ガールズちゃんねる

義実家と家の距離~悩み中~

108コメント2014/10/14(火) 19:49

  • 1. 匿名 2014/10/11(土) 20:34:13 

    マイホームを検討しています。
    旦那の仕事場への距離、環境を考えると義実家と同じ市になってしまいます。
    立地や値段を伝えると不動産から紹介された土地は義実家から近いとこばかり。

    嫌なわけではありません。
    ただ、後々後悔するのでは?
    義親から近くに住むように頼まれてるわけでもないのに…などモヤモヤしてしまいます。

    義実家から近い方、暮らしてみてどうですか?

    ちなみに義実家は両親と姉とその息子の4人暮らしです。

    +47

    -4

  • 2. 匿名 2014/10/11(土) 20:37:22 

    ウチは旦那、子供2人の4人家族
    義実家まで車で10分くらいの距離
    義父母と義兄、義妹の4人家族です

    義父母が詮索したりする人ではないので、この距離でも当たり障りはないです

    +39

    -1

  • 3. 匿名 2014/10/11(土) 20:37:50 

    同居じゃないし、いいんじゃない?

    +97

    -2

  • 4. 匿名 2014/10/11(土) 20:39:56 

    うるさくない人たちならいいけど
    自分の親の近くに住みたい
    義実家よりになってしまうと、後々子供のイベントとかも義実家中心になっちゃいそう

    +152

    -5

  • 5. 匿名 2014/10/11(土) 20:40:36 

    義実家と家の距離~悩み中~

    +13

    -2

  • 6. 匿名 2014/10/11(土) 20:40:49 

    普段の義実家族との会う頻度や、干渉の程度にもよると思いますが。

    うちは関係はいいほうですが、干渉は全くしないですし、連絡もほぼなしです。これなら、近くでもいいかな…なんて。

    +45

    -2

  • 7. 匿名 2014/10/11(土) 20:41:02 

    遠いに越したことはない。

    +190

    -3

  • 8. 匿名 2014/10/11(土) 20:42:48 

    マイホームは一生に一度の買い物ですから、後悔するかもという不安があるならしばらく様子見しながらさらにマイホーム貯金をするとか。
    下手にマイホームを近くに作っちゃって、義父母の介護を押し付けられないとも限らない。
    肉親より、他人のはずの嫁がなんだかんだで介護押し付けられるって、最近多いらしいから。

    +127

    -2

  • 9. 匿名 2014/10/11(土) 20:43:30 

    車で1時間ぐらいの距離がちょうどいいよ

    +84

    -1

  • 10. 匿名 2014/10/11(土) 20:43:34 

    うちはアパートで、義実家は歩いて5分の距離。最初の頃は新生児がいるのにもかかわらず時間関係なく義母のアポなし訪問が多く、とってもストレスで後悔しました。最終的には無視しました(笑)今は無視したおかげで来なくなりましたが、近距離ってだけでストレスですね。将来はせめて車で20分位の距離にマイホームを建てたいです。

    +94

    -1

  • 11. 匿名 2014/10/11(土) 20:43:59 

    義理実家との関係にもよるけど
    何かあった時、泊まらずに帰れるという点はいいよ
    ただアポ無しとかしょっちゅう押しかけてくるような人達だと厄介かな
    まぁそれはどちらの実家でも同じじゃないの

    それより自宅になる場所の環境はどうなのかな?そっちの方が問題
    立地条件もさることながら、ご近所が面倒臭いと大変だよ

    +73

    -2

  • 12. 匿名 2014/10/11(土) 20:45:57 

    車で30分弱の所に住んでいます。来いと言われることは多いですが、向こうから来るのは面倒な距離ようで、突然やってくる心配がなく、まあまあ快適です。

    +20

    -1

  • 13. 匿名 2014/10/11(土) 20:46:25 

    うちなんて中学の同級生だから実家から義実家なんて徒歩3分ぐらいだし、お互い実家から職場に通ってたから自然に市内と言うより区内が一緒だよ
    お互い実家帰りやすくて楽だし、うちは共働きだから普段家に居ないからなぁ
    子供とか出来たらまた違うだろうけど今の所デメリットはない

    +18

    -6

  • 14. 匿名 2014/10/11(土) 20:51:42 

    義実家とは疎遠でいい私には考えられません
    今は新幹線で3時間程の距離で年に一度行くだけですが、その一回すらも嫌だと思ってるくらいなので。良い妻ではないかもしれませんが、義実家も大して良くもしてくれないのでいいです。
    近かったらそれなりに顔を出すわけですよね。
    遠いに越したことはないと思います。

    +79

    -5

  • 15. 匿名 2014/10/11(土) 20:54:38 

    ちなみに義実家は両親と姉とその息子の4人暮らしです。

    って事は出戻りのお姉さんがいるって事かな?
    同じ市内でも学区が違う方がいいかも。

    トピ主さんに子供がいるかどうかはわからないけど、いくら学年が離れていても、アドバイスと言う名の余計な口出しされる可能性あり。
    同じ町内も自治会の口出しされる可能性有りだから辞めた方がいいと思う。

    +53

    -2

  • 16. 匿名 2014/10/11(土) 20:55:36 

    車で5分位の位置に住んでるけど

    メリット
    泊まる必要なし
    何かあっても近い分楽

    デメリット
    数えきれない!
    だけど「泊まり」が一番嫌だから何とかなってる

    義実家行く頻度下げるなら、自分の実家へ行く頻度も下げないと旦那に申し訳ないから、両方程ほどにしてる

    +39

    -3

  • 17. 匿名 2014/10/11(土) 20:56:51 

    予算などが大きく関係するなら 少なくとも校区などは別にしたいかなー

    町内行事とかで会うのも面倒だし、将来 万が一同居をせまられても子供を理由に断れますよ!

    メリットとしては遠からず、近かからずなら子供できたら助かることも多いかと!


    ただ、現在同居中の身としては車で20分は離したいです

    +19

    -1

  • 18. 匿名 2014/10/11(土) 20:57:49 


    私も来年家を建てます。
    土地はもう抑えており
    トピ主さんと同じく,主人の職場を考えると
    義実家と同じ市になります。
    車で10分かからない程度です。

    正直んっ?と思いましたが
    前のアパートの時同じ市でしたが
    あまり関わりがなかったので
    まぁ,いいか!と思っています。

    ただ子供できたら
    状況変わりますよね〜(;´Д`)

    +29

    -0

  • 19. 匿名 2014/10/11(土) 20:59:43 

    私は近くに引っ越して後悔してます

    依存型の義母と思っていましたが、ここまでだったとは
    突然、手作りの料理を持ってきたり、電話もしょっちゅうかかってくるし
    距離を置くのに苦労しました

    旦那は義母の味方するので、夫婦喧嘩も多くなり、身も心も疲れました
    出来ることなら車で30分の距離の所に引っ越したいです

    +62

    -3

  • 20. 匿名 2014/10/11(土) 20:59:55 

    私の義両親はすごくいい人たちなので、むしろ近くに住みたいくらいです。
    旦那の転勤で遠くに住んでるけど、最終的には義実家の近くに住みたい。
    逆に私の両親は毒親なのでなるべく遠くに住みたい。
    こんなの珍しいと思うけど(・・;)
    どちらの実家でも、相手の人間性とか関係によるかな。

    +40

    -5

  • 21. 匿名 2014/10/11(土) 21:00:54 

    主さんは、なんでのちのち後悔するのでは?って思うの?
    何か引っかかることがあるのかな?

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2014/10/11(土) 21:01:25 

    なにより義実家との関係性によるかな
    良好なら近場だと何かと楽かな
    不良なら市内は避けた方が無難
    私も近からず遠からずが一番だと思う

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2014/10/11(土) 21:01:44 

    遠い方がめんどくさくなくていいかもです

    +30

    -1

  • 24. 匿名 2014/10/11(土) 21:03:48 

    うちの場合は旦那の実家から2㎞
    私の実家から200メートルの所に家を建てました。
    私の実家には毎日の様に行きます。
    旦那の実家も 近いのに盆と正月しか行きません。
    義理両親大嫌いなので何とも思わない悪い嫁です。
    義理両親も うちに来る事も ほとんどありません。

    +33

    -9

  • 25. 匿名 2014/10/11(土) 21:04:08 

    >4さんの意見にアラフォーの私も一票を。

    主さんと義実家の関係のほどは現在いかがなのでしょうか?仮に疎遠だとしても新築したら関係が案外変わるかも、、こればかりは分かりませんね。
    ここは様子見で急がなければ貯蓄を頑張っとく、とか。私自身は旦那実家から車で10分の距離でマンション住まいですが、私が義母を毛嫌いしてるので来る事はありません。義母も私のことが嫌いだからラッキーです。

    +5

    -2

  • 26. 匿名 2014/10/11(土) 21:13:46 

    義両親がどんな人かによるけど
    アポなし訪問とか怖いから近すぎても嫌だよね。
    うちは隣だけど、できればもう少し離れたとこ住みたかった

    +27

    -1

  • 27. 匿名 2014/10/11(土) 21:14:22 

    息子が居ますが、なんだかここのコメント見てたら哀しいですね。
    将来、孫にもあんまり会わせてもらえないようになるのかー。
    息子はお嫁さんと仲良くいい家庭を作って欲しいし、全然干渉するつもりも無いのだけど、義理の両親てそんなに邪魔なもんですかねー。
    まぁ読んでると非常識な舅姑のいるお嫁さんなのかなとも思うけど、最初から拒絶してるような人もいるし、いつか姑と呼ばれる立場になることら考えたら、慈しんで育てたゴールがそれ、ってなんだか寂しいものですね。

    +102

    -31

  • 28. 匿名 2014/10/11(土) 21:18:26 

    実の兄夫婦が徒歩5分のところに住んでますが、もうすぐ2歳の子がいて下の子ももうすぐ産まれるので、病院行く時など我が家に預けてます。毎週日曜日は夕飯を兄夫婦みんなで食べに来るし、義姉は結構我が家の両親を頼ってるみたいです。
    主さんの義理のご両親さんとの関係にもよると思いますが、仲がそれほど悪くなければ近い方が助け合えるのではないでしょうか。

    +9

    -4

  • 29. 匿名 2014/10/11(土) 21:20:12 

    うちは車で2~3分かな?
    最初は嫌だったけど子供たちも小学生になりこっちはこっちで忙しいからそんな会わないですよ。
    それに遠いと会うのも気合い入れて行かなきゃならないけど、近いとぱっと行ってぱっと帰ってくるって感じで楽ですよ。
    でも義両親さんの性格によるでしょうね。
    うちの場合は私が余り踏み込まれたくない性格なのを分かってるから余り踏み込んで来ないんだと思います。
    が、イベント事はやっぱり義両親とやることが多くなりますね。

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2014/10/11(土) 21:30:25 

    27
    私も息子いますが、息子家族とは密にするつもりないです。
    娘の子どもは抱っこ出来ても、息子の子どもは干渉するつもりありません。

    +46

    -8

  • 31. 匿名 2014/10/11(土) 21:32:26 

    実家は県外、義実家は2kmぐらい離れた所です。
    泊まらなくて良いし、旦那が跡継ぎで実家の仕事を手伝っているので、差し入れは全て旦那経由。
    ありがたいですよ。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2014/10/11(土) 21:32:35 

    関係や義父母の性格によりけりですが、うちは完璧近いとダメな義父母です。

    アポなし突撃は当たり前、うちに我が物顔で居座るるし家具の置き場や家具の値段きいてペットが邪魔だとか文句言ってきます(本人一切悪気なし)

    とっても面倒なので引っ越すときは遠くにしたいと思ってます

    +27

    -2

  • 33. 匿名 2014/10/11(土) 21:33:26 

    同じ市でもやめた方が。
    私の知ってる近所の内科医の先生は自分の両親の家の近くに自身の家を建て敷地内同居をしまた近くに個人病院。奥さんストレスが相当の様で初めは品もよく挨拶も丁寧で良い噂だったけどだんだんとお酒に狂って自殺で亡くなった。それはもう可哀想だった。ご主人もどこかおかしくもう人もあまり行かないような病院だけど。おすすめしません。

    +11

    -2

  • 34. 匿名 2014/10/11(土) 21:34:18 

    27さん
    わたしも息子いるので気持ちは分かります。
    ただ、やっぱり意地悪な姑が多いのも事実だと思うのでまずは嫌味を言ったりしないことかな?と。
    幸い私のお姑さんは優しくていい人なので、私と息子だけで遊びにいったりもしますよ。
    嫁姑といっても人対人なので、上から目線にならないようにすればいいと思います。

    +58

    -0

  • 35. 匿名 2014/10/11(土) 21:37:42 

    遠ければ遠いほど良い

    +17

    -3

  • 36. 匿名 2014/10/11(土) 21:43:21 

    本当将来自分にブーメランで帰ってくるのね〜。

    +14

    -10

  • 37. 匿名 2014/10/11(土) 21:45:28 

    義家族との距離感にもよりますが、出来れば離れてる方が有難いなぁ。
    私は義両親と車で3分の距離に住んでます。
    よく散歩をする義両親なんですが、歩いて30分の距離が丁度良いらしく、ついでに寄ったとよくアポなしで来ます。とても迷惑です。
    この間は夜の10時にピンポン。
    赤ちゃん起きちゃうんですけど。
    うん、やっぱり近くに住むのはイヤー‼︎

    +45

    -1

  • 38. 匿名 2014/10/11(土) 21:46:59 

    メリット→泊まらなくて済む。長期休暇に帰省不要なので、自由に旅行に行ける…かも。何かあった時、やっぱり頼りになる。
    デメリット→そりゃ色々あります。親だけじゃなく、近所付き合いもなかなか

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2014/10/11(土) 21:49:55 

    歩いて5分の距離。
    ピンポン押されて居留守を使っても、ノブをガチャガチャしていないのー?と叫ぶ。
    体の具合が悪いと買い物を頼まれる。
    ご飯どきに来て勝手に上がってくる。
    病院の送り迎え。
    絶対遠い方がいいと思う。
    用があれば旦那が行けばいい。

    +32

    -1

  • 40. 匿名 2014/10/11(土) 21:52:30 

    メリット→泊まらなくて済む。長期休暇に帰省不要なので、自由に旅行に行ける…かも。何かあった時、やっぱり頼りになる。
    デメリット→そりゃ色々あります。親だけじゃなく、近所付き合いもなかなか

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2014/10/11(土) 21:53:00 

    27さん。
    よーく分かる。
    私は1人っ子の息子がいるんだけど、
    結婚したらやっぱりお嫁さん側の人間になるんだろうな〜って今から覚悟してるよ。
    私自身あんまり息子に依存していないから、
    お嫁さん側になったらなったでいっかって感じ。むしろお嫁さんの両親を大事にしろと教えるつもり。
    その方が息子も相手側の両親に可愛がってもらえるだろうし。
    でも、孫にはあんまり会わせてもらえないのは
    悲しいかなぁ。
    息子さんが結婚したら何か趣味を持てればいいかもね。

    +46

    -3

  • 42. 匿名 2014/10/11(土) 21:54:19 

    実家、義実家ともに、新幹線で3時間の距離。
    義実家は私も年1ですら行きたくない。
    子供もいないし。
    だから近くに住むなんて考えられない。

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2014/10/11(土) 21:54:23 

    嫁姑って正解がないからね…
    自分が良かれと思ってる事が相手にとってありがた迷惑になる事だってあるし
    母親と実娘の関係が最高なんだけど、やっぱりお互い他人だから!ってなっちゃうんだよね

    +30

    -1

  • 44. 匿名 2014/10/11(土) 21:54:43 

    新婚の頃、車で20分の距離で、私の親に勝ち誇ったように近くに住んでもらって有難いとか言い放ってた。
    でも家購入をうちの実家の近くにしたら、もー文句たらたら。
    ざまーみろ。

    +33

    -6

  • 45. 匿名 2014/10/11(土) 21:55:52 

    私はバッタリ会いたくないので、生活圏が被らない場所にマンション購入しました。
    バッタリ会った時が1番面倒臭い、心の準備できてないから(笑)

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2014/10/11(土) 22:05:23 

    27
    孫に合わせてあげたいと思われるような姑になる努力をしたらいいと思う。

    最初は嫁も頑張るけど、たぶん気がつかないうちに嫌なこと言ったり、したりしてることが多い。

    うちも義実家の近くにだけは住まないって決めてる。

    +38

    -1

  • 47. 匿名 2014/10/11(土) 22:06:04 

    まだアパートですが旦那の実家には車で20分、私の実家は5分。家を建てるならやっぱり自分の実家寄りにしたいなあ~。
    嫌な訳じゃないけど憂鬱な気持ち、よくわかります。
    近ければ色々と今よりも関わりが増えそうだし…

    +9

    -2

  • 48. 匿名 2014/10/11(土) 22:06:21 

    私は歩いて7分の所に義両親の家があります。
    関係は、まぁ、良好です。
    とても優しく、詮索や姑ならではの意地悪はありません。
    新婚3日後の出来事です。
    来る前に必ず連絡するというルールを破り、舅と姑に悪意のないアポなし訪問をされて、少し距離を置くようになりました。
    他にも仰ってる方がいますが、車で一時間以上離れた場所の方がいいと思います。
    もし主さんが、子供がいるorこれから~でしたら尚更
    遠い場所に住むことを強くオススメします。
    旦那はあてになりませんので、期待しないように。

    +16

    -1

  • 49. 匿名 2014/10/11(土) 22:08:27 

    私の実家が青森、主人の実家が大阪で、現在は夫婦で京都に住んでいます。

    将来はどこに家を建てるか迷います。
    実家(でも、地元は好きじゃない)も義実家も大好き。一生答えが出なさそうだし、例え家を建てても一生後悔しそうです…

    中学の同級生ご夫婦さんとか、本当に羨ましい…

    +2

    -3

  • 50. 匿名 2014/10/11(土) 22:12:01 

    27さん
    私には娘しかいませんが、大切に育てた子どもから距離をおかれるって寂しいですよね。
    姑は好きでも嫌いでもないですが27さんの意見を見て、義理実家にも娘の顔を見せに行こうと思いました。

    +20

    -2

  • 51. 匿名 2014/10/11(土) 22:12:17 

    義実家が徒歩10分のところに私達夫婦のマンションを予約しようとしてたので、慌てて5駅離れた駅にマンションを買って15年経ちます。義実家とは付かず離れずでまあまあ良い関係を築けています。
    が、義実家のすぐ近くにマンションを買わされた義兄夫婦は嫁姑関係がうまくいかず離婚しました。
    近くに住むと今は仲良くても悪くなっちゃいますよー

    +10

    -3

  • 52. 匿名 2014/10/11(土) 22:17:45 

    トピ主です。
    出戻りの義姉です。育児も家事も親まかせで裕福なシングルマザーです。それを見てるだけでもイライラしますが、近いともし再婚したら介護はうちに押し付けられるんだろうなと思ってしまいます。
    干渉は今はないけど近くにいったらどうなのか。学区も同じってどうなのか。色々不安です。

    もちろん後々子供ができたら預けやすいというメリットもありますが。

    +6

    -3

  • 53. 匿名 2014/10/11(土) 22:18:21 

    義母が車の免許持ってるか持ってないかにもよると思う。

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2014/10/11(土) 22:19:06 

    46
    その通り
    私の母は性格に難ありなので、弟のお嫁さんに嫌われなきゃいいがと心配してた
    でもかなり気を遣っており、関係は良好なよう
    片道4時間にもかかわらず三カ月に一回は帰省するみたい

    意外だった

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2014/10/11(土) 22:19:53 

    絶対、離れてるほうがいい。
    うちは、車で20分くらい。
    何かと義実家から連絡あって、買い物行きたい、電気の調子を見て欲しいなど、細々言ってきます。
    車で一時間の義兄のとこには連絡しないです。
    絶対やめたほうがいいです。

    +8

    -2

  • 56. 匿名 2014/10/11(土) 22:19:54 

    自分が親になったら、静観しよう。
    ヘタレだから、嫌われたくないwww

    +7

    -2

  • 57. 匿名 2014/10/11(土) 22:23:42 

    小さなメリット考えずに、かなりデカいデメリットを考えて!
    絶対に離れたほうがいいよ。
    うちは目の前が義実家だけど、面倒。
    いつ休み?とか聞いてきて、予定合わせて一緒に出掛けようとします。と言うか、うちの車をあてにします。
    近いから居留守も使えないし。
    他の兄弟にも頼めばいいのに、近いからって理由でうちばっか。
    とくにメリットないし、嫌なとこばかり目につきます。

    +20

    -3

  • 58. 匿名 2014/10/11(土) 22:29:10 

    実家も義実家も同じ市内です。
    義親がアポなし訪問などするタイプでなければ、おすすめです。
    近いと何かと助かる面もありますよ。
    今日は実家、明日は義実家に子供預けるとかできますし。
    イベントは両家交えてやってました。

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2014/10/11(土) 22:33:48 

    うちも同じように、出戻り義姉がいます。
    面倒な頼み事はうちにしてくるけど、甘やかしは義姉、孫に対して。
    この子達には私達しかいないからぁって義母は言います。義姉、孫のためにはせっせと動くけど、うちには買い物行きたい、荷物運んで欲しいと便利屋みたいな頼み事ばかりしてきます。
    世話になってる義姉がすればいいのに…と思ってしまいます。

    なるべく離れた環境のほうが、お互いのためでもあると思う。

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2014/10/11(土) 22:35:12 

    色々書きたいけど、全部が姑の悪口になってしまう、、。そんなにひどい姑ではないと思うけど、やっぱり仲良くするのは無理だなぁ。
    だから、近くに住むのは本当にやめた方がいいです。

    +12

    -2

  • 61. 匿名 2014/10/11(土) 22:39:21 

    なんで同じ母親なのに
    旦那の母親には
    チョット抵抗を感じるんだろう。

    +28

    -2

  • 62. 匿名 2014/10/11(土) 22:42:11 

    こればっかりは関係性とメリット、自分の発言力しだいじゃない?

    私は
    「本物の年寄りになった時いろいろ気にかけるのと、今気にかけるのだったらどっちがいいの?
    言っとくけど『どっちも』ってのはナシだからね」
    とはっきり旦那に言って選ばせて、体が弱ったりするまでは不干渉ということにしましたよ

    +3

    -6

  • 63. 匿名 2014/10/11(土) 22:52:01 

    旦那と2人で賃貸借りてて車で20分くらいの距離に義実家です

    向こうのご両親とは仲良くやってるし
    基本放任主義らしく我が家に来たりする事はありません

    逆に私が義実家に週2くらい行って家事手伝ったりしてます
    義両親は共働きで自営業で大姑も居るので

    相手方のご家族の性格にもよりますよ

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2014/10/11(土) 22:55:15 

    トピ主さん、性格悪…

    +7

    -30

  • 65. 匿名 2014/10/11(土) 23:04:41 

    うちは敷地内同居なので徒歩10秒…
    義両親共定年してますが、2人とも趣味が多くて一日中家に居る方が珍しいです。
    干渉されたり嫌なことも沢山あるけど、私は両親がいないので凄く助かります。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2014/10/11(土) 23:16:02 

    旦那も嫁の実家近くは嫌なんじゃない?干渉されそうで。逆の立場でも考えてごらん?

    +14

    -6

  • 67. 匿名 2014/10/11(土) 23:24:02 

    最近マイホームを建てて引越ししてきました。実家に近い所に住みたいっとおもっていたので、義実家も、近所の所にマイホーム…
    こどもが2人いて近くにいい公園があるので行くと定年になった義父がジョギングしてバッタリ…公園だし近くだし、スッピン&部屋着に近い服装…スーパーに行くとバッタリ、外にでるといつでも気が抜けなくなりました…

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2014/10/11(土) 23:25:33 

    27さん

    私は息子2人なので本当によーくお気持ち分かります。お姑さんに意地悪されたり理由があって嫌なのは仕方ないけど、姑というだけで嫌われるのは悲しいです。

    特にがるちゃんでこの手のトピ上がるとかなり凹みます。姥捨山に捨てたいとか書いてあったし…でもお義母さんか好き!というコメントを本当にたまにですが見かけると、私もそう思ってもらえるように頑張ろうと思います。

    ちなみに私は義実家から徒歩5分の距離に住んでいますが、義両親はとても良い方です(*^^*)干渉もないし何かあると夫より私の味方になってくれるし…。そういう義父母なので私も大切にしようと思いますし、子ども連れて旦那抜きでも遊びに行きますよ♪

    将来は何かあったら義両親の面倒も見ようと思っています。

    +25

    -3

  • 69. 匿名 2014/10/11(土) 23:26:14 

    歩いてニ十秒です
    義実家の隣に家建てました
    義両親がどんな人柄かによると思います
    うちは特に干渉されることもないし、
    子供を預けたり、いろいろ助けてもらうことが多いです
    ちなみに義姉の家は徒歩一分(笑)

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2014/10/11(土) 23:37:47 

    義実家がとなりです。
    義母は割とドライですが、義父と義姉(独身彼氏なし)の過干渉がひどいです。
    初孫なので仕方ないか…と、思っていましたが…
    毎日のアポなし訪問、居留守を使えばメールの嵐、休日には私達3人の予定も聞かずに義父と義姉で勝手に予定を立てて息子を連れて出かけて行ったり、我が家に入り浸ったりします。
    もうすぐ下の子が産まれますが、義父と義姉の存在が憂鬱でたまりません。

    徒歩圏内、自転車圏内は絶対に避けるべきです。

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2014/10/11(土) 23:43:36 

    遠いところが良いと思います!
    義実家の近所に住んで後悔中です。。。
    私も旦那さんの仕事の都合で、義実家の近所に住んでいますが、アポなし訪問は当たり前です。
    アポなし訪問でも笑顔で受け入れなければ、冷たい嫁呼ばわりです。
    共働きだし下手すれば私のが帰宅が遅くて、子どもが生まれたら誰かの手助けが欲しくなるだろうけど、さっさと引っ越して義実家とは距離置きたいです。

    波風立てない距離は、もう出てますが、車で20分くらいのところかなぁ〜

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2014/10/12(日) 00:28:14 

    家は別ですが同じ敷地内で、自分の家に入るまでに義実家の前を通ります。

    でも、たまに夜遅くなっても何も言われないし、野菜やお米をくれるし、子供はもいつでも預かるよと言ってくれるし、私はいいことだらけです(^o^)/

    ただ私の親は、嫁に行ったとはいえ旦那の親に私や子供が取られてしまう気がしていい気持ちはしないみたいです。

    +11

    -2

  • 73. 匿名 2014/10/12(日) 00:29:01 

    隣の町ぐらいがいいと思います。
    何かあったら子供も預けられるし、遅くなったから泊まって下さいも、泊まって行きなさいもないので。

    頻繁に来られても困るけど。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2014/10/12(日) 00:47:33 

    義実家から車で10分程のところで暮らしてますが後悔してます。義祖母、義母、義叔母がいるのでそれぞれアポなし訪問+1ヶ月に一度は遊びに来るよう言われてます(守ってません)。

    あー引っ越したい。

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2014/10/12(日) 00:51:09 

    距離というより、義両親がどれだけ関わりを求めてくるか、干渉してくるか次第だと思います。
    うちは電車で隣の駅(自転車で25分)に住んでいます。呼べばすぐ来てくれるし、それ以外は来ません。
    いあ関係が続いています。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2014/10/12(日) 00:51:21 

    なぜ66がマイナスなのかわからない。普通に考えてその通りだと思うんだけど。

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2014/10/12(日) 01:20:32 

    76
    トピ主さんは別に実家の近くに住みたい。とか言ってない。見当違いな意見だからじゃない?

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2014/10/12(日) 01:25:16 

    27さん、
    大丈夫!私も義母好きですよ^_^
    優しいところが好きです。

    でも義祖母と義姉が嫌いですT_T
    嫁にくるとは…という昔ながらの考え方で、とても嫌。

    そして義祖母は義実家の近くに住んでるから近くには住みたくないです。

    というかお互いの実家の中間地点がイイ。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2014/10/12(日) 01:33:27 

    歩いて10分くらいの所に家を建てました。
    ハッキリいって、私は失敗したと思ってます。
    最初はとても良好ですごくいい関係が続いていました(だから近くに家を建てても問題ないだろう、と思った)が、義姉が私達より後に結婚、出産したらガラリと雰囲気が変わりました。
    双子だったのもあり、産前産後で半年以上の里帰り、帰ってからもほぼ毎日の実家入り浸り…そして明らか私の悪口を言っているのが判る…。
    義母もとてもいい方だったのが、何かにつけてお姉ちゃんはー、お姉ちゃんはー。。。比べられまくりで本当に疲れます。
    義父も知らないうちにフラーっと勝手に庭に入ってきてて、遊びに来ていた友達にドン引きされました…。

    というウチみたいなパターンもあると思います。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2014/10/12(日) 01:38:47 

    私は車で40分くらいの所に住んでます。
    関係は良好。

    27さんの言われる事はハッとさせられますね。
    皆さんも、もし男の子のお子さんがいらっしゃるなら…
    子供は親を見て育ちますよ。
    将来、孫が可愛くて会いたいのに嫁と息子に距離を置かれる…。 大事な旦那を生んで育ててくれた方。もう少しいい関係を持てるといいなって思いました。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2014/10/12(日) 01:43:02 

    大事に可愛がって育てた息子も結婚したら他人だよ、と母親が愚痴ってたけど…。

    孫を見せてあげるとか、お嫁さんの上から目線の言葉に少し胸が痛くなった。
    息子の家庭には「見ざる聞かざる言わざる」で
    普段はスルーして、嫁の都合の良い時だけ無料の子守りになれば良いのかしら?

    姑だって人間、嫁と同じ女だからストレスがたまるよ。やっぱり同居や敷地内より、適度な距離感がお互いの為だと思えます。

    +10

    -2

  • 82. 匿名 2014/10/12(日) 01:52:24 

    62 の方…

    今 気にかけられないなら
    将来気にかける事なんて絶対出来ませんよ!
    良い関係が築けてからこそやっと、身体が弱った時に優しくしてあげれるんじゃないかな…
    嫌悪感があるのに気にかけるなんて、多分嘘になるんじゃないかな…
    旦那の事好きだから私はそんな風に言えないな。
    何よりも。そんなキツイ考え方してたら絶対に将来貴方も嫁から同じ仕打ちをくらいますよ!

    +6

    -2

  • 83. 匿名 2014/10/12(日) 01:53:05 

    引っ越したら終わり。
    今までは干渉なしでいれたとしても近くになったら始まってしまう。
    よく考えて、ご利用は計画的に。

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2014/10/12(日) 01:57:45 

    81さんに同意!

    見ざる聞かざる言わざる、
    どころか結婚祝い、出産祝い…etc お祝いやお金は
    もらいたいけど 出来るだけ会いたくない…。
    将来自分がそんな風に思われたら…ゾッとします!!

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2014/10/12(日) 03:10:33 

    82

    当たり前じゃないですか
    よく読んでください「気にかける」とは言っても「手をかける」とは一言も言っていません



    +0

    -2

  • 86. 匿名 2014/10/12(日) 03:21:12 

    81、84さん

    可愛がって息子を育ててるお母さんは、みんな自分だけは物分かりの良い優しい姑になれると錯覚してるのよ。
    近い将来、嫁からうとまれたり嫌われたりするなんて全然思ってない。
    たぶん姑も昔はそうだったはずです。


    +13

    -1

  • 87. 匿名 2014/10/12(日) 03:24:20 

    トピ主さんの状況なら少し離れたところの方がよさそうだけど、旦那さんが職場が遠くなるのはかわいそうよねー、、悩ましいですね。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2014/10/12(日) 03:41:41 

    新幹線で2時間ほどの距離です。

    毒親で、結婚の挨拶もまだしてないのになぜか私が義両親の借金を払うよう言われたり…

    もっと遠くてもいいくらいです。

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2014/10/12(日) 04:40:49 

    息子います。
    こんな風に思われてまで嫁さんに良くすることないかな?と思っちゃう。
    嫁さんによりますが、あまり邪険にされるなら援助等々する気はないかな。

    子供苦手だし依存してないので旦那とは、海外移住もいいね!と早くも老後に夢抱いてます。

    ちなみに私は義両親大好きだし尊敬してます。
    うちの親よりよっぽとマトモだし。
    何より孫が可愛がられないよりは、可愛がってくれる方がいい。
    義両親を大切にしないってことは、孫も可愛がってもらえない可能性あるし…

    +10

    -2

  • 90. 匿名 2014/10/12(日) 06:00:41 

    うちもマイホーム検討中ですが、義実家と敷地内同居になってしまうのでなかなか踏み切れません。今は義実家から徒歩一分のアパートです。お互い円満にしたいなら適度な距離は絶対必要!

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2014/10/12(日) 06:09:20 

    『男の子産んでね』と言った義母には近づきたくないです
    もう孫と私では遊びに行かないので、寂しい老後すごしてください♪
    上から目線だし何様なの
    家出ババア

    +10

    -2

  • 92. 匿名 2014/10/12(日) 07:27:50 

    86

    そんなことないと思いますよ;^_^A
    それを言ったら終わりですし。
    実際お義母さんはとってもいい方です!
    自分もそうなれるように、と思うのと思わないのでは
    絶対に違うと思います。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2014/10/12(日) 07:32:30 

    本当、息子をいくら大事に育てても、将来は関わるなとか会いたくないとか居るだけできらわれる材料になるのは悲しすぎる。
    娘の親なら、何しても喜ばれるのに…。

    義実家もっと大事にしようと、この手のトピ見るたび思います。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2014/10/12(日) 08:31:19 

    うちは、最近隣に住むようになりました。

    そのとたん、金がないと言い出し、生活費と水光熱費を払う羽目に。

    何かと当てにされて、困るし、金がないなら、長生きされても困ると思ってしまう。

    義両親はまだ、年金もらう年齢まで達してないけど、それならなんでもいいから、生活費稼げるくらい働けよ!と思ってしまう。

    それに、義母の宗教活動がすごくて、うざい

    +5

    -2

  • 95. 匿名 2014/10/12(日) 09:02:52 

    こればっかりは相性と義両親の人柄によるんじゃないでしょうか。
    干渉せずに息子の家庭と自分達は別の家庭だと線引きして付き合ってくれる義両親、自分が家庭を持った自覚がしっかりしているご主人なら大丈夫でしょうけど、いつまでも可愛い息子ちゃん、面倒見てくれるお母さん、と思っている義両親、ご主人ならきっついことになるから絶対やめといた方か良い。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2014/10/12(日) 09:16:04 

    うちも隣(笑)
    今はかなり慣れたけど、最初はよく一人で泣いてましたよ。義家族も、悪い人ではないけどやっぱり自分だけ他人て辛いね。
    出来たら、離したほうがいいよ?お互いのプライベート大切にしよ。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2014/10/12(日) 09:36:19 

    27です。
    たくさんのレスポンスがあり、驚くと同時に、同じような感じ方の方もおられるんだなと少し安心。

    私自身は長男の嫁で同居で、仲が良いとかは超越して家族としてやってます。
    小さなストレスはあるけど、もうここまで来たら家族の情というものですね、これで一生いくのだろうなと達観です。

    ただし自分が将来子供夫婦と同居したいわけではなく、今まで嫁の立場で気を使って来た分、今度は息子夫婦に気を使うなんてまっぴらですし笑、あ、娘もおりますが、同じく娘夫婦と同居も嫌です!
    適度な距離で干渉もせず、でも基本的にはお互い尊重しあって…なんて理想論ですね。

    お嫁さんも姑さんも、一人の女性の家庭でのある時期の立場、みんながそう考えられたらいいのですけどね。

    長々すみません。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2014/10/12(日) 10:27:49 

    義親との関係と性格によると思います。
    ウチは車で20分くらいの距離で、こちらから連絡しない限り会う事がないです。会えば孫を可愛がってくれるし、余計な詮索や口出しもしないのでとてもイイ関係が保ててます(^^)

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2014/10/12(日) 10:49:04 

    義理の実家と2分ぐらいの距離でした。洗濯物干してるのはチェックされるわ、ちょくちょく来られるわ、めっちゃ迷惑でした!

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2014/10/12(日) 13:25:35 

    結婚決まり新居となるアパートは何故か義母が勝手に選んで来た義実家から徒歩3分の場所。
    孫が産まれる前から度々アポ無しで突撃訪問される。
    幼稚園に上がる前に跡取り娘な為に実家敷地内同居する為に引っ越し。義実家からは車で15分の場所。
    それまで毎日のように孫の顔見てたからか、今度は毎週末、人攫いのように孫を連れ出しに私の実家まで孫を預かってあげる〜って来てた。
    私の両親は呆れて文句も言えなかったよ。

    義実家との付き合い方によりますが、何より義両親がどの程度依存性高いかにより、距離を考えたほうが良いかと。

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2014/10/12(日) 14:30:17 

    泊まらなくて良い距離が良いですよね!うちは県外だから、何かと来るときは宿泊するので、気を遣います。
    義親の隣の敷地に新居を建てた友達の家に遊びに行ったけど、何だか向こうからの視線が気になってしかたなかった。子どもが泣けば、大丈夫?と家電がかかってきて、めんどくさそうだったー。出かける時とかもいちいち言わないといけないのも嫌だなー!その友達はこれから産休になるけど、一日何して過ごすんだろう〜(>_<)

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2014/10/12(日) 14:53:36 

    同じ県に住むのもイヤです!
    絶対に最低でも、車で一日がかり位の離れた距離じゃないと!隣の県とかでもイヤ!関西と関東でもイヤ!北海道と沖縄でも飛行機で直ぐになっちゃうからイヤ!
    はぁはぁ。考えるだけで血圧上がる‼︎

    +1

    -3

  • 103. 匿名 2014/10/12(日) 14:55:01 

    前に住んでいたところが、義実家から歩いて5分くらいの距離で、子どももいないのに何度もアポなし訪問され、居座られ。
    車に乗らない人だったので、アッシーに使われることもしばしば。
    極めつけは子どもがまだ首の座ってないときに、美容院に連れていけといわれ、じゃあ1時間どっかで時間潰してきて…と。

    不満がたまり、旦那ともけんかがたえませんでした。
    耐えられず、せめて歩いてこれない距離に引っ越したいと泣いてたのみ、引っ越ししました。

    今でも車で10分の距離ですが、だいぶまし。
    遠いに越したことはないです。

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2014/10/12(日) 17:14:40 

    我が家は義実家と車で30分の距離ですが
    毎度アポ無し訪問です‼︎
    (実家へは車で3時間)
    義母さんが既に亡くなっていて義父と未婚の義姉がセットでやってきます。
    仲は悪く無いですが、やっぱり疲れます。
    子育て経験のない2人なのでいざという時も頼りになりませんし…

    ただ、他の方が言うように泊まらなくていいという所は大メリットです‼︎
    義実家との関係を考えてよ〜く判断してください‼︎

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2014/10/12(日) 17:27:14 

    メリットは、泊まらなくてもいい、ただこの一点です。

    近くに住むように頼まれてなくても、いざ近くに住んだら、遊びに来るのが当たり前、って態度になってきますよ。
    いくつになっても息子はかわいいみたいで、息子に依存してきます。

    干渉してこない義親なら、お近くでもいいのではないでしょうか。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2014/10/12(日) 20:13:54 

    上沼恵美子さんが『嫁と姑は、スープの冷めない距離じゃダメ!腐ってドロドロになって蒸発する
    ぐらいの距離がいい!』って言っていたの思い出した(笑)

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2014/10/12(日) 22:21:30 

    義両親にもよると思います。とても良い方たちなら近くに住んでも問題ないと思います。
    嫁は夫の親の面倒をみるのが当たり前みたいな、ずうずうしい考えの人だったり、無神経な人だったりすると最悪ですよ。
    それと、どんな義両親か分かるまでは、合鍵は絶対に渡さない方がいいと思います。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2014/10/14(火) 19:49:02 

    義実家ならうちの実家みたいに凸って来ないし平気。
    うちは両実家が中学で学区内なので結構近いから余り住みたくない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード