ガールズちゃんねる

誤って自宅近くの川に転落か 1歳男児が死亡 埼玉

83コメント2019/07/01(月) 23:10

  • 1. 匿名 2019/07/01(月) 08:10:51 

    誤って自宅近くの川に転落か 1歳男児が死亡 埼玉:朝日新聞デジタル
    誤って自宅近くの川に転落か 1歳男児が死亡 埼玉:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    30日午後3時半ごろ、埼玉県春日部市大枝の新方川に「男の子が浮いている」と、近所の女性(27)から119番通報があった。県警によると、同県越谷市の男児(1)が川に沈んでいるのが見つかり、約2時間後に死亡が確認された。男児の自宅は上流約2・2キロの地点にあり、県警は誤って転落して流された可能性が高いとみて調べている。


    春日部署によると、119番通報の約15分後、男児の家族から「自宅から行方不明になった」との110番通報があった。自宅から川までの距離は約30メートルで、自宅と庭を出入りする窓の網戸が開いた状態だった。庭の先の道路脇の土手下に川があるという。男児は発見された際は裸足で、署は家族が目を離した隙に自宅を出て、川に転落したとみている。

    +8

    -96

  • 2. 匿名 2019/07/01(月) 08:11:16 

    可哀想に…
    ご冥福をお祈りします

    +406

    -9

  • 3. 匿名 2019/07/01(月) 08:11:39 

    えー?本当にいなくなった?

    +19

    -74

  • 4. 匿名 2019/07/01(月) 08:12:24 

    お母さんが一番つらいだろうから、祖父母や親戚の人は
    なんでちゃんと見てなかったんだ!
    って責めないであげて欲しい

    +197

    -111

  • 5. 匿名 2019/07/01(月) 08:12:28 

    2歳ならまだしも1歳なのにすごい行動力だね

    +567

    -4

  • 6. 匿名 2019/07/01(月) 08:12:31 

    一歳でもこんな歩き回るんか…

    +373

    -6

  • 7. 匿名 2019/07/01(月) 08:13:12 

    川の近くに住んでるけど滅多にはない話。可哀想に…

    +143

    -3

  • 8. 匿名 2019/07/01(月) 08:13:33 

    >>3
    怪しい点があれば警察が調べるだろうに、間髪入れずにこういう事言う人って性悪すぎて引くわ

    +294

    -9

  • 9. 匿名 2019/07/01(月) 08:13:34 

    どんな状況だったんだろ

    +18

    -2

  • 10. 匿名 2019/07/01(月) 08:13:37 

    川の上に家があるの?

    +2

    -22

  • 11. 匿名 2019/07/01(月) 08:13:40 

    我が家のかなり近くなんだけど…昨日、人形みたいなのが浮いてるなって思った。
    この子だったのかも(涙)

    +8

    -120

  • 12. 匿名 2019/07/01(月) 08:13:58 

    今さらだけど…
    子供が小さいうちは締め切ってエアコン。
    100%監視監督できないから。

    +463

    -3

  • 13. 匿名 2019/07/01(月) 08:14:42 

    川まで30メートルしかないのに不用心すぎる

    +243

    -10

  • 15. 匿名 2019/07/01(月) 08:15:05 

    通報から15分後?
    1歳児ほったらかしにしてたの?
    親は何してたの?

    +38

    -75

  • 16. 匿名 2019/07/01(月) 08:15:54 

    どれくらいの距離なんだろう近いのかな
    みんな可哀想

    +12

    -1

  • 17. 匿名 2019/07/01(月) 08:15:55 

    涙が止まりません

    +8

    -46

  • 18. 匿名 2019/07/01(月) 08:16:01 

    自宅から川まで近いならなおさら気を付けなきゃいけないよね。

    +227

    -3

  • 19. 匿名 2019/07/01(月) 08:16:25 

    1歳で活動量すごい子は恐怖心がないから、あちこち行くよ。早く歩けるようになったなら特に注意だし、窓なんて絶対に開けてたらダメ。

    +321

    -3

  • 20. 匿名 2019/07/01(月) 08:16:47 

    >>15
    その間探してたんでしょ。
    1歳児ならそんな遠くに行かないって。

    +259

    -5

  • 21. 匿名 2019/07/01(月) 08:16:50 

    うちも川のすぐ横に住んでるけど、子供が小さい頃は完全に締め切ってたよ。二重ロック徹底してた。親が気をつけてあげないと…
    可哀想にね……

    +256

    -4

  • 22. 匿名 2019/07/01(月) 08:16:55 

    2歳の子どもが1人で一階で遊んでる時二階で洗濯するけど、締め切ってエアコンの方がいいね。。

    +174

    -3

  • 23. 匿名 2019/07/01(月) 08:17:00 

    もう何言っても仕方ないけど、そういう環境に住んでいるなら、かなり注意が必要だったよね。特に男の子は、本当によく動き回るし行動が読めないから。

    +170

    -4

  • 24. 匿名 2019/07/01(月) 08:18:47 

    日曜日で家族が誰か見てるだろうってお互い気が緩んだのかな
    母親一人のときの方が神経張りつめてる気がする

    +270

    -1

  • 25. 匿名 2019/07/01(月) 08:19:52 

    エアコン代ケチったのか
    かわいそうに

    +1

    -60

  • 26. 匿名 2019/07/01(月) 08:20:06 

    こういうニュースをトピにする意味ってなんだろう?読んで辛くなったり不謹慎な書き込みする人がいたりするだけなのにさ
    プラスマイナスつけてあーだこーだいう内容じゃないよね

    +102

    -4

  • 27. 匿名 2019/07/01(月) 08:20:16 

    この頃の子どもの成長は本当に侮れないんだよね。2.3歩歩くのがやっとだった子が次の日は壁から壁まで歩けたりする。
    うちもリビングで子ども遊ばせながら、洗面所にタオルを片付けに行って戻ってきたら子どもいなくて。リビングの窓の鍵開けて、庭から外に出ようとしてるとこを発見して慌てて捕まえたことある。
    目を離したらいけないってわかってるけど、一瞬も目を離さずにいるのは正直不可能だよね。
    どうしたら悲しい事故を防げるんだろう。

    +183

    -2

  • 28. 匿名 2019/07/01(月) 08:21:23 

    こういう事件・事故って男の子が多いよね…
    気をつけないと

    +75

    -1

  • 29. 匿名 2019/07/01(月) 08:21:40 

    あー、またこんな事故。可哀想に。

    +1

    -4

  • 30. 匿名 2019/07/01(月) 08:21:40 

    2歳近い1歳だったのかなあ。。
    うちの子達も男だけど、その頃は私から離れたらすぐ泣く感じで臆病だったような。家から出て歩いてっちゃう子もいるんだな。
    昼寝してると思ったら、みたいな?
    怖いね。

    +87

    -2

  • 31. 匿名 2019/07/01(月) 08:21:46 

    >>27
    窓の鍵以外にもロックつけるしかないよ

    +44

    -0

  • 32. 匿名 2019/07/01(月) 08:22:11 

    1歳って言っても2才になる手前だったら、好奇心も旺盛でかなりの距離を歩くよ。
    もしかしたら一緒に昼寝をしちゃって、子どもだけが先に起きたのかも。
    冬だったら窓を閉めて鍵も掛けていたかもしれないし、不幸が重なったんじゃないかな。
    お母さんを責めるのはやめよう。
    もう十分わかってるはずだから。

    +184

    -6

  • 33. 匿名 2019/07/01(月) 08:30:48 

    子どもが小さいうちは川の近くと線路沿いには怖くて住めないね。
    ウチも目の前が道路だから、サッシと玄関の鍵は本当に気を付けてる。

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2019/07/01(月) 08:30:53 

    男の子動く物とか好きだし、体力も行動力もあるから1歳でもすごく歩くよ。
    しかも親をよく見てるから、えっ!?って驚くようなことを真似するんだよね。
    悲しい事故だね、本当……

    +33

    -1

  • 35. 匿名 2019/07/01(月) 08:31:39 

    >>3
    ある事ない事言いふらしたり、人の不幸話があれば頬が弛むタイプだろうね

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2019/07/01(月) 08:32:14 

    こういうリスクを考えると、子供が小さいうちは目の届くワンフロアのマンションの方がいいような気もする

    +5

    -7

  • 37. 匿名 2019/07/01(月) 08:32:32 

    普段から親とよく網戸から庭に出入りしていたのかもね
    1歳なら母親について回るし、少し離れた隙に探しに出ちゃったのかな

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2019/07/01(月) 08:34:43 

    よく岡山や香川がため池や用水路多すぎ
    危険過ぎ死者出過ぎの報道見るけど

    先日行った九州旅行でも囲いもない用水路みたいな川が沢山ある地域あったなー
    バスで各県移動してたのであれが何県だったのかわからないのですが熊本?いや福岡?長崎?
    住宅のすごく近くに手すりもない川がぽんほかあって小さな子を育てるお母さんは怖いだろうなあ
    (特に男の子)と思って見てました

    +8

    -5

  • 39. 匿名 2019/07/01(月) 08:38:28 

    子供は一瞬で何処かへ行くから怖い。

    +26

    -1

  • 40. 匿名 2019/07/01(月) 08:38:41 

    なんで子供が簡単に出入りできるようにするんだろ
    親が後悔してるのはそりゃわかるけど、未然に防ぐことはできたよね

    トピずれだけど、うち実家帰ったら田舎なせいか、網戸もせず窓や玄関のドア開けっ放しで、毎回毎回閉めて回ってるわ
    親に言っても閉めないし、そのくせ「あー!外に行こうとしてる!」とか、「虫が入ってくるのよねー」とか言ってるし
    この人が同居かどうかはわからないけど、田舎の親世代って昔は大丈夫だったからって警戒心が無い場合が多い
    家族の誰かが見てるでなくて、自分が見てなきゃだめだ

    +26

    -7

  • 41. 匿名 2019/07/01(月) 08:45:24 

    ちょっと目を離した隙にって感じかな?
    いくら気をつけてても人間だから油断はしてしまうしね
    可哀想だね

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2019/07/01(月) 08:45:32 

    >>24
    土日祝の誰かが見ているだろうという事故がとても多いですよね。子供と2人なら気を張って起きないことが起きる。

    +36

    -2

  • 43. 匿名 2019/07/01(月) 08:45:53 

    一歳で死ぬほど苦しい思いを1人でしたなんて自分が親だったらとてもじゃないけど生きられないよ…

    +37

    -4

  • 44. 匿名 2019/07/01(月) 08:47:33 

    男の子って事故が多いね

    +6

    -3

  • 45. 匿名 2019/07/01(月) 08:51:17 

    1歳って言っても2歳に近い1歳だと結構体力あるよね。
    スーパーボランティアのおじいちゃんに助けられた子どももいなくなった翌日が2歳の誕生日だったよね。

    +61

    -0

  • 46. 匿名 2019/07/01(月) 08:51:26 

    大人や兄弟たくさんいて誰か見てるだろうって気が緩んでたのかな

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2019/07/01(月) 08:52:00 

    1才で30メートルの距離を行けるもんなの?

    +2

    -11

  • 48. 匿名 2019/07/01(月) 08:56:07 

    土手じゃないけど
    うちも田んぼからそう遠くない所に住んでるから怖いな

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2019/07/01(月) 09:03:01 

    大人の目が多い時に限って、誰もが「他の誰かが見てるから~」っていう妙な安心感が出来てしまって、それが油断に繋がってしまうんだよね~

    +15

    -1

  • 50. 匿名 2019/07/01(月) 09:03:57 

    不謹慎だけどこういう事件じつは育児が嫌になった親が突き落としてる場合も中にはあるのでは?とか考えてしまう

    +6

    -6

  • 51. 匿名 2019/07/01(月) 09:09:09 

    なんですと(@_@)

    +1

    -2

  • 52. 匿名 2019/07/01(月) 09:10:49 

    覚えてないけど、私が小さい頃はベビーカーに乗ってられなくて一人で走り回ってたらしい。
    行動力ある子はちょっと目を離しただけでもこうなる。
    私も一歩間違えたらこうなってたのかな…。

    +21

    -1

  • 53. 匿名 2019/07/01(月) 09:19:32 

    やっぱり川は怖い。

    +14

    -1

  • 54. 匿名 2019/07/01(月) 09:25:21 

    川の近くに住んでてなんで目を離すんだろう。仕方ないとしても外に出られない工夫しとけばいいのに。
    男の子はかわいそうだけど、親は自業自得。

    +3

    -8

  • 55. 匿名 2019/07/01(月) 09:32:21 

    うちも実家が川のすぐ側だ、一歳だし何するかわからないみんなが言ってるように締め切ろう

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2019/07/01(月) 09:36:02 

    >>45
    スーパーボランティアのおじいちゃんに助けられた子と誕生日が1日違いの息子がいるけど、体力や行動力はともかく、呼ばれて返事したことに驚いたわ
    うちの子は全然喋らなくて2歳半くらいでやっと返事できるようになったから、うちの子だったら見つけてもらってない…

    +11

    -10

  • 57. 匿名 2019/07/01(月) 09:36:55 

    違う時期にため池で亡くなった幼い兄弟の悲しい事件思い出した。あれは親の落ち度があるってガルちゃんでも話題になったよね。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/01(月) 09:43:44 

    1歳児と猫脱走防止のため網戸の時は必ずこんなやつしてます。
    両面テープだけで済むし便利
    誤って自宅近くの川に転落か 1歳男児が死亡 埼玉

    +28

    -2

  • 59. 匿名 2019/07/01(月) 09:47:54 

    >>58
    網戸、突き破りませんか?

    +8

    -2

  • 60. 匿名 2019/07/01(月) 09:56:42 

    もう少し大きくなって聞き分けもできて普段も同じようにできてても、ある日突然危険な行動することもある。
    子供は本当に怖い。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2019/07/01(月) 10:02:12 

    子供が小さいうちは網戸用ストッパー買ってきて、大きな窓に付けてた。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/01(月) 10:20:31 

    一歳4ヶ月の娘がいるけどスタコラスタコラ結構なスピードで歩くし、椅子や足踏み台に登るのも大好きで、我が子なら5分もあれば30mはあっという間に到達すると思う。

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2019/07/01(月) 10:23:08 

    たまに店内でもヨチヨチ歩きの子を、ほったらかしに歩かせたり少し離れた所からニコニコしながら見てるだけの親が居るけどヨチヨチの子を野放しにされると本当困る。
    目の前で転ばれても反応に困るしスマホとかお喋りに夢中の人にぶつかりそうになってたりで、こっちがハラハラする。

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2019/07/01(月) 10:29:21 

    親の責任でしょ

    +8

    -2

  • 65. 匿名 2019/07/01(月) 10:56:56 

    うちの実家のそばだ。
    そしてうちも一歳の子がいるから親の責任だけど可哀想で仕方ない。一歳すぎてからびっくりするくらいお外遊びが好きになって、窓に張り付いたりドアに手を引っ張って行って泣いたりするから、この子もお外に行きたくて仕方なくなって出ちゃったんだろうなと思うと悲しい。

    +3

    -5

  • 66. 匿名 2019/07/01(月) 11:11:22 

    うちは子供が活発で外に出たがる子なので、玄関ドアに内鍵と、全部の窓にワンタッチシマリっていう補助錠を付けてる。
    2歳前後は特に動き回るよね…

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2019/07/01(月) 11:17:01 

    どうしても目を離さなきゃいけない状況なら絶対どこへも行けないようにしとけよ。しょーもない事で命粗末にするな。

    +3

    -8

  • 68. 匿名 2019/07/01(月) 11:43:45 

    >>12
    偉いよ。
    ママ、頑張ってる。
    そういうこと聞くと、学費は税金で!って、応援できる。

    +1

    -13

  • 69. 匿名 2019/07/01(月) 12:18:02 

    男の子か、行動力あるよね。
    上が女の子の時は私がいるかを確認しながら行動してくれてたけど、男の子は私のことなんて全くみてない。
    ポーンと気づいたらどっか行ってる!速いんだよね。片時も目を離せない。

    ご冥福をお祈りします。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2019/07/01(月) 12:20:28 

    >>67
    起きてみないとわからないことってたくさんあるんだよ
    一歳って、昨日まで一度もやらなかったことを今日いきなりするんだもん
    この子だって普段は大人しくて家遊びのほうが好きなタイプだったとか、お母さんがいないと外に出ない子だったのかもしれないし、窓の鍵は閉めてたのに急に開けたのかもしれないし…
    性格とかもいきなり切り替わる子いるんだよ

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2019/07/01(月) 12:33:34 

    歩き始めで油断してたかもだけど、ハイハイでさえ目をちょっと離した隙に結構な距離進んでたりするからね。可愛い盛りに本当にお気の毒。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2019/07/01(月) 12:44:09 

    おい親!!!

    しっかせーよ

    +4

    -10

  • 73. 匿名 2019/07/01(月) 12:44:45 

    そんな歩き回る子だったら、普段からお母さんは目が離せず、大変だったんじゃないかな。
    日曜日だしちょっと気が緩んだ隙に…。
    本当に子どもが無事に大人になるのって、すごい事だね。

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2019/07/01(月) 12:48:07 

    >>59
    窓があかないようにロックするものだよ?

    +2

    -3

  • 75. 匿名 2019/07/01(月) 12:54:35 

    うちの末っ子も活発で、「自分がどこにいっても親は衛星のように常に自分のそばに居る」って謎の確信があるみたいで振り返らずにどこまでもいく。どこまでもどこまでも行ってからどや顔で振り返る。そこに親が居るのが当然と言う顔で。
    この子もそのタイプだったかもしれない。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2019/07/01(月) 13:31:51 

    うわ、めっちゃ近所だ!

    川がずっと続いてて、柵が全くない土手の部分もあるんだよね。

    大人の散歩には気持ちよくていいんだけど「よく子どもとか転がり落ちないなー」って思ったことがある。

    少なくとも私の記憶の中ではこの辺で転落事故は起きてないからビックリしたわ。

    確かに子どもがダーッと走ったらそのままドボンと落ちても不思議じゃない作りしてる。

    うちの子がまだ小さいとき周りのママ友はみんな目を離さないようにしてるって言ってた。

    +15

    -1

  • 77. 匿名 2019/07/01(月) 14:24:12 

    何故、窓を開けていた?窓のロックを閉めない?
    一歳なんか特にやり始める時期で気を付けておかないとダメだろ。え?保険金目当てのわざとじゃないよね?当たり前の事をやってないと疑いたくもなるよ

    +4

    -8

  • 78. 匿名 2019/07/01(月) 16:39:46 

    1歳でも駆け回れる子も多いもんね。
    本当一瞬をついて予想外の行動にでるもんね。
    お母さん、ご家族は自分たち責めてるんだろうから、他人が好き勝手に自分なら目を離さないとか責めるのだけはやめてほしい。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2019/07/01(月) 17:04:41 

    男の子ってほんととんでもなく動くよね。
    友達の息子たち数秒目を離したらどこでも行ってたし。
    うちの弟も勝手にハイハイでも2階とか行っちゃうし紐でピアノに繋がれてたけどこれくらいしないとダメなのかも。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2019/07/01(月) 17:40:47 

    私、車道で1才児拾ったことある。
    近くのアパートのベランダから抜け出してた。
    親はもっと気をつけるべきだよ。

    +12

    -1

  • 81. 匿名 2019/07/01(月) 20:10:11 

    実家の側にも大きめの水路がありここ何年かでポールみたいなのがついたけど小さい子とか余裕でくぐれるから他人事でない
    だいぶ昔に何人か小さい子が流れたりしてたらしい。
    ほんの少しでも目を離せないよね。怖い。家族はツラいし子供さんも苦しかっただろうね

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2019/07/01(月) 22:33:09 

    一歳や二歳って、今までできなかった事がいつのまにか出来ちゃう、油断しちゃいけない時期なんだよね。

    そんな私も、二歳の娘をベビーカーに乗せて信号を渡る手前で、膝掛けが車輪に引っかかり、それに気を取られてる内に、娘が今まで自分で開けた事なかったシートベルトをいきなり外して、まだ赤信号の歩道を渡る寸前だった!

    かなり、ヒヤッとしましたよ。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2019/07/01(月) 23:10:32 

    >>74
    網戸の時はって書いてあるじゃん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード