ガールズちゃんねる

ハローワークから仕事見つけた方

177コメント2019/07/17(水) 14:59

  • 1. 匿名 2019/07/01(月) 18:11:21 

    ハローワークから受かって働いてる方いますか?
    ハローワークから面接行っても受かったことないです!
    空求人が多いってマジなんじゃないかと思います。みなさんどうですか?
    ハローワークから仕事見つけた方

    +134

    -11

  • 2. 匿名 2019/07/01(月) 18:12:41 

    ハローワークの雰囲気苦手

    +504

    -6

  • 3. 匿名 2019/07/01(月) 18:12:59 

    ハローワークってブラックばっかりの仕事しか募さてないって聞くけど

    +340

    -31

  • 4. 匿名 2019/07/01(月) 18:13:05 

    ハローワークで見つけて、同じ地域の他の会社の同種より時給が高かったので応募。即採用。物凄いセクハラ社長だったので今月辞めます。

    +346

    -2

  • 5. 匿名 2019/07/01(月) 18:13:21 

    いつもハローワークから見つけてます。
    田舎だからネットに求人がなかなかないので。

    +415

    -1

  • 6. 匿名 2019/07/01(月) 18:13:21 

    ハローワークから受かって?

    +26

    -4

  • 7. 匿名 2019/07/01(月) 18:14:18 

    いっちゃ悪いけど、面接受からないのは主さんに原因があるかもしれないよw

    +322

    -62

  • 8. 匿名 2019/07/01(月) 18:14:39 

    ハローワークに紹介された所でなかなか受からなくて、個人的に見つけた所の面接受けたら1発で受かった。それが2回ある。空求人かどうかはわからないけど。

    +200

    -1

  • 9. 匿名 2019/07/01(月) 18:15:03 

    働いたよ。
    ふつうの会社で結婚するまで働いた。

    +269

    -5

  • 10. 匿名 2019/07/01(月) 18:16:32 

    転職3回中、2回はハローワークだった。

    +156

    -4

  • 11. 匿名 2019/07/01(月) 18:16:37 

    精神疾患持ってるんだけど、障害者雇用の相談にものってくれるの?ハローワークって。

    +199

    -4

  • 12. 匿名 2019/07/01(月) 18:17:27 

    ハローワーカから就職したのが二回あるよ。

    ネットとかの方がむしろ受からない

    +198

    -4

  • 13. 匿名 2019/07/01(月) 18:17:32 

    空求人が多いのもまた事実。
    ハロワから就職する人もいる。
    運とタイミング次第じゃないかな

    +249

    -0

  • 14. 匿名 2019/07/01(月) 18:17:46 

    働いた
    普通の会社だったよ

    +163

    -0

  • 15. 匿名 2019/07/01(月) 18:17:51 

    普通に受かるよ。
    今働いてるところはハローワークでみつけたけど、まあまあホワイトだと思う。

    +273

    -1

  • 16. 匿名 2019/07/01(月) 18:18:13 

    今までそう!今のところ5年目、
    悪い会社もあるけどね

    +68

    -1

  • 17. 匿名 2019/07/01(月) 18:18:18 

    むしろハロワ求人でしか就職してないんだけど。
    それ以外って何?
    求人広告とか?

    +176

    -8

  • 18. 匿名 2019/07/01(月) 18:18:34 

    採用になったけど、会社概要も雇用条件も誇張したウソだらけだったのですぐに辞めました。調べたけど違法にならない。
    その会社は採用したことで補助金が3万円貰えたらしいからほんと腹立つ。一応通報しといた。

    +231

    -2

  • 19. 匿名 2019/07/01(月) 18:18:40 

    田舎だからハローワークに頼らざる得ない。

    +138

    -1

  • 20. 匿名 2019/07/01(月) 18:18:41 

    ハローワークの求人で期間限定の仕事を紹介してもらい速採用、その後その会社から正社員にと、、
    礼儀正しい社長及び社員さんばかりで楽しかったよ。

    +139

    -5

  • 21. 匿名 2019/07/01(月) 18:18:42 

    ハローワークにお逝きなさい

    +6

    -10

  • 22. 匿名 2019/07/01(月) 18:19:40 

    今の職場も前の職場もハロワ経由です!

    +89

    -1

  • 23. 匿名 2019/07/01(月) 18:19:51 

    >>11通院してる病院の主治医に意見書を書いてもらえばハローワークに登録してもらえます

    +56

    -1

  • 24. 匿名 2019/07/01(月) 18:20:03 

    >>20
    何処の会社か教えてくたまさい

    +6

    -9

  • 25. 匿名 2019/07/01(月) 18:20:31 

    短期の事務受かったよ。人間関係良好。仕事内容も楽しい! 期間満了してまた事務受けたら落ちたよ(笑)
    ハローワークって、タダで求人出せるんでしょ?だからとりあえず出しとくか〜っていう企業もあるみたいだね。

    +162

    -2

  • 26. 匿名 2019/07/01(月) 18:21:01 

    超ブラックだったので直ぐに辞めた
    私が見る目がなかった
    モラハラセクハラパワハラの社長、家族経営
    人がどんどん辞めていってた
    心病んだ

    +128

    -0

  • 27. 匿名 2019/07/01(月) 18:21:09 

    主です。
    今考えたら一回だけ受かりました。
    でも、いろいろあって3カ月で辞めましたね。
    その他は求人サイトで応募です。

    +23

    -17

  • 28. 匿名 2019/07/01(月) 18:21:44 

    2回あります。
    職員の人が目の前でアポ取ってくれて面接行きました。

    +94

    -1

  • 29. 匿名 2019/07/01(月) 18:21:51 

    採用されて働いたけど、辞めたよ。

    採用後の雇用契約書に、1日8時間、月22日勤務、月給17万って書いてあった。契約するまで知らなかったし、知ってたら応募しなかった。東京だから時給に換算すると時給965円だよ。最低賃金にも満たなかった。

    他にも、必ず残業があったり、意地悪女が全く仕事を教えてくれなかったりして、辞めたよ。

    ハローワークに出てる求人はあまり良くない。

    +170

    -14

  • 30. 匿名 2019/07/01(月) 18:22:37 

    最初に求人情報に目を通して自分の要望をちゃんと確認した?
    職員に記載されていない要望があったり気になる点があれば
    絶対に事業所に電話をして聞いてくれるはず。それに面接で
    落とされるって履歴書や職務経歴書、その他郵送書類に不備が
    あったり面接時に本人のやる気が感じられないと落とされるよ

    +11

    -13

  • 31. 匿名 2019/07/01(月) 18:22:56 

    池袋のハローワークめちゃくちゃ汚いよね。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2019/07/01(月) 18:24:46 

    うちの会社はこれでって出した項目がめちゃくちゃで誰も来なかった。出しに行った人が適当に言ったみたいでそのまま書かれてた。ゆるくてやりやすいのになと思ってたけど来ないからもう求人出さないって…。事務仲間欲しかったよ。

    +56

    -1

  • 33. 匿名 2019/07/01(月) 18:25:40 

    失業保険の手続きはハローワークじゃないといけないから
    ハローワークの方が何かと都合が良い
    書き物書類で嫌になるけど

    +129

    -1

  • 34. 匿名 2019/07/01(月) 18:27:02 

    ハローワークの求人で採用された会社で、事務員として働いてるよ

    +85

    -1

  • 35. 匿名 2019/07/01(月) 18:27:03 

    3回転職してますが、うち2回はハロワの求人です。

    ・PCが十分にないデザイン職
    下っ端にも多く仕事を任せるが、下っ端は十分にPCを使わせてもらえず残業必須。
    人間関係も悪く、辞めた後にハロワで「あそこ辞める人多いので」と言われた。
    (見抜けなかった私が悪いけど、切実に応募前に教えてほしかった…)
    ・一般事務
    人間関係は良くないけど、良くも悪くもただの事務。ただし業務内容は多い。

    こんな感じです。
    企業がハロワに求人を乗せる時は費用が発生しないので、中小企業が多いと思います。
    中小=ブラックとは限らないけど、お金がない企業の方が多いイメージ。

    +84

    -1

  • 36. 匿名 2019/07/01(月) 18:29:06 

    ハロワって何のためにあるのかよくわからない。当たり前のアドバイスしかしないし
    必要?

    +94

    -2

  • 37. 匿名 2019/07/01(月) 18:29:41 

    ハローワークに求職にいったら、ハローワークの臨時職員にならないかといわれ、そのまま月15日のパート勤めしたことあります。
    省庁の臨時職員経験が多かったので役所勤めに耐性ありと見込まれたようだ。

    +139

    -2

  • 38. 匿名 2019/07/01(月) 18:31:11 

    有効求人倍率を上げるために空求人出してるって噂昔からあるよね

    +50

    -1

  • 39. 匿名 2019/07/01(月) 18:31:27 

    5回中3回受かって、その内2つは社内の雰囲気が最低でした。ブラックではないんだけど。
    人数少ない所だとその分煮詰まる可能性高い。

    +49

    -2

  • 40. 匿名 2019/07/01(月) 18:31:45 

    過去二回、ハローワークからの数日後面接、当日採用
    1ヶ所目は書いてある待遇とは違って半年ほどで退職
    もう一ヶ所は働きやすい職場だった
    結婚で引っ越すため最近退職したけど、出来れば続けたかった

    +41

    -0

  • 41. 匿名 2019/07/01(月) 18:32:07 

    どんだけ受からないの?
    主にもなにかあるから受からないかもしれないよ💦

    +4

    -22

  • 42. 匿名 2019/07/01(月) 18:33:04 

    ハロワ苦手。
    インディード派。

    +67

    -0

  • 43. 匿名 2019/07/01(月) 18:34:38 

    ハローワークで受かったことないや

    +14

    -1

  • 44. 匿名 2019/07/01(月) 18:35:49 

    ハローワークはタダで募集できるからブラックだらけ
    アルバイトやパートでも強制残業させらりたりでブラック

    +89

    -2

  • 45. 匿名 2019/07/01(月) 18:36:15 

    事務の仕事受かったよ
    少人数だし定時できっちり帰れる
    時間経つの遅いと感じるくらい暇だけど

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2019/07/01(月) 18:37:00 

    ハローワークの人「面接前にこれから伺うときちんと連絡してくださいね」
    面接希望会社「…はい?ああ、お待ちしてます」

    面接のときに面接前に連絡してくるのなんてあなたが初めてですよ。苦笑いされて見事に落ちましたねぇ

    +128

    -3

  • 47. 匿名 2019/07/01(月) 18:38:11 

    受付の人が苦手なタイプで進められた所があったから、この人の紹介に賭けてみようと行くと採用されたけどその会社の人と合わなかった

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2019/07/01(月) 18:38:18 

    数年も前にハローワーク行った時、電通とか派遣会社ばかりだった20年以上前だったら結構まともな
    求人情報誌なんかよりあったのに残念

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2019/07/01(月) 18:38:27 

    カラ求人ってしょっちゅう募集してる。税金対策か

    +60

    -1

  • 50. 匿名 2019/07/01(月) 18:38:53 

    え?
    一回で受かる自信あるから慎重に今の会社を選びました。
    その場で合格でした。
    めちゃくちゃ暇な会社でガルちゃんし放題です。

    +9

    -18

  • 51. 匿名 2019/07/01(月) 18:39:17 

    今まで三社受け三社とも受かりましたよ。

    +9

    -4

  • 52. 匿名 2019/07/01(月) 18:39:51 

    まっくろけっけの会社が多い

    +23

    -1

  • 53. 匿名 2019/07/01(月) 18:42:43 

    ハロワからの紹介だから割増で受かる確率は高いのでは?

    雇う側も、知り合いで気ま付くて…なんて理由で落とせない

    +12

    -3

  • 54. 匿名 2019/07/01(月) 18:43:26 

    ブラックみたいな会社もけっこうあるけど、中には入って良かったって思えるようないい会社もあるよ。
    友達はハロワで就活で2回利用してたけど、1つはブラック1つはホワイトだったらしい。ホワイトは今でも働いてる。これで8年目。
    本人は1回目の失敗があったから見極めながら就活してたらしい。

    +66

    -1

  • 55. 匿名 2019/07/01(月) 18:44:13 

    一回だけあるけどブラックだったから辞めた

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2019/07/01(月) 18:45:25 

    転職エージェントとどっちがいいんだろう?

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2019/07/01(月) 18:46:25 

    ハロワで応募して事務員として5年勤めた。
    人数少なく私以外は縁故採用公私混同しまくりの会社。
    気が合ってはまれば長くいれるかもだけど
    私はダメだった。
    でも内容的にはブラックではなかったよ。

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/01(月) 18:46:52 

    普通に受かったよ
    求人内容より楽だったし、人間関係もまぁまぁよかったしいい仕事だった。
    家庭の事情で辞めてしまったけど続けられるなら続けたかった。
    たまたまいいのに当たっただけかな。

    +37

    -2

  • 59. 匿名 2019/07/01(月) 18:48:16 

    パートだけど一月分の年二回のボーナスと有休あり退職金ありのパートではなかなかない待遇の良いところ紹介してくれた
    残業もあまりなくて良いよ
    一般には求人だしてなくてみんな辞めないからホワイトだと思う

    +53

    -1

  • 60. 匿名 2019/07/01(月) 18:50:49 

    今まで働いたところはハロワばかり。
    ホワイトもブラックもあった。
    ただホワイトとといっても、従業員数200人くらい、経営陣は家族だけだったりとか、そういう癖はちょっとあるね。
    給与は平均以上、福利厚生もいい、残業なしとか条件はよかったけど、管理職になると経営一族に振り回されてメンタル潰されてる人もちらほらいた。

    +5

    -2

  • 61. 匿名 2019/07/01(月) 18:51:01 

    ハロワから就職して6年目です。
    ずっと求人がでているところは警戒したほうが良いと思います。

    +46

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/01(月) 18:52:38 

    今までの転職全部ハロワで決まった。

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2019/07/01(月) 18:53:19 

    ハローワークから仕事見つけた方

    +11

    -3

  • 64. 匿名 2019/07/01(月) 18:54:22 

    >>58
    そこどこですか?

    +0

    -4

  • 65. 匿名 2019/07/01(月) 18:59:50 

    ハローワークで受かりましたよ
    激務ですが皆優しい方達ばかりだったので続けてます
    私は運良く人のいい所でしたが、確かに雇用形態を盛ってる会社が多い気はします

    +46

    -0

  • 66. 匿名 2019/07/01(月) 19:00:44 

    田舎だからハローワークが頼り
    今の会社の求人見つけて応募しようとしたら
    「この会社、これまでたくさん応募ありましたが
    全て落とされてるから採用されませんよ」
    と教えてくれましたが、受けてみたら採用された
    10年以上働いてるけどブラックじゃない

    採用理由を後で上司に聞いたら
    私の経験が、その会社の事務に向いてると思った
    とのことだったので
    なかなか採用が決まらない求人は
    会社側も慎重になってるのかもしれません

    +58

    -0

  • 67. 匿名 2019/07/01(月) 19:05:26 

    ハローワークから応募して受かったけど、ドブラック会社www

    +11

    -2

  • 68. 匿名 2019/07/01(月) 19:05:56 

    毎回ママ向けのハロワ求人でパート見つけてます。
    ハロワのスタッフさんもとても親切でありがたく思っています。

    +27

    -1

  • 69. 匿名 2019/07/01(月) 19:07:21 

    私の勤め先も普通にハローワークに求人でしているよ。(本気で)
    地方だからかな?

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2019/07/01(月) 19:07:59 

    正社員じゃなかったけど、大手の契約社員になれたよ。

    +16

    -2

  • 71. 匿名 2019/07/01(月) 19:08:52 

    大手なのでしかた無くハロワにも求人出してるけど
    ハロワ経由で来た人は基本取らない

    +0

    -20

  • 72. 匿名 2019/07/01(月) 19:10:03 

    ハローワークからの応募も本気じゃなさそうな人の比率が多いから
    見極められるのかも?

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2019/07/01(月) 19:12:46 

    ハロワは無料で求人できるからね。
    零細企業はお金無いからハロワ以外に求人掛けられない。
    リクナビや転職サイトで求人出すと経費恐ろしく掛かるんだよ。

    +45

    -0

  • 74. 匿名 2019/07/01(月) 19:14:51 

    リクナビとか中小零細企業は払えないよね
    成功報酬百万とかザラだし
    それで辞められたら…

    +21

    -2

  • 75. 匿名 2019/07/01(月) 19:15:07 

    >>71
    えっ?うちも大手だけどハロワで求人したこと無いよ。
    何で?採用もしないのに何でハロワに求人するの?

    +3

    -7

  • 76. 匿名 2019/07/01(月) 19:17:13 

    5年続けて春に辞めました
    田舎の事務のなかでは勤務条件は良いみたいだけど、親族経営で謎のマイルールが多いのに嫌気がさして去りました、、
    今から就活でハロワも相談等で利用しますが、なるだけ他サイトで探すつもりです

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2019/07/01(月) 19:17:51 

    前職はハローワークで見つけたよ!
    都内の事務。中小だったけど、すごい良い職場だった!地方に引っ越したから辞めちゃたけど。
    ホワイトかブラックかなんて、ほんと運だよね…

    +50

    -1

  • 78. 匿名 2019/07/01(月) 19:19:35 

    ハロワで見つけてパートから正社員になって10年。
    ラッキーだと思うけど、上司曰くネット環境に疎いからハロワにお願いしたらしい。
    アラフォーで探してる人にはマッチする会社もあると思うな。

    +41

    -1

  • 79. 匿名 2019/07/01(月) 19:19:54 

    ハロワから就職3件したよ
    児童福祉施設(1年 夜勤に耐えられず)
    予備校事務(6年 セクハラで辞めた)
    測量会社事務(7年 パワハラで今辞めようとしている…)

    +21

    -1

  • 80. 匿名 2019/07/01(月) 19:22:20 

    ハローワークの中のどんよりとした空気が苦手。
    職員も暗い雰囲気ではないですか?

    +57

    -0

  • 81. 匿名 2019/07/01(月) 19:28:02 

    空求人多い
    でも何人受けて何人落ちてるって言われるから自分には無理だと分かる

    +24

    -1

  • 82. 匿名 2019/07/01(月) 19:30:31 

    人が居なかったのか某航空会社に受かりました。もうすぐ4年目になります。

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2019/07/01(月) 19:32:08 

    ハローワークで見つけた所、古株曰くここ1年で7人やめ続けてるって嘆いていたけど、さもありなんて思った。
    狭い事務所でパワハラひどくて私も1ヶ月で辞めた。
    無理で掲載できるからなんでもござれだよね。

    +11

    -2

  • 84. 匿名 2019/07/01(月) 19:35:11 

    5年続けて春に辞めました
    田舎の事務のなかでは勤務条件は良いみたいだけど、親族経営で謎のマイルールが多いのに嫌気がさして去りました、、
    今から就活でハロワも相談等で利用しますが、なるだけ他サイトで探すつもりです

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2019/07/01(月) 19:35:20 

    ハローワークで見つけた事務職。時間も距離も丁度良かった。応募書類持っていったら、まず会社の看板がない。「こんにちは」と挨拶しても返事なし。「すみません!応募書類持ってきたのですが!」と言うとかったるそうにおばさんがでてきた。一瞬でその会社の雰囲気を察知。パート希望だけど、電話で「正社員でやってみない?」と言われブラック臭プンプンしたので面接お断りしたことあるw

    +24

    -2

  • 86. 匿名 2019/07/01(月) 19:38:16 

    ハロワで1社受かり、1社落ちました。受かった会社で働きましたがブラックなうえに求人内容と違う仕事(最悪すぎて一週間で辞めた。)ほか2社はハロワの人が面接の連絡した時に担当者が不在のため後で私に直接連絡すると言われたが連絡なし。同時にネット求人も探してて3社受かりました。一応今後の人の為にハロワにブラック会社と連絡無視の会社通報しました。ハロワに行った時間がかなり無駄になった。

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2019/07/01(月) 19:38:22 

    ハロワからホワイトな会社に転職しました。
    その会社しか受けてないです。
    「1人採用でもう5人応募して面接してるけど…」とハロワ職員に言われたけど締め切ってなかったのでとりあえず受けました。
    資格持ってたからだと思いますが採用していただきました。

    +26

    -0

  • 88. 匿名 2019/07/01(月) 19:39:15 

    >>11
    のってくれますよ。あそこは精神疾患の人も結構くるから人にもよるけど、割と丁寧にやってくれます。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2019/07/01(月) 19:41:57 

    ハロワの求人てブラックかなとか心配してたけど、そんなこともないのか。

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2019/07/01(月) 19:46:46 

    タイミングいいなぁって思うものは
    誰かもいいってなってる

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2019/07/01(月) 19:51:13 

    空求人、本当にやめてほしい!
    派遣とかもそうだけど、法律で取り締まって!

    +57

    -0

  • 92. 匿名 2019/07/01(月) 19:53:05 

    ハロワの求人で、どこがブラックがホワイトか見極められたらこちらも時間無駄にしないんだが。
    こっちだってブラックなんぞに時間も金も使いたくないよ。真面目に就活して、長く働きたいと思ってるのに。

    +35

    -0

  • 93. 匿名 2019/07/01(月) 19:57:19 

    ハローワークで見つけて面接。即日採用、採用電話の日に出勤。
    家族経営でブラックな匂いしかしないからその日のうちにやめました。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2019/07/01(月) 19:58:03 

    ハローワークで仕事見つけたよ。
    そらから18年。
    今現在もまだ勤めてます。
    1人事務員で自由になるからのんびりネットサーフィンをしてる時も多い。
    とても良い環境に出会えたよ。
    年収は400くらい。
    こういうのは運だよね。

    +86

    -1

  • 95. 匿名 2019/07/01(月) 20:01:19 

    ハロワの担当によっては、用紙に出したとこ全部、年齢とか(あと2年ほどいけるのにも関わらず)理由つけてどれひとつ取り次いでくれなくて時間を無駄にしただけの人もいた。

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2019/07/01(月) 20:06:21 

    転職はハロワでしかした事がない。
    そして全部受かってる。

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2019/07/01(月) 20:08:44 

    いつもハローワーク
    ブラックじゃないし

    +8

    -2

  • 98. 匿名 2019/07/01(月) 20:09:10 

    ハロワで見つけて今現在働いています

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2019/07/01(月) 20:11:10 

    田舎だからなのかもしれないけど、最近ハローワークの求人が極端に少ない。

    昔はハローワークから面接受けたらほとんど採用されたけど、最近は採用されにくくなった。

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2019/07/01(月) 20:20:06 

    ハローワークで見つけ、すぐにグッバイワーク

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2019/07/01(月) 20:27:41 

    正社員募集と書いてあったのに実際は契約社員だったことあるから気をつけた方がいいよ

    +29

    -1

  • 102. 匿名 2019/07/01(月) 20:33:08 

    ハロワは1回のみ。やめちゃったけどその会社は上場した。
    今東証一部。当時50人位しかいないブラック企業だった。
    試験は英語と適正で氷河期だったから倍率50倍超えてた。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2019/07/01(月) 20:33:29 

    ハロワで職員に探してもらうときに、なんで退職したの?と聞かれるのが嫌だ
    なんで面接でもないのに教えなきゃいけないのかって毎回思うわ

    +39

    -1

  • 104. 匿名 2019/07/01(月) 20:34:20 

    ハローワークで、初めての面接練習して、まぁまぁなホワイト企業のめっちゃいい社員達に恵まれた所に就職できたよ。

    +28

    -1

  • 105. 匿名 2019/07/01(月) 20:39:32 

    毎回ハローワーク。
    ホワイト企業もあったよ。出産して辞めたけど10年勤めた。
    産後に、別の会社の正社員に受かったけどブラック臭がして即退社。
    今のところは期間限定だけどハローワークで探して入った。給与良いし、満足。任期満了を迎えたらまたハローワークで探すつもり。

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2019/07/01(月) 20:39:32 

    紹介してほしいとこをみつけても在職中は平日休みが取りづらく無理

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2019/07/01(月) 20:47:09 

    空求人だらけ。ハローワークの求人ってまともなものないよねというのが私の周りでは定説です。良さげと思って応募したものは何十人応募しても誰も採用されていませんでした。他は毎回出てるブラック求人の連続…

    +25

    -1

  • 108. 匿名 2019/07/01(月) 20:53:13 

    前職が臨時職員だったので、時間があって仕事帰りにハローワーク通って一ヶ月で6社受けて4社受かりました。
    今勤めて2年目です。正社員でボーナスあるので満足してます。

    +24

    -0

  • 109. 匿名 2019/07/01(月) 21:00:54 

    1年中どころか10年くらい求人出し続けてる調剤薬局があるよ。すごく辺鄙なところにあるから応募者がいるだけでもありがたいくらいの所。試しに出してみたけど、落ちた。

    これは間違いなく空求人だと思う。ちなみに社長が女。好みがうるさいのか何なのか知らないけど、ずーーーーっと出てるよ。ちなみに東京だよ。気を付けてね。

    +41

    -0

  • 110. 匿名 2019/07/01(月) 21:01:02 

    ハローワーク経由で2回転職してます。
    1回目→ブラック企業で試用期間3ヶ月で退職
    2回目→慣れないのと仕事量に自分の頭がついていかず毎日怒られる日々。求人票の残業時間と全然違う。
    鬱再発。辞めたいけど、とりあえず1年は続けると決めてたので残り半年なんとか耐えます。
    ちなみに1回目の会社は一年近く急募で求人出してます。
    もうハロワなんかでは絶対に探さない。

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2019/07/01(月) 21:03:30 

    掲載料かからないから、時給安いとこ多いし、ブラック率高い。

    +22

    -0

  • 112. 匿名 2019/07/01(月) 21:05:57 

    >>4
    今月始まったばかりー長いね、もっと早く辞めちまえ❗

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2019/07/01(月) 21:19:17 

    >>21
    スカイハイの門番風に行ってますねw

    +1

    -2

  • 114. 匿名 2019/07/01(月) 21:23:05 

    前職も今もハロワークで探しました。
    私は、年間休日110以上で従業員が50人以上の会社しか応募しませんでした。
    従業員が少ない会社は、なんか頼りない気がする。

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2019/07/01(月) 21:29:16 

    ハロワで派遣やめた後に、職見つけて最初はパートで入ってそのまま正社員になりました
    それなりに専門職だったので、倍率は高かったみたいで正直運だと思う。面接の時はすごい感じ悪かったからブラック覚悟で入って嫌だったら辞めるつもりで入った。中小企業です。

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2019/07/01(月) 21:31:36 

    休日120日以上のとこに受かったけど、実際は人足りな過ぎて休みたくても休める雰囲気じゃない

    +11

    -1

  • 117. 匿名 2019/07/01(月) 21:44:18 

    えー、そうなの?
    私は逆でハローワークの求人はまともなのしかないと思ってた( ̄∀ ̄)

    ちなみに、私はハローワークで見つけた事務で働いてますが、月給20万ボーナスありで、残業もあまり無いので、まぁ良しとしてますよ。
    32歳なので欲を言えば手取りで20万欲しいですが。。

    +40

    -2

  • 118. 匿名 2019/07/01(月) 21:50:46 

    はっきり言って、会社が空求人出すメリットないからね。
    いつも人募集してる会社だと、絶対何かあるでしょ?って思われるだけだから。

    +13

    -7

  • 119. 匿名 2019/07/01(月) 21:52:58 

    マザーズハローワークでとても親切にして頂きましたよ。
    応募から面接日程は職員の方が先方とアポを取って下さり、書類チェックやアドバイスもしてくれました。
    同時期に事務職で3社応募しました。

    ①会計事務所→今日中に書類送ってと言われダッシュで送ったのに、翌日もう決まってましたと失礼な返答
    ②地盤調査→面接からの即採用
    ③建設会社→面接、パソコンスキル試験のち他者と比較され採用

    ③が採用連絡時に時給提示があったので③に入社し3年が経ちました。
    友人が同じ様にマザーズハローワークに行ったそうですが、その時はいい条件の求人がなかったそうです。
    タイミングもあるので頻繁に通う事をお勧めします。
    相性のいい職員を見付けるのも大事です。

    +21

    -0

  • 120. 匿名 2019/07/01(月) 21:54:08 

    今の会社はハローワークで見つけて面接へ行き、その場で採用されました。ただブラック会社もあります。
    前の会社は知り合いの紹介で働いていましたがパワハラが酷く体調を崩し辞めました。
    今の仕事を探すついでにハローワークで調べたら、求人には有給10日有り・土日祝は休み・ボーナス有りと書いてありましたが、実際は有給無し・日曜だけ休み・ボーナス無しでした。

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2019/07/01(月) 21:56:57 

    2社受けて両方合格した。
    合同の説明会?も参加した。そう言うのあったら積極的に行ってみては?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2019/07/01(月) 21:59:46 

    受かった事あって行ったけど
    2週間で辞めた。
    時間になって帰ると怒られるので!

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2019/07/01(月) 22:00:47 

    空求人多いよ。
    面接してもらいたい→ハロワ職員が企業に電話→人事担当者不在のため改めて連絡しますね→それっきり連絡なし
    のパターンが多い。

    +25

    -1

  • 124. 匿名 2019/07/01(月) 22:04:48 

    ハロワで表向き求人が出てない案件を紹介されて数ヶ月働きました。仕事探してる側としては、1日でも早く働きたくてね。

    そしたら、とんでもないブラックブラックブラックでしたよ。

    その会社でパニック障害を発症しました。
    辞める時は退職届けも書留で送りました。

    労働基準局?にも連絡して、ハロワの窓口に文句言いに行きました。あんな会社はブラック過ぎる!とカウンターで怒りました。ふざけんな!と。

    企業側は、ハロワから人を受け入れるとお金貰えたりする制度もあるんじゃなかったかな。私はハロワは勧めない。

    いい企業は普通に募集してるもん。

    求職側は必死だからね。企業の名前を公表したいゎ。

    +27

    -4

  • 125. 匿名 2019/07/01(月) 22:12:20 

    >>18

    横トピですみません
    18番の方みたいな状況になって3ヶ月で辞めたのですが転職活動の面接時にネガティブに聞こえないようにどうやって伝えてますか?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2019/07/01(月) 22:14:08 

    インディード検索してもいつも同じところが掲載されていてどうなってるんだろう
    募集先に電話して「もう決まってます」と言われたけどネット掲載を取り下げないのかな

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2019/07/01(月) 22:18:47 

    >>117
    私もそう思ってた。
    ここ見てビックリ。
    今まで2回ハローワークの求人で事務のパートしたなぁ。
    引っ越し(旦那の転勤)とか出産(産休のない会社)で辞めたけど、どちらも職場としては悪くなかった。
    今は飲食店で働いてるけど、それは求人サイトから見つけた。「週2〜OK」とか「主婦歓迎」とか「昼のみ」とか条件設定して検索したかったから。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2019/07/01(月) 22:20:47 

    ハローワークの求人にはハナから期待してなかったから、「ハローワーク紹介でなければいけない期間」が過ぎたら採用してもらえるように、待機期間終えたらすぐ自分で探したところで面接受けてたよ。

    再就職手当は70%くらいしかもらえないけど、ダラダラとハローワーク行くくらいなら働いた方が堅実だよ!

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2019/07/01(月) 22:26:02 

    空求人と思われてしまう理由は主に二つだと思います。

    一つ目は急募ではなく、資格経験有り、年齢は○歳まで、など希望の人材の枠にぴたりと当たる人の応募があるまで待ちたい企業の場合。

    二つ目は事務職など求人が集まりやすそうな職種で出すが実際は作業員などを募集している場合。

    それ以外にもとりあえず出している企業もあるとは思いますが、いずれにしても好条件を満たした求職者ではないと目に止めてもらえないんだと思います。

    元人事部員より

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2019/07/01(月) 22:29:09 

    やたら建設業多くない?

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2019/07/01(月) 22:44:26 

    地方だとわりと通う

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2019/07/01(月) 22:48:27 

    ハローワークに2.3ヵ月通って、履歴書と職務経歴書の書き方アドバイス貰って、事務員の面接を受けて無事に合格し、今年働いて10年になりました!

    3社受けて、今の会社を勝ち取りましたが、落ちた2社はずっと募集出てるので怪しいと今も思ってます。

    +25

    -0

  • 133. 匿名 2019/07/01(月) 22:49:59 

    ハローワークの求人ブラックばかりだった。確か、会社もお金もらえるんじゃなかったかな?ウロ憶えだけど、、

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2019/07/01(月) 22:55:28 

    私は転職2回しましたが、2回ともハロワです。
    1社目は社風はホワイトだけど人間関係が最悪ですぐに退職。2社目は社風も人間関係もホワイトで、とても満足しています。
    結局はハロワだからとかじゃなくて、その時の運なのかな?と思います。

    +17

    -0

  • 135. 匿名 2019/07/01(月) 22:59:26 

    ハロワの求人票だと産休育休取得実績とか、事務所に男女何人いるとか、詳細が分かるのが良くてハロワ使って転職したよ!給料は普通だけど、人間関係も良くてボーナスも年間6ヶ月は貰えてる!
    けど巷で言われている通り、嘘ばっかのロクでもない求人が紛れ込んているのも事実だから、あとは運としか(。•́︿•̀。)私も今のとこ入る前に年間休日も給料も書いてるのと違くて、他にも面接で聞いてない&色々適当なことが多くてすぐ辞めたことがある。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2019/07/01(月) 23:07:41 

    体験談で面接時にやたらと会社自慢するところは確実に空求人!

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2019/07/01(月) 23:08:21 

    母子家庭だけど、マザーなんとかって個室で相談に乗ってもらってたけど、ほんとにほんとに感謝してます。
    親身になってくれてアドバイスもそうだけど、応募の電話する時もさりげなく私の長所を伝えてくれたりアピールしてくれたり。内定いただいた時も泣いて喜んでくれた。
    全てが条件通りではなかったけど、まぁまぁホワイトでした!

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2019/07/01(月) 23:50:18 

    あの独特の雰囲気を定期的に味わっておくってのは結構大事かなって思ってる

    辞めようか・辞めまいか迷っているような時は特に


    雇用保険目当てで無理して応募したりするあの惨めさ。ね。

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2019/07/02(火) 00:02:35 

    ハローワークの雰囲気がとか言ってる人は、ぜひ違うハロワに行って欲しい!

    私も最初に行ったところは受付の人が冷たくて、早々に出たけど、たまたま近くを通りかかって入ったハロワは優しい人ばっかりで、相談のってもらいたい!って思ったから

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2019/07/02(火) 00:10:43 

    ハローワークはお世話になりました。
    旦那の転勤で転々とした時よく行ってバイトしてました。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2019/07/02(火) 00:14:38 

    募集を載せている側ですが、本当に人が欲しくて載せているけど、誰でもいいわけじゃないので不採用にすることもあります。
    履歴書を見た時点で、雇ったも面倒なことになりそうな人だと思ったら面接さえも断ります。

    +7

    -3

  • 142. 匿名 2019/07/02(火) 00:54:15 

    通いやすいところ、沿線を希望して
    ハローワークでこれどうですか? って紹介された会社3社共、
    ネットで検索したら「〇福の〇学」傘下で怖くなって自分で結局探した。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2019/07/02(火) 02:07:24 

    ハロワって無料で求人出せるから、ブラックが多いって聞いた。実際働いた所もブラックだった。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2019/07/02(火) 03:38:22 

    まず離職率を教えてもらうか調べる、20%超えてたらほぼブラック
    求人の頻度を見る、1年中人材募集してたらほぼブラック
    同族経営の中小、ほぼブラック

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2019/07/02(火) 04:05:45 

    >>109
    女社長とか面接官って選り好み激しいよね
    お前の婚活じゃねえんだよって感じ

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2019/07/02(火) 06:08:54 

    ハローワークを利用したことがないです。これから求職活動をするのですが、まず何をするのですか?個別の相談員とかいるのですか?

    +2

    -2

  • 147. 匿名 2019/07/02(火) 06:13:27 

    ハロワ一択の田舎

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2019/07/02(火) 07:05:02 

    >>36みたいなちゃんとした社会人にとっては、ハロワは意味ないよね。
    ハロワの存在意義は、失業保険業務の他はむしろ低学歴や元引きこもりみたいに常識レールに乗ってない人の指導にあると思ってる。
    大卒にとってのメリットは少ない。

    +4

    -2

  • 149. 匿名 2019/07/02(火) 08:47:09 

    >>144
    離職率って、教えてもらえるの?
    自分で調べて分かるものなの?

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2019/07/02(火) 08:56:39 

    >>149
    データがあってわかれば教えてもらえるよ
    後は四季報にも載ってる

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2019/07/02(火) 09:12:19 

    運だと思います
    実際入ってみないと分からない事もあるし
    私も思い切って結構肉体労働の所に転職しましたが年収倍になったし、前職は20年勤めてたのでハローワークの支度金も結構出ました

    +15

    -1

  • 152. 匿名 2019/07/02(火) 09:55:56 

    昔事務の求人にハローワークを通して応募して面接行ったら、訪問型金属買取業者(老人から相場以下で金属を買い取る)で事務ではなく営業をやらないかとしつこく迫られたよ。これって今話題の反社会組織だよね?
    面接後に勿論断りの電話入れて、ハローワークに報告したけど「そうですか…でも既に求人は取り下げられているようですね~」って感じで軽く流されたよ。
    何が職業安定所だよって心底思った。

    +18

    -0

  • 153. 匿名 2019/07/02(火) 10:14:59 

    >>150
    そうなんですね、知らなかった。
    ありがとうございます(^^)

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2019/07/02(火) 11:02:33 

    2週間前にハローワークで見つけた求人の応募人数が22人いて、まぁいいやと思いつつ応募したら、昨日付けで地元の求人情報サイトに載ってた。

    どういうこと?w

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2019/07/02(火) 11:55:44 

    >>154
    応募者の中から誰か一人を必ず選ぶのではなくて、必要な能力を兼ね備えた人材を採用したいってことでしょ。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2019/07/02(火) 12:14:48 

    はーい!ハローワークで見つけました。
    手取り19、実働7.5時間、年休120日以上、有給自由、ボーナス6カ月、内勤

    応募したとき受付の人も、「おお、いいとこだな」って言ってた(笑)記載に嘘もなく概ね満足してる。

    +34

    -1

  • 157. 匿名 2019/07/02(火) 13:45:03 

    ほぼハローワークから応募しました。
    不採用になったところもあるけど。
    縁がなかった良かったです。
    今勤めてる会社はハローワークから応募
    面接、その場で採用となり、そういうところは
    ブラック率高いとガルでもあったので
    迷ったのですが家から近かったので
    決めました。出勤したら掲示額より二万円多く
    あげる、でもなんでもしてもらうと言われ、
    またブラックがよぎりましたが言い出せず
    今3年目かな。だいたいこのくらいのときに
    辞めたい病が発生するので今こらえてます。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2019/07/02(火) 13:46:11 

    >>154
    より良い人材を求めてどこにでも
    求人を出してるのでは?

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2019/07/02(火) 13:46:59 

    ハロワ見つけました!
    めちゃくちゃいいとこ見つけ、即採用。
    前職より休み増えて残業無し!なのに年収もup!
    最高ですよ~
    とは言っても今の会社の求人が出るまでは、4社くらいは落ちましたけどね!

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2019/07/02(火) 13:58:31 

    >>144
    ハロワで2社で迷ってて1社が
    待遇もいいけど転勤ありとなっているが
    離職率もほぼないと言われ
    2社目が転勤もないけど給与はそれなり
    だった。ここの離職率は何も言われなくて
    こちらを選んで応募して採用されたのだけど
    ずーっと会社名に聞き覚えがありなんだったか
    時々考えてたんだけど、むかーしにも応募かけてて
    応募しようか迷ってた会社だったから覚えて
    たんだと分かった。入社してみて人が続かないと嘆くけど
    その原因はどこにあるんだろうね、それを
    嘆いてる人たちにあると思うんだけど。

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2019/07/02(火) 14:52:12 

    ハロワでたまたま出た求人が家の近くだったので他にも条件良かったから受けてみたら合格して入ってみると結構ホワイトな会社。
    田舎だからあんまりネットの求人って少なくて、ほとんどハロワに出してる会社が多いんじゃないかな。
    ちなみに、ハロワの相談員の人には今回なぜこの会社が求人をあげたのか(人手不足とか引き継ぎとか)、今までこの会社は求人を上げていたか(頻繁にあげたとかなら、入ってみて続かない所かなとか、滅多にあげないならその分辞めないような職場環境なのかなとか)そんな事を聞いたかな。

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2019/07/02(火) 15:20:22 

    いつも(といっても3回くらい)ハロワだよ
    全部受かってそれぞれ数年ずつ働いたし(結婚やらでやめたりしたけど不満が理由ではない)今働いてるとこも半年前から行ってる
    PC弱いわけじゃないけどインディードとかの転職サイト使った事ないな
    求人一覧ざーっと見て不自然な給与の金額・締め日支払い日じゃないか、交通費は実費で出るか(派遣でも無いのにこの辺ケチってるとこは他も色々せこい)親会社とか取引先・業種はどんなもんかってのチェックして合ってそうなやつに応募してる
    BtoBでやってる会社おススメ!決まったとこと決まったやりとりしてるとこ多いしエンドユーザの訳わからん問い合わせとか受けなくていいし
    あとハロワの雰囲気苦手って人多いけど私はなんか好き笑
    なんかハロワの職員はただ取り次いでくれるだけの人、転職サイトはもう少し突っ込んだお世話係がくっついてくるってイメージがあって自分にはハロワが合ってるかな〜って

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2019/07/02(火) 17:48:00 

    まともなところ少ないです

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2019/07/02(火) 18:33:03 

    みなさん、求人見たらすぐ応募します?一回、持ち帰ります?

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2019/07/02(火) 18:51:15 

    >>162
    B to Bでも商社はエンドユーザーやメーカーのわけわかんない要望も聞かなあかんで..

    それでも接客よりはずっとましだけど

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2019/07/02(火) 21:29:36 

    ハロワって、ナマポの人とかも来てるし(ナマポの条件にあるらしい)、基本失業している人がくるから、空気がよどんでるというか黒っぽい、と思う。
    職員休憩室から笑い声ちょっと聞こえただけで、苦情いってる人いたし、失業保険以外では行きたくない所。

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2019/07/03(水) 06:55:22 

    ハロワからの紹介で家族経営の会社行ったけど、やっぱり家族経営はダメだったわ。
    辞めて次行こ次!

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2019/07/03(水) 06:57:08 

    ハロワの募集がほとんどヘルパーとか、掃除ばかり、、、どこが人手不足なんだよ!

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2019/07/03(水) 07:42:08 

    夫がハローワークから2社転職。
    どちらもブラックだよ。
    勤続10年新卒より安い給料、要は年収が下がり続けてる。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2019/07/03(水) 08:19:44 

    転職します!
    昨日辞める宣言してきました〜!

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2019/07/03(水) 12:44:20 

    前の職場も今の職場もハローワークです
    幸い変な職員さんには当らなく、ちゃんと紹介してもらえました
    今の職場は、当時ハローワークでしか求人してなかった

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2019/07/04(木) 12:37:16 

    会社による。
    ハロワは応募してから内定までの選考が1ヶ月とかかかって待ってられないからタウンワークで探したけど。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2019/07/04(木) 13:38:58 

    >>43
    応募しても、書類選考の結果連絡が来るまで約2週間かかりますよね?
    また、アナログ的に履歴書は手書き(職務経歴書はレイアウト自由)、郵送スタイルなので、時間がかかりすぎます。

    とらばーゆなどの求職サイトのほうがハロワよりも早く連絡が来るので、ハロワは認定日の時しか利用していません。いっそのこと、ハロワの案件、ハロワ専用のWEBサイトに掲載して、そのサイトから直接応募できるようにすれば、もう少し効率が良くなるのにと思いますね。


    +1

    -0

  • 174. 匿名 2019/07/04(木) 13:40:46 

    >>164
    案件に寄りますね。応募したいと思ったら、窓口に行って紹介状を発行してもらいますが、そうでなければ一度持ち帰り、再度検討してから応募するようにしています。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2019/07/04(木) 13:47:27 

    >>145
    女社長はもちろん、女性の面接官は苦手です。圧迫感が半端ありません。><
    また、バリバリのキャリアウーマンという人も中にはいました。同性同士厳しく見ると言う点もあるので。

    過去にハロワを通して、リフォーム会社の面接を受けに行ったことがありました。面接の時、履歴書の余白に何やらメモっていました。そして、後日、不採用になり、提出した履歴書の余白に家族構成(面接時に聞かれました。そして、ルール違反でもあるので、面接終了後にハロワに連絡しました。)について書かれていたので、呆れてしまいました。今思うと、行かなくてよかったです。


    +1

    -0

  • 176. 匿名 2019/07/05(金) 14:03:12 

    夫が2社ともハロワ。
    どっちも超ブラックだよ。

    私自身は今度知人の紹介でパートするんだけどハロワ掲載消えてた。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2019/07/17(水) 14:59:54 

    去年ハロワ経由で転職して、いま職場環境最高なとこ勤めてます。
    前職もハロワ経由で、妊娠して休職に入った人の代わりにはいったけど最悪でした。田舎で仕事量多いのに給料糞オブ糞。上司も職場全体的に好きになれませんでした。
    今は基本給5万アップ、ボーナス年2~3回あり、人もまぁまぁ、社内旅行も全額会社負担でいいとこつれてってもらえます・・・。
    募集要項は経理全般まかせます、みたいなシンプルさで最初は応募自体辞めようかと思いましたが、面接で雰囲気を実際みて、仕事内容聞いて出来そうだなと感じ、採用されました。
    応募内容がシンプルすぎて不安になっても受けてみてください。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード