ガールズちゃんねる

なぜトイレットペーパーなどの備品を盗むのか

335コメント2019/05/23(木) 12:27

  • 1. 匿名 2019/05/20(月) 08:38:17 

    友達が飲食店を始めたのですが、トイレットペーパーをよく盗まれるようです。
    なぜ外食するお金があるのにトイレットペーパーを盗むのか…
    私も前職、備品管理を任されてましたが、異常にスティックタイプのコーヒーや割り箸がなくなっていました。前職はお客さんがくる職種じゃないので、誰か同僚の仕業だと思っています。

    どうして盗んでしまうのか、どうすれば盗みがなくなるのか、みなさんはどう思いますか?

    +465

    -4

  • 2. 匿名 2019/05/20(月) 08:39:01 

    バレないから良いと思ってるんだろうね

    +541

    -1

  • 3. 匿名 2019/05/20(月) 08:39:29 

    無料取り放題だと勘違いしてるから

    +420

    -11

  • 4. 匿名 2019/05/20(月) 08:39:38 

    人間性が卑しいから
    盗癖はなかなかなおらない

    +703

    -4

  • 5. 匿名 2019/05/20(月) 08:39:49 

    トイレの中に監視カメラがないから犯罪しやすいんだよ。

    +462

    -5

  • 6. 匿名 2019/05/20(月) 08:40:19 

    頭おかしい人は一定数いるよね…

    +347

    -9

  • 7. 匿名 2019/05/20(月) 08:40:34 

    最近トイレットペーパーにも芳香剤や掃除道具にも店舗名書いてるよね。びっくりした

    +652

    -5

  • 8. 匿名 2019/05/20(月) 08:41:08 

    盗むという気持ちはなく
    タダで手に入る物だという気持ちが大きいから
    自分で買う必要はないな、この店からもらっていこうって考えなのかな?

    +489

    -3

  • 9. 匿名 2019/05/20(月) 08:41:17 

    スーパー銭湯の掃除の仕事してる人から聞いたけど、備え付けのシャンプーとか詰め替えてまで持って帰る人いるらしいよ。恥ずかしく無いのかな。

    +637

    -4

  • 10. 匿名 2019/05/20(月) 08:41:24 

    ほんと不思議
    ファミレスのドリンクバーのレモンをごそっと盗ってくとか
    卑しいなあと思う

    +403

    -2

  • 11. 匿名 2019/05/20(月) 08:41:38 

    カメラあるよ

    +2

    -51

  • 12. 匿名 2019/05/20(月) 08:42:14 

    外にあったトイレットペーパーをバッグに入れる方が嫌だ
    そして段々と道徳心も薄れてきてるように思う

    +590

    -1

  • 13. 匿名 2019/05/20(月) 08:42:20 

    なぜ犯罪を犯すかは犯罪者にしかわからない

    +206

    -0

  • 14. 匿名 2019/05/20(月) 08:42:26 

    世の中値上げ値上げで、自分は底辺のままで、人生辛いんだと思う。
    トイレットペーパーなんかに金払いたくない!って気持ちなんだろうなきっと。
    ビルのトイレとか大ロールに変えたりあると防犯なのかなって思うね。

    +283

    -9

  • 15. 匿名 2019/05/20(月) 08:42:50 

    盗む人は日本人ではありません

    +131

    -77

  • 16. 匿名 2019/05/20(月) 08:42:51 

    ドラッグストアで働いてますが商品はもちろん、テスターがかなり盗まれます。

    +350

    -1

  • 17. 匿名 2019/05/20(月) 08:42:52 

    店のトイレットペーパーなんてガサガサで嫌だけどな

    +412

    -2

  • 18. 匿名 2019/05/20(月) 08:42:52 

    お店のものだからですよね。
    自分の、お金で買わなくても手に入るなら欲しい!という性格なのでしょう。
    トイレットペーパーは、手の届かないところにストックするしかないですね。
    コーヒーとかは防犯カメラあります。とかPOP作るしかないですね。

    +103

    -2

  • 19. 匿名 2019/05/20(月) 08:42:56 

    人が損しても自分さえ得すればって人多いよね。備品盗むだけじゃなく色々な時に感じる

    +272

    -0

  • 20. 匿名 2019/05/20(月) 08:43:00 

    ドラッグストアでもトイレットペーパーの盗難あったよ。マッキーで店名めちゃくちゃ書いたりしたけど。
    日本人でもそういう人かもしれないし、観光地で外国人も多かったからそっちの人かもしれないし。

    +158

    -3

  • 21. 匿名 2019/05/20(月) 08:43:02 

    トイレットペーパーなんて300円も出せば買えるやん
    公衆トイレに置いてあったトイレットペーパーなんて持ち帰りたくない

    +505

    -4

  • 22. 匿名 2019/05/20(月) 08:43:25 

    中国人観光客は何でも持って帰るらしいよね!トイレットペーパーどころの話じゃないらしい!
    ホテル泊まったらドライヤーとかバスローブとかスリッパとか本来持って帰ってはいけない物も平気で持って帰るらしい。

    +331

    -8

  • 23. 匿名 2019/05/20(月) 08:43:30 

    そういう人は盗んでいる自覚がないと思うよ
    店にお金を払っているから何をしてもいいと思っている

    +141

    -1

  • 24. 匿名 2019/05/20(月) 08:43:31 

    消耗品だからってホントに手を付けたら駄目だわ、
    そんな所ケチったていい事ないよね
    付いてしまった癖治すのは大変だろうけど頑張って自分で買って欲しい、

    +125

    -2

  • 25. 匿名 2019/05/20(月) 08:43:33 

    シングルでガサガサの
    やっすいトイレットペーパーでも盗まれるよね
    捨てる物にお金かけたくないとか
    そういうのなのか
    どういう思考してるのか分からない

    +183

    -5

  • 26. 匿名 2019/05/20(月) 08:43:35 

    昔のバイト店、トイレットペーパーに店名とか書いて対策したけど意味なかった。
    最近はホテルの備品も大量に持ち帰る人がいるからね。日本人かどうかは別として。

    +153

    -1

  • 27. 匿名 2019/05/20(月) 08:43:35 

    >>10
    初めて聞いた!

    どうしてここまでモラルが欠けてきたんだろう

    +56

    -2

  • 28. 匿名 2019/05/20(月) 08:43:43 

    >>7
    うちの近所のスーパーもトイレットペーパーの側面にお店のスタンプみたいなの押してある
    「○○スーパー○○店」みたいな
    みんなどんだけ持ってくの・・・

    +142

    -1

  • 29. 匿名 2019/05/20(月) 08:43:48 

    気持ち悪い。そんなの盗むって考えにすらならないよ普通

    +155

    -2

  • 30. 匿名 2019/05/20(月) 08:43:52 

    なぜトイレットペーパーなどの備品を盗むのか

    +64

    -2

  • 31. 匿名 2019/05/20(月) 08:44:03 

    同僚でいたよ。会社のコーヒーや砂糖、ミルクなんかを持ち帰ってた。2人の女の子(今は中学生)のお母さん。みんな気づいてたけど仕事はできる人だしなんか怖いから黙ってた。
    共働き正社員で戸建住みなのに謎。
    スティックシュガーをいちいち切って使うんだろうか…

    +190

    -3

  • 32. 匿名 2019/05/20(月) 08:44:07 

    タダで持ち帰ってバレそうもないものは持ち帰る
    あまり罪の意識なさそうよね

    +26

    -1

  • 33. 匿名 2019/05/20(月) 08:44:10 

    昔からあるけどなんでだろー

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2019/05/20(月) 08:44:29 

    >>22
    あいつら
    ホテルのテレビや家具まで盗むらしいよ!

    +137

    -7

  • 35. 匿名 2019/05/20(月) 08:44:30 

    クリニック勤務だけど、トイレの棚から洗剤の詰め替えとかウェットシートとかも盗んで行く人いる。
    あと、ご自由にどうぞのマスク。1人一枚でお願いします。って書いてあるのに、ごっそり持っていく人。
    保険証も提示してるし、バレてますよ?

    +264

    -1

  • 36. 匿名 2019/05/20(月) 08:45:16 

    最近外国人も増えてるからねー
    日本人の常識・非常識もどんどん変わっていくと思うよ
    海外では観光地のトイレすら有料の所もあるから

    +55

    -9

  • 37. 匿名 2019/05/20(月) 08:45:20 

    特定して申し訳ないけど、汚す・盗るのは中国人
    飲食店バイトしてたけど当たり前のようにハンドソープ、アルボナース無くなる

    +113

    -11

  • 38. 匿名 2019/05/20(月) 08:45:26 

    >>28
    トイレットペーパーに店舗名書いててもバッグに入れたらわかんないよね
    対策になってるのかな?

    +129

    -1

  • 39. 匿名 2019/05/20(月) 08:45:29 

    >>29
    私もならないけど、スーパーや図書館、商業施設でトイペにハンコとか押してあるし、沢山いるんだと思う

    +50

    -0

  • 40. 匿名 2019/05/20(月) 08:45:43 

    信じられないような感覚の人っているんだよ。

    私の働いてた会社も、備品発注でトイレットペーパーを段ボール単位で発注するんだけど、既婚の男性社員が段ボール一箱とか平気で持って帰ってた。

    その時私はまだ未婚だったから、結婚生活って大変なんだなとか、奥さんに頼まれて盗んでるとかなとか思ってた。

    立派な窃盗だよね。

    +283

    -1

  • 41. 匿名 2019/05/20(月) 08:45:46 

    ファミレスや喫茶店系でのタバスコドロボウ!
    タバスコをかけるスパゲッティーやグラタン。
    こんなもんを盗んで行かれたたわお店側はたま
    ったもんじゃない。盗難防止策としては始めっ
    からジャバジャバ料理にかけてから出すか....
    なぜトイレットペーパーなどの備品を盗むのか

    +48

    -4

  • 42. 匿名 2019/05/20(月) 08:45:47 

    家庭ゴミを会社に持ってくる人もいた。
    噂ではゴミ袋買う金もないんじゃないかって話し。
    盗む人もゴミ捨てる人も、ごみ屋敷にする人と同じで普通の人にはわからない心理が働いてるんじゃないかと思う。

    +137

    -1

  • 43. 匿名 2019/05/20(月) 08:46:24 

    側面に名前書いてるお店ありますよね…
    誰が見てなくとも自分に恥ずかしいからそんなことしたくない

    +59

    -0

  • 44. 匿名 2019/05/20(月) 08:46:37 

    カフェで働いてた時、トイレの中に飾ってあったSNOOPYの置物が取られました。
    その日は大雨で午前中に来たお客様は一組だったので犯人はその人しかいません。
    気さくに話していたお客さんだったので
    幻滅しました。
    その人を見る度に泥棒と思ってしまいます。

    +292

    -8

  • 45. 匿名 2019/05/20(月) 08:46:55 

    >>5
    持ち帰ってる人知り合いにいるけどそれ言ってた。
    40近いおばさんだけと乞食根性が凄い。
    ネットで奢ってくれる男漁ってる。

    +29

    -2

  • 46. 匿名 2019/05/20(月) 08:47:30 

    家族が勤めてる会社の人は、毎日会社のトイレットペーパーもって帰ってるみたい
    信じられないようなことするよねー
    そりゃお金も残るわー

    +28

    -3

  • 47. 匿名 2019/05/20(月) 08:47:35 

    タダで貰える物だからといって好きなだけ貰ってはいけないというのは
    あくまで日本人の常識、感覚だから

    +83

    -3

  • 48. 匿名 2019/05/20(月) 08:47:36 

    >>43
    店舗名を見てハッとして恥ずかしい気持ちになる人はそもそもそんなことしないよね〜
    盗む人は書いてあっても気にしないで持って行って家で使うんだろうなあ

    +131

    -3

  • 49. 匿名 2019/05/20(月) 08:47:42 

    >>22
    差別だって言われそうだけど中国人客だけその分を宿泊費に転嫁してもいいのではと思ってしまう。もちろん盗まない人は気の毒だけどね。

    +35

    -3

  • 50. 匿名 2019/05/20(月) 08:47:52 

    トイレットペーパー盗まれるからウチの店は横に店の名前のスタンプ押してるよ。そしたら盗まれなくなった。
    トイレペーパー盗むって汚すぎ

    +110

    -2

  • 51. 匿名 2019/05/20(月) 08:48:09 

    >>16
    メルカリで一回試しただけ、のチーク買ったら、裏にテープ剥がした後が。一回どころじゃない減り出し気持ち悪くて捨てちゃった。

    +89

    -1

  • 52. 匿名 2019/05/20(月) 08:48:52 

    備品トイレットペーパーなんて、ご自由にどうぞでもいらない。

    +69

    -0

  • 53. 匿名 2019/05/20(月) 08:49:04 

    店舗名書いてあるトイレットペーパー集めてる人とかいそう…

    +15

    -3

  • 54. 匿名 2019/05/20(月) 08:49:39 

    前に何かのトピで書いたかもしれないけど病院の消耗品を持ってく人はけっこういた
    上にも書いてる人いるけどマスクとか病室に備え付けのトレペやディスポのゴム手袋とか
    感染症の患者さんもいるのに共用部分に置いてあるそんなのをよく持っていけるなあと思ったよ

    +104

    -0

  • 55. 匿名 2019/05/20(月) 08:49:57 

    わからないよ。
    凡人とは思考が全く違うんだから。
    しかもあいつら捕まっても反省なんかしない、というか『出来ない』。
    反省出来る脳みそがある人は最初から盗まないんだよ。

    +74

    -1

  • 56. 匿名 2019/05/20(月) 08:49:58 

    >>38
    独り暮らしなら気にしないかもだけど、家族いる人なら恥ずかしくて抵抗あるかも。でも家族全員モラル低かったら意味ないのかな。いずれにせよ考えられないよね

    +70

    -1

  • 57. 匿名 2019/05/20(月) 08:50:37 

    >>50
    凄い!効果あったんだ?
    家族がいる人が盗むのかな?独り暮らしなら気にせず使いそうだもんね。

    +27

    -1

  • 58. 匿名 2019/05/20(月) 08:50:44 

    万引きする人と基本は同じ思考回路だろうね。
    買えるお金はあるけど隠して持って帰れる個室だから余計にも盗りやすくなるんだろうな。

    買い物したら帰りにトイレに寄ってペーパー持って帰らなきゃって感覚だと思うよ。

    サッカー台にある、ビニール袋もそうじゃん。

    買うの勿体無いから貰って帰るのよ〜ってガラガラ自分の手に巻きつけてエコバッグに入れてるオバさん見かけたけど、犯罪って意識がないんだと思ったよ。

    +106

    -3

  • 59. 匿名 2019/05/20(月) 08:51:24 

    うちの小学校の運動会の時に学校トイレのトイレットペーパーが盗まれたよ。
    詳しくは書けないけど明らかに不自然ななくなり方だったから。
    そんな親が同じ小学校にいるなんて…とドン引きした。

    +83

    -1

  • 60. 匿名 2019/05/20(月) 08:52:05 

    トイレットペーパーも買えないぐらい貧乏とか?

    +19

    -4

  • 61. 匿名 2019/05/20(月) 08:52:35 

    万引きの常習犯じゃない?癖、見つかって注意されても悪びれる様子もなく逆ギレするわね

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2019/05/20(月) 08:52:45 

    >>58
    あのビニール、弱くてすぐピーって破れない?
    ガラガラガラガラ巻き取ってる人いるけど、何に使うんだろう?

    +129

    -5

  • 63. 匿名 2019/05/20(月) 08:53:11 

    ペーパーもコーヒーもそんなに高いものじゃないからっていう気軽さで盗むんだよね
    盗みはなくならないと思う
    巨大トイレットペーパーホルダーを設置するしかない

    +32

    -1

  • 64. 匿名 2019/05/20(月) 08:53:16 

    トイペそんな高くないじゃん
    完全に賎しい人間性だと思う
    備品の棚に鍵、室内には最低限のトイペしかおかない

    +11

    -4

  • 65. 匿名 2019/05/20(月) 08:53:30 

    会社の経費で買った備品を持ってくのって、横領にならんのかね。

    +108

    -0

  • 66. 匿名 2019/05/20(月) 08:53:44 

    恥!の一言

    +17

    -1

  • 67. 匿名 2019/05/20(月) 08:53:56 

    ファッションビルのトイレでチェーンでつながれたお試しくださいのLUSHだかボディショップのハンドソープみたことあるわ。

    +75

    -3

  • 68. 匿名 2019/05/20(月) 08:53:57 

    >>44 あちゃ…見る目変わってしまいますね…

    +16

    -2

  • 69. 匿名 2019/05/20(月) 08:54:06 

    >>62
    多分だけど犬のフン処理用

    +29

    -5

  • 70. 匿名 2019/05/20(月) 08:54:54 

    せこい人なんだと思う
    旅館のシャンプーを自分の容器に移し替えたり
    スーパーのサッカー台にあるビニール袋持ち帰ったりもしてそう

    +33

    -1

  • 71. 匿名 2019/05/20(月) 08:56:33 

    >>50
    私が勤めてた店では、マジックで書いてました。
    従業員もお客さんと同じトイレを使うので開店して2時間程してトイレに行くとストック用に置いてる二個が無くなってる事が有りました。

    ホルダーには二個設置出来るタイプで設置してる物は途中まで使ってる減り方。
    2時間で無くなる量ではないので盗まれてると思ったよ。

    どんな人間がマジックで書かれた物を家で使ってるのか。。

    +53

    -1

  • 72. 匿名 2019/05/20(月) 08:56:35 

    焼肉屋のテーブルにあるコチュジャン?辛味噌みたいなのを店員の目を盗みながら小さいタッパに入れてる人見かけたことある。その人一人で来てて少し年配のご婦人って感じだったからビックリした…。呆れもしたけどなんか切なくなったよ…。そんなの家で食べて虚しくならないのかな

    +100

    -1

  • 73. 匿名 2019/05/20(月) 08:56:46 

    昔某カラオケ店バイトのときに他のバイトの子がトイレットペーパーを持っていくおばさん見たから声かけたら「お金払ってるからいいでしょ!!」って言われたらしい
    カラオケ利用料にトイレットペーパー代は含まれないだろ!!しかもバイト、なぜか言い返せず帰ってきたらしいしアホすぎる…

    +108

    -3

  • 74. 匿名 2019/05/20(月) 08:57:11 

    >>65
    前に勤めてた会社でヤフオクやメルカリやってる人がいて、その人、会社の郵便宅配便にその荷物紛れさせてた。。社内の郵便料金計器も使いまくり…

    +93

    -0

  • 75. 匿名 2019/05/20(月) 08:57:11 

    私のパート先でお客様用にバラ包装の飴をレジ横に置いてるんだけど、ゴソッと持って行く人がたまにいるわ。

    +49

    -0

  • 76. 匿名 2019/05/20(月) 08:57:39 

    >>9
    えええ!そんな人いるんだ…

    +21

    -1

  • 77. 匿名 2019/05/20(月) 08:58:08 

    職場ではトイレの個室に「備品の持ち出しは犯罪行為です」って張り出した。

    ちなみに盗られるのは圧倒的に男子トイレより女子トイレが多い。

    +110

    -1

  • 78. 匿名 2019/05/20(月) 08:58:14 

    もう、何十年も昔の話だけど原宿の竹下通りにあったミスドでバイトしてた時、店の灰皿とか食器のデザインが新しくなった初日に店で用意したミスドマーク入りの灰皿20個くらいかな、全部その日に盗まれたよ
    夜くらいになって店主が気がついたみたいだけど、飲食店の盗んだらいけない備品盗む行為は定番で昔からあるね。

    +59

    -2

  • 79. 匿名 2019/05/20(月) 08:58:27 

    友達がトイレットペーパーを盗んでいてドン引きしたよ。
    全然悪いと思っていないんだよね。
    彼女とは今は会っていません。

    +57

    -1

  • 80. 匿名 2019/05/20(月) 08:58:30 

    >>69
    犬飼う金はあるのに…

    +47

    -2

  • 81. 匿名 2019/05/20(月) 08:59:41 

    パート先のトイレ、トイレットペーパーはもちろん、芳香剤、用具入れに入ってたトイレ用洗剤、汚物入れ用の黒い袋まで盗まれた事がある。信じられないよね。

    +62

    -0

  • 82. 匿名 2019/05/20(月) 08:59:47 

    >>69
    犬のフン処理用?
    ペラペラで破れてしまったら自分の手についちゃうよね。

    100均に行けば200枚入り位の物が売ってると思うけど買わずに貰うんだね

    +64

    -4

  • 83. 匿名 2019/05/20(月) 08:59:51 

    飲食店で働いてたときトイレの備品盗むおばさんいました〜!
    その人は注文した料理とかもだいぶ食べてからクレーム入れてきたりしてタダにしたりで色々と厄介でした。

    +47

    -1

  • 84. 匿名 2019/05/20(月) 09:00:27 

    >>67
    最近はキレイキレイとかもチェーンついてるよね。中に何入ってるか分かんないのによく持ってくわ。。

    +47

    -1

  • 85. 匿名 2019/05/20(月) 09:00:38 

    母親が手グセが悪くて、ドリンクバーのミルクとか多めに持って帰ったりしていたけど家にたまるだけで全く使わないよ。

    +102

    -2

  • 86. 匿名 2019/05/20(月) 09:00:44 

    タクシー乗ったらバスケットに入った飴をどうぞってくれたんだけどガバッて取るお客さんもいるんですよって運転手さんが言ってて驚いた

    +29

    -0

  • 87. 匿名 2019/05/20(月) 09:02:03 

    >>73
    でもそんなヤバイ人、万引き扱いされた(いや万引きだがw)訴える!とか騒ぎそうだし気持ちは分かる…

    +25

    -0

  • 88. 匿名 2019/05/20(月) 09:02:13 

    おしゃれな飲食店で、1人用みたいな小さいサイズのストゥブ とかよく盗まれるようだね。
    盗むってこともありえないけど、洗えるわけないのに、アヒージョとかグラタンとか入った後のものをよくカバンに入れられるなって思う
    もしや、事前に盗む気でビニール袋とか持って行ってるのかな

    +43

    -2

  • 89. 匿名 2019/05/20(月) 09:02:39 

    義実家になぜかマックのナフキンが山ほどあって、それで机拭いたり濡らしておしぼりがわりにしたり、信じられないだろうがメモにもしていた…あいつら…

    +111

    -4

  • 90. 匿名 2019/05/20(月) 09:03:06 

    ドリンクバーのティーバッグとかミルク、たまにごそっと取ってる人見掛ける…。たまたまかもだけど年配女性に多い気がする…。ああはなりたくないよね…

    +80

    -1

  • 91. 匿名 2019/05/20(月) 09:03:30 

    近くの大型書店はトイレットペッパーに「○○書房」って油性ペンで書いてある
    いちいち面倒だろうね
    不特定多数の人が使うトイレに置いてある物なんて気持ち悪くないのかな?

    +19

    -2

  • 92. 匿名 2019/05/20(月) 09:03:31 

    >>82
    そういう人はビニール袋を買うという行為がもうありえないんだよ
    盗めるものは盗まなきゃ損!ていう

    +44

    -1

  • 93. 匿名 2019/05/20(月) 09:03:34 

    カフェのトイレで私がペーパー使い切る感じだったので、予備をさがしたら無かった。
    お店の人に「女子トイレのペーパーがなくなっちゃいました」と伝えたら「えっ?!ストックもないですか?」と驚いてた。その反応で、きっと何者かが持って行ったんだなと思った。

    +95

    -1

  • 94. 匿名 2019/05/20(月) 09:03:49 

    お客様は神様だから何をやっても許されると
    思っている人がたくさんいる

    +21

    -1

  • 95. 匿名 2019/05/20(月) 09:03:56 

    >>78
    オサムだっけ?なんか可愛いキャラクターのあったね!

    +29

    -0

  • 96. 匿名 2019/05/20(月) 09:05:15 

    介護施設で働いている時、おばあさんたちがトイレからペーパー抜き取ることが多くて、外出すると外出先のトイレからも隠して持ってきていた。
    ちり紙が手元にたくさんないと不安だったみたい。

    どうしたらペーパーを持っていかれないかを考えるのが、職員の日課でした。

    +56

    -1

  • 97. 匿名 2019/05/20(月) 09:05:16 

    >>89
    持ち帰りの時についてきたやつかも?と思っとく。。あれ小さくてペラくて大して使い物にならんよね。

    +40

    -1

  • 98. 匿名 2019/05/20(月) 09:07:07 

    友達の家で、この皿のサイズ丁度いいね〜って言ったら、それ○○ってお店でもらったの〜
    抽選とかのイベントがあったのかと思ったけど、
    もらった→盗んだ
    って気づいた時は引いた。

    席に着く前から、取り皿置いてるタイプのお店から拝借していったらしい。
    しかも、その店だけじゃなく、別の店から、コップや灰皿も…

    +81

    -1

  • 99. 匿名 2019/05/20(月) 09:08:36 

    スーパーの寿司のとこのわさびや醤油もお一人様一個とか書いてあるし取りづらい上の方に移動になってた。
    あんなんいちいち料理の時に小袋破って使うの?

    +19

    -1

  • 100. 匿名 2019/05/20(月) 09:08:39 

    会社にコンビニカフェのミルクや砂糖、ストローを必要以上取ってくる人がいて、それをなぜか給湯室に貯めてる…地味にイラつく

    +25

    -1

  • 101. 匿名 2019/05/20(月) 09:08:57 

    前に、ステーキ屋で
    ご飯食べ放題だったんだけど、隣の年配の婦人3人組が、タッパーにご飯沢山詰めてた。
    タッパー持参なんて、確信犯だ。
    なんか、惨めだと思った。

    +100

    -1

  • 102. 匿名 2019/05/20(月) 09:09:49 

    そういや、幼稚園の親子で参加する行事で傘を入れる長いビニール袋を使って工作したんだけど、その締めの言葉で担任の先生が
    「スーパーとかで傘を入れるビニール袋があれば余分にもらって家でも作ってみてね」
    と子どもに向かって言ってて保護者一同が「え…」と目が点になってたのを思い出した。

    +95

    -1

  • 103. 匿名 2019/05/20(月) 09:09:57 

    >>98
    もはや「万引き家族」的な…いやあれもさすがに日常使いの皿とかは万引きしてなかったよ…

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2019/05/20(月) 09:11:12 

    セコい人ってとことんセコい。スーパーの揚げ物コーナーにある透明の入れ物?みたいなやつ、何枚も重ねて輪ゴムもドバッっと取ってく人いる。透明の入れ物とか何に使うのか分からない・・

    +63

    -1

  • 105. 匿名 2019/05/20(月) 09:12:47 

    >>101
    本当にそれ。そういうシーン見てるこっちが切なくなるよね…哀れと言うか…

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2019/05/20(月) 09:12:53 

    海外のように有料にするしかないのかしらね

    +18

    -1

  • 107. 匿名 2019/05/20(月) 09:13:17 

    そこにあるから…
    自他の区別がつかないから…

    と、しか思えない

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2019/05/20(月) 09:14:12 

    >>104
    子供や孫へのおすそ分けの時に使うのかな?
    でもうちの義母や母はちゃんとパックだけ買ってるな。百均にもあるしそんな高いもんじゃないよね。

    +21

    -1

  • 109. 匿名 2019/05/20(月) 09:14:45 

    仕事出来るし美人で頭良くて
    この人と仲良くしたいな~と日頃思っていた同僚の女性が
    会社の事務所が引っ越しするタイミングで
    当然のようにトイレットペーパーやペーパータオルを
    ごそっと10束位持ち帰ったのが驚きだった。

    私が唖然と見つめていると
    「私ってしっかり者でしょ、こうすると節約できるよ?」みたいな態度で、、、
    もっと持ち帰れる物はないかと探してたし。

    よその備品を持って帰る人って、悪いと思ってなくて
    むしろ良い事をしてる(タダで得できる節約上手)と思ってるのかも、、、。

    でも、、、泥棒だよね?


    +113

    -2

  • 110. 匿名 2019/05/20(月) 09:15:07 

    トイレの台拭きタオルでさえ盗まれる時代

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2019/05/20(月) 09:15:46 

    会社でバーベキューするイベントが毎年あるんだけど、絶対多いだろうって量を用意するのに、いつもお肉が足りなくなる。
    袋に入ってるウインナーとか肉とかをおばちゃん達がこぞって持って行ってるからって判明した時には驚いた。

    +77

    -1

  • 112. 匿名 2019/05/20(月) 09:17:04 

    大学のとき周りの子が
    大学のトイレットペーパーを持って帰ってた。
    私も一人暮らしだったからお金ないの分かるけど
    それくらい買えるわって思って
    少しずつ離れていった。
    何とも思ってないみたいだった。

    +62

    -3

  • 113. 匿名 2019/05/20(月) 09:17:17 

    昔の話ですが・・・すみません。大学生の頃ですが、月末はパン屋さんでパンの耳を譲っていただく生活でしたので、何度も大学のトイレからトイレットペーパー拝借しました。下宿のトイレはトイレットペーパーも自前で、お尻拭かずに出ることなんてできなかったので。
    いつか大学にお返しできるようになりたいと思ってましたが、今も貧乏で、どうしたら生活保護もらえるのか検索中です。
    どう計算しても、生活保護の方が割がいい。

    +3

    -57

  • 114. 匿名 2019/05/20(月) 09:17:24 

    前にショッピングモールのトイレで、聞こえてきた知らないおばはん二人の会話で、

    おばはん①「ここのトイレットペーパー店名わざわざ書いてるのって盗難防止なのかねぇ~?」
    おばはん②「あぁ、そうじゃない?でもトイレットペーパーの出費もけっこうバカにならないし、盗みたくなっちゃう気持ちもわからないでもないよねー」爆笑
    おばはん①「確かにー」爆笑


    …え、こんな考えの人ってけっこういるもんなのかな?!って衝撃でしかなかったわ。

    +64

    -3

  • 115. 匿名 2019/05/20(月) 09:17:39 

    トイレットペーパーなんてカバンに入らないこと多くない?盗み目的でお店に行くのかな?大き目なカバン持って。
    そういう人はお店のハシゴしてそう。

    +21

    -1

  • 116. 匿名 2019/05/20(月) 09:18:02 

    わかる
    カップラーメン販売機の補充してるけど
    割り箸めっちゃ盗られる
    割り箸補充した数と商品の売り上げの数が合わなさすぎーちゃんと数えてるわ
    注意書きしても無駄なんだよね、商品売れてないのに割り箸だけの補充依頼の電話が来るとイライラする。
    特に弁当持参してくる人が多い女ばかりの職場が酷いわ。お箸持参してよ!!

    +41

    -1

  • 117. 匿名 2019/05/20(月) 09:18:45 

    >>102
    傘袋やビニール1~2枚余分は、お店も許容範囲だと思う。
    ミルクやレモン1個とかトイレットペーパーも1周分くらいなら。
    束ごと、ロールごとはダメだけど。

    +11

    -18

  • 118. 匿名 2019/05/20(月) 09:19:36 

    私、回転寿司によく行くんだけどお手拭きを少し多めにとって使わなかったら持って帰っちゃうわ。本当は、そういのもダメなんでしょうけど、ご自由にお取りくださいみたいなのは、つい多めにとってしまう。

    +32

    -19

  • 119. 匿名 2019/05/20(月) 09:20:03 

    >>109
    2000年あたりに場末の自社ビル→都心ピカピカ高層オフィスへの引越しの時に備品のティーカップや茶托、湯呑(引越しを機に紙カップ等に一新。お茶汲み廃止)や古い未使用お年賀タオルを沢山廃棄しなきゃいけなくて、もったいないからみんなに声かけてタオルは外側外して配って掃除のおばさんとかにも沢山持ち帰ってもらったけど、それとは違うよね…

    +31

    -0

  • 120. 匿名 2019/05/20(月) 09:20:09 

    もう縁を切ってるけど、手癖の悪い人が知り合いにもいた。
    小さなことからコツコツと の精神らしいよ。
    ちょっとした得を重ねるうちに大きな得になるんだってさ。
    皆が皆同じ理由じゃないだろうけど、馬鹿みたいでしょ。

    +44

    -4

  • 121. 匿名 2019/05/20(月) 09:20:41 

    ユンソナのあの話思い出した

    +6

    -2

  • 122. 匿名 2019/05/20(月) 09:20:57 

    スーパーのビニールとかタダだから持ち帰らないと損よ~あなたもしたら!?って、あれだってタダな訳じゃ無い。同じように取る人や量が増えたらスーパーだってその分商品やセール品の値引率を減らさないとならなくなる。結局自分で損を招いてる、そういうとこまで頭回らないのかな。しかもまともな人にまで迷惑かけてるし

    +51

    -2

  • 123. 匿名 2019/05/20(月) 09:21:02 

    >>118
    余ったのはいいんじゃない?でもあれ小さくてあんま使い物にならないよね。

    +23

    -2

  • 124. 匿名 2019/05/20(月) 09:21:06 

    節約ともったいないが口癖の人がよくやる

    +22

    -0

  • 125. 匿名 2019/05/20(月) 09:22:04 

    捕まらないと思っているからでは!?

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2019/05/20(月) 09:22:04 

    スーパーのサッカー台にある透明のビニールを必要以上に持ってく人いる。

    +24

    -1

  • 127. 匿名 2019/05/20(月) 09:22:12 

    >>15
    そうだよ、今は日本人も盗んでる人がいるかもしれないが、最初に盗んだのは日本人じゃないよ。
    トイレットペーパーを盗むなんて感覚は日本人にはなかった。
    頻繁に盗まれて、注意書きが貼られるようになってから、日本人の馬鹿が真似をするようになった。

    +24

    -9

  • 128. 匿名 2019/05/20(月) 09:23:31 

    安売りスーパーの透明ビニール袋の横に、沢山欲しい人は
    1巻○円で販売していますって貼ってあった。

    +39

    -2

  • 129. 匿名 2019/05/20(月) 09:23:44 

    >>111
    うちもコストコで沢山買い込むんだけど、中国人達が持ち帰る。でも出稼ぎで生活大変そうだしそれはみんな黙ってる。

    +7

    -13

  • 130. 匿名 2019/05/20(月) 09:24:28 

    うちのパートのフランクミュラーやブルガリの時計にハイブランドの服着てる裕福な奥様がやるんだよなー。
    お子さん用だと思うけどコピー用紙とお菓子、スティックコーヒー等をゴッソリ。

    ここにあるんだからわざわざ買わなくても良いわねっ♪って感覚っぽいけど、口出す人がいない時にやってるから良くないことは承知の上だと思う。

    +47

    -2

  • 131. 匿名 2019/05/20(月) 09:25:19 

    >>113
    どんなに貧しくても盗む生活なんてしたら上に登れる人になんてなれないよ

    足りなければ働く、掛け持ちしてでも働く、スマホ代払えるならトイレットペーパー買えるでしょ?

    言い訳しているうちはダメ!心まで貧しくなってはダメ!

    +38

    -3

  • 132. 匿名 2019/05/20(月) 09:25:24 

    >>88
    そんな人いるんだ!びっくり!

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2019/05/20(月) 09:26:34 

    コストコのフードコートだと、ザワークラウトを紙皿に山盛りに入れて持って行く人たまにいるよね。
    確かにタダだけどさ…。

    +8

    -2

  • 134. 匿名 2019/05/20(月) 09:26:37 

    >>113
    生活保護なんか受けたらまともな人と結婚とかできなくなるよ…長い目で見たら仕事探す方がいいよ

    +54

    -3

  • 135. 匿名 2019/05/20(月) 09:26:56 

    うちの会社でも紙ナプキン大量に盗んでく人がいるらしい!
    家で紙ナプキンとかなにに使うんだろ。

    +17

    -2

  • 136. 匿名 2019/05/20(月) 09:27:16 

    一人暮しだけど金欠の時は我慢して安いの買うぞ!

    調味料も安い日狙って買いに行くか、
    大手メーカーでは無くても安くて美味しい物を知り合いに聞いたり自分で調べたりして代用する事だってあるぞ!

    +21

    -1

  • 137. 匿名 2019/05/20(月) 09:27:53 

    >>133
    自分でその場で食うならまあいいんじゃない?w
    私はあれ胸焼けするからあんまかけない。
    イケアはトッピング有料になったね。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2019/05/20(月) 09:29:19 

    トイレットペーパーの側面に店舗名を書くのは、家族が居る人なら家族に見られるから困るだろう、一人暮らしでも来客があれば見られるから持ち帰らないだろう、というかけみたいなものだよね。該当しない人には効果が無い。
    でも持ち帰られる害の他に、いたずらで便器の中に丸ごと入れるというのも深刻。あるスーパーのサービスカウンターの人に聞いた話だけど。
    どっちも防ぐために、一つを使い切らないと予備のペーパーが横にスライドできなくて、かつスライドした後もバーの構造上そのペーパーがはずせないホルダーに変えればいいと思う。

    +42

    -3

  • 139. 匿名 2019/05/20(月) 09:30:21 

    一人の空間にあるから盗みやすいのかも。
    罪の意識も弱い物だし。

    私はレジの箸をお弁当買って堂々ともらってますよ!
    そして、家の箸を使って、割り箸を貯めてるw

    +47

    -3

  • 140. 匿名 2019/05/20(月) 09:30:39 

    近所においしいパン屋さんがあるんだけど、年寄り?が無料のパンの耳だけとってくらしく、買った人以外はダメみたいな張り紙が。。
    レジ横にあるのによくできるわー
    最近は雑誌にも出てるのに民度低くて恥ずかしい。

    +26

    -1

  • 141. 匿名 2019/05/20(月) 09:31:26 

    ぬすっと精神じゃない?
    普通の精神の持ち主はやらない。

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2019/05/20(月) 09:32:20 

    >>139
    溜めて何に使うの?家族でピクニックとか?そんな行く?うちだいぶ前に買ったのがなかなかなくならないや。

    +11

    -2

  • 143. 匿名 2019/05/20(月) 09:32:40 

    そういや以前、スーパーの無料の氷(食用じゃない保冷用)を大量に持って帰る常習犯が捕まってなかったっけ。
    食べられない氷なんか持って帰って何に使うんだろう?

    +27

    -2

  • 144. 匿名 2019/05/20(月) 09:32:55 

    盗癖がある人いるよね。お金に困ってなくても盗んじゃう人。

    +10

    -1

  • 145. 匿名 2019/05/20(月) 09:33:05 

    >>40
    うわーホントにいるんだねそういうの
    女性だったら賢いなー位にしか思わないけど
    男でそういうことしてるの軽蔑しかしない

    +2

    -19

  • 146. 匿名 2019/05/20(月) 09:33:37 

    それをやって幾ら浮くんだろうね。微々ものじゃない?職場でもお菓子やティーバッグをゴソゴソもって帰る奴いるよ。みっともないよね。

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2019/05/20(月) 09:33:42 

    中国人、韓国人、朝鮮人、の滞日か在日か帰化(日本国籍に日本人として寄生)その他アジアン、黒人。
    どれでしょう。
    公衆や店の便所の物なんなんか汚ならしくて触るのも嫌だわ。

    +21

    -1

  • 148. 匿名 2019/05/20(月) 09:35:24 

    人のハンドクリームや菓子つまむ人もやめて欲しいわあ〜自分で買って来て下さいね。お互い様なら物々交換でお願いしますw

    +19

    -1

  • 149. 匿名 2019/05/20(月) 09:35:29 

    教育かな?公立の教育界3国人を寄生させまくってるから、糞尿食べてる連中と同じ感覚になってるんだ、気持ち悪い。

    +10

    -3

  • 150. 匿名 2019/05/20(月) 09:35:32 

    お天道様が見てるって感覚ないのかな

    +25

    -1

  • 151. 匿名 2019/05/20(月) 09:37:35 

    パンの耳有料は、持って行く人対策なのかな?
    うちの近所は、買った人のみ1袋限定30円のお店と
    大量に詰めてあって1袋90円商品にしてるお店がある。

    +19

    -0

  • 152. 匿名 2019/05/20(月) 09:38:08 

    >>135
    分からないけどキッチンやコンロ、レンジの中のちょっとした汚れとか拭くんじゃないかな…。モスとかの持ち帰りでたまにお店の人が多目に入れてくれてて、残ったらそんな感じで使ってる。自分で余分に持ち帰ろうとは思わないけどね

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2019/05/20(月) 09:38:51 

    トイレに入って一番困るのはペーパーが切れているとき。
    そういうのが嫌だから、普通の人は盗まないよ。
    第一トイレの中の物なんて。

    +47

    -0

  • 154. 匿名 2019/05/20(月) 09:39:08 

    >>15衛生観念が日本人のそれじゃないよね。
    ただ帰化(日本国籍への寄生生物)も居るから

    +21

    -2

  • 155. 匿名 2019/05/20(月) 09:39:21 

    なぜなのか考えてみたけど
    行き場のない狩猟本能の表れ?
    狩りで獲物をとってくる
    もしくは山でキノコや山菜をとる達成感に似た感覚なのかな

    +8

    -6

  • 156. 匿名 2019/05/20(月) 09:40:16 

    >>58
    トピとずれるんだけど、水濡れ袋って1パックにつき1枚いれたらアウトなのかな?
    うちは結構買ったお肉のパックをそのまま冷凍庫に突っ込むしできれば1パック1枚欲しい。
    でも店舗によっては3パックで1枚しかくれなかったりする。
    できれば1パックずつ水濡れ袋にいれておきたい…。

    +5

    -11

  • 157. 匿名 2019/05/20(月) 09:40:38 

    >>22
    ビジネルホテルかなんかから
    大型液晶テレビパクってる人いたってどこかで見たことある!

    大きなダンボール抱えて動けなくてうなってて
    従業員さんに手伝わせてるお客さんいて
    あとで部屋見たらテレビなくなってたって…

    +22

    -2

  • 158. 匿名 2019/05/20(月) 09:41:09 

    >>145
    いやいやいや、女性でも賢いなんて思わないよ
    卑しいなーだよ。

    +32

    -0

  • 159. 匿名 2019/05/20(月) 09:41:48 

    都会の人と話してたら
    傘なんて買うものなの?とるものだと言ってた人がいた。
    その時まだ学生で田舎ものだったから
    都会の人っておそろしいと思ったけどその人が異常なんだよね。

    +51

    -1

  • 160. 匿名 2019/05/20(月) 09:45:44 

    >>159
    うちの会社のおっさん、雨の日に他の人が電車に忘れていったビニル傘持って帰るって言ってたよ。うわぁ…って皆でドン引きした。

    +32

    -2

  • 161. 匿名 2019/05/20(月) 09:48:09 

    某芸人みたいに、もらえるもんはもろとけ!って感覚なんだろうね。

    +28

    -2

  • 162. 匿名 2019/05/20(月) 09:48:17 

    >>160
    ビニール傘はわざと置いてったのかもね。
    私はバーバリーの2万近くする傘を会社で盗まれて大ショック。フロアの傘立てで、限られた人しか出入りしないとこのなのに。。

    +49

    -0

  • 163. 匿名 2019/05/20(月) 09:48:38 

    実際、傘は巡り巡る理論の人結構多いよね。
    私の傘はパクられた、私も傘をパクる、お互いに必要な時に必要な傘を使えばいい!みたいな。

    はぁ???って感じだけど。

    +60

    -1

  • 164. 匿名 2019/05/20(月) 09:49:00 

    >>143
    近所のスーパーでもいた!
    オッサンが釣りに行くようなでっかいクーラーボックスに氷を延々と入れてた。
    袋に多めにってのは分かるけど、大量な氷を何に使うのか不思議。

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2019/05/20(月) 09:50:33 

    前の職場でコーヒーやお茶と一緒にインスタント味噌汁が常備されてたんだけど時々ゴッソリなくなるらしくて派遣さんが疑われてた。でもジジイの社員さんが顔見知りの無職の爺さんに味噌汁あげてたんだけど亡くなっちゃったんだよね〜って言ってるの聞いちゃった。善行してるつもりだったのかもしれないけど会社のものだし罪のない派遣が犯人扱いされて悪口言われてたんだから害悪も甚だしいよね

    +58

    -1

  • 166. 匿名 2019/05/20(月) 09:51:16 

    >>164
    まさに釣りに行くのかもw
    スーパー、最近はお一人様備え付けの袋に一袋のみ、って注意書きあるよね。
    あんな汚そうな氷大量にいらない。。

    +24

    -0

  • 167. 匿名 2019/05/20(月) 09:54:12 

    >>131
    スマホ持ってません。ガラケーの一番安いヤツです。
    スーパーのお弁当が半額になったら買って、2日に分けて食べてます。
    上昇志向の元気な人がうらやましいです。

    +5

    -13

  • 168. 匿名 2019/05/20(月) 09:54:13 

    まぁそう人はトイレットペーパー以外でもやるよ
    ファミレスのウェットティッシュみたいなおしぼりだって家で使う用に持ち帰るし。
    こないだコインランドリーで見たのは、スーパーの社名入りの買い物カゴを、洗濯カゴとして使ってる人。

    +32

    -1

  • 169. 匿名 2019/05/20(月) 09:54:31 

    たまにいるよね、スーパーのサッカー台にあるロール状のビニール袋をトイペのように取っていく人。
    うちの近所の業務スーパーでは当たり前の光景で、ビニールテープも指をちょんと濡らすスポンジのやつも無くなってた。
    しかも堂々と取るから怖い。見た目小汚いデブおばさんとか同様のジジイ。業務スーパーだし…って思うけどやっぱり迷惑だよ。

    +20

    -1

  • 170. 匿名 2019/05/20(月) 09:55:40 

    お店や職場の備品を持ち帰る発想がまずない。盗みだよね?
    そういう人って、よそのお家にお邪魔した時もトイレットペーパー盗んだりするんだろうか…。
    さもしい。さもしすぎる。

    +22

    -0

  • 171. 匿名 2019/05/20(月) 09:59:30 

    あるある。私もサービス業だけど、トイレに販促で置いてあるハンドソープとか、しょっちゅうボトルごと盗まれるよ。
    もちろんお手入れはしてるけど、トイレで不特定多数の人が触ったあんなきったない物、なんで欲しいと思うのかが不思議。

    +46

    -0

  • 172. 匿名 2019/05/20(月) 10:01:17 

    携帯用に、ある程度の大きさのトイレットペーパーがあったらと思う。

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2019/05/20(月) 10:02:36 

    万引きあるあるだね
    一度タダで手に入ると買うのが馬鹿らしくなるんだって

    +19

    -0

  • 174. 匿名 2019/05/20(月) 10:03:43 

    >>167
    私もクソみたいな人生だし今だって楽じゃないよ
    ここには関係ないけど実の父親はアル中の暴力暴言で基地外
    学生の時でも、試食の仕事とかファーストフードとか、掛け持ちで長期休暇には20万くらい稼いでたよ
    働いていたらどうにかなるから、盗むのはやめた方がいいと思う

    +11

    -2

  • 175. 匿名 2019/05/20(月) 10:04:27 

    盗むというより、ホテルのアメニティを持って帰るのの延長でやってるのかなと思う。芳香剤やトイレットペーパーにも店名書いてて、そこまでしなきゃ盗まれる(そこまでしても盗まれてるかも)なんて、店側が可哀想すぎる。いっそ「トイレ内の備品の持ち帰りは窃盗罪に当たります」とか張り紙しちゃえば減りそうな気もする。

    +32

    -0

  • 176. 匿名 2019/05/20(月) 10:10:54 

    病院に置いてある雑誌も大きく名前書いてるね

    +29

    -0

  • 177. 匿名 2019/05/20(月) 10:14:29 

    お寿司とかお刺身買うとき自由に取れる醤油とワサビの小袋つい余分めにもらってしまうなぁ

    +9

    -5

  • 178. 匿名 2019/05/20(月) 10:16:02 

    店のトイレットペーパーは、ガサガサでペラペラだから家で使いたくない。

    +24

    -0

  • 179. 匿名 2019/05/20(月) 10:21:54 

    ケチも度が過ぎると盗みを働くのか…みっともない

    +25

    -0

  • 180. 匿名 2019/05/20(月) 10:26:50 

    同僚で物凄いドケチハゲ野郎がそれだった。
    職場で家計簿一生懸命つけてた。
    みんなでと頂いた差し入れを奴が受け取ってしまったら、そのまま持って帰りやがった。
    暑くなってきたら、よくアイスの差し入れも頂いくんだけど、それもわざわざ家からもってきたクーラーボックスに全部入れて持ち帰ってた。
    事務の人達のお菓子もよく盗むので、注意されているらしいがシラきってるらしい。あげくに、会社のシャワー室でシャワー浴びてから帰宅している。光熱費の節約だって。
    ねぇ、奥さんとお子様に盗んだもので食わしてるの?
    奥さん恥ずかしくないの?気持ち悪いからやめてほしい。

    +45

    -0

  • 181. 匿名 2019/05/20(月) 10:27:18 

    根性が浅ましいから・・・・・・・・

    犯罪的乞食体質だから・・・・・・・・。



    +16

    -0

  • 182. 匿名 2019/05/20(月) 10:27:30 

    ホテルのアメニティと備品の区別は長い間日本人はできてたよ。

    中国人がバスタオルやら、もっとすごいものを持って行くというのがニュースになったころから、公共のもの、トイレットペーパーとかが盗まれるようになったんだよ。

    +37

    -4

  • 183. 匿名 2019/05/20(月) 10:36:48 

    宅急便でテープ止めてこない人多い。テープ代ケチるなら送るなって思う

    +13

    -6

  • 184. 匿名 2019/05/20(月) 10:47:34 

    >>89
    うちの近くのマックでは、持ち帰りにしたら大量の紙ナプキン入ってる
    バイトがゴソッと入れるんだろうけど、ハッキリ言って迷惑
    だから盗ったかどうかはわからないよ

    +24

    -1

  • 185. 匿名 2019/05/20(月) 10:50:45 

    >>183
    テープが家には無いだけじゃない?

    あれって料金に含まれているものだと思っているんじゃないかな。

    +5

    -4

  • 186. 匿名 2019/05/20(月) 10:54:28 

    >>117
    102です。
    う~ん、有りなのかな?
    どっちにしろ、そういうグレーゾーンの事を子どもに勧めるのはいかがなものかと思うよ。

    +10

    -1

  • 187. 匿名 2019/05/20(月) 10:58:08 

    似たようなのある!
    ママ友に赤ちゃんのオムツを、傘用の細長いビニールに入れて、その都度縛っておくと良いよーって言われたの。
    私は、え?どこでその傘用ビニール袋買うの?って聞いたら
    もらってくるんだよーって。
    そこまでしなくてもって思っちゃった。

    +26

    -1

  • 188. 匿名 2019/05/20(月) 10:58:44 

    >>58
    サッカー台にあるビニール袋、子供の使用済みオムツを入れて捨てるので買い物したときは2〜3枚多く取ってた
    これも万引きになるの?
    今日からやめよう

    +7

    -12

  • 189. 匿名 2019/05/20(月) 11:00:16 

    >>102
    に返信したかった
    >>187 です

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2019/05/20(月) 11:08:18 

    昨日、日帰り温泉行ったけど、備品の盗難の張り紙があって、ボトルごと盗むらしいです。

    +6

    -1

  • 191. 匿名 2019/05/20(月) 11:10:46 

    スーパーのトイレで用を済ませてドアを開けたら 腰の曲がったおばあちゃんがちょうどバッグに入れようとしてたけど何も言えなかった。どうして盗むの?どうして注意できなかった?とか後味悪すぎ。

    +18

    -1

  • 192. 匿名 2019/05/20(月) 11:21:49 

    うち蕎麦屋なんだけど箸とか爪楊枝めっちゃ盗まれる。

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2019/05/20(月) 11:26:54 

    ちょっと得したいって感覚みたいよ。買えるお金持ってても。
    高級ホテルの宿泊客でもアメニティや予備のトイレットペーパーはもちろん、タオルやバスローブ持って帰る人いるって。

    +9

    -2

  • 194. 匿名 2019/05/20(月) 11:28:14 

    無料・サービス品だからじゃない?
    無料・サービス品=ご自由にどうぞって事から、使うのも持ち帰るのも同じだって考えになる。
    その場で使う分だけお使い下さいとは書かれてないし、持ち帰るなとも書かれてない場合はホテルのアメニティ感覚で持ち帰ってしまうのかも。

    インスタ映え目的にトイレットペーパーをリボン結びにするのが話題になってた時、店のトイレでやってる人たちが言ってた。
    無料なんだし良いじゃんって。
    「女子力」「インスタ映え」でブームの兆し? 「トイレットペーパーをリボン結び」する人々に「やめて!」の大合唱
    「女子力」「インスタ映え」でブームの兆し? 「トイレットペーパーをリボン結び」する人々に「やめて!」の大合唱girlschannel.net

    「女子力」「インスタ映え」でブームの兆し? 「トイレットペーパーをリボン結び」する人々に「やめて!」の大合唱 まさかと思って「凌」さんがネット検索すると、「トイレで女子力発揮!」などとするサイト記事がいくつも見つかった。 実際、検索結果...

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2019/05/20(月) 11:31:55 

    これも窃盗症(クレプトマニア)なんだろうか。

    クレプトマニア(盗症、盗癖)とは | クレプトマニア医学研究所
    クレプトマニア(盗症、盗癖)とは | クレプトマニア医学研究所kmri.org

    クレプトマニア(盗症、盗癖)とは | クレプトマニア医学研究所クレプトマニア医学研究所へのご相談(窃盗症、盗癖、万引き治療、再犯防止等)お問い合わせ03-6870-3479受付時間 平日10~17時お電話お問合せMENU HOME研究所紹介クレプトマニアとは治療・サポート弁...

    +6

    -2

  • 196. 匿名 2019/05/20(月) 11:42:38 

    ホテルのアメニティ持って帰るのと同じくらいの感覚でやってそう

    +8

    -1

  • 197. 匿名 2019/05/20(月) 11:45:20 

    高校時代スーパーでバイトしてたけどサッカー台の半透明の袋は大量に持ってく人いた
    なんの躊躇もなくガラガラ腕に巻き付けて十数枚
    悪いことって感覚がないんだと思うわ

    +13

    -1

  • 198. 匿名 2019/05/20(月) 11:51:41 

    補充したはずの文房具がごっそりなくなることがあったので上司に報告して部署内みんなで観察してたらあるおじさん社員が持って行ってることがわかりました。
    上司に報告し、その上司から人事へ報告してあります。

    ペン1〜2本が私物と混ざってわからなくなったなんてのは別に問題ではないのですが、そのおじさんは10本単位で持っていく。
    クビにはなってませんけど、昇進には差し障るかもしれないです。

    +27

    -1

  • 199. 匿名 2019/05/20(月) 11:59:14 

    不特定多数の排泄物の空気が染み込んだ備品を持って帰る衛生感覚が全く理解できない。
    もちろん、窃盗してるという意識もないんだろうね。

    卑しいわ。
    軽蔑します。

    +16

    -0

  • 200. 匿名 2019/05/20(月) 12:14:34 

    トイレットペーパーは各自でと張り紙するとか

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2019/05/20(月) 12:15:31 

    金持ちでも盗むやついるよ
    子供の関係の会計係が備品購入した物を家で使ってるとかあったわ
    金持ちらしいのに

    +22

    -0

  • 202. 匿名 2019/05/20(月) 12:22:37 

    近所のスーパーにペーパー盗難の注意書きが出たよ
    紙質落とし、店名スタンプ、そのうち1個しか置かなくなり、今は鍵付きのボックスに保管されるように。
    前から少しは盗難あっただろうけど、お国柄の人+盗む人がいるとわかると、自分も、となる日本人で、もうめちゃくちゃ
    注意書きがある=みんなやってる、と触発される層がいるから困る

    +25

    -2

  • 203. 匿名 2019/05/20(月) 12:29:14 

    認知症の女性にトイレットペーパー持って行く人結構いる。不思議と飲み屋のママ系の人、美容関係の人などが多い。若い頃からの癖なのかな?どういう人が持ってくのかな?と思うけど、なんとなくわかった。一見お化粧とかして綺麗にしてるのに…と不思議。しかも特にお金には困ってなかったり下手したらお金持ちなんだけど。まぁ認知症が故かもしれないけど。

    +20

    -0

  • 204. 匿名 2019/05/20(月) 12:37:52 

    盗んでも捕まらないから気軽にやる
    やってる内にお金を出して買うと損した気持ちになるから

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2019/05/20(月) 12:40:07 

    人が「もらってる」の見ると、要らない物でも、自分ももらわないと損した気分になるんだってさ。

    手癖、盗み癖は「癖」だから、そんなの盗んでどうすんの?と思うようなものでもとりあえず持ち去って、いらなければその辺に捨てる
    そこにあったから、目についたから、くらいの意識で何も考えてない

    +18

    -0

  • 206. 匿名 2019/05/20(月) 12:45:12 

    外国人がとか言ってる人いるけど、なぜ外国人のせいにするのかがわからない

    +19

    -3

  • 207. 匿名 2019/05/20(月) 12:47:33 

    差別と言う人いると思うが、外国人が増えた時期と重なっている
    盗むのは日本人もいると思うが、あちらの方もかなり多いはず

    +18

    -5

  • 208. 匿名 2019/05/20(月) 12:54:57 

    >>206
    実際そうだもの。

    若い人にはわからないだろうけど、外国人が多く日本に来る前は、トイレットペーパーが盗まれて問題になることはなかったよ。
    盗むって感覚は普通にないもの。

    万引きとか泥棒の常習犯は別として、そこにおいてあっても、誰も持って帰らなかったよ。

    ましてやホテルの備品なんて持って帰る人はいなかったよ。
    アメニティだって持って帰らない人も多かったのに。

    +34

    -7

  • 209. 匿名 2019/05/20(月) 13:13:20 

    実家が田舎で寿司屋だったんだけど、宴会で使う食器とか盗まれたよ。案外高いやつ使っていたから。
    皿一枚5000円とか普通で、かなりの大損。
    宴会だから名前も電話番号も分かっているのに、大胆だよ。
    家族も返して来いとか言わないのかなぁ?

    +31

    -0

  • 210. 匿名 2019/05/20(月) 13:14:09 

    >>206
    個人の感想です。
    同じ土地で同じ生活パターンしてると行動範囲内の変化を体感しやすい

    +10

    -1

  • 211. 匿名 2019/05/20(月) 13:32:50 

    日本がサービス過剰で親切すぎるのかも。
    イタリア行った時びっくりした。
    どこのトイレもトイレットペーパーが無いどころか、便座も外してあった。トイレするのが本当に大変だったからもうイタリア行きたくない位。

    +28

    -0

  • 212. 匿名 2019/05/20(月) 13:40:04 

    親戚が昔学校側から頼まれて下宿屋やってたけど、各部屋備え付けのテレビやドライヤー、部屋にあるもの全部持ち出して売った不届き者が何人かいたみたい。(当時は家電が凄く高かったみたい)親は勿論、学校側にも話して対応して貰ったみたいだけど、備品盗んで売るとか人間性疑う。

    +12

    -0

  • 213. 匿名 2019/05/20(月) 13:55:10 

    まさに昨日見た。ホームセンターの犬用カートに敷けるようにおしっこ用シートが置いてあるんだけど、それを人目もはばからずごっそりバッグにいれてる人がいた。しかも子供連れ。子供はそういう人に育つんだろうね。

    +30

    -0

  • 214. 匿名 2019/05/20(月) 13:58:14 

    スーパーのトイレットペーパーがあまりに盗まれるから、断面にマジックで店名を書いたら不衛生だとクレームが来た。今は取り出せないホルダーに変えて、ストックは鍵がかかった個室に入ってる。なぜそこまでしなきゃならんのだ。

    +37

    -0

  • 215. 匿名 2019/05/20(月) 14:00:01 

    習い事をしていた時に、みんなでお金を集めてお菓子やジュースを買っていました。
    残ったお菓子、ジュースを必ず持って帰る人がいました。
    ジュースは大きなペットボトルを買っていたんですが、残ったジュースをひとまとめにして持ち帰っていました。
    意地汚いと思った。

    +28

    -1

  • 216. 匿名 2019/05/20(月) 14:04:12 

    ニューヨークの地下鉄の治安が悪かったときに、落書きを消してきれいにしたら、犯罪が減ったとかあったよね?

    落書きは最初書いたやつをすぐに消して、また書いたら消して、としていたら書かなくなるけど、ほおっておいたら、ここは書いていいんだと増えていって、その場所もゴミが増えたりする。

    トイレットペーパーも誰も盗んでなかった。
    盗まれて張り紙をして、盗む人が増えていったんだろうね。

    使う分の紙の量しか出てこない、予備も前のが終わったら自動的に出てくる、とかなんれば盗まれなくなるのにね。

    +21

    -2

  • 217. 匿名 2019/05/20(月) 14:06:55 

    >>145
    男も女も関係ないわ

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2019/05/20(月) 14:07:36 

    >>211
    それは思う。

    サービスとは違うけど、ドラッグストアの外にある陳列が外国人にとっては珍しいらしいからね。

    あんなところに置いて、盗まれないのが不思議なんだと。

    トイレットペーパーなんて死角中の死角だものね。

    外の陳列を盗む人が少ない以上、日本人はまだそんな泥棒ばかりじゃないと思うよ。

    +25

    -1

  • 219. 匿名 2019/05/20(月) 14:10:45 

    よそに置いてあるトイレットペーパーなんて汚くて絶対カバンとか袋とかに入れて持ち歩くの嫌だけどなw

    +26

    -0

  • 220. 匿名 2019/05/20(月) 14:19:31 

    トイレットペーパー盗難防止なのか
    切断部分に店名をマジックで書いてるお店あるよね

    +13

    -1

  • 221. 匿名 2019/05/20(月) 14:42:02 

    会社での人のデスクや、学校の机に マイティッシュ箱があると、つい一枚ぐらい引っこ抜いて、使う人いるけど、あれも盗難だよね。

    +27

    -0

  • 222. 匿名 2019/05/20(月) 14:49:05 

    >>35
    咳のでる方、マスクをどうぞって書いて置いてあるけど、病院に置いてあるマスク欲しくないわ。
    咳がでるのにマスクをしてこなかった人が手を突っ込んだ箱に入ってるマスクなんて無理。

    +21

    -0

  • 223. 匿名 2019/05/20(月) 15:13:15 

    >>166
    >>164です。
    閉店間際(夜11時前)だったから早朝釣りに行くにはちょうどいいし本当に釣りに行くのかもしれない。謎が解けたわ(笑)

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2019/05/20(月) 15:14:59 

    近所の家の人、スーパーのカゴをベランダの物入れにして、自転車の後ろにもカゴ取り付けてる。
    普通に挨拶するけど、見下してます。

    +22

    -0

  • 225. 匿名 2019/05/20(月) 15:16:33 

    去年、午前11:00駅のトイレへ行ったらトイレットペーパーがなく、応急処置で持参のウェットティッシュで済ませた後となりのトイレへ入ってもトイレットペーパーは無かった..駅員さんに伝えると、またか。という反応でした。その駅はトイレが2つしかありません。盗まないでと張り紙もしてあります。

    +21

    -0

  • 226. 匿名 2019/05/20(月) 15:18:08 

    >>221

    主人が家から持っていくBOXティッシュ、デスクに置いたらすぐに無くなるから、毎回引き出しにしまって帰る。
    要るなら声かけるか持ってこーい!

    +22

    -1

  • 227. 匿名 2019/05/20(月) 15:19:20 

    盗む人は変えられないから、持ち去りづらいように管理するしかない

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2019/05/20(月) 15:20:34 

    >>209
    友達が家族(親、自分達夫婦、子ども)でかに道楽行ったら、箸置きがカニの形で子どもが気に入って離さないから~って普通に持って帰ってきたって言われたことある。
    普段から手癖が悪くなくても個室でバレないともらっちゃえってなるんだろうね。

    +21

    -0

  • 229. 匿名 2019/05/20(月) 15:23:49 

    >>44
    あ、また泥棒来たってなっちゃうよね
    口には出さなくても、コードネームは泥棒になる

    +13

    -1

  • 230. 匿名 2019/05/20(月) 15:30:53 

    私もスーパーで割り箸をごそっと持っていくおばあさんを見たわ。
    その店では惣菜コーナーではなく、サービスカウンターに置いてあるの。
    たまたま私がラッピングをお願いしてたからスタッフさんがカウンター奥の部屋に引っ込んでたのね。
    おばあさんは「煮物の時にちょうどいいのよね〜」なんて私に言い訳してそそくさと去っていったわ。バツが悪いんでしょうね。
    びっくりしておばあさんの顔をジロジロ見るしか出来なかったわ。
    いや、菜箸買えよ!

    +20

    -0

  • 231. 匿名 2019/05/20(月) 15:46:09 

    色んな人が使ってるトイレにむきだしのまま置いてあるペーパーなんて汚いのによく持って帰れるね
    まあそーゆー汚いの平気な無神経なのが持ってくんだろうけど笑

    +20

    -0

  • 232. 匿名 2019/05/20(月) 15:54:22 

    独り暮らしの若い頃、お金の問題じゃなく買い物の時にかさばるのが嫌なのと、4個入りとかのトイレットペーパーを買って独り暮らしとばれたくなくて(若い女の独り暮らしが周りにバレると危険だと思っていた)、家のがなくなる度に会社のトイレットペーパーを1個づつ持ち帰っていた。
    今にして思う、私のバカヤロー、犯罪じゃねえかよ!っと。大反省だよ。

    +5

    -17

  • 233. 匿名 2019/05/20(月) 16:05:51 

    職場に、自分の席にトイレットペーパーを持ってきて鼻をかむのに使っている人がいて、それ泥棒だよ?と注意したら、何で?トイレで使うのもここで使うのも一緒じゃん。と言われて絶句した。
    そもそもトイレットペーパーで鼻をかむとか汚すぎる

    +27

    -1

  • 234. 匿名 2019/05/20(月) 16:12:30 

    >>194
    それ結局Twitterに上げた人の自演だった見たいだよー

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2019/05/20(月) 16:38:44 

    持ってく人が居るから店の名前書いてあるんだろうなぁ。って思ってたけど、そんなに持って行く人居るんですね💦

    トイレにあったの家に持ち帰りたく無い。
    普通に汚くない!?


    たまにトイレにナプキンとか綿棒、あぶらとり紙とか色々置かれてるときあるけど、必要な時は使えるから嬉しい!

    でもあれは沢山盗まれそうだなと思った。

    +17

    -0

  • 236. 匿名 2019/05/20(月) 16:54:25 

    盗みは地獄行きで罪が重いそうです

    +11

    -2

  • 237. 匿名 2019/05/20(月) 16:59:54 

    >>218
    親戚が観光地で店(土産物屋じゃない)やってるんだけど、中韓人が集団で来て、1人が道聞くフリして応対してる間に集団であの店頭ワゴンの品を盗んでくんだって!店やってる人達なら分かると思う。ここ数年だって。老夫婦の小さい店なのに許せん!

    +28

    -2

  • 238. 匿名 2019/05/20(月) 17:01:06 

    >>233
    うちもそれやってる人が数名いたんだけど、見苦しいからって注意が出てなくなったよ。良かった。

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2019/05/20(月) 17:12:18 

    もう30年前になるけど、習い事の先生が近くのスーパーの店名入り買い物カゴを洗濯物カゴとして使っていた。
    昔はマイバッグとかマイバスケットとかいう概念はなくビニールの買い物袋はタダだったから、買い物カゴとして売っていたものではない。
    明らかにお店の備品の買い物カゴ。

    あの時は子供ながらうわぁ…って思った。

    +22

    -1

  • 240. 匿名 2019/05/20(月) 17:18:19 

    お店のトイレにストックしてあるトイレットペーパーって、マジックで店名書いてあるけど家で使ったら家族とか家に来たお客さんに見られちゃうんじゃないのかな。

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2019/05/20(月) 17:21:51 

    盗まれます。(市の体育館)

    +10

    -0

  • 242. 匿名 2019/05/20(月) 17:22:28 

    貧すれば鈍するって事かも。
    節約がエスカレートして、職場のトイレットペーパー3ロールとか盗んで「これでしばらくは買わなくていい!○○円トクした♪」っていう思考になっちゃったのかな。

    +23

    -0

  • 243. 匿名 2019/05/20(月) 17:24:13 

    清掃で入ったババが盗んでるパターンもある
    客だけじゃない

    +9

    -2

  • 244. 匿名 2019/05/20(月) 17:25:11 

    捕まった人いる。市の施設のペーパー予備をいつも何個も持ち帰ってたおばさん40代前半。
    あまりになくなるから張り紙してそれでもなくなるから職員がトイレに通じる通路にあるカメラを調べたら。おおよそあの人ってみんな噂してたよ。
    しかも複数のトイレから。
    生活保護だから貧しくてって泣きわめいてた。

    +17

    -0

  • 245. 匿名 2019/05/20(月) 17:26:12 

    いらない。トイレットペーパーなんて。18ロール498円で売ってるもん

    +13

    -0

  • 246. 匿名 2019/05/20(月) 17:42:09 

    外出先のトイレに置いてあったものを家に持ち帰る神経がわからない。
    ストックのところに鍵つけてあるところもあるよね。

    +11

    -1

  • 247. 匿名 2019/05/20(月) 17:43:48 

    職場で地域指定のゴミ袋を盗む奴…
    従業員は3人で同じ地域に住んでる奴は一人しかいないからバレバレなのに図太すぎる!
    最初は1枚とかだったのがバレないとおもってどんどん大胆な行動になるんだろうね。
    バレて首になってた。そんなリスク犯してまで数百円が惜しいのか…

    +27

    -0

  • 248. 匿名 2019/05/20(月) 17:48:12 

    お店のトイレットペーパー、最近店の名前書いてあるけど店の名前書いたところで盗むやつは盗むと思う。

    来客が無い独り暮らしの人とかだったら問題ないしね。

    +11

    -0

  • 249. 匿名 2019/05/20(月) 17:49:32 

    芯なしロールとか、一般家庭で使いにくいものにすると盗むに盗めないかも…

    あ、でもティッシュペーパーとして盗むのか…?

    +13

    -0

  • 250. 匿名 2019/05/20(月) 17:51:36 

    盗まれてるのか、大量消費されてるのかわからないんだけど
    新品のトイレットペーパーに交換したばっかりだったのに 一人のお客さんが入ってから見たら なくなる寸前だった…

    +10

    -1

  • 251. 匿名 2019/05/20(月) 17:53:18 

    飲食店でパートしてたとき、トイレットペーパーどころか食器盗まれていたよ

    しかも罪悪感がないらしく
    『この食器可愛いからもらっていくね』
    『ここのお店の食器、家にいっぱいあるのよ〜』
    と、ペラペラ喋ってくるんだよ
    あり得ないよね

    +29

    -0

  • 252. 匿名 2019/05/20(月) 18:07:22 

    ホテルで働いている時、私はお土産コーナーの担当だから、直接みてないけど、タオルとか、浴衣とかないことが多いって聞いた。
    タオルはまだしも、ホテル名が入った浴衣なんて家で着るのかな?

    +21

    -0

  • 253. 匿名 2019/05/20(月) 18:09:31 

    25年前ぐらいは誰もトイレットペーパーなんか盗まなかったのにね。昔の方が心が豊かだったのかな。
    百貨店のトイレにまでペーパーに店の名前を記名してある。百貨店まで来てペーパー盗むんだね。

    屋外駐車場にカートを捨てるように置いて帰れる神経もおかしいと思う。風に煽られてカートが車道歩道に移動して危ないし。カート置き場に戻すのが常識では?

    +41

    -0

  • 254. 匿名 2019/05/20(月) 18:11:51 

    >>42 前住んでたマンションで集合ゴミ置き場で毎回他人のゴミ袋次から次へと
    漁ってはスペースを作り自分のゴミ袋からゴミを入れてるマダムがいた。
    1枚の有料ゴミ袋をずっと使い回せて本人的には満足なのか知らないけど、
    あのゴミをひたすら漁る後姿が怖かった。
    ある時は帰宅途中でビニール傘が壊れたらしく、
    それも他人のゴミ袋に無理矢理突っ込んでEVに乗ってきた。
    服装は小奇麗だったけどね。
    得をしているようで実は自分の気付かないところで幸運やチャンス、金運を
    逃さないといいなぁっと最後のほうは気の毒になってきたよ。

    +17

    -0

  • 255. 匿名 2019/05/20(月) 18:16:10 

    鍵付きのに変えるしかない

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2019/05/20(月) 18:17:52 

    意味がわからないんだけど、ドラストにある柔軟剤とか芳香剤の香りのテスター(粒々入ってたりするやつ)、あれ盗んでく人いるんだよ。香水の匂いのサンプルとか。せっかく試したいのに無いし持っていってどうするのだろうか。

    +20

    -0

  • 257. 匿名 2019/05/20(月) 18:31:01 

    職場でもお土産のお菓子とか根こそぎ持ってく人いるよね…

    隣の部署と私がいる部署人数少ないから結構共同で1つとかでもらうんだけど、休憩室に置いておくとちゃんと人数分以上あったものがいつのまにか残り数個とかなってたり、時々人数分ない時とかどうする?ってなってみんな遠慮してるのに隣の部署の人はきちんと一つずつ持って行ってたり…

    主犯はわかってるし、別にお菓子もらえなくてすごくショック!ってわけじゃないんだけどえぇ…相談とか無し?ってドン引きする。

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2019/05/20(月) 19:07:20 

    会社のトイレットペーパーとか文具を持ち帰るのは横領という刑法犯になるのに持ってく人がいた。
    また横領だとしつこく言ってたらなくなったなあ。

    +12

    -1

  • 259. 匿名 2019/05/20(月) 19:12:53 

    >>42

    隣家が、ゴミを捨てられないの承知で町内会へ入会を拒否!

    どうしてるのか不思議だったんだけど、会社に持っていってるのかも

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2019/05/20(月) 19:17:12 

    >>247
    盗んだ人になんで盗るのか聞いたら
    「サービス残業(タダ働き)させられたからその代金!」って言ってた。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2019/05/20(月) 19:18:25 

    >>259
    町内会に入らないとゴミ出ししちゃいけないの?

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2019/05/20(月) 19:23:45 

    >>216
    お隣の国、中国はその点進んでる
    トイレの外の壁にロールが設置してあって、必要な分だけちぎって持ち込む
    最近はQRコードで紙がもらえる「スマートトイレットペーパー供給機」もあるらしい

    +16

    -0

  • 263. 匿名 2019/05/20(月) 19:43:01 

    >>208

    質問なんですが、
    お客さんが使わなかったアメニティって、どうしてるの?

    次の客に使うの?

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2019/05/20(月) 19:47:43 

    >>251

    木製の取り皿を使ってる近所のビュッフェ式レストランは、会計脇のショップで同じものを3000円で販売してます
     

    お店に通報してみれば?

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2019/05/20(月) 19:48:52 

    >>42
    スーパーのサッカー台で、トレーから肉をビニールに移し変えてる人も同じに思う。どんだけ家のゴミ減らしたいんだよ、て。
    しかもサッカー台に備え付けの薄々ペラペラのビニール袋に直接肉を入れてるんだよね。
    やってる本人は合理的なワタシ☆と思ってるのかもしれんけど、見てるこっちは吐き気する。

    +30

    -2

  • 266. 匿名 2019/05/20(月) 19:50:58 

    はっきり言えば
    日本も底辺階層の人が増えたから、だと思います。 マトモな中流以上の人はあまり子供を産まないのに、底辺DQNと底辺移民の外国人たちは国の福祉にたかって繁殖しまくっている。
    道徳心のない階層の人たちばかりが増えて、日本も外国と同様に治安が悪くなるのは当然だと思います。

    +26

    -0

  • 267. 匿名 2019/05/20(月) 19:57:52 

    >>261

    市に確認したわけではないし、町内規約に書いてないから本当のところはわからないけど、当時の組長がそう説得しても入りませんでしたね

    多分、ゴミステーションの土地の所有者に毎年町内会から謝礼を払っているし、街灯の設置や町内のゴミ拾いなど、みんなでやってるからこそ、治安が保たれているのに、役員が面倒だから入らないなら、恩恵(ゴミ捨て)だけ受けるなんて不当だ!って事だと思います

    引っ越してきて隣家がゴミ捨ててるの一度も見たことありません




    +3

    -0

  • 268. 匿名 2019/05/20(月) 20:00:16 

    >>260

    ふ~ん

    盗人には盗人の主張があるんだね


    +4

    -0

  • 269. 匿名 2019/05/20(月) 20:09:54 

    会社の割り箸使うだけ使って
    終わりだからいざと言う時
    無くなっている。土日など
    私がいない時に取っていってる
    ぽいのでわざわざ使ったら
    家からもってこいとメモまで
    貼り付けておいたのに
    まるで無視。
    案の定またいざと言う時なくて
    困るんだろう。経費で買ったのに。
    ちなみに一人事務で周りは男だらけ。
    男って愚かだ。

    +7

    -1

  • 270. 匿名 2019/05/20(月) 20:14:19 

    >>266

    まったく同じ意見です

    +15

    -0

  • 271. 匿名 2019/05/20(月) 20:37:52 

    化粧品のテスターなんか、クリームとかわざわざ中身だけを別の袋だかに入れて持ち帰るもんねー。信じられないわ。

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2019/05/20(月) 20:38:34 

    うちの飲食店も悩んでました良く来る常連さんで帰り際に必ずトイレに行き2つあるトイレに計10個予備で置いてるのですが一つずつ残してみんな持ってきます。ペーパーに店名書いてから出てきて外出た後に声かけました。最初はしらばっくれたけど警察に相談って言ったら返しました8個。

    +27

    -0

  • 273. 匿名 2019/05/20(月) 20:46:46 

    >>271 えええー!汚い。テスターな時点で色々な人が触ってるのにそれをさらに袋に詰め替えてって、どんだけ段階経たクリームなんだよ。 

    +17

    -0

  • 274. 匿名 2019/05/20(月) 20:47:10 

    クレプトマニアの仕業。
    だいたいそういうのやる人は万引きもしてるよ。

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2019/05/20(月) 20:47:46 

    ペンで店名書いてあるのは盗られるの防止?なんだろうけど
    それでもとるひとは盗るしホルダーに設置したら見えないし
    意味あるかな?って思う…

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2019/05/20(月) 21:06:22 

    ってか、家にあるトイレットペーパーに店名書いてたら、家族はなんともおもわないのかな?

    昔付き合ってた貧乏な彼の家で、私の家からもらった鶏肉焼いて食べたら、ありがとうもなく、今度は牛肉もらってこいよって言われた時からどんどん冷めていった。

    +29

    -0

  • 277. 匿名 2019/05/20(月) 21:16:31 

    スーパやドラストの🚻に物を詰まらせたり、壊したり、ペーパーを持ち帰らないで下さい。と注意書きしてあります。信じられないですね

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2019/05/20(月) 21:33:31 

    >>1
    そういうことをしないと心が救われない人生を送っているんだよ。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2019/05/20(月) 21:41:10 

    卑しい
    って言葉がぴったりだと思う

    +19

    -0

  • 280. 匿名 2019/05/20(月) 21:48:34 

    ちょっとでも節約するため。結構ばかにならないからね

    +9

    -2

  • 281. 匿名 2019/05/20(月) 21:52:45 

    パチンコで負けたときはこのペーパー私の金で買ったな?よこせ!と思うくらいイライラはするけどもってかえらないよ(笑)

    +7

    -3

  • 282. 匿名 2019/05/20(月) 21:52:50 

    たまに利用する立ち食いそば屋さんの一味に「持って帰らないで」とか書いてあったな…盗むなよ…

    +12

    -0

  • 283. 匿名 2019/05/20(月) 22:16:32 

    親戚が開業医なんだけど、備品からインテリアから盗まれるって。
    トイレにちょっと素敵な陶器の人形とか置いたら盗まれ、ボンドで留めても盗まれ…。
    具合悪いから来てるだろうに。
    しかも、1日70人くらいしかいなく、カルテあるんだし住所もばれてるのに。
    盗む人はどんなシチュエーションでも盗むんだ!って衝撃!

    +28

    -0

  • 284. 匿名 2019/05/20(月) 22:27:28 

    引っ越したばかりで何も知らなかった頃、同じマンションの一学年上の女の子と娘が仲良くなって、お母さんと私も話すようになった頃、お家にお邪魔することになったんだけど、玄関に置いてある芳香剤にドラッグストア◯◯店の文字、廊下にかけてあった消臭スプレーはラックにホテル名入りの説明書きのプレートがついたままの状態でビックリした。
    途中でトイレお借りしたんだけど、トイレの消臭剤とトイレットペーパーには近所のスーパー、ドラッグストアの店名入り、スリッパはまさかの学校名(子供たちが通っている学校のものではなかった) 入りで、本当にめまいがした。

    ハンドメイド好きなの〜リングクッション作ったの〜ステキでしょう〜?とか言って見せてきたけど、泥棒した手でチマチマ作ったんだと思ったらすごく気持ち悪かった。

    +32

    -0

  • 285. 匿名 2019/05/20(月) 22:33:54 

    以前勤めてたパート先のおばさんは色んな店のトイペ「もらってる」って言ってた。。
    注意したら「私はお客だから持ち帰っていいのよ!」だって。盗んでるって意識はないらしい。
    全然ビンボーではなさそうだったし普段は温厚ないい人だったから驚いた。ドン引き

    +21

    -0

  • 286. 匿名 2019/05/20(月) 22:58:08 

    人種差別だと言われるかもしれませんが、外国人が増えたからではないかと思います。
    文化の違い。悪気なく持ち帰って良いと思っている。

    +7

    -1

  • 287. 匿名 2019/05/20(月) 23:01:25 

    JISにある生理用品パクる人多いよね

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2019/05/20(月) 23:02:22 

    この間凄いコンビニに入った、商品が陳列され切れなくて段ボールのまま通路で販売してて、トイレに行ったら張り紙がいたる所にあり
    「トイレットペーパーが盗難に合います、無くなった方はスタッフまで」と書かれていてどーやら、トイレットペーパーは一つのみで、なくなると声をかけないといけないらしい。
    そして、洗面台のとこには「悪質なイタズラにより排水溝が詰まってます。見かけたらスタッフまで」えーー!!そして、個室に入るとまた、張り紙。
    「盗まれたフックが直りました。」え??
    カバンかけるフックまで盗むの?
    しかも、ネジだよ!!ドライバー持参なの??
    たまたま入ったけどカオスな店でした。

    +20

    -0

  • 289. 匿名 2019/05/20(月) 23:03:31 

    假屋崎省吾さんが豪奢な自宅をテレビで公開してた中で、クッションなどの小物も素敵ですねーと言われると「ホームパーティーを開くと減っていくんですー」と言っていました。
    假屋崎省吾さんのホームパーティーに呼ばれる方々なら金品に困っているようには思えないんですが、減るのも毎回で一個や二個ではないようで唖然としました。
    でも若い時はたまにこうした持ち帰りの話題が出る事あります。
    何となく総合してみようとすると
    「タダで手に入れたとか得したって話がかっこいい!ように語られてる時がある(若いと特に)」
    「店舗や会社を含めて自分より豊かだと考えられるところからならいいだろう?感覚があるみたい(特に備品だと誰のものでもないという感覚があるように思います。持って帰っても誰も困らないよね、と思ってるような)」
    「純真に節約したと思ってる、大勢が同じ方法で節約してると思ってる、うまく工夫出来てると思ってる(こうするといいよって情報共有みたいに話してるから)」
    儀式みたいに、部屋に入ってから「ホテル来たからさあはじめよー」って掛け声をされて驚いた事もあります。『秘書の会のお泊まり会』だったので品性を求めて参加したんですが。
    お寿司食べ放題にタッパ持って来られたのは、その子は収入があまりない子だったから黙認したけど同犯にされたようで居心地悪かったです。会わなくなりました。
    年を重ねてくるとこんな話題を聞かせられる事はなくなったと思っています。年をとるとこの人違うなと思われたら話題をふってこなくなっただけかもしれませんが…。
    今なら止めようとするかな。

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2019/05/20(月) 23:28:55 

    >>269

    弁当買うと割り箸もらえるからピンと来ないと思うよ

    社員食堂なの?
    そうじゃないなら、置かないきゃいいだけだと思うんだけど  


    急に無くなると困る人も要るだろうから、269さんが自分のデスクで管理して、本当に忘れた人にだけ渡したらどうかな

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2019/05/20(月) 23:38:13 

    深い意味なく取るんだ!と思うひとがいた。
    旦那さんはそこそこ有名な業界人で、お金に困ってるわけじゃないけど、「会社のトイレットペーパーもらっていってるよー、買うとかさばるでしょ、会社のなら一巻ずつカバンに入れて持ち帰り、集めればいいんだよ」だって。最低。

    +15

    -0

  • 292. 匿名 2019/05/20(月) 23:50:35 

    >>119

    ヨコだけど
    会社が経営してた喫茶店をしめた時に
    商品のジュースが
    1人1パック位は当たるかな?位残ってて
    みんな持って帰って良いよ~となったときに
    一人占めにした奴がいたの思い出した。
    しかもうちの社員じゃなくて
    業務委託してた他社の、たまたまそこにいた奴。

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2019/05/20(月) 23:57:02 

    >>18
    驚くかもしれませんが、使いかけのを持ってくんですよ

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2019/05/20(月) 23:58:10 

    映画館のトイレなんだけど
    数ある洗面台がビショビショなるからそれを拭くためにダスター(店名入り)と、それを入れる100均とかによくあるペン立てが結構なくなる。
    男子、女子関係なくどちらのトイレからもなくなる。
    きっっったなくないか?水滴しか拭いてないと知ってるスタッフでも触りたくないのに…

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2019/05/21(火) 00:24:07 

    職場の病院、トイレットペーパーどころか、手を拭くためのペーパーも盗られる。善意で置いている女子トイレのナプキンもごっそり盗られる。ご自由にどうぞのお茶はポットが空になるまで何杯も飲む人がいる。患者さんに貰ったソープカービングを飾っていたのに、いつのまにか無くなっている。まだまだ、例をあげればキリが無い。
    こういうのって罪に問われないのかな?

    +11

    -0

  • 296. 匿名 2019/05/21(火) 00:24:18 

    うちの会社にもありました。
    昔トイレットペーパーが毎日のように盗まれてて一時備品の棚に鍵かけて対策してたけどそれでも盗まれててしょうがないから男子トイレの方だけカメラ設置して(笑)男子トイレの方だけ盗まれなくなって備品の棚も男子トイレの方に移動して女子トイレには備品は一切無くして対策したけどそれでも女子トイレの個室から盗む人はいたし、女子でトイレ入ったらペーパー無いって被害けっこうあった…
    でもそれで問題になったし警察呼ぶって事になってさすがに被害は無くなった。
    だけど何故か未だに男子トイレにはカメラが設置してある(笑)

    +5

    -3

  • 297. 匿名 2019/05/21(火) 00:33:41 

    売り物として置いてあるものではないから罪悪感が薄れる

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2019/05/21(火) 00:52:57 

    中学の時に同級生が学校の備品のトイレットペーパー盗んでた。貧乏な家庭だったけど最低だと思って距離おいた。

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2019/05/21(火) 00:56:52 

    昔 鼻血体質でティッシュすぐなくなるからトイレからもらってた
    大人になったら症状緩和でもうやってないけど
    でもすごい出血なんよ
    ロールトイレからもってきてごみん

    +1

    -7

  • 300. 匿名 2019/05/21(火) 01:06:17 

    住宅街のドラッグストアー
    常習犯がいる
    トイペを盗むだけじゃなく、
    家から持参した使用済みの芯と交換する手慣れよう
    置いている個数は決まっているから盗んだだけなら芯の数が合わないから

    新品を3個セットして1時間後に見に行ったら
    2個が芯だけになっていたこともある


    +8

    -0

  • 301. 匿名 2019/05/21(火) 01:21:17 

    飲食代くらいでお店ごと権利を貰ったつもりなのか本当に貧乏なのか、謎だよね。
    盗ってどうするの?というものまで盗られるらしいね。

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2019/05/21(火) 01:45:37 

    旅館のテレビや花瓶も盗まれるみたいですが、
    最早盗むと言う感覚が無い人間がそういうことすると思うし、最早病気だから、
    犯罪者として一度逮捕されて、
    そのうえ治療が必要だと思います。

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2019/05/21(火) 01:50:53 

    >>237 ここ数年で外国人の数が劇的に増えている

    悪いけど日本に働きにくる人は貧しい人が多い
    実質移民が増えれば民度の低い人も少なくない数入ってくる

    +7

    -1

  • 304. 匿名 2019/05/21(火) 01:53:08 

    会社に液体ハミガキのボトルに名前書いて
    ハミガキセットにも名前書いて
    共有スペースに置いてたんだけど、
    いつも勝手に使われて少なくなってました。

    気分悪いし気持ち悪いから、
    最近は、液体ハミガキはやめて、
    ハミガキセットは常にバッグの中に入れて持ち歩くようにして、共有スペースは使わなくなりました。

    何が一番嫌って同じ会社にそんなモラル低い人が居るのが気持ち悪い。

    液体ハミガキ人の使うとかトイレットペーパーとか色々、セコくてモラル無い人多過ぎる。

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2019/05/21(火) 03:42:14 

    そういえばこないだスーパー内のパン屋さんで、不審な動きをするおじさんとおばさんを見かけた。
    お店の人がパンの試食を持ってきて、次に見たら試食が全部なくなってる。
    おじさんとおばさんが持って帰ったっぽかった。
    貧しそうな感じの人だったからお金に困ってやってるんだろうけど、何とも言えない気持ちになったよ…

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2019/05/21(火) 03:42:59 

    >>1
    いろんな国の人がいるから、、、

    +2

    -1

  • 307. 匿名 2019/05/21(火) 04:55:10 

    >>15 >>306
    かかれている内容みてると、なんとなく日本人のように感じて読めるけど
    全部外国人なんだね。
    じゃぁ外国人を入店禁止にすれば解決じゃない?

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2019/05/21(火) 04:59:04 

    鏡盗む人いるんだよ

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2019/05/21(火) 05:01:31 

    泥棒何だから
    警察に追放!すればいい

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2019/05/21(火) 05:37:51 

    日本人だって盗むやつは盗むよ。
    スーパーのロールの袋ガラガラって巻きとって持ってくおばさんだいたい日本人。

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2019/05/21(火) 06:10:04 

    お店でトイレットペーパー使い切ったので、補充しておくか…と戸棚を開けたら、
    トイレットペーパーを盗まないでください!と大きく書かれた紙が
    棚の中のカーテンというかシャッターみたいになっててビックリした。
    盗む人いるんだね。
    困る人いるんだからさ、盗むのはやめようよ。

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2019/05/21(火) 06:16:30 

    >>302
    テレビ!? 
    わからないように盗めるサイズなの???  

    身元わかってるのに持っていくって事は犯罪だって思ってないってこと?

    それ警察に連絡するレベルだよ

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2019/05/21(火) 06:19:45 

    値段が高いものじゃないから、罪の意識がないんだろうね。高いものは惜しみなくかうけど、安いものはお金を出してまで買いたくないみたいな人で、このくらいいいだろう、みたいな。昔、某芸能人がビニール傘はほかの人のを拝借してもいいよねー、みたいなことをブログに載せていて炎上してなかったけ。
    でも、例えば盗んだ人の家に行って、コーヒーとか出されて(盗んだ)砂糖のステイックを三本使ったら勿体ない、って激怒されそう。まあ、そこまケチな人がコーヒーは出さないか、というか人を招くようなことはせず、 自分が人の家に行ってトイレットペーパーとかめちゃくちゃ使いそう。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2019/05/21(火) 07:03:26 

    日本人終わった。

    +2

    -3

  • 315. 匿名 2019/05/21(火) 07:27:27 

    もうトイレ借りるとかもできない時代になるね
    外国みたいに
    子供のトイレトレーニング時期は外出れないな。
    目的地までに万が一どこのお店があるとかよく考えてたけど、、、

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2019/05/21(火) 07:35:56 

    ホテルの物を盗むのは本当に最低だよ。

    ドライヤーとか持って帰る人居るらしいけど馬鹿なんじゃないの。日本人だったら呆れる。

    +3

    -1

  • 317. 匿名 2019/05/21(火) 08:03:46 

    >>211

    確かにね。外国の観光地の公衆トイレなんか入り口にオバちゃん
    いて、お金払ってペーパー貰うとこ多いよね。しかももらえる量
    少ないww
    1枚1枚小さいペーパーを取り出すディスペンサーもあったよ。

    トイレットペーパーとか盗むのここ見ると中年女性が多いみたい
    だね。こんなのが誰かの親であったり妻であったりするの信じられ
    ないよ。若い頃からそうなのか、中年になると変わるのか、、、

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2019/05/21(火) 08:08:47 

    温泉に行ったときに備品のピーリングジェルを物凄い回数プッシュして自分の容器に入れてる中年おばさん見たときはドン引きした
    温泉まで来てみっともない…
    盗んでる感覚ないんだろうね
    本当に最低な人達だよね

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2019/05/21(火) 08:20:03 

    >>89
    うちの実家にはマックのスティックシュガーが茶筒にみっちり入っていました
    毎日仕事前にマックでコーヒーを飲むのが日課でブラック派だからもったいなくて持ち帰るんだそう
    こんなパターンもありますよ!

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2019/05/21(火) 08:48:52 

    >>310
    それよく見る!
    すごい勢いで、さも当たり前のようにガラガラガラーッ!ビッ!て破って袋に詰めて颯爽と店を出て行くけど、あれ何なの!?
    なに勘違いしてんの!?ってびっくりする

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2019/05/21(火) 09:46:46 

    >>9
    備え付けのシャンプーとか詰め替えてまで持って帰るどころか、大きなシャンプー容器ごと持ち帰る人がいるんだよ。そんな思いつきもしなかったからびっくりした。
    温泉言ったときに持ち帰らないでって注意書きがあったわ。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2019/05/21(火) 09:55:42 

    >>62
    備えつけのビニールの強度は地域によるよ。破れないの置いてる所もある。
    以前、愛知のアピタに行ったらすぐ破れてびっくりした。冷食とか袋の角があたるとすぐ破れるの。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2019/05/21(火) 11:10:58 

    >>31
    来客時にだす。たまにしか来ないから20p入とかの買うの勿体ないんじゃない。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2019/05/21(火) 11:15:25 

    >>44
    気さくに話すような客なら、しらばとぼけてこの間盗まれてーそんな人居るとか信じられないですよねー〇〇さん。とか言ってみると抑止力になるんじゃない。2度目は阻止しないと。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2019/05/21(火) 12:07:10 

    >>307でも現実に盗みが増えた時期と、外国人が増えた時期って重なっている

    昔から盗む日本人はいたけど問題になるほどじゃなかった

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2019/05/21(火) 14:09:50 

    スピリチュアルに傾倒してるらしいとウワサされてた知り合いのママさんにお呼ばれされたので数人で家へ行ったら「悪いこと、人を傷つける人は絶対にカルマの呪縛から逃れられない、因果応報は必ず起こる」みたいなことを延々と語ってたんだけど、何故かリビングに病院の診察券入れがあって、中に小銭がたくさん入ってた。
    帰るとき、傘立ての傘に飲食店によくある営業中・準備中のフダがかけてあったのも見えた。
    盗んできたのかな?
    カルマの呪縛に縛られちゃうよ(笑)

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2019/05/21(火) 14:33:32 

    お店、病院、役所、スーパー、ショッピングセンター
    ありとあらゆる所に盗むなという張り紙が貼っている

    ここ数年、特にひどくなっている
    身近に外国人が増えたのが一番の原因としか思えない

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2019/05/21(火) 14:36:33 

    >>321 ケチトピで元カレがホテルのシャンプーを別容器を持参で盗むのがあったね

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2019/05/21(火) 18:16:17 

    >>288 最近トイレにフックが付いてない所がたまにあって、不便だな~なんで付けないんだろうって思ってたけどあれって盗まれてたの??あんなん盗むとかキモすぎ!

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2019/05/21(火) 18:35:51 

    健康ランドに行ったら、備え付けの乳液を身体に塗らないで下さいって注意書きがあったわ。全身に塗るのは使いすぎだから。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2019/05/21(火) 18:39:02 

    >>328
    部屋のバスタオルは持って帰っていいんだよ。って人がいたわ。いくらそれはダメっていっても、持ち帰りはいいんだって心から持ち帰りはサービスと思ってるの。そういう思い込みって家庭環境なのかな?

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2019/05/21(火) 18:46:36 

    たかがトイレットペーパーって思うかもだけど窃盗でも捕まったら、三親等まで警察とかに就職できないんだよ。だから結婚だって生まれた子どもが将来就職先が狭まるから出来なくなるよ。リスクありすぎだよ。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2019/05/21(火) 22:24:56 

    友達の元彼がこれやってた。
    学校やマックのトイレからいつもトイレットペーパー盗んでた。
    挙げ句の果てにゴミ捨て場から座椅子とか家具を拾ってきて使ったりしてたみたいで、友達ドン引きして別れたみたい。
    後で聞いたら何かにつけてお金に執着したセコいやつで、お店なんかですぐクレームしたり大変だったそうな。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2019/05/22(水) 14:12:32 

    うちの会社、週二回シーツ交換するんだけど、毎回シーツが足りなくて何部屋か出来ない。
    自分だって利用するだろうに…気持ち悪くないのかな?

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2019/05/23(木) 12:27:49 

    嫌だよね~。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。