ガールズちゃんねる

深い歌詞と薄っぺらい歌詞の違い

1650コメント2019/06/11(火) 02:04

  • 1501. 匿名 2019/05/20(月) 10:20:53 

    歌い手の質によるところも大きいんじゃないかなぁ。
    同じ歌を歌っても、歌の上手さ・表現の巧みさ・人間力の深さで全然違う。

    +12

    -0

  • 1502. 匿名 2019/05/20(月) 10:22:07 

    知らないアーティスト、歌もあるから歌詞を書いてほしい~

    浅くても深くても、知らない曲を文字で知るのは新鮮!

    +5

    -0

  • 1503. 匿名 2019/05/20(月) 10:22:35 

    だけど、私がケッと思ってるような陳腐な歌がめちゃくちゃ流行ってたりする。
    感動して泣いてたりする人もいたりする。
    結局はひとそれぞれなのよね。

    +15

    -0

  • 1504. 匿名 2019/05/20(月) 10:23:36 

    Coccoのカウントダウンとかいい例じゃない?
    あれは好きとか愛してるとか全く言ってなくて、むしろ真逆で殺してやる的な歌詞なのに、とんでもない愛を感じる。笑

    +17

    -0

  • 1505. 匿名 2019/05/20(月) 10:28:48 

    back numberは回りくどい歌詞か多い。薄っぺらいとは思わないけど、ややこしい言い回しをすりゃいいって訳じゃないんだね、作詞って。

    比べるわけではないけど、わかりやすい言葉選びでサラッと心情や情景を描ける野田洋次郎は天才だと思う。

    +4

    -4

  • 1506. 匿名 2019/05/20(月) 10:29:30 

    松任谷由実
    やさしさに包まれたら

    椎名林檎
    ありあまる富

    Cocco
    強く儚い者たち

    あいみょんは大嫌いです。歌詞が斬新、天才とか言われてるけどどこが?って感じ
    西野カナの方がいい

    +16

    -6

  • 1507. 匿名 2019/05/20(月) 10:30:09 

    >>140
    アデル離婚したから次のアルバムめっちゃ楽しみ
    世界中のファンがそう思っているw

    +5

    -0

  • 1508. 匿名 2019/05/20(月) 10:32:07 

    >>340
    そうなの?知らなかった!

    +2

    -0

  • 1509. 匿名 2019/05/20(月) 10:32:45 

    >>1506
    あなたと気があうかも。

    +2

    -2

  • 1510. 匿名 2019/05/20(月) 10:34:12 

    キングヌーとかはもう 段違いのオシャレなサウンドとMVのクオリティの高さ、歌声の唯一無二な感じとか …全てが相乗しあってて、歌詞が深く感じる。あと東京藝大っていうバックグラウンドも大いに影響してる。

    +10

    -3

  • 1511. 匿名 2019/05/20(月) 10:35:27 

    >>229
    壊れそうなものばかり集めてしまうよ
    輝きは飾りじゃないガラスの十代~

    光GENJIのガラスの十代好きだわ

    +19

    -1

  • 1512. 匿名 2019/05/20(月) 10:37:44 

    森山直太朗の歌詞は深くて面白い

    さくらとかメジャーな曲じゃなくてね。

    これ↓オススメ!

    夕暮れの代弁者
    嗚呼
    臆病者
    うんこ

    +6

    -3

  • 1513. 匿名 2019/05/20(月) 10:38:26 

    宇多田ヒカル、花束を君にをはじめて聴いた時。

    "普段からメイクしない君が薄化粧した朝
    始まりと終わりの狭間で
    忘れぬ約束をした"

    死の情景をこんなにも美しく描けるのかと驚いた。これが"ただ眠っているような君"とかだったらここまで響かなかっただろうなぁと。

    +39

    -1

  • 1514. 匿名 2019/05/20(月) 10:40:30 

    >>1458
    無駄に横文字を使ってるあたりに
    時代を感じるよ
    この時代のうた、そんなの多かった

    +8

    -0

  • 1516. 匿名 2019/05/20(月) 10:41:23 

    >>1461
    ZARDの歌詞はもちろん薄いけど、しつこく使うTV局のせいでもあるよね。
    毎年クリスマス時期に流れる、山下達郎の「クリスマス」もしつこい。
    しつこい→臭い→聴きたくないとなってしまう。

    +13

    -1

  • 1517. 匿名 2019/05/20(月) 10:50:17 

    会いたくて震えるのが西野カナ
    カブトムシになるのがaiko
    腐敗した世界に堕とされたのは鬼束ちひろ
    トビウオのアーチをくぐるのがCocco

    +8

    -1

  • 1519. 匿名 2019/05/20(月) 10:51:44 

    >>1138
    それデマ
    本人が否定している
    ただ影響がないとは言えないと思うけどね

    +6

    -0

  • 1520. 匿名 2019/05/20(月) 10:54:28 

    西野カナには会いたくて震える
    湘南乃風にはパスタ
    ファンモンやソナポケにはそれすらないまじでペラペラ

    +4

    -0

  • 1521. 匿名 2019/05/20(月) 11:01:37 

    CHAGE&ASKA好きだなぁ
    何か二人が書く詩って、恋人の事を凄く大事にしてるっぽいのが多くて、付き合ったら大事にしてもらえるんだろうな~みたいな想像出来るw
    実際はあれだから残念だけと

    +16

    -0

  • 1522. 匿名 2019/05/20(月) 11:03:12 

    エレカシとスピッツとクリーフパイプは秀逸。
    エレカシは人生のいちばん酷い時に本当に助けられたので感謝している。

    +3

    -1

  • 1523. 匿名 2019/05/20(月) 11:05:20 

    上手いと深いもまた違うのかな

    +1

    -0

  • 1525. 匿名 2019/05/20(月) 11:24:40 

    the brilliant greenの歌詞もいいよ
    可愛い曲は可愛いし、闇っぽいのもある

    +5

    -0

  • 1526. 匿名 2019/05/20(月) 11:27:24 

    >>707
    私もこの曲が好きだけど、CDで聞くとそうでもなかった。
    歌詞だけ見るとなんて事ないメッセージ。
    だけどお兄さんお姉さんが全力で届けてくれる姿に、思わず未来の子供の姿を想像したり、育児に悩むママ達への必死のエールも含まれているようで泣ける。

    +3

    -0

  • 1527. 匿名 2019/05/20(月) 11:28:18 

    >>1401
    B’zは言うに及ばずなんだけど、
    実は稲葉さんのソロの楽曲の歌詞の方が秀逸だったりする

    +6

    -0

  • 1528. 匿名 2019/05/20(月) 11:28:35 

    好みや歌い手による説得力や世界観が大事かなぁと思うけど、私は解散してしまったAqua Timezの向日葵
    「涙の寸前には言葉にもならない本当の気持ちがあった」って歌詞が好き

    +0

    -0

  • 1529. 匿名 2019/05/20(月) 11:30:00 

    >>1511
    光GENJIはアイドルにしては歌がいいな
    そう思ってたら、作詞作曲がアスカだったんだ
    納得

    +21

    -1

  • 1530. 匿名 2019/05/20(月) 11:31:47 

    >>1046
    目覚めた翼は消せないのがラルクが1番好きw

    +5

    -1

  • 1531. 匿名 2019/05/20(月) 11:33:03 

    >>1524
    ブルーハーツ、ハイロウズ、(ときどきクロマニヨンズ)は、
    ジャンルはパンクだけど、ただのパンクバンドじゃない「文学パンク」

    +4

    -1

  • 1532. 匿名 2019/05/20(月) 11:35:44 

    バンプever lasting lie
    知らない人聴いてみてってくらいいい曲

    +10

    -0

  • 1533. 匿名 2019/05/20(月) 11:36:27 

    ASKAの歌詞の世界が好きで詩集も買ってしまった
    でも、やっぱり難解すぎるくらいの比喩が満載の歌の方が彼の良さは引き出されるって思う
    才能の塊なんだから
    もう馬鹿なことはしないで、いい音楽を作り続けて欲しいわ

    +18

    -0

  • 1534. 匿名 2019/05/20(月) 11:42:14 

    わたし中島みゆきとか筋肉少女帯とか戸川純とか好きで、歌詞が薄っぺらいのすごい嫌いなんだけど旦那がそんなんばっかり聴くから、カラオケとかで歌っててうんざりする
    ソナポケとか、ハジ→?とか、ヒルクライムとか
    めっちゃ引く
    でも言わない、別に好みだし

    +10

    -0

  • 1535. 匿名 2019/05/20(月) 11:45:25 

    西野カナは時代が良かったと思う。宇多田ヒカル、椎名林檎、aiko、安室奈美恵がいる時にデビューしてたら一瞬で消えてた。

    +17

    -0

  • 1536. 匿名 2019/05/20(月) 11:52:08 

    アンパンマンは君さ!

    親目線できくとしびれる。
    見守ってる感じに。

    +6

    -0

  • 1537. 匿名 2019/05/20(月) 11:53:28 

    玉置さんが歌えば全ての歌に命が吹き込まれる。
    試しに、西野カナやファンモンやバックナンバーなんかを歌ってみて欲しいわ、、w

    個人的にはバックナンバーが1番薄ら寒い。

    +11

    -0

  • 1540. 匿名 2019/05/20(月) 11:56:41 

    >>1405
    ASKAは通り雨の歌詞は逸材

    夕焼けを騙すように雨が降ってね
    コンクリート叩く メロディも出さずに
    ドーナツショップ ひさしの下 雨宿りでね
    カバンを脇に挟むポーズで君に電話をする

    +5

    -0

  • 1541. 匿名 2019/05/20(月) 11:58:14 

    >>1519
    !?

    +0

    -0

  • 1542. 匿名 2019/05/20(月) 12:00:48 

    >>1527
    ソロは自分で曲も作るからいいけど、B'zの時は曲が先にあってそれに当てはめる作業だからやりにくいだろうね

    +3

    -0

  • 1543. 匿名 2019/05/20(月) 12:03:01 

    深くて重たい気持ちになる
    深い歌詞と薄っぺらい歌詞の違い

    +3

    -0

  • 1544. 匿名 2019/05/20(月) 12:04:56 

    >>1541
    弟さんが戦死したのは事実だけどアンパンマンの歌が弟のことというのは否定しているよ
    ソースがウィキで申し訳ないけど、情報元は本人の著作なので間違っていないはず

    ぼくはそんなつもりはなかったのですが、「アンパンマンのマーチ」が弟に捧げられたものと指摘する人もいます。(『ぼくは戦争は大きらい』39頁)

    +11

    -0

  • 1545. 匿名 2019/05/20(月) 12:06:21 

    >>1533
    ごめんね、詳しい人間じゃないんだけど、アルバム夢の番人やレッドヒルを出した頃の飛鳥って神がかってないかい?
    言葉選びもメロディも曲の展開も、全てが骨太かつ繊細で。
    私は当時中学生だったんだけど、、幼い私ですら、この人は天才なんだな、って思わずにはいられなかったよ。

    +13

    -0

  • 1546. 匿名 2019/05/20(月) 12:07:02 

    歌詞もだけど、歌い手の人間性が問われない?

    +8

    -0

  • 1547. 匿名 2019/05/20(月) 12:19:15 

    多くのひとに受けるのを狙ってつくった歌詞は、ありきたりで薄く心には響かない

    +3

    -0

  • 1548. 匿名 2019/05/20(月) 12:24:41 

    >>658
    小室哲哉は売れるために悪魔に魂を売ったようなとこあるから
    プロデュース時代の歌詞は真意じゃないと思う
    TMの頃の歌詞はとても素晴らしかったよ

    +9

    -0

  • 1549. 匿名 2019/05/20(月) 12:26:06 

    ストレートでわかりやすい=浅い
    捻った表現=深い
    って評価につながるコメント結構多いけど、誰が歌うか、どう歌うか、メロディーでも変わってくると思う

    +14

    -0

  • 1550. 匿名 2019/05/20(月) 12:26:57 

    >>700
    歌ってうますぎる人より
    ちょい下手な方が色気感じる
    歌唱力より声が大事だと思う

    +8

    -0

  • 1551. 匿名 2019/05/20(月) 12:28:44 

    尾崎豊がつくった歌詞は、心に響くし、支えてもくれる。

    彼の言葉は、わたしのたからもの。

    +7

    -6

  • 1552. 匿名 2019/05/20(月) 12:29:07 

    とりあえず純恋歌だけは薄っぺらすぎて生理的に受け付けない

    +15

    -4

  • 1553. 匿名 2019/05/20(月) 12:35:37 

    >>1168
    そこだけ切り取ったら成立しない流れの歌だけど…w

    しかもオクターブあげた後にキーが高ければ下げてもいいよって言いながら曲調を変え、半音上げて歌うっていう宇多田ヒカルのドSな遊びにしびれる所だよ(笑)

    +13

    -0

  • 1554. 匿名 2019/05/20(月) 12:39:03 

    >>1545
    あの頃のASKAは
    ヒット曲が沢山出て聴く人が増えたぶん
    こんな曲も書けるんだぞってノリに乗って色んなタイプの作品を発表してたよね
    一般的にはありえないサビの後の転調がASKAの詩を際立たせてると思う
    曲の力ってすごい

    +13

    -0

  • 1555. 匿名 2019/05/20(月) 12:43:29 

    キリンジ私も好き。選ぶの難しいんだけど、、
    千年紀末に降る雪は、とか
    タンデムラナウェイ、とか
    ハピネス、とか、、
    何でこんな歌詞つくれるの?って思う。

    タンデムラナウェイ、で一番好きな歌詞

    君は気付いてる
    いい歳になっても
    旅慣れたフリ続ける僕は迷子なんだと

    クールなメロディとも相まって、、ホントにたまらん。

    ハピネスの最後、

    ハピネスはピンクのシャンパンの
    泡のようなものだと君は信じてるの
    気の抜ける前にグイッと飲み干して
    注ぎ足さねばならないものだと言い張るの
    グラスに皹が入っているのに

    とかも好き。

    +5

    -0

  • 1556. 匿名 2019/05/20(月) 12:46:23 

    ここ、ASKAファン多くて嬉しい!

    私は今アラフォーで
    母がCHAGE &ASKAファンだったのをキッカケに小学校の頃からのファンなのだけれど
    ASKAがやらかしてからは風当たり強くて
    公然で堂々とファンと言えなかったから
    ニヤニヤしながらこのトピ見てるw

    ASKAの比喩表現とか繊細でいいよね。
    ASKAの歌詞は「〜のような」が多いのは少し気になるけど

    作詞だけでなくメロディも素敵なの多いから
    若い人にももっと聞いて欲しいな

    +15

    -2

  • 1557. 匿名 2019/05/20(月) 12:51:23 

    歌詞とは違うからちょっとトピずれだけど、曲を聴いててその人の出身地とかわかる時あるよね?
    洋楽だとこの人たち北欧系だなとかフランスっぽいなとかアメリカの西海岸っぽいなとか、調べたら結構当たる、曲調が違うから。
    あと日本人でも東京出身か西日本、東日本、横浜とか湘南とかだろうなとかも。
    本当ざっくりで人にも言ったことないけど調べて当たってるとすごく嬉しいw

    +12

    -0

  • 1558. 匿名 2019/05/20(月) 13:01:24 

    >>1557
    出身地もだけど
    影響を受けた音楽も何となくわかるよね

    +5

    -0

  • 1559. 匿名 2019/05/20(月) 13:19:23 

    開かれた目の前に道は続いてくんだって?
    笑いそうだ
    神様を信じるかい?
    だって見てよこんな空
    きっときてよもうどうしろっての

    コッコのこの歌詞、めっちゃ好きなんだよね〜
    この後物語のようにコッコの心境も変わってくるのがわかってすごく好き

    +5

    -2

  • 1561. 匿名 2019/05/20(月) 13:32:49 

    宇多田の誓いも好き

    +9

    -0

  • 1562. 匿名 2019/05/20(月) 13:33:00 

    ミスチルは深いのばっかだよね?Candyとか好きだよ

    +3

    -9

  • 1563. 匿名 2019/05/20(月) 13:41:27 

    スピッツ草野さんの歌詞の世界には何となく、本当に何となくだけど神様の存在を信じてる様な雰囲気がある。言葉選びもさることながら全体の雰囲気で、スピッツの曲だ、と分かる感じ。とても好きです。

    +15

    -2

  • 1565. 匿名 2019/05/20(月) 14:09:25 

    ん、、声は大事ね

    +8

    -0

  • 1566. 匿名 2019/05/20(月) 14:21:54 

    >>1508
    美大を目指してて、そのときお世話になった美術の先生がモチーフだよね

    +3

    -0

  • 1567. 匿名 2019/05/20(月) 14:38:38 

    神奈川出身の曲はなんとなくわかる。実際に茅ヶ崎や湘南行った時サザンのメロディーはここから来てると感心して、歌詞がすっーと入ってきた

    +6

    -0

  • 1569. 匿名 2019/05/20(月) 15:07:24 

    >>1563
    夢を壊して悪いけど、本人はスピリチュアルなものは信じてないって
    インタビューでも話してるしこの前のラジオでも話してた

    +7

    -0

  • 1570. 匿名 2019/05/20(月) 15:12:18 

    ミスチルが深いかどうかはともかく言葉選びが小論文みたいで私は好きじゃない、というより若い頃に比べて好きじゃなくなった
    理屈っぽいというのかな

    「さまざまな価値観があって〜」とか「さまざまな角度から〜」みたいな
    個人的な好みだけどもっと詩的な方が好き

    +10

    -1

  • 1571. 匿名 2019/05/20(月) 15:14:20 

    草野マサムネさんの歌詞は結構具体的に書いてるけど、独特な表現で凡人なわたしには想像もつかない視点からみてるんだなって思う。

    +9

    -1

  • 1572. 匿名 2019/05/20(月) 15:18:50 

    >>1557
    東京→ミスチル、ユーミン(八王子)
    横浜→小田和正
    湘南→サザン、TUBE
    西日本→ウルフルズ、aiko
    サザン、TUBEとウルフルズだけは分かるけど、他はどうなのかな
    分からない

    +3

    -0

  • 1573. 匿名 2019/05/20(月) 15:21:14 

    >>1571
    油絵で色を重ねていくのと同じように歌詞を書いているとインタビューで読んだよ

    +4

    -0

  • 1574. 匿名 2019/05/20(月) 15:22:29 

    >>1572
    自己レス
    横浜→ゆずがいたか
    横浜っぽいかな?

    +2

    -0

  • 1575. 匿名 2019/05/20(月) 15:27:49 

    >>1562
    ミスチルは平易な言葉で
    ありふれた場面を表現するから一見浅くて誰でも作れそうだけど
    切り取り方や表し方が独特で
    冷めた第三者の視点が存在して感情に溺れたりしないのがいい

    +10

    -4

  • 1576. 匿名 2019/05/20(月) 15:43:13 

    >>1352
    既婚者で妻子持ちなの隠してファンに手を出すゲスな奴が書いた歌詞は気持ち悪い

    +11

    -0

  • 1577. 匿名 2019/05/20(月) 15:51:08 

    父が亡くなった直後くらいに、ユーミンの「春よ、来い」が発売されて、父を思い出し号泣しました。

    25年経った今でも、この曲を聴くと父の声が聞こえるような、父の温もりを肩に感じるような、暖かく懐かしい気持ちになります。

    春よ まだ見ぬ春 迷い立ち止まるとき
    愛をくれし君の 眼差しが肩を抱く

    こんなに短いフレーズから、聴き手はいろんな情景を浮かべ、愛する亡き人の声や温もりまで蘇ります。すごいことだと思います。

    +29

    -0

  • 1579. 匿名 2019/05/20(月) 15:59:17 

    >>1502
    本来歌詞はコピー出来ないから、自分で入力して書くしかない。

    コピーできるサイトを利用したり、その存在を広く知らしめる行為、または歌詞そのものをこういった場所に直接、書き込むようなことをした場合は、著作権の侵害に該当します。

    +3

    -0

  • 1580. 匿名 2019/05/20(月) 16:22:09 

    >>1570
    私も好きじゃないから言いたいこと、わかる。

    +7

    -0

  • 1581. 匿名 2019/05/20(月) 16:22:25 

    蝶々結びは糸のパクリみたい。。

    +3

    -1

  • 1582. 匿名 2019/05/20(月) 16:26:36 

    >>1559
    なんて歌ですか?

    +2

    -0

  • 1583. 匿名 2019/05/20(月) 16:44:03 

    ZARD子供時分からどうにもつまらん、曲も言ってることもと思ってたけど今や伝説扱いが違和感過ぎたのでここ見てよかった

    +4

    -0

  • 1584. 匿名 2019/05/20(月) 17:14:59 

    >>1552
    >>1552
    同じく。
    歌詞と言うか、歌に出てくる男を薄っぺらいと思った。

    ♪目を閉じれば億千の星~のラップのところで、
    『おいしいパスタ作ったお前 家庭的な女がタイプの俺 一目惚れ』
    ↑パスタ=家庭的、で一目惚れしてしまうあたり、なんと言うか単純だな、と。
    パスタは麵ゆでてソースかけたらいいだけだし、そこを家庭的で一目惚れはないかなー。
    だいたい、歌詞のなかで相手の女を『お前』呼ばわりしてるから、一見、女慣れしてそうな雰囲気出してるにも関わらず、パスタで一目惚れか-。
    目ぇ閉じても浮かんでしまうんかー、この男、薄くて浅いな、と。
    しかも歌作ってる、歌ってる人達、まあまあえ歳。

    あ、湘南乃風で巡恋歌、合ってるよね?


    +8

    -3

  • 1585. 匿名 2019/05/20(月) 17:22:24 

    私も米津玄師のレモン
    曲と雰囲気は素敵だと思うけど歌詞は
    最初から最後まで耳障りのいい言葉を並べているだけのような…

    +11

    -3

  • 1586. 匿名 2019/05/20(月) 17:22:30 

    >>1577
    わたしは、MISIAの会いたくて、いま、を聞くと亡くなった母親思い出すよ。
    母親には伝えたい話したいことがたくさんある。
    結婚して子供育ててるよ、って言いたいなあ。
    どこかで見てくれてるんだろうか?

    +6

    -0

  • 1587. 匿名 2019/05/20(月) 17:25:39 

    会いたくて会いたくて震えるは良いと思うけど、
    あの日のように「好きだよ」ってがありきたり過ぎてズッコケてしまったのが正直な感想。

    +4

    -0

  • 1588. 匿名 2019/05/20(月) 17:28:07 

    誰が歌っても大差ないのは薄い曲なのかなと思ってる。西野カナとか、正直素人が歌ってるの聴いても西野カナが歌っても一緒。

    歌い手によって、違ってくるのが深い曲なのかなと

    +4

    -0

  • 1589. 匿名 2019/05/20(月) 17:28:12 

    >>1586

    きっと見てくれてるよ!
    頑張ってるね!子供、とっても可愛いね!って、見守ってくれてるよ!
    肉体はなくなっても、魂はそばにいてくれてるんだって、私は信じてるよ。

    +5

    -0

  • 1590. 匿名 2019/05/20(月) 17:29:04 

    西野カナが大好き!超名曲!

    ってなってる人の家には、必ず「恋空」のハードカバーがあったわ…。

    +4

    -0

  • 1591. 匿名 2019/05/20(月) 17:30:03 

    トイレの神様。

    日記??作文??て感じた。

    +4

    -0

  • 1593. 匿名 2019/05/20(月) 17:32:44 

    >>1589
    なんか、ありがとう。
    歌の事とか人に言ったこと無いし、だから言われたことない言葉だから、泣きそう。
    ありがとう。

    +1

    -0

  • 1595. 匿名 2019/05/20(月) 17:39:04 

    秋元は野猿の歌詞は好きだったけど今は…

    +1

    -0

  • 1596. 匿名 2019/05/20(月) 17:41:11 

    千の風になって~の歌詞は最初はよくわからなかったけど、
    自分の身内が亡くなってから改めて聞くと身に染みて泣いた。

    +3

    -0

  • 1597. 匿名 2019/05/20(月) 17:42:16 

    イケパラの主題歌のイケナイ太陽とか「なんで明るい下ネタ曲?」と思った。

    +2

    -0

  • 1598. 匿名 2019/05/20(月) 17:58:27 

    >>1582
    Coccoのbeautiful daysですよ〜

    +2

    -0

  • 1599. 匿名 2019/05/20(月) 18:12:35 

    >>1577
    あなたのコメを読んで涙がでた。
    きっと優しいお父様だったのでしょう。
    お父様がたくさん愛を注いでくれていたんだな、と伝わりました。
    歌を聞くと今でも肩を抱いていてくれていると感じるって素敵ですね。
    あなたの文章、とても素敵です。

    +8

    -0

  • 1600. 匿名 2019/05/20(月) 18:13:12 

    >>1285
    遅レスですが、星野源は確か小学生の頃からのASKAファンですよー
    今もANNで割と頻繁にチャゲアスやASKAの曲をかけてるし
    事件があってから間もない頃も普通に曲かけてたと思う。
    「WALK」が特に好きで、「曲が始まってサビのところまでずっと深海を進んで、サビのところで急にポーンと地上に出てくる感じが、
    サウンドと歌詞とチャゲさんのコーラスと合わさって本当にすごい」と絶賛してて、
    曲をかけるときもリスナーに、ぜひ歌詞を検索して一緒に聞いてと話してました。

    +9

    -0

  • 1601. 匿名 2019/05/20(月) 18:49:45 

    >>1599

    ありがとうございます。
    改めて父を思い出して泣いてしまいました。
    強くて優しくて、私にとって最高の父でした。
    涙を拭いて口角を上げようと思います!

    +4

    -0

  • 1602. 匿名 2019/05/20(月) 19:17:01 

    久しぶりに詞や言葉の世界に溺れてみたくなった。このトピ開いて良かった。

    +7

    -1

  • 1604. 匿名 2019/05/20(月) 19:54:12 

    >>717RADWIMPSとか?

    +2

    -0

  • 1605. 匿名 2019/05/20(月) 19:58:35 

    今日の仕事帰り、雨が降ってたからなんとなく「きのう、何食べた?」の主題歌を聞きながら歩いて帰ったんだけど、比喩とかむずかしい言葉もないシンプルな歌詞で涙が出てきた。「ただいま」と「おかえり」って暖かくていい言葉だね。
    歌詞が薄っぺらいんじゃなくて、シンプルで心に響く歌はいいよね。

    +7

    -1

  • 1606. 匿名 2019/05/20(月) 20:06:09 

    河村隆一
    大ファンだよ
    だけど歌詞は薄っぺらいと思う

    +4

    -0

  • 1607. 匿名 2019/05/20(月) 20:08:47 

    >>1603
    宇多田ヒカルと藤圭子、両方好きなんだけど
    人魚のあの歌い方、曲調自体がお母さんを連想させるなと思った

    +7

    -0

  • 1609. 匿名 2019/05/20(月) 20:37:28 

    有名な曲数曲聴いただけでそのアーティストの歌詞全般が薄っぺらいと決めつけるのはいかがなものかと思う...

    +8

    -5

  • 1610. 匿名 2019/05/20(月) 20:55:04 

    私は高橋優とか深い、歌詞が心に響くなぁって思ってたけど、みなさんどうなんだろう…笑

    +3

    -6

  • 1611. 匿名 2019/05/20(月) 20:59:22 

    そうだね…でも、縁がなかったと思うよ。
    うすくてもパワーを感じられれば、もっと聴いてみようと思うから。
    歌詞を届けるより、わたしを見て!みたいなのは聞く気もしないし。

    +2

    -0

  • 1613. 匿名 2019/05/20(月) 21:33:58 

    NANA starring MIKA NAKASHIMAの「GLAMOROUS SKY」
    曲自体はカッコいいと思ったけど歌詞が聴いてて寒い
    作詞:矢沢あい

    +5

    -0

  • 1614. 匿名 2019/05/20(月) 21:38:45 

    >>1613
    私もそう思ってた!!漫画家なのに作詞の才能皆無だなと…

    +8

    -0

  • 1615. 匿名 2019/05/20(月) 21:42:23 

    スピッツの愛のことばという曲のなかの、君の目に映る海という歌詞が好きです。
    その短いフレーズで、2人が今どこにいてそれぞれが何を見つめているかが分かる。

    +7

    -1

  • 1616. 匿名 2019/05/20(月) 21:44:36 

    ざっと見てきたらひたすら宇多田アゲと西野カナ下げコメばかり。
    おんなじ人が書いてんだろな

    +5

    -18

  • 1618. 匿名 2019/05/20(月) 22:00:25 

    西野カナは詳しくないからファンが「これが深い」と思う歌詞を上げてほしい

    +7

    -0

  • 1619. 匿名 2019/05/20(月) 22:00:54 

    西野カナそんなに嫌いじゃないなあ
    会いたくて震えるやつも全部聞いてみたら思ったほど悪くなかった
    詞はストレートだけど内容は結構普遍的だし、小難しい言葉とか比喩表現使ってたら深いってのも違うと思う
    歌詞はやたらひねってるのに内容は非現実的でペラッペラとかよりはいいと思うなぁ

    +13

    -6

  • 1620. 匿名 2019/05/20(月) 22:06:17 

    WOWOWでポルノグラフィティの10thライブがあったか時に見てたんだけど、ハルイチが
    「曲をリリースするのは宛先を書かず手紙を何通も出しているようなもの。誰に向けてなのか誰に届くのかも分からない。でもこの会場にいる皆は僕らの手紙を受け取ってくれた人だと思う。これからも皆が、宛先のない僕らの手紙を受け取ってくれるよう頑張る」
    みたいなことを言ってた。
    私生活は曰くつきだけど、ポルノの歌詞にも反映されているハルイチの言葉選びは惹かれるものがあるなぁと思った。

    +17

    -2

  • 1622. 匿名 2019/05/20(月) 22:30:45 

    写真をばらまいたように心が乱れる 
    深い

    +0

    -0

  • 1623. 匿名 2019/05/20(月) 23:05:43 

    普段、表立って何かを批判することってなかなかできないから
    何故こんな曲が支持されるの?薄っぺらい!陳腐!嫌い!
    って思ってるのが自分だけじゃなかったと分かっただけでも嬉しい

    +5

    -1

  • 1624. 匿名 2019/05/20(月) 23:12:58 

    >>1229
    そうかなぁ??
    私はアニメファンじゃないけど、シュガビタのMV見てからハマったので
    むしろシングル曲はユニゾンの曲中でも特に万人受けしやすいように作ってあると思う
    アニメのヒットを加味したとしても
    シュガーソングとビターステップ」「オリオンをなぞる」「ミックスジュースのいうとおり」はめちゃくちゃ売れたよ

    でも田淵は米津のような歌詞は書かないと思う
    逆もまた然り

    +2

    -0

  • 1625. 匿名 2019/05/21(火) 05:56:52 

    大橋トリオの生まれた日。
    落ち込んでる時にそっと静かに寄り添ってくれる歌詞。特に「今までに起こったすべてが あなたをつくる材料だから」という部分にグッときます。
    深い歌詞と薄っぺらい歌詞の違い

    +0

    -0

  • 1626. 匿名 2019/05/21(火) 07:17:12 

    >>1598
    ありがとう
    久しぶりにCoccoを聴いてみよう

    +3

    -0

  • 1628. 匿名 2019/05/21(火) 10:42:41 

    >>995
    自分の勝手な解釈でもあったけど共感してもらえたみたいで嬉しいです。ありがとう
    複雑な思いがあるのだろうとそこの歌詞部分がさらに辛いですよね。
    傷つけてしまったり、前に自分がした事言ったことが誤解されてしまったままなんじゃないか?とか弁解したいこと、謝りたい事、もう許してくれてたのかな?聞いてみたい事、逆に自分も大変だった事、でも過去に何があったって昔からずっと母親を尊敬し愛していた事、それは変わらないよって伝えたい。もうできない事。そんな思い辛すぎますよね。
    でもこんな風に色々と想像してしまう音楽て凄いなと、他の人も言ってたけどまるで小説を読んでいるみたいで

    +5

    -0

  • 1629. 匿名 2019/05/21(火) 16:18:32 

    先週のうたコンに出てた
    EXILEのしょーきちの歌
    自分で作詞したみたいなんだけど
    ありふれたフレーズのオンパレード
    あれ出すなら人に頼んだ方がいいわ
    歌も上手くないのに
    しかもピアノで

    +9

    -0

  • 1630. 匿名 2019/05/21(火) 20:54:19 

    深い歌詞がいい歌とは思わない。
    本来は、バックで演奏する人がいてその前で歌手が歌っているだけ。
    歌詞のテロップのようなものはないんだよ。
    動画やMVに見慣れている人は歌詞が文字としてダイレクトに伝わるから深くていい歌だと錯覚しているだけ。
    文字で読む深い詞にしたいなら歌ではなくて文学にすべき。
    テロップなし歌ってる人がいて、それを聞いた人が理解できるレベルの歌詞がいいと思う。
    そういう意味ではあいみょんとか西野カナって歌らしい歌詞が書かれていると思う。

    +3

    -7

  • 1632. 匿名 2019/05/22(水) 01:16:53 

    やっぱり宇多田ヒカルは天才なんだなと改めて思う

    +11

    -1

  • 1633. 匿名 2019/05/22(水) 03:15:54 

    >>1630
    西野カナは
    昔の歌謡曲みたいな立ち位置かな
    私の中では
    いろんな歌があっていいよ

    +6

    -0

  • 1634. 匿名 2019/05/22(水) 11:04:58 

    >>1572北海道→中島みゆき 松山千春

    +1

    -0

  • 1636. 匿名 2019/05/22(水) 17:19:55 

    西野カナは「共感」を一番の目的にしてるから、
    そもそも本人も深いとか、難解な歌詞なんて書くつもりないでしょ。

    ポップスとしては全然ありだと思うけど。

    +7

    -0

  • 1637. 匿名 2019/05/22(水) 20:12:49 

    >>1635
    >既出だったらごめんなさい
    これ嫌い
    本当に悪いと思うならまず一通り目を通すはず
    面倒なら強引に書き込んでいちいちごめんとか言わなくてよし

    +3

    -5

  • 1638. 匿名 2019/05/22(水) 20:54:28 

    >>1636
    そもそも難解な歌詞、比喩の多い歌詞=深いって感覚が浅いよね

    +6

    -0

  • 1639. 匿名 2019/05/22(水) 21:17:31 

    >>1637
    1600以上全てに目を通すの?
    そんな時間ない

    +4

    -1

  • 1640. 匿名 2019/05/23(木) 17:37:02 

    10年位経っても感動出来る歌詞なら「深い」かもね。普遍性があると言えるから。

    +0

    -0

  • 1641. 匿名 2019/05/23(木) 17:42:57 

    >>1635
    そう?あの歌の出だし「花屋に並んだ花」でしょ?花屋の花なんて手間暇かけた一品ばかりじゃない。それを野原で咲く一般人に当てはめられないわ。

    +4

    -0

  • 1642. 匿名 2019/05/23(木) 19:16:15 

    >>72
    ウルフルズこそペラペラだと思うw

    +1

    -0

  • 1643. 匿名 2019/05/23(木) 19:17:09 

    YouTubeでミスチルと飛鳥のコラボ是非見てほしい
    桜井さんは勿論良いのだけどそれを上回る本家の飛鳥の歌声の素晴らしさ
    歌は知ってたけど初めて観た時鳥肌だったよ
    大人になってから歌詞も改めて見ると、繊細で脆くて歌声と合わせたら自然と涙出てきた

    +2

    -0

  • 1644. 匿名 2019/05/24(金) 01:47:42 

    >>1643
    fesの動画だよね
    あの頃のASKAは喉の調子が悪くて
    あれでも声が出てないくらいなんだよ
    4年くらい、高音が出てなかった…
    いまは調子も戻ってすごい声が出てる

    +1

    -0

  • 1645. 匿名 2019/05/24(金) 15:02:17 

    >>1644
    1643です
    そうですフェスの動画です!
    あれでも出てないほうなんだ、十分すごいのに。
    年齢からしても凄いと思う
    動画2つあって1つは舞台から降りる降り方もかっこいー!て思いましたw

    +1

    -0

  • 1646. 匿名 2019/05/24(金) 15:39:01 

    このスレ見ていると騎山蒼志君ってやっぱり天才なんだなって。あとアニソンだとKing GnuのprayerXは流石藝大出身アーティストだけあって深いしバナナフィッシュのアッシュの曲としても完成度高いと思う

    +0

    -2

  • 1647. 匿名 2019/05/24(金) 16:24:32 

    アンパンマンの歌の
    「生きてるパンをつくろう」
    って歌。
    やなせたかしさんの歌詞は他にも うーん… って考えさせられるのが多い。こどもは喜んできいてるけどね。

    +2

    -0

  • 1648. 匿名 2019/05/26(日) 00:12:41 

    >>270
    どん底のとき「ALIVE」とか「深海」とか響くけどな~

    +0

    -0

  • 1650. 匿名 2019/06/11(火) 02:04:40 

    >>159
    流石、中身がペラペラの自分達の利権を守る事しか考えていない安倍晋三が絶賛する曲って感じ笑
    庶民の年金はカットして…自民党「議員年金」復活を画策|日刊ゲンダイDIGITAL
    庶民の年金はカットして…自民党「議員年金」復活を画策|日刊ゲンダイDIGITALwww.nikkan-gendai.com

     選挙で約束した「社会保障の拡充」とは、自分たちの年金のことだったのか。 自民党が、議員特権の復活を画策している。国会議員互助年金(議員年金)だ。14日の総務会で、「議員の待遇が悪いと優秀な人材が集まらない」「地方議員も議員年金がなくなって困って...


    安倍首相、EXILEライブに感動「RisingSunは元気になる曲」 | ORICON NEWS
    安倍首相、EXILEライブに感動「RisingSunは元気になる曲」 | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    ニュース| 安倍晋三首相は27日、東京ドームで行われた人気グループEXILEのコンサート『EXILELIVETOUR2013“EXILEPRIDE”』を鑑賞した。 ライブ中、ボーカルのATSUSHIから「きょうは皆さんにご紹介させて頂きたいスペシャルなお客様がいます」と紹介された安倍首相は...


    とにかく歌詞が薄すぎるww

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード