシンも手縫いも手編みも手芸も全部大好き!
    20代は自分のワンピースとか色々縫ってた。
    子供が出来て男の子だからあまりミシンも使わなくなったけど、本当は小さい可愛いワンピースとかお人形の服とか沢山ねだられたかった(-∀-;)

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2019/07/08(月) 21:35:37 

    数年前まで小劇団の舞台衣装をバリバリ縫ってました。
    コスプレちっくなドレスはもちろん、かぶり物、着ぐるみもなんでもござれでした。
    今は人間の服は縫ってませんが、ブライス人形の着せ替え服を縫ってイベントで販売したりしてます。
    人間服みたいに部屋いっぱいに布を広げて裁断しなくていいのが楽です!

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2019/07/08(月) 21:58:23 

    ミシンは自分には難易度高くてできない…
    ボビンとかややこしすぎた‪w
    穴が空いたところ適当に手縫いするくらい極たまーにやる。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2019/07/08(月) 22:10:37 

    ボタンつけも満足にできない…
    裁縫得意な母親に、針の持ち方がおかしいと言われた。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2019/07/08(月) 22:13:49 

    今、中学生の娘がまだ小学2年生くらいの時に、浴衣ドレスを作りました。作り上げた時の達成感が半端なかった。

    忙しいのを理由に、洋裁から遠ざかっていたので、ロングスカートでも作ろうかな。ここ読んでたら何か作りたくなってきた!

    +7

    -1

  • 156. 匿名 2019/07/08(月) 22:16:05 

    布がとにかく欲しくなって…今の時期だとかわいいリップル生地がたくさんあって、生地屋さん見てたら楽しい。

    小さい子もいるわけではないのに、金魚柄とかヨーヨー柄の生地で甚平作りたくなる。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2019/07/08(月) 22:31:48 

    ボタンつけしかできない自信あります…
    ミシンとか小学以来触ってない。
    ただ転職先でまさかの雑用でミシン使う仕事を任される流れで今から恐怖感じてます😂
    教えてくれる人いなそうだしミシン壊すか自分を縫いそうです…
    聞けそうな人もいないのでミシン教室通おうこと思ってます。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2019/07/08(月) 22:47:35 

    ミシンのが使う
    コスプレイヤーだったので、おかしなデザイン笑の服をたくさん作ってきました
    今は子ども服とか幼稚園バッグとか作るよ
    やっぱり作るのって楽しい!

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2019/07/08(月) 22:47:53 

    ミシン初心者が産後にコンピュータミシンを買って、まさかのランチョンマットしか縫わず、早3年。
    先日、何となく「これなら失敗してもいいわ」と、半額リップル生地で子供のズボン(甚平の下みたいな)を作ってみた。
    よく見てはいけない仕上がり(柄で誤魔化されてる)だけど、ミシンとっても楽しい!子供も気に入ってくれて嬉しい。ズボン量産しそう(笑)

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2019/07/08(月) 22:54:03 

    ミシンも手縫いもしてたけど
    40過ぎくらいから目がかすみ出し肩や首が
    凝るようになって手作り好きだったのですが
    全くしなくなってしまいました
    クッションカバーとかよく作ったファスナー
    付けるの大変だったミシンそんなに上手くなくて
    針に糸通すのもやりにくくなった
    年配の方が針仕事されてるの凄いなと思う
    手作りは温もりありますよね

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2019/07/08(月) 23:01:46 

    学生のころミシンが下手くそ過ぎて家庭科をサボって夏休みの補修に呼ばれてたのに、卒業後にジーンズショップで働き始め(ミシンを使う羽目になるとは思わなかった)朝から晩まで裾上げばかりやってたので特技はミシンになりました

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2019/07/08(月) 23:15:10 

    >>32
    私は人差し指を貫通させてしまった事があります。ドーパミンのお陰でしばらくは痛みを感じませんでした。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2019/07/08(月) 23:21:46 

    だいたいの電化製品は使いこなせるしパソコンも得意だけどミシンとの相性が悪い
    前世で敵同士だったんだと思う

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2019/07/08(月) 23:30:51 

    小学生の時はワンピースとか作ってたけど、今は気力がない。
    やれば出来ると思うんだけどな…。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2019/07/08(月) 23:37:54 

    服飾科出身だからそこそこできるけど、パターン起こすとか、そもそも服を作るとか面倒くさくて好きではないかも。
    手縫いで何かを直すとかの方がわりとしてるきがする。ミシン好きじゃない。ら

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2019/07/08(月) 23:38:17 

    >>163
    ミシンの敵って何?(笑)

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2019/07/08(月) 23:42:06 

    ミシンは使えるけど、持ってない。
    子供出来た時はどうしようかビビってる(笑)
    差し迫って必要になったらインスタで勝手にフォローしてる裁縫上手な方に依頼したいと思う。

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2019/07/09(火) 00:10:26 

    ミシンのボビン?下糸のやつが絡まってからミシン放り投げた

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2019/07/09(火) 00:31:11 

    ハマって最近ロックミシンまで買いました!
    友達にあれ作って!これ裾直しして!って言われるのは勘弁。。。。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2019/07/09(火) 00:32:30 

    >>131
    101です
    36歳、アラフォーです
    パジャマは確か中2の時に作りました

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2019/07/09(火) 00:34:33 

    型紙買ってきて服とか作るよ、この夏はワイドパンツとチェニック作った!

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2019/07/09(火) 00:44:53 

    変わった物なら、自転車の子ども乗せ(前用)のレインカバー作ったよ。数年前は今ほど安くなかったから。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2019/07/09(火) 00:46:20 

    >>144
    101です
    持ち帰り禁止だったので、なかなか仕上がらない人は夏休みに家庭科室に通ってました
    一人一人と仕上がって人が減ってくし、焦る焦る
    仕上がったパジャマを着て、集合写真を撮ったりしたなぁ
    あの写真はどこにいったのか…
    私も小学生の時にリバーシブルのお弁当袋を家庭科で作った時は、黙って持ち帰って父親に仕上げてもらいました
    母親じゃないのがミソ
    母も裁縫は苦手です
    父の方が几帳面で器用貧乏

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2019/07/09(火) 00:46:58 

    中学時代家庭科部だったから一通り出来る。
    でも服とかは作れない。
    一応家にミシンあるけどすぐ調子悪くなるからあまり使わない。
    手縫いもまつり縫いとか何でも出来る。
    基本何でも出来るから中学時代同級生にびっくりされたことがある。
    ロックミシンも使ったことある。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2019/07/09(火) 01:01:18 

    自分の洋服やバッグを作ったり、ぬいぐるみやリカちゃんの服を作ったりしています。
    背が低く、既製品の物はほぼ丈が長いので、裾直しもします。
    先日、モカブラウンのウエストリボンつきブラウスができたので、今日着て出かけました。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2019/07/09(火) 01:19:51 

    それなりに出来る!
    やり始めたのは結婚してからだし、ガッツリハマってやってもないけど、何となく出来た!
    ミシンで子供の幼稚園や学校用品はほとんど作ってるし、スモックのアップリケも全部自作で作った。
    簡単なズボンも。
    毛糸でニット帽も3人分作ったし、但しかぎ編みしか出来ない。

    あっ普通かな^_^;

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2019/07/09(火) 01:26:37 

    子供のリュック作ったり、プールバッグ作ったり、財布作ったり。いろいろ楽しい。子供がまた喜んでまだまだ使ってくれるからよりうれしい😆
    女の子がいたら、ドレスとか作る楽しみがあったのになぁ、と。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2019/07/09(火) 02:10:09 

    お裁縫は子供の頃から好きで、手縫い、ミシン、編み物やビーズなどほとんど出来ますよ( ´ω` )
    今の仕事もお裁縫関係で正直お給料は低いけど、私にとっては天職です!

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2019/07/09(火) 02:14:58 

    >>178です。どのくらいできますかの質問とズレててすみません(--;)
    中学の頃だけど浴衣やウェディングドレス作ったことあります!

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2019/07/09(火) 03:29:23 

    ボタンもらまともにつけられないというか
    つけ方を知らない。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2019/07/09(火) 05:35:03 

    ボタンはつけられるけど、ボタンホールの作成は出来ない。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2019/07/09(火) 05:41:19 

    ボタンつけできるならすごいじゃん。
    私ボタンのつけ方全然知らなかった。
    youtubeでやり方見て唖然としたわ〜
    子供の浴衣の裾直しとかもyoutube。
    youtubeで探せばなんでも出てきてやれるよ〜!

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2019/07/09(火) 06:17:04 

    幼稚園でひたすら縫った。
    追い込まれなくなったら楽しくて楽しくて☺️

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2019/07/09(火) 08:46:16 

    ミシンだめだわ
    でもちまちま手縫いでやる手芸は大好き

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2019/07/09(火) 10:19:29 

    全く出来ないので、子供のためにと思い練習中です。

    糸が絡むとイライラして物凄いストレスが溜まり、ムキー!!ってなってます(笑)

    裁縫得意な方って本当凄いです。。。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2019/07/09(火) 10:31:12 

    子供のころから手芸など好きでした。
    大人になってから、週一回のソーイング教室(習い事教室程度の)に通い始め、簡単な基礎を習いました。
    一年ほど通いましたが、一人で簡単な洋服を作れるレベルになりましたよ。
    買った洋服のサイズ直しなどはいつも自分でやります。
    丈・身幅つめ・肩幅つめの他、洋服のリフォームも(^^♪

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2019/07/09(火) 10:38:22 

    ミシンの糸絡むのは
    ・糸の掛け方間違ってる
    ・布に対して糸が細かったり太かったりで合ってない。
    ・布に対してミシン針が合ってない
    ・上糸のダイヤルの調整、下糸のボビンケースのネジの調整が必要
    とかだと思う。うちのミシンは古いから今のミシンにも同じこといえるか分からないけど。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2019/07/09(火) 10:42:15 

    ボタンつけや、ちょっとしたものならなんとか…でも基本は母の助け舟があって出来るだけです。
    ミシンも実家にあるので作るときは実家に行って作ります。
    幼稚園の一式は頑張って作りました。
    あとはフェルトでおままごとの食材を作ったりしますが、自宅で使う程度の仕上がりで人様にはお見せできませんw
    生地もミシンもなかなかいい値段するから、使いこなせない私は既製品のほうがお得かなと思うけど、自分で作るとオリジナルにできるから楽しいですよね。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2019/07/09(火) 11:19:18 

    小学校で使う取っ手付きの辞書カバーをこの間縫った。親からミシン借りて。縫い目ガタガタだけどなんとか縫えた。
    今手縫いで、練習がてらジッパーポケット付きの移動ポケット縫っている最中だけど、中々進まない(笑)ポケティケースとハンカチ入れるとこあるやつ。
    初めて作ったやつは、ジッパー上に付けたけど、ジッパーの処が盛り上がって、両端すき間出来た。
    ミシン・裁縫どれくらいできますか?

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2019/07/09(火) 11:48:39 

    DNAをバッチリ受け継いでる主さん。気に病まずに外注すればいい。
    世の中それで経済が回る訳だしね。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2019/07/09(火) 11:52:56 

    作るのが好きな人にはお金よりも素直な褒め言葉が一番のご褒美。
    わー凄い上手!センス良いねって言うだけでサービスしてくれる時もある。
    妬みからの嫌味は言わない方が賢い。

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2019/07/09(火) 12:32:31 

    ミシン持ってたけど壊れて使えなくなった。ほぼ使ってないけど。
    ボタン付けくらいならやるけど裾上げはアイロン接着テープ。
    雑巾もめっちゃ荒い目でなら縫える。

    主婦歴10年、それくらいできたら十分だし困らない。
    今は何でも売ってるし、お金さえ出したら外注もできる。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2019/07/09(火) 12:44:31 

    娘の人形の服を最近作ります。
    リカちゃん用の服なんて2000円〜3000円もするので…。
    娘が選んだ生地でミシンで縫っています。
    初めは手縫いでしてたけど、手縫いだと糸が絡むしミシンよりガタガタに…ミシンでもガタガタだけどちょっとマシ
    小学生の頃にミシンをした時は、もっとややこしい印象でしたが慣れたら楽しいです。
    来月、お誕生日だからプレゼント用にたくさん作るつもりです。

    旦那のお兄さんの奥さんから頂いた
    娘用のかぼちゃパンツが既製品のように綺麗でした。
    母親のコートを作った事もあるそうです!
    不器用なのでとても憧れてます…!!

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2019/07/09(火) 12:46:39 

    浴衣のサイズ直しなんて面倒なことしない
    サイズや好みが変われば縫う

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2019/07/09(火) 12:49:35 

    >>50
    ミシン糸がヘロヘロってありえないよ
    普通生地より糸は丈夫
    ダイソーとかで糸買ったの?

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2019/07/09(火) 12:51:02 

    ボタン付けとまつり縫い

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2019/07/09(火) 12:51:40 

    >>77
    図々しい

    +0

    -2

  • 198. 匿名 2019/07/09(火) 13:12:43 

    >>197 コレクションをテディベアの目に使っていただきたいって事じゃないの?

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2019/07/09(火) 13:25:35 

    ウェディングドレス作れるくらいでしょうか。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2019/07/09(火) 13:46:48 

    縫製の仕事をしていたので、車のシートや椅子の張替え、革製品なら縫えます。

    服など裾上げしか出来ません。

    可愛い物が縫いたくて、職場の方に教えてもらってシュシュや巾着、ティッシュケースは覚えました!!

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2019/07/09(火) 13:49:01 

    >>199
    そう言えば紙でウエディングドレス作る人いるよね。
    ちょっとズレてしまったけど、紙でウエディングドレス作る人はいました。
    自宅にそれ用のマネキンがあった。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2019/07/09(火) 13:57:20 

    型紙作るのが苦手で裁断もまっすぐ切れなくてめんどくさいって思っちゃうけど、ミシンで子供のワンピースとかリュックとかカバン作ったりお人形のお洋服作ったりしてます。夏生地が安くなってたのでワンピース3着と甚平作りました。
    小さくてもかわいい柄のハギレとかを雑貨屋とか手芸屋で集めてて、パッチワークしてみたいなと思ってます。
    洋裁習ったことないので本やネットからの独学なので見えないところがぐちゃぐちゃになるときもあります。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2019/07/09(火) 14:10:44 

    テディベアを手縫いで作ってみたよ。
    愛らしいフランケンテディが出来た。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2019/07/09(火) 14:23:11 

    玉止めが蓑虫の蓑みたいになる。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2019/07/09(火) 14:47:35 

    高校の頃買った2万のコンピュータミシンは糸グチャグチャになったしそのうち電子部分が壊れてしまった
    大人になって職業ミシンとロックミシン買ったらとても快適!
    ボビンやらが金属のおかげで糸がしっかり張られてグチャらないんだろうなあ
    ワンピースとか縫ってます

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2019/07/09(火) 15:49:17 

    これといった特技が無い自分の、唯一の特技が裁縫。
    パンツの裾上げも自分でする。
    裾上げ無料の所にお任せしたら、股下〇cmと指定してるのに微妙に長く仕上がるし、自分の方が上手。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2019/07/09(火) 17:07:56 

    私は手縫いもミシンも全然ダメです。
    手縫いは玉結びも玉留めも自己流でしかできず、玉結びがなんとかなっても玉留めはギリギリで結べなくて余って失敗する。何回練習してもダメだった。
    なみ縫いすら綺麗にできなくて方向があちこち向いたり、間隔もバラバラ……旦那の方が私より出来ます。
    縫わなきゃいけないものができたら母親にやって貰ってます。情け無いとは思うものの細い作業自体苦手で、昔学校の家庭科で授業中では足りなくて夏休みに学校出てまでやったものの自力では結局作れず、ほとんど先生の作品になってしまったこともありました。

    よくメルカリとかでハンドメイド作品色々作って売ってる方を見ると、手先の器用さが本当にうらやましいです。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2019/07/09(火) 17:13:52 

    ミシンさっぱり

    ボタンつけ、ゼッケンつけ、ゴム紐付けしか出来ないよ

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2019/07/09(火) 20:16:59 

    子ども2人が中学でマーチングをやる吹奏楽部でした。カラーガードと呼ばれる踊り手さんの衣装やらフラッグやらは全部手作りなんで保護者が駆り出されます。最初は先輩お母さんたちの指示に従ってひたすらしつけをするしつけ要員でしたが、下の子が3年生の年にはいつの間にかミシンを扱っていました。

    嫁入り道具で母が持たせてくれたミシンがやたらと重くてずっと邪魔でしかないと思っていたんですが、被服科を出た人に「重い方がいいのよ、動かないから」「とてもいいミシンよ。」と言われ、その時初めて親の恩を知りました。

    一度覚えると楽しいですね。巾着袋やレッスンバッグなどずいぶん作りました。型紙があれば洋服にもチャレンジしてみたいです。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2019/07/09(火) 20:29:00 

    作るのは大好きだけど、家庭科の授業以外で習ったことはなく、かなり汚いモノばかり仕上がる。家庭科の授業以上、プロ養成の専門学校以下だとどんなところで習えるか。

    プリキュア服サテンで作ったけど、曲線の端の始末の仕方が分からず、切り込み入れたら大変なことに…。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2019/07/09(火) 22:35:20 

    >>201
    学校の課題でやりました!!
    ありますよね。可愛いんですよ。ティッシュでドレス作るの!

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2019/07/10(水) 06:29:39 

    下手の横好きで、たまにミシンで縫い物をします。
    ホントに下手であくまでも自分用、人様のためには作れません。
    子どもたちの幼稚園グッズや小学校の防災頭巾入れを縫いました。
    自分が使うバッグも、型紙付きの本を見ながら作りました。このバルーンバッグです。
    あと、セコいので壊れた傘ね布地を使って縫ったエコバッグ持参で買い物に行きます、
    ミシン・裁縫どれくらいできますか?

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2019/07/10(水) 13:15:47 

    >>131
    40半ばだけど中学の時は多分エプロンだったわ
    パジャマなんて凄い
    私ならパジャマなんて大物は多分期限を過ぎても完成出来ずに居残りさせられると思う

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2019/07/10(水) 13:19:58 

    >>139
    サザエさんは新聞で型紙を作って自分やワカメのワンピースを作ったり、家族のマフラーや手袋を編んでたね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード