ガールズちゃんねる

逆流性食道炎との付き合い方

122コメント2019/07/29(月) 20:03

  • 1. 匿名 2019/06/30(日) 17:57:44 

    2年前、逆流性食道炎と初めて診断され、
    それから半年から一年に一度、ストレスや生活習慣の乱れ、風邪などが引き金となり、再発してしまうようになりました。
    一度症状が出始めると、数ヶ月、長い時は半年辛い症状が続き、いつ治るのか、と精神的にもこたえます。

    胸焼け、胃もたれ、胸の痛み、喉の違和感、咳などが出てくると、半夏厚朴湯や、タケプロン、強力わかもとなどを飲んで様子を見ています。

    思い当たる悪い習慣はあります。
    食べた後、クッションで頭は高くしているものの、ソファでうっかりうたた寝してしまう。うたた寝のあと、お風呂に入ってもなかなか寝付けず、ベッドに入って睡眠をとるのは3時間くらい。調子が落ち着いている時期は、食べれる事が嬉しくて、夜中にビスケットなどを食べてしまう事もあります。

    ウォーキングがいいと聞き、朝に歩いていましたが、症状がひどくなるとウォーキングする気分になれません。

    生活習慣を改めて、うまく付き合いつつ、克服された方のアドバイスなどがいただければ幸いです。

    +108

    -6

  • 2. 匿名 2019/06/30(日) 17:58:17 

    気持ち悪くなって吐く

    +87

    -4

  • 3. 匿名 2019/06/30(日) 17:58:51 

    +12

    -0

  • 4. 匿名 2019/06/30(日) 17:58:57 

    私は牛乳飲むと多少緩和される

    +16

    -11

  • 5. 匿名 2019/06/30(日) 18:00:05 

    心筋梗塞!?と思うぐらい痛い時あるよね
    私はブスコパン飲んでる

    +113

    -2

  • 6. 匿名 2019/06/30(日) 18:00:52 

    食べたら何時間も横になれないよね
    私は夜ご飯たべなくなって体調よくなった

    +47

    -4

  • 7. 匿名 2019/06/30(日) 18:03:54 

    枕の高さ大事

    +26

    -1

  • 8. 匿名 2019/06/30(日) 18:04:44 

    熱い食べ物を食べると込み上げてくる感じがして戻してしまうのですがこれは違いますか?

    +7

    -3

  • 9. 匿名 2019/06/30(日) 18:04:57 

    痛くて食道が焼けただれてる感じ
    なるべく夜は食べる量を減らしたりしてるけどあまり効かない

    +72

    -2

  • 10. 匿名 2019/06/30(日) 18:05:14 

    油使った料理の後逆流したら喉が焼け付くように痛くてつらい

    +49

    -0

  • 11. 匿名 2019/06/30(日) 18:05:57 

    ポルチオってどうですか?

    +2

    -17

  • 12. 匿名 2019/06/30(日) 18:06:48 

    食べて、すぐ横になったら駄目なんだよね

    +82

    -0

  • 13. 匿名 2019/06/30(日) 18:07:07 

    医者行ってしばらく薬飲めば症状回復するけど、または再発するんだよね。でもマメに医者行く以外はない気がする。放っておくと食道がんになる可能性あるから、とにかく医者行って年一で胃カメラ。

    +69

    -1

  • 14. 匿名 2019/06/30(日) 18:07:16 

    私も半年くらい悩まされていて、
    色々調べたら、筋肉も関係あるみたい!
    食道や胃付近の筋肉が減ると逆流しやすくなるみたい!
    腹筋とかで筋肉を鍛えたらマシになるみたいだよ

    +50

    -1

  • 15. 匿名 2019/06/30(日) 18:09:09 

    私は漢方の胃薬飲んでる

    +26

    -1

  • 16. 匿名 2019/06/30(日) 18:09:30 

    食道癌に気をつけてね。定期的に検査できるならしてね。

    +34

    -2

  • 17. 匿名 2019/06/30(日) 18:09:51 

    無理に食べない・水分は適度に(水分が逆流しやすかったので)・食べられるときに食べる、という生活を心がけました。一年くらいかかったし8kgくらい痩せたけれど症状は落ち着いたよ。
    長い目でみて、ゆっくり頑張りましょう!!!

    +28

    -1

  • 18. 匿名 2019/06/30(日) 18:10:29 

    私も2ヶ月くらい前から症状がひどくてタケキャブ飲みはじめて1ヶ月でやっと落ちついてきた。
    のどが痛くなったり、息苦しい、ひどいむし歯になったりと色んな弊害がある。
    アルコールやカフェイン、辛いもの、甘いもの、脂っこいものも我慢。
    しんどい。

    +33

    -2

  • 19. 匿名 2019/06/30(日) 18:11:51 

    漢方薬の六君子湯飲んでる。

    +14

    -1

  • 20. 匿名 2019/06/30(日) 18:12:56 

    酸の強いもの食べるなって言われたなぁ。
    お酢はもちろんトマトなども。。
    やっぱり免疫力あげてくしかないのかな。
    不規則ダメ絶対。

    +31

    -1

  • 21. 匿名 2019/06/30(日) 18:13:47 

    白湯ばかりでしたが、少し改善されたのでノンカフェインの紅茶を飲んでます。あと麦茶、黒豆茶、ハーブティー、ルイボスティーを飲んでます。

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2019/06/30(日) 18:14:53 

    私も一年くらい前から軽い逆流性食道炎です
    胃カメラも二回しました!

    軽い症状で続いてますが、特に今の所は何も対処法はないみたいです、食生活を筋肉鍛える、運動するしかないみたいです

    +29

    -1

  • 23. 匿名 2019/06/30(日) 18:15:08 

    私も胃の内視鏡検査で逆流性食道炎と診断されました。喉の違和感、咳もそのせいかな?咽頭がんを疑って耳鼻咽喉科を受診したけど、咽頭がんではなかったので。

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2019/06/30(日) 18:16:08 

    主さんと同じです。
    ここ数年で時々なっては治って、と言うのを繰り返しています。
    つい先月も一ヶ月ほど症状が続き、胸の痛みや苦しさや喉の違和感と戦いました。
    私の場合ははっきりとストレスが原因だと自覚しているので、なるべく睡眠をとること、上手くストレス解消すること、症状についてもあまり気にしないように気をつけています。
    お互いあの辛さとは無縁になりたいですね。

    +23

    -1

  • 25. 匿名 2019/06/30(日) 18:16:41 

    胸痛、圧迫痛がひどい時がある人いますか?水を飲むとよくなるけど・・

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2019/06/30(日) 18:20:59 

    締め付ける下着が苦しくて出来なくなり、家でほぼノーブラ生活になってしまった。
    いい下着があったら教えてほしい。

    +39

    -0

  • 27. 匿名 2019/06/30(日) 18:23:33 

    刺激物と冷たいものを避けるようにして症状は治まったけどパレット食道で毎年胃カメラ必須だそうです。。。

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2019/06/30(日) 18:24:27 

    痛みはないけど胸焼け胃もたれが酷いタイプです。
    それから胃腸が弱くなり、2.3年経った今はかなりお腹が弱くなって困ってます。

    +19

    -1

  • 29. 匿名 2019/06/30(日) 18:24:58 

    逆流性食道炎で、お酒飲んでる人居ますか?

    +45

    -0

  • 30. 匿名 2019/06/30(日) 18:25:18 

    ブラジャーも良くないんだよね
    垂れるか苦しむかの二択
    ( ;∀;)

    +18

    -1

  • 31. 匿名 2019/06/30(日) 18:26:32 

    これ、悪化させると息が出来なくなってきて過呼吸みたいになります。

    吐き気や胸仕えが続き、呼吸が苦しくなり始めた四日目。
    大きな病院の呼吸科に行こうと思いましたが、近所のめちゃくちゃ名医の胃腸科を試しに受診。
    そうしたらドンピシャで発見。

    薬を頂き、2週間くらいで治りました。

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2019/06/30(日) 18:26:36 

    何年か前になりました。
    それまで胸焼けとかなったことなかったから、あの息苦しい感じとか喉が詰まる感じとかでどこが悪いのかも分からなかった。
    2ヶ月くらいした頃、自分の息が胃が悪い人特有の臭さだってことに気づいて、やっと「胃が悪いのかも」って消化器科に行ったら逆流性食道炎だと診断されました。
    胃酸を抑える薬をのんでたら1ヶ月くらいでよくなったけど、本当につらい毎日だった。
    その時の医師からはストレスがよくないから、と言われてました。

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2019/06/30(日) 18:27:14 

    >>29
    お酒は飲んでないです。飲むのは絶対やめた方が良いです。炭酸ジュース、コーヒー、チョコレートも同じくらいダメージがあるみたいです。

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2019/06/30(日) 18:28:34 

    半年くらい前からこれ使ってるけど、この傾斜じゃ全然足りない!笑
    (しかもこれの高さ12cmで角度もうちょいあるやつ)
    これに、枕で高さあげてるけどそれでも
    朝起きたら胸焼けがひどい
    食後3時間くらい空けて寝てるのに…
    胃カメラでは今のとこそこまで悪くはないですが
    逆流性食道炎との付き合い方

    +16

    -1

  • 35. 匿名 2019/06/30(日) 18:31:41 

    私も喉の不調に悩まされました
    病院で出された六君子湯を飲んでます
    腹式呼吸で横隔膜を鍛えるのと
    食後の消化を助けるために
    夕食後にはウォーキングしなさいと
    指導されて頑張ってるけど
    良くなってるのかわからない

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2019/06/30(日) 18:31:43 

    ピロリ菌の除去しましたか?
    私はそれだけでも充分楽になりました

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2019/06/30(日) 18:33:37 

    私も数ヶ月ごとくらいのペースでなって、一度なるとしばらく続くのを繰り返しています。
    きっかけはストレスだったり食生活の乱れだったりするのかな、、、。

    酷いときは水を飲むだけでも胸焼けしてつらいけど、ネキシウムか市販のガスター10でなんとか乗り切っています。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2019/06/30(日) 18:35:55 

    動悸がして息苦しくて、鬱っぽくなりますよね。
    精神的に追い詰められてくる。

    +28

    -0

  • 39. 匿名 2019/06/30(日) 18:37:40 

    >>36
    私はピロリ菌検査しましたが、陰性でした
    だからピロリ菌関係なかったです。
    それでマシになるなら羨ましい

    +30

    -1

  • 40. 匿名 2019/06/30(日) 18:41:19 

    担当医に処方薬で対処するのが良いと言われていますし
    個人的にも市販の薬よりかなり効果が高いなと感じるので
    ランソプラゾールを切らさないように処方してもらってます
    ちょっと不快なときは15mg
    酷いときは30mgを服用して対処してます。

    寝るときは、上半身を高めにしてます

    心配性なので、安定してる場合でも定期的に(半年に一度)
    不快な症状が続いている場合はすぐに内視鏡検査をしています。
    心配してストレスがたまり症状が悪化するのは良くないので
    あまり我慢をしないで病院に行くようにしています。

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2019/06/30(日) 18:41:36 

    猫背はダメ。姿勢よく。ウエスト締め付けるようなパンツ、スカートはなるべく避けるべし。

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2019/06/30(日) 18:45:10 

    最近、病院で逆流性食道炎と診断されたのですが、ジムでの運動って控えた方が良いですかね?

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2019/06/30(日) 18:47:42 

    歯ブラシと、うがいを小まめにする!
    歯が胃酸で溶けちゃうしエナメル質も溶けるので虫歯になりやすい

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2019/06/30(日) 18:47:50 

    ウォーキングを日課にして、ゆっくりしたペース(一年ぐらい)で
    体重を6キロぐらい落としたら逆流する頻度が下がりました。

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2019/06/30(日) 18:52:38 

    今妊娠中で逆流性食道炎になってる
    安定期に入るまでつわりが酷かったのとお腹が大きくなってきて胃がつぶされるのが原因らしいけどこれ想像以上にツラいね
    一度なると産んだあともなりやすいと思うって言われたからここ見て参考にさせて貰う

    +31

    -1

  • 46. 匿名 2019/06/30(日) 18:52:48 

    この前鍼打ってもらったら楽になったなー。このまま落ち着けばいいな。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2019/06/30(日) 18:55:37 

    規則正しい生活
    腹八分目
    適度な運動
    ダラダラしない
    夕方6時以降は食べない
    ⚠️私は9時に寝ます。
    これでだいぶ改善しました。

    +29

    -2

  • 48. 匿名 2019/06/30(日) 18:55:38 

    チョコレートが駄目だと聞いてやめてみたら症状が緩和された。でもやっぱりチョコ食べたい・・・

    +32

    -0

  • 49. 匿名 2019/06/30(日) 18:58:39 

    >>29
    私は毎日飲んでいる。やっぱりお酒がいけないのかな?

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2019/06/30(日) 19:01:17 

    ここ読んでると自分はまだ軽い方だと気付いた、、。
    酷くなってきた時は寝る前に物を食べないようにすると落ち着いてきます。
    でも残業とかでまた遅くに食べちゃう

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2019/06/30(日) 19:04:25 

    逆流性食道炎を慢性的にやってたら、バレット食道になった。胃と食道の境目の細胞が胃の細胞に置き換わり、胃化してくるらしい。(胃の細胞になると胃液から守ることができるため。でも胃液も出すようになるので更に逆流性食道炎が酷くなる)
    食道ガンのリスクが上がるので、毎年胃カメラは欠かさない。皆さんも気をつけてください

    +38

    -0

  • 52. 匿名 2019/06/30(日) 19:11:02 

    母が逆流性食道炎だったんだけど、病院にかかっていても治らなくて困ってました。
    別件でかかりつけの整体院へ行った時、話のついでに逆流性食道炎のことを話したら「あぁ、治りますよ」とついでに施術してくれて治ってしまったんです!
    それまで、胃がムカつくから食べられないと言っていたニンニクやゴマ油を食べても平気になりました。

    どこの整体院でもできるわけではないと思うのですが、探してみてはいかがでしょうか。

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2019/06/30(日) 19:17:33 

    胃酸過多と併発する。もたれそうだな、、という食事の際にはヨーグルトと胃腸薬を毎回飲んでるけど根本から治さなくちゃいけないな、、

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2019/06/30(日) 19:18:21 

    >>45
    わたしもつわりで気持ち悪くて、すぐに横になってしまっててから、なりかけてる気がする…。
    切迫流産で入院してた時はお手洗いと食事以外ずっと横になってないとダメって言われたし。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2019/06/30(日) 19:20:15 

    今日九州のテレビでやっていたんだけど、炭酸泉という温泉があるの。そのお湯を飲んだら効くらしい。ラムネ温泉と呼ばれることもあるみたい。皆さんの県にあれば良いんだけど..

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2019/06/30(日) 19:20:50 

    >>51
    同じです。
    胃腸科で毎月薬もらって飲んでます。
    年一回胃カメラ。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2019/06/30(日) 19:22:49 

    ストレスを感じると更に悪化します

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2019/06/30(日) 19:23:29 

    >>45
    私もいま妊娠中で同じ状況…
    一度なると癖になるのか。嫌だな。
    なんとか産後治せるといいんだけど。

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2019/06/30(日) 19:26:45 

    逆流性食道炎に治るのに2年間ぐらいかかり、

    再発するのが怖いのでとりあえず酒を止めコーヒーは1日2杯までと決め梅干しも殆ど食べなくなったけど‥

    たま~に胸焼けする時がある。

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2019/06/30(日) 19:34:11 

    人によって症状も様々みたいなので、自分に合う薬に出会えるかも大事かなと思います。
    一時期は毎日辛かったけど薬を変えて貰ったら一気に楽になりました。
    私は若干の裂孔ヘルニアにもなっているので、もしかしたら一生飲み続けないとダメなのかなと落ち込んでいましたが徐々に飲む薬も減っていき、時間がかかりましたが今は薬を飲まなくても大丈夫になりました。
    なかなか根気が要りますが、薬に助けてもらいつつ生活改善するのがベストだと思います。
    便秘がある方はなるべく改善を!(私もこのタイプです)
    落ち込み過ぎると消化器の具合が悪くなって悪循環になりますので気分転換もしましょう。
    きっと軽快していきます。頑張れ✊‼️

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2019/06/30(日) 19:43:44 

    ストレスを感じると更に悪化します

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2019/06/30(日) 19:54:15 

    >>51
    私も逆流性食道炎で経過観察って言われてそのままにしてたら、去年バレット食道って言われてショックだった。経過観察とか言われたら放置してていいのかと思っちゃうじゃん。。。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2019/06/30(日) 20:06:35 

    時々、逆流性食道炎になってると思う。
    胸が痛いときもあるけど、悪化してるのかな…

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2019/06/30(日) 20:06:55 

    一年くらい前に逆流性食道炎と診断されて何度か病院に通ってたけど忙しく行かなくなり…

    最近また調子が悪くなってきた
    このスレ見てると再発とか書いてあって油断しないで様子をみてく。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2019/06/30(日) 20:08:15 

    >>51
    そんなのあるんだ!?人間のからだってすごいね。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2019/06/30(日) 20:12:02 

    食事の度に胸焼けするのがだんだんひどくなって、でもストレスもあってお酒もコーヒーも炭酸も、やめられなかった。別件で入院手術したとき二日絶食となって、ひさしぶりに胸焼けから解放されたよ。それからゆっくり、よくかんで、寝る前の二時間は食べないを実行して再発なし。
    ひどかったときはネットで効果あるといわれてた食後にいっそのこと立ってるっていうのもしてたよ!

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2019/06/30(日) 20:12:48 

    >>23
    私も逆流性食道炎になり治療してました。今は落ち着きましたが。
    酷いときは胃酸でのどが焼けてる感じと咳がとまらなかったです。

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2019/06/30(日) 20:13:54 

    右をしたにして寝ると逆流しやすくてくるしいから左を下にしてるよ

    +5

    -3

  • 69. 匿名 2019/06/30(日) 20:53:03 

    1月に診断されました。心筋梗塞で死ぬんじゃないかと思ったくらい苦しかった。
    薬飲み始めてから1度も症状は出てなくて、最近油断してコーヒー、チョコ、酒少々飲んでた!
    このスレみて、ヤバいと思いました。
    今なんだか胸の辺りが重いし。
    また摂生生活に戻ります。

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2019/06/30(日) 20:53:11 

    >>68
    胃の付きかたを考えるとそうなるね。右下は逆流しやすい。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2019/06/30(日) 20:55:51 

    >>31

    薬の種類覚えてますか?知りたいです!

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2019/06/30(日) 21:06:00 

    トピ主です。
    初めて採用されました。

    こんなにたくさんコメントがついていて、とても嬉しかったです。

    私はピロリ菌はいませんでした。

    皆さんのコメントを読ませていただくと、ストレスでも悪化してしまうんだな、と感じました。
    あとは、適度な運動で筋肉をつけたり、血流を良くする、炭酸や冷たいものは控える、夜は無理に食べない、経過観察をしていくなどが大事なのですね。

    うまくストレス発散しつつ、調子が落ち着いている時の食べすぎや夜食、夜更かしなどにも気をつけて行きたいです。

    この苦しい症状から、皆さんが抜け出せますよう願っております。

    引き続き、経験談、アドバイス、克服された方のお話など、お待ちしております(^.^)

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2019/06/30(日) 21:28:40 

    妊娠後期で胃袋が上がってきたせいで、今まさに逆流性食道炎に悩んでいます。
    胃酸の戻り、吐き気、喉の痛みだけでなく、みぞおちや背中にも痛みがあり、毎日つらいです…

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2019/06/30(日) 21:56:17 

    私も何度も逆流性食道炎やってるんだけど、疲れやストレスがたまると面白い位の確率で再発する。

    胃酸が上がってきて喉がいがらっぽくなって咳き込み、かなりの確率でそのまま吐いてしまう。

    不思議と辛味の強いタイプのフリスクとかミンティアとかのタブレットを舐めると少し咳き込みも落ち着くので常に常備してないと怖い。

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2019/06/30(日) 22:06:06 

    市販の薬でおススメありますか?あれば教えてほしいです!

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2019/06/30(日) 22:17:39 

    >>42
    激しい運動は控えた方が良いです。
    軽い運動なら大丈夫なようですが、境目が人やその日の体調によって違うと思うので私はお薦めしません。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2019/06/30(日) 22:18:56 

    >>57
    わかります。月曜日の朝が1番体調悪くなります。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2019/06/30(日) 22:20:29 

    治りましたが再発しました。ストレスもありますが、油断してはいけないですね。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2019/06/30(日) 22:24:11 

    逆流性食道炎とわかるまでかれこれ10年近く、とにかく少食でガリガリ体型、常に胃なのかどこなのかわからない不調、吐き気、逆流してきた時の喉の切れそうな痛み、胸の痛みは辛かったー。
    パリエットを服用しはじめてからもう数年たちますが、とても楽です。
    食欲も出て体重も増えました。
    無理と薬を止めるつもりもありません。
    もうあの辛さは戻りたくないので。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2019/06/30(日) 22:37:44 

    タイムリーだ。
    先月逆流性食道炎になりました。あと喘息も。

    皆さん背中とか痛くなりませんか?
    ご飯も極力控えてたら1ヶ月で3キロ痩せました。嬉しいけど仕事中に気持ち悪くなり吐きそうになる。
    この前胃カメラもしました。前はタケキャブ飲んでたけど今は何も飲んでない。

    健康の有難さがよく分かった。

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2019/06/30(日) 22:56:25 

    コーヒー毎日飲んでたけど逆流性食道炎になったら辞めて紅茶にした。
    案外飲まなくても平気だ。ただ眠い時飲みたい。

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2019/06/30(日) 23:00:21 

    >>80
    背中痛いです。
    最初背中の痛みから始まり、胸が痛くなりました。

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2019/06/30(日) 23:09:33 

    ノンワイヤーのブラですら痛くなる
    最近食べてると吐き気する

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2019/06/30(日) 23:11:06 

    私も背中と心臓痛いし
    肋骨の中ら辺も痛い
    痛いとこありすぎてよくわかんない

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2019/06/30(日) 23:43:38 

    私も3ヶ月前に逆流性食道炎と診断され元々あった喘息が悪化して発作止めの薬が効きづらくなり苦しかったです。
    病院でタケキャブを処方してもらいコーヒーやチョコレート、甘いものは控えて食事も煮物や温野菜中心にして大分良くなりました。
    喘息の人は特に気を付けた方がいいですよ。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2019/06/30(日) 23:55:58 

    狭心症かと思って何件か循環器内科まわったよ!突然心臓の辺りと背中が痛くなって、何分かでスーっと収まるって事が何回かあって。でもよくよく痛み方を思い出すと、あれ心臓じゃないよなって。胸から喉元がマラソン走った後みたいな痛みが急にくる。それをたまたま逆流性食道炎持ちの人に話したら、『すぐ水飲んでごらん』って言われて、次の時、言われた通り水を飲んでみたら、すぐに治まりました。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2019/07/01(月) 00:01:15 

    こんなに辛い病気もあるのかってくらいの痛みだよね
    喉の奥が焼けるような感覚だったり、胸のあたりを握り潰されるような感じ

    家ではブラジャーつけない生活にしてる。

    +15

    -1

  • 88. 匿名 2019/07/01(月) 00:02:08 

    心臓なのか肋骨の内側なのかあの痛みは辛かったなー。
    みぞおちにあたるブラジャーの真ん中がもう無理で仕事中は後ろ外してた。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2019/07/01(月) 00:04:30 

    34歳にして発症しました。
    先月消化器内科でカメラはやってないけど、症状が全て当てはまると言われた、逆流性食道炎と言われました。
    今は薬を飲んでいるから気にならないけど、薬やめるとまた胸焼け酷くなります。
    私の場合、食道が燃えてるかのように熱くなります。
    きっとこの先ずっとお薬必要なんだろうな。
    ちなみに胃酸逆流で舌が黄色くなる方いますか?
    私はそうなんですが…毎日舌磨きしていますが、これも一回なると治らないのでしょうか?

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2019/07/01(月) 00:06:31 

    妊娠中に酷くて、なかなか薬も出してもらえなかった。入院中も安静に…とは程遠く、座っているしかなくてどんどん痩せていった。みどりのトロッとした薬を最後の方でようやく出されて少し緩和できたけど、暫くたつと辛くて。
    産後胃が下がって治ったけど、10年経っているのにストレスで胃が痛くなったりするとたまに胸、背中まで焼けつくような激痛。胃薬で対処しているけど、不安。

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2019/07/01(月) 00:43:23 

    以前クリニックで働いていた時、胸やけでわざわざ医者くるの?って…先輩達と笑ってた。
    そして今自分がナード型と診断され、文字通りもがき苦しんでる。胸やけで死ねると思った。脂汗出るしふらふらするしまっすぐ歩けない。ひどい時は水を飲んだだけで吐く。発症してから1年経つけどいつになったら治るんだって症状が出る度に思う。でも、同じような方がこんなに居るんだと今分かったから、それだけでも不思議と気持ちが楽になった。主さん、トピ立ててくれてありがとうございます。

    +17

    -1

  • 92. 匿名 2019/07/01(月) 01:27:57 

    逆流性食道炎はピロリ菌いない人が多くない?
    発症した時にそんな話をされたような

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2019/07/01(月) 01:29:33 

    ナイトブラみたいのしててもアンダーのゴムが正直苦しい
    ブラキャミはホールド感が足りない気がして使わない
    何がいいんだろう

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2019/07/01(月) 01:53:23 

    辛いとき、座椅子&布団で寝るようにしたらマシになったよ。
    逆流性食道炎との付き合い方

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2019/07/01(月) 03:00:09 

    腰痛でコルセットつけるようになってから悪化した気がする。胃が痛いときはカルピス飲んでるよ。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2019/07/01(月) 08:35:48 

    よく夕飯は就寝3時間前までと言われるけど私は4時間以上ないとダメ。

    っていうか夕飯食べなくなった。
    カロリーが不足するので3時のおやつには軽食っぽいものを食べてる。

    夜7時以降にどうしても食べたくなったら赤ちゃんが食べるようなおやつ(白いフワフワせんべいやボーロ)を少し食べて白湯を飲む。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2019/07/01(月) 08:40:59 

    パンに含まれる油が胃に良くないと思った。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2019/07/01(月) 09:15:24 

    食事が楽しくない、美味しくないのが辛いです。
    友達と会う約束をしても、ちゃんと当日参加できるか、ランチがちゃんと食べられるか、ヒヤヒヤします。
    食欲なくても、家族のために台所に立たなくてはいけない事も辛いです。
    逆流性食道炎がこんなにつらいなんて思いもしませんでした。
    背中まで痛いなんて…。ご飯食べるとチリチリ焼けるような感覚もあります。
    ただ単に胃酸を抑える薬だけでは治らないこともありますよね。

    こんなに辛くても、起きて色々仕事をしていかなくてはいけないですよね。人前で笑顔になるのもしんどい時があります。

    辛い中、ここで気持ちを共有できて嬉しいです。

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2019/07/01(月) 11:36:47 

    私はなぜかチョコレートが無性に食べたくなるけど、あれも逆流性食道炎の人にとって毒なんだよね。ラーメンやカレーも治るまで我慢。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2019/07/01(月) 12:25:06 

    >>1私は昨年逆流性食道炎になり半年ほどつらい思いをしました。そしてちょうど1年経ったまさに今、同じような症状が出始め今日病院へ行きました。前回ほど症状はひどくないものの、飲み込むたびに胸とその真裏の背中が痛い。食べることが好きなので食事が楽しめないことが本当につらいです。ここ数日を振り返ると、食べてすぐ横になることが多かったように思います。生活習慣改善、簡単なことではないですが、意識できることから見直していこうと反省しているところです。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2019/07/01(月) 13:34:46 

    食べることが好きだから本当にストレス悪循環

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2019/07/01(月) 14:35:49 

    アイス食べる時、アイスクリームと書いてるのは割と平気だけど、ラクトアイスとかアイスミルクだとめっちゃ気持ち悪くなる。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2019/07/01(月) 16:06:47 

    食道(胸の上部)に不快感が生じるのが非びらん性胃食道逆流症で、
    胃(おなかの中心あたり)やみぞおちに不快感が生じるのが機能性ディスペプシアなのね。

    症状が両方ある場合は何だろう?

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2019/07/01(月) 18:26:23 

    私も、逆食、胃炎と診断され2年位になります、、、。食事もおいしく食べれない👋😢🍴のに、いつもお腹が張って以前はスキニーが履けたのですが、今は、胃を締め付けないリンネル系のワンピースしかきれません。体調がよくないので引きこもりがちです。
    6月13日~18日まで下剤を飲んでも便が全く出ず、家で浣腸をかけても出ず😥[汚い話ですみません😢⤵️⤵️]かかりつけの内科に行きレントゲンを撮ったら便とガスが動けなくなって、腸閉塞の一歩手前と言われ腸を動かすのと脱水症状なので点滴してきました。
    食事、運動気をつけて薬も飲んでいましたが、自分のお腹どうなっちゃったのと本当に涙😢が出てます。
    いったい何をどう自助努力をしたらいいのか、、、。


    +10

    -0

  • 105. 匿名 2019/07/01(月) 20:40:12 

    気持ちいいスロギーが、胃が締め付けられて苦しい。どうしたらいいのか。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2019/07/02(火) 10:02:11 

    ハイウエストのデニム買ったけど、気持ち悪くなるから結局履けてない。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2019/07/02(火) 13:50:34 

    治ってもストレスなどで再発するので気を付けて。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2019/07/02(火) 18:42:46 

    ユニクロのブラトップでも苦しくてニッセンとDHCのブラトップなら大丈夫でした。
    家ではノーブラです。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2019/07/02(火) 19:56:09 

    4月に逆流性食道炎になりやっと少しずつ落ち着いてきたと思ったらまた激しい痛みがします。カフェインや炭酸。冷たいものなど、意識して胃の負担にならないようにとしているのに……。舌の先がピリピリとかもします。関係しているのかな??

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2019/07/03(水) 21:32:01 

    好酸球性食道炎(アレルギー性食道炎)の人いますか?
    トピずれかもごめんね。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2019/07/04(木) 21:03:55 

    ストレスで悪化中で、夜に胃酸が上がってきて吐き気もしてトイレに頻繁に行って吐いてしまいます
    昨日は気持ち悪くて明け方まで起きてました。
    子供の世話もあるし家族に迷惑かけるし身体が弱くて嫌になります。

    完治は難しい病気なのですね…上手く付き合っていくしかないのかな
    同じような症状の方のお話が聞きたいです

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2019/07/05(金) 06:20:30 

    以前、夜間胃酸が上がってきて眠れなかった。
    朝と昼にしっかり食べて夕飯を抜くようにしたら少しは良くなった。
    夕飯抜きが辛い場合は夕方に軽くおにぎりやバナナなどを食べる。
    甘いものや油分のあるものは控える。
    ナッツなどの消化に悪いものは控える。
    寝る時は敷布団の下に座布団を重ねて頭を高くする。
    半年くらい真面目にやる。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2019/07/05(金) 06:23:20 

    >>112
    追加。寝る前4、5時間は食べない。
    胃酸を抑えるツボ、胃弱に良いツボを調べて押す。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2019/07/05(金) 06:39:14 

    母が妹を出産後、長年逆流性食道炎を患っていました。 私も大人になり胃潰瘍(妹とは10歳違い)治癒後とても胃の調子をワルくしていました。
    お互いストレス等に左右されながらずっと痛みをかかえていました。
    私が社会人になり転職し暫く経った頃、私の前のデスクだった先輩が青汁を美味しそうに飲むのを見て、私もついでにと軽い気持ちで野菜不足解消と健康の為に週5でとることにしました。
    すると、約半年~1年たった頃、あんなに痛かった胃痛がなくなり、常備薬だった胃薬ももう大分飲んでない事に気づきました。 急いで母にも伝え、自宅にも宅配して貰うよう手配し、同じく母も半年~1年位であんなに悩まされていた逆流性食道炎の痛みから解放され、なんと完治しました。 今では孫を抱いて嬉しそうにしています。
    個人差があると思いますので、あくまでもご参考に、少しでもみなさんのお役に立てればと思い投稿しました。
    青汁は粉末ではなくドロドロの瓶詰めタイプです。 回し者ではありませんが、遠藤青汁です。豆乳タイプもありますし、苦手な方は牛乳で割って飲むと飲みやすいです。
    以前は母もキャベツとリンゴをジューサーにかけて痛む時は飲んでいましたが、こちらも効果あるようです。私はヨモギ茶でも楽になりました。
    みなさんの痛みが少しでも楽になりますように… 無理なさらず、休める時はゆっくり休んでくださいね。 長文失礼しました。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2019/07/05(金) 08:39:53 

    私も胃酸が上がってきて胸焼けがするけど、
    基本的に現代人は食べすぎなんだよね、きっと。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2019/07/06(土) 07:02:41 

    ラーメン、肉、食べ放題のお店ばかり増えてて嫌になる。
    蕎麦うどん和食のお店を応援したい。

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2019/07/06(土) 07:08:10 

    >>104
    以前NHKのチョイスという番組でやってたけど、
    畳やフローリングに数分間うつ伏せ(読書やスマホで時間潰し)、その後そのまま左右にゴロゴロ転がるといいらしいよ。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2019/07/06(土) 07:13:17 

    >>117
    ごめんなさい!まちがえた。
    NHK朝イチのオナラ特集だった。
    お腹のハリに効くゴロゴロ体操です。
    検索すれば記事があるかもしれません。

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2019/07/08(月) 20:28:39 

    好きな食べ物食べられなくてつまらない
    死にたくなる
    ちょっと肉食べただけで咳出るしもう嫌だ

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2019/07/11(木) 02:02:05 

    空腹感ない人どうしてますか?

    喉のつかえが不快。

    長く付き合わないといけないのですね…治った、改善した人の話をもっと聞きたい。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2019/07/16(火) 04:32:15 

    ずっと逆食持ちで、治ったり再発したり約10年。

    私も現在、喉のヒリヒリ感とつかえが不快。。
    アレルギー性鼻炎持ちで、後鼻漏だから
    喉に痰が落ちて来て、尚更辛い。


    それから、みぞおち辺りがドキン!と動悸がして喉がつかえる事もある。
    これも逆食の症状なのかな・・・!?

    耳鼻科&循環器科&胃腸内科のエンドレス通院💦

    ストレスが原因だと思うけど、早く治りたいです(涙)

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2019/07/29(月) 20:03:38 

    トピ主です。

    みなさん、コメントたくさんありがとうございます。
    みなさんの苦しみがよくわかります。
    本当に、生活に支障が大きく出ますよね。

    私は、子供の夏休みがはじまり、子供優先の生活になったとたん、症状が悪化しました。
    ここ1ヶ月、ネキシウムを飲んでなんとか調子を保ちつつあったのですが、飲み続けていても悪化してショックです。

    でも、暑くなってきて冷たいアイスを食べたり、こってりラーメンを食べたり、子供が寝てからほっとして炭酸や夜食を数日続けてしまったり、ここ数日、ちょっと気を抜いてしまっていました。思い当たる節がありすぎます。
    寝る前に細々とやっていたヨガもちょっとサボり気味でした。

    昨日まで美味しく食べれていたのに、今日は背中まで痛くて、晩御飯抜きました。

    何回も再発して、いつも再発してから後悔するのですが、逆流性食道炎は、薬だけではなかなか治せないですよね。ストレスももちろんですし、まさに毎日の生活習慣が大きく影響しているような気がします。

    みなさん、養生しつつ、この暑い夏を、なんとか乗り切りましょう!私も、体の声を聞きながら、食べ物や生活習慣を改善していきます…。長々とすみません。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード