ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピ Part23

2377コメント2019/07/07(日) 09:28

  • 1. 匿名 2019/06/07(金) 09:56:16 

    暑くなってきましたね。
    今月もよろしくお願いします!
     1歳児の母が語るトピ Part23

    +75

    -1

  • 2. 匿名 2019/06/07(金) 09:57:56 

    Part23にビックリ

    +19

    -5

  • 3. 匿名 2019/06/07(金) 09:58:08 

    今月で1歳半の男児
    雨の日家で過ごすのが辛い
    マンションだから走り回ってるのも気になるし
    家にいたらずっとお菓子要求するし
    外出たい(T . T)

    +225

    -2

  • 4. 匿名 2019/06/07(金) 09:59:14 

    子供の寝汗がすごいのでもうクーラー付けてる
    真夏が怖い😱💔

    +217

    -0

  • 5. 匿名 2019/06/07(金) 09:59:35 

    >>3
    外出ちゃったらどうですか?
    カッパ着せて濡れる前提で遊びに行っちゃう!

    +40

    -5

  • 6. 匿名 2019/06/07(金) 10:00:17 

    最近ママって呼んでくれるようになって幸せ︎💕︎
    私が喜ぶから連呼するだけで、意味は分かってないみたいだけどw

    +149

    -1

  • 7. 匿名 2019/06/07(金) 10:04:01 

    1歳11ヶ月。いまだに軟便と下痢の違いがよく分からない( ; ; )

    +162

    -2

  • 8. 匿名 2019/06/07(金) 10:04:04 

    >>4
    起きたら水浴びしたの?ってくらいびちゃびちゃ エアコンもっと効かせた方がいいのかな

    +108

    -0

  • 9. 匿名 2019/06/07(金) 10:05:30 

    1歳半になる息子が12キロを超え、抱っこがキツくなってきました。
    ヒップシートを買いたいけど使わない時が荷物になりそうで決断できてません…
    折りたたみができるテラスベビーやコニーの口コミがいいですが、実際使ってる方いますか?
    使用感を教えて欲しいです!

    +74

    -1

  • 10. 匿名 2019/06/07(金) 10:06:17 

    1歳3ヶ月男児
    7ヶ月から激しい後追いがあり、現在もピッタリ隣に居ないと呼吸困難になりそうな程泣いて、暴れます。
    いつまで続くのでしょうか...
    一人遊びは全然せず、常に隣で一緒に遊ぶか、お気に入りの絵本を選んで持ってきて、自分で膝の上に座ります。
    可愛いはずが、自分のタイミングでトイレ行けない、歯磨きなどの身支度が出来ない、家事はおんぶ紐でおぶってする、朝昼食は摂れない等、一人の時間が全くないので正直ツラくて怒鳴ってしまう事があります。

    うちの子だけでしょうか、それとも皆さん同じような感じですか?

    +292

    -2

  • 11. 匿名 2019/06/07(金) 10:06:56 

    1歳10ヶ月。一昨日から高熱が出てしんどそうで見てて辛い…。病院では原因不明って言われたけど、お腹に発疹が出てきたから突発なのかな?皆さんのお子さんは突発やりましたか?

    +183

    -11

  • 12. 匿名 2019/06/07(金) 10:08:01 

    上が3歳で下が1歳2ヶ月の兄弟(^^) 2人目やでか逞しい!泣かされはするが果敢に物を奪いに行くし逆に泣かす事もある笑 でも仕草も何もかもが可愛い〜(*^^*)チューって言うとおデコにチューしてくるから可愛すぎてほっぺにかぶりついてる笑笑

    +30

    -10

  • 13. 匿名 2019/06/07(金) 10:08:21 

    1歳10ヶ月。
    上の子の時より、言葉が遅い。
    こちらの言う事は理解してるっぽいけど。
    喋らなくても皆が分かってくれるから、甘えてんだな(¬_¬)

    +133

    -1

  • 14. 匿名 2019/06/07(金) 10:08:38 

    1.11
    育児が辛い
    今日はどこも行けないから余計に病む

    +142

    -0

  • 15. 匿名 2019/06/07(金) 10:08:55 

    1才3ヶ月。
    最近歩けるようになってヨチヨチ歩きがめっちゃかわいい♡
    私へのつきまとい行為が激しくてめっちゃかわいい♡
    要するにかわいいが止まらない♡♡

    +174

    -18

  • 16. 匿名 2019/06/07(金) 10:09:46 

    外は大雨警報。
    まだ10時。
    雨つらい(;_;)

    +107

    -2

  • 17. 匿名 2019/06/07(金) 10:09:56 

    1歳4ヶ月、第二子の男児です。
    ちょいちょい後追いもありますが、基本は自由人。
    静かにしてる時は大体イタズラしてます。
    まだ9キロ程度と小柄ですが、動きが機敏なので特に問題はなさそう。
    とりあえず何でもかんでもよじ登るのをやめてもらいたい_:(´ཀ`」 ∠):

    +128

    -1

  • 18. 匿名 2019/06/07(金) 10:10:59 

    いつもお世話になっています!1歳半の息子、4月から保育園で誰よりも泣き、月1で高熱を出し、これで良かったのか自問自答する日々です。
    今朝は登園してから支度中、お友達と先生がでんでんむしむし〜と歌うのをずっと見ていて、いっておいで!と言うとこちらを振り返りながら自ら向かっていきました。でも集団には入れずに近くから眺めてて、先生が声かけてくれて少しずつ近づいていきました。慎重派で内弁慶な息子ですが少しずつ集団に慣れてきたのかなととても嬉しく、背中を見てじーんときました。大人でも初めての集団って(支援センターでも仕事でも)ドキドキビクビクしますよね。それを思うとすごいな強いなと、私も頑張らなきゃと思います!長々すみません。

    +197

    -1

  • 19. 匿名 2019/06/07(金) 10:12:51 

    >>10
    大変な時期ですよね。
    トイレはもう付いて来させて、親の昼ご飯はパンなどつまめるものにする、など。
    どうしても、離れないとダメな時は、お気に入りのおもちゃ、DVD、おやつ、ジュースなどに頼るのもありだと思います。

    +77

    -1

  • 20. 匿名 2019/06/07(金) 10:18:47 

    1歳半男の子
    お姉ちゃんのマネばっかりしてて可愛い!!!
    宇宙語も可愛い!!
    可愛い可愛い可愛い!!!

    +85

    -4

  • 21. 匿名 2019/06/07(金) 10:18:59 

    一歳になりました。身長低いし体重も9キロ 軽いからかもう歩けてる
    いたずらのやり方を覚えてるから、ダメも絶対わかってるはずなのにやめない。
    ママとかどれくらいで言いますか?

    +28

    -0

  • 22. 匿名 2019/06/07(金) 10:19:22 

    一歳9ヶ月の双子。
    二人で喧嘩しまくってギャーギャうるさいしおもちゃ投げまくるし叩くし
    辞めさせるのに泣き止まない‥
    私は一人で別室で現実逃避です‥
    皆さんも別室に逃げたりとかしますか?私だけかなぁ。

    +172

    -1

  • 23. 匿名 2019/06/07(金) 10:20:44 

    1歳10ヶ月の息子
    家にいたらYouTube見せろ!お菓子!ってうるさい、笑
    晴れてたら公園やモールに連れて行けるけど今日は雨ね☂️
    何しようかな〜

    +96

    -6

  • 24. 匿名 2019/06/07(金) 10:22:11 

    後追い激しい子のママって、責任感が強くて
    「答えなきゃ答えなきゃ」って頑張っちゃうんだろうね。
    少しぐらいほっておいても、死なないから大丈夫だよ。
    トイレにも行けないほど自分の時間を犠牲にしなくてもいいんだよ。

    +266

    -5

  • 25. 匿名 2019/06/07(金) 10:25:55 

    息子1.9

    最近何も食べないんだけど(笑)
    いや、笑い事じゃない。
    はぁ

    +171

    -1

  • 26. 匿名 2019/06/07(金) 10:27:24 

    トイレの時は歩行器にのせてドア開けてやってるよ、歩行器なら中には入ってこないし、しばらくは大人しい。飽きないようにトイレの時だけ乗せてます

    +23

    -0

  • 27. 匿名 2019/06/07(金) 10:27:35 

    >>10
    毎日お疲れ様です
    今は一歳半ですが同じ月齢のころベッタリでまさしく同じ状況でした
    旦那の帰りも遅く自分の中でなにかが壊れてしまいそうで「何が言いたいの!!」と怒鳴ったこともあります

    都会にお住まいの方なら難しいかもしれませんが一時保育利用されてみてはどうでしょう?私もこんなベッタリな子を預けても迷惑をかけるだけだ。それに娘もストレスを抱えるかもしれない。と躊躇していましたが本当に本当に限界で問い合わせて利用したところ実家や義実家に行っても人見知りで私から離れず機嫌が悪い時はパパの抱っこすら嫌がる子が泣いてたのは最初だけであとは元気にみんなと遊んでたと言われびっくりしました。きっとワンオペでは気付けなかった娘の一面に涙が出ました。それからは月に1度一時保育利用させてもらってます
    先生は初日はみんな朝からお迎えまでの4時間泣きっぱなしですよと仰ってました、もし泣き叫んでても先生はプロです、月に1度でも数ヶ月に一度でも半日ママのお休みを作ってみてください

    どうか自分さえ我慢すればと思わないでくださいね
    長文失礼しました

    +157

    -0

  • 28. 匿名 2019/06/07(金) 10:29:02 

    一歳なのに、録画のオフロスキー見せると大喜び。にこにこゲラゲラおしりをフリフリ。ワンワンより人気

    +94

    -1

  • 29. 匿名 2019/06/07(金) 10:30:39 

    シューズカバーのトピについてどう思いますか?

    +5

    -20

  • 30. 匿名 2019/06/07(金) 10:31:42 

    娘1歳半、妊娠5ヶ月

    可愛いけどつらい、、

    最近何でも自分でやりたがるから大変になってきた

    +102

    -3

  • 31. 匿名 2019/06/07(金) 10:33:08 

    >>29
    シューズカバーのトピで話してください

    +52

    -2

  • 32. 匿名 2019/06/07(金) 10:34:03 

    >>10
    似てる!御飯の用意しようとしても(;゚Д;゚)ギャァァァ
    もうちょっとくらいいいでしょ?と思う
    へばりついて離れない時は何なんだろう?

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2019/06/07(金) 10:36:30 

    子連れ批判トピすごいね。
    いつもランキング上位になる。
    でも私は現実の世界では困っていたら助けてくれる人の方が多い

    +198

    -0

  • 34. 匿名 2019/06/07(金) 10:36:59 

    1.9男の子。トイトレ始めるか迷う、、。同じくらいの月齢の方どうしてますか?
    もう始めてるよ プラス
    まだだよ マイナス

    +13

    -62

  • 35. 匿名 2019/06/07(金) 10:37:23 

    テレビでピカピカブー踊ってるからお茶取りに行こうとソファから立つと「うがぁぁあ」と泣かれ
    お茶取って戻ってきて少し泣き止む、なんだったんだ?とソファに座るとまた「あぁぁぁあ」と泣く
    最初はなに?!って泣き声しんどかったけどもう気にしない5分後にはバンバンザイ踊ってるから

    +101

    -2

  • 36. 匿名 2019/06/07(金) 10:38:26 

    来週で1歳半になる男の子。
    お外が大好きで、雨の日はベランダにシート敷いてオモチャで遊んでます。でも、すぐに飽きてグズグズします⬇︎⬇︎
    年末にはお兄ちゃんになる予定ですが、まだまだ甘えん坊で想像ができないです!!

    まだ言葉がほとんど出てないので、話せるようになってお喋りできるのを楽しみにしています。

    まだママ、パパ、ブーブー、ワンワンしか言わないのですが、皆さんのお子様はいつからいっぱい話し始めましたか?

    +17

    -5

  • 37. 匿名 2019/06/07(金) 10:41:17 

    1歳9ヶ月

    言葉は多い方ではないよう気がするけど、あか、あお、きいよー、と色がわかるようなってきて成長を感じました

    +69

    -0

  • 38. 匿名 2019/06/07(金) 10:46:41 

    1歳7ヶ月、言うこともお手伝いもお片付けもわかってしてくれるようになって嬉しい!
    ただ夫が子供のやりたい事がわならなくてやってくれないってよく泣く。
    私があれこれして欲しいんだってって言わないと子供がやりたい事がわからないみい。

    +5

    -2

  • 39. 匿名 2019/06/07(金) 10:55:28 

    1歳8ヶ月
    ムチムチした手足が可愛いです

    +57

    -0

  • 40. 匿名 2019/06/07(金) 10:55:45 

    1歳4ヶ月の男の子。
    お兄ちゃんが4月から幼稚園へ行き出したけど、兄が大好きすぎて兄を後追いしてめっちゃ泣く!
    母が居なくても泣かないのになぁ〜

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2019/06/07(金) 10:57:54 

    1歳2ヶ月です。
    最近突然食べなくなりました。前はもりもりよく食べてたのに大好きなうどんでさえ食べなくなりました。ミルクはよく飲むし、熱もないので体調は大丈夫だと思うのですが、なんだか前より機嫌が悪い事が多くなった気がします。
    しばらくミルクだけで様子見た方がいいのかな?

    +51

    -1

  • 42. 匿名 2019/06/07(金) 11:05:26 

    前向き抱っこで連れ歩くお母さん見るたびに危ないなと思う。
    もし転倒したり何かにぶつかったから
    赤ちゃんへのダメージや危険性高いよね。

    +5

    -51

  • 43. 匿名 2019/06/07(金) 11:06:39 

    1歳1ヵ月です。
    こちらの言ってることが少し理解しているようで、「お風呂に入る」→自ら風呂場へ歩いてく や、「ゴシゴシ」→自ら手を洗う などはわかってきています。
    意志が芽生えてきていて、自分の思い通りにいかないと泣いて暴れます。
    ご飯も自分でスプーンをもって食べたいようで私が食べさそうとしても中々食べません。
    後追いはありますが、上の子がいてると私のとこにあまり来ないので上の子がいてるほうがラクです、、。

    +50

    -3

  • 44. 匿名 2019/06/07(金) 11:07:31 

    1歳7ヶ月。
    先週高熱4日続き機嫌が悪くて家事がなんにもできなかった。
    夫は泣いてる子供が嫌なので週末も外出…
    今週やっと落ち着きを取り戻したけど普段温厚な子供がここまでぐずるとは…
    イヤイヤ期はどるなるのか怯えてます

    +53

    -4

  • 45. 匿名 2019/06/07(金) 11:08:36 

    1歳1ヶ月男の子です。

    断乳にするか卒乳にするか迷い中。
    皆さんはどちらでしたか?

    断乳 +
    卒乳 -

    +197

    -97

  • 46. 匿名 2019/06/07(金) 11:09:25 

    夏には2歳になります。一年あっという間!

    +58

    -1

  • 47. 匿名 2019/06/07(金) 11:11:56 

    一歳十ヶ月。雨が降ると大喜び!長靴大好きなので。

    +12

    -1

  • 48. 匿名 2019/06/07(金) 11:12:00 

    先日突発性なりました!
    1歳1ヵ月です。高熱は4日続き、そのあと全身発疹ができ、治るまで3日。全部で1週間かかりました。

    高熱だと熟睡も出来なくて夜中何度も起きられるし疲れたわ、、。熱が引いたあと、ホッとしたのも束の間で発疹が出来てるからかすごく機嫌が悪くてそれも厄介でした。

    +59

    -2

  • 49. 匿名 2019/06/07(金) 11:12:27 

    1歳5ヶ月。ずっと人見知りで特に大人、老人の方に話し掛けられると泣いてしまいます。私が他人との交流の場を持っていないからなのかな。

    +43

    -4

  • 50. 匿名 2019/06/07(金) 11:15:40 

    週一で五時間ベビーシッターさんにお願いしている。
    週一の数時間位、自分の時間がないとおかしくなりそう。

    +89

    -8

  • 51. 匿名 2019/06/07(金) 11:18:23 

    来月から旦那が単身赴任、、。いろいろ頑張らなきゃだ。

    +82

    -0

  • 52. 匿名 2019/06/07(金) 11:19:30 

    1才2ヶ月。時々 児童館に行っています。
    そこにいたママの子供が少し前に40度の熱が数日出て、何度も散歩に出たと言っていました。
    お熱のときの散歩……行きますか?
    私はうつすのが怖くて行けないのでびっくりしました。気にしすぎなのかな。

    行く+
    行かない -

    +2

    -142

  • 53. 匿名 2019/06/07(金) 11:19:39 

    1.9息子。毎日うんちを2、3回する。快便なのはいいけど替えるの地味にめんどくさいよ〜〜。

    +138

    -4

  • 54. 匿名 2019/06/07(金) 11:20:09 

    梅雨入りした途端に朝から雨。
    車の運転できないから外出できない。
    外に出たがって泣き止まない。憂鬱。

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2019/06/07(金) 11:20:16 

    1歳11ヶ月
    また虫刺されの季節になってきた
    二箇所腫れてて痒そうにしてる
    掻かないよーって言ってもやっぱり掻いちゃうし
    去年の跡も残ってるのに…
    やっぱりムヒがいいのかな?シール型だと剥がしちゃうよね?

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2019/06/07(金) 11:21:18 

    >>52
    散歩行くって発想はなかったけど、熱があっても子どもは元気ですよね。いつから外出していいのかいつも悩む。

    +35

    -0

  • 57. 匿名 2019/06/07(金) 11:25:29 

    1歳10ヶ月息子が、おかあさんといっしょのガラピコの忍者修行が好きで、
    ニン!ニン!言ってて可愛い😍
    手は出来てないけど

    +86

    -1

  • 58. 匿名 2019/06/07(金) 11:27:37 

    1歳ちょうど。
    最近イヤイヤと首を振るようになってわかりやすくて助かってます
    好き嫌いも出てきた
    ご飯を小さな皿で2杯、さらには焼き芋半分ちょっと食べてそれでも私たちが食べてるものを要求する
    私が食べようとしたら自分も口をあーんってしたり、箸に顔近づけて迫ってくる
    どこまで食べさせてあげたらいいのかな
    もう満腹中枢はできてるだろうし足りないのかなと心配です
    体重は9.2キロ
    食べさせたいだけ食べさせてますか?

    +63

    -2

  • 59. 匿名 2019/06/07(金) 11:33:49 

    1-4
    さっきアンパンマンやってたけど、全然興味ないみたい。オープニングの曲には少しノッてたけど。
    アンパンマンって私も大好きだったみたいだし、みんな通るみちだと思ってた!

    +66

    -0

  • 60. 匿名 2019/06/07(金) 11:34:26 

    1歳7ヶ月男児です。
    先月マイコプラズマ肺炎になり、入院。元気になったと思ったら今月に入りまた高熱…肺炎になり入院中です。
    元気がなくてご飯も食べず心配。

    +68

    -0

  • 61. 匿名 2019/06/07(金) 11:36:56 

    >>59
    うちは1歳8ヶ月だけどまだアンパンマンブームこないですよー。ワンワンとかジャンジャン派です。

    +53

    -1

  • 62. 匿名 2019/06/07(金) 11:37:08 

    昨日散々外で遊んで、私の方がバテたよって思ってたら、今日熱出す息子。
    でしょうね〜

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2019/06/07(金) 11:40:30 

    1歳4ヶ月の娘。

    洗濯物を畳んでるとカゴから服を取り出し「あい。」と言って渡してくる。
    ありがとう❤️と受けると、「あい。」「あい。」と次々と渡してくる👕👚👖
    …あの、畳むペースがあってだな…(笑)

    あと、座り込んでると、「たっちして」というとハイタッチしてきます。…そのタッチじゃない(笑)

    +168

    -2

  • 64. 匿名 2019/06/07(金) 11:40:38 

    1.9歳の女の子
    いないいないばぁでうーたんがトイレでおしっこする歌が最近大好きでトイレに行きたがるようになった
    トイトレ始めるタイミングなのかな〜と思うけど私の重い腰が上がらない(笑)
    とりあえず明日オマル買いに行こうかな

    +50

    -0

  • 65. 匿名 2019/06/07(金) 11:40:56 

    1.6です。
    公園の滑り台で遊んでても同じくらいの月例の子が来ると固まって、私を呼びます。支援センターでも、泣いて出る出る…ベビー公文でも教室に入りたくなく、入った瞬間ギャン泣き。
    知らない人に話しかけられると固まって、バイバイなんて出来ず( ; ; )
    1歳半検診でも積み木や指差し全くしなくてあれれ?と。(家ではするんですけどね。)
    少し発達心配してます。

    皆さんのお子さんはどんな感じですかね?
    こんな感じじゃないよ +
    こんな感じ −

    +22

    -42

  • 66. 匿名 2019/06/07(金) 11:45:41 

    1歳7ヶ月
    こちらの言うこと理解してるのかわからない、偶然?って感じとしか思えない
    呼んで振り向くのも10回中1回あればいい方
    もちろん喃語のみ、指差しは発見のみ、クレーンあり
    歩くのは手を持たないと歩けなくて未だに高速ハイハイ
    散歩のとき玄関でたら必ずポストのダイアルと雨戸シャッターの出っ張りを触るルーティーンになってる
    部屋中のスイッチを押してまわる、高い場所のところは親に抱っこせがんで押させろとしつこい、しなければ泣く
    親の真似っこしない
    友人の1歳2ヶ月の女の子が、喋るわ走るわ親の真似を1歳前からするわ、とにかく半年近く月齢が違うのに、こうも差があるなんてほんとに悲しくなってきた
    もう遊ばせるのが惨めになってきた
    キッズスペース行ってもハイハイしてる子いない
    ほんとにつらい
    子供にとっていいと言われることはたくさんしてきたのに
    テレビもスマホも触らせてない、新生児のときから絵本読み聞かせしてきた
    なのに今じゃ絵本は食べ物

    +179

    -1

  • 67. 匿名 2019/06/07(金) 11:47:03 

    >>42
    対面抱っこで転倒しても後頭部直撃だけどね。
    祖父母世代からは抱っこ自体が危ないからおんぶにしなさいと言われたな。

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2019/06/07(金) 11:48:07 

    >>22
    それもストレス発散の一つですよ^_^

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2019/06/07(金) 11:48:22 

    一歳半です。
    怒りのバリエーションもでてきて、ジェスチャーもわかりやすくなり、何を要求しているのかあーとかうーでも分かるようになってきた(笑)

    あー可愛いなぁ

    +42

    -1

  • 70. 匿名 2019/06/07(金) 11:51:09 

    1歳3ヶ月。まだ夜間のみですが授乳してます。辞めたら朝まで寝てくれるのかな?

    +25

    -0

  • 71. 匿名 2019/06/07(金) 12:00:12 

    >>70
    子によると思います。
    上の子は1.2で断乳しましたが夜通し眠れるようになったのは2歳半くらいでした。その間に弟の誕生と転勤で不安定な時期が重なったのも原因かもしれませんが。
    下の子は1.3で断乳し、現在1.6ですがここ1ヶ月くらいはかなりの確率で夜通し寝てくれます。
    子どもが一晩寝てくれるかはやってみないと分かりませんが、授乳以外で寝てくれるだけでも身体はだいぶ楽になりますよ。

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2019/06/07(金) 12:01:51 

    最近「ママ」と呼んでくれるようになった
    なんだこの幸せは
    「パパ」「バイバイ」も言えるようになって夫とともにデレデレ
    投げキスも覚えてパパは毎日メロメロです
    「今日もめちゃくちゃ仕事頑張れるわ」
    とニコニコで出掛けて行きました

    +95

    -2

  • 73. 匿名 2019/06/07(金) 12:03:33 

    >>15
    こんなにかわいいと思えるのはフルタイムで働いてて普段保育園へ預けているから。
    土日も休みとは限らない。夜勤もある。
    週1〜2の平日休み(1人時間確保)でリフレッシュしてるし24時間一緒にいたら頭おかしくなる…
    かわいいかわいい我が子でも距離って大切よね。
    あ〜、かわいい♡早く会いたいなぁ♡♡♡

    +0

    -56

  • 74. 匿名 2019/06/07(金) 12:12:56 

    もう1ヶ月早いですね!
    息子1.5ですが妊婦のときからガルちゃんのトピにお世話になってます☆
    今日は雨で引きこもりですが、息子がお昼寝してくれたので、紅茶とおやつ食べてます!
    束の間の癒しの時間…

    +24

    -0

  • 75. 匿名 2019/06/07(金) 12:16:20 

    >>49
    うちの娘も全く同じ感じです!いま1才4ヶ月ですがエレベーターの中で知らない方に話しかけられたり、公園で話しかけられたりするとすぐ泣きます。ひどいときは話しかけられる前から(エレベーターの中で知らない人がいる)泣きます。これはいつまで続くのやら…
    私も積極的に交流する場に行ってないからなのかな?

    +37

    -2

  • 76. 匿名 2019/06/07(金) 12:17:34 

    1.1です。とにかくおっぱいへの執着が激しくて隙あらば服をひっぱって出そうとします。ごはんもモリモリ食べるしお水もよく飲むので、遊び飲みみたいな感じです。そろそろ断乳しようかなーと考え中ですが、ニコニコしながら飲んでる顔を見ると悩むなぁ。

    +56

    -2

  • 77. 匿名 2019/06/07(金) 12:20:51 

    >>73
    私は24時間一緒だけど毎日かわいいかわいい♡ってなってるよ。
    要するにうちの子しあわせだね♡

    +89

    -8

  • 78. 匿名 2019/06/07(金) 12:33:10 

    よく動く1歳9ヶ月の娘。座って遊ぶより公園派のわんぱくで、偏食持ちなので体重がずっと10キロ。身長は伸びているんだけど、体重が増えないことを気にしていたら、今日虐待のニュースで、2歳の子が10キロ無かったっていう報道を見て、うちの子も栄養不足ととらえられないか不安になった。頼むからご飯食べておくれ。

    +73

    -4

  • 79. 匿名 2019/06/07(金) 12:37:53 

    一歳二ヶ月
    ようやく断乳成功しました!大変だった😫

    +32

    -0

  • 80. 匿名 2019/06/07(金) 12:40:01 

    もうすぐ1.11だけど、スプーンやフォークを使えない。同じくらいのお友達はみんな使えてるのに、ウチだけほぼ手掴み...カレーでもスパゲティでも、なんでもかんでも手で食べようとするから毎食大惨事。
    でもどうしても自分で食べたいから大人が食べさてあげようとすると激オコ...今妊娠中なのもあって疲れた...もう好きにやらせておいてもいいかな?

    +120

    -0

  • 81. 匿名 2019/06/07(金) 12:44:52 

    >>79さん!お疲れ様でした!
    1歳8ヶ月うちもそろそろ断乳考えてます!
    かなりのおっぱい星人なので苦戦が目に見えてなかなか踏ん切りがらつかない…( ; ; )
    どのように断乳されましたか?
    良ければ教えてください★

    +18

    -1

  • 82. 匿名 2019/06/07(金) 12:47:12 

    1歳7か月。イヤイヤ期到来。気長に見てるしかなかな。まだマイルドだけど2歳になったら更に激しいのかな。

    +30

    -0

  • 83. 匿名 2019/06/07(金) 12:49:30 

    先ほど子がウンチしたのでオムツ替えてトイレに流したりして部屋に戻ったらなんとすでに寝てる!笑
    こんなに即寝することは珍しいので驚きました(^^)

    +72

    -0

  • 84. 匿名 2019/06/07(金) 12:53:08 

    まもなく1歳1ヶ月です。
    あっさり断乳が成功してしまい2週間ほど経ちました。
    直後から胸が張って痛いとかはなかったけど、ゴリゴリしたしこりがある気がする…。まだ搾ると出るし、どうしたら良いんだろう…

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2019/06/07(金) 12:53:16 

    うちも1.4くらいまでひどい人見知りでした。知らない人が歩いてくるだけでも私にしがみつき、話しかけられると泣く。(なぜかバイバイはする笑)
    保育園に入ったせいもあるのか、時期的なものなのか、1.6ですがだいぶよくなりました。
    0歳の頃から子育て広場には通っていたので、外出不足とかではなく、その子の性格的な物だと思いますよ。

    +51

    -0

  • 86. 匿名 2019/06/07(金) 12:53:46 

    1歳10ヶ月の娘がいます(^^) このごろ私が寝てたら「寝ないよ!」と叩き起こしてくるのがウザカワイイです(笑)

    +30

    -0

  • 87. 匿名 2019/06/07(金) 12:54:25 

    一歳2ヶ月です。
    未だに固形物を食べません。離乳食はペーストしか受け付けません。ボーロや赤ちゃんせんべいなどもダメ。どうしたら良いのでしょうか・・・。

    +58

    -1

  • 88. 匿名 2019/06/07(金) 12:55:56 

    みなさん爪切りっていつやっていますか?嫌がりませんか?
    私は授乳中にやっていますが、そろそろ断乳したい・・

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2019/06/07(金) 12:57:10 

    >>19
    >>24
    >>27
    >>32
    アドバイス、暖かいお言葉ありがとうございます、>>10です。

    昼寝でさえ、イビキもかいてるし熟睡していると思い立ち上がろうとしたらギャン泣き。
    最近では抱っこしたままお昼寝でないと寝られないらしく、2時間程ソファーから動けません。
    毎朝支援センター、夕方からお散歩がてらに公園に行きます。
    食事等の家事は夜寝てからするので、日中はずーーーっと一人遊びベッタリです。

    転勤族の為、実家義実家は遠方です。
    私は妊娠を機に仕事を辞め、専業主婦をしていて、夫は泊まり勤務、緊急の呼び出しがある仕事です。
    夫は積極的にと言いますか、当然のように育児をしてくれるので、専業主婦の私は家事育児の手抜きは許されないと勝手に思い込んで自分で自分を追い込んでいました。
    正直、泣きながら怒鳴ってしまうこともあったので、精神的に辛かったです。
    ここで暖かいお言葉をいただき、とても嬉しく救われました。
    本当にありがとうございます。

    専業主婦でも、手抜きして誰かを頼ってもいいんですよね。
    子供は少し位泣かせてて、菓子パン頬張ってもいいんですよね。
    ファミサポ、早速登録してみようかと思います。

    +95

    -5

  • 90. 匿名 2019/06/07(金) 12:58:01 

    >>87
    お粥で練習してみたらどうでしょう?7部粥、5部粥、軟飯、普通のご飯。ご飯に慣れたらおかずとか。

    +12

    -1

  • 91. 匿名 2019/06/07(金) 12:59:19 

    1歳10ヶ月の娘。
    最近私以外の抱っこ拒否。
    特にパパの抱っこが嫌で出かけてる間は殆ど私が抱っこ。
    今月出産予定だけど赤ちゃん返りなのかな?

    +29

    -0

  • 92. 匿名 2019/06/07(金) 13:03:04 

    1歳半息子が先週からアデノになり
    今週から3歳の娘がアデノになった…

    息子の看病は、泣くし食べないし飲まないし寝ないし寝てもすぐ泣いて起きるし保冷剤も投げるし安静になんてしてくれなくて、大変すぎて私がやつれた。

    3歳娘の看病はめちゃくちゃ楽‼︎
    しずかーにテレビ見て安静にしてくれてる( ; ; )

    一歳はほんとに大変だわ…
    みなさまも体調管理にお気をつけくださいね。

    +50

    -0

  • 93. 匿名 2019/06/07(金) 13:04:58 

    2人目一歳8ヶ月。

    イヤイヤ期が始まったようで、自分の思う通りにいかないと床に転がって泣くように、、、。地雷が多すぎて一日何度も暴れて大変に。

    色々理解してきた上に姉と同じ事をしたがって姉妹での衝突も多くて大変…。
    その分仲良くしてる姿を見ると嬉しい。夕方〜ご飯〜寝かしつけがめっちゃしんどい。ワンオペきつい!
    何より大変なのが、食物アレルギー…。上の子の時は何もなかったので、日々大変さを実感中。
    特に姉が食べている物を欲しがるので中々難しい(大人は我慢出来るけど…)
    家族みんなの食事作りも気を遣う( ´Д`)

    3歳くらいになれば楽になるはずだから、今が1番大変なんだ!乗り切ろう!と、何とか日々頑張ってます〜!

    +46

    -0

  • 94. 匿名 2019/06/07(金) 13:09:14 

    1歳11ヶ月
    透明の鼻水が1ヶ月くらい続いています。
    家でこまめには吸ってあげてるけど病院行った方がいいかな?

    +35

    -0

  • 95. 匿名 2019/06/07(金) 13:09:20 

    雨の日って皆さんなんだかんだ家で過ごしてますよね?
    何して過ごしてますか?
    うちの1.9の子はほんとに家で遊べなくて(というか私が)おままごと、トミカ、すべり台などがありますが投げたり散らかすだけで遊びません。
    水遊びやシールもお絵描きもパズルも1、2分で飽きます。
    かくれんぼとかしても私が下手なのかあまり乗ってこず、疲れてDVD観せることになります。
    自分の母親力の無さにうんざりです。
    カッパ着て外ブラブラしてても時間立たないし…散々な午前でした。

    +61

    -2

  • 96. 匿名 2019/06/07(金) 13:12:20 

    1歳半。ここ半年くらい9時に寝て5時起き。
    昼寝1時間、長くても1時間半。
    睡眠時間足りてるのか不安だし、なにより私の体力がもたない。

    夫は絶対変わってくれないし、そろそろ頭おかしくなりそうです。

    あと言葉がなかなか増えないのも心配。
    わんわんと茶、くらいしかまだしゃべらない。

    +64

    -6

  • 97. 匿名 2019/06/07(金) 13:12:41 

    1歳になりました。
    毎日毎日ずーっと一緒でストレスがやばいです。
    一人遊びが上手な子だから手はかからないはずなんだけど、自分自身のストレスとか不安とかがすごく大きい。
    一時保育もお願いしたい日は埋まってるから預けられない。
    毎日体調悪いし辛い。
    でも娘の成長は嬉しいし、かわいくてしょうがない。
    ただ、ご飯中機嫌がちょっと悪くなるのが不思議。
    おいしいのジェスチャーもしてって言うとんーーってグズる。謎。
    バイバイも人差し指立てて1ってするのもできるのにやってって言うとしない。
    あまのじゃくなの?

    +31

    -0

  • 98. 匿名 2019/06/07(金) 13:15:15 

    暑い日が続いてるので抱っこ紐やベビーカーに付けられる扇風機を購入しようか検討中です。
    使ってる方いらっしゃいますか?

    持ってるよ・購入検討中 プラス
    持ってないよ・必要ないよ マイナス
     1歳児の母が語るトピ Part23

    +26

    -32

  • 99. 匿名 2019/06/07(金) 13:19:10 

    一歳二ヶ月の我が子。
    最近砂場セットを自分で持ってくれるようになった。
    いないいないばあのピカピカブーもちゃんと踊れててビックリ!

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2019/06/07(金) 13:20:25 

    私は自転車に日傘を付けたいけど付けられなくてこの夏どうしようか悩んでいます。
    雨よけカバー付けてたらサスベーが付けられない仕組み。
    子どもはヘルメットだからツバ付きの帽子をかぶせてあげられなくて、最寄りの支援センターが自転車で15分なので行けず昨年の夏は引きこもりでした。
    自転車自体は長く座っててくれるようになったから行動範囲が広がってよかったのになあー

    +5

    -3

  • 101. 匿名 2019/06/07(金) 13:21:15 

    一歳半の男の子です。
    ずーっといたずらしています。
    玄関から靴や傘を持ってきたりクローゼットを開けて直してるものを全部持って来たり…
    これって普通ですか?

    +131

    -0

  • 102. 匿名 2019/06/07(金) 13:22:48 

    もうすぐ1歳2ヶ月の男の子。
    新生児の頃からのずっと寝ない子でほんとにしんどかった。
    1歳なった頃から歩くようになり、夜もぐっすり寝てくれるようになってほんとに嬉しい( ;∀;)
    このまま夜泣き復活せずにいてくれ!!!

    +58

    -0

  • 103. 匿名 2019/06/07(金) 13:24:51 

    1歳10ヶ月
    成長マイペースな娘がおかあさんといっしょのはらぺこカマキリをいきなり踊り出して嬉しいし可愛すぎて。・(ノД`)・

    +54

    -2

  • 104. 匿名 2019/06/07(金) 13:25:00 

    >>88
    寝てるとき

    +26

    -0

  • 105. 匿名 2019/06/07(金) 13:26:11 

    1歳1ヶ月の男児。
    キッズスペースで遊ばせたりすると必ずほかの子に話しかけにいく。エレベーターで一緒に乗り合わせた人にも話しかける。
    こういう子って大きくなっても社交的なのでしょうか??
    私自身人見知りが激しく友達も少なかったので、この子には社交的になってお友達もたくさん作ってくれたら嬉しいな!

    +79

    -1

  • 106. 匿名 2019/06/07(金) 13:26:19 

    1歳4カ月。
    上の子の幼稚園の未就園児コースに通ってる。早生まれだけど2歳になる学年だから来てくださいって。
    うちの子赤ちゃんすぎて他の子の迷惑だよなぁと引け目を感じていたら先生が来て、プレにスムーズに移行できるように幼稚園に慣れましょうって。
    年少からの幼稚園にスムーズに移行できるためのプレはわかるけど、プレのプレなんて言い始めたらキリがない笑

    なんて思いつつ気分転換に参加してる。
    発語ゼロだし「かして」「いいよ」のやりとりなんてもちろんできない。
    同学年の子にまで赤ちゃん呼ばわりされてるけど本人は楽しそう笑

    +45

    -0

  • 107. 匿名 2019/06/07(金) 13:29:37 

    >>88
    一歳0ヶ月です。
    テレビなどを見てる時に膝に座らせて切ってます!
    嫌がって一本しか切れない時もありますが…笑
    そういうときは時間をおいてまた。
    そのうち大人しく切らせてくれるだろう!

    +27

    -0

  • 108. 匿名 2019/06/07(金) 13:30:37 

    >>55
    病院行くと、薬だしてもらえますよー‼
    虫さされくらいで…と思っていたら、掻きすぎてとびひになっちゃうこともあるから…とうちのかかりつけ医は言ってくれます。
    それだけでは行きにくかったら、何かのついでに相談するといいかも‼
    うちの子は刺された跡がびっくりするほど赤くなります。あと長引く。

    +26

    -0

  • 109. 匿名 2019/06/07(金) 13:30:38 

    おかあさんといっしょのDVDとかCDとか売ってますよね?
    あれ持ってる方いますか?
    DVDの内容って、ガラピコプーとかハミガキ上手かなとかのコーナーも収録されてますか?
    それとも歌が連続で流れるだけですか?
    ブンバボーンの踊りは入ってませんか?
    うちはテレビの録画機能がなくて、テレビで流れてるいつもの内容みたいな感じなら、欲しいなあと思っているのですが。

    +13

    -2

  • 110. 匿名 2019/06/07(金) 13:32:02 

    1.6歳。大雨の中、予防接種行って帰ってきた。とりあえず新生児から打たないといけない予防接種は一通り終わったんだけど地味に達成感。元気に育ちますように。

    +98

    -2

  • 111. 匿名 2019/06/07(金) 13:32:28 

    もうすぐ一歳半の第三子。
    ここ数週間で一気に子供らしくなってきた。
    簡単な事なら言ってること大体わかってそうで外出も楽で、上二人が家の中で遊んでくれるから家事をする時間もとれるし。
    家族の名前や単語は出てきてるのに頑なに私の名前は呼んでくれない(笑)

    たくさん食べるのにかなり小柄だから(やっと八キロ)そこだけが本当に心配。

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2019/06/07(金) 13:35:56 

    >>109
    ピカピカすまいる持ってます!
    お歌編、夏祭り編、沖縄編の3編でガラピコぷ〜やはみがきやパジャマなどは入っていません^ ^
    それでも大満足です☆
    お子さんがあのコーナーが好きなら物足りないかな?

    +13

    -1

  • 113. 匿名 2019/06/07(金) 13:36:14 

    娘1.8
    イヤイヤが少しずつ強くなってきている。
    朝起きて「着替えるよ〜」「うあう!!」首ブンブン
    「ウンチ出たからオムツ替えよ〜」「ばばう!!」首ブンブン
    でもなんだか誤魔化されて楽しくなってる内に着替え終わってる。笑

    まだママ、ワンワンしか言えないゆっくりさんだけど、最近の絵本読んで攻撃がすごい。
    だるまさんの、ぞうくんのあめふりさんぽがブーム。
    言葉を貯めてるんだろうな。

    +49

    -3

  • 114. 匿名 2019/06/07(金) 13:36:35 

    >>112
    あ、ブンバボーンは夏祭り編のやつが入ってましたよ!

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2019/06/07(金) 13:37:19 

    この間1歳になりました!
    もうこの頃になると大人と同じものを少しずつ食べられるようになると言いますが、どの程度ならいいのか分からなくて…
    ご飯を作る時も大人の物を薄味で食べさせるって感じだと思いますが、私が食べてちょっと薄いかなー程度でいいんでしょうか??

    +29

    -0

  • 116. 匿名 2019/06/07(金) 13:38:38 

    一歳一カ月、おかわりしてたくらいなのに、軟飯に切り替えたら急にご飯をいっぱい残すようになりました。
    まだ軟飯は早かったのでしょうか?


    +12

    -0

  • 117. 匿名 2019/06/07(金) 13:41:54 

    1才半、お出掛けするよーというと靴下持ってきて水筒首から下げて帽子かぶってくる。可愛すぎます。

    +104

    -3

  • 118. 匿名 2019/06/07(金) 13:42:26 

    >>112
    教えてくださってありがとうございます。
    夏祭り編のブンバボーンって、4人のお兄さんお姉さんが屋台の前で踊ってるやつですか??
    沖縄編とはよさこい?とかをお兄さん達が学びに行っているやつですか??
    質問ばかりですみません(>_<)

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2019/06/07(金) 13:42:49 

    >>90
    アドバイスいただき、ありがとうございます。
    お粥にいたっては、10倍がゆを裏ごししたものも泣いて怒って拒否されます。口にするものは、ミルクとキューピーの瓶のペーストだけなんです。
    とにかく手作りはダメのようで、野菜を裏ごししたものなどもたべてもらえません。さすがに月齢も進んできているので、困り果てています。

    +22

    -0

  • 120. 匿名 2019/06/07(金) 13:59:51 

    >>10 1歳5ヵ月の女の子を育てていますが、うちも最近までそんな感じでした(><)
    ここ数日、一人遊びが出来るようになり15分〜20分ぐらいは一人で待てるようになりました!(待たせている間も、声かけは欠かさずしています)
    トイレの間まで泣かれると、こっちも泣きたくなりますよね!

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2019/06/07(金) 14:00:54 

    野菜を食べない!!!!
    けど大きくなってるし元気だし、いいのかな??

    +62

    -0

  • 122. 匿名 2019/06/07(金) 14:07:28 

    歯磨きをさせてくれない。
    歯ブラシを舌で押し出して拒否されます。

    +97

    -0

  • 123. 匿名 2019/06/07(金) 14:17:59 

    >>88
    夜寝てる時に爪切ってます!暗闇にスマホのライトで夜な夜な...はたからみたら妖怪です笑

    +70

    -3

  • 124. 匿名 2019/06/07(金) 14:22:50 

    一歳八ヶ月の男の子。

    最近野菜嫌いで全然食べなくて困ってます。
    離乳食開始時から最近までパクパク食べていたのに心配。
    味噌汁の野菜やオムレツに混ぜた野菜も食べません。
    最近はあきらめて唯一の好物トマトと野菜ジュースで乗り切ってます…。

    +45

    -1

  • 125. 匿名 2019/06/07(金) 14:28:01 

    >>66
    ネット以外で誰かに相談したことありますか?
    お母さんすごくがんばってきて、疲れてしまってるように感じます。
    責任感の強い方なんだと思いますが、自分ひとりで全部請け負うべきことではないです。
    一人で辛くなってしまってるなら、区市町村保健センターとか支援センターでもたまに相談受付してるからネットでググってみてね。
    相談したり、子のことを一緒に考えてもらえるだけで気持ちが軽くなったりするよ。
    子どもっていきなり急成長したりもするけど、専門的な支援もかなり影響するから、ほんとに自分ひとりでなんとかしようと思わないでほしいです。
    また、相談相手の当たり外れがあるので、最初にもし傷つくようなこと言われたら人を変えてみて。
    長くなってごめんなさい。

    +53

    -1

  • 126. 匿名 2019/06/07(金) 14:32:23 

    >>116
    軟飯て飲み込みにくいみたいで、嫌う子ども多いよ。
    逆にふつうの白ご飯にしたら食べるかも。

    +65

    -0

  • 127. 匿名 2019/06/07(金) 14:41:29 

    雨で外に出れなくて1日が長い。。
    体力使ってないからお昼寝もしてくれないし。
    これから梅雨でこんな日が何日もあると思うと憂鬱だ(ToT)
    カッパ着てでも児童館行くべきだったな〜。

    +14

    -1

  • 128. 匿名 2019/06/07(金) 14:46:20 

    1才7ヶ月の娘から、腸炎もらってしまった〜。
    食べると吐き気、下しがあるから何も食べれず辛い。
    それなのに、娘がまた昨夜から発熱…。
    どうにか病院に連れて行くと、今度は気管支炎になってるらしい(>_<)
    娘も辛そうだけど、私も辛いよ〜(/ _ ; )

    +35

    -0

  • 129. 匿名 2019/06/07(金) 14:54:40 

    1.8歳男の子
    言葉が遅いほうだから色んな単語を教えてるんだけど全然言葉に興味がなさそう…。絵本は好きなんだけど、バナナとか食べさせるときに「これは、バ・ナ・ナだよ」って言っても、だからなに??みたいな感じで寂しい(*_*)
    そのうちペラペラ話すのかなー??

    ちなみに喃語はよく言うし「アンパンマン、ママ、バイバイ」は言える。健診では2歳なる少し前に親子教室の参加を勧められた。

    2歳まで様子見で大丈夫でしょうか…?

    +55

    -0

  • 130. 匿名 2019/06/07(金) 14:59:46 

    1.7ですが、先週、保育園から手足口病をもらってきて大変でした。1度なったのに、色んなウイルスがあるから何度もかかる子も居るらしい…。
    高熱が2日でて、口の中にも湿疹が出来て水を飲ますのも泣き叫んで大変でした…。流行ってるみたいなので、お気をつけ下さい。

    +40

    -0

  • 131. 匿名 2019/06/07(金) 15:00:43 

    ちょっとトピずれですがごめんなさい。
    旦那が転職して給料が10万は減ったので生活がキツイ。
    前の仕事の給料なら夫婦と1.4の息子と3人やから普通に生活できてたから息子は幼稚園からと思ってたけど、状況が変わったので私も働かないとあかんから保育園何件も申請だしてるけど中々通らない。
    お金ないから働きたいのに身動きできないからつらい‥

    +70

    -0

  • 132. 匿名 2019/06/07(金) 15:01:00 

    1.7の女の子ですが、
    昨日、初めて自分の名前を言いました!
    〇〇ちゃん、て。
    感動しましたー!!

    +54

    -1

  • 133. 匿名 2019/06/07(金) 15:13:24 

    1歳半で、今私は妊娠後期です。
    自分の体が動かなくなってきたと同時に、イヤイヤ期の始まり?なのか、反抗したり物投げたり叩いてきたりが激しくなってきました。それと、体力もついてきてお昼寝も前みたいに簡単にはしてくれない。
    私も自分では辛抱強く物投げたりする行為に注意してたつもりだけど、もう毎日毎日イライラして最近は怒鳴ってしまいます。
    これからもっとイヤイヤが激しくなってくのに、これから出産して新生児育児もある。私の精神大丈夫か?手出したりしないか?不安です…
    はぁ…寝てる時は可愛くて毎日後悔するのにな…

    +60

    -1

  • 134. 匿名 2019/06/07(金) 15:25:20 

    >>131
    生活きついなら、認可外探すか託児所のある仕事を探すしかないですね。
    10万ダウンはきついですね。
    うちも待機児童です。認可はなかなか空きが出ないですね。時期的にも。

    +42

    -0

  • 135. 匿名 2019/06/07(金) 15:31:36 

    >>129
    うちも同じです。
    喃語はよく話すけど言える単語は3つくらい。
    2歳まで様子見って言われましたよー

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2019/06/07(金) 15:36:30 

    >>42
    後ろの方が様子見れないから怖いよ!吐いても苦しそうにしてもわからない、よくおんぶで頭ガクッと後ろに倒したまま寝てる赤ちゃんいるけどあとで首痛くないか心配

    +11

    -2

  • 137. 匿名 2019/06/07(金) 15:43:38 

    うちの子も1歳半の女の子だけど、お家より外で遊びたがる。
    庭で遊ぶので許してくれることもあるけど、車でお出かけしたくて外出ると真っ先に車へ向かい乗せろと怒ってる。
    昨日は暑すぎたからほぼ1日家遊びだったから機嫌が恐ろしく悪くて参りました。
    今日は午前からお出かけして今は昼寝せず一人で遊んでくれてる。
    これから雨が増えるし毎日連れて行くところないから迷うところです。

    +33

    -0

  • 138. 匿名 2019/06/07(金) 15:48:53 

    1歳10ヶ月の息子。
    4月から保育園に通い出したけど
    風邪をもらってきて、仕事に行けない。
    しかも日曜の夜に熱を出して治るのに1週間かかる。
    仕方ないことだとわかっているけど、辛い。
    冬がくるまでに免疫つけて
    あんまり風邪引かないようになってくれたらと
    切実に願います。

    +43

    -0

  • 139. 匿名 2019/06/07(金) 16:15:51 

    前トピ最後に育児中のストレス発散の話題がありましたが、最近自宅で出来るジェルネイルを始めてみました!
    一週間くらいワクワクしながらデザインを考えて、子どもが寝てからコソコソと塗っています。
    服でのオシャレはなかなか出来ないけど、爪がキレイだと見るたび嬉しいし、ストレス発散になっています!
    ジェルだと家事をしても取れにくいし、キット自体も1万円くらいで揃うのでオススメです!
    お菓子を食べるくらいしかストレス発散法がなかったので、新たな楽しみができて嬉しいです。

    +53

    -0

  • 140. 匿名 2019/06/07(金) 16:16:12 

    次男がが今1歳5ヶ月。

    上の子の影響なのか自己主張が強いし、後追いがすごい!ママは常に隣にいるか、抱っこして!お菓子頂戴!スーパーでは歩かせろ!がすごい。
    こんなに下の子は小賢いのかと驚きます。
    でもまだ言葉がでないから少し心配です(;o;)

    上の子は発達障害でしたが、この月齢だと言葉出てたのに…(;o;)

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2019/06/07(金) 16:16:59 

    >>71
    70です。コメントありがとうございます!
    よく寝る日もあれば、やたらと愚図って起きてしまう事が多い夜も今はあります。私が疲れているので朝まで寝たいなぁと思いますが、2歳半まで夜通し寝ない子もいるんですね。参考になりました(^^)ありがとうございます。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2019/06/07(金) 16:20:56 

    >>126
    飲み込みにくいんですね!
    普通のご飯をあげてみます。ありがとうございます!

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2019/06/07(金) 16:22:27 

    1歳7ヶ月。午前中にお出かけしないとお昼寝しない子になってしまった(´;Д;`)
    体力ついてきたのかな。
    これから梅雨になって真夏が来て…お出かけ辛い〜

    +35

    -0

  • 144. 匿名 2019/06/07(金) 16:24:40 

    1.8カ月
    最近 怒ると癇癪起こす!おもちゃ噛んでイーッてやりながら震えるww まじやめてほしい

    +55

    -0

  • 145. 匿名 2019/06/07(金) 16:38:08 

    一歳半検診で引っかかりました、アンケートお願いします。
    +習い事や親子の講座へ参加して様子をみている。
    -現在療育に通っている、療育へ入るために順番を待っている。

    +12

    -6

  • 146. 匿名 2019/06/07(金) 16:39:42 

    1歳半の娘
    歩く、走る、時々でんぐり返り、など身体的な発達はめざましいと思う…が、言葉はほぼ出てない。
    かろうじてアンパンマン、ジュース、くらい。
    (他にも出てくる言葉はあるけどいつも言えるわけじゃないのでノーカン)
    おてて繋ぐよ、と言うと繋ぐ時が多いけど
    繋ぎたがらず走って行ってしまう事も。
    落ち着きもないから今月末の1歳半検診が不安すぎて毎日落ち着かない…。

    +40

    -0

  • 147. 匿名 2019/06/07(金) 16:42:15 

    >>133
    まったく同じです!
    うちは里帰りもしない予定なので本当に不安しかない…
    ここで吐き出して頑張り過ぎないようにしましょうね!

    +13

    -1

  • 148. 匿名 2019/06/07(金) 16:46:02 

    >>133
    同じく1歳半、妊娠後期です。
    似た状況なのでコメントしたくなりました(´ω`*)

    うちもイヤイヤ期がきてるような…
    イヤ!イヤ!が口癖?
    本人がトイレに興味を示したので3月からトイトレ始めました。初めて座らせて排尿したので私は何の苦労もなく、ここまできました。(現在もオムツ着用です)
    ですが、ここ2週間位私がトイレに誘うとイヤイヤ言い(祖母なら行く)、オムツも変えようとすると怒ってずらしたズボンを上げる…
    泣いて走り回るのを追っかけるのですが、もうお腹が大きいのでしんどい。
    お風呂自体は好きなのに、私がお風呂に連れて行くと大泣き。

    先日なんて夜中寝てたら『ウワァーン(;Д;)』って泣き始めたから背中トントンしたら『イヤ!イヤ!』って叩かれるは、お腹蹴られるわ…
    離れて背中向けたら蹴り続けながら寝てました…

    なんか心折れる…
    けど、生まれたら新生児中心になるだろうし、今きちんと向き合って大好きってことを伝えたいのに、嫌がられる(;Д;)
    私にばっかり泣かれてつらい。

    +23

    -4

  • 149. 匿名 2019/06/07(金) 16:47:04 

    一歳です。
    まだ歯が一本も生えてこなくて心配です。

    +37

    -0

  • 150. 匿名 2019/06/07(金) 16:51:19 

    公園に行ったら、息子と同じ歳の子がわたしが持っていたボールに手をのばして欲しがり、息子はぜんぜん遊んでいなかったから
    「使ってていいよ~」
    と貸したのですが、帰ってきてから余計なことしたかなぁと後悔。
    自分が貸された側だったら汚さないようにとか気を使うし、その子はすぐに飽きて返してきたからよかったものの、帰る時間になっても返すの嫌がって泣いたりしたらお母さんに迷惑かけてただろうな、と。
    軽い気持ちで貸しちゃったけど、よく考えて行動しなきゃなぁと反省しました。

    +42

    -1

  • 151. 匿名 2019/06/07(金) 16:57:19 

    >>146
    うちも2週間後に1歳半検診で、同じ感じの娘です。

    身体の成長がしっかりしてるから、言葉とかゆっくりでもいいか。全ての成長を望むのは贅沢かなって思ってます。(うちより月齢上でまだ自力で歩けない友達がいる。ただ、言葉やお歌など凄い)

    近い月齢だとよく喋る子もいれば、言葉になってない子も多いように思うから、ゆっくりでも成長してくれれば良いかな。

    検診でも引っ掛かったら、療養などの機会貰えたりするし、それが悪いことじゃないと思うんだよね。それで娘の成長に繋がれば良いし。

    うちは手を繋いで歩く。が中々難しいですよ。
    私との距離を見て勝手に歩きたがるから、まだ迷子の心配はないけど、車とか自転車とかは危ないから、私が追っかけてばかり。

    +31

    -0

  • 152. 匿名 2019/06/07(金) 16:57:56 

    お風呂が好きで「もう出ようか?」って声かけると、なんとか私の気をそらそうとあらぬ方向を指差して「アッアッ」と言ったり、狭い湯船で逃げ回ったり。強制的に抱っこして出す時も足をピーンとさせて着地拒否。一生懸命過ぎて笑える😆

    +70

    -1

  • 153. 匿名 2019/06/07(金) 17:00:50 

    >>108
    55です。
    そっか病院!薬も効きそうですね!
    完全に頭から抜けてました。
    私の体質から遺伝したのか…すごく刺されやすいみたいで、去年は全身虫刺されまみれで真っ赤でかわいそうなくらいだったので今年はかかりつけか皮膚科に相談してみます。
    ありがとうございました!

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2019/06/07(金) 17:05:47 

    今日誕生日で一歳になりました。これから一歳のトピにお世話になります。
    誕生日は飾り付けとか食事とか色々やってあげようと思ってたけどなんか疲れて何の予定もないです、、、写真だけでも週末撮ろう。とりあえず今日はいいや

    +96

    -0

  • 155. 匿名 2019/06/07(金) 17:11:14 

    1歳半

    スプーンとフォークで食べれてたのに最近また豪快に手掴み食べし始めて困ってます

    +41

    -0

  • 156. 匿名 2019/06/07(金) 17:12:16 

    1.8の息子がいて妊娠8ヶ月です。最近ほんとしんどくて、午前は公園やコミュセンのイベント、昼ごはんと昼寝に帰ってそれから子育て広場へ行き、夕方帰ってくるのが日常です。家にいる方が気が病んでくるので出かけてますが、最近夕方から夜がほんとしんどい。料理嫌いなのもあるけど、料理中頭痛くなる。
    みなさん晩御飯どれくらい用意してますか?わたしはご飯炊いて、みそ汁作って、おかず一品したら限界です。ほんとはサラダとかもう一品はしたいけど。ちなみにもう子どもは親とほぼ同じもの食べてます...

    +55

    -1

  • 157. 匿名 2019/06/07(金) 17:20:11 

    今日から梅雨入りの地域多いですね
    雨の日何しよう‥
    1日家にいると間が持たないけど、雨の中車に乗せて児童館とかショッピングモールいくのも濡れるから面倒だ

    +20

    -1

  • 158. 匿名 2019/06/07(金) 17:51:05 

    >>155
    うちも1歳半ですが手掴みどころか犬食いしています…でも、スープだけはお上品にスプーンですくって飲んでいたりするし、とりあえず食べないよりいいかなと思い今は好きにさせていますよ😅

    +34

    -0

  • 159. 匿名 2019/06/07(金) 17:57:21 

    >>9
    テラスベビーのdag1とポルバンで悩んでポルバンにしました。テラスベビーは折り畳みになるのに引かれましたが、腰ベルトの幅がポルバンより狭く、かなり食い込んで痛かったです。座面もツルツルしていたのでポルバンにして良かったかなーと思います。ちなみに出かけるときは付けっぱなしにしてます。(携帯と鍵、小さめの財布くらいは入ります。)少しカッコ悪いけど、シンプルなのでさほど気にならず。最近ベビーカーを嫌がる時があるので重宝してます!

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2019/06/07(金) 17:59:34 

    1.3なかなかコップ飲みが上手になりません。横から補助して中身をジュースにしたりするとうまく飲める時もあるのですがそれでもこぼします。基本的にはストローで飲ませてるから上達しないのかな…
    練習のコツ知ってる方いたら教えてください!!

    +15

    -2

  • 161. 匿名 2019/06/07(金) 18:14:23 

    いつからスプーンもたせたらいいんでしょうか?
    スプーンで食べれるようになる日が来るか不安

    +31

    -1

  • 162. 匿名 2019/06/07(金) 18:15:51 

    >>158
    犬食いww

    まだそんなもんで様子見でいいですよねぇ、、
    つい手出ししてしまって怒られてます(´・ω・`)

    スープだけでもスプーンで飲んでくれるの羨ましいです!
    お茶碗のご飯にお茶かけたり汁ものエグいww

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2019/06/07(金) 18:15:53 

    1歳半です。
    鏡にうつる自分を見てニコニコしながら「かーいっ!かーいっ!」(かわいい)と言ってます。

    +60

    -4

  • 164. 匿名 2019/06/07(金) 18:24:20 

    >>154
    おめでとう!!1年間お疲れ様でした。
    お互い頑張りましょうね!

    +30

    -1

  • 165. 匿名 2019/06/07(金) 18:27:52 

    1.4の息子なんですが‥
    お風呂に入ってる時に突然何かに怯えるように私にしがみついて泣くようになりました。
    壁の方を見て怯えてる感じです。
    壁には何もありません。
    何もないよーっと壁に近付けるとすごい力でしがみついてきます。
    一体何に怯えてるんやろ。

    +81

    -1

  • 166. 匿名 2019/06/07(金) 18:28:49 

    スマホやパッドを見せてる方どのくらい見せてますか?目が悪くなり、スマホのせいかなと悩んでます。でも、結構見てても悪くならないかもいますよね?ほんのちょっと見せてただけでした。30分もないくらい。短い私の撮った動画を何回か繰り返し見ただけ。
    しかも目に悪いかと思い、ある時期から全く見せなくなりました。

    スマホじゃないと思うけど、そうだったのかな?見せてしまった私のせいかな?と悩んでます。いまさらですけどね……。生まれ持ったものなのかなと思うけど、夫には、スマホのせいだな、と言われて悩んでます。

    +3

    -17

  • 167. 匿名 2019/06/07(金) 18:40:51 

    先日1才半健診でブラッシング指導(仕上げ磨き)があったのですが、終わって普通に「じゃあうがいさせてください」と言われて驚きました。
    「まだうがい出来ないんです」と言うと、「お風呂場で練習させるといいですよ」と言われたのですが、1才半でうがいできるんですね。
    全然まだだと思ってた。練習しなきゃ。

    +78

    -0

  • 168. 匿名 2019/06/07(金) 18:41:04 

    >>166
    目が悪くなり、て、お子さんの目が悪くなったてことですよね?なぜ目が悪くなったってわかるんですか?無知ですみません。

    +39

    -0

  • 169. 匿名 2019/06/07(金) 18:42:23 

    >>167
    え、1.8だけどうがいなんかできないですよ。風呂場で練習と言われたことはあるけど全然してない。

    +77

    -0

  • 170. 匿名 2019/06/07(金) 18:52:38 

    1,3の娘、ご飯を拒否!
    好きなものばかりだしたのに機嫌も悪かったのか投げられまくった。
    それなのに机の上に落ちてる米粒やおかずは拾って食べる…。
    お皿の上に乗ってるものを食べてくれー!

    +17

    -0

  • 171. 匿名 2019/06/07(金) 18:56:59 

    >>166
    お子さん目が悪くなったんですか?眼科とかで指摘されたんですか?
    生まれたては視力がほとんどなく、3歳で1.0程度まであがり、
    6歳で大人と同じ程度までよくなるそうですよ。
    低年齢で視力が著しく悪くて眼鏡してる子とかは生まれつきがほとんどだと思いますが。
    そういうことじゃなかったらすみません。

    +16

    -0

  • 172. 匿名 2019/06/07(金) 18:57:05 

    >>168
    前のトピにも書いた者です。
    寄り目になって、病院に連れて行ったら、斜視と言われ、片方だけ視力が悪くなってました。
    見た目ですぐにあれ、ちょっとおかしいなということが何回かあったので、気付きました。
    とにかくとてもショックです。
    前のトピでは、病名を聞いてスッキリしたという方がいましたが、そんな境地にはなれません。
    これからメガネ。1.11です。なんかだらだらとすみません。

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2019/06/07(金) 19:06:25 

    >>118
    横ですが、収録内容はこんな感じです。
    おかあさんといっしょ 最新ソングブック ぴかぴかすまいる|幼児・子ども番組|DVD
    おかあさんといっしょ 最新ソングブック ぴかぴかすまいる|幼児・子ども番組|DVDwww.nhk-ep.com

    「おかあさんといっしょ 最新ソングブック ぴかぴかすまいる」おかあさんといっしょ 待望の月のうたベストDVD!


    基本はソングブック(月歌のクリップ中心)なので、通常放送が気に入っている子だと違う!ってなるかも…。
    ツタヤでもレンタルしてるので買う前に借りて見てみてはどうでしょう。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2019/06/07(金) 19:10:38 

    >>139
    ジェルネイルキットの購入を検討しています
    サロンには3~4週間隔で行ってたんですが、転勤で引っ越してからは近場に無くて、夫と相談してストレス発散にもなりそうだから自宅でやろうかなぁと
    利き手の逆の爪を塗る時やオフが面倒だと聞いて躊躇してたんですが、>>139さんのコメント見て欲しくなっちゃいました
    まずはワンカラーで、少しずつグラデとか楽しめたらいいな~
    爪がキレイだと気分上がりますよね!

    +12

    -2

  • 175. 匿名 2019/06/07(金) 19:12:30 

    >>167
    1歳半検診の際、歯科医師が言ったんでしょうか?それとも保健所の歯科衛生士さん?
    歯科衛生士してますが、1歳児でうがいできる子は皆無ですよ。
    うがいの練習もまだ必要ないと思います。

    +75

    -2

  • 176. 匿名 2019/06/07(金) 19:18:02 

    >>172
    あー斜視の人か。
    斜視ってぱっと見で、あ、おかしい!って感じの顔つきだもんね。
    落ち込んじゃうの分かるよ。

    +0

    -58

  • 177. 匿名 2019/06/07(金) 19:45:16 

    1歳半でうがいはまだ出来ないけど、私の体調が悪くてここ1週間1日4回うがいをしてる。
    それを見て、上向いて「あ"ー(ガラガラ) ペッ」ってエアーでしてる(笑)

    お風呂のおもちゃでコップみたいなのがあるんだけど、ガラガラペッて教えても、ゴクゴクゴクってお湯飲んじゃいます(笑)
    しかも美味しそうに( ゚ロ゚)!!

    +21

    -1

  • 178. 匿名 2019/06/07(金) 20:15:10 

    1歳半の娘がママちゅきーって私に抱きついてくるのですがそれを見て上の子が私にはしてくれないといつも拗ねていたねですが、今日初めてネェネェちゅきーって下の子が上の子に抱きついてた。上の子はニヤニヤしながらめちゃくちゃ喜んでて君ら可愛すぎかーってなっちゃった😆

    +70

    -1

  • 179. 匿名 2019/06/07(金) 20:19:29 

    1.2の男の子
    絵本読んでと渡してくるから読んであげても、すぐページめくってくるからイライラして絵本投げてしまった
    沸点低すぎて常にイライラしてしまいます。

    +42

    -12

  • 180. 匿名 2019/06/07(金) 20:24:15 

    >>162 きっと数年後には笑い話になるはずと思って犬食いの写真とったりしてます🤭

    気長に育児がんばりましょうね✌️

    +19

    -0

  • 181. 匿名 2019/06/07(金) 20:28:00 

    贅沢な悩みでマイナスかもしれないですが、子供が人見知りをしなさすぎてちょっと疲れます・・・。
    すれ違う人々・店員さん、誰彼構わず指をさし「ああっ‼️」とか「ばいばーい」をするので、人に向かって指差したらだめだよ。とか すみません。とか言っていますが、正直しんどいです。
    あとものすごくよく話しかけられます。こちらから話しかけているようなもんなので当たり前なのですが・・・。
    にこにこみんなに可愛がられて嬉しい気持ちと、もうやめてくれよ〜💦という気まずさが半々くらいです。
    愚痴すみませんでした!

    +80

    -4

  • 182. 匿名 2019/06/07(金) 20:28:42 

    >>172
    斜視の原因は病院で言われなかったですか?
    保育園とか通ってみたら、斜視や弱視の子は一定数いますし、現代では珍しくない病気のはずです。
    眼鏡の矯正で改善したり治る子もいるはずですし、手術という手段もありますよ。
    小さい子が眼鏡だと慣れないしショックかもしれませんがあまり悲観せず、前向きに治療に取り組んで良くなったらいいですね。

    +36

    -0

  • 183. 匿名 2019/06/07(金) 20:29:47 

    1歳3ヶ月の息子は保育園に行く前に自分で今日かぶりたい帽子を選びます。
    そして自分で頭に乗せてドヤ顔w
    毎日違う帽子で登園するから、おしゃれだねーって先生達に言われてまたドヤ顔wwww
    面白いです!

    +44

    -2

  • 184. 匿名 2019/06/07(金) 20:43:50 

    すみません、一人言?なのですが今日は旦那が接待でどうしても早く帰ってこれないということで一人で不安なので書き込ませてください。
    もうすぐ1歳半になる娘が昨日から39度の高熱・咳・くしゃみ・鼻水です。
    昨日小児科へ行って「風邪でしょう」とのことで飲み薬と「38,5度以上でぐったりしていたら」とのことで座薬も処方されました。
    しんどそうなので昨日寝る前に座薬使いましたが今日も全く変わらず(>_<)
    大人でも39度なんてしんどいのにこんな小さい体で二日間も…。
    いつもはテレビも立ち見なのに、それもできず私にもたれて目もとろんで本当にしんどそう。
    今日の晩ごはんは果物は食べてくれたけどごはんはあまり食べずでした。
    今日もぐったりだったので寝る前に座薬使いました。
    産まれて初めての高熱で、心配で私がなぜかぐったりです。
    これからもこういうことあるんですよね、強くならなくては。
    どうか明日はちょっとでも熱が下がりますように。

    +97

    -1

  • 185. 匿名 2019/06/07(金) 20:45:58 

    うちは今一歳半で、高速ハイハイしてます!最近よくタッチするようになったけど、慎重派なのかまだ一歩が出ず😭💦💦
    同じような人いますか?😭

    +9

    -13

  • 186. 匿名 2019/06/07(金) 20:47:35 

    一歳三カ月の男の子です。
    皆さんご飯は何作ってますか??仕事が終わって6時ころ帰って来て何作ろうか悩みながらお風呂入れて、抱っこしてないとギャン泣きで結局何も作れずレトルトになってしまう、、、。皆さんどんなものを食べさせてるのか教えてほしいです(T-T)

    +56

    -2

  • 187. 匿名 2019/06/07(金) 21:04:26 

    >>184 子供は熱には強いみたいなので熱自体はそんな心配しなくてもいいみたいですが、水分が摂れない場合(熱中症の心配)と3日以上続く熱(別の病気の可能性があるので)には注意してあげて下さい。その時はまた小児科にかかった方がいいと思います。専門家ではないので詳しいわけではないですが私の体験談です。心細いこともあるかと思いますが休めるときに一緒に休まれた方がいいですよ(^-^)

    +32

    -0

  • 188. 匿名 2019/06/07(金) 21:04:31 

    >>184
    下の子が初めての発熱で40度を超えて、解熱剤使用しても41度近くまで上がり続けて#8000に問い合わせたことがありました。
    ご存知かと思いますが発熱は身体の防衛反応なので、身体が必要としているうちは解熱剤で下げようとしても上がるのは当然なのだそうです。水分だけはこまめに補給して、本人が気持ちよければ腋の下や鼠径部を冷やしてあげてください。
    熱性痙攣の大半は熱の上がり始めに起こるそうで、上がりきってしまえばさほど心配しなくても良いとも言われました。
    高熱が2日間続いているなら年齢的に突発性発疹の可能性もありますね。発疹が出ないことには風邪と区別がつかないそうです。
    心配するなと言われてもそうはいかないのは重々承知の上ですが、あまり気を張りすぎてお母さんまで倒れてしまわないように、休めるときはゆっくり休んでくださいね。

    +32

    -0

  • 189. 匿名 2019/06/07(金) 21:06:05 

    来週娘が2歳になります!1歳終わるの早かった〜

    +23

    -1

  • 190. 匿名 2019/06/07(金) 21:09:45 

    >>184
    1.7歳児いるけど、1歳過ぎて保育園入れたら風邪と熱のオンパレードだったよ。でも看病してる内に親も慣れてきて、対処の仕方も分かってくる。

    +8

    -4

  • 191. 匿名 2019/06/07(金) 21:12:49 

    >>186
    同じく娘1,3です。
    時間ないとき用に、お好み焼きとカレー、野菜ミックスを作りおきして冷凍してます。
    ひき肉入りの野菜ミックスがあれば、解凍してご飯と炒めてチキンライスとか、オムレツとか10分あればお子さんの分出来ますよー。
    毎日時間ないとき大変ですよね…お互い楽しつつ頑張りましょうね。

    +27

    -0

  • 192. 匿名 2019/06/07(金) 21:13:32 


    今月で1歳半になる娘が居ます。

    言葉がほぼ出ません。マンマ、パパ、は言った事があるというだけのレベル。喃語はすごいです。
    こちらの言ってる事は理解しているようには見えるのですが、少し焦ってしまいます。指差しも怪しいです。検診が怖いです。
    まだ気にしなくて良いのでしょうか?

    +47

    -2

  • 193. 匿名 2019/06/07(金) 21:14:03 

    1.10の女の子です。
    今私が2人目出産し諸事情により
    入院中なのですが
    はやく退院して一緒に寝たい
    はやく帰りたいです。
    毎日お見舞いにも来てくれて
    ほんとに可愛いんですが
    帰る時すごく寂しいです。

    +33

    -0

  • 194. 匿名 2019/06/07(金) 21:15:00 

    >>181
    同じです。気持ちすごく分かります。正直疲れますよね。
    うちも以前は「知り合いか?」ってくらいニコニコ手振りながら近寄っていってたのですが、最近モジモジするような仕草をすることもあって以前より積極的じゃなくなってきました。
    支援センターの先生にも、「そのうち恥ずかしいって気持ちがでてきて、今みたいにガンガンいかなくなると思いますよ」って言われました。

    +18

    -1

  • 195. 匿名 2019/06/07(金) 21:18:48 

    今月1歳になります。
    夏休みに沖縄でプールデビューの予定なんですが、浮き輪ってどんなやつ買いましたかー?先輩の皆様アドバイス頂きたいです!宜しくお願いします。

    +3

    -6

  • 196. 匿名 2019/06/07(金) 21:20:02 

    >>184
    39度以上の高熱が2日は心配ですね
    上の子が40度の熱が下がらず、解熱剤を使っても40度から下がらず、小児科で血液検査をしたら炎症数値が高過ぎて即入院、結果として川崎病という病気でした
    解熱剤を使っても下がらない場合は風邪ではないかもなので、これ以上長引くようなら再受診をお勧めします
    ちなみに川崎病は高熱以外にも色々症状が出てくるので、発熱以外の体の症状の変化にも気をつけるといいと思います
    お大事にされてください

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2019/06/07(金) 21:30:25 

    >>182
    ありがとうございます。
    病院の先生は冷たく💦何も言ってくれませんでした。質問もぶっきらぼうに答えるし、それもショックだったんだと今思いました。
    斜視というと何か変なこと言われるかなと最初書かなかったのかもとも思いました。書き込むことで心の整理ができてきました。

    +9

    -6

  • 198. 匿名 2019/06/07(金) 21:32:17 

    >>160
    うちはお風呂にコップを置いて、勝手にシャワーのお湯を飲んで練習してました!
    1歳半くらいにはこぼさなくなってましたよ。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2019/06/07(金) 21:34:05 

    >>10
    全く同じです!
    1歳2ヶ月。後追い激しくて、家事してる時はずっとスカートの裾ひっぱって泣いてます。。
    さっきも、もううるさい!って言ってしまいました。
    ダメとわかってても、本当にあのギャン泣きの声を聞き続けるのが辛い。食欲がなくなるくらい毎日が辛いです。

    +34

    -0

  • 200. 匿名 2019/06/07(金) 21:40:38 

    >>169
    >>175
    今日やらせてみたのですが、わたしが見本を見せても面白がるだけで普通に水ゴクゴク飲むし、麦茶を飲んでいるときに「べー」ってしようとするしで、無理だわ・・・と思ってました。なので教えてもらってホッとしました。
    ブラッシング指導してくれた人に言われたので、歯科衛生士さんだと思います。1人ずつ呼ばれてやったので他の人の様子が見られず、当然のように言われたので「皆できるの!?」って焦ってしまいました。
    「1才半でうがいできるらしい」という間違った?情報を書いてしまいすみませんでした。
    お二方ありがとうございました。

    +18

    -0

  • 201. 匿名 2019/06/07(金) 21:42:19 

    >>186
    一歳半です。夜はバタバタなので、1週間の献立を週末に考えておいて、できるだけ朝に下ごしらえまで終わらせてます。娘が早起きなので(>_<)

    私はストック作りもしんどくて、ほぼ大人の食事からの取り分けになりました。炒め物なんかも味付け前に取り分けてあげてます。副菜だけはあまり食べられるものが多くないので、ひじき煮や切り干し大根とか、取り分けで大目に作って冷凍してます。あとは、トマトや豆腐、冷凍枝豆、冷凍焼き芋とか…(^_^;

    今日は豆腐と長芋のグラタン風をあげてみたらパクパク食べてくれました。

    +27

    -0

  • 202. 匿名 2019/06/07(金) 21:44:35 

    1.4の娘、四月から保育園に入園。
    慣らし保育中は病気もらってこなくて身体の強い子だな〜なんて思っていたら…
    GW明けから、胃腸炎、突発性発疹って続いて、一昨日からまた発熱咳鼻水の風邪。今回は目やにもひどい。鼻づまりで毎日寝苦しそう。
    今週末一泊旅行に行く予定だったけれど泣く泣くキャンセル。
    これからも保育園で色んな病気もらってくるんだろうな。免疫つけて丈夫な体になーれ!

    +34

    -6

  • 203. 匿名 2019/06/07(金) 21:45:29 

    >>186
    うちは野菜を数種類(玉葱、人参、じゃが芋など)を牛乳で煮てハンドミキサーかけたポタージュを冷凍してます。
    野菜嫌いだけどこれなら食べてくれるし、何入れてもだいたい美味しいので大量に作ってます!
    あとはキノコなどを餡かけにしたものも冷凍してます。うどんやハンバーグなどにかけても良いし、本当にめんどくさい時はご飯にそのままかけて餡かけ丼にしてます!
    レトルトカレーのときはチーズとか納豆をトッピングして手抜き感を減らしてます。笑

    +30

    -0

  • 204. 匿名 2019/06/07(金) 21:48:27 

    1歳2ヶ月。
    毎日疲れすぎて食事の用意ができません。。
    朝、パン、いちごヨーグルト、豆腐、トマト、牛乳
    昼、ご飯、しらす、トマト
    夜、ご飯、しらす、トマト、牛乳、チーズ、ゼリー

    たまに、キャベツやブロッコリーの冷凍があればご飯に混ぜます。しらすの代わりに、マグロや白身魚のお刺身を茹でてご飯に混ぜる時もあります。

    この適当な食事メニュー、どう変えたらいいですか?
    アドバイスをお願いします…

    +57

    -3

  • 205. 匿名 2019/06/07(金) 21:49:46 

    >>191
    ありがとうございます!最近は諦めて抱っこに付き合って、レトルトでいーやって開き直ってました笑時間がある時に作り置きして手作りご飯をあげれるように頑張ります^_^

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2019/06/07(金) 21:51:18 

    1才2ヶ月の男の子、おっぱいが好きすぎて、起床、就寝、毎食後など1日8回くらいあげてる。

    ご飯もよく食べるし、私がいなければもらえないのわかってて、泣きもしないんだけど、このままでいいものか悩みます。

    +35

    -7

  • 207. 匿名 2019/06/07(金) 21:54:18 

    一歳半です。単語は50くらいは出てるけど、親にしか分からない単語も多い(アンパンマンをパンパンとか)。行き始めた保育園のお友達は「これなにー?」とか「見てー!」とか言ってて大人みたい。あと数ヶ月で色々しゃべれるようになるのかなぁ。

    +7

    -9

  • 208. 匿名 2019/06/07(金) 21:59:56 

    1歳半です!

    何でこんなに触って欲しくないとこばっかり触るんだろうと不思議になります
    もちろんイライラもします 笑

    触っていい物や場所は見向きもせず、、

    おもちゃなんかより生活感溢れる物の方が面白いみたい、、

    +75

    -0

  • 209. 匿名 2019/06/07(金) 22:06:36 

    うちの市は一歳半検診でも 積み木やら発語、指差し確認のテストの類は一切なかったよ。
    質問の紙で いいえをチェックしたところに対して保健師さんが アドバイスなどしてくれる感じだった。
    この時期は出来る事に激しくばらつきがあるから、できない事で不安をもって育児するよりも楽しい育児をしてほしいという方針らしい。

    うちの子は平均より2ヶ月くらい全体的に遅れてる感じで後から一気に追い上げるタイプだから テストが無いのは確かに嬉しかったけど、ただの歯科検診と保健師さんとの話だけに暑い中受診しに行くのも億劫だった。

    +39

    -0

  • 210. 匿名 2019/06/07(金) 22:13:28 

    >>149
    大丈夫!歯のない人なんていない!生えてくるよ

    +8

    -2

  • 211. 匿名 2019/06/07(金) 22:13:48 

    >>204
    私も疲れすぎてます。参考になるかわからないけど...
    暑くなってきたので塩分補給と免疫力アップのために我が家はお味噌汁が多いです。
    出汁は鰹節だったり鶏ガラスープの素やコンソメだったりで、具は野菜やお肉やお豆腐です。
    例えば、1冷凍コーンとほうれん草、2なすと豚薄切り、3トマトと卵、4ひき肉ときのこと小ネギ、5お豆腐とわかめ、6しらすとブロッコリー、7ねぎと納豆
    早ければ5分でできて、たんぱく質や野菜も取れるのでおすすめです。
    朝は、お味噌汁とパンとヨーグルト
    お昼は保育園
    夜は、お味噌汁とごはんとおかず(時間ないときは納豆や生協の冷凍食品、あるときは炒め物やお好み焼き)とバナナやぶどうなどの果物です。

    +5

    -5

  • 212. 匿名 2019/06/07(金) 22:16:35 

    1歳9ヶ月女児。お転婆で言葉も多い。最近イヤイヤ期酷くなってきて色々めんどくさい。そりゃ可愛いんだけどさ。

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2019/06/07(金) 22:16:41 

    みんなちゃんと作ってるんだね、すごい😭

    +50

    -2

  • 214. 匿名 2019/06/07(金) 22:16:54 

    >>66
    遠レスになっちゃうけど、男の子と女の子は別の生き物だから比べちゃダメって偉い先生が言ってたよ。
    うちも大差ない。成長を見守ろう。

    +27

    -0

  • 215. 匿名 2019/06/07(金) 22:17:29 

    >>181
    うちも外での愛想の振りまき方がすごいです笑
    気難しそうなおじさんとかにも手を振ったりアーッ!と言いながら指差したりするのでヒヤッとしますが、そういう方ほど以外とニコニコして手を振り返してくれたりするのでホッコリした気持ちになります(^^)

    +20

    -0

  • 216. 匿名 2019/06/07(金) 22:30:21 

    1歳0ヶ月の娘
    生後4ヶ月くらいから朝までグッスリの爆睡女王で本当に助かってたのに、最近夜泣き?が始まりつらいです
    18時に保育園から帰ってご飯→お風呂→寝かしつけで20時にはいったん寝るのですが、私が家事を終えて寝ようとする0時頃からギャン泣きが始まり…
    仕事はフルタイムだし肉体労働(介護)だし寝れないのが本当につらい
    時が過ぎるのを待つしかないんでしょうか…

    +33

    -0

  • 217. 匿名 2019/06/07(金) 22:31:54 

    1.4で家にいれば私がキッチンにいて洗い物したりなんだりするだけで泣くし、抱っこ抱っこなのでまともにご飯は作れていません😭

    コープで注文してる冷凍系の離乳食用の野菜や魚頼りです。あとベビーフードをごはんやうどんに混ぜたりとか。果物、パン、納豆、ヨーグルトなど火や包丁をつかわないで済むものが多いです。

    +45

    -1

  • 218. 匿名 2019/06/07(金) 22:35:34 

    1歳過ぎてから日々新しい事が出来るようになりビックリします!みんな元気に育ちますように!!毎日みなさんお疲れ様です🙌

    +47

    -0

  • 219. 匿名 2019/06/07(金) 22:38:03 

    今日はトマト、人参、ナス、トウモロコシ、玉ねぎでラタトゥイユ作ったら驚く程食べましたよ!簡単だしおススメです!小さく切ってただ煮るだけです。昼はカレーデビューしてこれまた爆食いしてました!

    +16

    -0

  • 220. 匿名 2019/06/07(金) 22:43:03 

    >>181
    うちも誰にでも手を振ったり、タッチしようとしたりしますよ〜!
    ほとんどの方が手を振り返してくれたり、話しかけてくれるので娘は嬉しそうだけど親としては『なんかすみません···』て気持ちになりますよね!
    昨日は車で信号待ちしてるときに隣にいたバイクのおじさんに手を振っていました(笑)
    他の方も書いてありましたが、いつか恥ずかしくなってしなくなる日が来ると思うので、それまで見守っていましょう〜(^^)

    +20

    -0

  • 221. 匿名 2019/06/07(金) 22:51:25 

    先日1歳半健診で指差しが3つしかできなくて来月もう一度行く事になったー。
    大好きなワンワンが指差せなかったのはなんでなんだー。。うちの娘だけチョロチョロ落ち着きないし集中出来ないからかな。。いろいろ心配!

    +27

    -3

  • 222. 匿名 2019/06/07(金) 22:54:00 

    自転車移動する方、子供の日よけってどうする予定ですか?

    ビッケの前のせなんですけど、ヘルメット被るとはいえ、直射日光あたりまくってるし気になります
    腕とか足が既に日焼けして黒いです

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2019/06/07(金) 22:57:50 

    面白がって私のまつ毛を引っ張ってくる。
    たまにだけど、肩を噛んだり。
    肩を噛むなんて発想がすごい。

    +23

    -0

  • 224. 匿名 2019/06/07(金) 23:06:56 

    子供は寝ちゃったし自分も早く寝れば良いのにガルちゃん見ちゃうー!

    また早起きさんに付き合って起きるの辛いんだろうなぁー‥

    +51

    -1

  • 225. 匿名 2019/06/07(金) 23:07:01 

    >>206
    ついこの間まで全く同じ状況でした!
    どんどんおっぱいへの依存度が増してきてる感じがして、焦って断乳しました。
    おっぱい要求をかわすのはなんとかなりますが、授乳頻度が増えていたところに突然断乳開始したため、胸がガチガチになって辛かったです。
    耐えきれずに助産師さんに絞ってもらいました。
    もし断乳されるようなら、授乳頻度を減らしておくとか、母乳ケアしてくれる助産院を調べておくなど、準備してから挑んだほうがいいかと思います。

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2019/06/07(金) 23:15:34 

    そして同5月、道警に「子どもの泣き声がする」と110番があった。札幌南署員が通報の3日後に面会し、詩梨ちゃんの体に複数のあざを確認したが、池田容疑者はけがと説明し、道警は緊急性は低いとした。児相は道警からこうした報告を受け、「信頼できる道警が確認した」として虐待はないと判断した。
     政府は昨年7月、東京都目黒区で船戸結愛(ゆあ)ちゃん(当時5歳)が虐待死した事件を受けて「虐待通告から48時間以内に安全確認ができなかった場合、立ち入り調査する」との緊急対策を定めている。今回の対応はこれに反しており、児相は「認識が甘かった」と釈明した。【源馬のぞみ、山下智恵】

    +0

    -16

  • 227. 匿名 2019/06/07(金) 23:22:10 

    >>225
    206です!そうなんです。本当に日に日に依存度が増してて、ご飯中でもハスハス言い出したらもうおっぱいじゃなきゃダメで。
    ご飯を中断して飲んだら満足し、またご飯食べ始めてくれます。

    私も断乳を考え始めようと思います。アドバイスいただき、ありがとうございます!

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2019/06/07(金) 23:36:28 

    今日から一歳児の母です!
    一年早かった〜!
    色々出来る事が増えると思うと楽しみでもあり、赤ちゃんを卒業する一年になるのかななと思うと少し寂しくもあります。

    +32

    -0

  • 229. 匿名 2019/06/07(金) 23:40:43 

    >>204

    冷凍ストックを用意しておいたらレンジで温めるだけなので楽ですよ〜
    ミートソース+うどん・ごはん
    お好み焼き(野菜としらす)
    ハンバーグ・お魚ハンバーグ など
    うどんも一食分ずつ冷凍しておけば、器に水と凍ったままのうどん入れてレンジで2〜3分温めればちょうど良い固さになりますよ
    参考になれば…

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2019/06/07(金) 23:41:44 

    >>24
    応えなきゃ、ね。

    たしかにそうだと思う。

    +2

    -4

  • 231. 匿名 2019/06/07(金) 23:43:44 

    1歳2ヶ月男児です。

    10ヶ月頃から急にご飯の食べムラが出てきて、それから現在まで食べたり食べなかったりで。
    毎日今日は何なら食べてくれそうかな…と悩んでます。
    基本食べる量は少く、集中出来ないので途中で遊んでしまいます。
    あとメニューも喉通りが悪いと拒否されるので、あんかけ系や納豆、麺類などばかりでまだ赤ちゃんのメニューです。
    お米は特に拒否される事が多く、これといった好物もありません。
    いやがって食べない物なら沢山あるのに。。
    1歳も過ぎたのになかなか離乳食がすすみません。
    あまり食べないのに運動量が多いからか体重も10ヶ月健診から1キロ程しか増えておらず、現在は10キロです。
    このままで大丈夫なんだろうか?と心配な気持ちと、食べないイライラとで毎日憂鬱です。

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2019/06/07(金) 23:45:55 

    >>44
    えっその夫、、、

    +42

    -0

  • 233. 匿名 2019/06/07(金) 23:46:28 

    1.2です。最近は靴を履いてお外をお散歩するのが大好きで、お散歩行くよと言うとすごく喜びます。かわいすぎる〜!
    寝かしつけでおっぱいを飲ませていて、昼間は抱っこユラユラで慣れるように練習して成功しましたが、夜の寝かしつけはおっぱいなしでは寝られません。そろそろ辞めたいなと思っています。断乳された方アドバイスいただきたいです。

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2019/06/07(金) 23:46:59 

    1歳半男の子。いたずら防止ロックの開け方を覚えてしまい、家中の引き出しの中身を散らかしにかかります。ロックの意味ない(笑)地味に不便だから取り外すべきか。

    +22

    -1

  • 235. 匿名 2019/06/08(土) 00:05:59 

    1歳8ヶ月。
    1歳7ヶ月頃から抱っこ魔です。後追いの復活のような感じで、わたしが立つと「抱っこ」、トイレ行くにも「抱っこ」、キッチンに立つにも「抱っこ抱っこ抱っこ抱っこ抱っこー‼︎」の連呼です。
    忙しい朝にそれをやられるとうるさーいって思ってしまいます。
    散歩に出ても抱っこであまり歩きてくれません。
    子供は皆んなこういう感じなのでしょうか?

    +17

    -1

  • 236. 匿名 2019/06/08(土) 00:06:01 

    >>184
    うちも40度熱が出てなかなか下がらなくて再度病院に行ったら風邪をこじらせて肺炎になっていて入院しました
    様子見で〜と言われたので鵜呑みにしたわたしが悪かったです…
    週末ですし早めにまた病院へ行かれることをおすすめします

    +14

    -1

  • 237. 匿名 2019/06/08(土) 00:10:16 

    204です。
    コメントくださった方、ありがとうございます( ; ; )
    上の子もいて、最近色んな疲れから私自身、身体が重くて食欲もなく、ストックを作る気力がなく…
    けど、しらすばかりでは心配なのでコメントを参考に真似させていただきます!
    元気が出て眠くならないサプリが欲しい…
    私自身も食事をとる心の余裕がないのでサプリで生きていきたいくらい、疲れ果ててます…
    コメント、ありがとうございました!

    +28

    -0

  • 238. 匿名 2019/06/08(土) 00:41:39 

    1歳10ヶ月の男の子。
    四六時中ベッタリで、私のほっぺや体にチューするのがブームらしくずーっとチューしてくる!私はヨダレだらけになるけどめっちゃ可愛い!
    今月二人目出産でお兄ちゃんになるけど、一歳のめちゃくちゃ可愛い時期なのにイライラして必要以上に怒ったり沢山我慢させてしまった。

    もっと余裕が欲しかったと自己嫌悪。

    +20

    -0

  • 239. 匿名 2019/06/08(土) 00:58:23 

    >>204
    うちも一歳2ヶ月、好き嫌いが激しく毎日同じメニューです。しらす、たら、豆腐、ブロッコリー、ヨーグルト、チーズ、海苔、バナナくらいしか食べません。

    ベビーフードもキューピーや和光堂はだめ。唯一食べるおふくろシリーズのこちらをおやつで食べさせてます。値段は少し高いですが、栄養が足りないんじゃないかという不安を緩和させてくれています。ご参考までに。
     1歳児の母が語るトピ Part23

    +9

    -1

  • 240. 匿名 2019/06/08(土) 01:22:51 

    1歳11ヶ月

    毎日いっぱいいっぱいです
    なんで泣いてるのかわかりません
    抱っこしても泣きます

    本当に疲れはてた時に
    ユーチューブでおまるのまるまるおの
    歌を聴いて涙が出ました
    本当に自分疲れているのかな

    +22

    -0

  • 241. 匿名 2019/06/08(土) 02:39:09 

    一歳3ヶ月。
    仕事復帰していますが、夜〜朝はまだ母乳をあげています。。

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2019/06/08(土) 02:51:48 

    1歳10ヶ月。
    前に気張ってる時に急いでトイレ座らせたらタイミング良く成功してすごい褒めたらうんちはトイレって事は理解したみたいで
    それからトイレに行きたがるようになったけどうんちした後なんだよな〜。
    うんち出る前にトイレ行くんだよ〜ってどう教えるんだろう。
    まだトイトレは早いからいいんだけど、毎日うんち後にトイレ連れてってる。

    うんちうんち書いてごめんなさい。

    +40

    -1

  • 243. 匿名 2019/06/08(土) 06:15:09 

    >>222
    うち保育園通ってて、ビッケ前乗せで送り迎えです。
    一応、日焼け止めを顔と首と腕に塗ってるけど、保育園では手を洗ったり、食後の顔ふかれたしてるから日焼け止め落ちて、どんどん焼けてる…

    自転車のみでそんなに焼けますか?日焼け止めは塗ってないのかな?

    うちもヘルメット着用率なので、帽子はかぶせてないです。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2019/06/08(土) 06:22:24 

    最近叱ると適当なところを指さして、あっ!あっ!と私の気をそらし、誤魔化すようになってきた。可愛い反面、しっかり目を見ていけないことはいけないと伝えたいのになんだかモヤモヤ、、

    +28

    -0

  • 245. 匿名 2019/06/08(土) 06:25:25 

    一歳なりました。粉ミルクですが。いつまでものませるんですか?今は朝と夜、合間は水飲んでます たまに野菜ジュース薄めたやつ。牛乳はちょっとしか飲みません。水分補給できてるか心配

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2019/06/08(土) 06:30:38 

    >>23
    YouTube中毒性あって恐ろしいですよね(^_^;)うちのも一歳半にして、スマホ持って「ユチュブ、ユチュブ」言ってます…見せるのが早すぎたと反省( ´-`)手の届かないところに置いても、いつの間にか手に渡ってます笑

    +13

    -3

  • 247. 匿名 2019/06/08(土) 06:33:24 

    >>204
    ほうれん草 ニンジンみじん切り 豆腐 しらす 鶏ひき肉 卵出汁粉 片栗粉を混ぜて 弱火でじっくり焼いたお焼き とごはん
    やふりかけごはん。チーズ混ぜごはん。ケチャップ混ぜたごはん。
    これのひき肉と卵なしでバナナ入れて焼いたのとヨーグルトと
    一緒に朝あげてる たまにパン
    だいたい栄養とれてそうだしいいかなと

    +2

    -4

  • 248. 匿名 2019/06/08(土) 06:36:50 

    >>221
    いつもできてることが、いざとなるとできないのはアルアルだから全然気にされなくて大丈夫です!一歳半じゃまだ個人差あるし。過去の経験からも、保健師さんって無駄な心配させるものだと思ってます(^_^;)

    +9

    -6

  • 249. 匿名 2019/06/08(土) 06:38:56 

    >>101
    普通です!!うちのもそこらじゅう引っ掻き回して、もう片付けるの諦めました…お客さんが来るときだけ片付けています。

    +14

    -0

  • 250. 匿名 2019/06/08(土) 06:41:13 

    >>248
    無駄な心配って失礼ですね。
    保健師さんは専門的な目線から気になるところを指摘してるんだと思いますよ。
    むしろお母さんの無知な、うちの子は大丈夫という安心の方が危険だと思います。

    +7

    -10

  • 251. 匿名 2019/06/08(土) 06:42:34 

    今日も寝相が悪くてぐるぐる回ってるー
    暑いから寝返りしながら心地いいところ探してるんだろうな
    みなさん、子どもが寝返りしたら元の位置に戻しますか?

    +10

    -2

  • 252. 匿名 2019/06/08(土) 06:52:34 

    1歳9ヶ月
    言ってることは理解してるし
    たくさん外で遊び話しかけてるし
    テレビみてないし
    絵本20冊は毎日読んでる

    けど全く話さない。笑
    もう気にしないことにした

    +77

    -4

  • 253. 匿名 2019/06/08(土) 06:53:26 

    >>251
    布団から落っこちそうになったら
    元に戻してるよ

    +16

    -0

  • 254. 匿名 2019/06/08(土) 08:13:10 

    >>243

    222です。
    SPF30の日焼け止め塗ってるんですけど、公園遊びで焼けてます
    こまめに塗り直してはいるんですけど、SPF上げた方が良いのかな、、、

    真夏の直射日光あたりながらの移動は危険かなと思って、遮熱効果のある日よけカバーを探してます

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2019/06/08(土) 08:20:11 

    >>251
    最初だけたてに寝てる。あとは真横!どんなに戻しても真横なのでもうほっといてる

    +36

    -0

  • 256. 匿名 2019/06/08(土) 08:26:59 

    前回のトピックの最後の方で、私が発熱してしまい、保育園の運動会に子供と主人とで行かせるかアンケートを取ったものです。
    最初渋っていた主人でしたが、先ほど娘、主人、祖父と3人で仲良く行きました!
    私の体調や天候の心配までしていただきありがとうございました。

    +46

    -0

  • 257. 匿名 2019/06/08(土) 08:28:44 

    1.7歳、二人目妊娠8ヶ月です。
    お腹に赤ちゃんがいるとわかってきたのかお腹に「ちゃーん!ちゃーん」(赤ちゃん)と言ってお腹をなでたりチュッチュしてくれます!
    とってもかわいいし微笑ましいのですが服越しじゃダメみたいで服をめくってお腹に直接会いたがります。
    赤ちゃん寒い寒いだからバイバイねーと言ってお腹をしまうとギャン泣き‥
    とっても良いお姉ちゃんになってくれそうだけどお腹冷えないか心配です!

    +39

    -10

  • 258. 匿名 2019/06/08(土) 09:54:01 

    >>204
    疲れている時はどんどん手抜きするべきですよ!
    体調を本格的に壊したら何にもなりません。
    私は力離乳食や色々な事に力入れすぎて体調崩して今療養中です。子育ては長丁場なので辛いときは出来るだけズルしてくださいね

    +25

    -1

  • 259. 匿名 2019/06/08(土) 09:57:27 

    >>257
    可愛い!私も今妊娠中で、1,3の娘がいます。
    いつくらいから、お子さん、赤ちゃんのこと認識し始めましたか?

    +7

    -6

  • 260. 匿名 2019/06/08(土) 10:14:24 

    1歳4ヶ月の男の子。
    お母さんっ子で、後追いはもちろん、抱っこもお風呂もママしかダメ…
    熱中して遊んでるから、ソッと洗濯物を干しに行くと気付けば真後ろに笑

    ベビーカーもカートも乗らないから腰痛が…
    かわいい時期だけど、毎日しんどい。

    +34

    -0

  • 261. 匿名 2019/06/08(土) 10:17:33 

    1.6、身長は高い方だけど体重がさっぱり増えないから断乳かな…さみしいけど仕方ないか。

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2019/06/08(土) 10:21:34 

    >>259
    お腹のふくらみと胎動がわかるようになってきた6ヶ月くらいからだったかと思います。
    旦那がここに赤ちゃんがいるんだよー!チュッチューって見せてたら真似してやるようになって旦那がいないときも自主的にちゃーんちゃーん!と服をめくってくるようになりました!
    すでに母性も芽生え始めているようでくまさんを寝かしつけたりごはんやお茶をあげたりしてお姉ちゃんになる準備中です(*^^*)

    +9

    -12

  • 263. 匿名 2019/06/08(土) 10:23:49 

    私の体調かわ昨日から悪い。

    最低限のことだけしてればいーからって主人に言われたがその最低限が結構しんどい。

    俺の夕飯は心配しないでって言われたが心配する余裕ないです。

    +38

    -0

  • 264. 匿名 2019/06/08(土) 10:48:02 

    >>263
    そもそも旦那の心配なんてしてないよね

    大変なのは子供の相手とご飯よー‥

    +68

    -0

  • 265. 匿名 2019/06/08(土) 10:52:35 

    >>263
    最低限のことくらいやってよって感じですよね!
    あとごはんの心配しなくていいよじゃなくて
    私たちのごはんを心配してよって!!!

    +44

    -0

  • 266. 匿名 2019/06/08(土) 11:16:27 

    ほんとにしょうもない愚痴なんですが
    子供(1.4)と旦那とフードコートでご飯を食べる時 私がうどんを頼んで子供に取り分け、旦那は鉄板物や辛いものなど好きなものを食べる。
    なんで私ばっかりうどん係なんだろう…
    旦那に遠回しに『今日はうどんにする予定?』って聞いたら即答で『うどんにはしない』だって。わかるわけないか(笑)
    お昼食べてから出かければいいとは思うけど、たまにはうどん係 交代して欲しいな

    +138

    -0

  • 267. 匿名 2019/06/08(土) 11:28:06 

    >>266
    分かる
    めっちゃ分かる!

    どんだけ無神経なんよねー!
    そのくせイクメンアピールww

    おいしい物食べたいなぁ〜‥

    +91

    -1

  • 268. 匿名 2019/06/08(土) 11:51:32 

    >>10
    1歳なりたてですが、うちは真逆で後追いはほぼないし、一人遊びも大好きです。
    ちょっと姿を隠しても、しばらくは探さないで遊んでます。
    支援センターなどに行くと、他の子やお母さんのところにどんどん絡みに行きます。

    楽だろうと言われますが、大丈夫なのかなと思ったり、なんだか寂しい気もします。
    後追いされてみたい気持ちがちょっとあります。悩んでおられるのにすみません。

    もう本当に個性だと思います。

    +29

    -0

  • 269. 匿名 2019/06/08(土) 11:53:10 

    >>257
    子どもの月齢も妊娠週数もおなじなんですけど...うちの子は全然わかってないかんじです!すごいですねーお腹に話しかけるとか!びっくり!それどころか横になって休んでたら絶対のっかってくるし...抱っこしたらお腹を踏み台によじ登るし。うらやましいー

    +29

    -1

  • 270. 匿名 2019/06/08(土) 12:35:34 

    >>269
    うちもですよーお腹に乗ってきます(笑)
    でも大人である旦那ですら赤ちゃんが出てくるまでは実感湧かないんだし、まして1歳の子なら分からなくて当然かなーと思いますよ。
    きっと>>257のお子さんはとてもイメージ力が豊かなんだと思います(^^)
    生まれて、お世話をするお母さんを見てると変わってくるんじゃないですかね。

    +9

    -5

  • 271. 匿名 2019/06/08(土) 12:58:29 

    1.11の女の子
    最近じゃんけんにハマったみたいで
    だんけんぽいっ!って言いながらやれとせがんでくる

    でもグーしか出さないから絶対勝てる(笑)
    私が喜ぶと娘もいぇーいって喜ぶけど、いやいや貴方負けてますよ〜!と毎回思う

    チョキはまだできないから分かるけど、なぜパーを出さないんだろう…(笑)

    +41

    -0

  • 272. 匿名 2019/06/08(土) 13:10:56 

    1.6の女の子👧🏻
    気のせいかもしれないけど最近うんちした時に自分でオムツ出してくる!
    分かってて出してくるならすごい笑

    +33

    -1

  • 273. 匿名 2019/06/08(土) 13:26:06 

    >>266
    私も夫も普通に好きな物食べてそれにセットで付いてる白米にレトルトかけたりして子供にあげたりしてましたよ。
    うどんしか食べないお子さんかな?
    めんどうだけどお子様うどんだけとか頼んだりもできるし。
    あなたも我慢せずにご飯食べれるといいですね。

    +26

    -1

  • 274. 匿名 2019/06/08(土) 13:30:22 

    >>266
    うちは子ども用にうどん、大人は好きなもの頼んで子どもが余ったらそれを食べるようにしてます!
    うどん好きな子なので余らない事も多いですが。

    +21

    -0

  • 275. 匿名 2019/06/08(土) 13:43:16 

    昨日の夜から子どもが熱出したから、今日朝一で旦那に病院連れていってもらった。今は一緒にお昼寝してるから、私は一人でお昼ご飯。やっぱりいてくれると本当助かる。

    +14

    -0

  • 276. 匿名 2019/06/08(土) 13:43:28 

    上の子と、お腹の子の話が出てるので私も(*^ω^)

    うちはもうすぐ1、7歳お腹は8ヶ月。
    上の子に赤ちゃん生まれることを教えたくて、お風呂入ってる時にお腹なでながら『ここに赤ちゃんいるよ』って教えてます。
    上の子もお腹ナデナデして『あーちゃん』って呼んでくれます!

    普段『赤ちゃんどこいるー?』って聞いたら、上の子が自分のお腹さすって「あーちゃん!あーちゃん」ってぽっこりお腹さするのがめっちゃ可愛い!
    たしかに妊婦腹と上の子のぽっこりお腹は似てる(笑)

    ちなみに私のお腹にもダイブしてきますよ~
    出来るだけ防御しますが。ダイブされた時はお腹の子も負けじと反撃?してくるのが凄い!

    +22

    -4

  • 277. 匿名 2019/06/08(土) 13:43:42 

    寝かしつけてたけどおもちゃ握りしめてるからなかなか寝なくて、午後起きたら用事があるから早く寝かせなきゃいけないのにって焦ってイライラしていた。
    おもちゃ取り上げたら泣いてしまって余計に寝なくて、そしたら寝る前にしたのにまたウンチしてるのに気づいて、そのタイミングでお尻拭き切らしてるから戸棚開けて物が落ちてあーもう!!ってなった。
    イライラしながらオムツ替えたら子どもももう黙ってて、ああ今泣いたら余計に怒られるから静かにしてるんだなと思ったら可哀想なんだけどイライラは止まらなくて、八つ当たり的に怒って寝かしつけたらすぐに寝た。
    よっぽど怖かったと思う。
    子どもは何も悪くないのに怖かっただろうし傷ついたと思う。
    なんであんな酷い態度とってしまったんだろう。
    起きたら謝りたいけど傷ついた気持ちはもう消せないだろうし本当に申し訳ない。
    余裕なさすぎてつらい。

    +56

    -3

  • 278. 匿名 2019/06/08(土) 13:52:32 

    一歳半の息子、まだママと言ってくれません。
    早く聞きたいなぁ。

    +26

    -0

  • 279. 匿名 2019/06/08(土) 14:03:39 

    旦那が今週休みないからお昼寝中にストック切れてる物作り置きしないとだったから頑張れるように自分用にマフィン焼いた!
    自分用なんてすごい久しぶりだったー!
    途中起きたけどトントンしたらまた寝てくれてどうにか作り置き終えたのでこれからおやつタイムします。

    +19

    -0

  • 280. 匿名 2019/06/08(土) 14:18:26 

    悩んでる人も多いみたいだけど、うちも最近になって本っ当に食べなくなった!
    1歳8ヶ月なんだけど体重も10㎏から9㎏に減ってしまった…
    色々工夫してもダメ。
    どうしたらいいの~(泣)

    +35

    -0

  • 281. 匿名 2019/06/08(土) 14:25:23 

    二人目妊娠中の方、たくさんいたので良かったら教えてください!
    またはきょうだいがいる方、
    母子手帳ケースって分けてますか?
    上の子は母子手帳ケースに病院の診察券も入れてたのですが下の子(妊娠中)の母子手帳入れたらパンパンで。
    ここに病院の診察券もとなったら入らないなとおもいまして。

    +5

    -1

  • 282. 匿名 2019/06/08(土) 14:25:27 

    >>160さん
    まだ見てるかな?
    うちはリッチェルのコップでマグを使ってます。
    スパウトとコップの中間みたいな感じなのですが、0歳の時から使っていたら勝手にコップ飲みが上達していましたよー。
    もう1.5歳なので勝手に蓋を開けて飲んでしまいますが‥
    蓋をしてると倒してもこぼれにくいのでストレスフリーで練習できました!
    何より洗うのもラクです。笑
    もう知ってたらごめんなさい。
     1歳児の母が語るトピ Part23

    +4

    -1

  • 283. 匿名 2019/06/08(土) 14:40:50 

    >>281
    上の子は母子手帳ケース買って使ってたけど妊娠中のエコーとか色々入れてたから、持ち運ぶのに重たく感じて、母子手帳と診察券ケース(100均)をIKEAのチャック袋に入れてる…

    そして、お腹の子用の母子手帳ケースを買わなきゃなぁ、と思いつつもう8ヶ月。
    同じくIKEAのチャック袋に入れてます…

    チャック袋なんてだらしなくてごめん!って感じなんだけど、一度上の子のマグが漏れてて2人分の母子手帳が濡れたことがあって、チャック袋が安心…

    +10

    -1

  • 284. 匿名 2019/06/08(土) 14:50:37 

    今日の息子、4時50分起床。
    それから午前中イオンに行き、11時半くらいに旦那の抱っこで寝始めた。けどチャイルドシートに移したら起きてしまい、寝たのたったの15分。家帰ってきて今また寝かしつけようとしてるけど全然寝ない!あんなに朝早く起きて15分しか寝てないのに眠くないのかなー?パパとママは眠たいぞー。

    +22

    -0

  • 285. 匿名 2019/06/08(土) 14:57:04 

    先ほど娘と旦那が2人で出かけて行き思いがけず1人になりました。何したらいいんだろう?!そわそわ。

    +26

    -0

  • 286. 匿名 2019/06/08(土) 14:57:47 

    >>266のうどん母です

    みなさま共感してくださってすごく救われました!!!
    そしてアドバイスをくださった方もありがとうございました
    フードコートで食べるうどんが好きなようで食べては んまいねぇ(美味しいね〜)と言っているのでうどんばかりチョイスしていました。
    まだうどん一杯食べられるほど胃袋が大きくないみたいなので、もう少し成長したら大人はそれぞれ好きなものを頼んで食べられるようになったらいいなと思います。
    旦那には期待せず(笑)その日を楽しみにしたいと思います!

    +36

    -0

  • 287. 匿名 2019/06/08(土) 15:06:49 

    >>233
    うちは一気に断乳せずに先に夜だけやめてから昼を少しずつ減らしていったので、参考になるか分からないのですが、絆創膏に目をつぶっている顔を描いたのを乳首に貼って、「おっぱいもう寝ちゃったんだよ。朝になったら起きるからね。起きたら飲もうね」と言ってました。
    最初は泣きましたが、朝になって「おっぱい起きましたか?起きたから飲めますよ~だって」って言って飲ませるというのを何日か繰り返したら、なんとなく理解したようで、夜は自分で服をめくって確認してからすんなり寝るようになりました。
    昼間の回数を減らしていくのもこの方法でやりました。絆創膏はけっこうな枚数使いました。笑
    きっぱり一切やめてしまう方がいい子もいると思うのですが、うちはこれでわりとすんなりやめられたので、参考になれば嬉しいです。

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2019/06/08(土) 15:08:40 

    今日、支援センターで「お父さん&子どもの時間」専用のフロアをやってるので旦那に行ってもらった!初めて!!ひさびさに一人きりの時間が持ててよかった😄2時間弱だけどね

    +24

    -0

  • 289. 匿名 2019/06/08(土) 15:14:46 

    >>281
    母子手帳や診察券、おくすり手帳を、この100均でテキトーに買ったファスナーケースに入れてます。今は第二子妊娠中なので第二子の母子手帳も一緒にこれにいれてますが、産まれたら診察券などごっちゃになりそうなので、もう1つ色違いで買おうかと思ってます。おしゃれ感ゼロですが、普通に使いやすいし気に入ってます。

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2019/06/08(土) 15:15:33 

    >>289
    貼り忘れました、これです。
     1歳児の母が語るトピ Part23

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2019/06/08(土) 15:21:29 

    >>277
    その気持ち経験したからわかります。自己嫌悪ですよね。私は一言、さっきは怒ってごめんねと謝って子どもが眠ったあとひたすら泣いた。気がすむまで泣いたかな。うまくいかないことが続くときは続くしとにかく疲れてた。私達だって生身の人間だものね。毎日本当にお疲れ様です。私たちは頑張ってるよね!

    +31

    -0

  • 292. 匿名 2019/06/08(土) 15:24:59 

    最近疲れがとれなくて、すっぽん小町本気で買おうか悩んでいます。
    でもけっこう高いですよね。効果あるのかな。

    +5

    -3

  • 293. 匿名 2019/06/08(土) 15:28:11 

    昨日は家事ほっぽってずっと子供と寄り添って遊んでたから機嫌良かったんだけど、毎日そういうわけにもいかなくて、
    今日はシンクに溜まった洗い物片付けて食材蒸して細かく刻んで軟飯作ってご飯のストック作ってる
    せっかくやる気になってるのに、そういう時に抱っこせがまれて中断するのが嫌でイライラしてしまう
    もう施設に預けた方が子供も毎日怒鳴られなくて済むんじゃないかなと思う
    泣きわめいて情緒不安定な母親なんかいない方がマシだと本気で思い始めてる

    +22

    -0

  • 294. 匿名 2019/06/08(土) 15:31:39 

    1.10歳の娘がお昼寝しないし、お出かけしたいと駄々をこねる(午前中たっぷりお出かけしたし、夕方からまた出かける用事もあったので)から、『ねんねして起っきしたらまたお出かけしようね』と言い聞かせるも、やはり言うことは聞けず、ずっとギャーギャー言ってたのを私は寝たフリをして疲れて寝るのを待っていたら5〜10分ほどで寝ました
    娘が訴えてるのにほっとく?放置?することが今までほぼなかったので、なんかこれで良かったのかなぁ···と爆睡してる娘の横で考えてしまいました
    きちんと言い聞かせてから寝かせるのが良かったのか、お出かけじゃなく他のことに興味をそらせて眠くなるのを待った方が良かったのか···

    +15

    -0

  • 295. 匿名 2019/06/08(土) 16:03:48 

    お昼食べてからずっと寝てる旦那。いいなー私も寝たいー。ご飯の準備だるーい。

    +13

    -0

  • 296. 匿名 2019/06/08(土) 16:04:50 

    >>266
    うどん係笑ってしまいました!
    うちも同じで、ざるそば食べたいなと思っても子供の取り分け用に温かいうどんしか食べれない。
    いつも私ばっかりだよと文句言ったけど旦那は毎回気にせず好きなの頼んでて腹立ちます!
    温かいうどん飽きたしこれからの季節は冷たいの食べたいなー

    +24

    -0

  • 297. 匿名 2019/06/08(土) 16:19:59 

    >>294
    それでいいんじゃないでしょうか?
    毎回眠くなるまで待つとか納得させるって難しいですよね。
    起きてから「お出掛けしたかったよね。でもねんねできて偉かったね。ありがとうね。」と言ってあげればいいんじゃないかなぁと思います。

    +23

    -0

  • 298. 匿名 2019/06/08(土) 17:56:20 

    >>281
    100均の診察券ケースにそれぞれ入れてます。
    真ん中のビニールのケースがあると母子手帳入らないので真ん中2枚は引っ張って外しました。
    母子手帳、お薬手帳、診察券をひとまとめにできるしかさばらないのが良いです。
    それを二人分まとめてこれまた100均のフラットポーチに入れてます。
     1歳児の母が語るトピ Part23

    +2

    -1

  • 299. 匿名 2019/06/08(土) 18:14:04 

    ミートソース作ったのに一口も食べてもらえず大泣きされたので、結局納豆ご飯食べさせました。
    前は少しでも食べようとしてくれてたんですが、最近は泣けば違うもの出してもらえると思ってしまってる気がします。

    みなさんは食べてもらえない時は違うもの改めて用意しますか?
    用意する...プラス
    用意せず強制終了、もしくは頑張って食べさせる...マイナス

    +31

    -20

  • 300. 匿名 2019/06/08(土) 18:35:19 

    1歳7ヶ月夕飯はシチューにするんだけど、これくらいだとまだ市販のルーで作るシチューはダメかな?
    とりあえず今日はルー取り分ける前に入れちゃったから洗って軽くスープにしようかな。

    +2

    -1

  • 301. 匿名 2019/06/08(土) 18:38:18 

    >>294
    うちも午前中出かけてもご飯食べたらまた外出たいと泣く時あるけどお昼寝して欲しいから寝たふりよく使いますよ。

    粘って粘って寝落ちしてくれる。
    外ばっかだと自分も大変だし。

    +26

    -0

  • 302. 匿名 2019/06/08(土) 19:28:10 

    旦那の友達が使わなくなった玩具を山ほどくれた!今家の玩具に飽きてて、新しく買おうかと思ってたからすごい嬉しい。
    この時期って、色々なものに興味持つけど、飽きるのも早いから助かるわー。

    +38

    -1

  • 303. 匿名 2019/06/08(土) 19:28:46 

    >>300
    薄めるなら大丈夫じゃないかな?

    +7

    -4

  • 304. 匿名 2019/06/08(土) 19:39:52 

    >>299
    我が家もミートソースでした!
    うちは、ミートソース好きで食べたけど…。
    食べさせたい私と自分で手で食べたい娘との攻防戦。
    根負けして、手づかみを許したけどまぁひどい有り様でした。
    食べてるのか落としてるのか分からないー!
    片付け疲れた…悩みは違えど、ご飯、大変ですよね。
    こうして上手になっていくんだよな…と自分に言い聞かせました。

    +10

    -1

  • 305. 匿名 2019/06/08(土) 19:51:05 

    >>300
    実母と同居なんだけど、子ども用のルーを買って常備してたのに私の仕事中に大人用を作って勝手に子どもにも与えてました…
    その時1歳3ヶ月。

    土曜日だけ保育園にも早めに迎えに行ってくれてたので任せてる私が悪いのですが、その時は結構文句言っちゃった(-""-;)

    何もなかったですが、何が違うんだろう??

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2019/06/08(土) 19:54:57 

    >>304
    横ですが、ミートソース自分で食べさせたら大変ですよね。。

    手軽でよく食べると噂のカレーライスも我が家では出しません(笑)

    普段、ポロポロ落とされるのはさほど気にならないんだけど、ミートソースとカレーライスだけは嫌なんだよね( ;´・ω・`)

    +12

    -0

  • 307. 匿名 2019/06/08(土) 20:08:19 

    >>306
    >>304です。そうなんです!
    共感してもらえて嬉しい(T_T)
    他のものだと平気なんだけど、ミートソースとかトマト系とかカレーとかがもう後が大変で…。
    皆さんそれでもあげてるのかな?偉い、私もついあげるの躊躇しちゃう!

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2019/06/08(土) 20:11:11 

    >>266
    うどん係分かるわ〜
    上の子が1歳半くらいの時、近所のショッピングモールのフードコートがリニューアルして、地域初出店の店とかもたくさん入ってたんだけど、私は有無を言わせず丸亀製麺。旦那は一回りチンタラ歩きまわってカフェ風のプレート買ってきた。人気店だったから来るのめちゃ遅くて子供と私は食べ終わってるし。
    次は私が他の店のやつ選びたい!って言ったら不服そうに何言ってんの?って言われて張り倒そうかと思ったわ。

    +64

    -1

  • 309. 匿名 2019/06/08(土) 20:23:58 

    俺が休みの日くらい、好きなものゆっくり食べてって言ってほしいですよね。最近思うのはやっぱり24時間神経はりつめてる気持ちはやった人、やってる人じゃないとわからない〜

    +53

    -0

  • 310. 匿名 2019/06/08(土) 21:09:10 

    旦那から移ったであろう風邪がまだ治らないどころかどんどん悪化している。
    今は熱は下がったものの、湿った咳と鼻水が。
    寝ていても何度も咳して起きてしまい本当にかわいそう。
    離乳食も食べず授乳のみだけど、咳した拍子に吐いてしまうことも。
    栄養とらないとなかなか治らないのに…授乳のみで大丈夫なのかな。
    しかも吐いちゃうし…。
    今も寝てても10分おきくらいに咳してる。
    かわいそうで仕方ない😭😭
    私もしばらくまともに寝ていない。
    どうか薬が効きますように😭😭😭

    +10

    -0

  • 311. 匿名 2019/06/08(土) 21:10:40 

    >>308

    誤ってマイナスに手が触れてしまいました!!すみません!

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2019/06/08(土) 21:23:19 

    今日は保育園に早めに14時ごろお迎え→帰宅して家で思いっきり遊んで、そのまま晩ごはんお風呂とノンストップでいきたかったのに17時半から爆睡してしまった1.2の息子…!
    そのあと揺すったり、好きなおもちゃを鳴らしたり、録画してるEテレを再生しても、薄目になるだけで全く起きません(TT)抱っこして強制的に起こそうとしてもギャーと泣いて仰け反ってまた寝ます。
    こんなの初めてです。このまま寝かせておいていいんでしょうか…??

    +23

    -0

  • 313. 匿名 2019/06/08(土) 21:37:32 

    1.2です。
    最近ようやく下の前歯がこんにちはしてきました。
    それと同時にご飯を少し固めにしたら食べなくなりました…。
    あんなに食べるの大好きで好き嫌いも無かったのに今はミルクパンやゼリーなどしか食べません。
    なぜだ…

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2019/06/08(土) 21:37:44 

    買い物から帰宅したら、夫は腹出して、子供は夫に垂直になって寝ていた。
    いつもはデブの夫の腹を見るとイライラするけど、今日は微笑ましく感じる!笑
    一人でゆっくり出掛けさせてくれてありがとー!

    +15

    -0

  • 315. 匿名 2019/06/08(土) 21:42:40 

    >>308
    何言ってんの?って逆にお前が何言ってんの?ってなりますよね。
    その反応されたら私なら大喧嘩しない自信ないです(^_^;)

    +53

    -0

  • 316. 匿名 2019/06/08(土) 21:48:31 

    自家栽培の野菜をたくさん使った家庭料理のお店にランチに行き、どれもすごく美味しかったのですが、子どもは全く食べませんでした。
    でも「わたしの料理がまずいから食べないわけじゃないのか」とちょっとホッとしました。

    +42

    -1

  • 317. 匿名 2019/06/08(土) 21:50:08 

    >>313
    うちの子はいま奥歯が生えてきてる途中です。
    ここ最近、元々は食べすぎるくらい食べていたのが食欲落ち気味でした。
    単なる食べムラだと思ってあんまり気にしてなかったけど、313さんの書き込み読んで歯に突き破られてる歯茎に当たって痛いんじゃないかなと思いました。

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2019/06/08(土) 22:06:13 

    1.10の息子が乗り物好きでトミカなどのミニカーたくさん持っていますが遊び方がわかりません。
    息子はミニカーを並べたり重ねたりブーブーとか言いながら走らせていますが、一緒に遊ぼうとするともっと違う展開を求めるのか?あまり盛り上がりません。
    室内すべり台をすべらせたりはちょっと喜ぶけどそのうち乱暴に投げたりするのであまり気が進みません。
    ミニカー好きなお子さんとはどうやって遊んでいるか教えて欲しいです。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2019/06/08(土) 22:08:22 

    >>312
    この前1.7歳娘がまったく同じような感じになりました。
    たくさん遊んで疲れたんじゃないでしょうか?
    うちの場合は何度か起こしてダメならあきらめて寝かせておきます。
    きっと夜中にお腹を空かせて起きると思うので小さいおにぎりなどすぐ食べられるものを用意してあげるといいと思います!

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2019/06/08(土) 22:11:07 

    今日のお昼寝の時、眠いはずなのになかなか寝てくれなくて、いつまでも私の隣でクネクネしながらあーだのうーだの動いてて、イライラして怒鳴ってしまいました。子どもはビックリした顔になった気がします。そのあとちょっと落ち着いて眠ってくれましたが、怖い姿で威圧したみたいになってしまいすごく反省しています。自分のイライラの沸点が低くて嫌になります。1.4になりましたが、未だにふりかけごはんとパン、バナナくらいしかまともに食べないし、食べムラもひどいし、食事も正直苦痛です。大人の真似や発語は増えてきてほんとに可愛いのに、ある時どうしてもイライラしてしまうのはなんなんだろうか😞

    +43

    -1

  • 321. 匿名 2019/06/08(土) 22:16:07 

    >>281
    この前ファミリア寄った時にジッパーバックが売ってて母子手帳とかいれるのに良さそうだなと思いました(^^)
     1歳児の母が語るトピ Part23

    +22

    -2

  • 322. 匿名 2019/06/08(土) 22:23:53 

    今日、デパートに行って子供服を見たら
    半ズボンだけで4000円超えてて、ひっくり返りそうになった。笑
    ズボンに4000円払うなら美味しい物を食べた方がいいわ〜って思ったけど、こういう所で買う人達は服で4000円払って尚且つ美味しい物も食べてるんだろうなってちょっと卑屈になってしまった(T-T)

    +79

    -1

  • 323. 匿名 2019/06/08(土) 22:34:08 

    >>318
    車大好きな1.9男の子です。
    うちはトンネルみたいに車を何かの下にくぐらせるのが好きなようでよくトンネルになれとせがまれます(笑)
    私が床にお山座りをして膝の下をトンネルのようにミニカーを通してくるので「ピーピー!バックします」と言いながらミニカーをバックさせると喜びます!

    あとはミニカーをクッションやカーテンの裏などに隠して「ブーブー無いね~」と言いながらかくれんぼみたいに家中を探し回るのも好きです!
    見つけた時のテンションの上がり方はすごいです(笑)
    もちろんただ1人でブーンブーンって言いながら走らせてる時もあるのでその時は無理に関わらず見守っています。

    +17

    -0

  • 324. 匿名 2019/06/08(土) 22:57:42 

    アカチャンホンポで服を買われてる方にお聞きしたいです。
    スカッツ(スカートとスパッツが一体になっているもの)やハーフパンツを買ったのですが、ゴムがキツいように感じます。みなさんのお子さんはどうですか?
    うちの子は1歳5ヶ月の女の子で、体重8.2キロの痩型ですが、お腹がぽっこり出ています。
    体型は人それぞれだと思いますが、おなかは出てない子のほうが多いのでしょうか??

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2019/06/08(土) 23:00:29 

    1.4なりたての女の子です。
    会う人、会う人みんなに「大きい!しっかりしてる!1.4に見えない!髪の毛長い!ご飯たくさん食べてそう!」って言われます。
    身体的なことなので、喜んでいいのかよくわかりません。

    +11

    -7

  • 326. 匿名 2019/06/08(土) 23:03:35 

    >>320
    イライラしてしまうのはしっかり寝てほしいし栄養バランスの良い食事をとって欲しいと子供のことを真剣に考えてる証拠じゃないでしょうか?
    怒ってしまっても寝てほしいのは大きくなってほしいから、食べてほしいのは元気に育ってほしいからだよ!大好きだからなんだよ!って伝えていればきっとわかってくれると思います!

    +20

    -0

  • 327. 匿名 2019/06/08(土) 23:06:05 

    >>318

    うちは紙コップ3つ用意して、そのうちの一つにミニカーを入れて、逆さにしてシャッフルして消防車どーこだ?とかやると喜びます!

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2019/06/08(土) 23:10:32 

    >>320
    私はダメ母なので昼寝したくなかったらしなくていいよーテレビ見てなー
    食べムラでご飯食べない日は1食くらい食べなくても問題ないっしょー
    お腹すいたらバナナ食べようね( ̄▽ ̄)
    って感じです!

    とりあえず母子ともに今日一日元気に生きていれば100点満点!という信念のもとゆるく育児してます!

    +61

    -8

  • 329. 匿名 2019/06/08(土) 23:19:16 

    先月親戚に赤ちゃん産まれて、『お下がりあげるね~』なんて先輩面で言ったら喜んでくれたんだけど、冷静になってあげられる物考えたら、そんなにきれいに使ってるのなくて、自信もってあげられるのがほとんどない!!安物ばっかだし、お下がりで回ってきた物だからもう古い…💧
    どうしよう…(>_<)
    大きいこと言うんじゃなかった‼

    +30

    -0

  • 330. 匿名 2019/06/08(土) 23:20:00 

    >>318
    1.7です。うちも車が大好きで、最初は車に興味ないしどう遊べばいいのかと思ってましたが、自分もブーンて走らせながら競争したり追いかけたり(実況しながらやるとすごく喜びます)、ガソリンスタンドごっこしたり、働く車を働かせたり(積み木で家事の現場を作って消防車とパトカーと救急車を出動させたり、ちぎったチラシをショベルカーやブルドーザーで運んだり)して一緒に遊んでいたら、けっこう楽しくなってきました。
    息子はまだそういう遊びが一緒にできるわけではないのでふと「1人で何やってんだろ」と思うこともありますが、息子が喜んでるからいっか、と思ってます。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2019/06/08(土) 23:20:09 

    うどん係ってあるあるなんですね
    うちは外食する時はまず子供にだけベビーフード&ヨーグルト&バナナとかをあげちゃいます
    満腹になったかな?というところで夫婦の食事タイムに移行
    お互い何を食べるか話し合って決まったら夫が注文しに行く
    注文・支払い・配膳・後片付けは全て夫がやってくれるので基本的には私が子供と付きっきりで座席で待っています
    (自宅では逆で上げ膳据え膳です)

    子供には話しかけたりジュースやお茶を飲ませて口さみしくならないようにしてる
    でもやっぱり抱っこせがまれるのでそういう時は夫に食べさせてもらうことがある
    こないだ店内がらっがらの空いてる状態だったので思いきってビュッフェ系のレストラン行ったけど、やっぱりちょろちょろ動き回ろうとするのでなんとなく気分的にゆっくりできなかった…

    +7

    -14

  • 332. 匿名 2019/06/08(土) 23:24:01 

    日中ダラダラ過ごしたみたいな書き込みよく見ますが、具体的にどんな風にダラダラしてますか?(変な質問すみません😅)
    うちの子はEテレなどテレビにあまり興味がなく、テレビ見せてる間ちょっと休むということができません。
    食べるのが好きな子なので一日中マンママンマって食べることばかり主張してくるので食べ物のことから関心をそらすために何かしら遊びを提供したり外に連れ出したりしないといけません。
    あと、甘えたの抱っこマンなので隙あらば抱っこ抱っこです。
    食べてる時だけは機嫌がいいので、もう自分がどうしても限界ってなったらチーズとかあたりめとか与えてしまいます。
    それすらも数分でなくなるのですけど・・・
    子どもを遊ばせつつ自分もゆっくりするために工夫されていることがあれば教えてください。
    よろしくお願いします。

    +8

    -4

  • 333. 匿名 2019/06/08(土) 23:30:01 

    >>323
    >>327
    >>330
    >>318です。
    遊びのアイデアをたくさんありがとうございます。
    どれも楽しそうでワクワクしてきました。
    と、同時に皆さん工夫してお子さんを楽しませているのに自分はなんてつまらない母親なんだと自己嫌悪です。
    もっとちゃんと遊べるように勉強します。
    まずは教えて頂いた遊び方を明日から実践してみます。
    本当に助かりました。
    ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2019/06/08(土) 23:32:22 

    うどん係じゃないですが、キッズスペースのあるビュッフェに行ったら
    子どもが食べそうな物をとってくる→全然食べない→わたしが食べる
    の繰り返しでお腹一杯になってしまい、自分が食べたかった物がほとんど食べられませんでした。
    食べたい物が食べられない・熱いうちに食べられない・っていうのは母親あるあるなんですね。

    +54

    -0

  • 335. 匿名 2019/06/09(日) 00:51:06 

    >>325 うちも大きいって会う人みんなに言われます。でも身長体重がものすごく大きいわけではなく、顔が大きい&はっきりしてるからなんですけど…。誰も悪気はないんだろうけどあまり言わないでほしいな。

    +14

    -0

  • 336. 匿名 2019/06/09(日) 01:09:46 

    買い物してて、可愛いマニュキュアを見たとき塗りたい気分になるけど、どうせ1〜2回塗って終わりだな…って思って諦めるのを月1くらいでやってる。

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2019/06/09(日) 01:29:49 

    >>335
    この投稿見て今日会った大きな男の子の事を思い出しました。
    うちの子1歳4ヶ月で9キロなんですが、児童館で隣に居た子も同じくらいの大きさだったから話しかけたらまだ4ヶ月で11キロだった。
    あまりの大きさに驚いて「大きいですね!いっぱいミルク飲んでるんだね〜。」とお話したのですが、もしかして相手のママさん傷付いたかな…。
    本当に悪気はなかったんだけど失礼な事しちゃったかも。

    +36

    -3

  • 338. 匿名 2019/06/09(日) 02:40:09 

    うどん係の話、共感しすぎて笑いました!

    私の場合は、取り分けがいつも私の食べるものからなのにも不満あります。
    うどんもそうだし、おかずとか、ご飯とか。
    (娘の分一人前頼むほどは食べない)

    私だって大食いなんだけどなー!
    取り分けしたら食べる量減っちゃうんだけどなー!
    やっぱり言わないと夫には伝わらないですよね^_^;

    +25

    -1

  • 339. 匿名 2019/06/09(日) 03:27:25 

    土日旦那がいると、ペース乱されまくりの上に勝手に不機嫌になるのでめっちゃ面倒くさい。
    自分のお昼ごはんを普通に座って食べられるものだと思うなよ。

    +43

    -0

  • 340. 匿名 2019/06/09(日) 04:18:33 

    おはようございます。
    1.4の息子のヨダレが多くてスタイが外せません。
    ニコニコしながらお気に入りのおもちゃで遊んでいる時や、私に抱きつきに来る時にヨダレがタラーッと垂れています。
    児童館で同じぐらいの子を見るとスタイは付けてないし、ヨダレも垂れてないのに何でうちの子こんなにヨダレが出るんだろう。
    皆さんのお子さんもヨダレ出ますか?

    出るよ→+
    出ないよ→−

    +64

    -47

  • 341. 匿名 2019/06/09(日) 06:17:09 

    >>324
    なんとなく、アカチャンホンポの洋服はタイト目の物が多いように感じます。
    その時のぴったりサイズを買ったら、きつくて入らなかったりピチッとしてしまったことがあります(^^;)

    +7

    -1

  • 342. 匿名 2019/06/09(日) 08:55:22 

    >>324

    うちもアカチャンホンポで買ったパンツはゴムキツかったですよ。
    去年まだ80は大きいけど来年も着れるようにとセールになってた物を買ったんですが、70着てた頃でもお腹だけキツそうでした。
    私は持ってないのですが、まわりのママ友の話だと肌着のロンパースもアカチャンホンポの物は小さめだそうです。

    +13

    -0

  • 343. 匿名 2019/06/09(日) 09:48:08 

    皆さんいつくらいまで野菜の皮とか剥いてましたか?
    仕事始めたらピーマンとかトマトとか豆とか本当やってる暇ない…

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2019/06/09(日) 10:35:42 

    兵庫県の丸亀製麺だけかもしれませんが…。
    子育てパスポートというのを見せると、かけうどん半玉、もしくは注文したもののサイズアップが無料です!
    いつもかけうどんを、娘用に頼んで、自分はぶっかけうどんの冷たいのとか、丼系を頼んでいます。
    結局丸亀になっちゃうんだけど、かけうどんオンリーじゃないからありがたい!もし近隣の方、ネットで検索してみてください!

    +17

    -0

  • 345. 匿名 2019/06/09(日) 11:55:56 

    >>344
    子育てパスポートなんて聞いたこともなかったので今調べたらすごく良いですね!!!
    これってどこで発行してもらえるんですか??

    県庁や内閣府のホームページ見ましたが分からなかったので教えてほしいですm(._.)m

    +14

    -0

  • 346. 匿名 2019/06/09(日) 12:42:28 

    >>345
    >>344です。
    兵庫県は、ネットで情報を登録したら取得できます!
    スマホで子育てパスポートの画面みせるだけでいいので持ち運びも便利です。
    飲食店や子供の施設とかも割引があるので、よく使用しています。
    もし、その県になければごめんなさい💦

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2019/06/09(日) 12:44:23 

    >>345
    地域ごとに様々な呼び方がありますよね。
    私は埼玉県民ですが母子手帳をもらった時に一緒に案内がありました。
    子育て支援パスポート事業 全国共通展開参加自治体リンク集: 子ども・子育て本部 - 内閣府
    子育て支援パスポート事業 全国共通展開参加自治体リンク集: 子ども・子育て本部 - 内閣府www8.cao.go.jp

    子育て支援パスポート事業 全国共通展開参加自治体リンク集: 子ども・子育て本部 - 内閣府検索の使い方閉じる内閣府ホーム > 内閣府の政策 > 子ども・子育て本部 > 少子化対策 > 子育て支援パスポート事業&nbs...

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2019/06/09(日) 13:05:20 

    1.6です。
    食べるのが本当に大好きで、お米以外は残さずあっという間のスピードで食べる子なのに、昨日のお昼から急に食べなくなりました。
    食べるのは、パン、豆腐、かぼちゃ、さつまいもくらいです。おやつも残すし、全体的にいつもの半分以下しか食べません。
    鼻水が出ているので風邪気味かもしれませんが、とても元気で熱もありません。
    同じような経験がある方いらっしゃいますか?下痢や嘔吐もないのですが、どこか悪いのかと心配です。
    39℃の熱があるときですら、もっと食べていたのに…(T_T)

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2019/06/09(日) 13:35:12 

    >>340
    うちは生まれてから全くと言っていいほど、ヨダレは出ませんでした。ヨダレ出た方が虫歯になりにくいってことを聞いたことがあるので、ヨダレがでてほしかった(笑)

    けど1歳3ヶ月位かな?下の犬歯が生えはじめた時に、すっごくヨダレが出始めて、使い道がなかったスタイを活用できました(*^ω^)
    あれから4ヶ月経つけど、ヨダレは出続ける日もあれば、ほぼ出来ない日もある。不思議です。。

    スタイ付けててダサイとかまだ付けてるの?なんて印象は全くなく、支援センターでもヨダレ垂れてきた子は付けてるスタイで口元拭かせてもらったりしてる( ´∀`)
    スタイつけてない子は、ヨダレがそのまま床に水溜まりになるから、どうしようもなく放置するしかない。。

    うちがあまりヨダレ出なかった子どもなんで、タラーっと床に垂らされるとちょっと汚く感じちゃって…
    口元でタラッてなってるのは赤ちゃんらしくて可愛いのに!

    +5

    -11

  • 350. 匿名 2019/06/09(日) 13:37:45 

    >>340
    赤ちゃんによると言いますが、うちの子は0歳の時からよだれが少なくて、出産祝いでたくさんスタイをもらったのにほとんど出番がありませんでした(;_;)
    歯が映える前?頃はよだれが増えてたかな?の思います。

    +16

    -0

  • 351. 匿名 2019/06/09(日) 13:41:33 

    休日の旦那の使えなさすぎる!!!
    平日は仕事頑張ってくれてるし、子育てに協力的な姿勢は見せている風なので、本人には言えないからここで…。

    昨晩夜泣きがひどくて、朝なかなか起きられなかった私。
    娘はいつものように5時半起床。だいたい私が一緒に起きて旦那を起こさないように寝室から出てリビングで遊んでいるんだけど、今日は体が起き上がらなかった(;゜0゜)

    旦那は6時頃から一緒に遊んでくれてたんだけど、私が遅く起きてきたとき、お茶をあげていない、オムツは変えていない、もちろん朝ごはんの準備や洗濯機をかけることなんてしていない。一緒にテレビを見ていただけ。

    朝起きられなかった私が悪いのは、わかるけど。せめてお茶くらいあげて。
    自分はトイレも行ってお茶も飲んでるんだから。

    +79

    -2

  • 352. 匿名 2019/06/09(日) 14:11:33 

    1歳8ヵ月の女の子
    夏も近いし、そろそろトイレトレーニングかと思っているんだけど、私の実母が「お姉ちゃんは賢い子で2歳そこそこでオムツとれたわよ~」と無駄にプレッシャーをかけてくるのがすごく嫌だ。そもそも姉は布オムツ世代だし比較にならんのに。

    昔は出来のいい姉と比べられて私が嫌な思いをしたけど、今度は私の子と姉を比べようとしている気がする。お姉ちゃんは言葉が早かった1歳そこそこで単語いっぱい出てたとか…うちの子はまだ単語少ないし2語文も全然なのに。
    姉が独身で子供がいないので孫はうちの子だけだから「この子はお姉ちゃんに似て賢いに違いない」とか普通に言ってくるし。
    はいはい、私の子供ですいませんでしたね。

    実母が近居って言うと羨ましがられることが多いんだけど、私は結構ストレスだ(´-ω-`)

    +58

    -0

  • 353. 匿名 2019/06/09(日) 14:12:04 

    >>340
    うちは今1.7なのですが、まだスタイしてますよー!
    生後3ヶ月のときからよだれが多く、1日に何枚も替えてました(笑)
    他の方も書いていらっしゃるようによだれが多いと虫歯になりにくいのと、あとこれは私の母が言っていたのですがよだれが多い子は病気になりにくいと昔から言われているそうです。(姉が実際そうだったらしいです)本当にそうだったら嬉しいですよね(^^)
    1.7の今はだいぶよだれも落ち着いてきましたが、それでもスタイしてないと服がすぐ濡れちゃうのでまだしばらくスタイのお世話になりそうです!

    +21

    -0

  • 354. 匿名 2019/06/09(日) 14:54:10 

    >>344さん
    >>347さん
    345です

    返信ありがとうございます!!
    リンクまで貼っていただいてありがとうございます^_^
    一度確認してみますね!
    有益な情報ありがとうございました

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2019/06/09(日) 16:05:04 

    そろそろ1.7!
    発語しません(^q^)
    あっ!とかパパパパパしか言わない。
    なんかもう開き直ってきたわ。

    1.7で発語ない方、なかった方いますか?

    ある、あった プラス
    ない、なかった マイナス

    +42

    -40

  • 356. 匿名 2019/06/09(日) 17:15:35 

    今のアパートが狭いため、スーモでマンションとか検索してどんな間取りがいいかなぁ〜広いところならおもちゃがたくさんあっても物置にできるなぁ、公園近いといいなぁとか考えるのが楽しい!
    実際に引っ越すかはわかりませんがネットで物件見てるのが楽しい。

    +49

    -0

  • 357. 匿名 2019/06/09(日) 17:16:19 

    ほんの1時間くらい大型ショッピングモール行ってきました
    たくさん小さい子連れファミリーがいて活気があってよかった

    +15

    -0

  • 358. 匿名 2019/06/09(日) 17:22:22 

    >>352
    実母の時代と比べられるの嫌ですよね。
    私は3兄妹なのですが、実母は
    『あんた達、全員1歳でオムツ卒業させたからねぇ。』

    と私の姉に愚痴愚痴言ってるのを聞いてました。(何でも言いたいことを言う妹の私が実母に文句を言い返してました笑)
    結局姉のところはオムツ卒業は遅かったのですが、おねしょも多かったし、その子によって違いますよね。

    うちは姉から8年あいて出産したのですが、未だに実母に
    『この夏が勝負だね~。早くオムツ取らないとねぇ~』
    と言われるけど、子はイヤイヤ期が始まり、私とトイレ行くの嫌がるから難しい。
    実母(おばあちゃん)とはトイレ行きたがるから、余計に腹立たしい(-""-;)←子に対して腹が立つ訳ではなく実母に対して。

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2019/06/09(日) 17:26:32 

    1歳9ヶ月でソフトクリーム
    まだ早い プラス
    たまにならいい マイナス

    +16

    -46

  • 360. 匿名 2019/06/09(日) 17:35:16 

    息子1.2。
    お絵かき用のクレヨンを何度も口元に持っていってパクッて食べるフリをして私の様子を見ていた息子。
    しばらくしてそーっと口に入れそうになったので
    低い声で、NO って言ったら
    くちをへの字にしてくちびるフルフルしてる笑。(泣く寸前)
    10秒くらいその顔で、泣くの我慢してたんだけど
    その様子がかわいすぎて私が我慢できず笑ってしまった。
    でも息子はクレヨン食べれなかったし怒られたしで
    号泣。
    なんかこんなやりとりできるようになったんだなあと息子抱きしめながらじーんとしてしまったよ。

    +40

    -0

  • 361. 匿名 2019/06/09(日) 18:27:17 

    >>356
    全く同じことしてます!!(笑)広い間取りみるの楽しいですよね(^_^)早く引っ越したい!!

    +14

    -1

  • 362. 匿名 2019/06/09(日) 19:12:43 

    1歳なりたてです。
    これハマってたよ というような、おすすめオモチャがあったら教えてほしいです!

    +21

    -1

  • 363. 匿名 2019/06/09(日) 19:57:17 

    >>355
    うち1.7で発語ないですよー(^^;
    私と旦那のこと呼ぶ時に「あぱー」って言うけど、、パパ ママ の区別はないしこれは発語とは言えないよなぁと

    あっぷー とか後はひたすら宇宙語でしゃべってます。2歳くらいになるまでは焦らなくていいかなーって思ってます(一人目 男 は遅いというし、私の兄も2歳くらいまでしゃべらなかったらしいので)

    +22

    -0

  • 364. 匿名 2019/06/09(日) 20:58:42 

    1.3です。

    セリアの働く車が大好きでずっと握りしめてます。
    100円だから全種類買えるしおすすめです。
     1歳児の母が語るトピ Part23

    +47

    -0

  • 365. 匿名 2019/06/09(日) 21:01:40 

    >>362
    うちの子はなぜか買ったおもちゃよりも空のペットボトルやヨーグルトのカップなどの方が喜んで遊びます!
    あとはペットボトルのフタにお米を少し入れてもう一つペットボトルのフタを合わせてビニルテープで止めたものがお気に入りです!
    並べたり振ったり缶の容器に入れたり色々工夫して遊んでます(*^^*)

    +16

    -0

  • 366. 匿名 2019/06/09(日) 21:08:31 

    去年、西松屋のセール教えてくれた方ありがとうございました!99円や199円で買った半ズボンが今大活躍しています。

    +26

    -0

  • 367. 匿名 2019/06/09(日) 21:23:35 

    いつも参考にさせてもらってます。
    1歳0ヶ月です。
    ちょっと聞いてみたいことがあります。

    みなさん支援センターに行く時は靴下履いてますか?
    私は必ず履きます。サンダルでも靴下履いて入ります。
    最近ちらほら素足の方を見かけて正直ちょっと嫌です…

    私が神経質なのか知りたいです。
    プラマイお願いします!

    ➕靴下履かない時もあるよ。
    ➖靴下、必ず履くよ!

    +17

    -58

  • 368. 匿名 2019/06/09(日) 21:26:44 

    >>367
    私がよく行く支援センターは中では必ず靴下を脱ぐように言われてるので、遊んでる時はみんな脱いでる。
    うちは必ず履いて行くけど(というかサンダルデビューまだ)他の子が来るときに靴下履いていたかどうかまでは気にしたことなかったわ。

    +30

    -0

  • 369. 匿名 2019/06/09(日) 21:35:19 

    >>368
    あ、すみません!
    大人の方が素足かどうかです。
    言葉が足らずすみません。
    子供はみんな大体、裸足ですよね。

    +54

    -0

  • 370. 匿名 2019/06/09(日) 21:37:02 

    >>367です。
    すみません、大人が靴下履くかどうかです!
    子供たちはみんな大体裸足ですよね^ ^

    +4

    -1

  • 371. 匿名 2019/06/09(日) 21:49:05 

    百均に行くことが多いんですが、おままごととか着せ替え人形とか子どもが好きでよく遊ぶのはもちろん、私も集めるのが楽しくて行くたびにちょこちょこ買い足してしまいます。
    もう1.10なのですが、安いからってしょっちゅう買い与えるのって良くないですよね?
    でもおままごとセットが充実してくると喜ぶしよく遊んでくれて助かるし、私もコレクター気質があるので趣味の一環みたいになってます。
    でもやめた方がいいですよね?
    皆さんその辺のメリハリとかどうされてますか?
    大きいおもちゃは誕生日やクリスマスでも安い小さいおもちゃくらいいいかな〜とつい財布の紐が緩んでしまいます。

    +21

    -0

  • 372. 匿名 2019/06/09(日) 21:59:39 

    >>367
    大人の場合ですよね?
    私もサンダルで行っても靴下は履きます。
    自分の足が綺麗だと思ってないので(^^;)
    けど裸足の方多いですよ。
    今の時期、子供は普通に裸足だし自宅ではないなら、そこまで気にならないかなぁ。

    +22

    -0

  • 373. 匿名 2019/06/09(日) 22:04:43 

    足の爪は手の爪よりのびるのが遅いので切る頻度は3週間~1ヶ月に1回とネットで見たのですが、まだまだ薄いし息子は爪が小さいのでのびてくると割れたり二枚爪?になり切ってしまいます、それで深爪になり、軽度の巻き爪になってしまいました。

    本人は痛がってはいませんが酷くてなる前に治してあげたいけど治るかな、、、。

    +14

    -0

  • 374. 匿名 2019/06/09(日) 22:06:42 

    うちはアンパンマン見せてないけど、グッズをいろいろ使ってたから子供が自然と覚えたみたいで、最近じゃアンパンマン見つけたら大興奮。
    今日も出先でイヤイヤが出てきて言うこと聞かなくなったんだけど、たまたま居たアンパンマン見せて、ほらアンパンマンが見てるよって言ったら素直に言うこと聞いてくれた。本当に助かる。笑

    +14

    -0

  • 375. 匿名 2019/06/09(日) 22:09:53 

    >>367
    間違えて+したけど、-です。
    スニーカーだから、靴下は必ず履いています。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2019/06/09(日) 22:13:05 

    >>351
    分かりすぎる。テレビ見せてるだけなのに、俺が相手してるからゆっくりできるでしょ感出してくる。自分に置き換えて考えないんだよね。自分だったら起きたら水分摂りたいでしょ、重くなったオムツ交換してスッキリしたくないかい?ていちいち言わないと分からないらしい。お着替えとかお願いすると、普通に長袖とか着せる。暑くない?って聞くと、全然涼しいくらいだよってそれはあんたがランニング姿だからだよ!ってこと結構あります…

    +65

    -0

  • 377. 匿名 2019/06/09(日) 22:27:52 

    昨日、「○○ちゃんウンチ」としゃべった。え?ウンチしたこと教えた!しかも二語文!?とダブルの喜びで興奮して旦那に言ったら、ふーんだけ。これがどんなにすごいことか分からないのか?感動を同じ熱量で分かち合いたいけど無理っぽい。父親ってみんなこうなんだろうか…

    +64

    -0

  • 378. 匿名 2019/06/10(月) 00:10:43 

    1歳8カ月男児
    急に車ブームが来たみたいで、ミニカーのおもちゃを離さない。
    両手にいっぱい持ち切れないくらい持って散歩に行こうとするし、寝る時も握ったまま寝てる。
    それはいいけど、ご飯の時取り上げると泣き叫ぶ・・・

    +15

    -0

  • 379. 匿名 2019/06/10(月) 01:02:59 

    トマトの皮を剥くのと種を除くのがめんどくさい!
    種あると食べないし果肉がちょっとしか残らないw
    納豆のネバネバ取り除くのもめんどくさい
    でもひとつひとつの手間のおかげで酷い便秘が治ったから頑張るぞ~

    +3

    -3

  • 380. 匿名 2019/06/10(月) 02:17:38 

    オムツ取れた?とかいう話を聞くたび、子が0歳の頃に母乳⁉️母乳⁉️って聞かれまくったことを思い出す。
    それも近所の人たち、高齢の方たちばかりに。
    時代錯誤だよねーと考えるよ。

    +29

    -0

  • 381. 匿名 2019/06/10(月) 04:39:43 

    こんな時間にギャン泣きで起こされた。
    夫は別室で電気つけたまま爆睡。イライラする。

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2019/06/10(月) 08:03:05 

    専業主婦なので1歳9ヶ月の子どもと毎日いつでも一緒。大変な事もあったり経済面では余裕がないけど、日々の成長が愛おしすぎて毎日一緒にいれることに感謝してる。だけど、公園で会うママさんや久しぶりに会う友だちとうまくおしゃべりができなくなってる気がして落ち込みます。毎日家にいて子どもの成長が見れて幸せな半面、家族以外とのコミュニケーション能力がもともとそんなに高くなかったけど、さらに下がっている感じがしてる怖くなった…支援センターなど行ったことがないけれど、大人と会う場面に少しでも行かないと不安です…

    +66

    -0

  • 383. 匿名 2019/06/10(月) 08:05:41 

    昨夜は色んなことが不安で2時くらいまで寝られなかった。
    その後深夜帰宅の旦那が、今日は特に帰りが遅かったのかわからないけどシャワーの音で子どもが起きて寝ぼけてパパパパってギャン泣き。
    その後1時間くらい寝付けなくて5時くらいにやっと寝たんだけど寝付く前にイライラして小言っぽく「いい加減に寝なさいよもー」って言っちゃった。
    そしたら起きる時私に対してよそよそしくて今も寄っても来ない。
    怒鳴ったりとかじゃないけど、もっと小さい頃からちょっと文句言ったら私に対してそっぽ向くうちの子。
    子どもに対して文句言う私が悪いんだけど、頑張っても報われなさがたまにつらい。

    +23

    -2

  • 384. 匿名 2019/06/10(月) 09:28:05 

    写真の現像してない人いる?

    毎日忙しいし、写真多過ぎて厳選すんのめんどくさくてまだ1回も現像してないww

    +90

    -0

  • 385. 匿名 2019/06/10(月) 09:56:38 

    昨日から熱がある娘。
    夜なかなか寝れず、普段やらないトントンをしてなんとか眠りについた。すると夜中の12時にむくっと起き出し、私のとなりにお気に入りのクマとパンダのぬいぐるみを置き、私の手を掴んでとんとんしろと要求してきた。さらに娘はそれに合わせ両手を上下しなんとも愉快な光景に。

    1歳児って大変だけど、子供の思いがけぬ行動や、表情がとっても可愛くて、本人はその気がないんだけど、こちらとしてはクスッと笑えて救われることが何度もある。子育てって楽しいってその一瞬でも思わせてくれるから、なんとかやってこれてるよ。

    +22

    -0

  • 386. 匿名 2019/06/10(月) 10:06:46 

    旦那の気分で別室で寝るときがある。その気分とは夜泣きがあったり、私が寝不足でつらいと言うと頼られたくないのか別室で寝る。
    なんだか自由にコロコロ行き来をするのが身勝手に感じてムカつくし、子供が寝返りで旦那のスペースに入らないよう気をつけてても眠りに来ない日あると本当にイラついてしまう。いっそのこと一緒に寝たくない。
    だから、夜泣きで起こすの申し訳ないからずっと別室で寝てと優しく伝えるけど、娘の寝顔みたいから嫌と断られる。
    もう本音言ってみようかな…

    昨晩は夜泣き中に私のトイレ我慢できなくて、あやすの断念してトイレに行って戻ってきたら、旦那が子供の横に起きて座ってた。あやすわけでもなく、鼻水顎まで垂れてるのにふいてない、挙句の果てに起こされたのが嫌だったのか私が戻ってきたら無言で別室に眠りに行った。
    旦那に子育ては出来ないと諦めたつもりなのに、どうしてこんなにムカついて憎くてしょうがなくなるんだろう。

    +77

    -0

  • 387. 匿名 2019/06/10(月) 11:01:26 

    息子がスプーンやフォークを使ってなかなかうまく食事が出来ません。握りやすさや食べ物をすくいやすいなどおすすめの物はありますか?

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2019/06/10(月) 12:34:21 

    >>384
    1歳8ヶ月目前ですが写真はたくさん撮るけど一枚も現像してません。
    アルバム作ろうと思っていたけど、最近は開き直って画面で見るものとしてます。

    +19

    -0

  • 389. 匿名 2019/06/10(月) 13:22:56 

    >>384
    うちも現像してないよ...やばいやばいと思いつつ1歳過ぎてしまった。近々本当に現像しなきゃな~!少しメモとか残したいのに記憶が薄れちゃう。

    +22

    -0

  • 390. 匿名 2019/06/10(月) 13:39:55 

    現像の話出てたから、そもそもちゃんとデータバックアップ出来てるんかな?って見てみたら、生まれたときの写真や0歳児の赤ちゃん!って感じの画像が出てきた。
    イヤイヤばっかりで言うこと聞かないし、体力もついてきて、イライラ、疲れることばっかりだけど、大切にしなきゃって改めて思った。
    現像の話題出してくれた人、ありがとう!!

    +19

    -0

  • 391. 匿名 2019/06/10(月) 14:02:33 

    >>384
    家でプリントしようとインクと写真用紙はたくさん用意したのに全然プリントしてない‥
    たくさん入るかわいいアルバム見つけたらやろーって思いつつ早1年7か月。
    そろそろ2人目が生まれるのに

    +17

    -0

  • 392. 匿名 2019/06/10(月) 14:10:10 

    iPhoneバグってデータ飛んだことあるからこまめに現存してます。
    とはいえここ数ヶ月はサボってるけど・・・(^_^;)
    旦那や家族と写真を共有してるならいいけどうちはそれもないのでデータが飛んだらすべてが終わります。
    話題に出してくださってありがとうございます。
    現存しよ。

    +8

    -3

  • 393. 匿名 2019/06/10(月) 14:12:09 

    どんだけ子どもを可愛がってても、単身赴任になったら男はみんな不倫するもん?不安で仕方ない
    みんなする プラス
    しない人もいる マイナス

    +0

    -41

  • 394. 匿名 2019/06/10(月) 14:22:11 

    >>393 みんながみんなするわけないよ。
    男はみんな浮気するよー!って言う人いるけど周りに残念な人しかいないんだなあwって思う。
    男も女も浮気する人はするし(何回も)
    しない人は死ぬまでしない。

    +23

    -0

  • 395. 匿名 2019/06/10(月) 14:32:27 

    1.3です。今日おにぎりを一口サイズじゃなく大人サイズにしたらものすごく食いついた!けどレシピとか見るとみんな一口サイズだよね、大人サイズだとあんまり良くない理由とかあるのかな?

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2019/06/10(月) 14:42:56 

    雨だし暇〜〜
    子どもはソファで抱っこした状態で寝てる!

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2019/06/10(月) 14:44:08 

    明日は支援センターで1歳児だけの時間だから、頑張って行くぞー。雨っぽいけど。

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2019/06/10(月) 14:56:59 

    >>386
    うちは産後私が気を使って寝室は別にしてた。でもいつしかそれが当たり前になって、夫は育児に対しての姿勢も消極的になってきてた。
    一度喧嘩になった時にその事を指摘してやった。
    あなたは不貞腐れたり機嫌悪くなると寝室に籠ってるけど、私はどんなに気分が落ち込んだって体調悪くたって24時間子どもと常に一緒でほったらかしになんて出来ないんだよ、ひとりになれないんだよ、感情のまま身勝手に振る舞えるあなたが心底うらやましい!それに育児も、これはやったことないから出来ないとか、そんなの子どもを前にして言ってられる状況じゃないじゃない!
    って。
    本人は言われてショックだったみたい。あれから夫の意識が変わってきたなーと思う。
    男ってズバリ言われないと本当に理解できないし深く考えてもいない生き物。

    +49

    -0

  • 399. 匿名 2019/06/10(月) 15:01:51 

    ここ読んで気付いたのですが、皆さんスタイってよだれ拭きだけに使ってますか?
    うちはよだれあんまり出ないからおやつや食事のエプロンとして使ってました。

    +10

    -0

  • 400. 匿名 2019/06/10(月) 15:02:20 

    支援センターで最近やっと仲良く話せるママさんが数人できて嬉しいんだけど、ついつい余計なことまで話してそうで心配になる。
    コミュ障つらい。

    +23

    -0

  • 401. 匿名 2019/06/10(月) 15:11:53 

    親しい友人は育休明けで働いていたり遠方だったりでなかなか会えず夫の休日の日曜以外毎日息子と二人です。楽しいけれど寂しいなと思ってしまう自分がいます。同じくらいの子のお母さんと連絡先を交換したりもしましたが自分から誘う勇気が出ません。親しくなったら嫌われてしまいそうで怖くて。矛盾してる自分にがっかり。何が言いたいかわからなくてすみません。

    +32

    -0

  • 402. 匿名 2019/06/10(月) 15:49:37 

    >>392
    写真は現像ですね。

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2019/06/10(月) 16:11:49 

    >>401
    ものすごく分かります!
    私もまさにそんな感じです。支援センターとかいけば、誰かと話せるんだけどなかなか勇気が出ずそこから進めない…。
    ちょっと子育ての話とか気軽にランチ食べながら話したりしたいですよね。

    +33

    -0

  • 404. 匿名 2019/06/10(月) 16:14:54 

    おやつって何あげてますか?量も内容も、いつもこれでいいのかなーて思うしみんな何あげてるんだろうと思います。1.8歳で今日はスイカ食べました。果物があれば果物、さつまいもがあればお芋の時もありますが、なければ普通にボーロとか1歳からのビスケット、クッキーなどお菓子の時もあります。飲み物は牛乳100mlくらいです。みなさんどうですか?

    +46

    -0

  • 405. 匿名 2019/06/10(月) 16:15:16 

    雨が多いですが、皆さんどこで遊んでますか?

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2019/06/10(月) 16:16:56 

    今日子育てサークルで初めてお外遊びに参加できた!私の手は離さなかったけど、人見知りの、娘が大きいお姉ちゃんたちに混ざって一生懸命ついていこうとしていて感動!
    そして、こんなに歩けるようになってたのね!!最後は疲れて千鳥足になってるのにそれでも遊ぼうとしていて笑っちゃいました。

    +20

    -1

  • 407. 匿名 2019/06/10(月) 16:17:45 

    旦那に愛されてないんだろうなって思ってツラい。
    普段何も言わないけど喧嘩するとあれもこれも全部不満だったそれを分かってくれないならお前とは無理とか言われる。私は普段から嫌な事はちゃんというタイプ。我慢して耐えてる俺は優しいって思ってるんだろうけどそんなキレられたら全てのことにおいて不安になるしそう思ってたんだって思ってツラい。子供のこと関係なくてごめんなさい。

    +40

    -2

  • 408. 匿名 2019/06/10(月) 16:19:40 

    >>404
    1,3ですがご飯食べる量が少なかったときは、ホットケーキ作りおきしたやつをあげたり、おにぎりあげてます。
    でも基本的には私もビスケットとかのお菓子か果物になっちゃって…。
    本当は作ったらいいんだろうけど、そこまではむり!

    +40

    -0

  • 409. 匿名 2019/06/10(月) 16:21:04 

    >>405
    基本的に雨の日は家だけど退屈ですよね…。
    ついDVDに頼ってしまう。

    +10

    -0

  • 410. 匿名 2019/06/10(月) 17:02:40 

    >>407
    うちの旦那もずっと溜め込んでてケンカになるとキレて言ってくるタイプ。言いたいことあるなら溜めないでその都度言いなよって話すと、そんなになんでも言いたいこと言うのも良くないとか言ってくる。だから、でも結局ケンカした時に昔のことほじくり返して言うじゃん、言わないと決めたんならケンカしても言ってくるなよって伝えたよ。どこまで分かったのか知らないけど、前よりは溜め込まないようになった気がする。

    +16

    -0

  • 411. 匿名 2019/06/10(月) 17:53:04 

    >>405
    家でキティちゃんが踊ってる動画見ながら一緒に踊ってみたり‥
    それでも運動不足であんまりお昼寝してくれなくて困ってます(T_T)
    家の中でダンス以外で体力消耗できる遊びってないですかね?💦
    早く梅雨あけてほしいー!

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2019/06/10(月) 18:49:03 

    雨で外遊びができないから近場の支援センター行ったけど、一時間半くらいで子どもに限界がきて、抱っこ抱っことせがまれ、仕方なく帰ってきた。
    そこからはテレビ見せろとうるさいので、あまり見せすぎも良くないと思って夕飯やお風呂を前倒ししたらもう寝てしまった。
    雨の日は時間もて余すなぁ。

    +15

    -1

  • 413. 匿名 2019/06/10(月) 18:59:35 

    じゃがりこあげてるわ、、

    +24

    -2

  • 414. 匿名 2019/06/10(月) 19:19:45 

    1歳9ヶ月。
    子供に合わせるといつまでも時間がかかるから、ご飯食べさせるのとか身支度とかはついつい私が手伝ってたからか、保育園の先生に〇〇君は他の子と比べて成長が遅いです。とはっきり言われてしまった。
    この位の子供って自分で靴下はいたり靴はいたり自分で手洗ってタオルで拭いたりするのができるのは当たり前なんですかね?

    +15

    -0

  • 415. 匿名 2019/06/10(月) 19:29:54 

    同じく1.9ヶ月ですが、
    靴下、靴はくのなんて自分でできないですよ~‼保育園通ってる子はできるのが普通なの?それにしても、その保育士さん、
    『成長が遅い』とか、そんな不安を煽る言い方しなくても…と思いました。

    +52

    -1

  • 416. 匿名 2019/06/10(月) 20:16:52 

    >>414
    その保育士さん、自分が大変だからって子どもの成長のせいにするなよって思う。成長が遅かろうが早かろうがそれをサポートしていくのも仕事のうちでしょ。親にけしかけて不安を煽ってどうするの?って思うよ。

    +26

    -4

  • 417. 匿名 2019/06/10(月) 20:28:53 

    今私が病院に入院していて
    上の子が会いに来てくれています。
    今日少し高めの椅子から落ちて
    頭を打ちました。
    少し泣きましたがすぐ泣き止みました。
    病院で見てもらった方がいいのでしょうか?

    様子見でいいと思う +
    病院で見てもらった方がいい -

    +40

    -0

  • 418. 匿名 2019/06/10(月) 20:43:09 

    >>384です☆

    仲間がいて良かったー!笑
    私の周りの子は丁寧にアルバム作ってデータも別に保管してるとか、、

    ちなみに写真館で撮ったのは無料券があったお宮参りのみです、、

    毎日撮るからどんどん増えてく、、
    同じ様な写真何枚もある 笑

    私も秋には2人目が産まれるとゆうのに、、
    2人目なったらもっと大雑把になるんかと思ったら怖い 笑

    +6

    -1

  • 419. 匿名 2019/06/10(月) 20:43:14 

    >>416
    マイナスに手が触れてしました。
    プラスです。

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2019/06/10(月) 20:43:17 

    >>417

    頭打っても泣けば大丈夫とは言いますよね
    何も反応がない方が怖いとか

    目が虚ろになったり、吐いたりしなければ大丈夫だと思いますよ〜

    +13

    -0

  • 421. 匿名 2019/06/10(月) 20:45:41 

    >>384
    私もずっと現像してなかったのですが、この前やっとしました!!
    写真のまとめ方を色々悩んで、なんかのサイトで見た方法を取り入れました^ ^
    しまうまプリントなど、安いネットプリントでまてめて印刷。ポイントは写真を選びすぎないこと!適当にどんどん選択!
    写真ができたら安い大容量のアルバムにどんどん入れていきます。私は無印にしました^ ^
    同じような写真も現像されてくるのでお気に入りを選んで、選ばれなかった写真は母にあげました!

    私は現像する写真を選ぶことに時間がかかってたので、この方法はすごく良かったです!

    +12

    -0

  • 422. 匿名 2019/06/10(月) 21:03:41 

    アトピーでアレルギーの血液検査をしたところ、ダニが強陽性でした。
    ダニ対策で何かオススメのグッズや、カーペットを敷かないなど、ほかにもダニ対策でアドバイスや、実践している事があれば教えて下さい。。

    +3

    -1

  • 423. 匿名 2019/06/10(月) 21:07:32 

    >>413
    じゃがりこ好きです笑。

    前は大好きだった一歳から〜のシリーズや、はなかっぱのせんべいなんかはもう見向きもしなくなった…。

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2019/06/10(月) 21:09:42 

    検診の栄養指導で「好き嫌いが多い子には、お母さんがお子さんと同じものを食べて、美味しい美味しいと言いながら食べるといいですよ。」
    と言っていたので、いんげんのごま和えを食べながら「これ美味しい~!」と何度も言ってみました。
    そしたら「そんなに美味しいなら僕のもどうぞ」とばかりに自分のごま和えをよこしてきました。
    わたしもあんまりごま和え好きじゃないのに。涙

    +97

    -0

  • 425. 匿名 2019/06/10(月) 21:14:00 

    >>424
    それ良く言われるけど、食べない子は食べないよね。私もずーっと子どもと同じものをおいしいおいしい言って食べ続けてるけど、うちの子は変わらず少食だよ。

    +61

    -0

  • 426. 匿名 2019/06/10(月) 21:18:45 

    >>422
    可能ならバルサン炊いてエアコンの内部掃除を業者に頼んで布団はこまめに洗って干す。
    あとダニトリロボってアイテムを使ったことがありますがけっこう効きました。
    アレルギーに関してはわからないのでこれで対策になるかどうかは・・・ごめんなさい。

    +10

    -1

  • 427. 匿名 2019/06/10(月) 21:26:35 

    >>422
    私自身がダニアレルギーです。
    ダニは夏に繁殖し、涼しくなると死にます。なので死骸が大量発生する秋にひどい鼻炎の症状がでます。
    ベッドで注意してることは湿度管理です。ダニは高温多湿の夏に爆発的に繁殖します。温度20~30℃、湿度60~80%を好むので、寝室では除湿機を使ってます。そして、できたらシーツの洗濯を小まめにします。たまに布団用掃除機で掃除します。本当は高熱(乾燥機や夏の車内干し)でダニを殺してから掃除機かけた方がいいそうですがそこまでできてません。
    夏前に出産して忙しくて、去年8月シーツ交換1ヶ月ほど放置したらシーツ下に茶色と白色の砂が大量落ちてました。調べたらダニの糞だと分かりました。通りで鼻炎が酷かったわけで、それからシーツ交換は小まめにしてます。
    ダニを寄せ付けない薬品売られてますが、何となくまだ手を出してません。
    こんな感じで、偏った情報になってしまいましたが、私なりに気をつけていることです。
    やはり、ベッドは長時間いる場所なので力を入れてます。
    とにかく夏に出来るだけダニを増やさないことと、秋前にダニの死骸の除去頑張って下さい。

    +26

    -0

  • 428. 匿名 2019/06/10(月) 21:28:50 

    >>181
    うちもそんな感じです。
    ママが人見知りなのでしんどい…。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2019/06/10(月) 21:37:16 

    1歳9ヶ月の男の子です
    支援センター、児童館、公園などに行くと落ち着きなくウロウロします。ちょっとおもちゃに手つけたと思ったら、すぐ違うところ行って別のもので遊んで、また移動…。じっとしてる事がないです。
    ご飯の時もあまり座っていられません。
    ADHDかなと思うけど、1歳ってこんなもんなんですかね?
    言葉も遅いです。
    来年は保育園入る予定だけど、集団に入れば少し変わるのかな…。

    +39

    -0

  • 430. 匿名 2019/06/10(月) 21:39:20 

    >>398
    コメントありがとうございます!
    何度か育児に消極的なことを指摘してきて治らなかったので、自分が辛くないように期待をするのを辞めたのですが、やはり今のままでは嫌なので、きちんと今の気持ちをしっかり伝えようと思います。
    今までの伝え方もやんわりだったのがいけなかったかもしれません。男はズバリ言われないと分からないという言葉にドキッとしました。私ばかりとイライラしていたけれど、相手は何にイラついてるか分からないですもんね。
    早速伝えたいことをまとめてから話し合ってみたいと思います。ありがとうございました!

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2019/06/10(月) 21:45:28 

    保育園に通いだしました。毎日着替えを2回してくれていますが、持って帰ってくる汚れた服が毎回何か1つ足りない。保育園に確認したらロッカーに忘れてたとか入れ忘れたとか。毎回毎回電話して忘れてないか確認するのが億劫だし、自分がクレーマーのように思えてきて、保育園に通わせてる皆さんの所はどうですか?こんなもんですか??

    +7

    -1

  • 432. 匿名 2019/06/10(月) 21:50:50 

    愚痴です。
    1.4の息子は夜寝るときは寝室に連れて行って布団の上でゴロゴロしてたら勝手に寝て寝たのを確認してから、夕食の片付けをするのですが、片付けを終わって様子を見に行くと旦那と息子が布団の上におもちゃと絵本をひろげて遊んでいました。
    私が旦那に何でこんな時間に遊ぶん?と聞くと部屋を覗いたら起きてたからと‥
    起きたならなぜ寝かしつけしない?なぜおもちゃ引っ張りだしてまで遊ぶん?とキツく言ってしまいました。
    毎日ほぼ同じ時間に寝るリズムがあるのにわからないんかなー
    私怒り過ぎですかね?

    +41

    -0

  • 433. 匿名 2019/06/10(月) 21:55:00 

    >>429

    1歳2ヶ月ですが、うちも支援センターなどでオモチャで遊ぶとそんな感じです。
    少し触ったかと思ったらすぐ目についた次のオモチャ~という感じでずっとチョロチョロしてます。
    1つのオモチャでじっくりというのがあまりありません。
    他の子は大人しく座ってお話をきいてられるのに、うちは立って他のとこへ遊びに行ってしまいます。
    たまに不安になります。

    +17

    -0

  • 434. 匿名 2019/06/10(月) 22:03:39 

    >>432

    うちの旦那もおんなじ感じですよー。
    寝ぼけて起きただけだからまた寝かしつければわりとすぐ寝るのに、旦那は覚醒させます。
    またすぐ寝るから今遊ばせないで!普段寝てる時間なんだから!って言った時も、「もう寝ないって~。そんなキチキチしなくても~。」みたいな感じで。
    自分は寝かしつけ殆どしないで好きな時間に寝るからいいだろうけど、こっちは覚醒したらまた寝せるの大変なんだよ!私だって眠いのにってイライラします。

    +36

    -0

  • 435. 匿名 2019/06/10(月) 22:13:57 

    ダニ対策、ちょうど夫が今朝もしかしたらダニに刺されたかも?と言っていたのと、最近娘が寝ている時によく咳をするので気になりだして、掃除機につけるクリーナーを買いました。ダニよけスプレーも持っています。
    >>427さんが書いてくれたこと、参考になりました。ありがとうございます。
    シーツ全然こまめに洗えてなくてヤバいです😣

    +18

    -0

  • 436. 匿名 2019/06/10(月) 22:14:11 

    >>431
    まあ少ない保育士さんで子ども達の着替えをしないといけないし、1歳クラスは勝手によその子の棚をいじってしまったりお手伝いがてら子どもが衣類の出し入れをすることもあるだろうし、確認はしてるとしても他の年齢に比べても多いんじゃないでしょうか。
    そういうものだと割り切ってしまって、翌日登園した時に確認するのはどうでしょう?

    +12

    -8

  • 437. 匿名 2019/06/10(月) 22:16:42 

    1.6の子、食が細いのでそろそろ断乳かなと思ってる。多くはないけど食べてくれる時もあるし、身長は高い方で体重が成長曲線の真ん中より少し下だから、あと数日あげて1.7になるタイミングでやめるつもりでいたんだけど、今日、子どもがおっぱいを欲しがったからあげていたら、旦那に睨まれ、俺はすぐにやめた方が良いと思うと言ってきた。育児は二人でやるものだから、旦那がそういう考えを持つのはいいんだけど、なぜか無性に腹が立った。なにを根拠にそんなこと言うのか、今すぐやめなきゃいけない理由ってなんなのか。聞いても食が細いからとしか返ってこない。こう言ったらなんだけど、私は子どものことよく見てるし、育児のことだってめちゃくちゃ調べてる。旦那は自分で勉強することはせず、いつも私からの受け売りで、離乳食の本だって一度も読まずに離乳食期を終えた。平日遠くの公園に連れていった話をすれば、ズルいと言ってくる神経。休日、ほんの少し散歩に行ったくらいで育児した気になって、リポDのCMかよってくらい気分爽快な雰囲気醸してくるような人が何を知ってて私にすぐに断乳しろと言ってくるのか。
    腹がたちすぎて話がしっちゃかめっちゃかになってすみません。

    +59

    -0

  • 438. 匿名 2019/06/10(月) 22:28:48 

    ダニ対策色々書いてくださった方ありがとうございました!
    今まで人並みの掃除はしていたつもりですが、これ以上何をすれば良いか分からなかったので大変参考になりました。
    ダニとりロボも検討してみます!

    まとめて返信でごめんなさい。
    本当にありがとうございました

    +19

    -0

  • 439. 匿名 2019/06/10(月) 22:33:10 

    1.4の娘で最近児童館デビューしました!おもちゃを両手に持って他の子が走り回っているのをほぉ〜と仁王立ちで見ていて、私も慣れていないのでつい見てしまい2人して固まっていましたw次はおままごとしてみます!

    +23

    -1

  • 440. 匿名 2019/06/10(月) 22:43:39 

    今全身洗えるソープを使ってるんですが、髪もだいぶ伸びて来たのでベビーシャンプーに切り替えた方が良いんでしょうか?
    シャンプーもボディソープで使い分けしてますか?
    それとも髪が伸びても全身ソープですか??
    良かったら教えてください(^^)

    +13

    -0

  • 441. 匿名 2019/06/10(月) 22:54:57 

    >>420
    最初はびっくりしたのか
    痛かったのか泣いて少しして
    すぐ泣き止みました!
    そして、また普通に遊んでいました。

    目が虚ろとかにはなってないです。

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2019/06/10(月) 23:05:47 

    もうすぐ1歳4ヶ月です。
    まだ1人たっちできません。
    1週間ほど前、片手繋いで歩いたり手を離したら1人で立つのもできてやっと歩くようになるかなと思ったらその3日後くらいから手を繋いでもふにゃっとしゃがむようになって両手持っても歩いてくれなくなっちゃいました。
    掴まり立ち、テーブルをぐるぐるつたい歩きはしてるからあと少しなのかなぁ
    1歳半までに立てるようになるのか不安です。

    +15

    -0

  • 443. 匿名 2019/06/10(月) 23:56:15 

    >>432
    お気持ちはよーくわかります。
    なに覚醒させてくれてるんだよ!って思いますよね。
    でも男の人ってそういうところは気付きにくいのかなと思います。
    起きてる=相手をしてあげなきゃ!という発想なのかもしれません。
    最初なら、遊んでくれてる気持ちはありがたいけどそういうときは寝かしつけしてくれると助かるなぁとやんわり言います。
    2回目以降ならこの前困るって言ったよねと低い声で言うと思いますw

    +17

    -0

  • 444. 匿名 2019/06/10(月) 23:57:01 

    雨の日の遊びですが、遊びじゃないんだけど私は子どもと一緒に部屋の掃除とかしてます。
    雑巾軽く濡らして渡せば床とか窓とか拭いてくれます。(床はすべらないよう気をつけて)
    おもちゃの埃も拭いたり、拭いて乾かしてる分をひっくり返してもらったり。
    テレピの裏とかに落ちてたおもちゃ見つけて喜んだり、おもちゃ箱の中身入れ替えると久しぶりに見るおもちゃに気を取られてくれたり。
    これで上手く行けば1時間くらい潰せるので部屋も心なしか綺麗になるしオススメです(^^)

    +38

    -0

  • 445. 匿名 2019/06/11(火) 00:18:04 


    最近午前中のぐずり始める9時から11時くらいまでが苦痛になっています。
    今日は何しよう、家だともたないからいろいろ考えるんだけど近所を散歩か、支援センターか、公園かって考えてたらしんどくてしんどくて。
    息子と2人きりだとさみしい気持ちと、けどどっかに属するのがめんどくさい気持ちがあってどっちつかずな感じです。
    お金もキツイし来年から働こうかなと思ってるんでちょっとずつ一時保育とか就職に向けてセミナーとか託児とかしてモチベーション変えていこうと思っています。
    もっとどーんと構えて子育てしたい。
    旦那もなんだかんだ協力してくれてるし幸せなことも毎日あるはずなのに不安な気持ちばっかりです。

    +26

    -0

  • 446. 匿名 2019/06/11(火) 01:08:21 

    >>429
    うちも1.9男児でそんな感じです。
    絵本も読んでと持ってきたのに、読み始めたらすぐ飽きるとか、よくある。

    だから大丈夫とは言えませんが、珍しくもないんじゃないでしょうか…

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2019/06/11(火) 01:10:18 

    >>442
    1歳半くらいまで歩かない子、思ったより多かったですよ。
    まだ様子見で大丈夫。

    +12

    -1

  • 448. 匿名 2019/06/11(火) 03:05:55 

    >>415
    >>416

    コメントありがとうございます。そういってもらって少し楽になりました。お迎えの時に、ここができない、あれができない、うちの子より月齢低い子もできるのに。と毎度のように言われるので少しまいっていました。

    +8

    -0

  • 449. 匿名 2019/06/11(火) 03:12:00 

    >>431

    うちも毎回とは言いませんが、いつも同じ子の持ち物がうちのバッグに入ってる事が多々あります。確かに「〇〇と」という三文字の名前という共通点はありますが、こう何度も間違ってるんだから少しは気をつけようとか思わないのかな?と思ってしまいます。
    時々なら仕方ないと思いますけどね。それとも毎回間違えてしまうほど忙しいんですかね?

    +7

    -7

  • 450. 匿名 2019/06/11(火) 05:15:50 

    >>414
    今1歳7ヶ月ですが、自分で靴下や靴、ズボンは履こうとしますが、手伝わなきゃじょうずにできません。
    スプーンで自分である食べますが、難しければ手掴みになります。

    成長が遅いと思いませんよ!
    嫌なことを言う保育士さんですね´д` ;

    +8

    -0

  • 451. 匿名 2019/06/11(火) 09:21:26 

    子どもはなにも悪くないけどめっちゃイライラする。
    朝起きて自分の歯も磨かず早く早くと急かされ朝食を食べさせたら次は遊べと。
    自分の歯磨きと顔をさっと洗わせてもらって洗濯をさせてもらって洗い物させてもらって、その間ずっとぐずぐずついて回られて何もスムーズにできなくてイライラ。
    心の中であんたの服だろあんたが使った皿だろって悪態付きながら仕方なく一緒にベランダで水遊びする支度して、したらいけないこと色々するからそれにもイライラ。
    その後自分の眉毛描かせてもらって寝癖直させてもらって、その間もずっと邪魔されて、気づいたら自分の朝食も食べる暇がない。
    昨日も食べられなくて14時に昼食にありつくまで貧血でフラフラになっていた。
    私が食べてたら子どもが寄越せと怒るから最近朝食の時間が確保出来ない。
    なんか常に子どもに怒られてる気分でイライラする。

    +23

    -32

  • 452. 匿名 2019/06/11(火) 11:23:39 

    幼稚園入園を希望の方
    プレが来年ですが既に園探ししてますか?

    +18

    -1

  • 453. 匿名 2019/06/11(火) 12:07:44 

    >>451
    なんで全部「〜させてもらって」なんだろう。
    お宅のお子様、すごくおえらいんですかね。わがままになりすぎませんように…。
    親ですから、待つようにしつけてときには我慢もさせて、自分の家事や支度をしていますよ。

    +11

    -29

  • 454. 匿名 2019/06/11(火) 12:11:52 

    アンケートお願いします。
    同じアパートの人(うちと同じくらいの女の子がいる)に「○○くんの声時々聞こえるよ~。男の子だから声大きいよね~」と言われました。
    「泣き声が聞こえる?きーきー言ってる声かな?」と聞いたら「そこまでは分からないけど~」って言われたけど、隣どおしじゃないのにそんなに聞こえるってことは、両隣の人は相当うるさいんだろうかとすごく不安になりました。
    そんなに泣く子じゃなくて、泣いたらすぐ窓閉めるようにはしてるんだけど、常に閉めきってた方がいいんだろうか。
    アパート住まいの皆さんは、窓は常に閉めてますか?

    +9

    -1

  • 455. 匿名 2019/06/11(火) 12:12:32 

    >>452

    マンション住まいなのでバス通園のママに話を聞いたりはしていますが、まだ見学とかは行ってないです

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2019/06/11(火) 12:14:59 

    >>452
    そもそも、プレってみなさん行かせますか?

    ➕行かせる予定
    ➖行かないよ

    +54

    -13

  • 457. 匿名 2019/06/11(火) 12:27:38 

    >>452
    うちは幼稚園も激戦区なので、とりあえず第3希望みたいな感じで決めて、プレ見学の予約を取って行ってみよう思います。
    ちなみプレも抽選が多く、それに外れると一般枠になるので、宝クジが当たる確率並みに幼稚園に入るのが難しいです。

    +17

    -0

  • 458. 匿名 2019/06/11(火) 12:39:34 

    >>451
    毎日お疲れさまです。大丈夫ですか?
    うちも一人遊びできない子なので気持ちわかります。自分のペースでできることなんて全くないので疲れますよね。
    朝起きてすぐはそれほど機嫌悪くないので、おもちゃに気を取られたりしているうちに自分の洗顔や洗濯回したりしています。
    今1.6ですが、朝ご飯も「今〇〇ちゃんのご飯を作るから、ちよっと待っててね」で待っててくれることも増えてきました。ダメなときは大泣きしますが笑

    朝ご飯は子供が自分で食べられるものにしているので、私はフルグラとかトースト程度の簡単な物ですが、一緒に食べてますよ!もちろんゆっくり味わったりはできませんが(^_^;
    そして、それでもまったくダメなときや家事したきときはEテレや録画見せちゃってます。

    +27

    -0

  • 459. 匿名 2019/06/11(火) 12:40:28 

    >>451
    朝食食べ終わったら今度はママの番だよって待っててもらうことはできない?
    子供にとって自分(=子供)のやりたいこと優先のルーティンが当たり前になっててママもご飯食べたりお着替えするってのが分からないのかも
    言い方が悪くて本当に申し訳ないけどちょっと要領悪そうな印象というか完璧主義のお母さんなのかな
    眉毛や寝癖直しなんか後回しして朝ごはん先に食べようよ
    洗濯も洗い物も溜めたって子供は死なないよ
    もっとあなた自身を大事にしてあげてね

    +18

    -16

  • 460. 匿名 2019/06/11(火) 12:46:06 

    >>451
    うちも朝起きるなりパン出せって暴れるから大変。
    5時に起きてすぐご飯で家事して散歩連れてけー!ってなるのでやっと今座ることができています。
    要領悪いかな?
    朝ってやること多いしうちはすぐ外に行きたがるので息付く暇もないです。
    なので私は気持ちわかりますよー!
    朝食はお子さんと一緒に食べられるよう段取りすることはできませんか?
    そしたら後は家事の間待たせてぱぱっと身支度しちゃいましょ!

    +22

    -2

  • 461. 匿名 2019/06/11(火) 12:53:35 

    何度注意しても
    玄関に降りて座りこむ(T . T)
    靴が履きたいのは分かるよ。
    でもお願い。玄関に座らないで(T . T)
    汚れを払ったり、
    そんな事で神経すり減らすのが辛い

    +33

    -1

  • 462. 匿名 2019/06/11(火) 12:57:32 

    >>451
    沢山マイナスついてるけど私も毎日思ってるよ
    旦那が単身赴任でずっと子供と二人ってのが大きいけど
    早く寝ないかな、早く旦那帰ってこないかなって毎日思ってる
    1.8の11キロで、最近は外でもずっと抱っこで身体も心もボロボロだよ
    やることの殆どが子供のこと、子供の為のことなのに子供のはずっと構って抱っこと泣きわめく
    私だってやらなくて良いなら何もしたくない
    もちろん子供はそんなこと知ったこっちゃないし、何も悪くない
    でもイライラするし耳ふさぎたくなるよ

    +46

    -4

  • 463. 匿名 2019/06/11(火) 13:03:58 

    近くの支援センター行ってきたんだけど、父の日が近いから子供の足型取ったりちょっとした工作をしていました
    でも参加しますか?とかではなく、お母さんこれ作るから100円くださいね!って感じでほぼ強制
    うちの子は泣くし嫌がるし、正直自分で何かあげたい年になればやれば良いと思ってたけど…
    これからもやりたくもないことを泣きながらやらせてお金渡してって…嫌だな

    +31

    -2

  • 464. 匿名 2019/06/11(火) 13:16:17 

    もう疲れました…
    昨日の夜、咳とか鼻水で何度も起きて泣いて、抱っこ抱っこでした。抱っこしても寝ないし立ってユラユラしないと泣くし…でそれが夜中3時くらいまで続いてました。10kg抱っこで立ってユラユラしんどかった…。

    ん?なんか熱い?と思って検温したら、39.2℃…
    泣き方変わってきてもしかしてお腹減ってる?と思ってパンあげて(すぐあげれるものがこれしかなくて😭)
    ちょっと機嫌戻ったけど
    相変わらず抱っこ抱っこ抱っこ抱っこ。
    座ってうとうとしながら抱っこしてたら朝になってた。
    今日も仕事だったけど、いけるはずもなくお休みさせてもらった。
    職場にも迷惑かけるし、子どもも無理させちゃってるのか体調不良続くし、仕事も育児も中途半端だしむしろ悪い方に行っててしんどいです。

    +28

    -1

  • 465. 匿名 2019/06/11(火) 14:43:44 

    午前中、支援センター行って遊んでご飯食べたのに、全然昼寝しない!!!もう本来、そろそろ昼寝から起きる時間なのにさ〜どんだけ体力有り余ってんのよ

    +23

    -0

  • 466. 匿名 2019/06/11(火) 14:49:20 

    ソファーで10分位うとうとしていて、子供にちょっかい出されて起きたら手に持っていたはずの眼鏡が無い!!
    眼鏡大好きな子供に盗れた可能性が一番高いんだけど、部屋のどこを探しても無いよー😰💦
    そもそも裸眼の視力が悪すぎて、ろくに探せないし。これはヤバい!

    +48

    -0

  • 467. 匿名 2019/06/11(火) 14:58:03 

    ちょっと話題戻りますがすみません。
    フードコートなどで子供にうどん取り分けてあげる話なのですが、お子さんはうどん自分で食べれますか?
    1,6のうちの娘はまだスプーンもフォークもうまく使えないし、うどんって短く切らないといけなかったり冷まさないといけなかったり面倒に思ってしまうので取り分けるなら白米なので、うどんの方はどうやって食べさせてるのかなって思いまして…(>_<)

    +7

    -1

  • 468. 匿名 2019/06/11(火) 15:05:26 

    >>424
    分かります。
    おいしいねぇ〜!!と言うと「じゃあどうぞ」という感じで差し出してきて「ううん、それは○○のだから食べていいよ〜」と言うとポトッとベビーチェアの下に落とします…( ;∀;)

    +23

    -0

  • 469. 匿名 2019/06/11(火) 15:42:05 

    >>467
    1、2ですが自分でフォークを使いたがるのでうどんを絡ませてあげてフォーク渡してます。
    冷ましたり切ったりは面倒ですがあまりお米を食べない子なので外ではうどんしか選択無いです

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2019/06/11(火) 15:43:57 

    >>467

    うちの子もまだスプーンもフォークも使えないので、食べさせてあげてますよ。子供がお腹いっぱいになったかなってところでようやく私の番です。
    おかけで私のうどんはのびのび、天ぷらもサクサク感はなくなりつつある状況です(笑)

    +14

    -0

  • 471. 匿名 2019/06/11(火) 15:47:08 

    >>467
    子供茶碗に取り分けて100均の麺カッターで切ってあげてます!
    おつゆ入れなければすぐ冷めますよ(*^^*)
    夫婦で行ったときは順番にごはんあげる係と食べる係で交代して
    お友達と行ったときはちゃちゃっとごはんあげてデザート?にボーロとかをあげて食べてる間に急いで自分が食べます!

    +7

    -1

  • 472. 匿名 2019/06/11(火) 16:05:55 

    >>326 >>328 お返事遅くなりすみません。
    >>320です。お二方にコメント頂けて、モヤモヤした心が少し軽くなりました。自己嫌悪してた気持ちも救われました💦ありがとうございました!

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2019/06/11(火) 16:07:57 

    来月2歳になる娘が
    ばー(い)ばー(い)言いながら逆さバイバイする…
    テレビみてて、最後のまたねー、とか
    旦那が玄関に向かう時に
    ばーばー言いながら逆さバイバイする
    発達の検査申し込んだ方がいいのかな(・ω・`)

    +3

    -10

  • 474. 匿名 2019/06/11(火) 16:12:17 

    >>465です
    今寝ました😢

    +4

    -2

  • 475. 匿名 2019/06/11(火) 16:16:00 

    初めて支援センターに行きました。
    支援センター着くなり他の子が使ってたぽぽちゃん人形が乗るおもちゃのベビーカーを横取りしようとした我が子…なんでこんなジャイアンなんだろ。
    遊びに行きにくい。

    +20

    -1

  • 476. 匿名 2019/06/11(火) 16:35:14 

    2人目妊娠されている方、つわりの時どのように過ごされていましたか?まだ超初期ですが妊娠が判明し、つわりがすでに始まっています。息子は外へ行きたい!と主張し家にいるならアンパンマン見せて!お菓子ちょうだい!の要求ばかりでしんどいです。頑張って今のところ支援センターへ行っていますが今よりひどくなったらどうしよう…

    +15

    -0

  • 477. 匿名 2019/06/11(火) 16:59:29 

    >>466ですが、今眼鏡発見しました!
    窓を開けるとサッシに落ちてました。良かったぁーー!!やっぱり子供が犯人でした(^^;

    +45

    -1

  • 478. 匿名 2019/06/11(火) 17:41:07 

    >>456
    ここでいうプレって、年少の下のクラスに母子分離で毎日通うやつってことですか?
    それとも母子いっしょに週一とかで幼稚園で遊ぶみたいなやつですか?無知ですみません。
    母子分離で毎日が、プレだよ プラス
    母子いっしょに週一とかが、プレだよ マイナス

    +0

    -20

  • 479. 匿名 2019/06/11(火) 18:02:28 

    >>478
    うちの近くの幼稚園は、前期はお母さんと一緒で、後期は子供だけが多いです。

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2019/06/11(火) 18:14:58 

    >>478
    私はマイナスの方のプレしか知らなかったのですが
    プラスの方の分離で毎日通うクラスって実際存在するんでしょうか??
    そしたらプレどころか普通に幼稚園って感じですね。

    +8

    -0

  • 481. 匿名 2019/06/11(火) 18:22:52 

    >>476
    もし可能であれば、ご実家にお世話になる事をお薦めします!
    私も先月までお世話になりましたm(_ _)m

    申し訳無かったとは思っていますが、両親も孫と一緒に過ごせて楽しかったみたいなので良かったです。

    実家が近ければー&ご両親の都合次第の話ですけどね、、

    +7

    -2

  • 482. 匿名 2019/06/11(火) 18:28:36 

    プレ通う人多いんですね〜!
    多分来年に引っ越しするし、それだと中途になってしまうから全然考えてなかった。
    わずらわしいママ友付き合いまだまだかなーとか思ってたのにすぐそこなんですね(^_^;)

    +18

    -1

  • 483. 匿名 2019/06/11(火) 18:32:20 

    >>476
    育児しながらの妊婦生活辛いですよね
    私も二人目妊娠中です
    つわりの時期はYouTube見せたり、録画のEテレ見せたりして引きこもってました
    外への要求は田舎の戸建に住んでるので庭遊びで済ましてました
    あとは土日に主人や親に公園や買物などで外に連れ出してもらったりしてました
    とてもじゃないけど自分一人で支援センターなんて連れて行けなかったです
    その分安定期に入ってからは毎日散歩行ったり外に連れ出すようにしてましたよ

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2019/06/11(火) 18:35:20 

    うちの地域は一歳プレ入ってないとプレ入れないし、もちろん幼稚園も入れない(プレが優先入園なので)ので今からいくつか通わせてます・・・
    激戦区で大変です・・・

    +11

    -2

  • 485. 匿名 2019/06/11(火) 19:06:29 

    1.3以上のお子さんママに質問です。
    子どもの白米は
    大人と一緒だよ➕
    まだ軟飯炊いてるよ➖

    +108

    -8

  • 486. 匿名 2019/06/11(火) 19:17:02 

    >>484
    うちもプレから激戦で、1歳児クラス行かせてます。まさかこんなに早くから幼稚園のことを考えないといけないとは…。のんびりしてたら不人気園しか入れなくなってしまいます。

    +13

    -0

  • 487. 匿名 2019/06/11(火) 19:44:58 

    >>469
    今1.7で、1.6から外食デビューしました。それまでは和光堂のお弁当持ち歩いていました。

    まだうちは半分以上手づかみですが自分で食べさせてます。
    食べ終わったら床までキレイにして帰るようにしてます😃💦

    うちはうどんは釜揚げかかけうどんを頼んで、つゆにお水(飲み水)を入れて薄めるので、それで冷めて食べやすい温度にしてます。

    暑くなってくれば、ざるうどんにする予定なので、それならそのままでも大丈夫ですね。

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2019/06/11(火) 20:00:00 

    早いもので来月2歳になります。
    最近、自分で上手に食べたい欲が強くなってきたみたいでスプーンでうまくすくえなかったり、こぼれてテーブルやシリコンスタイのポケットに落ちたりするといじけて泣いてしまいます。
    スプーンフォークはエジソンの物でずっと使いやすそうなので、多分滑りやすくて軽いプラスチック食器のせいでストレスを生んでしまってるのかなぁと思ったりしていて…
    自分で食べたがる子がいる皆さん、オススメのプレート・食器とかありますか?素材はこだわりないので、何でも教えてほしいです。

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2019/06/11(火) 20:24:56 

    保育園
    通ってる…+
    通ってない…-

    +26

    -59

  • 490. 匿名 2019/06/11(火) 20:43:32 

    >>480
    ママ友のお子さんがプレに通ってますけど週二で母子分離型みたいです。
    しかも9時14時。
    大阪市の幼稚園ですが、この地域のプレプレから母子分離型の園をもう1園知っています。

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2019/06/11(火) 20:55:14 

    >>490
    ありがとうございます。
    母子分離があるのは知ってましたが、それが毎日、というのがあるのかな?と思って質問しました。
    でも週2でその時間は結構長いですね!お弁当作らなきゃなのかな(^_^;)
    色んなプレやプレプレあるんですね。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2019/06/11(火) 21:07:50 

    >>476 です!
    >>481 さん
    >>483 さん コメントありがとうございます!
    両実家とも県外で親に頻繁に頼るのは難しいです(T_T)ただ私の実家は高速で2時間程なのでつわり時期だけ来てもらうか帰省するか考えようかなと思います!家でyoutube、Eテレ録画にお世話になろうかなと!ただ構え!と飛び乗ってくるのだけが怖いです_| ̄|○なんとかつわり時期を乗り越え、支援センターにまた行けるように頑張ります!とりあえず無事に育ちますように!

    +9

    -0

  • 493. 匿名 2019/06/11(火) 21:24:25 

    幼稚園希望で来年がプレの方は3年保育ということですよね?今は3年保育が主流ですか?うちが希望してる園は2年保育のことを途中入園って書いてああったので良くわからなくて。問い合わせすればいいんですけど予備知識が全然ない・・。

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2019/06/11(火) 22:01:18 

    最近肌寒いからか夜の寝付きがいい…助かる🤗

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2019/06/11(火) 22:02:56 

    >>398

    素直に改めてくれる旦那さんいいなー
    うちは、指摘すると逆ギレしてまた同じこと繰り返す。

    ほんっっっとにイライラする!!!

    +1

    -1

  • 496. 匿名 2019/06/11(火) 22:16:38 

    >>478の、プレの定義?について質問した者です。うちが田舎だからかもしれませんが「プレ」という言葉をママ友間で聞いたことがなく、いわゆるみなさんが言うプレは、〇〇幼稚園の園庭開放とか、未就園児も遊べるとこ、みたいな言い方をするので疑問に思いました。わたしが小さい時は年少から幼稚園でしたが、最近は幼稚園に年少より小さい満2歳児クラスや満3歳児クラスがあるので、それをプレというのかな、と思ったんですけど、それはプレとは違うみたいですね。ありがとうございました!

    +8

    -0

  • 497. 匿名 2019/06/11(火) 22:30:16 

    子どもまだ寝なくて気が狂いそう

    +15

    -0

  • 498. 匿名 2019/06/11(火) 22:39:05 

    >>496
    ん?私の理解力が低くて変なコメントだったらごめんなさい。
    ここでみんなが言ってるプレは「〇〇幼稚園の園庭開放とか、未就園児も遊べるとこ」「満2歳児クラスや満3歳児クラス」のどちらでもないですよ。
    園庭開放みたいに好きな時に遊びにいく、みたいな感じではなく、
    大抵がきちんと申し込みをして一年間通して通うものです。
    プレがない地域もあるので、もしかしたら>>496さんのところはないのかもしれないですね。

    +3

    -3

  • 499. 匿名 2019/06/11(火) 22:39:17 

    今日行った公園で会った親子連れ感じがいいお母さんだった。
    挨拶はしたけどそっから仲良くなりたかったけど結局話しかけられず。
    子どもの年齢も同じくらいだったな〜。
    仲良くなりたいけど自然に仲良くなりたい!
    距離感とか難しい〜。

    +16

    -0

  • 500. 匿名 2019/06/11(火) 22:46:34 

    >>498
    横からすみません。
    プレ保育=幼稚園における満2歳児クラスのことですよね?
    幼稚園には一般的に満3歳から入園で、3歳未満(満2歳)が通うクラスのことを一般的にプレ保育というのですよね??

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード