ガールズちゃんねる

結婚式準備に積極的でない夫にイライラする

348コメント2019/06/07(金) 15:23

  • 1. 匿名 2019/05/27(月) 00:03:27 

    同じ境遇の人います?すごくイライラする。
    私ばっか頑張ってて悲しくなる。
    本人はそんな気無いんだろうし、
    男女の違いだと言うのも重々承知だけど
    熱量の差が埋められない。
    この気持ちをどうやって解消しましたか?

    +134

    -121

  • 2. 匿名 2019/05/27(月) 00:04:02 

    結婚する気あんのか?と問い詰めてみる

    +256

    -15

  • 3. 匿名 2019/05/27(月) 00:04:22 

    うちもそうだったな。
    もうね、そういう人を選んだから仕方ないよね…

    +439

    -0

  • 4. 匿名 2019/05/27(月) 00:04:25 

    結婚式や披露宴は花嫁のものって
    昔から言われてるからね。

    +478

    -2

  • 5. 匿名 2019/05/27(月) 00:04:31 

    思い通りにできていいやん

    +476

    -6

  • 6. 匿名 2019/05/27(月) 00:04:36 

    自分もやらない
    最後の最後に追い込みを二人でやった

    +32

    -9

  • 7. 匿名 2019/05/27(月) 00:05:11 

    男性は、そういう人が多いみたい。
    うちの旦那もそう。

    +341

    -0

  • 8. 匿名 2019/05/27(月) 00:05:19 

    やって欲しいことをいつまでに終わらせるか明確に伝える。

    +247

    -4

  • 9. 匿名 2019/05/27(月) 00:05:20 

    そんなもんです。

    +185

    -3

  • 10. 匿名 2019/05/27(月) 00:05:21 

    結婚式に限らず、旅行、家を建てる時、子供の進路
    これの繰り返しでっせ

    +425

    -1

  • 11. 匿名 2019/05/27(月) 00:05:33 

    お互い思いやりの心を持ちましょう。

    +14

    -4

  • 12. 匿名 2019/05/27(月) 00:05:40 

    うちも金だけの用意で
    準備には消極的だったよ

    +80

    -1

  • 13. 匿名 2019/05/27(月) 00:05:48 

    結婚式なんて基本的に嫁のためにするんだからしょうがない

    +331

    -13

  • 14. 匿名 2019/05/27(月) 00:06:06 

    そのことが理由じゃない?みんな。
    同じ社会人なのにほとんど私が準備した記憶しかない。

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2019/05/27(月) 00:06:11 

    やりたくないんじゃない?
    私もだるくてやりたくない派だからその彼の気持ちがわかる

    +380

    -2

  • 16. 匿名 2019/05/27(月) 00:06:20 

    男の人って、そんなもんじゃない??
    結婚式、自体を楽しみにしてる男の人って、
    女子力高いよ!
    内心、やりたがらない人のほうが多そう

    +335

    -2

  • 17. 匿名 2019/05/27(月) 00:06:25 

    そんなもンだ。がんがれ

    +30

    -0

  • 18. 匿名 2019/05/27(月) 00:06:26 

    自分の主張を思いっきり詰め込んでしまう!
    夫は空気、主役は私!!の精神で。
    文句言ってきたら参加しないのが悪い!と返す!

    +80

    -7

  • 19. 匿名 2019/05/27(月) 00:06:34 

    手作りの物とか、やってもらったらやってもらったで雑な作りにまたイライラするんだよね。笑

    +83

    -3

  • 20. 匿名 2019/05/27(月) 00:06:42 

    やりたい放題やん!!

    +49

    -0

  • 21. 匿名 2019/05/27(月) 00:06:42 

    ねえ既婚者のみなさん、旦那って役に立ってるの?笑

    +7

    -37

  • 22. 匿名 2019/05/27(月) 00:06:45 

    ウチの旦那は結婚式前日に高熱出してくれたよ。
    色々言いたいことあるけど 子どもが可愛いし義父母疎遠にしたから今は幸せだよ。

    +19

    -22

  • 23. 匿名 2019/05/27(月) 00:06:52 

    それいまついったーで話題だよね
    ドレス選びとかの男性のリアクションが興味なさげだったり薄かったら将来の離婚率高いらしい

    +20

    -12

  • 24. 匿名 2019/05/27(月) 00:07:10 

    興味ないんでしょう
    私女だけど式もドレスも興味なかったよ

    +245

    -3

  • 25. 匿名 2019/05/27(月) 00:07:11 

    >>10
    うわ…
    うちまだそれら経験してないけど、聞いたら想像ついたわ

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2019/05/27(月) 00:07:21 

    >>18
    なんか離婚しそうな考え

    +33

    -8

  • 27. 匿名 2019/05/27(月) 00:07:26 

    両親にちゃんとしなさいって言われたからちゃんと準備したよ
    やたいと言った人によるし、やりなさいと言った人によるんじゃないかね

    +0

    -1

  • 28. 匿名 2019/05/27(月) 00:07:34 

    男が前のめりなのは車買うときぐらいだ

    +282

    -1

  • 29. 匿名 2019/05/27(月) 00:07:43 

    >>21
    役に立つとかそういうレベルじゃないです。
    居なきゃ生きていけないです。

    +11

    -7

  • 30. 匿名 2019/05/27(月) 00:07:48 

    男なんですそんなもんだよ
    育児の時はその何倍も腹立つよ

    +134

    -2

  • 31. 匿名 2019/05/27(月) 00:08:01 

    諦めも大事。後半はもう怒るのも諦めて一人で楽しく準備してたなぁ

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2019/05/27(月) 00:08:31 

    イベント事って男は
    基本めんどくさがるよね

    +83

    -1

  • 33. 匿名 2019/05/27(月) 00:08:41 

    なら結婚式なんてやらなきゃいいのに。
    馬鹿みたい

    +160

    -17

  • 34. 匿名 2019/05/27(月) 00:08:43 

    口出しされて否定されたり真逆の提案されたりするよりいいや。と思うしかない。

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2019/05/27(月) 00:08:47 

    あるあるだね。
    やりたいこと盛り込んで自分の思い通りにしたよ。
    二次会を全部引き受けてくれたり、色々作ってくれる友人がいたことが救い。
    そういえば旅行も自分しか計画立ててなかったなって初めて気付いた時だった。

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2019/05/27(月) 00:09:05 

    親族関係への気配りは最低限相手を立てるのは必要だけど(ここでわだかまりを作ると後々辛いことの要因になる)、あとは細かいことは開き直って好き勝手やっちゃえばいいんじゃない?
    主さんは色々熱心にやりたい派なんでしょ?同じテンションを婚約者さんに求めるのは無理だよ。

    +87

    -1

  • 37. 匿名 2019/05/27(月) 00:09:10 

    >>10

    ほんとそれ!!
    子供産まれても他人事の様に任せっきりになるタイプだよ

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2019/05/27(月) 00:09:30 

    夫は仕事で忙しいのでほぼ自分だけか母と2人で打ち合わせに行った。私も母も披露宴はいらない派だったのに向こう親がどうしてもって言うからね。

    披露宴のお金は全部向こうが出してくれたのでまぁヨシとした。

    +19

    -1

  • 39. 匿名 2019/05/27(月) 00:09:41 

    >>28
    まじでコレ
    男の人が分かるようになると、
    あきらめつくようになるよね

    +115

    -3

  • 40. 匿名 2019/05/27(月) 00:09:41 

    挙げさせてやってるって、気持ちなんだろうなーと思う。
    やっぱ女性ほど結婚式やりたい!って気持ちないのがほとんどだろうし。
    だからめんどくさい事はそっちがやって当然だよねみたいな感じになるんだろうなぁ。
    とにかく付き合ってるだけいいでしょ?って感じに。

    +35

    -3

  • 41. 匿名 2019/05/27(月) 00:09:44 

    男の人はそんなにウキウキで準備に参加する人は珍しいですよ。たいてい新妻の言う通りです。

    +126

    -0

  • 42. 匿名 2019/05/27(月) 00:10:05 

    そういう男を選んでしまったのだよ。
    そういう男はこれから先も子供の事とか全てにおいてそんな感じだと思うよ。
    今から覚悟しよう。

    +59

    -5

  • 43. 匿名 2019/05/27(月) 00:10:11 

    イライラしても旦那は直らないよ。
    そう言うもんだと思って腹をくくった方が良い。

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2019/05/27(月) 00:10:11 

    あれこれ細かく段取りしてくる方がストレスだよ!

    +121

    -0

  • 45. 匿名 2019/05/27(月) 00:10:17 

    ウチもそうだったけど わりとどこもそんな感じなんだね 笑笑。結婚式のこと思い出すと 何だか良い思い出ないんだけど 今まで生活してきて幸せだと思える今だから 良いや。

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2019/05/27(月) 00:10:35 

    今からイライラしてたら
    その先もずっとイライラでしょうね

    +78

    -1

  • 47. 匿名 2019/05/27(月) 00:10:40 

    主は絶対、結婚式挙げたいの?
    旦那は挙げる気がないのかも!?
    一回ブチ切れてみたら?
    私ばっかり張り切ってバカみたいって

    +6

    -12

  • 48. 匿名 2019/05/27(月) 00:10:48 

    結婚式準備に積極的でない夫にイライラする

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2019/05/27(月) 00:10:52 

    愚痴ったところで旦那が動くわけでもなく、それならモスバーガーでも食べて腹ごなしした方がずっと賢いで。

    +62

    -0

  • 50. 匿名 2019/05/27(月) 00:11:10 

    やりたい人が頑張るしかない。わたしも気乗りしなかったから引き出物から何から何まで旦那に丸投げだったもん。

    +99

    -3

  • 51. 匿名 2019/05/27(月) 00:11:29 

    あのドレスも試着してみなさいなぁ
    すごい似合う~
    前からも横からも、後ろ姿も写真、ビデオに撮ってあげるからチェックしよう~。
    カラードレスも迷うよね。

    とかノリノリだった旦那…疲れたよ。

    +61

    -1

  • 52. 匿名 2019/05/27(月) 00:11:30 

    男に察してもらうって無理だよ。
    ちゃんと具体的に伝えなきゃ伝わらない。

    +67

    -0

  • 53. 匿名 2019/05/27(月) 00:12:06 

    実際問題、口も手も出してこない旦那の方があとあと楽よ??w
    張り切るタイプの旦那と趣味嗜好がぴったり同じならいいけど、違うとマイホーム、子供の習い事、進学全部旦那しゃしゃり出てくるよ?そして苦労するのは妻…
    奥さんの好きなようにやらせてくれる旦那の方がいいと思うな!!

    +69

    -2

  • 54. 匿名 2019/05/27(月) 00:12:40 

    女性としても無意識のうちに、一生に一度の大舞台!って意気込みが強すぎて
    その緊張感から、ストレスかかってる部分があるのかも。
    そんでその分他の事よりイライラしやすいのかも。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2019/05/27(月) 00:13:08 

    男が本気で興味もつのは、
    仕事、車、自分の好きなスポーツ、気がむいたときのみ
    子供のこと、妻とのセックス、
    食事、酒タバコ、ギャンブル、
    これくらい

    +8

    -8

  • 56. 匿名 2019/05/27(月) 00:13:22 

    話し合いが足らないだけかと
    どういう式にしたいかという話をしてから結婚式場とか探さないで
    私はここがいい、みたいに一人で決められたら勝手にやって~って女だって思うよ

    +4

    -4

  • 57. 匿名 2019/05/27(月) 00:13:41 

    遠距離で、私の地元で式を挙げたからってのもあるけど、なにもやらないだけならいいけど、やってほしい事ばかり言ってくるからイラついたわ。
    私は二次会なんてやりたくなかったのに、夫は絶対やらなきゃダメだ、友達もやりたがってる、でも地元じゃなくてこっちは幹事できないからそっちがよろしく!で、は?!!と思った。
    私から友達に二次会の幹事なんて友達が申し出てる訳じゃないから頼める訳もなく、私が幹事やったよ。
    馬鹿みたい。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2019/05/27(月) 00:13:42 

    うちもそうでした…旦那は何を聞いても「好きにしていいよ」「なんでもいい」
    そのときはイライラしたけど、ほんと、男ってほぼそんなもんなんです。

    +42

    -1

  • 59. 匿名 2019/05/27(月) 00:14:00 

    >>1
    ここで愚痴るより、彼と話し合ったら?

    2人の結婚なら、お互い納得し合ってるのかな?

    +9

    -2

  • 60. 匿名 2019/05/27(月) 00:14:28 

    まさに私もそうです!でも、彼は結婚式をする気が元々なかったから仕方ないかなと思ってます。
    仕事も忙しいから打ち合わせにもなかなか一緒に行けません。1人で好きなようにやってます!

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2019/05/27(月) 00:14:39 

    >>58
    そんな事ないよ

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2019/05/27(月) 00:14:40 

    主「フワフワなウェディングドレス着たいな〜♡」

    旦那「はいはいお花畑乙」

    +52

    -3

  • 63. 匿名 2019/05/27(月) 00:14:46 

    逆に、旦那がウッキウキで準備してたら、こわい。
    そんな男、逆にあやしいよ、笑

    +64

    -1

  • 64. 匿名 2019/05/27(月) 00:15:22 

    でも、主の提案には文句いわないんでしょ?
    それはむしろ、やりやすい方な気がする。
    最悪なのは、何も提案しないくせに「これいる?いらなくない?高くない?もっと安いので良くない?」とひたすら否定してくる男。

    +85

    -1

  • 65. 匿名 2019/05/27(月) 00:15:27 

    私の所は新郎側の家族が張り切り過ぎてて鬱

    最近の結婚式はドレス2着だとかウエディングフェア一緒に回りましょうとか言われないだけ羨ましい

    私はフォト婚で旅行を豪華にしたかった

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2019/05/27(月) 00:15:30 

    男だったら結婚式なんて全く興味ないと思う。

    私も全く興味なかったけど、夫の両親と会社での立場のためにやった。なのに夫『俺分からんから好きにしてー』だったよ。料理と飾りにだけこだわって演出やドレスは超シンプルにした。

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2019/05/27(月) 00:15:38 

    ご主人も結婚式やりたい!って言っててそれならキレるけど自分がどうしてもやりたいご主人は別にって感じなら仕方ないよ やりたい人が頑張るしかない そんなもんだよ

    +12

    -1

  • 68. 匿名 2019/05/27(月) 00:16:01 

    男性はそんなもんかなーって。
    でもその分、自分の好きなようにできるから私は気にならなかった。

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2019/05/27(月) 00:17:17 

    別に結婚式のために結婚する訳じゃないしね目。嫁がやりたいからするっていうんなら、乗り気じゃないのも仕方ないのではないかと。

    +13

    -1

  • 70. 匿名 2019/05/27(月) 00:18:29 

    ごめん、既婚女だけど
    結婚式に興味もないし、バカらしいとすら
    思ってた。
    男勝りかしら?

    +37

    -11

  • 71. 匿名 2019/05/27(月) 00:18:48 

    うちもそうだった!
    そして式終わってすぐ離婚!!そりゃ思い入れもないんだもんね、普通の人←言い方おかしいけど、何かしら式が特別なものと思い合えてたらそんな短期間で離婚できなくないか?女性にとっては特別なんだよ

    でもそれくらい,あの男はどうでもよかったんだなって今思う

    +6

    -14

  • 72. 匿名 2019/05/27(月) 00:18:48 

    うちは私は結婚式しなくても良かったんだけど旦那がノリノリで式場決めた時も「この式場なら楽しんで準備できそうだなぁ」とか言ってたくせにやっぱり口だけ。
    旦那側の招待客リストとか二次会名簿とか諸々、旦那じゃなきゃわからない事ものらりくらりと先延ばしでやらなかった。
    とうとう私がキレたらビビってようやくやり始めたけど、本気で別れたくなった。
    で、色々なストレスとか疲れで結婚式当日私は発熱。

    +13

    -1

  • 73. 匿名 2019/05/27(月) 00:18:56 

    やりたくないと言われるよりまし

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2019/05/27(月) 00:19:04 

    結婚式のお金で旅行でもした方が2人とも楽しめるかもね

    +49

    -1

  • 75. 匿名 2019/05/27(月) 00:19:16 

    >>1
    そういう男に限って当日、お母さんの喜んでる顔見ると、「やって良かったな」って自分がやってやったぞ!みたいな言い方するんだよねー。

    +43

    -2

  • 76. 匿名 2019/05/27(月) 00:19:18 

    男が積極的なのも少し引いてしまうよ。
    元旦那、3回お色直ししたからね…。

    +22

    -1

  • 77. 匿名 2019/05/27(月) 00:19:32 

    そんなもんなので、あんまりカリカリしてると、その後の生活も大変だよ。
    大変なのもいい思い出になりますように!

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2019/05/27(月) 00:19:36 

    確かに好き勝手にできるけど、言われて凄くモヤっとしたのは
    結婚式は女の方がテンション上がりすぎるから、思わぬ所でお金がかかるものだよって義兄弟に言われたのを旦那がダイレクトに伝えて来たことかな。
    もちろん、義兄弟に悪意が無いのはわかってるけど、こっちだってなるべくお金を削れる所は削ろうと思ってるのに、こう言われたお陰で選びにくかった。
    ていうか、むしろお金のかかる方向でこれどう?って色々言ってきたのは旦那の方だったんですけどね!

    +6

    -3

  • 79. 匿名 2019/05/27(月) 00:19:50 

    ノリノリの男性もいるのだろうか…

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2019/05/27(月) 00:19:57 

    >>70
    私も
    なんなら指輪すら買ってない 笑

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2019/05/27(月) 00:20:04 

    男性は、女性より結婚式に対して熱意ない人が多いからしょうがないっちゃしょうがない
    でも温度差感じるとイライラするし悲しくもなるよね
    全部自分の好きな通りに決めて後から文句は禁止ってことにしましょ

    +28

    -0

  • 82. 匿名 2019/05/27(月) 00:20:24 

    うちは逆に横から口出しして来て鬱陶しかったな。
    フローリストさんと打ち合わせでほぼほぼ話がまとまってるのに「もっと色んな色が入った方が良くない?」とか、ちょっと黙ってて!と思ってしまった。
    隣で「いいと思うよ〜」だけ言ってくれたらいい。

    +11

    -1

  • 83. 匿名 2019/05/27(月) 00:20:43 

    >>76
    男の衣装ってそんな大差ないよね。
    和装もしたのかな?

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2019/05/27(月) 00:21:05 

    いや、テンション同じすぎてもちょっとキモイな。

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2019/05/27(月) 00:21:23 

    どちらかと言うと私の方がそうだった。結婚式に興味がなかった。今も結婚記念日などのイベントに興味がない。なんなら誕生日もスルーして頂いても大丈夫です。私、変ですか笑?

    +12

    -3

  • 86. 匿名 2019/05/27(月) 00:21:33 

    男は、かったりーけどお前のためならやってやるよ、
    くらいがちょうどいいよ。
    結婚式は。
    よっぽど、あとあとは男らしくなるよ

    +23

    -1

  • 87. 匿名 2019/05/27(月) 00:21:43 

    男版ゼクシィなんてないもんね

    夫のタキシードだって私が勝手に選んだわ

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2019/05/27(月) 00:22:46 

    結婚式行進曲ってドラマ誰か作って欲しい。
    紆余曲折あって最後は感動、みたいな。
    あ、私は観ないかもしれない。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2019/05/27(月) 00:23:05 

    興味ないんでしょう
    私女だけど式もドレスも興味なかったよ

    +22

    -0

  • 90. 匿名 2019/05/27(月) 00:23:32 

    >>87
    男版ゼクシィあったら面白すぎるね。

    買うのりゅうちぇるくらいだろうけど。

    +34

    -1

  • 91. 匿名 2019/05/27(月) 00:24:07 

    結婚式の準備に男にぐいぐい口を出されると苛つくと思う

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2019/05/27(月) 00:24:20 

    >>85
    ドレス選びとかもあまり興味なかったの?

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2019/05/27(月) 00:24:57 

    式場とか衣装見に1度旦那のお母さんを連れていってみたら?
    お母さんが喜んでるの見たら旦那もやる気出すんじゃない?

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2019/05/27(月) 00:25:03 

    りゅうちぇるっぽい男性なら、ウキウキかもしれんな。

    +30

    -2

  • 95. 匿名 2019/05/27(月) 00:25:36 

    皆さんおっしゃるように本当に男の人なんてそんなもんですよ。
    うちは私がやりたいんだから好きにしていいけど、全部自分でやってねって言われて、旦那がしたのは誰呼ぶかリストアップと衣装合わせだけでしたよ。
    その他の打ち合わせや準備は全て私1人でやりました。
    披露宴中に司会者さんが当日初めましてという新郎さんは司会者人生で初めてですって言われました(笑)
    私も何で一緒に準備してくれないんだろうとかとっても悲しくなったりしたのですが、これから日々の生活で色々起きるので、結婚式で揉めるなんてまだ可愛いことだったなと思う日がくると思いますよ!
    自分のやりたい式に出来るよう、主さん頑張ってください!

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2019/05/27(月) 00:26:16 

    式に白けすぎてる旦那なら確かに問題だけど、
    基本興味ないのは普通かも。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2019/05/27(月) 00:26:39 

    結婚式の準備に積極的なご主人とか聞いた事ないけど?
    あーでも今の子は新郎側も新婦みたいに主役になりたがっていろいろやるんでしたけ?

    ご主人は仕事は出来ます?
    仕事が出来る人であれば単にメンドクセーだけです
    もし、仕事も出来ない人だったら今後、いろいろ大変だとは思いますが頑張ってください

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2019/05/27(月) 00:27:19 

    >>93
    それやると、義母が余計な口挟んできて混乱しそう。

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2019/05/27(月) 00:27:59 

    結婚式したって、幸せになれる保証なんてないし
    幸せのシンボルでもない。

    +11

    -3

  • 100. 匿名 2019/05/27(月) 00:28:24 

    えー良いじゃん。
    好きにして良いよって言われたからドレスも高いの、オプション盛り盛りに好き放題にしてやった!

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2019/05/27(月) 00:28:38 

    男はそんなものと片付けない方がいい。辛いこと、その態度が許しがたいことだとちゃんと話した方がいい。男は放っておくと甘えるよ!

    +8

    -2

  • 102. 匿名 2019/05/27(月) 00:28:39 

    女が一世一代の式だと100%思っていたとすれば、男は50%以下。
    将来、政治家や会社のポストを狙っての招待客へのごますりでない限り。
    そうでなきゃ、きっと「お金の無駄」と内心思ってるよ。
    でも、「私のために!」と言ってみるのもいいかもしれない。
    その返答によっては婚約解消もあり。
    私は「お前のために300万?あり得ないんだよ」と言われて決別。
    だって、それが本意なら、私は300万以下?
    離婚した友人にもやめといてよかったよと言われた。「子供がいても慰謝料払わないタイプ。
    お前にそんな価値はない」って。

    +21

    -4

  • 103. 匿名 2019/05/27(月) 00:28:50 

    準備でどっちがやるかとか喧嘩したくないから、手作りしないといけないようなものはできる限りナシにした。
    最低限旦那が準備しないと自分じゃわからないもの、旦那側招待客のことだけ一緒に準備してもらうくらい。あとは自分がやりたいように準備したよ。

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2019/05/27(月) 00:29:06 

    結婚指輪は、私もつけない派。
    何のために、つけるのかすら分からん、笑

    +7

    -8

  • 105. 匿名 2019/05/27(月) 00:29:21 

    うちもそうだった。

    そのくせ、やりたくない事だけはしっかり意見してきた。
    で、あれこれ削除して式の最中の高砂で「なんか暇だね」とほざきやがった。
    結婚式の準備段階で別れるべきだった…

    +22

    -0

  • 106. 匿名 2019/05/27(月) 00:29:25 

    うちも旦那の方が式挙げたいって言ったのに、決める時は何でもいいよばっかり。
    決断するのだってエネルギーいるよね。

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2019/05/27(月) 00:30:20 

    結婚式挙げたいなら、挙げよう!ってタイプの旦那だから(実際に言われた)、結局任せっきりになるの分かってたし挙げなかったよ。

    式場見学まで行ったけど
    その言葉聞いて、一人で準備乗り切るのもイライラしてる事にお金かけるのも勿体無くて辞めちゃった。
    今を乗り越えて良い結婚式になると良いですね。

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2019/05/27(月) 00:31:19 

    主さんがやりたいなら仕方ないんじゃない?

    うちは私全然やりたくない派だったから「式とか披露宴とか、準備面倒だからあなたやってくれない?手伝うところがあれば手伝うからさ」って言ったらそのまま何もやらずに婚姻届だけ出したよ。
    面倒だもん、仕方ないよ。
    やりたい人が準備すりゃいいじゃん?


    +29

    -2

  • 109. 匿名 2019/05/27(月) 00:32:16 

    仕方ないよ
    面倒なものに何百万かかったりするんだから
    付き合ってくれるだけありがたいと思った方がいいよ
    式挙げなくて良くない?やめようとか言わないだけ感謝しな

    +19

    -4

  • 110. 匿名 2019/05/27(月) 00:32:39 

    男って自分が興味あることにしか積極的にならない

    結婚式・引っ越し・出産・子どもの手術
    全部そうでした

    こうしてATMができあがっていくんだなーって
    結婚してみて分かった

    +33

    -4

  • 111. 匿名 2019/05/27(月) 00:34:20 

    >>109
    最後の一行が偉そうでダメ

    +4

    -10

  • 112. 匿名 2019/05/27(月) 00:35:04 

    そもそも結婚式ってしなくちゃいけないもんなの?
    自分がしたいからって、それを旦那に強制するの?

    +23

    -3

  • 113. 匿名 2019/05/27(月) 00:39:17 

    結婚式って、ぶっちゃけ何のためするのか、分からんよね。
    知り合いへのお披露目や日頃の感謝なら、なぜ祝儀をとる?
    家族への孝行なら、なぜ他人をよぶ?

    一貫して分からん

    +64

    -2

  • 114. 匿名 2019/05/27(月) 00:39:33 

    これだけいて、ほとんどの旦那がそうなんだから、むしろ積極的な男性なんかほぼいないんだよ。

    想像してみてください、積極的に口出しして来てグイグイ自分の思い通りにしょうとする男性の方がはるかに大変だよ
    あと、思い通りにしようとする義母とか…

    そうじゃないなら、ごくごく普通の男性なんじゃないでしょうか?

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2019/05/27(月) 00:42:14 

    うちもそうだった
    招待客とか座席とかなかなか確定しないしイライラしたよー
    その期間は喧嘩ばっかしてた(笑)

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2019/05/27(月) 00:42:48 

    私結婚式したくないから旦那がそんなかんじならめんどくさいし大喜びでやめちゃうかもな

    +9

    -2

  • 117. 匿名 2019/05/27(月) 00:43:29 

    うちもそうだったけど、同じ時期に結婚した友達は旦那の介入は多くて喧嘩ばかりで羨ましくなかったよ。
    音楽の好みとか、各曲数は半分ずつにするとか、入場曲はどっちにするとか。
    アレの色がどうだとか、友人の呼ぶ割合だとか、細かなことでモメてた。
    彼らの二次会幹事やってたから実際に揉め事によく遭遇してて、旦那の介入がどれだけウザいか身にしみたよ。

    まず介入してくれば意思も出てくるし希望も出てくるし、
    こちらの都合良く手伝ってくれて口は出さないなんて人はなかなかいない気もする。

    それなら手伝いもしなかったけど、全て私の好きなようにやらせてくれて、決めたことに文句1つも言わなかったことに感謝してるよ。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2019/05/27(月) 00:43:40 

    >>113
    私も。
    目的がはっきりしてないのが苦手で結婚式が疑問。
    趣旨が明確じゃないよね、
    自己満足なら、他人巻き込んでやりたくない

    +32

    -1

  • 119. 匿名 2019/05/27(月) 00:43:41 

    結婚式すると決まっている女性に対して
    「そもそも結婚式って必要か?」ってデリカシーも何もないじゃない。
    自分の考え押し付ける姑の的外れた説教みたいだ

    +11

    -20

  • 120. 匿名 2019/05/27(月) 00:45:01 

    男からすればお金の無駄なんだから仕方ないよ

    +13

    -2

  • 121. 匿名 2019/05/27(月) 00:45:10 

    >>119
    押し付けてるんじゃなくて、
    世の男性も、同じ気持ちを持ってて、やる気ないんじゃない?って話でしょ

    +22

    -1

  • 122. 匿名 2019/05/27(月) 00:45:31 

    結婚式は花嫁のためでしょ?
    普段目立たない人が主役になれる日。

    +10

    -8

  • 123. 匿名 2019/05/27(月) 00:45:56 

    うちの旦那も出来なくて、後で色々調べたらアスペルガーだった!
    他人の気持ちが考えられないんだよね。
    最悪だった。

    +6

    -8

  • 124. 匿名 2019/05/27(月) 00:46:54 

    私の旦那もそう。任せたものもやらないから代わりに私がやると「ここはこうがいい」って後から口を出す。
    意見があるなら最初からそれであんたがやりなさいよって思う

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2019/05/27(月) 00:47:04 

    お互いの両親のために最小限必要とは思うけど、盛大にする意味は正直嫁側の見栄とかだろうなとしか…

    +12

    -1

  • 126. 匿名 2019/05/27(月) 00:48:49 

    ぶっちゃけ、庶民には必要ないと思う。
    貴族とか特権階級ならいるかも、社交場として

    +35

    -1

  • 127. 匿名 2019/05/27(月) 00:49:18 

    >>98
    でも、主は今、旦那さんにやる気を出してほしいんでしょ。
    それが一番手っ取り早いんじゃない?笑

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2019/05/27(月) 00:51:41 

    >>121
    >>やめようとか言わないだけ感謝しな
    >>そもそも結婚式ってしなくちゃいけないもんなの?


    押し付けじゃないんだ…なるほど。
    まぁ、けどデリカシーはないわよね。

    +5

    -8

  • 129. 匿名 2019/05/27(月) 00:52:16 

    うちのも勿論興味ゼロなの隠す気もなかったし費用も基本料金的なのはしっかり折半プラス私の衣装代はこっち持ちだから倍近く払ったのもあってかなーーーり冷めた
    今は結婚式のアルバム編集一人でやってるw

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2019/05/27(月) 00:53:29 

    別に協力してくれなくていいから迷惑かけんなってスタンスが一番楽だと思う。
    私は、結婚式の前日まで席札の裏のメッセージ書きやってて、なんでもっと前もってやれないの?と思ったよ。
    呼ぶゲストも、式場からの締め切りまでに決めてなかったり。
    積極的でなくていいから納期通りに動いてくれたら良しとした方がこちらも楽。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2019/05/27(月) 00:53:45 

    うちの夫『結婚=結婚式じゃないから。結婚って結婚生活を送ることだからね~。そっちのが大事。』

    言葉に出すかどうかは別として、男の多くはこう思ってそう。
    女にとっては結婚式めちゃ重要だけどね。

    +23

    -7

  • 132. 匿名 2019/05/27(月) 00:53:52 

    >>126
    本当思うわ…
    美人でもないのにドレス着るとかさぁ…
    無理して何百万もかける意味がわからん

    +39

    -2

  • 133. 匿名 2019/05/27(月) 00:56:45 

    ついこの前挙げたけど、
    うちの旦那も全くノータッチだったよ。
    打ち合わせも一緒に行ってたし
    やる気が無いとかじゃなくて
    何をすればいいか分からないって!

    だから指示をした事はやってくれたけど
    ほんとは相手からも提案が欲しくて
    何回も喧嘩したよ。

    『どうせ俺が案を言ったって
    ○○(私)の意見しか通らないじゃん』
    って言われた(ーー;

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2019/05/27(月) 00:57:42 

    >>131
    女だけど、この夫に同感だわ。
    結婚式最大にしたら幸せになれるわけじゃない。

    +46

    -1

  • 135. 匿名 2019/05/27(月) 00:58:15 

    >>132
    それは、主さんのトピックではなくてあなたが見たその不美人に直接言えば良いんじゃない?

    +4

    -11

  • 136. 匿名 2019/05/27(月) 01:03:33 

    彼氏いない歴=年齢で処女の私がアドバイスするけど、男ってそんなもんだよ。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2019/05/27(月) 01:05:40 

    >>85
    私もだよ
    性別がどうというより人それぞれ

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2019/05/27(月) 01:05:50 

    >>136
    説得力あるね!

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2019/05/27(月) 01:06:16 

    逆に旦那がバリバリやる気も引くよ。
    今までに感動した出し物を超越した結婚式にしたい!とか張り切られたら困るでしょ?

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2019/05/27(月) 01:06:36 

    >>131
    女にとっては、じゃなくてあなたにとってはですよね
    女性でも結婚式興味無い、しない人たくさんいますよ

    +24

    -1

  • 141. 匿名 2019/05/27(月) 01:07:27 

    私もそうでした!
    夫がしたのは親族の名前と住所書き出したことと、衣装合わせだけ。
    あとは全部やりました!
    式場と司会者の人にはいつも苦笑いされたよ!
    姑と小姑に色々うるさいし、親のためだと思って頑張ったけどもう一生やらない!!!

    むかついたので音楽は全部私の好きなアニソンにしてやった。

    +10

    -2

  • 142. 匿名 2019/05/27(月) 01:07:32 

    美人な友達は、結婚した途端、周りが結婚式に参列したいと熱望しまくってくるから、あえて身内だけにしてたよ。
    みんな美しいものは見たいんだよね。

    妊娠したら、今度は子供見たい見たいって言われてて、かわいそうになる。

    +9

    -2

  • 143. 匿名 2019/05/27(月) 01:08:33 

    盛大な結婚式を挙行して家族や親戚、友人知人、職場の人たちから総出で祝福してもらっても三組に一組は離婚するんだよ?
    主さんを含む、盛大な結婚式を行いたい派の人たちはそういう現実を分かってるの?

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2019/05/27(月) 01:08:39 

    こういうのはダブスタ
    風習を勝手に線引きしてるだけでしょ

    女性にとって都合の悪い風習も全部受け入れるわけ?
    嫁は〜するものなのに!って夫がキレたら怒るくせに

    +7

    -2

  • 145. 匿名 2019/05/27(月) 01:09:01 

    >>135
    ごめんw

    +0

    -5

  • 146. 匿名 2019/05/27(月) 01:12:31 

    >>29
    そう思えるのが羨ましいです。
    いいなぁ‥‥

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2019/05/27(月) 01:13:18 

    あんまりあれこれこだわったら、結婚生活うまくいかないよ

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2019/05/27(月) 01:17:59 

    ぶっちゃけると、結婚式とか盛大でハッピーなものにこだわらないほうがいい
    現実のモノクロ度が増すよ。
    現実の結婚生活は、地味でたんたんとしたもの
    それを、2人でどう耐えていけるかだから、笑

    +18

    -0

  • 149. 匿名 2019/05/27(月) 01:21:14 

    興味なくても奥さんが好きならやるよ

    +3

    -3

  • 150. 匿名 2019/05/27(月) 01:22:43 

    主さんの文章
    普段から高圧的なの?
    それじゃ逃げ出すよ、旦那さん

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2019/05/27(月) 01:27:56 

    女が主役みたいなもんだし、やりたい方が頑張ればいいんじゃない?旦那さんがそんなにやる気ないなら式あげたい方が色々手配するべきでは。
    私は目立つの嫌いだしドレス恥ずかしいし面倒なのでやりませんでしたよ

    +28

    -2

  • 152. 匿名 2019/05/27(月) 01:29:52 

    私も3ヶ月後に式だけど、最初から期待しないことにして「頼むから期限までに住所・フルネーム、祝辞、受付はリストしてね。それだけやってくれりゃいいから!」って言ってだいぶ前から頼んだのに、
    やれ仕事が忙しくてそれどころじゃないだの、あの人呼んだら失礼かもしれなくて聞けてないとか今更な事言い出して、期待しないにしてもかなりイライラしましたね。


    これ、仕事だったら納期過ぎてるけどどうすんの?住所わからんなら筆耕頼まないで手書きで自分の分は自分でやってね。と強く言ったなぁ…。


    既婚の男性友人は仕事から帰ってきて、やれテーブルクロスの色どーするとか言われてもなんでもいいどうでもいいって言ったら嫁に協力的じゃない!ってキレられて揉めたから、旦那さんとは結婚式準備頑張ってね。って言われたよ。


    +6

    -1

  • 153. 匿名 2019/05/27(月) 01:36:28 

    一人でやるのに疲れてしまった、もう式は辞めたいって伝えてみては?

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2019/05/27(月) 01:41:37 

    まあやりたいようにやらせてくれるって感じなら気にせずにせっかくだからやりたいようにしてみたら?

    あれもダメこれもダメでダメ出しばかりで話にならない、とかだったら結婚する気あるのかと聞きたくなるけど

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2019/05/27(月) 01:47:52 

    旦那が口出ししないからって調子に乗ってあまりに金をかけ過ぎたら
    離婚を突き付けられかねないから程々にね

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2019/05/27(月) 01:56:56 

    うちもそうだった。
    結婚するのやめようかな?とも思いました。
    今となればそれも思い出。
    これからもたくさんイライラしたりすることもありますよ。
    がんばって乗り越えて幸せになってくださいね。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2019/05/27(月) 02:18:00 

    私がある意味旦那さんの立場だわ笑
    私が結婚式興味なくて、夫がやる気満々だから任せてる。最初はちょっと要望とか言ってみたけど、私の意見1つも通らないからじゃあもういいやってなってる。
    旦那が協力してくれないって理由もこんなんかなと想像。

    +32

    -1

  • 158. 匿名 2019/05/27(月) 02:31:46 

    プランナーさんの電話連絡も新婦だけになってだんだん 主催は新婦&プランナー 新郎はお客さん化していく

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2019/05/27(月) 02:34:31 

    うちなんてもっと酷いよ
    私は別に挙げなくてもよかったけど夫が世間体を気にして、そこまで言うならと申し込んだのに、プランナーとの窓口、書類・スケジュール・タスク管理、全部私に丸投げだよ、金も折半だし
    ほんとクソ野郎!!!

    +27

    -0

  • 160. 匿名 2019/05/27(月) 02:50:37 

    口は出さず金出す男が一番いぃ。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2019/05/27(月) 03:31:35 

    経験上、結婚式って2人の最初の共同作業的なものなのに、何もしてくれなかったり、協力的でもなかったり、予定の優先度も低かったりする人って、今後夫として何も期待できないよ。
    本当に最悪だよ。

    自分達の為に、色んな人をわざわざ呼ぶこんな大事なイベントなのにオマエガヤレバイイ精神の人はこの先マジでツカエナイ。

    一緒にいてもイライラが募るだけですよ。マジで。

    +11

    -3

  • 162. 匿名 2019/05/27(月) 04:14:18 

    興味なくても、奥さんの為に結婚式してくれるんだから、いい旦那じゃない?

    +12

    -1

  • 163. 匿名 2019/05/27(月) 04:36:40 

    私も結婚式興味ないから、ちょっと気持ちわかる。相手がやりたくないのに、一方が無理矢理やりたいのなら、準備も極力1人でやるしかないかなと。

    +26

    -1

  • 164. 匿名 2019/05/27(月) 04:43:46 

    今からでも変更可能なら(キャンセル料とかかからないなら)
    いっそのこと地味婚とかにしてみたら?
    たった数時間の式に何百万が消えるとか勿体ない
    浮いたお金(浮くか分からないけど)は貯蓄に回したり
    2人で楽しめるものに使ったほうが良さそう
    まぁ一生に一度だからこそ地味婚なんてイヤって人もいるだろうけど

    +9

    -1

  • 165. 匿名 2019/05/27(月) 05:20:09 

    もうすぐ結婚式だけど
    もともと私がやりたいっていって、好きなようにしてもらってるし
    金額などは相談しあいながらやってる。
    本当はやりたくなかったみたいだけど、私に合わせてくれて感謝しています。
    彼はほとんど準備には手を出さないと思い
    小人数親族婚にしたので、準備はそんなにしなくて良かったので楽でした。

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2019/05/27(月) 05:29:15 

    逆に男性が結婚式楽しみにしててこだわりが強くて頑固に自分の趣味押し付けてきたら、どう思う?
    自分の好きに出来て良かったじゃない。
    結婚式は私担当、あなたは新婚旅行のプランニング担当、とか男性が興味持ってるのを見つけて役割分担すればいいじゃない。

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2019/05/27(月) 05:42:14 

    旦那がゴンドラで降りて来て歌を歌うプログラムを勝手に作ってしまおう
    案内状にもそれを書いちゃおう

    +1

    -4

  • 168. 匿名 2019/05/27(月) 05:46:55 

    私は夫ほったらかしで実母と準備してめっちゃ楽しかったよー
    母親と仲が良いなら、母と準備する結婚式おすすめ。
    ウェディングドレス姿とか、夫よりテンション高く喜んでくれるし、会場のごはん選びとかも話してて楽しい。
    旦那さんには最終決定のときだけ付き合ってもらうと、向こうも面倒臭くなくて良いよ笑

    +16

    -1

  • 169. 匿名 2019/05/27(月) 05:48:49 

    面倒な事は押し付けて楽しい事だけしようとするからむかつくんですよね

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2019/05/27(月) 06:04:18 

    わかるー。
    私は挙式のみだったけど、それでも不満があった。新しく購入予定の家具などもそう。
    優柔不断だから決めきれなくて、旦那の意見を聞くと「お前の好きなやつにしたらいい、何でもいいよ」しか言わん。
    全て丸投げされてるようで腹たったわー。

    だからキレた。

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2019/05/27(月) 06:24:40 

    めっちゃ口出してやかましい人よりマシだと思うしかない。

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2019/05/27(月) 06:30:00 

    もうすぐ挙式予定だけど
    旦那のほうが張り切っている…笑

    +4

    -1

  • 173. 匿名 2019/05/27(月) 06:34:14 

    結婚式って色々やる事があって面倒臭いじゃん?

    男が消極的になるのも当然よ。

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2019/05/27(月) 06:39:17 

    でもさ、変に男側の夢があったらあったで面倒だよ
    お金も出されてたら尚更
    主は彼に自分の理想に共感して一緒に動いて欲しいんだろうけど
    寧ろ自分の好きに出来てラッキーくらいに思った方が楽かも

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2019/05/27(月) 06:58:47 

    流してもらう音楽に、私が好きなCDとか持っていってスタッフの人も色々考えてくれてる打ち合わせの最中に、今の旦那は居眠りする始末。スタッフの人は気を遣って「お疲れなんですね〜」って言ってくれたけど、ほんま、興味のない時眠くなるやつ最低。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2019/05/27(月) 07:03:58 

    会場探しとかめんどくさそうで判断も私に任せるくせに、あとで他のほうがよかったんじゃない?とか言ってきてムカついた。車購入とか家建てる場所とかも全部そう。なので、結婚式準備までは不可能かもだけど他の人に言わないようにして、いつでも婚約破棄出来るようにしておけばよかったと思った。式当日にもなるともう相手が頼りなく情けなく見えたし。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2019/05/27(月) 07:07:34 

    新婚旅行中にフォトウェディングだったけど、下調べから予約・契約・支払い・準備...ほぼやりましたよ。契約時の立ち会いや衣装合わせとかには付き合ってくれたけど。

    新婚旅行の飛行機やホテルの手配も全て私がやってて、出発2週間前くらいに精神的にいっぱいいっぱいになっちゃって、泣きながらキレた。

    旦那曰く「途中から口出ししたらやりにくいかなと思って」らしい。
    二人の旅行とフォトウェディングなんだから、もっと意見とかしてほしい!と訴えたら、その日以降は積極的になってくれてやりやすかった。

    フォトウェディングや新婚旅行レベルでこれだから結婚式や披露宴だったら更に不満が溜まったと思う。

    不満は口にした方が良いなあ、と思う。
    こちらが言われなきゃわからないように、旦那も言わなきゃわかんない。
    始まったばかりの夫婦がお互いに察して動けるわけない。

    +4

    -2

  • 178. 匿名 2019/05/27(月) 07:15:51 

    全く同じでした。
    全部人任せ。
    曲も決めるの大変なのに、好きなの選んでいいよとかいって、結局は考えるのが面倒なだけ。
    何をやるのもそう。
    あれから20年、こんなやつと結婚して後悔してます。
    鬱になりました。
    私の人生は、完全に変えられました。
    結婚してさらに、協力性がなく、自己中、身勝手で、無神経。
    もう、この世からいなくなって欲しいとさえ思う自分自身の酷さにも幻滅し、自分も死とのたたかいになってます。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2019/05/27(月) 07:18:30 

    うちも同じだった~。
    私が仕事の日に結婚式についての“今日やって欲しいリスト”を渡したら「こんなにあんのかよ。」と言われた。
    私は全部追いかけてるんだよ!!

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2019/05/27(月) 07:22:38 

    旦那が本家長男で義両親の都合で挙式披露宴やるハメになったのに(私は恥ずかしいから身内だけでサッと済ませたかった)旦那もやる気ないからって、ほぼ私が一人で準備進めてるんだよね。めちゃくちゃ腹立つよ。まだ自分がやりたくて旦那付き合わせてる!って状況なら我慢もできなくもないのかもしれないけど…いやでもやっぱり協力して欲しいよね

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2019/05/27(月) 07:28:09 

    職場でもダメな男性は似た感じだよね。
    細かなことできないし、やるべきこともできない。
    それは家だけにしてよ!と思うから、奥さんば家の中で頑張るしかないよ。
    そんな人を選んだ以上は。

    それに大抵はそんなもんだと思う。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2019/05/27(月) 07:31:07 

    私もそんな感じでした
    遠距離だったので、打ち合わせも毎回1人で行き 寂しい気持ちになっていました
    電話やLINEでホウレンソウ、それでもやっぱり自分ばかり頑張っている気がして、よく泣いたり当たったりしていました
    終わってみれば、なんであんなにイライラしてたんだろう?って感じです(´・_・`)
    私がやらなきゃ!しっかりしないと!と、頑張りすぎました

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2019/05/27(月) 07:35:01 

    旦那をやる気にさせるのも妻の役目じゃないの?
    妻に丸投げしてくる旦那も最低だけど。
    ここで揉めた夫婦を知っている。
    結婚式あげる夫婦は世間体とか気にしたりするから離婚率は低いと思うけど仮面夫婦も多そうだわ。

    +6

    -5

  • 184. 匿名 2019/05/27(月) 07:37:35 

    うちも私任せでしたよ!
    逆にこだわりがありすぎる旦那さんの人も大変そうでしたけどね。笑
    旦那側の出席者とか席次とか絶対一緒に決めなきゃいけないことだけやって、その他のことは自分で準備したほうがいいです。あと、旦那側の出席者のことは、いつまでに出席者を決めといてとか期限決めて伝えたほうがいいと思います。男はそういうのダラダラしちゃうから。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2019/05/27(月) 07:38:26 

    結婚って夫婦の戸籍作って新しい世帯をスタートさせることで、式やるのが結婚じゃないからね
    突き詰めたら花嫁がドレス着たいだろうから男はそれに合わせてるだけ
    私はこんなに頑張ってるのに!とか思うのが間違い
    自分がそうしたいからやってるだけなんだから

    +30

    -0

  • 186. 匿名 2019/05/27(月) 07:38:59 

    知り合いがそれで婚約破棄になってた
    付き合いも浅かったみたいだけど慰謝料ちゃっかりもらってたよ

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2019/05/27(月) 07:48:09 

    うちの夫もそうでしたー。
    ただ無関心というわけではなく
    「好きなようにしていいよ」という感じで意見するときはしてくれたのでイライラしなかったなー。
    自分の好きなようにできたから満足!

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2019/05/27(月) 07:52:16 

    うちも旦那がダラダラと先延ばしにして準備も私に丸投げ。ちょっとは考えてと言っても最強のワード(だと思ってるんだと思う)「俺そういうのセンスないから」。
    センスないから引き出物も選ばなくていいとかねーから。
    プロフィールDVDも旦那が作ると言ってたのに、いつの間にか私が作る事になってた。
    招待状のセット組みも細かい作業だからと何もやらず。
    ついに私がブチギレたら大慌てでプロフィールDVDの編集ソフト買って帰ってきたよ。

    +2

    -2

  • 189. 匿名 2019/05/27(月) 07:53:40 

    主の言いたいことも分かるけど、結婚式準備に積極的で、こだわりが強い男の方が気持ち悪いかも
    お前他に頑張るところないんか?と

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2019/05/27(月) 07:54:21 

    新郎が準備しないといけないところだけ、ちゃんとタスク管理させて、それ以外は新婦が勝手にすれば良くない?
    と言うか、だいたいそんなもんじゃない?

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2019/05/27(月) 07:54:49 

    結婚式準備にのめり込みすぎると重く見られるから気をつけな。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2019/05/27(月) 07:56:55 

    旦那が準備をナチュラルに丸投げしてきて毎日イライラしてた準備期間。
    一緒に住んでたんだけど、旦那が帰ってきて私がいつもより更にイライラと不機嫌に夕飯の準備をしてる日は「何か手伝おうね!」と夕飯の準備に手を出そうとしてきた。
    お前がやるのはこっちじゃねえだろ。面倒な結婚式準備の方やれ。

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2019/05/27(月) 07:57:05 

    熱の量が違うからね

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2019/05/27(月) 07:58:39 

    結婚の行事で一つそうだとその後も続きます

    指輪買うのも新居への引越しも子作りもマイホームも。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2019/05/27(月) 08:06:58 

    してあげたい!と思う気持ちが
    どんどん薄れていくんじゃない?
    そう思わなくても奥さんがしっかりしてるから
    2人で一緒に進めていきたいけど
    結婚式への価値観、思いが行き違うんだよね〜
    2人の晴れ舞台だから
    旦那のこだわりも出来れば少しは欲しいね

    無事に 結婚式 成功しますように〜

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2019/05/27(月) 08:07:34 

    >>1
    打ち合わせ9時なのに4時まで飲みで帰って来なくてぶち切れた事あるよ
    式場までの運転も勿論私
    打ち合わせ中も眠そうな旦那
    プランナーさんと話す時にイラつきを抑えるのに必死だったなw

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2019/05/27(月) 08:07:49 

    結婚式に対する熱量に差があるなら仕方ない。
    主は自分がこれだけやってるんだから、相手にも同じ負担を求めるタイプなんだね。
    多分これから先内容は変われど同じ不満の繰り返しだよ。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2019/05/27(月) 08:07:58 

    逆に友達はあれこれ細かすぎる旦那に疲れはててた(^^;

    主さん、おめでとう!せっかくの結婚式、楽しんで下さいね(*´∀`)

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2019/05/27(月) 08:08:16 

    結婚式なんて嫁のためか世間体で仕方なくやるかどっちかなんだからしょうがないよ
    「俺の夢は結婚式でタキシード着ることだ」とか言う男なんて存続しないよ、やりたい人ががんばるしかない

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2019/05/27(月) 08:09:05 

    そこまでして結婚式挙げなくても(笑)
    呼ばれる方も嫌。

    +19

    -0

  • 201. 匿名 2019/05/27(月) 08:11:17 

    好きにしていいよって言われて、最初は腹立ったけど自分の好きなようにできて結果良かったよ。

    旦那にはいつまでにこれをしてって課題だけ与えた。

    写真選びとか挨拶文とか。

    男は何したらいいか分からないから、的確に指示してあげたらいいんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2019/05/27(月) 08:13:52 

    うちの旦那はイベント大好きタイプで、プランナーさんにも乗せられて金額が上がったよ😭
    その後も家を買う時も一生のことだからと金額が上がり、破産しそうだよ。どっちかは冷めてないと、金ばっかりかかるよ。

    +20

    -0

  • 203. 匿名 2019/05/27(月) 08:14:34 

    こだわり持って積極的に意見される方が絶対めんどくさいよ!!自分の思うようにして、これとこれやっといて!って頼むぐらいがちょうどいいよ。

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2019/05/27(月) 08:15:04 

    私ばかりって思考を捨てない限り結婚生活不満だらけになるよ。
    子育てなんて自己犠牲をどれだけ出来るかだし。
    結婚式挙げられる環境にあって、参列してくれる人がいることがありがたいくらいに思えば不満もなくなるよ。

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2019/05/27(月) 08:16:25 

    子どもっぽい性格の人多いね
    結婚式はしてもしなくてもいいものなんだから、自分がしたいなら自分だけでしたらいいのに

    +20

    -0

  • 206. 匿名 2019/05/27(月) 08:17:46 

    まぁ、結婚式は見世物みたいで拷問に感じる人もいるからね、興味なくても付き合ってくれる彼に感謝出来るくらいになればいいね。

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2019/05/27(月) 08:18:33 

    主が大人になるしかない。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2019/05/27(月) 08:20:44 

    >>36
    貴方いい人ね。
    実は息子に貯金がなかったの。
    私、嫁に責められたわ。育て方が悪いって。
    少人数プランにして欲しかったけど親にお金を出させようとしてして、強引な子だったわ。
    孫が産まれたらしけどお祝いあげる気にならなかったの。私、あの子が無理。
    ガル民は姑が嫌いだし子離れすることにしたわ。

    +2

    -4

  • 209. 匿名 2019/05/27(月) 08:21:05 

    参列者は忙しい時間割いて高いご祝儀払うんだから、彼氏がやらない、云々じゃなくて、自分だけでも誠心誠意よいものを作ろうと努力するしかないよ。
    そう言う相手選んだ自己責任だし。
    文句言うエネルギーを準備に向けたらいいよ。

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2019/05/27(月) 08:22:25 

    旦那が準備手伝わないのは想定内だったから、
    自分のキャパに合わせて委託したりして対応したよ。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2019/05/27(月) 08:25:18 

    何でもかんでも
    彼氏が自分と同じ方向を向いている、向かせたいと思ってるとこれから先苦労するよ。

    準備に入る前にお互いの結婚式への熱量を話し合わなかったのかな。
    消極的なら負担のない位の式にしようとか妥協しなかったのかな。
    妥協しなかったのなら自分が頑張るしかないよ。

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2019/05/27(月) 08:25:37 

    結婚式って思ったより細かく決めし面倒じゃない?2人でゲンナリしてしまい、夫の方が私より頑張ってくれた。唯一ゲストに楽しんでもらえるようにサービスには力を入れた!

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2019/05/27(月) 08:30:21 

    全部自分で決めた!やって欲しいムービーとか席次表以外は何もかも私!
    楽ちんだったよ

    あ、衣装だけはタキシード合わせのために付き合わせた

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2019/05/27(月) 08:33:46 

    結婚観って人それぞれで、楽しみの人は女性に多いけど、男性は責任を背負うプレッシャーや自由がなくなるさみしさもあると思うよ。
    結婚は墓場って言葉もあるしね。
    だから式に消極的な人がいても仕方ないと思う。
    正直どうでもいいと言うか。
    その先が大切だし。
    女性以上に人知れずプレッシャーを抱えてると思う。
    あまり追い詰めると鬱になるよ。

    結局自分が自立してしっかりしないと家庭なんてうまく回らないよ。

    +17

    -0

  • 215. 匿名 2019/05/27(月) 08:36:11 

    結婚式準備にのめり込みすぎると重く見られるから気をつけな。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2019/05/27(月) 08:36:16 

    新郎が準備しないといけないところだけ、ちゃんとタスク管理させて、それ以外は新婦が勝手にすれば良くない?
    と言うか、だいたいそんなもんじゃない?

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2019/05/27(月) 08:36:21 

    主の言いたいことも分かるけど、結婚式準備に積極的で、こだわりが強い男の方が気持ち悪いかも
    お前他に頑張るところないんか?と

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2019/05/27(月) 08:41:50 

    >>93 私の義母が貸衣装を見に来た時は、大騒ぎだったから(泣)結婚式前にすごく疲れたよ
    主さんの義母がいい性格だったら良いけどね…

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2019/05/27(月) 08:42:19 

    >>1
    夫ってことはもう結婚はしてるんだよね。
    旦那さんにとっては結婚がゴールで、もう結婚したから燃え尽きてる可能性はない?
    籍入れる前なら結婚に向けてのモチベーションもあったかも。

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2019/05/27(月) 08:42:21 

    結婚式したくないって言ってた私自身が何だかんだで張り切ってる。
    彼氏の母も何か作ってくれるみたいだし、私もスパスパ考えてるから、彼氏には「僕は何をすれば良いの?」って言われた。

    ウェルカムスペースに飾る写真を一緒に選ぼうと言っといた。あとは招待状作成とかアドバイスもしてくれたら嬉しい。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2019/05/27(月) 08:43:35 

    うちもどちらかといえば積極的ではなかったよ
    招待客のリストアップもギリギリまでしなかったし、頼んだことはほぼ後回し状態だった

    でも結婚式のことで喧嘩になるのは嫌だったから私は手を抜く所は抜いてた(ハンドメイドばかりではなく外注や買って済むものは買う)
    結局頑張って作った装飾とかは中々売れずただのゴミと化した

    あとは積極的に動く男性ほどこだわりが強くて女性の好みと反したものを取り入れようとするからその点では全て私のやりたいようにやらせてくれたから楽だったよ

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2019/05/27(月) 08:43:52 

    >>218
    続きがあるよ。>>127

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2019/05/27(月) 08:46:32 

    そんな大きなイベントを、なんでもいいよ。好きにすればいいよ。で投げやりにされたら後々苦労しそう。

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2019/05/27(月) 08:48:15 

    私なんか、遠方の人が結構あるし友達も子持ちが増えたし私はあまり目立つこと嫌いで緊張しいだから反対で旦那がやりたい派だったのに非協力的だったよ。
    私は式やるって決まった時点で曲決めだったり色々考えたり余裕持って色々やってたのに(私は私で神経質すぎたかもだけど💦)
    何か聞いても「いいよまだ、好きなようにしろよ」で隣でゲームでまともに聞いてもくれなかったよ
    結婚式の打ち合わせや段取り(複雑な)事は色々聞いてくれて私がわかりやすいように教えてくれたりはして全くやってくれない人に比べてマシな方だったのかもだけどやりたがってたのは旦那なのに腹たったよ。
    それでも表向きは嫁の希望、それに付き合ってあげる旦那。てほとんどの人に思われてるのかと思うと余計

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2019/05/27(月) 08:53:04 

    >>222
    本音は義母も混ぜて欲しいんだよ。
    でもイマドキの義母はアッサリしているよ。
    実母が義母と仲良くするふりして二人で黒留袖でもきてりゃーいいの。実母に頼るのもありじゃない?

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2019/05/27(月) 08:53:59 

    事後報告でいいんじゃないかな?
    引き出物も、これにしたよって。文句言ってきたらら、じゃ人任せにするなって言ってやればいい。
    難しいけど、あれやこれや口出しされても面倒って思うこともあるし。
    うちも、衣装合わせに一人で何回も行ったし、旦那の衣装まで決めてサイズ合わせだけきてもらったりって感じでしたよ。引き出物とかを決めるのは一人でもよかったけど、さすがに衣装合わせの一人は寂しかった記憶が。
    他のカップルは、あーでない、こーでないって話しながらやってるのに、私は一人だから。
    多かれ少なかれ、結婚式の準備ってケンカするからね。この時点から、結婚生活が見えてくるのよね。今思うと。協力的でなかったら、結婚生活もそうだと思ったほうがいいですよ

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2019/05/27(月) 08:54:20 

    そりゃあ、熱量が違って当然だよ。
    お客様が関わる引き出物なんかは、話聞いてもらわなきゃダメだけど、
    花、衣装、ケーキ、料理、音楽などほとんどを私が決めていいかな?って言って好きなような決めたよ。

    ムービーの編集は、夫の方が得意だから、
    夫に任せたよ。

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2019/05/27(月) 08:58:42 

    うちは顔合わせのことすら気にかけてくれません!腹立つ!!

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2019/05/27(月) 09:01:28 

    >>225
    実母じゃ、旦那やる気出さないでしょ。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2019/05/27(月) 09:01:42 

    確かに協力は必要(招待客のリスト等)だけど、その他でやたらと新郎側にこだわりがあって新婦よりはりきられるのも大変だよ。

    私もほぼひとりで準備したから自分のやりたいこと全てやれた!
    ついでにマイホームの打ち合わせもほぼひとりだったから、全て私の使いやすい間取り、好きな壁紙、設備のグレードもいいやつにしたよ!

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2019/05/27(月) 09:07:27 

    私はやるにしても友人数人と家族でよかったんだけど、彼が大規模がいいと言ったのにそんな感じだったよ
    座席表や名簿も提出日に間に合わない(私は書いた)招待状も大体私が書いた
    結婚してもそんなかんじで続くよ、御礼状やら内祝い、年賀状、旅行計画とかも
    子育てはやってくれるから他は諦めてる
    諦めと期待しないことだね

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2019/05/27(月) 09:08:39 

    やる気ない男って、お母さんと仲良くないとか?
    うちの元夫はお母さんが喜んでるの見てやる気だしたよ。お母さんに呼ぶ人相談してくれたり、積極的だった。
    お母さんと仲良くないと、親戚誰呼ぶかとか相談したくないから、ズルズルしちゃいそうだよね。
    そういう人の方が親戚付き合いドライで良いかもしれないね。

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2019/05/27(月) 09:09:29 

    いつまでにこれをして、っていちいち指示出すのもめんどくさいよね
    でもこれが夫婦最初の試練だと思う笑
    ここで夫婦の関係が決まると思う!
    主人の母に「最初が肝心。甘やかしちゃだめ」って言われてたのに厳しくしきれなかった…
    子ども産まれたら「これしてくれない、あれしてくれない」って思うことが倍くらいになるよ笑

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2019/05/27(月) 09:11:55 

    私は結婚式なんてやりたくないのに
    親に怒られて仕方なくやったから
    無関心な旦那にイライラしたけど

    丸投げ旦那と10年も暮らしていると
    旦那に口出しされるほうがむしろ迷惑になる
    どうせトンチンカンなことしか言ってこないし

    +9

    -1

  • 235. 匿名 2019/05/27(月) 09:26:58 

    私はやりたくない派で彼の方が結婚式やりたい派だったから彼はウキウキしてたけど、準備のやる事が遅かったから自分で結婚式やるって言ったんだからもっとしっかりしろ!って新婚当時はイライラした笑

    彼氏が結婚式やりたくない人だったら消極的になるのはわからなくもない…やりたくないことをやるんだからそりゃ消極的になるよね。だから割り切ってどんどんやりたいって思った人が進めればいい。

    相手が結婚式やりたくないって一点張りで結局出来なかったよりは消極的でも結婚式ができた人の方がまだマシなんじゃ…と思えばいいよ!!

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2019/05/27(月) 09:30:27 

    私は逆だったよ。夫からやる気あるのか!?って怒られてた。一言で言うとめんどくさいんです。

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2019/05/27(月) 09:33:30 

    私自身、お金掛かるしどうせ準備が面倒になるからやらなくて良いって言ってたのを「形だけでもやらないと義両親に申し訳ないし」って夫が言うから小さく挙げるつもりが招待客わんさか呼ぶことになり、そのくせ招待状をギリギリまで出さなかったり、打ち合わせも寝てて起きないから私一人で行ったり最悪でした。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2019/05/27(月) 09:36:38 

    こういう男性ほんと多いって言いますよね。それで、うちだけじゃなくて男性という生き物がそうなんだとわかったらイライラも収まりました。言い方悪いけど、仕事以外のことができない単細胞みたいな男が多い。

    +2

    -1

  • 239. 匿名 2019/05/27(月) 09:37:15 

    結婚式の準備にノリノリな旦那の方が女々しくて気持ち悪いけどな。拘り強く出されても意見がぶつかってめんどくさいし、お金を用意してくれてあとは自由にさせてくれるのが一番。旦那側のゲスト関連の決め事などどうしても旦那でしかできないことは、こういう作業をいつまでにしてほしいってちゃんとリスト化してあげて課題を出すようにしてたよ。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2019/05/27(月) 09:38:37 

    夫婦が最初に乗り越える壁だよ。
    上手いこと旦那を使えるようにならないと。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2019/05/27(月) 09:40:23 

    逆にお花やら衣装やらBGMやら旦那の拘りが強いとめんどくさいよ。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2019/05/27(月) 09:41:30 

    そんなもんじゃないかな?
    うちの旦那は打ち合わせに来てちゃんと話し合うけど、あんまりこだわりもないし基本的に「好きにして良いよ」って感じだったよ。
    男は友達と騒げて祝ってもらえればOKてのが多いよね。あと、そういう人は子供ができたら「妊娠したの祝ってくれるっていうから行ってくる」「出産祝いしてくれるっていうから行ってくる!」って飲み会増えるよ~。
    私と子供は祝われなくて何でお前だけ?何なの?ってなるよ。だから旦那の友達もあんまり好きじゃない。
    女は結婚したら変わるっていうけど、男も大概だと思う。変わらないのはいつまで経っても独身気分ということだけ(笑)
    主さん。これからもそういう場面が増えると思うけど、目を瞑れない事はよく話し合って、流すところは流さないとしんどくなるよ。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2019/05/27(月) 09:43:05 

    程度の差はあれど、どこの夫婦もそんなもんかなと思う。旦那さんにしかできないことはお願いして、あとは割り切ってどんどん一人で進めちゃった方が楽だよ。でも私の場合は当時私が週3のパートだったから時間もあって割り切れたけど、お互いフルタイム共働きだと「なんで私ばっかり」って不満になるだろうけどね。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2019/05/27(月) 09:47:26 

    うちの旦那はいつも打ち合わせでプランナーさんに言われたこととか全然覚えてなかったよ。私が「プランナーさんがこう言ってたじゃん」とか言っても「そんなこと言ってたっけー?」みたいな。もうお金を工面する係に徹してもらって、私は好きに準備させてもらったよ。女子みたいに結婚式に憧れみたいのあんまりないだろうし仕方ないよ。その中でもどうやって旦那さんを上手く使うか。私は費用と打ち合わせの時の運転、それくらいやってもらえば十分って思うようにしてた。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2019/05/27(月) 09:48:45 

    旦那もこだわり強いと費用も余計にかかるしいいことないよ。衣装とかもぶっちゃけ新郎の衣装が変わったかなんて誰も見てないのに、お色直しで自分も衣装チェンジしたいとか。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2019/05/27(月) 09:49:39 

    なかなか仲人に連絡しない?とかで、彼氏からの電話を無視していたら、動いたらしい

    静かに怒るタイプだから、効果的

    同居だと違うか

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2019/05/27(月) 09:49:56 

    >>246
    知り合いの話

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2019/05/27(月) 09:50:38 

    >>241
    その辺は良いんだけど、曲決めや演出何にするかくらい一緒に考えてくれても良いじゃん。と思ったんだよね💦笑

    でも確かに拘り強い人はそれはそれで疲れるかもね

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2019/05/27(月) 09:56:43 

    年齢的に急に子供がほしくなったらしく、出来るようにして、でも今まで通り

    結局、何年経っても変わらない

    こっちの考えを変えるしかない

    なかなかね…

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2019/05/27(月) 09:56:44 

    旦那の性格を把握して、うまくヨイショして動かすしかないよ。
    男は基本指示待ち人間です。言われないとやらない。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2019/05/27(月) 10:10:54 

    結婚式は自己顕示欲の強さが分かるよね。
    こだわるほど、体裁気にしたりSNS中毒だったりする。
    だから興味ないくらいがいいよ。

    +19

    -0

  • 252. 匿名 2019/05/27(月) 10:14:24 

    私も同じでした。
    プランナーも頼りにならなくてミスや忘ればかりで、友人がプランナーやってて相談したら全部仕切ってくれた。
    旦那は流す音楽しか決めてない。
    旦那側親族の名前旦那が間違えてて姑に
    ものすごい剣幕で私は怒られた。
    新婚旅行もマイホーム購入時も動いたのはほぼ私。いいとこだけ旦那。
    面倒なことは全てわたし!悪い事も全部私!

    +7

    -1

  • 253. 匿名 2019/05/27(月) 10:20:46 

    花嫁が結婚式やりたくて結婚式をするって概念無くして欲しい

    中には親の希望や旦那の見栄で挙げる人もいる

    +16

    -1

  • 254. 匿名 2019/05/27(月) 10:22:41 

    男も男だよね

    結婚式は2人の式なのに任せっきりって何だよ

    そんなんならやらない方がマシ

    +3

    -6

  • 255. 匿名 2019/05/27(月) 10:27:33 

    結婚式に対して旦那がそんな気ないのに何故挙げる?

    それなら熱量差があるのは当然だよねw

    +15

    -0

  • 256. 匿名 2019/05/27(月) 10:31:48 

    >>253
    男が挙式披露宴をやりたい理由があるとすればそうだろうね。それは仕方ないと思う。
    女性がドレス着て綺麗にして一世一代の晴れ舞台と思ってるのとはどうしても温度差があるよ。
    男は別に結婚が晴れ舞台だとは思ってないだろうから。

    +5

    -1

  • 257. 匿名 2019/05/27(月) 10:37:13 

    そういう人って旅行の手続きだったり、何するのも人任せじゃない?
    主さんの場合はもう式場も決まってるだろうし自分一人で頑張る気持ちで諦めが肝心かも。
    これからの人は式場見学の段階でご主人の様子をよく見ておくといいと思う。
    人任せな感じがしたら挙式のみにするのも1つの手かと。二人の式なのに自分だけ頑張るのバカくさいもん。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2019/05/27(月) 10:38:02 

    元々温度差があったら結婚式してなかったと思う。例えば打ち合わせに来てもほぼ喋らないとか。
    お祝い事でイライラするほどくだらないことはないからね…

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2019/05/27(月) 10:40:29 

    私も結婚式するのですが、私よりも準備(ムービーや新郎スピーチ、音楽、引き出物など)頑張ってくれています。むしろ私がやる気あるの⁇て言われるくらい…

    +1

    -2

  • 260. 匿名 2019/05/27(月) 10:40:48 

    うちもそうだったよ〜。そんなもんじゃない?
    あなたが結婚式やりたいんだからあなたが準備するのは当たり前でしょ って言われた笑
    全部自分の好きに出来ると思って楽しくやった方がいーよー! 夫は結婚式めんどくさがってたけど、終わったら「結婚式やって本当に良かった!ありがとう」という手紙をくれたよ(^-^)

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2019/05/27(月) 10:43:15 

    ヨコだけど、こやまゆかりさんのマンガでそういうのがあった。

    「指輪の約束」

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2019/05/27(月) 10:44:17 

    結婚できてるだけ羨ましい笑

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2019/05/27(月) 10:49:12 

    >>259
    やる気ない旦那に対してのイライラをどうやって解消しましたかって主さんは聞いているの。
    ハイになりすぎてお友だちに嫌われないようにね。

    +5

    -7

  • 264. 匿名 2019/05/27(月) 10:50:13 

    うちもそうだった。
    イライラしたけど、逆に旦那が張り切り過ぎてアレコレ口出し始めても気持ち悪いからまぁいっかと思ったよ。
    大体そんなもんじゃない?

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2019/05/27(月) 10:55:42 

    彼がそもそも乗り気でないなら、そこまで気乗りしないのに、文句も言わず大金出してくれてありがとう。って思おう。

    でもやりたくないわけではないと思うよ。
    どんな式でもいいよって思ってるだけだから、あなたがテキパキ仕切って楽しんだらいいんじゃない。
    この先も、きっとそういうことは続くからね。


    +5

    -0

  • 266. 匿名 2019/05/27(月) 11:00:39 

    >>263
    ほかにも旦那なほうが張り切ってて、って書いてる人たくさんいるのに…

    +3

    -4

  • 267. 匿名 2019/05/27(月) 11:03:49 

    式の準備以前に旦那の性格把握してたら、ある程度どんな感じになるかわかるもんじゃない?

    旦那は夏休みの宿題を最終日に全部やるタイプだから
    式場も仕事でやってくれてるんだから、納期は守れ。
    守らない人に最大限のサービスしたいと思うか?
    と念押し。
    そしてそもそもの納期を全部3日前に設定。
    それくらいやってちょうどギリギリだった。

    忙しいけど、嫁側も余裕持ってやらないと
    旦那も追い詰められちゃうから、ほどほどにね。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2019/05/27(月) 11:06:18 

    男性なんてそんなもんだよ。
    逆にノリノリでやりたいプランいくつもあるような男性私の周りでは見たことない(笑)
    主さんの好きなようにしてあげたいと心では思っているのかも。言い方が下手なだけで。
    正直私も結婚式全く興味なかったので旦那さんの気持ちわかります。

    せっかくの結婚式だから、やりたいことを沢山入れて素敵な思い出にしてください(*^_^*)

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2019/05/27(月) 11:15:31 

    未だに結婚式は女性のものって考えが根強いよね。
    テレビでも俺は別にやりたくないとか準備の時にやる気が無くて奥さんと喧嘩したとかよく見るし。

    うちの夫も全く興味なかったし打ち合わせも面倒くさそうだったよwまあ私もなかったのでそんなに問題なかったけど…
    でも、新婚旅行をはじめ結婚してから海外旅行とか行く時も率先して決めてくれて現地でも頼りになったし、マイホームの時も同様。だからこの先大きいイベントの時全部そうなんじゃないかって悲観することもないかな、と思う。
    ただ単純にやりたくないことにやる気が出ないだけでは。

    でも、結婚したら考え方の違いやすれ違いで喧嘩することなんてしょっちゅうだから、今から全部が全部自分と同じ熱量で相手もやって欲しいという考えは捨てといた方が懸命かも。

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2019/05/27(月) 11:42:20 

    主が主導権握れるじゃん!ラッキーと思って最低限やって欲しいことはリスト化&期限付きで渡せばいいと思うよ~
    私はそうしたし、今も家庭での主導権は私(笑)

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2019/05/27(月) 11:43:56 

    私もそうだった。旦那が仕事だから打ち合わせは一人でよく行ってたなー!ドレス選びも!
    でもドレスはかなり時間かけてお店に通って選んだから一人で行ってよかったかな!
    旦那と打ち合わせ行っても、旦那がこうしたらいいんじゃない?と言うと私は、でもやっぱりこうしたい、ああしたい、色はこれがいいとか結局自分の意見しか通さなかったから途中からもう俺口出さないから好きなようにしていいよって言われたw
    こだわりがある人は式場の人と二人で打ち合わせした方が早いと思う

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2019/05/27(月) 11:45:17 

    >>87
    ゼクシィの付録に定期的に旦那さん用のHowTO本付いてくるよ!
    私はそれを旦那に渡して一連の流れを理解してもらって協力してもらった

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2019/05/27(月) 11:51:22 

    興味ないならこっちが全部決めるから全て任せて欲しい
    積極的でなかったくせに後からなんでこれにしたの?とか聞かれると超イラつく笑

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2019/05/27(月) 11:52:17 

    主の熱量を少しばかり下げてみたら?
    そして式場のプランナーさんの所に一緒に行って、プランナーさんから提案や意見もらった方が動いてくれるし分からないなりに選んでくれるよ
    自分も分からないから不安でしょ?プランナーさんに教えてもらいながら決めた方がいいよ
    あと先に予算は伝えておくべし

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2019/05/27(月) 11:54:57 

    主さん夫婦は今まで旅行とかプラン立てる時はどうしてたのかな?旅行計画すると相手のタイプが分かるよね

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2019/05/27(月) 12:09:13 

    今度結婚指輪を買いに行くんですが、
    既に一度店舗で試着済で、その詳細と接客してくれた方の名刺をいただきました。
    週末は来店予約が取れないみたいなんですが、もう欲しいものが決まってる場合は電話して在庫を確保してもらってた方が良いのでしょうか?
    その後に用事があるので朝一で店舗に行こうとは思ってるのですが。
    お互いジュエリーも時計も自分で買った物は持ってないのでこういう場合どうしたらいいのが謎で·····

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2019/05/27(月) 12:20:29 

    そんなものでしょう
    結婚式なんて花嫁の自己満足
    その割に大変なんだから旦那さんはやる気しないよ
    私が男だったらめんどくさいと思う

    +7

    -2

  • 278. 匿名 2019/05/27(月) 12:23:00 

    そーゆーふうになってケンカしたりするのも嫌だから挙げない方向です。

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2019/05/27(月) 12:41:19 

    うちは逆で、夫の方が熱心だったからめんどくさかった。
    私の仕事が忙しかった頃だから、「なんでもいいよ」「任せるよ」と言ってたらキレられた。
    夫の方が費用の多くを負担してくれたから、我慢してつきあったよ。
    費用折半だったらこっちがキレてたと思う。


    +2

    -2

  • 280. 匿名 2019/05/27(月) 12:49:09 

    そいいう人はこの先も色んな場面でそういう感じだよ

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2019/05/27(月) 12:52:41 

    >>263
    やる気がない人に一方的に求めるのは押し付けでしかないから、求めることが間違いだよね。
    イライラしてもどうにもならないし、自分がされる側だったらそちらでやれば?ってならないのかな。
    何でも思い通りになると思ったら、違うんだわ。

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2019/05/27(月) 13:17:25 

    うちの主人もそうだったよ。
    まあ私も他の花嫁と比べてテンション低い方だったから温度差で喧嘩にならなかったけど。
    私はケジメとして結婚式はやりたかったけど友達とか会社の人とか呼びたくない、お互いの家族だけのこじんまりした式希望、神前式、なるべく低予算でって感じだった。
    式場とか衣装とか、私が安いのをピックアップして旦那と一緒に選んで決めたって感じ。
    案内状とかそういう事務作業も私がやる代わりに、お金は旦那がほぼ出してくれた。
    (身内婚、式と食事会だけだったからかなり安く済んだ)

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2019/05/27(月) 13:33:34 

    主の好きにできるからいいじゃん!

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2019/05/27(月) 13:35:32 

    うちもそうだよ!
    うちは結婚式しないで写真だけなのに
    それですら何も積極的じゃない
    全てわたしが行動してる
    旅行もそう
    あと数日で新婚旅行海外行くのに
    全然興味なさそう
    海外行くのに1カ所も何を見たいとか何をしたいとか言ってこない
    わたしが言うと賛成か否定するだけ
    出発前日に友達と夜飲みに行くとか言ってて呆れた

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2019/05/27(月) 13:53:08 

    そうなの?うちの旦那は私が主役だからって色々探してくれたりしたけど..

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2019/05/27(月) 14:02:20 

    >>185
    同感!うちは夫婦共に同じ考えでした。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2019/05/27(月) 14:05:44 

    逆にうちは夫がやる気満々すぎて喧嘩が増えた
    私の意見無視してドレスはこれがいい、ウェルカムスペースにはこれ置いて、BGMはこの曲って…
    隣の芝生かもしれないけど、
    やりたいようにやれてラッキーと思って楽しんでほしい

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2019/05/27(月) 14:18:25 

    私も秋に結婚式予定!
    主さんは具体的に何に不満なの?

    こだわればこだわる程手間と労力かかるし、かといって委託したらお金すごいことなるし、旦那がノリノリで結婚式やりたい!って言ったのに任せきりならまだしも、そうじゃなかったら鼻から期待することが間違いな気もするけどな。

    ちなみにうちの旦那は何でもいいよ〜でもお金はかけたくないよ〜みたいな人だから、ウェディングドレスは母親と二人見に行って気に入ったインポートドレス母親が払うって言ってくれたからコッソリ先払いしたよ(多分70万もレンタルドレス代かかるなんて知ったらひっくり返る)。
    その後小物合わせも興味なさそうだったから1人で行ったけど好きに決めれて楽しかったよ^ ^

    主さんも楽しみながら一緒に準備がんばろ!!

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2019/05/27(月) 14:29:56 

    >>272
    わたしもそれ旦那に呼んでもらったけど
    パラパラめくって終わりにされた…
    読むこともできねーのかよとイライラした
    後からその本見てみたら
    やる気ない人からしたら細かくいろいろ書いてあって読むのめんどくさいだろうなと納得した

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2019/05/27(月) 14:38:29 

    うちはわたしもあんまり結婚式したい派じゃなかったけど一応何カ所か会場見学に一緒に行って
    わたしが予約してわたしが質問してってのをしてたら
    今後の打ち合わせとかもわたしもフルで働きながら旦那は間に合わないから一人で毎回打ち合わせに来くるんだって思ったらストレスを感じて
    ばかばかしくなって結婚式をやめた
    打ち合わせ1回だけで済む二人だけのフォト婚した

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2019/05/27(月) 14:44:58 

    うちも同じでした。
    あの頃は一緒に考えたり準備したかった。
    ゼクシィを2人で楽しく読みたかった。
    当時彼氏だった旦那は結婚式に全く興味がなかったから喧嘩ばかりしてた。

    今思えば、彼が興味ないんだったら自分の好きにできる。
    要所要所で彼に意見聞けばOK。

    +0

    -3

  • 292. 匿名 2019/05/27(月) 14:49:33 

    うちもそうだった!
    結婚式の打ち合わせ行くたびに喧嘩してた(笑)
    もう割り切っちゃったほうが楽だよ!
    絶対に旦那じゃないとダメなものだけ
    やらせてあとは自分が好きにやったる!ぐらいにしたほうがいい。
    まぁ下手にあーだこーだ口出されるよりいいかも。自分の理想の式にできるしさ、

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2019/05/27(月) 14:59:25 

    >>93
    あのね。世間知らずの様だけど、夫側の親族は、結婚自体に乗る気場合も多いの。
    本音では「まだ、急がなくていいんじゃない?」「もっと他に良い女性が居ると思うけど…」って思ってるのが、夫側なの。夫側の親族は、結婚式も付き合いで渋々参加してるものなんだよ。所詮は花嫁主役のショーだから。

    +2

    -1

  • 294. 匿名 2019/05/27(月) 15:23:24 

    >>251
    たしかに結婚式ってインスタと同じだね
    承認欲求が強い人のほうがやりたがるんだろうな

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2019/05/27(月) 16:09:50 

    >>1
    あなたは何を頑張っていて
    ご主人は何をしてくれないんですか?

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2019/05/27(月) 16:30:36 

    夫の本音は、結婚式とかで自分の友人の休日を潰して申し訳ないって感じ。
    結婚式に招待するの申し訳なさそうにしてる。

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2019/05/27(月) 16:35:05 

    男なんて興味ないでしょ
    仕方ないよ

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2019/05/27(月) 16:36:29 

    そういう男だと今後の人生
    旦那の側の年賀状書くのからもろもろの手続き関係まで、全部主さんがやることになるね

    +0

    -2

  • 299. 匿名 2019/05/27(月) 16:41:39 

    主さんお疲れさまです。
    でもあんまり丸投げじゃ悲しいですよね。
    自分だけ張り切って準備してるって不安になりますよね。

    +0

    -1

  • 300. 匿名 2019/05/27(月) 16:48:05 

    男の人なんてそんなもんだと思いますよ(笑)

    実際私も去年結婚式して旦那はグチグチ言わないタイプでまだよかったけど
    好きにやっていいよーっていって
    自分は基本的、参加しない(笑)

    一人じゃ無理!って喧嘩もたくさんしました!(笑)

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2019/05/27(月) 16:54:58 

    んなもん、しなくてよろし。

    +10

    -0

  • 302. 匿名 2019/05/27(月) 17:40:06 

    うちは全部わたしの趣味でやりたかったから、任せてもらえて好都合だったよ。
    一応、リボン切ったり少しはやってもらったけど、不器用だから戦力にならなかった。ムービーも、写真だけ実家から持ってきてもらって作るのは全部私だったし。式場への支払いとか、お金関係だけやってもらったけどね。主は旦那さんにどんなことをしてほしいの?

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2019/05/27(月) 17:49:32 

    >>4
    高度成長期以降は花嫁のものだったけど
    戦前や戦後直後は、披露宴は親戚やお世話になった方に夫婦になる子供をお披露目するための場であり(だから「披露」宴)、お見合い紹介した人や嫁ぎ先の実家(姑)が一切を取り仕切るもんだったからね
    ぶっちゃけ、男はもちろん、嫁になる女も楽だった
    どっちがいいかって言われたら、今の方が全然いいけどね!

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2019/05/27(月) 17:52:04 

    >>296
    はっきり言えば、自己満足だし、招待客にはお金使わせるし、こっちもお金使うしって男は思ってそう。だから、なるべく簡素にしたがる人多いね。女性でもそういう人は増えてる。

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2019/05/27(月) 18:48:58 

    今って結婚式挙げない人5割らしいね
    理由は結婚式に使うお金を他の事に使いたいって
    特に男性はしたくない人多いよ

    +10

    -0

  • 306. 匿名 2019/05/27(月) 18:59:37 

    明後日はじめての打ち合わせなのですが、仕事で来られないかもと言われました(-_-)

    そもそも旦那のお母様が今癌で入院していて、結婚式をどうするか答えがでない状況です。
    私もずっと憧れていた結婚式なので、お義母様のことを思うとやめた方がいいことも頭ではわかっていますが、受け入れられずにいます。
    旦那もやりたいけど、お義母さんが出られないのが嫌だと。先延ばししても、回復する兆しはないそうです。

    皆様ならどうしますか?
    トピずれでしたらすみません…

    +2

    -6

  • 307. 匿名 2019/05/27(月) 19:07:07 

    >>306
    悩みますね
    わたしならとりあえず打ち合わせ1人でいきます
    日にちは決まってないなら
    様子見かな
    でも義母の死去を待つみたいでよくないから
    先にやっちゃいたいのが本音ですよね
    旦那さん説得して先にやっちゃうかなー
    結婚式やるのが夢だったなら諦められないかも

    +3

    -2

  • 308. 匿名 2019/05/27(月) 19:34:18 

    結婚式は女の人の方がやりたいことやこだわりが多いケースが大半だよね
    男はそこまでやりたいって人は少ないし、旦那に同じテンションを求めるのはちと可哀想だと思うよ
    乗り気じゃないのに妻のやりたいことに何百万も出そうとしてくれるんだから感謝した方が良いよ

    +10

    -0

  • 309. 匿名 2019/05/27(月) 20:09:09 

    主さんと同じことで悩んで喧嘩もしたな
    これで相手への接し方とか頼みごとする時どんな風に伝えたらやってくれるかとか学ぶこと沢山あったけど
    振り返れば結婚式1日のためにあんな頑張らなくて良かった
    こだわりの招待状とかウェルカムスペースとか周りの人はあんま覚えてない
    ゲストへの最低限の気遣いと二人の幸せそうな姿だけで充分だよ

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2019/05/27(月) 20:13:29 

    >>306
    自分が逆の立場で、実母が癌で具合悪くてその事で頭いっぱいで不安な時に「俺の長年の憧れなんだ!!先延ばしにはしない!」って言われたら思いやりないのかなってちょっと冷めてしまうかも…
    実母がよっぽど「結婚式を見たい」って言わない限り。
    でも憧れてた結婚式はやりたいよね。片方の気持ちだけ押し通すと一生響く気がするから、よくよく旦那さんと話し合った方がいい気がする。

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2019/05/27(月) 20:27:23 

    うちは協力的な方…というか、一緒に決めたい!!って感じの人(^^;;

    いちいち相談しないと決められないし、相手の好みも考慮しないといけないし、それはそれで、面倒です……(T_T)

    来年の式で具体的準備はまだなので、果たしてどれくらい協力してくれるのか…?!!!

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2019/05/27(月) 20:36:44 

    私は結婚式したくなくて、向こうの親がしてほしいということで式をすることになったが、結局全て私…
    こっちから話を振らないと始まらないし、何でもかんでも私に聞いてくる…
    私がこんな性格だから進むけど他の人だったら捨てられてるよ!って思う!
    これでお金出してくれないケチな彼氏だったら絶対結婚しない!

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2019/05/27(月) 20:39:39 

    >>306
    それは辛い状況ですね…
    結婚式の延期やキャンセルはお金がかかる場合もありますし…
    ただ回復する兆しがないのなら早く結婚式をされたほうがいいと思いました。
    亡くなってしまってはそれこそお葬式やらでお祝いムードどころではなくなってしまいますよ。

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2019/05/27(月) 20:48:34 

    うちは、手作りでウェルカムボード作りたくて2週間前にヒーヒー焦りながら作ってたら「そういうのネットで買えそうだねw」って言われた(^言^)
    結婚して3年、非の付けどころがない良き旦那だけどこれは一生忘れない。

    +3

    -6

  • 315. 匿名 2019/05/27(月) 21:03:23 

    2人で決めよう、というくせに自分からは動かない
    私がざっくり決めて伝えると文句
    早くやってと言うとやる気なくなったと拗ねる
    思い出すとイライラするけど今でも変わらない
    多分ずっとそうなんだろうなーとおもう

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2019/05/27(月) 21:05:51 

    うちは私が結婚式興味なくて、旦那があるパターンだったんだけど
    やりたい方に合わせるんじゃなくてお互いの中間点のテンションでやって欲しい。そもそも結婚式の大切さに対する価値観が違うからさー。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2019/05/27(月) 21:17:55 

    相手に期待せず、しかし信頼する。
    人間関係の鉄則。
    結婚生活もこれ然り。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2019/05/27(月) 21:19:13 

    私もそんなのに金使うのもったいねーってタイプで興味なかったからわかるかも笑
    女ってそういうとこあるよなって感じ笑
    金出してもらえるだけありがたいと思おう!
    これから旦那は鎖に繋がれ仕事を辞めることもできなくなるのだから笑笑

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2019/05/27(月) 21:40:06 

    いいじゃん、それなら自分のやりたい、思い描いた事を自由に出来るんだから。
    その代わり、相手には

    「私に任せた以上、文句は言わせないからね?」

    と、一言言っておいた方がいい。

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2019/05/27(月) 21:45:07 

    うちは逆で私がやる気なし、主人が一人で式場決めたり色々してた。私はドレス選んだくらい。
    こればっかりはやりたい方が頑張ってやるのがいいんじゃないかな?正直私はめんどくさいしやりたくなかったから。

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2019/05/27(月) 21:48:06 

    男は基本、結婚式に興味なんてないよ
    と、けらえいこのマンガで学んだ

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2019/05/27(月) 21:48:11 

    こまめに準備する人を知ってたから、私も相当イライラしたよ
    最後はあきらめて、最低限やってほしいことをリストアップ、期限決めてやらせたよ
    式が終わって、ほんといい挙式と思ったらしく謝ってきたし私のおかげだと知ったらしい
    男なんてそんなもんと言わざるを得ない

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2019/05/27(月) 22:05:49 

    本格的に結婚式する人すごいよ。
    旦那もそんな感じだったけど、私も面倒くさいタイプで、身内で式だけにしたけどそれですら休みを潰して準備するの大変だった。

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2019/05/27(月) 22:23:18 

    呼ばれるほうの身にもなってほしい
    結局結婚式や披露宴なんて見栄と自己満足の世界に他人を巻き込んでるだけ
    お金も時間も労力もかけさせてる
    呼ぶのはせめて親戚までの身内だけにしてほしい
    てか自分は面倒だし他にお金を使いたいのでそういうお披露目はしないつもり

    +7

    -1

  • 325. 匿名 2019/05/27(月) 22:48:18 

    結婚って大変。
    一般社会じゃ協調性のない任せきりの人と距離を置けるけど、任せきりの変わる気ない人間と暮らして行かなきゃいけない。
    結婚生活長引いてくると、いい事もあるけど、正直こらえなきゃいけない事ばかりです。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2019/05/27(月) 22:52:26 

    >>306
    うちも彼の祖母が90歳で、いつどうなってもおかしくない状況です。先日も調子が悪くて一時入院しました。
    うちの両親からは万が一のことがあったら結婚式は延期にしなさいと散々言われています。
    こればっかりは分からないですよね、、、

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2019/05/27(月) 23:02:02 

    うちも主さんと同じだったから、勝手に余興で旦那にさせるものをサプライズ的に仕込んでやったよ。
    あれ、すごい嫌だった。って言ってたけど、協力しないんだから仕方ない。

    +0

    -1

  • 328. 匿名 2019/05/27(月) 23:07:50 

    結婚式、呼ばれるの迷惑だなー。
    あんなん自己満だもんな。
    なら来んなやって感じなんだろうけど、断れない人沢山よ。
    断れるんだったら断る。そんな人ばかりで結婚式なんて人少なくなると思う笑

    +4

    -1

  • 329. 匿名 2019/05/27(月) 23:11:34 

    >>324
    身内でもやよ。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2019/05/27(月) 23:14:08 

    >>306
    かなり難しい問題だと思います。
    自分の母がそうだったら、やはり結婚式にうかれてられないですよね。結婚はお互いの家族が深く関わってくるので、彼の気持ちも、彼のご家族や親戚の事も考えて慎重に決めていってください。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2019/05/27(月) 23:15:31 

    私は結婚式したくない派だから、もし夫がやりたがったとしても、やりたくないことさせられるんだから当日その場にいるだけでも褒めてって思ってしまう(笑)

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2019/05/27(月) 23:49:22 

    うちは結婚式はしてないけど
    家建てる時なんでもいいよー好きにしてって感じだった。全部好きにしたけど

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2019/05/27(月) 23:52:08 

    >>49
    こういう考え方の人友達に欲しい!

    同じ熱量は確かに難しいし仕方ないよ
    結婚が決まったカップルは、まず本当に披露宴が必要かどうかを話し合うことから始めてもいいかもね。無駄な衝突もないしお金も浮くし。
    披露宴はせずに式だけとかでもいいと思うけどなぁ

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2019/05/28(火) 00:10:00 

    旦那の両親に言われて嫌々式挙げることになったのに、準備は全部私に丸投げで本当に腹立った。何を聞いても「お前の好きにしていいよ」。このくらいなら出来るだろうと旦那に任せたら、全く調べもせずに適当に決めるから酷いことになって、プランナーさんから私に「ご主人がこんなこと言ってるのですが」と相談が来るので、結局私が決め直すことに。

    結婚後の引越し、家電選び、お金のこと、家族計画、育児。全部が全部、ずっとこんな感じですよ。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2019/05/28(火) 00:35:10 

    相手に期待せず、しかし信頼する。
    人間関係の鉄則。
    結婚生活もこれ然り。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2019/05/28(火) 07:07:40 

    >>306
    うちは式の準備大詰めって時に実母が心筋梗塞で倒れ入院しました。
    母が大好きだったから、晴れ姿を見てもらいたかったけど、延期もできずでそのまま決行しました。
    あなたのお母さんならまだしも、ご主人のほうでしょ?そのまま決行してもいいんじゃない?最悪な事態になったら、喪に服さないといけないから、また延期になるよ。
    私のプランナーさんが色々考えてくれて、ウェディングドレスのまま、病院に行って晴れ姿を見てもらうとか、色々提案してくれましたよ。
    まずはプランナーさんに相談してみては?

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2019/05/28(火) 07:27:13 

    >>313
    >>337
    >>307
    >>326
    >>330

    コメント頂きありがとうございます(T_T)
    誰にも相談出来ずにいたのでご意見をお聞きできて嬉しいです。色々言って下さってることは、まさにその通りなので、私はやりたいと言えません。
    旦那も今辛いことは重々承知してます。
    頭ではわかっているのに自分の感情が邪魔をして、この話になると泣いてばかりです。
    私の実父も5年前に他界しています。

    結婚式後に会いに行く案は思い浮かびませんでした!相談してみます。ありがとうございます。
    先延ばしにするのは、ないかなと思っています。
    やるか、やらないかだなと…

    旦那と喧嘩しながらでも、両親が健康で皆そろって結婚式出来る人がうらやましいです。
    当たり前なことは当たり前ではなく、どれだけ幸せなことかを実感しています。

    +0

    -1

  • 339. 匿名 2019/05/28(火) 21:51:14 

    私も同じような境遇です。
    積極的でないと悲しいしイライラしちゃいますよね…

    私自身面倒くさいから先も二次会もやるつもりなかったのですが、親にけじめとしてやった方がと言われたことと、主人もやろう!と前向きだったのでやることに決めました。
    二次会もやりたくないと言ったのに、主人がやる!と言いだし、結局私が担当者と話進めています。

    どう話し合っても仕事が忙しいーとか言い出すので、私手動で興味ありそうな物だけ選択肢を狭めて伝えるようにしました。
    あとは、悲しい気持ちやイライラして進めると親や招待する友人に失礼だなと思ったので、来てくださる方のために頑張ろうと気持ち切り替えました!

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2019/05/28(火) 22:02:30 

    わたしもなんだか焦ってたけど、2人で1つずつ楽しもうと思ったら楽になりました。結婚式に向けて、ではなくて、親への挨拶に向けて。それが終わったら次は入籍日を決めることに向けて。みたいに、1つ1つがイベントと思って、どちらかが先走らないようにした。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2019/05/28(火) 23:17:00 

    トピ主みたいな余り物のブスと結婚する羽目になったら
    そりゃ乗り気じゃないでしょw

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2019/05/29(水) 14:22:05 

    主です。

    初投稿だったので読みにくかったらすみません。
    気がついたらたくさんのコメントが
    来ててびっくりしました。
    ありがとうございました。
    全て読ませて頂きました。

    パソコン作業が苦手な私は
    ウェルカムスペースや招待状をやる代わりに
    プロフィールDVDを夫にお願いしました。

    快く受けてくれたのに関わらず
    何も手を付けないまま
    1ヶ月が経過し、不安に思い、
    みんなどうしてるんだろう??と
    気になり投稿しました。


    その後、ちゃんと準備が終わるのか
    式に間に合うように出来るのか
    不安に思っている旨を伝えたところ、

    不安に思ったならごめん。
    ムービー作りは難しくないから、
    (夫はパソコン作業が得意)
    すぐ終わると思ってやってなかった。
    そんなつもりじゃなかった。
    と謝ってくれました。

    今は一緒に写真を選びながら
    パソコン作業を進めています。

    何とかなりそうです。

    頑張れ、楽しんでね、
    主の好きなように出来てラッキーじゃん、等の
    コメント下さった方々、
    とても嬉しかったです。
    ありがとうございます。

    頑張って楽しみながら
    式まで準備進めていきます(*´ω`*)


    +3

    -1

  • 343. 匿名 2019/05/29(水) 19:59:21 

    私も最近式挙げましたが
    同じようにイライラしました!

    でも、だいたいそんな物と割り切り
    私がやりたい様におもてなしとか考えたら
    参列者の方は凄く喜んでくれました💓



    準備中は、イライラしたり
    やりたくないと悲観的になってしまう事も
    有るかもしれませんが
    自分の晴れ姿を見た親御様は顔は
    一生忘れられないものとなります

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2019/05/30(木) 18:21:08 

    結婚式をしたいと希望してきた私の夫ですら、私ほど積極的に動かなかった。
    いつまでに何をするか決めて動いていたけれど、夫はかなりテキトーだったし、「なんでもいいよ」と言う割には文句言ってきて代案を出さなかったり。
    準備期間中に2回くらい大喧嘩してる。
    夫が熱心だったのは、私のウェディングドレスを選ぶ時だけだった気がする。
    こういうのは難しいよね。
    我が家はとにかく話し合いを多くして、解決しました。
    主さんの結婚式がいい結婚式になりますように!

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2019/05/31(金) 10:01:57 

    会費制の結婚式がいいよ

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2019/06/01(土) 18:14:52 

    うわー、都合の良い言葉だけにお礼言って都合の悪い言葉にはその通りの行動に直して無言でお礼もなし

    先が見える。主みたいな人嫌い

    +0

    -1

  • 347. 匿名 2019/06/01(土) 18:15:42 

    ガルちゃん民優しすぎ。
    こんなの人リアルにいたら情報くれくれ屋じゃん。

    大事なことは後出し。最初からかけよ

    +0

    -1

  • 348. 匿名 2019/06/07(金) 15:23:43 

    >>347
    逆に何でそんなに優しくできないの?
    更年期?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード