ガールズちゃんねる

深い歌詞と薄っぺらい歌詞の違い

1650コメント2019/06/11(火) 02:04

  • 1001. 匿名 2019/05/20(月) 00:06:20 

    >>190
    私は「指の混ざり」の方が意味不明だった

    +16

    -1

  • 1002. 匿名 2019/05/20(月) 00:06:27 

    まほほんも割とヤバいけどもはや芸能人生かけた自爆だし
    責任背負わなくていいからネットで匿名で叩いてた人達が一番最低だよね。NGT関係者まじで全員反省して欲しい
    荻野さんも太野さんも西潟さんも山田さんも加藤さんもブスなんて思わないな
    まほほんに比べたら好き嫌い別れる顔ってだけだよ。特に山田さんなんか庇ってくれたのに酷いこといっぱい言われてて私も画面越しですごく悲しくなった。
    あんな奴ら責任背負わなくていいから叩いてストレス発散出来たらなんでもいいクソみたいな野次馬だよ、垢抜けないけど自分は割可愛いと思う。あんなクソみたいなやつらの言葉で傷つく必要ないよ。

    +2

    -14

  • 1003. 匿名 2019/05/20(月) 00:06:31 

    ミスチルのHEROとかもいい歌詞だよね

    +33

    -0

  • 1004. 匿名 2019/05/20(月) 00:06:37 

    >>851
    これを読んでるだけで涙が出てしまった
    宇多田ヒカル
    辛かったね

    +20

    -0

  • 1006. 匿名 2019/05/20(月) 00:07:31 

    >>982
    この世に産まれ出てきて初めて恋するのはお母さんって言ってたよね

    +18

    -0

  • 1007. 匿名 2019/05/20(月) 00:08:06 

    イエモンとセカオワが深いとおもう。全然ジャンル違うけど歌詞が好き

    +3

    -9

  • 1008. 匿名 2019/05/20(月) 00:08:38 

    矢沢あいが作中でぺらい歌詞をディスって、いざ自分が作詞すると結構ぺらかったら、作詞って難しいんだなって思う
    ギャラクシー、スカイってw

    +30

    -1

  • 1009. 匿名 2019/05/20(月) 00:08:38 

    米津玄師の言葉選びはストレートに表現するのではなく、表現したいものの周囲に散らばるものを情景描写だったり比喩で表していて、ストレートな言葉よりも風景や感情が想像できて心に響くものが多い。

    春雷
    現れたそれは春の真っ最中 
    えも言えぬまま輝いていた
    どんな言葉もどんな手振りも足りやしないみたいだ
    その日から僕の胸には嵐が住み着いたままはなれないんだ
    人の声を借りた 蒼い眼の落雷だ

    灰色と青
    袖丈が覚束ない夏の終わり
    明け方の電車に揺られて思い出した
    懐かしいあの風景
    たくさんの遠回りを繰り返して
    同じような街並みがただ通り過ぎた
    窓に僕が映ってる

    など。
    読書を沢山していて想像力や語彙力があるからこその歌詞だと思う。

    +25

    -4

  • 1010. 匿名 2019/05/20(月) 00:09:02 

    >>808
    会いたくて震えた経験あるから
    これだけはわかる
    その場に座り込んでしまうくらい
    会いたくて会いたくて
    でも会えない恋愛してたから

    +4

    -5

  • 1012. 匿名 2019/05/20(月) 00:10:40 

    秋元康の川の流れが深くても薄くてもいいんだけど、やっぱりおニャン子クラブの歌とか今見るとゾッとする…

    親の前でセーラー服を脱がさないでとか振り付けで歌詞の意味もわからずめっちゃ歌ってたんだけど親はどんな気持ちだろうw

    AKB関係の歌とか聞いてても深いとか薄いとか以前にキモい!!!

    +28

    -0

  • 1013. 匿名 2019/05/20(月) 00:10:41 

    軽い歌、辛い現実を忘れて夢見心地にさせてくれる歌も好き、っていうかそういう歌の方が好きだわ。深い歌とか考えさせる歌とか感動する歌はたまにでいいなあ。

    薄っぺらくても、青春時代に聞いてハマった歌は宝物だし。いい大人が薄っぺらいと批評されながらも、十代だった自分に寄り添ってウキウキさせてくれる歌を歌ってくれて感謝してる。今でも聞くよ。

    気持ち伝わってついにデート♪ドライビングシアターにクルマ停めながら♪そっと差し出してくれた冷めたチリドックShe is a girl of mine ♪

    このペラさがたまらない。若い人は存在も知らないドライビングシアターが愉しくてたまらなかったあの日に戻りたくてよく聞く。ブレイク前夜の秋元氏の歌詞だけど。

    +4

    -0

  • 1016. 匿名 2019/05/20(月) 00:11:44 

    RADWIMPSは映画の曲とかしか知らない人には分からないと思うけど、あまり一般受けしてない曲に深い歌詞なのが多い。前前前世とかえらく一般ウケ狙ってきたなーってびっくりした。

    +11

    -1

  • 1017. 匿名 2019/05/20(月) 00:13:18 

    >>1016
    蛍いいよね

    +2

    -0

  • 1018. 匿名 2019/05/20(月) 00:13:25 

    専門の作詞家が書く詩はやっぱり良いものが多いなと思う
    聞いてるだけで情景が浮かぶような、映画を見ているような気分になる

    +16

    -0

  • 1019. 匿名 2019/05/20(月) 00:13:40 

    モンパチの恋の歌はかなーり直接的な歌詞だけど何か好き。

    +7

    -0

  • 1020. 匿名 2019/05/20(月) 00:14:05 

    >>982
    宇多田ヒカルはヘイヘイヘイの画の心理テストでハトに餌やる絵を描かされて「皆のために」感覚が薄いと言われてた。よく言われるのは、母や息子と自分みたいな関係のなかで書いてることが、普遍化して結果的に「皆に」受け入れられてるって。 MVの監督の解釈ではひたむきに趣味に向かうのも「恋」という風に意味広がってたし。自照性っていうのかな 

    +7

    -0

  • 1022. 匿名 2019/05/20(月) 00:15:30 

    負けないでもう少し最後まで走り抜けて

    ひねりもくそもねーが、これはこれでいいよね

    +20

    -1

  • 1023. 匿名 2019/05/20(月) 00:15:32 

    >>759
    声質的にも女々しいラブソングが合わない

    +1

    -0

  • 1024. 匿名 2019/05/20(月) 00:15:50 

    >>1002
    トピズレ?

    +2

    -1

  • 1025. 匿名 2019/05/20(月) 00:17:08 

    ここにコメントしてる
    薄っぺらーって言ってる人らこそ
    奥ゆかしい歌詞とか書けなさそう(笑)

    西野カナやソナポケとかも
    ちゃんと需要があるから売れて稼げてるんだよ(笑)

    +10

    -8

  • 1026. 匿名 2019/05/20(月) 00:17:10 

    >>152
    ハナミズキがリリースされた時9.11のことを想って歌ったって本人が言ってた気がするけど記憶違いかな?

    +4

    -0

  • 1027. 匿名 2019/05/20(月) 00:17:34 

    >>260
    Hikkiはパリピとは対極の人と思う

    +14

    -0

  • 1028. 匿名 2019/05/20(月) 00:17:45 

    いい歌詞とかは主観だし、関ジャムとかでロジック的な解説してて阿呆らしいなって思うけど

    最近の人で覚えやすい歌詞のワードセンスがあると感じるのは

    米津玄師とあいみょんはダントツ。

    耳に残る歌詞とメロディーはやはり旬な歌手って感じだわ。セカオワとかゲスきわとかも一時的にそういう時あったけど、すぐ終わった

    +5

    -13

  • 1029. 匿名 2019/05/20(月) 00:18:01 

    >>988
    良い恋愛してるってことじゃないかなー
    良い恋してきたとは言えない私は「こんな風におもわれたいなー」って思いながらback number聞いてます。
    日曜日や花束、他にコメントあったけど、君の恋人になったら、クリスマスソングやオールドファッションも好きだよ
    世田谷ラブストーリーも。僕は君のことがすきだけど~も笑える。
    助演女優症2はYouTubeで女性が歌ってるの聞いてほしい。

    +5

    -1

  • 1030. 匿名 2019/05/20(月) 00:19:05 

    宇多田ヒカルも鬼束ちひろも、深いにジャンル分けされるけど。
    いっけんジャンルが違うように見えて、共通してるのは

    「自分の心のために書いてる」ってとこ。
    宇多田ヒカルもセラピーのようなものってインタビューで明言してるし、鬼束ちひろも、曲を書くのは自分への救済って言ってた。

    自分の心の暗い部分とか、文字で起こして曲もつけろってなかなかかなり難しいよね。
    その作業を身削ってしてるから必然的に出来上がったものは深いんだと思うわ

    +38

    -0

  • 1031. 匿名 2019/05/20(月) 00:19:51 

    >>533
    わかりすぎて爆笑したわw

    +5

    -0

  • 1032. 匿名 2019/05/20(月) 00:20:01 

    多感な時期に聴いた大好きな歌って、深く感じると思う。

    名曲とか深い詩は人それぞれ違う気もする。

    私がいい!大好き!だと思っても他人はそうかといえば違うだろうし。

    深い浅いっていう基準はよくわからない。自分がいいと思えるのが名曲。

    私にとってミスチルの詩は大恋愛していた時の思い出が色濃く残っていて、今でも聴くと当時の気持ちが蘇ります。

    特にくるみは、別れてからすぐにリリースされ初めて曲を聴いて号泣したくらい当時の自分にリンクされていて私にとっては名曲です。

    +22

    -4

  • 1033. 匿名 2019/05/20(月) 00:20:40 

    >>967
    ビューティフルと黒いブーツ私も大好き。

    特に黒いブーツの

    誰に合わせても愛想の悪いお前愛想尽かしかけてた俺にお前のママは寂しそうに言った また来てね

    とか、自分も昔少し似たエピソードがあったから、わーってなった。後で亡くなった友達の歌だと知ってびっくり。イントロのメロディーとかめっちゃかわいいのにね。

    +5

    -1

  • 1034. 匿名 2019/05/20(月) 00:20:41 

    >>818
    めちゃくちゃ上手かったけど
    TUBEの曲の歌詞はみんな薄っぺらかった
    サザンの二番煎じみたいな
    しかも前田さんが歌うとサザンぽいエロい歌詞がハマらない

    +5

    -1

  • 1035. 匿名 2019/05/20(月) 00:21:10 

    >>900
    行く末かぁ。
    山口百恵の秋桜なんかいいね。

    +8

    -0

  • 1036. 匿名 2019/05/20(月) 00:21:32 

    >>988
    とりあえず大恋愛というドラマを全部見て、そしてその後にオールドファッションを聞いてみてほしい。

    わたしはこないだカラオケで歌おうとして泣いて無理だったヒトカラでよかった。

    なお、ドラマ未視聴の友人は、歌詞の意味がよくわかんない笑笑いい感じだけど何がそんなにくるの?と言っていたよ。

    +3

    -4

  • 1038. 匿名 2019/05/20(月) 00:22:49 

    backnumberの歌詞は語彙力なく感じるなぁ
    全部聞いたわけじゃないけど女々しい歌詞のイメージ

    +15

    -0

  • 1039. 匿名 2019/05/20(月) 00:23:04 

    分かりにくい歌詞が特徴のアーティストもドラマのタイアップ物はストレートに分かりやすくなるね
    アーティスト側が一般大衆側にレベルをあわせてくるんだな、きっと

    +6

    -0

  • 1040. 匿名 2019/05/20(月) 00:23:47 

    >>190
    >>1001
    夫婦を越えていけ、らへんは説明し難いけど「指の混ざり」は手繋いでるってことでしょ。

    +8

    -0

  • 1041. 匿名 2019/05/20(月) 00:24:06 

    >>1003
    HEROいいね
    旦那さんにこんなふうに愛されたら幸せ
    年とって色んな愛情を知ったら凄く感動した

    +11

    -0

  • 1043. 匿名 2019/05/20(月) 00:25:02 

    秋元康ってAKB系中心に毎年150から200くらいのペースで作曲してるけど
    いくらなんでも2~3日に1曲かけるもんなのかな。
    さすがにゴーストライターがいるよね。

    +8

    -0

  • 1044. 匿名 2019/05/20(月) 00:25:09 

    >>825
    いやいや!外国だからと言ってどっちかの夜が昼間とは限らないし、それだけ離れた距離の国の事を憧憬していると捉えれば深いかもよ?笑

    +6

    -0

  • 1045. 匿名 2019/05/20(月) 00:25:16 

    スタレビ好きで本日のスープって歌は確かラジオのリスナーから歌詞を公募して作られたんだけど、根本要さんが歌うと味があって素敵な好きなのに、北海道限定大泉洋が歌うバージョンは薄っぺらい歌に聴こえちゃって困るw
    大泉洋のキャラがチラつくのかな

    +3

    -0

  • 1046. 匿名 2019/05/20(月) 00:25:20 

    会いたくて会いたくて震えるのが西野カナ

    会えないから会いたいのが沢田知可子
    会いたいくて会えないから私だけを見てほしいのが加藤ミリヤ

    会いたくて会いたくてせめて声が聞きたくて用もなく電話するのが浜崎あゆみ
    会いたくて会えなくて長すぎる夜に光を探しては一人たたずんでいるのがGLAY
    会いたいから会えない夜にはあなたを思うほど Uh UhするのもGLAY
    会いたくて会いたくて眠れぬ夜にあなたのぬくもりを思い出すのが松田聖子
    会いたくて会えなくて揺れまどうけれど目覚めた翼は消せないのがラルク
    会いたいのにいつもうまくいかないのもラルク
    会いたくて会いたくて言葉にできないのが小田和正
    別に会う必要もないのが宇多田ヒカル
    ただ会いたくてもう会えなくて唇かみ締めて泣いてたのがEXILE
    会いたいと思う事が何よりも大切なのが米米CLUB
    ただ会いたくてもう切なくて恋しくて涙なのが桑田佳祐
    理由もなく会いたいのに理由を探してる会わなければならないのと理由を探してるのが中島みゆき

    会いたくて会いたくて君への想い涙そうそうなのがBEGIN
    会いにきて会いニージューなのがゴーバンズ
    会いたくて会いたくてあなたにいつも笑顔だけ見せてあげられないのがリンドバーグ
    会いたくて会いたくて同じ夢を感じたいのが19
    会いたくて会いたくて眠れない夜に夢で会えたらと考えすぎるのがモンゴル800
    会いたくて会いたくて再びあなたに会える夢をみてしまったのが柴田淳
    会いたくても会えない夜は眠れない部屋に抱かれてるのが伊藤由奈
    会いたくても会えない距離は私が選んだ明日なのが北乃きい
    会いみてののちのこころにくらぶれば昔はものを思わざりけるのが権中納言敦忠

    +26

    -14

  • 1047. 匿名 2019/05/20(月) 00:27:32 

    ハロ/ハワユ 深くはないんだけどシンプルに好きな曲

    もう口癖になった「まぁいっか」 昨日の言葉がふと頭を過る
    「もう君には全然期待してないから」
    そりゃまぁ私だって自分に期待などしてないけれど。アレは一体どういうつもりですか
    喉元まで出かかった言葉 口をついて出たのは嘘
    こうして今日も私は貴重な言葉を浪費して生きてゆく

    明日仕事行きたくないよー

    +5

    -1

  • 1048. 匿名 2019/05/20(月) 00:28:27 

    宇多田ヒカルの歌詞は好き。日常英語話せると歌詞表現も変わるのかな。インパクトある。
    あと明るいメロディーに切なげな歌詞だと、より切なく感じる気がする。

    +19

    -0

  • 1049. 匿名 2019/05/20(月) 00:29:06 

    ミスチルの常套句

    君に会いたい君に会いたい、愛していますとか薄っぺらい歌詞なんだけど、タイトルが常套句だと深みを感じるな〜
    皮肉もあるんだろうけど(笑)

    +13

    -0

  • 1050. 匿名 2019/05/20(月) 00:29:07 

    古いけどチューリップの青春の影は歌詞が深くて
    2人はくっついたのか、別れたのかわからない

    +4

    -0

  • 1051. 匿名 2019/05/20(月) 00:30:43 

    何もかもから解き放たれて
    胸を合わせて踊る星の下

    GLAYなんだけど、歌詞間違えてたらごめんなさい!これめっちゃすき!

    +2

    -0

  • 1052. 匿名 2019/05/20(月) 00:31:21 

    平井堅の鍵穴の歌詞は深すぎる

    +9

    -0

  • 1053. 匿名 2019/05/20(月) 00:31:21 

    >>1042
    あー飛鳥は悪い事してしまったけど本当いい詩書くよね
    歌声も素晴らしいよ
    マッキーもそうだけど薬=悪い人ってわけでないんよな…
    感受性豊かで自分に弱いんだろうか

    +53

    -2

  • 1054. 匿名 2019/05/20(月) 00:31:41 

    彼と別れるときあまりにも酷い仕打ちで深く傷ついたとき
    ユーミンのダンデライオン聞いて癒されてた。

    傷ついた日々はそうよ彼に出会うための
    そうよ運命が用意してくれた大切なレッスン
    今素敵なレディになる

    絶対素敵な人見つけるって誓った

    +16

    -1

  • 1055. 匿名 2019/05/20(月) 00:32:17 

    >>1046お疲れ様です

    +2

    -0

  • 1056. 匿名 2019/05/20(月) 00:32:30 

    千ノナイフガ胸ヲ刺ース!!

    +0

    -1

  • 1058. 匿名 2019/05/20(月) 00:33:58 

    みんなの願いは同時には叶わない


    ああぁぁ…

    +36

    -0

  • 1059. 匿名 2019/05/20(月) 00:35:14 

    >>1046
    会いたくて会いたくて
    ってそれこそスターダストレビューの木蓮の涙

    +4

    -1

  • 1060. 匿名 2019/05/20(月) 00:35:45 

    淡き光立つにわか雨
    いとし面影の沈丁花
    溢るるなみだの蕾から
    ひとつひとつ香りはじめる

    国語の教科書に載る歌詞ってすごくない?
    松任谷由実さんは本当に…

    +33

    -0

  • 1061. 匿名 2019/05/20(月) 00:38:39 

    ミスチルやスピッツ、BUMPのボーカルはあの声にメロディーと歌詞まで自作、なんというか才能って恐ろしい。

    +57

    -0

  • 1062. 匿名 2019/05/20(月) 00:39:22 

    >>584
    ノンフィクションは自死された友人を想った曲だと知ってから聴くと泣かずにいられなくなる。
    歌い手の経験やバックグラウンドが分かると一層深く感じる曲ってあるよね。

    +6

    -0

  • 1063. 匿名 2019/05/20(月) 00:39:26 

    「君を幸せにできるのは、宇宙でただ一人だけ」

    世界でといいそうなところを宇宙にするセンスがすき

    「ご覧、険しい日本(ここ)で逢えたんだ
    探し出してくれて有り難う」

    出会えてうれしいとか言いそうなところを探し出してくれてというセンスがすき

    +7

    -3

  • 1064. 匿名 2019/05/20(月) 00:40:22 

    60歳の母が今の音楽は分からないとよく言っていた
    昔は歌詞に物語があったと
    情景が浮かんできたと
    最近だとback numberだけは褒めてた
    物語があるって

    +0

    -9

  • 1065. 匿名 2019/05/20(月) 00:40:39 

    ポルノのサウダージ。深い。

    +22

    -1

  • 1066. 匿名 2019/05/20(月) 00:41:22 

    あいみょんってどれも同じの曲に聞こえるんだけど私だけ??
    編曲者が一流だけどさ

    +20

    -2

  • 1067. 匿名 2019/05/20(月) 00:41:41 

    わたし的にはMAXのTACATAカヴァーは深くないと思うよ
    好きだけど

    +3

    -0

  • 1068. 匿名 2019/05/20(月) 00:41:48 

    子供の頃に聴いて、子供ながらに大人の男女の別れを歌ってるんだろうな、と何となくずっと頭に残ってた曲の冒頭部分。

    見慣れない服を着た 君が今出て行った
    髪型を整え テーブルの上もそのままに

    少し大人になってから作詞が銀色夏生さんだと知り、さすが詩人〜と妙に納得した記憶。

    +6

    -0

  • 1069. 匿名 2019/05/20(月) 00:42:00 

    >>25
    同じ事思った人いたw
    これは絶対プロの作詞家さんが書いた歌詞じゃないな〜私でも書けそうと思ってた

    +5

    -1

  • 1070. 匿名 2019/05/20(月) 00:43:16 

    ヒッキーの真夏の通り雨のラスト!

    ずっとやまない雨
    ずっと癒えない渇き

    こういう対比も天才かよと思う

    +35

    -2

  • 1071. 匿名 2019/05/20(月) 00:44:09 

    元彼がバンドマンで作ってくれたけど今はもう忘れた
    確か君は僕にとって流れ星だったかな
    当時は感動したけど今思うとわけわからん

    +4

    -0

  • 1072. 匿名 2019/05/20(月) 00:44:15 

    歌ってる人のイメージはあるよね

    バイトすらも遅刻無断欠勤してそうだなーって見た目のやつが
    君を守りたい!とか、俺たちが世界を変えてく!とか歌っても説得力が無い

    +20

    -0

  • 1073. 匿名 2019/05/20(月) 00:44:56 

    エレカシのリッスントゥザミュージック、好きです。
    竹内まりや、中島みゆき、ユーミンは詩が素晴らしいと思う。

    +11

    -0

  • 1075. 匿名 2019/05/20(月) 00:45:08 

    backnumberのHAPPYBIRTHDAY
    あ〜あそうかぁ、そうだよなぁ〜
    ↑この部分を言葉にして歌にのせて欲しかったなとドラマを見るたびに思ってた笑

    +1

    -1

  • 1076. 匿名 2019/05/20(月) 00:45:15 

    秋元氏は自分で昭和の中学生だか、高校生のままの気持ちで歌詞を書いてるって言ってた。
    みんなの書いてるとおり。

    +5

    -0

  • 1077. 匿名 2019/05/20(月) 00:46:03 

    このトピのおかげで、忘れてたけど好きだった曲とか、紹介してくれた歌詞でいいなって思ったのをダウンロードしたよ。

    ありがとう!!

    +12

    -0

  • 1078. 匿名 2019/05/20(月) 00:46:09 

    西野カナ 

    作文みたいな歌詞ね

    byマツコ・デラックス

    +9

    -1

  • 1079. 匿名 2019/05/20(月) 00:46:22 

    自分の青春とリンクしてるっていうのもあるよね。あゆは当時は凄く見に染みたけど、だんだん違和感を感じるようになってきた(笑)

    +4

    -1

  • 1080. 匿名 2019/05/20(月) 00:47:40 

    >>1074
    ハッピーバースデーのことじゃない?

    +2

    -0

  • 1081. 匿名 2019/05/20(月) 00:47:46 

    昔歌番組で倖田來未が私が作詞しましたーって曲紹介してたけど、聴いたことあるフレーズばっかりで、それならプロに書いてもらった方がいいのにって思ったわ
    ハンズとかなんかいう曲

    +4

    -0

  • 1082. 匿名 2019/05/20(月) 00:49:59 

    あいみょんは結構良いと思うけど「無罪モラトリアム」的若さを分かってて存分に利用してる感じ

    +7

    -0

  • 1083. 匿名 2019/05/20(月) 00:50:11 

    情景が目に浮かぶ。
    歌詞が言葉調になっていると響く。

    リズムやダンスメインだったり言葉遊びみたいなのは響かない。

    +1

    -0

  • 1084. 匿名 2019/05/20(月) 00:50:47 

    安室ちゃんも昔何曲か作詞してたね。
    深い歌詞ではないけどsay the wordの歌詞好きだよ。息子さんへの曲だよね。

    +17

    -2

  • 1085. 匿名 2019/05/20(月) 00:52:43 

    ここみてると歌詞が深いから売れる
    歌詞が浅いから売れない

    そういうわけじゃないんだなーって思った。
    DA PUMPなんてノリだけだもんね。
    でもあれで正解だったわけだ。

    +32

    -0

  • 1086. 匿名 2019/05/20(月) 00:52:54 

    >>468
    私もまったく同じ...1年、2年は名前を口にするだけで泣いてたけど5年経って悲しいのは変わらないけど泣かなくなった。

    ただ、亡くなるまで仕事以外はつねに一緒で介護してた半年の間に聞いていた、中島美嘉のAlwaysだけはイントロだけで泣いてしまう...

    自分に想い入れがあるだけで、深いか浅いかはわからないけどいい歌だと思う

    +2

    -0

  • 1087. 匿名 2019/05/20(月) 00:52:55 

    >>1080
    >>1074
    ハッピーバースデーなんてもろ「恋心に気づいた」ってことやん。。え。。
    抱き締めたいって思った、あーそうか、好きなんだな、君を好きな俺が生まれたよーみたいな(笑)
    知らんけどやで。

    +4

    -2

  • 1088. 匿名 2019/05/20(月) 00:53:32 

    直接的じゃないけど、何とも言えない感動があるんじゃないかな。
    直接的な詞じゃないのに、なぜか情景が浮かんだり共感したり。

    昔の歌が良いのは、説明の少ないシンプルな歌詞で、それでいて感動があるからじゃないかな。

    +2

    -0

  • 1089. 匿名 2019/05/20(月) 00:54:06 

    オレンジレンジ
    何処で聞いたような歌詞ばかり

    +7

    -0

  • 1090. 匿名 2019/05/20(月) 00:54:51 

    >>1079
    ここで人気のaikoも20代の頃大好きだったけど今は琴線に響かなくなってしまった。素敵な歌詞だと思うけど、キラキラし過ぎててもし40代でaikoを初めて聴いてたら何が良いのかさっぱり響かなかったかもしれないと思う。

    +8

    -0

  • 1091. 匿名 2019/05/20(月) 00:54:51 

    ティーンエイジャーが好きな時点でほぼ深い訳がない

    +6

    -1

  • 1092. 匿名 2019/05/20(月) 00:55:10 

    >>709
    これ完全に宇多田がオチだよねw
    みんな会いたいのに

    +9

    -0

  • 1093. 匿名 2019/05/20(月) 00:55:42 

    個人的には
    守るよ・一人じゃないよ・僕には解るよ・翼広げて
    ...みたいな慣用句を使わずにシンプルに仕上がった歌詞が深いと思う
    あと、無理に上手く歌おうとしない人達の歌詞の方がなんか響くのはなんでだろうなあ

    +3

    -0

  • 1094. 匿名 2019/05/20(月) 00:56:07 

    スカートひらりひるがえし…とか。

    +1

    -0

  • 1095. 匿名 2019/05/20(月) 00:56:34 

    昔松浦亜弥とユーミンのラジオであややが最近作詞に挑戦したいんですって言ったらやってみたいくらいなら芽はない、やりたいと思う人は最初からやってる人には敵わないって言ってて、作詞って一生懸命作るのではなく溢れ出てきた言葉なんだなと思った。

    +24

    -0

  • 1096. 匿名 2019/05/20(月) 00:56:37 

    ダイレクトに愛とか放さないとか出て来る歌詞でも、素晴らしいのもあるしね。
    なかなか難しいな。

    +0

    -0

  • 1097. 匿名 2019/05/20(月) 00:59:14 

    back numberのハッピーバースデー気になって歌詞検索してきた(笑)

    好きな子に「誕生日おめでとう」っていってほしいんやん。誕生日プレゼントとして抱き締めさせて欲しいけど、「誕生日おめでとう」すらもない相手に「誕生日やから抱き締めていい?」なんてきもいやん。好きすぎて他に適当な理由も浮かばへんし、脈無さそうやけどとりあえず頑張ろうぜ片思いの俺って自分励ましてるんじゃないの?

    ドラマ?の歌みたいやからまた違うかも知れへんけど。

    +2

    -1

  • 1098. 匿名 2019/05/20(月) 00:59:27 

    >>1090
    そりゃ、10代20代で共感する様な歌は深いわけない

    +3

    -0

  • 1100. 匿名 2019/05/20(月) 01:00:44 

    >>1093
    歌が上手ければ歌詞が響く
    歌が下手だと歌詞が響かない
    ってわけでもないね!
    その人の生き方とかそういうのが滲み出てると上手くなくても説得力あって響きそう。
    歌い手さん次第なとこもあるかも、

    +5

    -0

  • 1101. 匿名 2019/05/20(月) 01:00:46 

    薄っぺらいのが万人受けするんだろう

    +11

    -0

  • 1102. 匿名 2019/05/20(月) 01:00:48 

    尾崎紀世彦のマイウェイとか、中島みゆきとか、やっぱり良いよ。泣くよ。

    +7

    -0

  • 1103. 匿名 2019/05/20(月) 01:01:08 

    昔EXILEが好きだった頃、SHUNはいい歌詞書くけど
    ATHUSHIは浅いなーと思ってた

    +11

    -1

  • 1104. 匿名 2019/05/20(月) 01:03:29 

    >>1060
    荒井由実の時の研ぎ澄まされたキレッキレなユーミン世代としては松任谷よりは荒井だろ?がある

    +13

    -0

  • 1105. 匿名 2019/05/20(月) 01:03:37 

    歌詞を書いている人の感性と、聴いている人の感性、これに集約されると思う。
    量産されているような薄っぺらい歌詞の歌でも、共感する人はそれを聴くから量産されて結局は売れるのだろうし、独特な世界観を持った深い歌詞でも、意味が本気でわからない人は食指が動かないと思う。
    ただ、薄っぺらい歌詞はあまりにも表現がストレートだから純粋に胸にグッとくる時があるし、深い歌詞はそのミステリアスなところが魅惑的で妙に惹かれる時もある。

    情緒が安定しているより、不安定なほうが深い歌詞は書けると思う。安定している人は薄っぺらい歌詞になると思う。病んでいるか否かはあまり関係ない気がする。
    あと世の中には歌詞が幼稚な歌(薄っぺらいのと紙一重)というのと、歌詞が完全に意味不明(深いのと紙一重)という歌も存在する。

    +19

    -0

  • 1106. 匿名 2019/05/20(月) 01:04:00 

    小田和正 風が止んだ

    生まれてきた その訳は 今もまだ わからないけど
    それでも 生きて行く その意味は少しだけわかったかもしれない

    69歳(発表当時)生きてきた小田さんならではの歌詞で、感心したよ。

    +15

    -1

  • 1107. 匿名 2019/05/20(月) 01:05:12 

    >>896
    グローインアッププップですかね。
    クドカン(宮藤官九郎)作詞、星野源作曲です。
    あんなにいい歌詞なのに、初めは
    音頭にしようとしていたクドカンを
    必死に説得してあのメロディにしたと
    星野源が話してました。お別れの季節になると流れるから毎年泣いてしまう。

    +24

    -0

  • 1109. 匿名 2019/05/20(月) 01:07:35 

    歌詞ってセンスだよね。エグザイルだったらアツシよりシュンとかタカヒロの方がいい歌詞書く
    やっぱりミスチルの桜井はダントツ

    +10

    -0

  • 1110. 匿名 2019/05/20(月) 01:07:39 

    作詞作曲しないのに安室ちゃんに

    もう大丈夫きっと全ては上手くいく

    って言われると説得力ある。
    辛さを乗り越えてきた人だからかな

    +30

    -3

  • 1111. 匿名 2019/05/20(月) 01:09:05 

    >>1103
    運命のヒトは好きだよ

    +1

    -0

  • 1113. 匿名 2019/05/20(月) 01:09:19 

    >>79
    失恋の歌と捉えるか、君の好きな人=自分として両思いの歌と捉えるかは聴く人の判断だと思う。
    女性にしか書けない詞だからパクりでは?とうたがっている。

    +0

    -2

  • 1118. 匿名 2019/05/20(月) 01:12:08 

    中田裕二さんの描く歌が好き
    昭和の作詞家の先生の様な美しい言葉を使うけど、内容は決して綺麗ごとじゃないリアルな男女の駆け引きとか生きていく歓びとか悲しみとか、語彙力ないから上手いこと言えないけど、人間賛歌だと思います
    大人の歌です

    +4

    -0

  • 1119. 匿名 2019/05/20(月) 01:13:20 

    宇多田ヒカル
    flaver of life

    忘れかけていた人の香りを突然思い出す頃
    降り積もる雪の白さをもっと素直に喜びたいよ

    凄く共感出来る
    恋愛に心を囚われてる時って
    特に上手く行ってない時、不安になってる時
    真っ白な雪景色とかそんなん見たら痛いんだよね
    心が

    +12

    -2

  • 1120. 匿名 2019/05/20(月) 01:15:05 

    >>1052
    立ちバックのドエロい歌だと思ってたけど



    深いのか。

    +2

    -0

  • 1121. 匿名 2019/05/20(月) 01:15:22 

    同じ愛してるでも中島美嘉が歌う愛してるはなんか加藤ミリヤや西野カナが歌う愛してるとは違う

    +5

    -2

  • 1122. 匿名 2019/05/20(月) 01:15:32 

    はぐれそうな天使
    来生たかお

    潮風にからだごとさらしたら
    少しは楽になると
    思い立った私が不思議
    潮風に逆にあおられそうな
    危うい恋心に
    慌ててる

    これ、私史上ノスタルジーナンバーワン曲
    とっておきの曲
    子供の頃に聴いてずっと印象に残ってて、でも曲名とか分からず、たまに思い出しては口ずさんでた
    数年前便利な世の中になって曲名とか見つけた宝物のような曲
    こういう、どうしようもなく心に残る曲ってある

    +10

    -0

  • 1123. 匿名 2019/05/20(月) 01:16:22 

    宇多田ヒカルの歌詞はたまに絶望する時がある。

    満ち足りてるのに奪い合う
    愛の影を追っている

    とか、追い求めてるものが愛ですらないのかと当時私はここに絶望感をおぼえた

    +23

    -0

  • 1124. 匿名 2019/05/20(月) 01:16:30 

    >>1066
    でもマリーゴールドは好き

    +2

    -2

  • 1125. 匿名 2019/05/20(月) 01:16:48 

    秋豚の歌詞は薄っぺらい

    +0

    -0

  • 1126. 匿名 2019/05/20(月) 01:16:52 

    >>79
    一青窈はあんまり好きじゃないけど
    僕の我慢がいつか実を結び
    果てない波がちゃんと終わりますように
    君と好きな人が百年続きますように

    片想いを諦めきれずにそれでも堪えてる心情がよく歌われててこの曲は好きよ

    +6

    -4

  • 1127. 匿名 2019/05/20(月) 01:16:54 

    >>709
    この宇多田はサビで会いたいって言ってるよね。

    +8

    -0

  • 1128. 匿名 2019/05/20(月) 01:19:02 

    >>1075
    そうなんだよ!そういうの多い
    バックナンバー

    +0

    -0

  • 1129. 匿名 2019/05/20(月) 01:20:24 

    >>1123
    宇多田ヒカルは孤独感と絶望感を抱えてるんだろうなって
    お母さんが亡くなる前から、彼女の作る曲から感じてたよ

    +34

    -1

  • 1130. 匿名 2019/05/20(月) 01:20:30 

    永遠を歌う歌詞は誰だろうがなんだろうが薄っぺらいと思ってます。永遠なんて存在しないから…

    +4

    -0

  • 1131. 匿名 2019/05/20(月) 01:20:45 

    >>1115
    申し訳ない。
    その部分ドンピシャで泣いた
    lemonで一番好きなとこ(笑)

    +7

    -2

  • 1132. 匿名 2019/05/20(月) 01:21:47 

    >>792
    ざわわざわわざわわ

    しか知らなかった自分に戻りたい
    ズゥワァワァ〜とか言って笑ってた自分を殴りたいよ

    +6

    -0

  • 1133. 匿名 2019/05/20(月) 01:22:55 

    >>1085
    そうだよ
    むしろ単純で浅い方が万人にウケる
    誰にでもわかるから

    +4

    -0

  • 1134. 匿名 2019/05/20(月) 01:23:45 

    >>1131
    わかるわかる。
    わたすもここで1番泣いた。

    あれから思うように息ができない状態は今も継続してる…もうすぐ15年たつわ…。

    ドンピシャを言い当てる歌詞もなかなかすごいと思う。だいたい良いなと思っても痒いところに手が届かないのに

    +6

    -2

  • 1135. 匿名 2019/05/20(月) 01:24:08 

    私は乃木オタなんですけど、乃木坂の「帰り道は遠回りしたくなる」を最初に聞いた時、びっくりするくらい薄くて聞いてて恥ずかしくなりました。

    +14

    -0

  • 1136. 匿名 2019/05/20(月) 01:25:01 

    よく「厨二病っぽい歌」って言われてるからマイナスくらいそうだけど、筋肉少女帯の大槻ケンヂが書く歌詞には独特の深みがあると思う。
    ふざけた歌なのかと思って聴いてたらハッとするフレーズが出てきたりする。

    『人生ホラ 何処にも逃げ場はねえのさ
     天王星まで逃げたって 弥勒菩薩の手の上』
    とかすごく面白いと思った。

    +7

    -0

  • 1137. 匿名 2019/05/20(月) 01:25:28 

    >>190さん
    ドラマの主題歌だったことを考慮すると、
    契約結婚を経て、二人はカタチに拘らず、
    共に生きていく人がいる幸せをラストに締め括っていたので、この歌も、夫婦というカテゴリーを越えて、生き物というのは恋(誰かに恋をする気持ち)を抱いて生きていくという想いを歌詞にしたのかな、と。


    >>1001
    指のまざりは手を繋ぐの意味かなと捉えました。
    愛が生まれるのは1人から(でも生まれるけど)
    恋ができるのは二人から(相手あってこそといいたい?)

    星野源の歌詞には、如何に短いことばに含み(ねらい)をもたせられるか、そこに気づくかは、聴き手の受け止め方に委ねられてると思います。草野マサムネよりかはシンプルだけど。

    +10

    -1

  • 1138. 匿名 2019/05/20(月) 01:27:25 

    既出かもだけど
    何気にアンパンマンの歌が勇気もらえる

    何が君の幸せ
    何をして喜ぶ
    分からないまま終わる
    そんなのはイヤだ

    戦争で亡くした弟さんの歌と知ってより意味合いが深くなったし、自分の思う幸せって何かなと大人になるほど考えてしまうからかも

    +22

    -0

  • 1139. 匿名 2019/05/20(月) 01:28:41 

    GreeeeNのUR not alone

    きみは一人じゃない、的な応援歌があまり好きではないのですが、一人ではない理由が、今まで生きてきたこれまでの自分というのがいいなと思いました。

    ああどうか、力を貸してくれないか
    昨日までの僕よ
    共に乗り越えてきたじゃないか
    僕は誓うよ
    一切引かないし、一切負けない
    生まれた日から今日までの僕が見てる
    明日もそう
    少しずつ前へ not alone


    +4

    -1

  • 1140. 匿名 2019/05/20(月) 01:29:49 

    米津のlemonめちゃくちゃ好きなのに

    あの日の悲しみさえ
    あの日の苦しみさえ
    野原みさえ

    っての見てからもう雑念が入ってきて大変。

    でもlemonは本当に好き。
    忘れたものを取りに帰るように
    古びた思い出の埃を払う。
    たまに心の中でやるから、米津さんすごいなぁと思ったよ。

    +13

    -4

  • 1141. 匿名 2019/05/20(月) 01:31:40 

    小説や文学と一緒。

    中二病丸出しの文章か、芥川賞の文章か。

    +4

    -0

  • 1142. 匿名 2019/05/20(月) 01:34:46 

    明らかなギャグソングでも、何十年も残る歌は深いと思う。


    ・鼻から牛乳
    ・青ノリ
    ・キンタの大冒険
    ・佐賀県

    +12

    -0

  • 1143. 匿名 2019/05/20(月) 01:35:25 

    >>1134
    この部分はストレートで良い部分だと思う。
    何でもかんでも深くすれば良いってものでもないし、それこそ聴き手の好みだね。

    +4

    -1

  • 1144. 匿名 2019/05/20(月) 01:35:26 

    >>13
    あんたがオバサンになったからじゃないの

    +1

    -2

  • 1145. 匿名 2019/05/20(月) 01:35:38 

    一人じゃない
    そばにいるよ
    そのままでいて

    とか、そんなん連呼してるやつ

    +8

    -0

  • 1146. 匿名 2019/05/20(月) 01:37:45 

    スピッツは深い歌詞が多いと思う。

    『夜を駆ける』なんて「愛してる」とか「君に夢中」他全く無いのに逃避行の2人が浮かび上がってきて切なくなる。

    +12

    -1

  • 1147. 匿名 2019/05/20(月) 01:37:57 

    >>81

    亡くなったお母さんを想った歌詞だったんですね!!
    初めて知りました

    薄化粧ってそういうことか

    また聴いてみよう^ ^

    +6

    -0

  • 1148. 匿名 2019/05/20(月) 01:38:00 

    HYのファーストアルバム出た時、中学生で学園祭ツアー回ってたとき、わざわざ大学まで見に行ったほど好きなアーティストなので、歌詞が薄っぺらいとか言われると腹立つ!!!!

    +5

    -2

  • 1149. 匿名 2019/05/20(月) 01:38:44 

    >>66
    私も月子さんの歌詞好きだよ。
    聲の"蝕んでいく抜け落ちていく。わたしを塞ぐピアスが足りない。跡形もなく忘れてしまう。あなたの聲が雑踏に消える"とか、
    花冠の"踏み外すこの足を許し合えないなら何の為門は開いて招き入れるの""温かく揺れている君の面影もこのわたしを呼び戻すベルにならない"とか詩的だなぁと思う。
    花冠は曲の出だしの"船は出ていく有終の調べを聞きながら。破れ去り立ち尽くす者の心も知らず"の部分も小説的な綺麗さがあると思う。
    散々既出だけど、宇多田ヒカルの歌詞も日本語が美しいと思う。桜流しとか大好き。

    +8

    -0

  • 1150. 匿名 2019/05/20(月) 01:39:31 

    あいあむごっどちゃいるど

    で、鬼束ちひろを厨二病認定してる人がいるなら他の曲も聴いてみてほしい。

    や、月光だって歌詞をちゃんと読んでほしい。
    この腐敗した世界に落とされただけで判断するのは早いと思う。

    everyhomeとか…

    もう色々読んだり本人がライブで本気で歌ってるのを映像で見た上で厨二病と揶揄するなら、もう一生平行線でかまわん。

    +21

    -0

  • 1151. 匿名 2019/05/20(月) 01:39:31 

    誰かの願いが叶うころ あの子が泣いてるよ

    この歌詞がすごく辛いけど好きなんだよなー

    +46

    -1

  • 1152. 匿名 2019/05/20(月) 01:40:58 

    秋元康は欅坂46提供の歌詞は、若者とかネット民に受ける歌詞で、欅坂46だけなんか扱い違うのわかるわ。

    薄っぺらいとかどうかというより、一部にとても受ける歌詞ってのが分かる

    +4

    -0

  • 1153. 匿名 2019/05/20(月) 01:42:35 

    唱歌を深く感じてからが初口。
    冗談でなく、消えていくのは勿体ない。

    +4

    -0

  • 1154. 匿名 2019/05/20(月) 01:43:05 

    ゲスの極み乙女。の私以外私じゃないの


    今日も報われない気持ちを整理して生きてたいって思うの
    息を吸い込んだ

    仕事が上手くいかなかった日の帰り道は必ず聞いてる…
    今日が最悪でも、明日も仕事続けるしかないよねって思う

    +4

    -7

  • 1155. 匿名 2019/05/20(月) 01:43:18 

    でもさ、全盛期の浜さんも西野カナも、たぶんここの人が薄っぺらい歌詞とバカにする歌詞で、多くの若者を励ましたんだから、ちゃんと好きな層にささる歌詞を描けてて、商売として成り立ってるからある意味一流だと思うわ

    +45

    -1

  • 1156. 匿名 2019/05/20(月) 01:43:20 

    >>81

    1147ですが、歌詞の背景を知った上で聴いたら私も涙がポロポロ流れました

    今まで全然知らずに聴いてました

    良い歌詞ですね。なんだか心が温かくなりました。私もこういう親子関係が理想だな

    +5

    -0

  • 1157. 匿名 2019/05/20(月) 01:43:50 

    >>79
    誰もお前のために書いた詞じゃないと思うよ
    自意識過剰さん

    +7

    -3

  • 1158. 匿名 2019/05/20(月) 01:44:49 

    >>1155
    歌詞はほんと辟易するほど好きじゃないけど、西野カナとAKB系列店に提供してる秋元の商才はずば抜けてると思う。商売人として超一流

    +2

    -2

  • 1159. 匿名 2019/05/20(月) 01:45:05 

    とりあえず小室哲哉は意味不明な歌詞を書くよねって、小さい頃思ってた

    +12

    -1

  • 1160. 匿名 2019/05/20(月) 01:45:10 

    >>1028
    あほらしい?感心してるけど私は
    なるほどって解釈あるし
    共感出来るのあるし

    +7

    -0

  • 1161. 匿名 2019/05/20(月) 01:45:15 

    マツコ・デラックスが、自身の著書の中で、西野カナのヒット曲「ありがとう」の歌詞を抜粋して痛烈批判しました。「『ありがとう、君がいてくれて、本当によかったよ』のどこに心の機微があるの?」とし、「”ありがとう”という気持ちを自分なりの言葉で表現するのが作詞」「あんな乏しいボキャブラリーでよく歌詞を書こうと思ったものね!」

    私もこの本読んでとても納得しました。
    以前Mステで西野カナの後にあいみょんが満月の夜ならを歌って差を見せつけられた感じがしました。

    +10

    -11

  • 1162. 匿名 2019/05/20(月) 01:47:30 

    懐古厨のオンパレードだなここ
    案の定いまの歌詞を否定する流れになると思ったけど(笑)
    おばさんたち、老後はせいぜい若者たちに迷惑かけるなよ

    +4

    -19

  • 1163. 匿名 2019/05/20(月) 01:47:55 

    湘南乃風 薄っぺら

    +15

    -0

  • 1164. 匿名 2019/05/20(月) 01:48:19 

    シンガー・ソングライターとして作詞作曲歌唱全てが一流なのは、中島みゆきと宇多田ヒカルだと思う。

    宇多田ヒカルはアメリカンスクールそだち、海外にいる期間もあるのに、日本語の歌詞が若いときから美しい

    +57

    -0

  • 1165. 匿名 2019/05/20(月) 01:50:16 

    Lemonはアンナチュラル見てたからやっぱり出だしにグッときちゃうな

    夢ならばどれほどよかったでしょう
    未だにあなたのことを夢にみる
    ↑ウルッとくる

    忘れた物を取りに帰るように
    古びた思い出の埃を払う
    ↑なぜか分厚い革のアルバムを想像する


    +8

    -9

  • 1166. 匿名 2019/05/20(月) 01:50:16 

    >>114
    この2人のやりとり見て思っただけど
    歌詞を書く側がどんなに本を読んでて知識があっても聞く側に一定の教養がないと「くどい言い回しの良く分からない歌詞」になっちゃうのかも
    最近歌詞が薄っぺらくなってるのって多くの人に共感してもらうために簡単な言い回しにしてるのかな

    1人目の人は かつて夏目漱石が愛してるを月が綺麗ですねに置き換えたすごく有名な話をしてるんだとけど
    受け手に教養がないから伝わってない

    +35

    -3

  • 1167. 匿名 2019/05/20(月) 01:50:21 

    >>1128
    >>1075
    あえて書いてないことでいろんな解釈ができるし、歌うとき勝手に自分の気持ちものせれるから(笑)そこがすきだけどなー!ひとそれぞれですねΣ(>Д<)

    +0

    -0

  • 1168. 匿名 2019/05/20(月) 01:50:30 

    宇多田ヒカル
    マイナス覚悟でかきます。
    「キーが高すぎるなら下げてもいいいよ~」
    音程下げるとよくない方に変わる曲が多い。全部とはいわないけど。
    宇多田ヒカルはこの曲はこの部分の歌詞だけとってつけたような印象で薄っぺらい。

    +3

    -24

  • 1169. 匿名 2019/05/20(月) 01:51:20 

    >>1162
    申し訳ないけどここで出てきてる宇多田ヒカルはまだ現役よ。

    出す曲出す曲、衰えてない。
    むしろ、いまの日本の音楽界ならトップでいる確信があったから戻ってきたのではないかとすら思える。
    (もちろんそれだけじゃないと思うけど)

    +23

    -1

  • 1170. 匿名 2019/05/20(月) 01:51:26 

    Spiral Life
    って知ってる人いるかなあ?
    BAKUの車谷君が一時期やってたユニット

    AnotherdayAnothernight

    まるで詩人のような生き方をしてるから
    横目で自分の姿を薄ら笑った

    どっか懐かしさを感じる曲調で、耳に残って好きだった

    +1

    -1

  • 1171. 匿名 2019/05/20(月) 01:52:15 

    >>1161

    マツコみたいに人の文句ばっかいって批評してるオカマ、持ち上げられててムカつくわ。

    西野カナは意図的にあのどストレートな歌詞書いて、それが受けてやってただけだと思うよ。ビジネスとして歌詞を書いてたってタイプ。

    本人、元々、洋楽が好きで英語系の歌詞とかカッコイイのが好きだし、英語パートの発音とかカッコイイし。

    +10

    -10

  • 1172. 匿名 2019/05/20(月) 01:52:18 

    今は連絡もすぐ取れるし会いたい時に会いに行く手段も増えて手軽になってるから、思いが募るとか会えないもどかしさが伝えにくいし共感も得られないんだと思う。
    遠距離恋愛にしても昔は東京大阪間でも、会うのに時間も費用も掛かってたし電話は家電で長電話は親に怒られるしで、遠距離じゃなくても些細な障害物も多かったから、会えない時間に想像力を膨らませたり思いが募ったりでそういうのも歌詞作りにも影響があって、昔の歌詞の方が深みがあるものが多かったんじゃないかなと思う。

    +8

    -0

  • 1173. 匿名 2019/05/20(月) 01:54:22 

    スピッツはさらっと歌っているけど深いと思う

    +25

    -1

  • 1174. 匿名 2019/05/20(月) 01:54:57 

    ZARDの坂井さんも超絶ストレートな言葉の歌詞が多かったけど、恋の歌が中心じゃないのと、本人の歌声と露出してないミステリアスさがあったからそんな言われないけど、それを若者向けにやったのが西野カナってイメージなんだけどね

    +8

    -0

  • 1175. 匿名 2019/05/20(月) 01:55:02 

    >>1171
    横だけどマツコ嫌いは分かる
    マツコを妄信的に持ち上げる人はもっと嫌い

    +8

    -0

  • 1176. 匿名 2019/05/20(月) 01:56:00 

    恋愛のこととかでマイナスなこと言われるけど、ドリカムは音楽も歌詞も歌声もやっぱり素敵

    +3

    -5

  • 1177. 匿名 2019/05/20(月) 01:56:42 

    あいみょんの声とメロディーはおしゃれ。歌詞は尖ってて最近の子の歌詞だなって思うけど、万人に響くかと言えば響かない。
    でも曲調と声質がいい意味で合ってるようで合ってなく、絶妙なアンバランスが癖になる。音楽やってる人は新しくて好きな人多いと思う。

    +9

    -5

  • 1178. 匿名 2019/05/20(月) 01:58:16 

    sumikaの声やテンポや世界観は好きなんだけど、歌詞が薄っぺらくて惜しい。

    +1

    -0

  • 1179. 匿名 2019/05/20(月) 01:58:28 

    こんな歌詞
    浜崎あゆみ W 歌詞
    浜崎あゆみ W 歌詞j-lyric.net

    浜崎あゆみの「W」歌詞ページ。「W」は、作詞:ayumi hamasaki、作曲:Kazuhiro Hara。

    +0

    -2

  • 1180. 匿名 2019/05/20(月) 01:59:00 

    >>183

    あなた、めちゃくちゃ面白い 笑

    私も、だはーに笑ってしまい、申し訳ありませんでした。


    水曜日のダウンタウンで、ここの歌詞の歌い方の説やってたの思い出して笑ってしまいました。

    +7

    -1

  • 1181. 匿名 2019/05/20(月) 01:59:33 

    正直、今の朝ドラのスピッツの歌より、まんぷくのドリカムの歌のほうが元気で明るくてよかった。

    そして、花束を君には曲は大好きだけど朝から聞くには重たくて&お母さんのこと書いてて朝ドラ用に作ってないし、朝ドラの歌としては365日の紙飛行機のが歌詞は良かった

    +7

    -9

  • 1182. 匿名 2019/05/20(月) 01:59:35 

    ひとりじゃ重いよ (少し手伝わせて)
    片手が空いたら 誰かの手も握れるだろ?

    某リズムゲーム内の歌だけど、深いというか、確かになぁって思った

    +3

    -0

  • 1183. 匿名 2019/05/20(月) 02:00:46 

    西野カナは周囲の人たちから題材に関してアンケートを取って、それの共感したり理解出来る部分を纏めて歌詞にしているとこの前言ってた。
    薄っぺらい理由が分かった気がしたよ。

    でも、彼女の元気出していこう的な曲は良いと思う!今日も頑張ろう、明るくいこうみたいな深く考えないシチュエーションならああいう歌詞でいいと思う。

    +5

    -0

  • 1184. 匿名 2019/05/20(月) 02:00:57 

    前にもたくさん出てるけど、宇多田ヒカルの作詞の才能・センスはすごいと思う。

    花束を君にのように、どこかで聞いたフレーズを多用していても浅くならないし、
    真夏の通り雨のように、綺麗な言葉で他の人が書けないだろうと思うような詞も書ける。

    愛してるという言葉を使っていると浅いという意見も多かったけど、Forever more はサビが愛してるの連呼だけど決して軽くは聞こえない。

    Keep Tryin' の、
    どんぶらこっこ世の中浮き沈みが激しいなぁ
    どんな時でも価値が変わらないのはただあなた
    少年はいつまでもいつまでも片思い
    情熱に情熱にお値段つけられない
    のように、砕けた言葉を使っても歌詞が浅く軽くならない。

    どの曲聞いても、何かしら引っかかるフレーズがあると思う。

    +24

    -2

  • 1185. 匿名 2019/05/20(月) 02:01:27 

    >>1161
    あいみょんも別に。
    狙ってる感が寒い。

    +20

    -2

  • 1186. 匿名 2019/05/20(月) 02:02:06 

    >>1150
    わかる。鬼束ちひろさんの曲好きだわ。
    特に"私とワルツを"の歌詞が好き。

    優しいものはとても怖いから
    泣いてしまう あなたは優しいから
    誰にも傷がつかないようにと
    ひとりでなんて踊らないで
    どうか私とワルツを

    失う時がいつか来ることも
    知っているの あなたは悲しいほど
    それでも何故生きようとするの
    なにも信じられないくせに
    そんな淋しい期待で

    +15

    -0

  • 1187. 匿名 2019/05/20(月) 02:02:11 

    >>1154
    キノコの行いが悪いから不倫の歌にしか思えない

    +1

    -5

  • 1188. 匿名 2019/05/20(月) 02:02:23 

    西野カナの会いたくて震えると真夏の恋が凍えてるのフレーズは結構好き

    +3

    -2

  • 1189. 匿名 2019/05/20(月) 02:03:03 

    back numberは確かに全体的に見ると幼稚で薄っぺらいんだけど、ちょいちょい心をぐっと掴まれるようなフレーズがある。
    ハッピーエンドっていう曲の
    「あなたが勇気を出して初めて電話をくれた
    あの夜の私と何が違うんだろう」
    の歌詞には失恋したての当時、号泣した記憶がある。笑

    +19

    -0

  • 1190. 匿名 2019/05/20(月) 02:03:40 

    中田ヤスタカのPerfumeときゃりーの曲がだいたい変な歌詞が多いんだけど
    たまーにすごく、いい歌詞書くなーっておもう。

    +3

    -0

  • 1191. 匿名 2019/05/20(月) 02:04:05 

    何だろう。
    聴いてて、情景や心情、人物が浮かんでくるだけでなく、匂いまで浮かんでくる歌詞書く人ってすごいと思う。

    スピッツとか、曲から香ってくるのが何個かある。
    みなととか海風の匂いすごい。遥も匂う。ロビンソンも土手の草の匂いする。
    真夏の通り雨も、熱帯びたアスファルトに雨が打ち付けて空気が蒸れて雨の匂いで充満してるのに、不意に初夏の風の匂いもしてくるし、蒸し暑いのに冷え切る温度すら感じる。

    わたしだけだったらもう寝る…きっと疲れてるんだわ…

    +47

    -1

  • 1192. 匿名 2019/05/20(月) 02:04:53 

    >>1189
    ちょっと!!あなた!!わたしもそこがズキューーンよ!仲良くなれそうね、おやすみ。

    +7

    -1

  • 1193. 匿名 2019/05/20(月) 02:05:18 

    >>1188
    あー 深く考えたことなかったけど
    真夏の恋が凍えてるってそういう意味か

    +0

    -0

  • 1194. 匿名 2019/05/20(月) 02:05:48 

    スピッツの『スピカ』

    幸せは途切れながらも続くのです

    中学生の頃聴いた時はそこまで好きな曲じゃなかった
    でも大人になって挫折とか病気とか色々経験してから聴いたらこの歌詞に救われた気がした
    聴く側の経験や状況で歌詞がぐっと深く感じる事ってありますね

    +21

    -0

  • 1195. 匿名 2019/05/20(月) 02:06:13 

    >>1161

    オカマのゲイ雑誌の編集やってた経験で編集者気取ってるマツコに、天下とったくらい人気のあった西野カナも言われたくないよね

    オカマのおっさん向けじゃなくて若い子に向けて書いてるんだからwww

    +3

    -6

  • 1196. 匿名 2019/05/20(月) 02:07:49 

    大人の方が恋は切ない
    はじめから叶わないことの方が多い

    自分が大人になって、なるほどー。確かにと思った

    +6

    -0

  • 1197. 匿名 2019/05/20(月) 02:08:13 

    西野カナは深くないけど、ストレートな歌詞がCMやスイーツ映画にピッタリでそういう人もいていいと思う。インパクトがあって頭に残る。
    前めざましテレビのテーマソングの時はイライラしたわw 西野カナにじゃなくてめざましテレビに!毎朝くどい!

    +6

    -0

  • 1198. 匿名 2019/05/20(月) 02:08:14 

    会いたくて会いたくて震える

    ってワード力としてはかなり強いし、一度聞いたら忘れないし、西野カナって普通にすごいと思う。

    前前前世 も一度聞いたら忘れないし意味のわかるすげーワード力。
    こういう人たちはキャッチコピーとか書くほうが向いてるんだろうなーって思う

    +34

    -0

  • 1199. 匿名 2019/05/20(月) 02:08:33 

    >>1191
    わかる。
    名曲って情景や物語や色や匂いが頭の中に呼び起こされるね。
    だから唯一無二になるというか。

    +4

    -0

  • 1200. 匿名 2019/05/20(月) 02:09:04 

    鬼束はVENUSが好きだけど、活動中の人は特に、その人の現在によって昔の曲でも印象が左右されると思う。

    +3

    -0

  • 1201. 匿名 2019/05/20(月) 02:09:19 

    DAIGOの歌で泣いた北川景子

    +16

    -0

  • 1202. 匿名 2019/05/20(月) 02:10:21 

    >>1166
    そうだね。
    夏目漱石がアイラブユーを"月が綺麗ですね"と訳した事を知らない人がいるなんて思いもしなかったよ。二葉亭四迷の"私死んでもいいわ"も知らないんだろうね。

    +18

    -0

  • 1203. 匿名 2019/05/20(月) 02:11:20 

    私も西野カナの事初めは浅いなーと思ってたけど、実はゴリゴリのロック好きなのにビジネスであんな感じにしてたと聞いてから、なんかごめんって思った

    +9

    -1

  • 1204. 匿名 2019/05/20(月) 02:11:29 

    >>1153
    朧月夜はすごいよね

    +5

    -0

  • 1205. 匿名 2019/05/20(月) 02:12:16 

    結局、歌ってる人の歌声や歌唱力も影響するしね。

    ももクロが中島みゆきの提供曲歌ってたときに、えっ、あっ、みたいな気持ちになってしまった(笑)

    +7

    -2

  • 1206. 匿名 2019/05/20(月) 02:12:53 

    >>138
    私もその2曲は泣いた。

    両方とも、基になってる出来事は悲しいことなんだけど、
    悲しさだけじゃなくて優しさとか色んな感情が表現されてるなと思う。

    +7

    -0

  • 1207. 匿名 2019/05/20(月) 02:13:31 

    JITTERIN'JINNは歌詞自体はポップだけど深みを感じる

    +1

    -0

  • 1208. 匿名 2019/05/20(月) 02:13:58 

    私はゆずの歌詞はメロディーと高音パートの歌唱力の力業で成り立ってるって昔から思ってて、普通の歌詞だなっておもってた

    +14

    -2

  • 1209. 匿名 2019/05/20(月) 02:14:43 

    まぁ歌い手のイメージや声質の影響は大きいよね
    アイドルだのうぇーい系だのがデカいこと言えば言うほど安っぽく聞こえるだろうし

    +6

    -0

  • 1210. 匿名 2019/05/20(月) 02:14:55 

    >>1168

    聞いてる人が歌う時に「キーが高過ぎるなら下げてもいいよ」なのかと思ってたけど。
    その後が「歌は変わらない強さ持ってる」ていう歌詞だし。

    +15

    -0

  • 1211. 匿名 2019/05/20(月) 02:16:11 

    山口百恵とか中森明菜とか、メロディーと本人たちの歌唱力が高くて、全然昔の人だけど今見てもかっこいいけど、歌詞は変じゃね?っていつも思ってしまう

    +4

    -0

  • 1212. 匿名 2019/05/20(月) 02:16:14 

    私生活は色々ヤバいけど
    ASKAはやっぱり凄い
    あの人の歌詞は癖になる
    谷川俊太郎さんも才能に感心していたよ

    +42

    -0

  • 1213. 匿名 2019/05/20(月) 02:19:48 

    深さとは
    語彙 言い回しのセンス 歌い手の表現力
    に尽きると思う

    古いけど渡辺真知子のブルーが好き

    +3

    -0

  • 1214. 匿名 2019/05/20(月) 02:20:02 

    >>1198
    薄い薄い言われるけど、皆がワードだけで誰の何の曲か一瞬で分かるって相当キャッチーなんだよね。

    +15

    -1

  • 1215. 匿名 2019/05/20(月) 02:20:22 

    最近、ASKAさんの「はじまりはいつも雨」を知り、よく聞いていているのですが、とても素敵な歌詞だと思いました!歌の歌詞の中で「君の名前は優しさくらいよくあるけれど 呼べば素敵なとても素敵な名前と気づいた」の部分の歌詞が好きです。

    +40

    -0

  • 1216. 匿名 2019/05/20(月) 02:20:43 

    あいみょんの曲の作り方って、作詞と作曲同時にやるっていう珍しいタイプでの作り方だから、そんな考えてないというか感性で作ってるから、ハマるハマらないが人によって大きいと思うし、本人そんなに考えてないと思う

    いろいろ分析してた関ジャムの音楽家の人たち、恥ずかしそうだったわ

    +6

    -6

  • 1217. 匿名 2019/05/20(月) 02:21:12 

    >>1143
    確かにね
    言い方がストレートだから浅いとかではないよね
    全体的な意味合いだから

    +4

    -0

  • 1218. 匿名 2019/05/20(月) 02:22:20 

    ある日パパとふたりで語り合ったさ

    でお馴染みのグリーングリーン

    これは、実は悲しいお話
    あの底抜けに明るい曲調に乗せると、物悲しさも不思議と増し、本当は怖いグリム童話に通じる怖さすら感じてきて奥深い

    +13

    -0

  • 1219. 匿名 2019/05/20(月) 02:22:34 

    宇多田ヒカルの歌詞はとても深いと思います。
    若い頃からすでに凄いと思うけど、お子さんが生まれて、お母様が亡くなられてからの歌詞の深みがとんでもないことになってると感じます。
    これ以上ない悲しみの中から、素晴らしい作品を生み出す、本物のアーティストですね。

    薄いと思うのはGeeeeNです。
    今の自分は本当の自分じゃない、ここじゃないどこかにいる最高の自分に、いつか出会えるから…的な内容の歌詞がいくつかの曲に出てくるけど、青くさ…と思ってしまいます。
    まず自分の身の丈を知ること、努力はそこから始まると思ってるので、夢見がちな歌詞は薄いなぁと思ってしまいます。

    +27

    -0

  • 1220. 匿名 2019/05/20(月) 02:22:41 

    会いたくて会いたくて震える
    こんな事思いつくのはある意味天才かもしれないw

    +10

    -0

  • 1221. 匿名 2019/05/20(月) 02:23:27 

    セーラームーンの乙女のポリシーとセーラースターソングは聴くと頑張ろう!ってなるし強気になれる。ジムでイヤホン爆音にして聴くと絶対負けないって何かと戦える。9か月で12キロ落ちた。今49キロ163センチ

    +1

    -0

  • 1222. 匿名 2019/05/20(月) 02:24:15 

    秋元康の中二病みたいな歌詞

    「川の流れのように」で
    ♪知らず知らず歩いてきた 細く長いこの《道》
    …からの
    ♪あぁ《川》の流れのように
    …という、雑すぎる矛盾を平気で商品化する悪のり=薄っぺい歌詞。歩いてきた道はどこ行ったんだよ。歌手の歌唱力でごまかされたけど、素人が歌うと薄っぺらさ丸分かりな曲。

    +5

    -9

  • 1223. 匿名 2019/05/20(月) 02:24:54 

    >>1215
    この部分凄いよね
    いろんな人が自分の好きな人の名前を当てはめたんじゃないかな

    +17

    -0

  • 1224. 匿名 2019/05/20(月) 02:25:19 

    Kのオンリーヒューマン好き。ドラマ見てた時は重たいなって思ってたけど、最近また聴きはじめたら良曲すぎた。

    +3

    -0

  • 1225. 匿名 2019/05/20(月) 02:26:01 

    30代前半

    女子高生時代、なんか椎名林檎好きでカラオケで林檎ばっか歌う友達をみて、なんかこじらせてんなーって思っていた。そして未だに椎名林檎の歌詞の良さは私にはわからん。

    曲は個性的でオシャレだと思う

    +18

    -2

  • 1226. 匿名 2019/05/20(月) 02:26:55 

    King Gnuの白日は深いと思うし、lemonのような中毒性もある。

    +4

    -9

  • 1227. 匿名 2019/05/20(月) 02:28:53 

    直接関係ないけど、個人的に宇多田「花束を君に」米津玄師「Lemon」あいみょん「マリーゴールド」って連動してて、音は跳ねたり乾いてたりするけど声は穏やかだったり歌詞の陰影が似てる
    あいみょんは恋の歌だと思うけど、最後に聞くと気持ちが軽くなる

    +3

    -0

  • 1228. 匿名 2019/05/20(月) 02:29:15 

    心の○○に〜〜♪
    心の○○を〜〜♪
    とか 使う奴

    +0

    -0

  • 1229. 匿名 2019/05/20(月) 02:29:42 

    UNISON SQUARE GARDENはオタクっぽさとかコア向け感から抜け出せずに、アニメのタイアップ多めで、アニメのヒットによって左右されるバンドってのがずっと続いてるんだけど

    UNISON SQUARE GARDENの歌詞をオタクともうちょい幅広い年齢層向けにも受けるように作ったのが、米津玄師の歌詞だと思ってる

    +6

    -0

  • 1230. 匿名 2019/05/20(月) 02:32:21 

    パスタ作ったお前

    +11

    -0

  • 1231. 匿名 2019/05/20(月) 02:32:24 

    浅い歌も深い歌も好きだけど、アーティストのイメージによるかも。ゆずとか西野カナとかGReeeeNとかWANIMAとかは、ストレートな歌詞の曲を聴きたいから浅いなーとは感じないかも。すごい世界観作っててオシャレぶってて物事を斜めから見てます感の人が普通のこと言ってると浅いなwって思っちゃう。

    +10

    -0

  • 1232. 匿名 2019/05/20(月) 02:33:16 

    チャゲアスのLoveSong
    ♪君が想うよりも僕は君が好き

    ただ好きと言っている歌詞より主人公の高揚感や想いが伝わってくる

    +27

    -0

  • 1233. 匿名 2019/05/20(月) 02:33:55 

    家入レオ
    いろんな歌のかっこいいフレーズとかを一語ずつ集めた感じの散らかりでぺらくなっちゃう

    +2

    -0

  • 1234. 匿名 2019/05/20(月) 02:35:13 

    守りたい とか
    うんさり

    +6

    -0

  • 1235. 匿名 2019/05/20(月) 02:36:59 

    西野カナとかback numberの歌詞を薄っぺらいと思うのは、たぶんあなたがその歌のターゲット年齢や属性じゃないからというだけだと思うんだけど。

    その歌詞を薄っぺらい、そんなアーティストの歌を好きな奴らの頭が、、とバカにしてる方が、恥ずかしいわ(笑)

    +17

    -7

  • 1236. 匿名 2019/05/20(月) 02:39:51 

    >>1235
    まぁヒットしたってことは
    ターゲット戦略がピタリとハマったってことだと思う
    支持する層がいるのは確かだものね

    +16

    -0

  • 1237. 匿名 2019/05/20(月) 02:39:55 

    B'zとかいつまでも馬鹿みたいな薄い歌詞でほんと嫌だ

    +3

    -9

  • 1238. 匿名 2019/05/20(月) 02:40:17 

    とりあえず、ここで話題にあがるアーティストは賛否両論あっても、まだ印象に残ってる曲あるからいいけど、

    お浜さんとか本当にオワコンなんだなーと思ってしまった

    +10

    -2

  • 1239. 匿名 2019/05/20(月) 02:40:45 

    私はDAIGOかなー
    何回か歌番組で聴いたくらいだけど、歌詞が超絶ありきたりなフレーズしか出てこなくてビックリしたよ
    申し訳ないが、えっこの人下積み長いのにこんな歌詞しか書けないの?って思った
    ひねりも何もなく、まんま度直球でさ
    綺麗すぎて、おぼっちゃん育ちなのがそのまま歌詞に表れてると言うか…

    +32

    -0

  • 1240. 匿名 2019/05/20(月) 02:42:16 

    家入レオのもし君を許せたらって曲

    もし君を 許せたら
    また誰かを 愛せるかな?
    閉ざしたはずの心なのに
    どうして まだ 夢見るんだろう?
    生きてくんだろう?

    久しぶりに頭に残る歌詞だなって思ったら本人作詞じゃなかった。

    +3

    -0

  • 1241. 匿名 2019/05/20(月) 02:42:18 

    >>1225
    私の知り合いの椎名林檎、東京事変好きも
    未だにこじらせてる
    もうアラフォーなのに
    この前、林檎ナースのコスプレをSNSにアップしてたわ

    +7

    -1

  • 1242. 匿名 2019/05/20(月) 02:42:29 

    夏の日の1993を超える
    浅い歌詞はあるだろうか?

    +34

    -1

  • 1243. 匿名 2019/05/20(月) 02:43:19 

    >>1235
    すごい分かるw
    それに薄っぺらいと馬鹿にしている人は、深い歌詞に共感してる人は自分に酔ってるw ダサ。

    +6

    -10

  • 1244. 匿名 2019/05/20(月) 02:43:32 

    >>1242
    なんでヒットしたんだろう…時代に合ったのかな

    +9

    -0

  • 1245. 匿名 2019/05/20(月) 02:43:42 

    >>1215
    ガーシュインのミュージカルのマリアの歌詞に似てない?

    +0

    -0

  • 1246. 匿名 2019/05/20(月) 02:44:35 

    何気にASKAの歌詞の比喩がすき
    大きな声では言えないけど…

    +18

    -0

  • 1247. 匿名 2019/05/20(月) 02:45:49 

    >>1242
    普通の女と思ってたけど
    脱いだらナイスバディで
    恋に落ちたって歌詞だよね笑

    +42

    -0

  • 1248. 匿名 2019/05/20(月) 02:46:51 

    Coccoの歌詞って
    聴いてると胸が苦しくなるんだけど
    聴き終わったときの爽快感がすごい
    わかる人いるかな

    +35

    -0

  • 1249. 匿名 2019/05/20(月) 02:46:59 

    back numberはタイアップしてるドラマや映画、CMが驚くほど曲とマッチしてる。なんか良い曲に聞こえてくる

    +11

    -1

  • 1250. 匿名 2019/05/20(月) 02:47:00 

    西野カナの歌を素直にいいと思える様な心理状態になった時に、大人になって落ち着いて素直な心を少し取り戻せたのかな?と、トリセツとかもしも運命の人ならとかを28歳くらいで聞いて思った。

    頭ごなしに否定したり見下すのは、心が不健康なときなんだろうと

    +10

    -1

  • 1251. 匿名 2019/05/20(月) 02:48:11 

    >>1242

    うっすい上に、あんなに女性に対して失礼な歌詞はない笑!
    メロディはキャッチーで良いですけどね笑。

    +34

    -0

  • 1252. 匿名 2019/05/20(月) 02:49:02 

    サカナクションの山口さんが前に「星野源の曲の魅力は」という質問に
    「光と闇を同時に表現できるところ」と答えていてなるほどなーと思った
    すごく明るいダンサーさんと振り付きで笑顔で歌う曲の歌詞に
    「僕たちはいつか終わるから 踊る今」って急にぶちこんでくるんだよね

    +25

    -5

  • 1253. 匿名 2019/05/20(月) 02:49:26 

    おいしいパスタ作った女に惚れる集団は
    確かに歌詞がペラいけど
    ターゲットが単純で頭悪いけど憎めない仲間とウェーイな人たちだから売りたい層に歌詞が合ってていいんじゃない?

    +62

    -0

  • 1254. 匿名 2019/05/20(月) 02:50:12 

    >>1177
    最初聴いたときはなんかHYと曲の雰囲気似てるなって思った

    +2

    -2

  • 1255. 匿名 2019/05/20(月) 02:50:47 

    深い歌詞ってバラードのイメージだけど、ミセスはアップテンポな曲も深い歌詞だからすこいと思う。

    +2

    -1

  • 1256. 匿名 2019/05/20(月) 02:51:02 

    バックナンバー別に浅くないと思うけどな。おしいかんじではある。ねらいすぎとはおもう。
    他の曲はあんまりだけどハッピーエンドはすごく好きだな
    大丈夫大丈夫ってところと青いまま枯れる草をつんで、自分みたいだから握りつぶしたのってところ。

    平気よ大丈夫だよ 
    優しくなれたと思って
    願いに変わって 
    最後は嘘になって

    青いまま枯れてゆく
    あなたを好きなままで消えてゆく
    私みたいと手に取って
    奥にあった想いと一緒に握り潰したの
    大丈夫 大丈夫

    +9

    -8

  • 1257. 匿名 2019/05/20(月) 02:51:53 

    絢香

    西野カナはビジネス的に書いてるとわかるけど、絢香は魂の叫びって感じてしまう

    +11

    -9

  • 1258. 匿名 2019/05/20(月) 02:53:55 

    >>1215
    呼べば素敵なとても素敵な

    この繰り返し、よく思いつくな…

    +17

    -0

  • 1259. 匿名 2019/05/20(月) 02:55:32 

    マイナスだと思うけど、あいみょんは深いって感じたこと無いけど、メンヘラっぽいなとは思う。

    +42

    -1

  • 1260. 匿名 2019/05/20(月) 02:57:27 

    あいみょんの
    君はロックを聞かない
    の世界観は好き
    目の付け所は悪くないと思う(偉そうでごめん)

    +7

    -4

  • 1261. 匿名 2019/05/20(月) 03:04:13 

    それ考えると米津玄師は言葉選びのセンスが良いというか、言葉の結びつけが斬新でしょうがない。ボカロ上がりだから歌詞が暗めなんだけど、既視感がほとんどないって凄いよ。
    特にマッドヘッドラブなんか、歌詞には一言もキモい下ネタ入ってないのにエロく聞こえるから天才的だと思う。

    +18

    -8

  • 1262. 匿名 2019/05/20(月) 03:04:21 

    >>685
    これなんて曲ですか?

    +2

    -0

  • 1263. 匿名 2019/05/20(月) 03:04:44 

    頭の悪い人が描いたら簡単な文になって薄っぺらい
    でもマイナーな曲は深いの多い。なぜか薄っぺらいのが人気になるよね。

    +8

    -1

  • 1264. 匿名 2019/05/20(月) 03:05:08 

    前に仕事でボロボロに疲れ果ててた時にラジオから西野カナの「パッ」が聴こえてきてめちゃめちゃ共感した

    毎日毎日朝起きてお化粧して
    来る日も来る日も仕事して家に帰る
    本当はやりたいこともいっぱいあるのに

    西野カナって、女性がどんな事を考えてるかリサーチして、それをコラージュさせて詞を作るんだってね。
    だから最大公約数的に誰にでも当てはまるような歌詞になるけど、共感力は高いんだと思う。

    +42

    -2

  • 1265. 匿名 2019/05/20(月) 03:05:15 

    歌詞は、うすくても深くても優劣つけれないね。
    それぞれの良さを感じる時があるから。
    でも聴いてて、散漫になる歌詞は嫌だな。

    +22

    -0

  • 1266. 匿名 2019/05/20(月) 03:06:46 

    ミスチルの水上バス

    Mr.Children 水上バス 歌詞
    Mr.Children 水上バス 歌詞j-lyric.net

    Mr.Childrenの「水上バス」歌詞ページ。「水上バス」は、作詞:Kazutoshi Sakurai、作曲:Kazutoshi Sakurai。

    +9

    -0

  • 1267. 匿名 2019/05/20(月) 03:08:59 

    >>1258
    チャゲアスファンだから、歌が出てくると嬉しい。マイナスだろうなと思って書き込まなかったけど(笑)

    ASKAの二回、違う言葉で繰り返すは結構 使われてるよ。
    YHA-YAH-YAHの「今からそいつを これからそいつを殴りに行こうか」とか。歌詞が耳に残るんだよね。

    +28

    -0

  • 1268. 匿名 2019/05/20(月) 03:09:00 

    >>1263
    その時代にあった曲ってことなんじゃないかな
    歌詞も深いと時代を超えても愛されるけど
    ペラペラだと、なんでヒットしたんだ?って感じる

    +6

    -0

  • 1269. 匿名 2019/05/20(月) 03:09:00 

    >>1238
    お浜さん忘れてた。
    西野カナとかback numberは狙って作った感じがあるけど、お浜さんは頑張っても陳腐な歌詞しか書けないと思う。
    ここで話題にあがるなら薄っぺらい歌詞と思えてもビジネスとしては成功だよね。

    +5

    -0

  • 1270. 匿名 2019/05/20(月) 03:11:12 

    >>1267
    私も好きだよ
    この前武道館行ったもの
    馬鹿なことしなかったら、もっと評価されてただろうな

    +8

    -0

  • 1271. 匿名 2019/05/20(月) 03:12:05 

    ゆずだと好きな曲は岩沢さんばっかだな
    飛べない鳥とか季節はずれの歌詞がいい

    +10

    -0

  • 1272. 匿名 2019/05/20(月) 03:13:09 

    君はロックを聞かない、
    YouTubeで聴いてきた
    若い子が好きなのはめちゃくちゃわかる歌だね

    +8

    -0

  • 1273. 匿名 2019/05/20(月) 03:13:35 

    中島みゆきさんの「糸」の歌詞

    縦の糸はあなた 横の糸は私
    織りなす布は いつか誰かを
    暖めうるかもしれない

    縦の糸はあなた 横の糸は私
    逢うべき糸に 出逢えることを
    人は 仕合わせと呼びます

    こんな歌詞生み出せるの凄いと思う。
    みんななんとかして、凝った歌詞を作ろうとすると思うんだけど、中島みゆきさんとか松任谷由実さんのレベルになると、余計な飾りが全くなくても人の心を震わせる歌詞が多くて、さすがだなと思う。

    +39

    -0

  • 1274. 匿名 2019/05/20(月) 03:15:12 

    >>1262
    未成年
    じゃないかしら

    +5

    -1

  • 1275. 匿名 2019/05/20(月) 03:15:27 

    GLIM SPANKYの大人になったらって曲にもロックは聴かないってフレーズが出てくる
    個人的にはボーカルの声とギターアレンジの良さもあって、あいみょんよりこっちの歌詞の方が深く感じる
    だけど全体としてキャッチーなのはあいみょんだと思う

    こんなロックは知らない要らない聴かない君は
    上手に世間を渡っていくけど
    聴こえているかい
    この世の全ては
    大人になったら分かるのかい

    +2

    -0

  • 1276. 匿名 2019/05/20(月) 03:15:41 

    Fly me to the moonの和訳を見るとシンプルたけど、めっちゃ好きなんやなぁって思います

    +9

    -0

  • 1277. 匿名 2019/05/20(月) 03:19:29 

    浅い歌詞と書かれた人のファンには気の毒だけど
    聴いたこと無かった素晴らしい曲に出会える良トピだね

    +28

    -0

  • 1278. 匿名 2019/05/20(月) 03:22:26 

    >>1252
    「ドラえもん」ってサビだけ聴いて「どどどどドラえもんって馬鹿にしてんのかw」って思ったけど
    通して聴くと歌詞とかめっちゃ考えられてる
    拗ねた君も、出来過ぎあの子も彼の歌も誰かを救うだろう ってキャラが入ってたり
    藤子F不二雄先生のことや映画ドラえもんシリーズ全体のこととかも含めて歌ってる
    好き嫌いあるだろうけど、少なくとも星野源は1曲1曲にかけてる熱量はすごいと思う

    サカナクションは音がまず格好いいというのがあるけど
    歌詞もありきたりじゃない、山口さんしか書けない個性がある歌詞だと思います
    「バッハの旋律を夜に聴いたせいです」とか声に出して歌ったとき気持ちいい歌詞が多い

    +20

    -0

  • 1279. 匿名 2019/05/20(月) 03:22:57 

    当時は中二病真っ只中のローティーン(笑)だったからか
    お浜さんのトラウマだっけ?
    幸せの基準はいつも自分の物差しで決めてきたから
    だったかな
    曖昧なんで申し訳ないが、当時はなんか刺さった
    本人が書いてたかは今や不明だけど、昔は当時の中二病に刺さる歌詞を書いてたと思う
    Mは今でも良いなと思うけど、これは当時の若者に響く歌詞を書いてたって事なのかな

    …と書いてみたけど、既に出てる宇多田さんとか中島みゆきさん、ミスチルとかイエモン、ポルノあたりは、逆らえない
    いつ聴いてもいい

    +5

    -0

  • 1280. 匿名 2019/05/20(月) 03:25:47 

    >>1248
    CoccoのRainingはそんな感じ

    +9

    -0

  • 1281. 匿名 2019/05/20(月) 03:27:32 

    >>1212

    凄いと思います!
    アラフォー夫婦なんですが、主人がよくカラオケで「YAH YAH YAH」を歌います。
    何度聞いても感動する名曲ですよね。
    ASKAさんの作詞ですね。

    +13

    -0

  • 1282. 匿名 2019/05/20(月) 03:29:00 

    RADWIMPSの[そっけない]は歌詞がストレート過ぎてイラッとする
    深い歌詞と薄っぺらい歌詞の違い

    +7

    -0

  • 1283. 匿名 2019/05/20(月) 03:30:38 

    好きとか愛してるって言葉を使わずに
    愛を表現してる歌詞は素敵だなと思う

    +4

    -0

  • 1284. 匿名 2019/05/20(月) 03:30:40 

    >>1252
    そんな星野源さんはラジオか何かで
    「B’zの稲葉さんはあんなにかっこいいのになんでフラれたりする情けない男の気持ちを代弁するような歌詞が書けるのか」と語ってたことがあります

    +44

    -1

  • 1285. 匿名 2019/05/20(月) 03:33:16 

    星野源って
    ASKAの大ファンじゃなかった?
    トピズレごめん

    +14

    -0

  • 1286. 匿名 2019/05/20(月) 03:35:14 

    スガシカオの、知らない男の車の助手席に乗って渋滞の中に消えてしまった恋人を光の川に例えた歌詞が秀逸だった。

    +7

    -0

  • 1287. 匿名 2019/05/20(月) 03:35:40 

    globeのPreciousMemories大好き。
    社会人なって意味が分かってから好きになった。

    階段をかけのぼって
    ヒールもだんだんはかない
    アドレスのデータもほとんど
    使わない人ばかりになる
    週末ばかり気になって
    今もそんな話題がでてる
    だけどふっと思い出す
    Mm precious memories

    懐かしくても会えずに
    どこにいるかも理解らずに
    偶然街ですれ違っても気付かずに
    お互いの道を目指してる

    +24

    -0

  • 1288. 匿名 2019/05/20(月) 03:39:28 

    >>328
    ヒロトが救われた番組はガキ使のほうだよ!
    曲はごっつええ感じで使われたからややこしいけど。

    +4

    -0

  • 1289. 匿名 2019/05/20(月) 03:41:24 

    バンドで男性ボーカルの歌なのに女性の作詞家が作ってるやつ

    ビジネス臭しか感じない

    +4

    -1

  • 1290. 匿名 2019/05/20(月) 03:47:36 

    >>1257絢香って歌唱力はすごいんだろうけど、カラオケ受けを狙ってるのか
    メロディは誰でも歌える単純さ、歌詞は毒にも薬にもならないポピュラーさで持ち味の歌唱力が嫌味ったらしく聞こえる
    めちゃくちゃ難易度の高い曲とか、ハードロックとか似合いそうなのに

    +15

    -0

  • 1291. 匿名 2019/05/20(月) 03:53:54 

    袴田吉彦が演じてたのが織田信長ではないよね?

    +3

    -1

  • 1292. 匿名 2019/05/20(月) 03:53:57 

    >>1117
    こんなにもストレートな歌詞なのに
    心の中心をグッと捕まれるのは
    やっぱり小田和正の歌声だからなのかな

    +10

    -0

  • 1293. 匿名 2019/05/20(月) 04:04:27 

    >>1222
    川と道で指してるものが違うから矛盾ではなくないか?

    +7

    -0

  • 1294. 匿名 2019/05/20(月) 04:13:33 

    もしも君に会わなければ違う生き方僕は選んでいた…
    こんな歌詞が書ける大江千里さんは凄いと思う!

    +3

    -7

  • 1295. 匿名 2019/05/20(月) 04:32:14 

    米津玄師は深いんだろうけど、なんかややこしいと思うの…。
    堂本剛ほどややこしくは無いけど…。
    小沢健二や井上陽水はややこしいとは思わないもん。
    やっぱり文才があると思う…。

    +31

    -2

  • 1296. 匿名 2019/05/20(月) 04:38:13 

    >>1262
    685さんじゃないけど、B'zの7thアルバムに入ってる「未成年」ですよ〜

    私も稲葉さんの歌詞好きです。
    7thなら「おでかけしましょ」の
    『いたれりつくせりの よくできた部屋で
    アタマに脂肪がついてくる』
    とか。この部分、結構現代人にも刺さるんじゃないかと。SNSや動画サイトの無い時代によくこんな歌詞思いつくなぁと。

    稲葉さんの歌詞って難解な言葉とか抽象的な言い回しとかを使わずに、それが逆にすごく知性を感じる

    私が一番好きなのは「ハピネス」の
    『まっすぐ見つめよう ちゃかすのもやめよう
    君だけが僕に勇気をくれる
    大切なことを易しい言葉でささやいてくれる』
    「優しい」じゃなく「易しい」っていう漢字を当ててるのがグッとくる。

    +6

    -1

  • 1297. 匿名 2019/05/20(月) 04:44:09 

    >>1110
    Get Myself Backは、作詞(作曲編曲)したnao’ymt自身が、自分が安室さんに言ってもらいたい(励まされたい)と思って作った曲だから。
    同じ言葉でも、安室さんに言われると心にすっと入ってくる(励まされる)って。自分で作った曲なのに、発売されたBaby Don't Cry を聞いてそう感じたんだって。
    で、上記の曲とかタッグで発表した曲を聴いた人々からもらった感謝の声に感動して作った曲がContrail (縁が輪のように循環するという思い)
    たとえ自身を知り抜き、己で全てを表現できるシンガーソングライターでなくとも、曲の制作者と歌い手との間に、互いの強い信頼関係があれば、心に残る作品が生まれるものだと私は思うよ。

    +5

    -0

  • 1298. 匿名 2019/05/20(月) 04:45:06 

    Cocco Raining
    "それはとても晴れた日で
    未来なんていらないと思ってた
    私は無力で言葉を選べずに
    帰り道のにおいだけ優しかった
    生きていけるそんな気がしていた
    教室で誰かが笑ってた
    それはとても晴れた日で"

    宇多田ヒカル 桜流し
    "あなたが守った街のどこかで
    今日も響く
    健やかな産声を聞けたなら
    きっと喜ぶでしょう
    私たちの続きの足音

    開いたばかりの花が散るのを
    見ていた木立の遣る瀬無きかな

    どんなに怖くたって目を逸らさないよ
    全ての終わりに愛があるなら"

    桜流しは東日本大震災の事を書いた曲。
    本当に良い曲だと思う。

    +16

    -0

  • 1299. 匿名 2019/05/20(月) 04:45:34 

    back numberの歌詞全般が薄っぺらで気持ち悪いよ。ネタンデルタール人って歌詞なんかただの妬みと文句

    なんであいつと同じに歌えないんだよ
    僕も天才ってチヤホヤされたいのに
    やる事成す事全部斬新!すごいね!って言われたいのに言われたいのに なんでいつもあいつばっか女にモテまくるんだ?
    頭来んなぁ。 前世でそれはそれは良い事をたくさんした あぁそれだそれだ

    +6

    -4

  • 1300. 匿名 2019/05/20(月) 04:49:06 

    >>1299
    前世って言ってるからRADWIMPSに嫉妬してんのか

    +3

    -0

  • 1301. 匿名 2019/05/20(月) 04:53:58 

    >>1249
    つまりタイアップがなかったら良い曲とは感じない
    CMやドラマのイメージ効果のおかげとも言える

    +11

    -0

  • 1302. 匿名 2019/05/20(月) 04:54:56 

    米津玄師は声とかメロディは好きだけど
    歌詞は個人的に刺さらない

    +38

    -8

  • 1303. 匿名 2019/05/20(月) 04:57:14 

    西野カナが流行ってたのが
    私が中学生か高校生の時
    その時はなんて良い曲だ!!
    って思ってた

    今じゃアラサー
    会いたくて震える事はないと知った
    ずっと一緒にいようねと言った相手は
    今じゃどこで何してるのかもわからず

    夢見がちな歌詞って言うのかな?
    そういうのは心に響かなくなりました

    +23

    -0

  • 1304. 匿名 2019/05/20(月) 05:06:49 

    その人の経験や思いから歌詞って出てくるわけだから、つたない歌詞でも心から出てるものは響く。

    薄っぺらい歌詞とは、薄っぺらい人格の人間が生み出す歌詞。

    自分に大した考えがないからメッセージ性もない。
    にも拘わらず壮大な歌詞にしたりするからまったく入ってこない歌詞になってしまう。

    +24

    -0

  • 1305. 匿名 2019/05/20(月) 05:07:12 

    >>1303
    わかる。生身の男性にじゃなくて、少女漫画みたいな恋愛をしてる自分に酔ってる自分側だけの気持ち押し付け歌詞。

    解釈が違ったらごめんなさい

    +11

    -0

  • 1306. 匿名 2019/05/20(月) 05:14:43 

    >>1304
    CHAGE and ASKAのラブソングが頭に浮かんだ(笑)


    聴いた風な流行りに紛れて
    僕の歌がやせつづけている
    安い玩具みたいで 君に悪い

    ひどいもんさ 生きざまぶった
    半オンスの拳がうけてる
    僕はそれを見ていたよ 横になって

    +17

    -1

  • 1307. 匿名 2019/05/20(月) 05:27:42 

    >>1306
    これ、当時のバントブームへの風刺らしいよね

    +10

    -0

  • 1308. 匿名 2019/05/20(月) 05:30:17 

    >>1307
    そうだったんだ!バンドブームあったね~

    +7

    -0

  • 1309. 匿名 2019/05/20(月) 05:30:39 

    >>193
    RADね

    +4

    -2

  • 1310. 匿名 2019/05/20(月) 05:51:00 

    ガクトって一流のものが分かるのに、
    何であんな薄ーーい歌詞しか書けないの?
    不思議

    +36

    -0

  • 1311. 匿名 2019/05/20(月) 05:51:15 

    短編小説を読んだ後のような気持ちになれるのが私にとっての深い曲かなー。
    スピッツとオザケンが大好きです。

    +9

    -1

  • 1312. 匿名 2019/05/20(月) 05:52:44 

    中島みゆきさん、奥が深くて泣きそうになる。

    +23

    -0

  • 1313. 匿名 2019/05/20(月) 05:57:22 

    唐突に「カブトムシ〜」とか「さくらんぼ〜」とかの例えが出てくる歌詞はなんか薄いと感じる。
    深いと思ったのはMISIAの「逢いたくて今」
    もし親が亡くなってこの曲聞いたらと思ったら涙が止まらなくなった。

    +9

    -1

  • 1314. 匿名 2019/05/20(月) 06:00:58 

    小沢健二の歌詞は深いとか浅いとかじゃなくて
    詩集にして読みたいって感じ。


    幸せな時は 不思議な力に 守られてるとも 気づかずに
    けど もう一回と 願うならば それは複雑な あやとりのようで

    寒い 夏の朝に ひとりきりの部屋で
    呑みこまれてゆく 魔法のようなもの かんじてる

    ながすぎる春と 知りながら 僕らは何度も逢い 酒をのんで
    二人でよく見た 映画はなぜだか
    “シリアル・ママ”とか “蛇拳”とか

    そんなことの全て 僕らが見た光
    眩しすぎて 生々しくて痛むよ とりあえず


    +8

    -1

  • 1315. 匿名 2019/05/20(月) 06:01:40 

    君のいない世界など夏休みのない8月のよう
    君のいない世界など笑うことのないサンタのよう
    ありきたりじゃなくて、こういう表現できる人すごいなと単純に思った

    +0

    -8

  • 1316. 匿名 2019/05/20(月) 06:08:43 

    プレバトの俳句コーナーじゃないけど
    「映像を描く」
    「限られた文字で読み手がいろんな内容を想像する」
    「説明臭くない」
    「テクニックが滑ってない」
    歌詞なんだろうな、という気がする。

    限られた文字数だからって
    「愛してる」を「愛してる」と書くと
    映像もない、説明くさい、となるのかなと。

    中島みゆき、宇多田ヒカル、稲葉浩志あたりは
    上手いよね。
    例えば稲葉浩志だと「ALONE」なんか
    テーマは「恋人と別れて切ない」だけど
    そんなど直球フレーズどこにも出てこないし、
    情景描写から入るしね。

    +27

    -1

  • 1317. 匿名 2019/05/20(月) 06:11:14 

    ASKAのはじまりはいつも雨の歌詞が好きだった
    「君に会う日は不思議なくらい雨が多くて
    水のトンネルくぐるみたいで幸せになる~」
    幻想的な情景が目に浮かぶ

    +35

    -0

  • 1318. 匿名 2019/05/20(月) 06:14:30 

    >>329パプリカは親の自分も好きだわ。
    喜びを数えたらあなたでいっぱい
    ってところ好き

    +23

    -0

  • 1319. 匿名 2019/05/20(月) 06:15:08 

    深い歌詞は受け手が、考えようによっては色んな解釈ができる歌詞だと思う。
    ミスチル 桜井さんなんかそんな歌詞!
    「花」って曲の、「風をあつめて 空に放つよ 今」は深呼吸するって意味って言われてる。

    +5

    -5

  • 1320. 匿名 2019/05/20(月) 06:16:37 

    >>1085
    むしろ歌詞が深いものは人を選ぶから売れないでしょ
    別に、売れ線=ペラい=ダメな歌ってわけじゃないけど
    「だんご3兄弟」とか次世代に歌い継がえるかと言われれば・・・

    +4

    -0

  • 1321. 匿名 2019/05/20(月) 06:16:51 

    >>10
    もう一回ちゃをんと読み直してみ?
    幾つかおかしくない?

    +9

    -1

  • 1322. 匿名 2019/05/20(月) 06:19:04 

    スガシカオは切ない情景の歌詞も素敵だけど、
    奥底にある醜くてドロドロした言い表せにくい感情を歌にするのもうまいなーとおもう

    +16

    -0

  • 1323. 匿名 2019/05/20(月) 06:24:18 

    アンジェラアキの 手紙の中の歌詞で

    苦くて甘い 今を生きている

    は15歳の時には比べ物にならない
    苦くて甘い毎日だなー、苦さ知っちゃったよなーと
    思っている。

    +7

    -7

  • 1324. 匿名 2019/05/20(月) 06:26:43 

    リンダリンダは将来の自分の子どもに送った曲って聞いてなるほどと思った。

    +6

    -0

  • 1325. 匿名 2019/05/20(月) 06:31:31 

    斉藤和義の君の顔が好きだ

    単純でバカみたいな歌詞で深い!

    +8

    -0

  • 1326. 匿名 2019/05/20(月) 06:32:11 

    >>507自分は好きだよ。YouTubeでMV見てその下のコメント見た時にこの歌は失恋した娘を励ます父親の歌って考えて聴いたら納得したってコメントがあってみんな様々な解釈で聞いてると思うけど、この解釈好きだなーと思った

    +6

    -0

  • 1327. 匿名 2019/05/20(月) 06:32:39 

    >>761
    わかる
    やっぱ曲在りきなところがあるよね小室哲哉は

    もう今更逃げない

    とか

    明日もし 君がいなくて ひとりきり もし走るのなら
    明日もし 信じることが なにもかも 見えなくなったら

    とか、良いフレーズいっぱいあると思う
    あとBoy Meets Girlも良いよ!
    深くは無いと思うけど良いよ

    +4

    -4

  • 1328. 匿名 2019/05/20(月) 06:38:26 

    BUMP OF CHICKENの歌詞は好き
    情景が浮かぶし切なくなるし
    歌詞へのこだわりを感じる

    +15

    -0

  • 1329. 匿名 2019/05/20(月) 06:43:17 

    槇原敬之は分かりやすくて深い。
    ハングリースパイダーなどは、1冊の小説を読んだ様な気分になるよ。

    +19

    -1

  • 1330. 匿名 2019/05/20(月) 06:44:34 

    嫌われてるけど、あいみょんのマリーゴールドの歌詞は秀逸だと思う。
    尾崎豊のオーマイリトルガールみたいな世界観がいい。

    +6

    -10

  • 1331. 匿名 2019/05/20(月) 06:45:59 

    このトピ面白い!!
    久しぶりに、全コメントじっくり読んでしまったよ。
    がるちゃん民凄いな〜😳

    +24

    -0

  • 1332. 匿名 2019/05/20(月) 06:46:21 

    >>57
    わかります!失恋した時によく聞いてた『easy come&easy go』の、
    『さよなら言われた後でもう振り向かない
    別れにすがって生きる女にはなれない』
    のストレートな表現にどれだけ支えられたか(涙)

    +3

    -2

  • 1333. 匿名 2019/05/20(月) 06:49:17 

    >会いたくて震えるのは体じゃなくて心でしょ。

    >>808笑った\(^o^)/

    +6

    -2

  • 1334. 匿名 2019/05/20(月) 06:53:21 

    >>1284
    稲葉さんの理想が高いから

    +1

    -4

  • 1335. 匿名 2019/05/20(月) 06:54:41 

    浅くても深くても歌声とメロディと歌詞がマッチしててその世界観が想像出来て良い‼と思えたらそれでいいです🙋

    +4

    -0

  • 1336. 匿名 2019/05/20(月) 06:55:28 

    人によって刺さり方が違う
    スピッツとかは高齢腐女子にしか刺さらないと思う

    +2

    -12

  • 1337. 匿名 2019/05/20(月) 06:55:51 

    >>851私も
    「真夏の通り雨」
    一番好きです。

    +9

    -0

  • 1338. 匿名 2019/05/20(月) 06:55:52 

    歌詞が薄っぺらいかどうかは聞いてる側の年齢による。
    と大事マンブラザーズバンドの人が言っててその通りだと思った。
    自分が人生重ねていくと、歌詞はご都合主義やただの理想と感じるようになるんだって。

    +16

    -2

  • 1339. 匿名 2019/05/20(月) 06:56:30 

    何気にマキシマム ザ ホルモンの世界観、好きなんだけど共感してくれる人居ないかなあ~?

    メロディーはカラッとしてるけど歌詞は闇があるけど少しの光に希望を持ちたいみたいな。

    +7

    -0

  • 1340. 匿名 2019/05/20(月) 06:59:06 

    >>863上手い!笑

    +3

    -0

  • 1341. 匿名 2019/05/20(月) 07:04:45 

    『永遠のさよならをしても、あなたの呼吸が私には聞こえてる』
    あなたが死んでも私の中で生きてるって意味だよね?
    こんな歌詞書けるミスチル…。今回のライブも最高でした!

    +1

    -5

  • 1342. 匿名 2019/05/20(月) 07:11:58 

    >>216
    >>218

    美空ひばり自身が「しょーもな!」と切り捨てていたよ

    +5

    -3

  • 1343. 匿名 2019/05/20(月) 07:14:07 

    ASKAの詞は難解な物も多いけど、V系みたいに狂気の世界に入り込んで、それっぽい言葉を羅列した物では無く、ごく日常の中にある感情や風景を、含みを持たせて表現しているから想像が広がる。
    なおかつ起承転結もあるし、詞の中がドラマみたいで情景が浮かぶ。
    才能あったのに…残念。

    +14

    -1

  • 1344. 匿名 2019/05/20(月) 07:14:09 

    鬼束ちひろ

    +2

    -1

  • 1345. 匿名 2019/05/20(月) 07:15:50 

    いかに「愛してる」を使わないで、その気持ちを表現するか。また、愛してるだけじゃない感情を歌にしてるかどうか、かな。

    +8

    -1

  • 1346. 匿名 2019/05/20(月) 07:17:08 

    高橋優の歌は薄っぺらい

    +3

    -5

  • 1347. 匿名 2019/05/20(月) 07:18:07 

    スピッツは諦めの美学が1文に込められてる。
    元気の出させ方が優しい。


    ありふれた人生
    「ありふれた人生を探していた 傷つきたくないから」

    えにし
    「美しい世界に嫌われるとしても それでいいよ君に出会えて良かった」

    君は太陽
    「理想の世界じゃないけど 大丈夫そうなんで」

    群青
    「優しかった時の 心取り戻せ 嘘つきと呼ばれていいから」


    「飾らずに 君のすべてと 混ざり合えるそうさ 今さらね」

    謝謝!
    「終わることなど無いのだと 強く思い込んでれば 誰かのせいにしなくても どうにかやっていけます」

    スピカ
    「幸せは途切れながらも 続くのです」

    +12

    -1

  • 1348. 匿名 2019/05/20(月) 07:19:54 

    薄い歌詞が嫌いってよりリア充な歌詞が苦手です‼はい!!非リア充の僻みです🙇
    西野カナが出てきた時くらいにギャルがpvに出るの流行らなかった?それ系の恋愛ソングが苦手だったw

    +8

    -0

  • 1349. 匿名 2019/05/20(月) 07:22:46 

    松本隆・・・深い歌詞。慶応卒業の文学青年。

    小麦色のマーメイド(人魚)なのになぜ裸足で駆け出すの?という質問が殺到
    松本隆の回答・・・歌詞のベースに童話「人魚姫」があって、
    そのストーリーをベースに作詞しました。感受性の鋭い人なら
    理解していただけたと思います。

    木綿のハンカチーフ・・・別れの曲と思われていますが、最後は結ばれます。
    「青い鳥」がベースにあって、本当に大切なものは都会に出て探さなくても
    生まれ故郷にあるって意味が行間に書かれています。

    YUKI、浜崎、ZARD、ゲスの極み・・・ペラい

    +5

    -10

  • 1350. 匿名 2019/05/20(月) 07:26:40 

    宇多田ヒカルの花束を君に は深いと思う
    読んだだけで涙が出てくる

    亡くなった人に悲しい忘れないとか喚くんじゃなく、静かに敬意と感謝を示している

    +20

    -1

  • 1351. 匿名 2019/05/20(月) 07:26:52 

    米津玄師のMAD HEAD LOVEなんかは凄いなって思う。あの歌詞とメロディーでエロを表現するとは。まずその発想に至るところが奇才。

    個人的にはイエローモンキーの吉井さん。今までたくさんの曲を作っているはずなのに毎度毎度、歌詞に度肝をぬかれる。

    夏の海とか冬の街とか
    思い出だけが性感帯

    +23

    -5

  • 1352. 匿名 2019/05/20(月) 07:28:07 

    back numberの歌詞がとても好きでした。言い回しと言うか例えと言うか、うまいなぁと思いました。

    +7

    -8

  • 1353. 匿名 2019/05/20(月) 07:28:27 

    >>1301
    back numberはタイアップしてても違和感あったわ。
    はじこいのはあの曲が流れると歌詞が邪魔でしょうがなかった。
    比べても仕方がないけど、一つ前のドラマのビッケブランカの挿入歌が良くて、声質が何となく似てるだけに違和感かなり覚えたわ。

    +3

    -4

  • 1354. 匿名 2019/05/20(月) 07:29:54 

    >>1353
    わかる。
    歌詞が直接的過ぎるというか…
    わかーい子が歌ってるならまだアレだけど、あのおっさん達がと思うとゲンナリしてしまう。

    +13

    -3

  • 1355. 匿名 2019/05/20(月) 07:35:50 

    そんな違いなんてないよ
    好きな歌手が歌ってればどんな歌詞でも深くて嫌いな歌手が歌ってればどんな歌詞でも薄っぺらい

    +8

    -11

  • 1356. 匿名 2019/05/20(月) 07:38:33 

    >>1346
    あの人は顔からも薄っぺらさが滲み出てる

    +3

    -4

  • 1357. 匿名 2019/05/20(月) 07:42:05 

    倖田來未のflowerって曲のサビ、

    「それでもあなたは恋をする
    恋の花を咲かせて欲しい
    Open your love flower
    あなた色の花を咲かせて」

    って、この4行同じことしか言ってなくない?こんな中身のないサビある?と驚いて調べたら、
    書いたのがケータイ小説を流行らせたYoshiだった

    +38

    -0

  • 1358. 匿名 2019/05/20(月) 07:43:54 

    森山直太朗のさくらを聞いた時が、ちょうど祖父が闘病中で余命宣告されて時でもう聞くだけで泣けたな~
    友じゃなくて祖父だけどw

    +20

    -2

  • 1359. 匿名 2019/05/20(月) 07:44:37 

    深い歌詞といえば、さだまさし。
    薄い歌詞といえば、あいみょん。

    +21

    -7

  • 1360. 匿名 2019/05/20(月) 07:47:55 

    個人的にケツメイシが薄っぺらくて嫌いです。

    +5

    -0

  • 1361. 匿名 2019/05/20(月) 07:50:05 

    さだまさしの歌詞は深い
    考えさせられるものが多い

    +23

    -1

  • 1362. 匿名 2019/05/20(月) 07:50:08 

    さっさと作詞から手を引いた安室ちゃんは賢いと思った

    +32

    -0

  • 1363. 匿名 2019/05/20(月) 07:53:24 

    昔、まだカーオーディオとかCDしか聞けない時代に、トランスミッションっていって、音楽を飛ばす?のが流行ったの。

    でも他の車の音楽もたまに入ってくるんだけど、突然

    「ぼくがっ、ママとっ、あいしあってっ、きみがっ 産まれたよっ」

    ってポップな曲が入ってきて、なんて寒いんだ…と思ったことがある

    +7

    -0

  • 1364. 匿名 2019/05/20(月) 07:54:40 

    色々あるけどやっぱり飛鳥の詩は凄いと思う。
    雨って結構失恋だったり悲しい時の歌に出てくるけど飛鳥は大好きな彼女に会う時のキーワードになってる。

    今夜君の事誘うから
    空を見てた
    はじまりはいつも雨
    星をよけて

    星なんてどの歌でも見たがるのに、星をよけて雨を待つなんて普通書けないよ

    +55

    -3

  • 1365. 匿名 2019/05/20(月) 07:55:30 

    成り行きまかせの恋に落ちて君は誰かを傷つけたとしても そのたび心痛めるような時代じゃない

    +3

    -0

  • 1366. 匿名 2019/05/20(月) 07:59:18 

    若い奴が人生について歌ってるとまだ早くない?何が分かってんの?って思ってしまう…

    +8

    -0

  • 1367. 匿名 2019/05/20(月) 07:59:48 

    >>702


    さくら さくら ただ舞い落ちる
    いつか生まれ変わる瞬間を信じ
    泣くな友よ 今惜別の時 飾らないあの笑顔で さあ


    森山直太朗のさくら

    これ、特攻隊の曲みたいと誰かが言ってからは
    特攻隊の最後の覚悟の決意の曲にしか聞こえなくなった


    +12

    -2

  • 1368. 匿名 2019/05/20(月) 08:04:56 

    >>6
    やなせたかしの弟は戦時中一番乗り手から不評だった人間魚雷回天に乗る予定でいたのに移動中の軍艦を撃墜され戦死したからね

    刺さるわな

    +13

    -0

  • 1369. 匿名 2019/05/20(月) 08:05:05 

    すごく古いんだけど小さい頃に親が聞いてた、かぐや姫のあの人の手紙って歌が幼いながらに悲しくて辛いなーって思った記憶がある

    今歌詞を見ても、魚の自分を重ねた感じとか切ないなって思うし戦争について考えさせられるわ

    +0

    -0

  • 1370. 匿名 2019/05/20(月) 08:05:07 

    みのや雅彦は薄い

    +0

    -0

  • 1371. 匿名 2019/05/20(月) 08:07:55 

    >>1367
    やっぱそうらしいよ

    +2

    -0

  • 1372. 匿名 2019/05/20(月) 08:08:52 

    秦基博さんの歌といい歌詞は凄く深くて大好き!
    特に朝が来る前にという歌が難しいんだけど意味知ったら泣けてくる!
    とりあえず秦さんの作る歌詞は凄い!

    +7

    -1

  • 1373. 匿名 2019/05/20(月) 08:09:56 

    シンディローパーのトゥルーカラーズ
    エイズの友人に宛てて書いた歌なんだって

    +6

    -0

  • 1374. 匿名 2019/05/20(月) 08:11:11 

    なんのために生まれて 何をして生きるのか
    それが言えないなんて そんなのはイヤだ

    +3

    -3

  • 1375. 匿名 2019/05/20(月) 08:12:00 

    歌詞ってのはやっぱりそのプロに任せるべきなんだと思う。椎名林檎とか井上陽水とか昔のユーミンみたいに曲も詞も、の人は極く稀。
    まあ、全体的に語彙力下がってるから、昨今の薄っぺらい歌詞の方がわかりやすくてうけるんだろうけど。

    +18

    -2

  • 1376. 匿名 2019/05/20(月) 08:13:53 

    その人の人生や生き方に伴ってないと
    結局何書いてもペラペラ

    あと、本人が書いてる風に売り出して
    共感よんでいても実は嘘だった…とかね
    (例えば、浜崎あゆみ)
    孤独ばかり歌ってきてたくせに

    愛がないと生きれないとかいきなり言い出してダンサーに手出しまくり結婚離婚繰り返す…など。

    一気に冷める

    +2

    -0

  • 1377. 匿名 2019/05/20(月) 08:14:16 

    >>1364
    ASKAの描く雨って、柔らかくて暖かい雨なんだと思う。水の部屋の雨も柔らかく感じるよ。


    扉を開けたら 雨の中の自転車
    古い写真に見つめられたら
    動けない

    僕を責めた人
    レンズをしぼりながら
    心の中に紛れ込んだまま 白になる

    +11

    -0

  • 1378. 匿名 2019/05/20(月) 08:14:20 

    好きな歌の場合、
    深い歌詞は、メロディと表現が心に残る。
    薄っぺらい歌詞は、メロディと単語が合わさって残る。

    +2

    -0

  • 1379. 匿名 2019/05/20(月) 08:14:25 

    北国へ行くバスに乗って
    いらだちを凍らせに行こう
    少しぬるいカプチーノ飲み
    ゆらりゆられて
    猛毒の花びらの上で
    行きづまる天道虫は
    背中の星はがしながら街を出たのに

    THE YELLOW MONKEYのメロメ
    出たのに、の続きがないところが想像の余地があって一層切ない感じがする

    +1

    -1

  • 1380. 匿名 2019/05/20(月) 08:15:41 

    個人的に米津さんのlemonの

    自分が思うより恋をしていたあなたに

    っていうところがすごく胸に突き刺さる。
    老若男女問わず、亡くなった方への
    深い想いを恋って表現しているところが
    上手いなーって思う。

    +11

    -8

  • 1381. 匿名 2019/05/20(月) 08:15:51 

    最近ペラッペラの歌詞ばっかりだよねw
    だからかな、昔の人達の歌が好き

    +6

    -1

  • 1382. 匿名 2019/05/20(月) 08:16:21 

    鳥が揺らす太陽の下
    旋回中の影地面這い
    秋の重心 日々の円周
    コンパスの針で切り取った
    世界に色付く落ち葉の夢

    みたいなぱっと見意味がわからない難解な歌詞の方が魅力を感じる

    +1

    -2

  • 1383. 匿名 2019/05/20(月) 08:17:18 

    あまり有名な曲ではないけどBUMP OF CHICKENのR.I.Pという曲の最後。

    「地球で一番 幸せだと思ったあの日の僕に君を見せたい」

    この世で一番幸せだと自負できるくらい本気で幸せを感じていた過去の自分。でもその後出会った君といる自分はもっと幸せで、そんな過去の自分に今隣にいる君を見せたい。
    君への愛の表現一つだけど素晴らしい、、。

    +6

    -4

  • 1384. 匿名 2019/05/20(月) 08:17:48 

    >>1369
    伊勢正三の歌詞はいいですよね~
    「雨の物語」も是非聴いてみてください

    +0

    -0

  • 1385. 匿名 2019/05/20(月) 08:18:27 

    ヤバイTシャツ屋さんの「ドローン買ったのに」は逆に奥深い。

    +7

    -0

  • 1386. 匿名 2019/05/20(月) 08:18:55 

    具体的な情景を押し付ける歌詞は状況を表現しているだけで薄っぺらいと思う。
    受け取る側が情景を自由に思い描ける歌詞は心情を表現していて深いなーと思う。

    +1

    -0

  • 1387. 匿名 2019/05/20(月) 08:20:04 

    t-Aceティーエースとかゆうタトゥーだらけの超ヤバイってゆう歌。画像貼り方分からないから歌詞見てほしい。好きな人が最近ハマってるって言うから聞いてみたけど、頭悪すぎて速攻引いた。(笑)

    +0

    -0

  • 1388. 匿名 2019/05/20(月) 08:20:33 

    >>1242
    40を越えたおばはんになった今
    健康な若い女のキラキラした美しさに
    健康な若い男がいきなり恋に落ちる
    夏の砂浜で
    なんと健全で幸せな歌だろうと一陣の風が吹き抜ける思いよ

    +13

    -0

  • 1389. 匿名 2019/05/20(月) 08:21:56 

    辛くて仕方ない時は宇多田ヒカルを聞いてしまう。言葉で言い表せない気持ちを分かってくれてるような気になる。

    +19

    -0

  • 1390. 匿名 2019/05/20(月) 08:22:24 

    >>1383
    満島ひかりなのかなあ
    レシート破って頭にかけて「雪みてえだろ?」
    のエピソードもあるし

    +0

    -0

  • 1391. 匿名 2019/05/20(月) 08:23:05 

    >>1375
    語彙力もだけど、読解力とか想像力、共感力、も下がってるんだと思う。

    +14

    -0

  • 1392. 匿名 2019/05/20(月) 08:24:53 

    二人の出会いが遅すぎて 悲劇を招くとしても
    愛し合う他に何ができるだろう

    +1

    -2

  • 1393. 匿名 2019/05/20(月) 08:26:09 

    ユーミンの
    年老いたシェパードが遠くへ行く日
    何もなかったかのように明日を迎える

    +0

    -0

  • 1394. 匿名 2019/05/20(月) 08:26:15 

    普段愛してるって表現使わないから愛してるばっかり使ってる歌は薄っぺらく感じてしまう。

    +0

    -0

  • 1395. 匿名 2019/05/20(月) 08:29:34 

    >>19会いたくて会いたくて震える〜(笑)
    薄い(笑)

    +1

    -0

  • 1396. 匿名 2019/05/20(月) 08:29:42 

    稲葉さんの歌詞は
    全部深いよね?

    +6

    -3

  • 1397. 匿名 2019/05/20(月) 08:29:54 

    >>1388
    超高層ビル走るハイウェイ
    AH 銀色のプール
    ざわめく街を切るように君は
    トビウオになった


    私は都会の銀色に光るビルが立ち並ぶ高速を夏だから薄着になった彼女を車に乗せていて、視界に銀色の色だけが流れるのをプールに例えて、彼女だけが眩しく見える光景だと思ってた。

    個人的見解だから、ごめんなさい

    +2

    -0

  • 1398. 匿名 2019/05/20(月) 08:31:27 

    >>874

    「カニ食べいこう」という歌詞はその前の「はにかんで行こう」を受けての「かにはんで(カニ食んで)行こう」の現代訳だと勝手に思ってる

    +6

    -0

  • 1399. 匿名 2019/05/20(月) 08:33:39 

    マッキーの歌詞は深いな、と思う。

    +3

    -1

  • 1400. 匿名 2019/05/20(月) 08:34:58 

    女性ボーカルが
    僕の〰
    って唄う曲の歌詞はたいていペラッペラー

    +5

    -0

  • 1401. 匿名 2019/05/20(月) 08:37:27 

    B'zは、あのキラキラした頃にはもう戻れないけどこれからも胸を張って生きていくしかないみたいなのがどの世代にも染みると思う


    B.zもミスチルも、飾らずに人間の弱さをさらけ出してる歌詞が多いから多くの人に響きやすいんだろうね

    +25

    -1

  • 1402. 匿名 2019/05/20(月) 08:41:00 

    縦の糸はあなた
    横の糸はわたし
    重なる糸に出会えたことを人はしあわせと呼びます

    +5

    -6

  • 1403. 匿名 2019/05/20(月) 08:41:16 

    小説のようにその世界に浸れて情景が浮かぶような歌は深いのかなと思う。
    逆に何も見えてこない歌は浅く感じる。

    +3

    -0

  • 1404. 匿名 2019/05/20(月) 08:42:06 

    >>1046
    スゲーな。

    +6

    -0

  • 1405. 匿名 2019/05/20(月) 08:42:09 

    >>1364
    ASKAの詞の恋愛描写は「二人で居る時は、世間から隔離されていたい」みたいな物が多いよね。
    朝も昼もない部屋
    街の目覚めは恋の眠り
    パラシュートが堕ちて、君と僕の形をした部屋を作って…
    恋人用の鼓動いつも鳴らしてた誰にも気付かれぬよう
    コートの中で君を抱いたから 恋は秘密の罪着せられて
    とか…。歌詞が正確では無いかもしれないけど…。
    晴れた空の下、おおっぴらに会うより、雨に目隠しされながら恋人と会いたいのかな、と思った。

    +14

    -0

  • 1406. 匿名 2019/05/20(月) 08:44:49 

    >>711
    B'z「もう一度キスしたかった」
    中学生の時に聞いて、大人の恋だなーって思った。

    +12

    -0

  • 1407. 匿名 2019/05/20(月) 08:46:44 

    単に感銘を受けるってだけの歌詞を深いって捉えてる人がいてややこしい。
    直接的な言葉ではないけど表現が巧みだったりよくよく考えさせられて受け手が色んな意味に捉えられるような歌詞が深いんじゃないの?

    +11

    -0

  • 1408. 匿名 2019/05/20(月) 08:47:44 

    まあ何か深い事言おうとしてわけわからん歌詞になってしまってるやつもいるからストレートで真っ直ぐな歌詞もいいと思うよ。

    +15

    -1

  • 1409. 匿名 2019/05/20(月) 08:48:09 

    >>1397
    水ぎわのAngelってなんなんだろうね

    高層ビルの屋上にあるプールなのかな?

    ビーチじゃないのはわかった。

    +3

    -3

  • 1410. 匿名 2019/05/20(月) 08:52:04 

    >>1166
    私は教養がない方なんだけど、本でも歌詞でも知らない表現や面白い表現があったら調べるくらいはする
    それで自分が知らなかった新しいものに触れて、楽しませてもらうことはよくある

    でも最近はさ(もしかしたら昔からなのかもしれないけど)、知らない自分を正当化したいのか、物知りな書き手をバカにしたり「知的ぶりやがって」みたいな扱いする人も多いよね
    数が多かろうと昔なら取り上げられなかった声も自由に発信できるから、そういう声に才能ある人が潰されてしまうのは悔しいし、そうあってほしくないな

    +22

    -1

  • 1411. 匿名 2019/05/20(月) 08:53:53 

    ミスチルの歌詞は響く!
    終わりなき旅は応援songだ

    +3

    -2

  • 1412. 匿名 2019/05/20(月) 08:54:00 

    back numberってCMの部分しか聞いたことないけど>>1299さんのを見たら結構好きかも。自分の欲望や浅ましさを敢えてストレートに出してるのがいい

    +9

    -2

  • 1413. 匿名 2019/05/20(月) 08:55:38 

    ユーミンは、露骨な表現がなくても情景を思い浮かべることができるから深いなぁと思う曲多いかも。

    +23

    -0

  • 1414. 匿名 2019/05/20(月) 08:55:50 

    中島みゆきの「糸」
    深い

    +8

    -0

  • 1415. 匿名 2019/05/20(月) 08:55:52 

    >>1409
    ごめんなさい、水ぎわのangelはわからない。

    +1

    -0

  • 1416. 匿名 2019/05/20(月) 08:56:12 

    加山雄三の熱き心にって歌、初めて聞いたとき、感銘をうけた。
    新入社員のときに先輩が歌ってた

    +1

    -2

  • 1417. 匿名 2019/05/20(月) 08:58:01 

    >>110
    昔々になるけど、Mステで松田聖子の「赤いスイートピー」もすごいと言ってましたよ。

    +3

    -1

  • 1418. 匿名 2019/05/20(月) 08:59:59 

    >>12
    ソナポケは激しく同意。「好きだよ。〜100回の後悔〜」だけ聴いた時は思わなかったけど、その後色々聴いてみたら、こう歌っとけば女は好きだろ的な薄っぺらさが半端なかった。

    +17

    -0

  • 1419. 匿名 2019/05/20(月) 09:00:50 

    1241、どさくさに紛れて友達の事馬鹿にしてる
    のも薄っぺらいと思うよ。

    +2

    -1

  • 1420. 匿名 2019/05/20(月) 09:00:53 

    宇多田ヒカルの桜流し「もう二度と会えないなんて信じられない」
    祖母を亡くした時、寂しいような悲しいような、後悔してるような気持ちにすっと入ってきた。

    +10

    -2

  • 1421. 匿名 2019/05/20(月) 09:02:05 

    やはり宇多田さんはたくさん出てますね。
    まだ出てないといいけど、


    目の前にいる君が少し輝き
    周りが見えない


    エターナリーかな。

    +16

    -2

  • 1422. 匿名 2019/05/20(月) 09:03:02 

    ミスチルのくるみの歌詞が好き

    +4

    -0

  • 1423. 匿名 2019/05/20(月) 09:03:39 

    心開いて
    翼広げて

    的な(笑)

    +5

    -1

  • 1424. 匿名 2019/05/20(月) 09:03:47 

    自作をドヤ顔で演出して、事務所からプッシュされなくなったらボロでるパターンは痛い。
    大体の人にはゴーストついてるの視聴者もわかってきてるからね。
    本人の言葉じゃないから力が無い

    +6

    -0

  • 1425. 匿名 2019/05/20(月) 09:04:03 

    歌う人によっても響きが変わるよね。

    宇多田ヒカルの歌を浜崎あゆみがカバーして歌っていたとき思った。

    +11

    -1

  • 1426. 匿名 2019/05/20(月) 09:05:13 

    古い歌だけど精霊流しとか、聴く側が想像するような曲がいい。

    精霊流しの歌を聞くと、去年のあなたの思い出、お友達も集まってくれた、二人で作った揃いの浴衣を自分だけ着る、空の上からこちらを見てくれてる?みたいな、あぁ彼は昨年亡くなったのか。と想像する歌詞だから売れたんだなと思う。

    これが、いちいち説明するような歌詞なら売れてなかった。

    +11

    -0

  • 1427. 匿名 2019/05/20(月) 09:07:30 

    タモリが好きなオザケンの歌詞
    左へカーブを曲がると光る海が見えてくる 僕は思う この瞬間は続くと いつまでも
    タモさんによるとオザケンの歌詞は生への圧倒的な肯定 自分は生を肯定してないからすごくかがやいて見えるんだと

    +10

    -0

  • 1428. 匿名 2019/05/20(月) 09:08:12 

    RAPT |   ビートルズを使った洗脳工作の実態。またはビートルズを大々的に宣伝する村上春樹について。
    RAPT | ビートルズを使った洗脳工作の実態。またはビートルズを大々的に宣伝する村上春樹について。rapt-neo.com

    RAPT | ビートルズを使った洗脳工作の実態。またはビートルズを大々的に宣伝する村上春樹について。HomeBlogTalk RadioAbout UsContact UsHomeBlogTALK RADIOTESTIMONYAbout UsContact Us有料記事HomeBlogTALK RADIOTESTIMONYAbout UsContact Us有料記事RAPT | ビー...

    +0

    -1

  • 1429. 匿名 2019/05/20(月) 09:10:47 

    私的には西野カナみたいなのが薄っぺらくてアジカン、サカナクションあたりのもはや何言ってんだか理解不能なやつが深いと思ってる

    ストレートな歌詞は単純で、複雑な歌詞はその分色んな意味で読み取れるから深い…みたいな?

    +0

    -3

  • 1430. 匿名 2019/05/20(月) 09:15:29 

    歌詞なんてオマケみたいな物
    猫にでも作らせとけばいい
    「音」を「楽」しむと書いて音楽なんだよ
    メインは音楽、歌詞はオマケ

    +1

    -12

  • 1431. 匿名 2019/05/20(月) 09:16:05 

    >>1330
    尾崎と一緒にするな

    +4

    -1

  • 1432. 匿名 2019/05/20(月) 09:16:18 

    >>1409
    普通にホテルか何かのプールで彼女が水着になったって話だと思います
    今歌詞を確認したら本当にうすっ!と思ったけど、これ彼女じゃなくて単なる女友達をストーカー的に見てる勘違い男を嘲笑う歌だとしたら、深いわ…

    +4

    -0

  • 1433. 匿名 2019/05/20(月) 09:18:01 

    ユーミンの"春よ、来い"は日本語が綺麗だなぁと思った曲。曲名も良いよね。これを"春"とか"春よ"にしなかったのは流石。
    中島みゆきは糸も良いけど、EAST ASIAが好き。

    "世界の場所を教える地図は誰でも自分が真ん中だと言い張る
    わたしの国をどこかに乗せて 地球はくすくす笑いながら回ってゆく”

    "どこにでも住む鳩のように地を這いながら
    誰とでもきっと合わせて生きていくことができる
    でも心は誰のもの 心はあの人のもの
    大きな力にいつも従わされてもわたしの心は笑っている こんな力だけで心まで縛れはしない”

    "くにの名はEAST ASIA 黒い瞳のくに
    難しくは知らない ただEAST ASIA"

    天安門事件を歌っていると知って、なるほどなぁと思ったけど…
    日本という国の事を歌っているようにもきこえた。

    +7

    -0

  • 1434. 匿名 2019/05/20(月) 09:18:12 

    ZARDの負けないでも
    頑張るシーンによく使われるけど
    なんだかなぁ~て思ってる。

    +11

    -2

  • 1435. 匿名 2019/05/20(月) 09:20:08 

    離れ離れになるってことは
    一度は一つになれたかな

    amazarashiが本当に本当に好きです。
    12年くらい前に初めて聴いて、はじめはよくわかんなかったけどなんか癖になって、今はファンです。

    +4

    -0

  • 1436. 匿名 2019/05/20(月) 09:20:32 

    もう解散しちゃったし、めちゃくちゃマイナーだったけど、Hi-Fi CAMPっていうグループの歌詞は凄くよかった。歌詞カード読むだけでも価値あった。

    +1

    -0

  • 1437. 匿名 2019/05/20(月) 09:20:49 

    一見それってどういう意味?とか伏線張られてるような言葉が入ってると深く感じるんじゃないかな?
    難しい言葉使ってればいいってもんじゃないよね

    +5

    -0

  • 1438. 匿名 2019/05/20(月) 09:21:15 

    秋元康酷評だけど確か川の流れのようにとか有名曲多数提供してるよ。有名だから深いかどうかはわからないけど、確かに歌ってる側の好感度は関係してるね

    +2

    -0

  • 1439. 匿名 2019/05/20(月) 09:21:29 

    きらいだ あなたといるときの僕が
    たまらなく情けなくて

    嫉妬心を我慢しながら
    卑屈な作り笑い見せる

    いなくなってしまえ 憂鬱といっしょに
    あなたがいなけりゃ楽な気持ちになれるだろう

    きっと良かったんだろう 僕たちはめぐり会えて


    B'zのYOU&Iの歌詞なんだけど、愛とか恋とか、好きとか会いたいが一切出てこない

    アップテンポの軽やかな曲に複雑な恋心や失恋の詞を載せてくるところ、そうかと思えば壮大な曲に敢えて軽めの歌詞を付けたりするところが稲葉さんの特徴の一つで聴けば聴くほど実は深い

    +14

    -1

  • 1440. 匿名 2019/05/20(月) 09:23:07 

    超どストレートな歌詞でも響いてくる人と何も感じない人がいる。
    歌唱力、歌い方や感情の込め方によってじゃない?
    歌詞見るとそんな大したことは言ってなかったんだなと思う時がある。

    +11

    -0

  • 1441. 匿名 2019/05/20(月) 09:23:09 

    スガシカオは
    ひねくれた歌詞でおもしろい

    +5

    -0

  • 1442. 匿名 2019/05/20(月) 09:24:19 

    有線でこれ流れた時にうるさいしうるさいしうるさいし、って気分悪くなりました。
    耳障りだし歌詞も内容も入ってこなかった。
    深い歌詞と薄っぺらい歌詞の違い

    +3

    -1

  • 1443. 匿名 2019/05/20(月) 09:27:14 

    だけど うわごとのように
    心は君の名を呼ぶから
    バレないように心の口を
    必死に塞いでいる

    槇原敬之( ; ; )

    +4

    -0

  • 1444. 匿名 2019/05/20(月) 09:28:16 

    アイドルの歌っている曲はほぼ全部薄っぺらいと思います。
    AKB、乃木坂、欅坂、

    あとは恵比寿マスカッツとか言う人が歌っている曲、気持ち悪すぎてびっくりしました。

    こういう、アイドルとか、女の子の集団は
    最近グループ多過ぎて
    目立つ為に何でもするし歌詞も薄っぺらいし
    バカの集団なイメージ。

    日本の恥。
    深い歌詞と薄っぺらい歌詞の違い

    +4

    -1

  • 1445. 匿名 2019/05/20(月) 09:28:45 

    直接的に意味がわかるものが浅い
    難解な歌詞が深い

    というわけではないと思う。

    他の方は同列に扱ってたけど
    米津玄師は憶測を呼び本人のみぞ知る難解
    RADWIMPSは直接的だけど深い
    と思った。

    西野カナは直接的で浅い。言葉の選びが薄っぺらい。

    +7

    -2

  • 1446. 匿名 2019/05/20(月) 09:29:28 

    >>1444
    恵比寿マスカッツなんてAV女優グループだから下品でナンボだよ

    +14

    -0

  • 1447. 匿名 2019/05/20(月) 09:30:39 

    >>345
    アジアの純真のラスト「今、アクセス ラブ」は、最初「ただナンマイダ 」だったんだよね。
    曲のタイトルもアジアで純真じゃなくて、熊猫深山だった(笑)
    流石にボツになったけど。

    安全地帯に提供したワインレッドの心も、
    「忘れそうなぎ思い出を」の部分が「ブタのような女に」だった。
    流石にこれは〜。って、玉置浩二に突き返したわけだけど。
    で、書き直された歌詞が「忘れそうな思い出をそっと抱いているより 忘れてしまえば 今以上、それ以上 愛されるに」
    だったからすごくて感動したと。

    傘がないの曲だって「ただ傘が無いって言ってるだけじゃん。なんで、あんなんで売れるんだ。」って、昔、武田鉄矢がHEY×3で言ってたわ。
    奥田民生も証言していたけと、井上陽水の作詞作業っ本当いい加減なんだそうで。
    それを見て、自分の作詞方法は間違っていなかった。って。作詞はいい加減で良いんだと(笑)

    アジアの純真のように、あえて言葉遊びで完全させる曲もあるけど、少年時代のように、造語だらけで実は意味不明なんだけど、多くの人に同じノスタルジーな風景をイメージさせる曲もある。

    要するに、この人は本当に天才なんだと思う。半端な才能の人が真似しようとしても、詩が破綻するだけ。

    +18

    -2

  • 1448. 匿名 2019/05/20(月) 09:32:16 

    >>45
    その歌知らないけど読んだ限り片思いだからじゃない?

    君の事を抱き締めたい衝動に駆られた、恋人でもないのに。ああそうか、俺は君に恋に落ちたんだ。今恋が産まれた、片思いの恋が。

    って意味だと思う
    でもこういうのがわからない人達の為に直球で解りやすい歌詞が好まれるんだろうな

    +2

    -0

  • 1449. 匿名 2019/05/20(月) 09:34:59 

    >>1277
    浅い歌詞でもいい曲はたくさんあると思う!
    このトピ面白いよ

    +3

    -0

  • 1450. 匿名 2019/05/20(月) 09:36:53 

    ユーミンの卒業写真

    「話しかけるように
    ゆれる柳の下を
    通った道さえ今はもう
    電車から見るだけ」

    少しずつカメラが移動していくというか視点が変わっていく(最後の行で「通勤中に学生時代を振り返ってる」ということが分かる)のがすごい!と
    前にMステで平井堅だったかが熱弁してて、なるほどなあと思った

    +23

    -1

  • 1451. 匿名 2019/05/20(月) 09:37:36 

    back numberの魅力は歌詞!!
    となにかの情報番組で特集やってたけど。紹介されてた歌詞が誰でもかけそうなやつだった。

    +10

    -5

  • 1452. 匿名 2019/05/20(月) 09:37:56 

    >>1447
    井上陽水さんは、意味より言葉の響きを考えて歌詞を書いてるってテレビで言ってたよ。

    +3

    -0

  • 1453. 匿名 2019/05/20(月) 09:38:32 

    比喩表現上手い人や独特な人はたぶん普通に文章書かせてもその感性発揮すると思う
    ちょっと小説に通ずるところある

    +12

    -0

  • 1454. 匿名 2019/05/20(月) 09:38:37 

    森高千里とか

    +5

    -1

  • 1455. 匿名 2019/05/20(月) 09:38:51 

    最近NHKのうたコンとかいう番組でエグザイルのショーキチだったかな?
    あいつが作詞した歌が糞ダサくて笑ったわwww

    +2

    -0

  • 1456. 匿名 2019/05/20(月) 09:40:41 

    いつか聴かなくなる唄。なぜかずっと聴いている唄または、決まった世代の人しか受け入れられない唄、色々な世代が受け入れている唄は歌詞がストレートでも、ひねくれてても深いのかなと思う。曲と、歌詞と、歌い手のバランスも重要だと思うんですよねー。どのアーティストも自分なりの方法で、みんなに届けたいと思ってるはずだから。

    +0

    -0

  • 1457. 匿名 2019/05/20(月) 09:41:32 

    米津玄師は病んでる人間には響きそう

    +10

    -6

  • 1458. 匿名 2019/05/20(月) 09:41:42 

    WANDSの歌詞は青臭い文学性があってなかなかいいと思う。

    +8

    -1

  • 1459. 匿名 2019/05/20(月) 09:42:23 

    松山千春の曲は少ない言葉で一番伝えたいフレーズだけが響くように書いてる気がするね

    +4

    -0

  • 1460. 匿名 2019/05/20(月) 09:42:25 

    西野カナの
    会いたくて会いたくて震える
    のは、会いたくて泣いてて嗚咽などで震えるのでは?
    別に、
    会いたい~プルプルプル…

    ではなくて。

    今30代ですが、20才のときに聴いてた歌を聞き返すと「そういう意味だったんだ!」と思うことがあります。

    +4

    -10

  • 1461. 匿名 2019/05/20(月) 09:42:28 

    ZARDの負けないで。
    24時間のマラソンと組み合わさった時の最強の薄っぺらさが嫌い

    +21

    -1

  • 1462. 匿名 2019/05/20(月) 09:42:34 

    これだけ多様なコメントが寄せられていて、
    なぜガルちゃんの音楽トピが伸びないんだ ???

    +9

    -0

  • 1463. 匿名 2019/05/20(月) 09:43:12 

    断然宇多田ヒカル!
    言葉言い回しが難解も有るんだけど気持ちの深さ、彼女の闇を感じる。
    日本語の引き出しの多さにもビックリする。
    まさに天才!

    +27

    -6

  • 1464. 匿名 2019/05/20(月) 09:44:29 

    今度ばかりは傷も扉をくぐった
    差し出す指に君は指でかえした

    恋で泣かした人と
    恋で泣かされた人
    同じ罪を振り分けても
    いいね いいね

    +10

    -1

  • 1465. 匿名 2019/05/20(月) 09:45:15 

    >>1046
    このコメントめちゃくちゃ好きだわーw
    最後の句、いいよね。
    どの歌詞よりも気持ちが伝わってくるwww

    +8

    -0

  • 1466. 匿名 2019/05/20(月) 09:45:50 

    別に歌詞が浅い曲より深い曲の方が良い。とか優劣をつけるものじゃないと思う。
    最終的には個人の好き嫌い。

    ただここで浅い歌詞に大量の+がついているミュージシャンの曲だけ好む人と、深い歌詞に大量の+がついているミュージシャン曲主体で聞く人とでは、曲の好みや価値観が相容れないだろうな。とは思うわ。
    ターゲット層が全然違うから。

    +16

    -1

  • 1467. 匿名 2019/05/20(月) 09:46:42 

    このトピみんな辛辣でツボるわ
    私が真っ先に思いついたのはファンモンとセカオワ
    ファンモンの歌詞は小学生も呆れるレベルだと思う

    +17

    -0

  • 1468. 匿名 2019/05/20(月) 09:48:56 

    秋元康。歌詞の意味がさっぱりわからない、という以前に、口パクだから、ますます入ってこない笑笑

    +3

    -0

  • 1469. 匿名 2019/05/20(月) 09:49:16 

    私は音を楽しむタイプだから、歌詞は心地よければいい。
    人それぞれだよ🎵

    +10

    -0

  • 1470. 匿名 2019/05/20(月) 09:49:41 

    守りたいという歌詞は

    最悪の事態になったら
    僕を守ってね
    それまでの保険だよ君は。

    って暗に言われてるみたいで重い。

    +0

    -5

  • 1471. 匿名 2019/05/20(月) 09:50:53 

    >>1462
    個別アーティストトピや、好きなギタリストトピとかだと、アーティストへの知識や楽器演奏に対するそれなりの知識が無いと書けないと思ってる人もいるんじゃ無いかな?
    歌詞トピなら、音楽的な専門知識はなくても気軽にかけるから。
    音楽の話するの好きだから、賑わうのはありがたい!

    +3

    -0

  • 1472. 匿名 2019/05/20(月) 09:55:22 

    私は、歌詞は楽器の一つと捉えて聴いている。
    だから内容よりも響き重視です🐦
    私も人それぞれ🎵

    +8

    -0

  • 1473. 匿名 2019/05/20(月) 09:56:05 

    僕らは位置について、横一列でスタートを切った。つまづいているあいつのことをみて、本当はしめしめと思っていた。


    スガシカオのprogressを聞くたびに出だしから心を見透かされたような気分になる。
    なんか無意識でやってたことを言葉にされてしまった!みたいな。うまく言えないけど。

    +9

    -0

  • 1474. 匿名 2019/05/20(月) 09:58:24 

    >>1470
    守りたいだけでそこまで裏を読むあなたも結構重い。

    +4

    -1

  • 1475. 匿名 2019/05/20(月) 09:59:11 

    アルフィーの曲って、どの曲も「愛を守る」ってフレーズ入ってない?

    +1

    -0

  • 1476. 匿名 2019/05/20(月) 09:59:22 

    >>1253
    笑った!確かに!

    +0

    -0

  • 1477. 匿名 2019/05/20(月) 09:59:58 

    backnumberはあんまり知らないけど、実写銀魂2の主題歌になった「大不正解」は陳腐な表現もなく詩的で、なおかつ歌詞が銀魂を表現してて感動したけどな

    銀魂知ってる人にしか伝わらないと思うけど
    「僕らは完全無欠じゃない 原型を愛せる訳でもない
    この無様にうつろう形を 安い化けの皮を
    噛みつき合い剥ぎ取りあって 互いを見つけてきたんだろう
    補い合うのなんざ御免なんだ さあ好きに踊ろうぜ」
    言い回しが独特でかっこいいなって思った

    このトピでもドラマと合わせて聴いたら響くって言ってる人見るし、タイアップが上手いのかな

    +10

    -2

  • 1478. 匿名 2019/05/20(月) 10:00:53 

    深いだ薄っぺらいだ、殴るための棍棒に使われて作詞家の人も可哀想だねぇ
    どんなに素晴らしい曲や歌詞を聞いても心が醜いと響かないんだなぁ

    +4

    -1

  • 1479. 匿名 2019/05/20(月) 10:02:15 

    やたら難しい言葉を使う歌詞は中身がない事が多い
    深いと感じる歌詞って小学生にもわかる言葉を使っていて、
    でも大人になってから意味がわかったり、しんみりするものが深いなと思う
    その物語性や背景、歌う側の感情を深読みすると「こういうことか」ってわかったり。
    歌詞じゃないけどクレヨンしんちゃんやポケモンの映画で、子どもに人気があるけど見た大人が号泣するような作品は深いなって思う
    それの歌詞バージョン

    +7

    -2

  • 1480. 匿名 2019/05/20(月) 10:04:02 

    舞祭組の棚からぼたもちとてぃーてぃーてぃーてれっててれてぃてぃてぃはかなりふざけてるけど深い

    +3

    -2

  • 1481. 匿名 2019/05/20(月) 10:04:12 

    聴く人や聴いた時の環境によって様々な捉え方が出来たり、自身が年を重ねるごとに解釈が変わったり深みが増してくる歌詞かなあ。

    俺は!君を!愛していて!守りたい!
    っていう恋愛日記的なのは環境が一致すればハマるけど、そういう熱い恋心っていずれ卒業していく人が多いから、

    +3

    -0

  • 1482. 匿名 2019/05/20(月) 10:05:22 

    >>1046
    会いみてののちのこころにくらぶれば昔はものを思わざりけるのが権中納言敦忠

    の「会い見る」は「一夜を共にする」って意味だよ

    +5

    -0

  • 1483. 匿名 2019/05/20(月) 10:05:50 

    色々言うのは簡単だけどどう感じるかは個人の価値感や感性によるものだから、じゃああなたが思う歌詞の深い曲って?アーティストって?と聞かれたら私は答えにくい

    +8

    -0

  • 1484. 匿名 2019/05/20(月) 10:08:05 

    「君を一生愛する」とか
    「世界から君を守る」とか
    不可能なでかいことを書いてなきゃまあいいかな

    +6

    -1

  • 1485. 匿名 2019/05/20(月) 10:08:19 

    合唱曲の「旅立ちの日に」が好き
    深いなっていうか、思い出補正もあるんだろうけど
    学校という狭い範囲で生きてきて、未知なる世界へ飛び立つ不安と希望
    大人になって聞いて、中高生の子を見てると泣きたくなる

    +2

    -0

  • 1486. 匿名 2019/05/20(月) 10:09:05 

    >>25
    やばい!それ私も思った!笑
    ペラッペラでありきたりなワード繋げてるだけ。
    ボキャブラリー乏しすぎ。もう歌詞は書かない方がいい。プロに任せておけ。

    +3

    -2

  • 1487. 匿名 2019/05/20(月) 10:11:07 

    さだまさしさんがちらほら出ていて嬉しい。
    秋桜はいつ聴いても泣きそうになるし、精霊流しや無縁坂を聴くと切なく悲しい気持ちになる。
    夫を亡くし1人で子育てしているので、余計に感情移入して辛くなってしまう。でも不思議なことにすごく励まされもする。




    +6

    -2

  • 1488. 匿名 2019/05/20(月) 10:12:50 

    娘が保育園に通ってた頃些細なことで叱ってプリプリ怒ってたら娘がきみといっしょにを泣きながら歌ってて泣けた

    だいすきなキミとケンカしてかなしいよ
    なかよくしたいのにキミはしらんかお
    ちょっとくやしいな なみだポロリ
    なかなおりしたいな

    +10

    -0

  • 1489. 匿名 2019/05/20(月) 10:13:23 

    浜崎あゆみって薄っぺらいのかな?深いかどうかはわからないけど、恋の歌だけじゃなく心の中身とか悲鳴みたいなのを歌ってる歌に共感できたなー。

    曖昧だった夢と現実の境界線は濃くなった

    今日がとても楽しいと明日もきっと楽しくてそんな日々が続いてくそう思っていたあの頃

    1人きりで生まれて1人きりで生きていくきっとそんな毎日が当たり前と思ってた

    A song for ☓☓は当時、自分の気持ちにしっくりくるなあと良く歌っていたわ。

    +18

    -1

  • 1490. 匿名 2019/05/20(月) 10:13:47 

    >>1404
    これ有名だよ。
    どっかからのコピペ。

    +5

    -0

  • 1491. 匿名 2019/05/20(月) 10:14:03 

    10ーFEETは深い。
    甲本ヒロト、マーシー、ただただ凄い。ブルーハーツも、ハイロウズも、クロマニョンズも、深い。

    +2

    -0

  • 1492. 匿名 2019/05/20(月) 10:14:45 

    >>468
    「流れ星ビバップ」ですね。

    私も小沢健二の詩の数々に衝撃を受けた一人です。
    アルバムに入ってる「すぐに会えるかな?」の歌詞が好き。

    恋人なのか、友達なのかはわかりませんが
    誰かに会いたいと歌ってるんですが、その表現が秀逸。

    「カンガルーにポケットがあるように」
    「蜂が飛び 蜜を集めてまわるように」
    「また、すぐに会えるのかな?」

    こんな普遍的なことを並べて
    それと同じように「会いたい」って、うわあ・・・と。
    説明するとチープになりますね。汗

    +8

    -0

  • 1493. 匿名 2019/05/20(月) 10:15:46 

    >>1139
    GReeeeNの世代的にもバンプのランプって歌詞からとった?と思っちゃった。
    過去の自分じゃないけどずっと心の中の自分と話して1人じゃないと気づいて自分が強くなる歌詞だったから

    +1

    -0

  • 1494. 匿名 2019/05/20(月) 10:17:16 

    初めて出会った日シャイな僕は
    勢い任せ 最悪な印象だっただろう
    それでも優しく笑う君に
    恋をしたよ 心から

    誰より 頑張り 繊細な君を
    守りたいと思うのさ

    君に会うために 愛するために
    生まれてきたなんて大げさかな?
    大切な大切な 僕の愛する人よ
    この歌を賠りたい Happy birthday to you



    めっちゃふかーいwwww
    爆笑もんだわ。

    +3

    -0

  • 1495. 匿名 2019/05/20(月) 10:17:18 

    開いた花びらが散っていくのを
    見ていた木立の遣る瀬無きかな

    桜流しは震災のレクイエムなんだけど綺麗で儚くて詩的

    +2

    -0

  • 1496. 匿名 2019/05/20(月) 10:17:43 

    はしだのりひこさんが無くなった時に「風」をyoutubeで聞いた、
    普段使う優しい言葉だけで深く心に染み込んでいく歌詞だ、カタカナも流行の言葉もつかっていないので何十年たっても古さを感じない

    +0

    -0

  • 1497. 匿名 2019/05/20(月) 10:18:12 

    ワンオクのwherever you are

    歌唱力とサウンドはハイセンスなのに、
    歌詞が壊滅的に薄っぺらいと感じるのは私だけだろうか?

    +9

    -2

  • 1498. 匿名 2019/05/20(月) 10:19:10 

    ミスチルの花の匂い

    どんな悲劇に埋もれた場所にでも
    幸せの種は必ず植わってる
    こぼれ落ちた涙が如雨露いっぱいになったら
    その種に水を撒こう

    人恋しさをメロディーにした
    口笛を風が運んでいったら
    遠いどこかで
    あなたが目を細めて聴いている

    災害にあった時に聴いて、泣いたっけ
    今でも各地で災害や凄惨な事件があるとこの曲を思い出して、頑張れって心の中で思う
    深いか浅いかは分からないけど、私は元気付けられた
    たくさん泣いていいんだって思えたよ

    +8

    -0

  • 1499. 匿名 2019/05/20(月) 10:19:50 

    某ミュージシャンのトピで、人間が薄くて(中身が無くて)ペラペラだから作る音楽も薄っぺらいってコメントがあって、何でそこまで言えるのかビックリした事がある
    しかもプラスが結構ついてた
    こういうコメントする人って自分はどれだけ中身が素晴らしい自信があるのだろうか…
    薄っぺらいって言うのは簡単だけど作詞や作曲ってめちゃくちゃ難しいよね

    +18

    -0

  • 1500. 匿名 2019/05/20(月) 10:20:08 

    キリンジが好き。
    愛のcodaは最高。

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード