ガールズちゃんねる

「時間の無駄」「落ちた時はお祈りメールなのに」 マナーセミナー「内定辞退は直接企業に足を運んで」に批判集まる

121コメント2019/05/24(金) 20:25

  • 1. 匿名 2019/05/18(土) 08:35:12 


    「時間の無駄」「落ちた時はお祈りメールなのに」 マナーセミナー「内定辞退は直接企業に足を運んで」に批判集まる | ガジェット通信 GetNews
    「時間の無駄」「落ちた時はお祈りメールなのに」 マナーセミナー「内定辞退は直接企業に足を運んで」に批判集まる | ガジェット通信 GetNewsgetnews.jp

    マイナビの2019年卒新卒内定状況調査によると、企業の採用充足率(内定者数/募集人数)は84.4%で、内々定辞退が「前年度より高かった」と答えている企業が34.0%となっています。そんな中、日経産業新聞が2019年5月15日に掲載した『内定辞退の正しい伝え方、「直接会って、まず感謝」を』と題した記事中で、学生向けの内定獲得後のマナーセミナーで辞退する時にその企業に足を運ぶことを勧めており、ネット上で議論を巻き起こしています。


    この記事では、学習院大学のセミナーを取材。同大学のキャリアセンター担当事務長の淡野健氏の「自分を選んでくれた企業に感謝の心を持ちましょう」「就活を継続したい旨は内定先企業に伝えた方がいい」「メールの送りっぱなしや電話で完結してはダメ。必ずその企業に足を運ぶことが重要」という言葉を紹介しています。

    この記事には、「丁寧なメールで十分では?」という声が複数上がっており、「不採用の時にはメール一本なのに」という疑問も寄せられています。

    +508

    -1

  • 2. 匿名 2019/05/18(土) 08:36:02 

    お祈りメール??

    +15

    -63

  • 3. 匿名 2019/05/18(土) 08:36:13 

    そんなの対応する会社も迷惑でしょ

    +645

    -1

  • 4. 匿名 2019/05/18(土) 08:36:25 

    まさに、時代錯誤

    +474

    -2

  • 5. 匿名 2019/05/18(土) 08:36:26 

    メールでいいよ

    +456

    -2

  • 6. 匿名 2019/05/18(土) 08:36:37 

    そこまでする必要ないでしょ
    会社としても一々相手してられない

    +492

    -1

  • 7. 匿名 2019/05/18(土) 08:36:59 

    行かない会社にそんな無駄なことする必要ないよね

    +499

    -4

  • 8. 匿名 2019/05/18(土) 08:37:21 

    内定辞退のためにわざわざ時間作って面会するとか学生にとっても会社側にとっても無駄でしかないと思う

    +544

    -1

  • 9. 匿名 2019/05/18(土) 08:37:26 

    わざわざ出向く?ないない。

    +238

    -2

  • 10. 匿名 2019/05/18(土) 08:37:31 

    何でもかんでもマナーマナーて
    どんどん不必要なことまでマナー化されていく
    くっだらない

    +364

    -2

  • 11. 匿名 2019/05/18(土) 08:37:37 

    そんなの求めてる企業あるの?暇過ぎない?

    +208

    -1

  • 12. 匿名 2019/05/18(土) 08:37:50 

    は?せめて電話で十分でしょう。向こうだって暇じゃないんだから

    +248

    -3

  • 13. 匿名 2019/05/18(土) 08:38:07 

    申し訳ないけど電話でお断りしたけど何も言われなかったよ

    +157

    -2

  • 14. 匿名 2019/05/18(土) 08:38:23 

    アホじゃない?このマナー講師。
    最近マナー講師も意味わからないマナー教える人増えたよね。

    +322

    -3

  • 15. 匿名 2019/05/18(土) 08:38:29 

    電話だと言った言わないになったら困るから、メールがいいと思う。
    それだけでは丁寧さに欠けると思ったらメールした上で電話すればいい。

    +127

    -1

  • 16. 匿名 2019/05/18(土) 08:38:56 

    まじで無駄だと思うけど、大学経由で求人してる企業とかだと今後うちの大学から採用してくれなくなるのでは…とか無駄な心配が増えて躊躇するよね…ほんとこの国の就活は癌だよ。

    +177

    -1

  • 17. 匿名 2019/05/18(土) 08:39:02 

    >>10
    それが商売だから新たなマナー作って不安を煽って金稼ぐってどこかに書いてあって納得した

    マナー講師いい加減にしろよ
    悪徳やんそんなの

    +163

    -2

  • 18. 匿名 2019/05/18(土) 08:39:05 

    落とした人間何百人も来られても迷惑…

    +18

    -12

  • 19. 匿名 2019/05/18(土) 08:39:19 

    こら、大学の企業に対する立場からの発言だね(´・ω・`)

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2019/05/18(土) 08:39:31 

    向こうから断るときはメールか書面で済ませるくせに、こちらから断るときは出向かないといけないって何それ?

    +191

    -2

  • 21. 匿名 2019/05/18(土) 08:39:34 

    会うのはお互い気まずいでしょ

    +44

    -1

  • 22. 匿名 2019/05/18(土) 08:39:34 

    電話で十分だと思う
    そもそも内々定とかまどろっこしいよね

    +62

    -0

  • 23. 匿名 2019/05/18(土) 08:39:48 

    いまいいね。氷河期世代からしたら羨ましい悩みだわ。古臭いコメントでごめん

    +88

    -0

  • 24. 匿名 2019/05/18(土) 08:40:13 

    それだったら、落とした時は企業側が直接こいよ

    +148

    -0

  • 25. 匿名 2019/05/18(土) 08:40:14 

    採用担当やってたけど
    こんなん対応する暇ないわ

    +123

    -1

  • 26. 匿名 2019/05/18(土) 08:40:28 

    辞退した会社にそこまでする意味ある?わざわざ足運んで直接言うなんて、辞退された会社の人も、なぜそれを言いに来た?みたいな空気にならないかな

    +67

    -1

  • 27. 匿名 2019/05/18(土) 08:40:42 

    電話で丁寧に辞退しますでいいよ。

    +30

    -0

  • 28. 匿名 2019/05/18(土) 08:40:46 

    >>18
    落とした人間がなんで来るの?w
    内定辞退する人の話だよ?w

    +38

    -0

  • 29. 匿名 2019/05/18(土) 08:40:48 

    「学習院大学の・・・キャリアセンター担当事務長」
    大学としては、内定辞退があると大学の評判が落ちるからでしょ。来年があるからね。

    +50

    -1

  • 30. 匿名 2019/05/18(土) 08:40:55 

    >>18
    合格した人が辞退する場合の話。

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2019/05/18(土) 08:41:00 

    感謝するって気持ちは持った方がいいとは思うけど、企業側もそこまで求めてないでしょ。
    日本の過剰サービスみたいな気持ち悪さを感じる。

    +73

    -1

  • 32. 匿名 2019/05/18(土) 08:41:05 

    会社の研修で受けたけど
    時代錯誤だと感じた。

    メールマナーの実践で講習で
    「お願い致します」
    にしたら怒られた。
    いたしますは平仮名にしないと
    いけないらしい。

    +32

    -5

  • 33. 匿名 2019/05/18(土) 08:41:10 

    マナー講師ってマイルールの押し付けする人いるよね

    +66

    -0

  • 34. 匿名 2019/05/18(土) 08:41:49 

    マナー講師って言ったもん勝ちだよね。
    もっともらしくドヤ顔で言い切るけど、冷静になって考えると意味不明だったり無駄な事だらけ。占い師や宗教の教祖と同じで話し方が上手いだけ。こんなヤツに惑わされず効率的に行こう!

    +66

    -1

  • 35. 匿名 2019/05/18(土) 08:41:52 

    就活ルールって本当クソだよね

    +27

    -2

  • 36. 匿名 2019/05/18(土) 08:42:08 

    マナー講師が離婚率高い説

    +41

    -1

  • 37. 匿名 2019/05/18(土) 08:43:07 

    マナーの講師してる人って、プライベートはマナー無いよ

    +61

    -1

  • 38. 匿名 2019/05/18(土) 08:43:33 

    マナー講師って胡散臭い
    小笠原流礼法があればよくない?

    +8

    -6

  • 39. 匿名 2019/05/18(土) 08:43:50 

    マナーは習いに行くものではない
    家庭、学校で学べる

    +13

    -1

  • 40. 匿名 2019/05/18(土) 08:43:50 

    入社直前ならわかるけどさ、まだ内定式もしてない時期じゃないの?

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2019/05/18(土) 08:44:31 

    自称マナー講師が増えたのは何故だろう

    +23

    -1

  • 42. 匿名 2019/05/18(土) 08:44:37 

    このマナーセミナーの講師は本当に社会人なの?w

    必ずその企業に足を運ぶって。
    じゃあその前にアポを取るの?
    と言うかアポを取っても取らなくても、来られたら迷惑だよ。
    その間は仕事の手を止めないといけないんだから。

    +71

    -1

  • 43. 匿名 2019/05/18(土) 08:44:38 

    新しいマナーを提供していくのも私たちの仕事!と思ってるんだろうね

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2019/05/18(土) 08:45:17 

    はあ?
    仮にそうするとして、学生側が面倒とか時間が無駄とかはどうでもいい。(自分も数年前まで学生)
    そうではなくて、企業側が学生側からの辞退の挨拶に時間を割くのが無断だって言ってんの。あっちは仕事だぜ??
    このマナー講師、世間知らずすぎ。

    +32

    -1

  • 45. 匿名 2019/05/18(土) 08:45:56 

    人事部採用課だったけど、内定出しても来ない人見込んでる部分もあるし、お断りに来られたらざわつくわw

    +62

    -1

  • 46. 匿名 2019/05/18(土) 08:45:57 

    エドはるみもマナー講師してたんだよね?

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2019/05/18(土) 08:46:09 

    変なマナーを勝手に作ってるだけ

    だいたい先生なんか世間からズレてる人が多いし
    会社勤めしたことないんだから

    +36

    -2

  • 48. 匿名 2019/05/18(土) 08:46:29 

    >>26
    今年度の学生の態度によって次年度の就活に響く可能性があるからでしょう。大学側の都合だよ。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2019/05/18(土) 08:46:32 

    言葉の意味は
    内定=採用すると内々に決まってるということ→決定事項ではない
    ので断っても全く問題なんてない

    就職用語として内定=決定にしてるから学生側も勘違いするんだよ
    本来は曖昧な状態を意味するんだからね

    +17

    -1

  • 50. 匿名 2019/05/18(土) 08:46:35 

    菓子折りでも持っていくの?笑
    そもそも辞退しますって言うだけで、受付に通して貰って採用担当の時間割いて会議室使わせて貰うの? 3分もかからない言葉に対して労力使い過ぎで逆に迷惑だよ

    +49

    -0

  • 51. 匿名 2019/05/18(土) 08:47:05 

    こちらからもお祈りメールでいいよ
    「貴社のますますのご発展をお祈り申し上げます。」

    +15

    -1

  • 52. 匿名 2019/05/18(土) 08:47:35 

    ドラフト会議で指名されてもう入団決定したと勘違いしたイメージ
    ほぼ行くでしょうが、交渉権獲得だからね

    +7

    -2

  • 53. 匿名 2019/05/18(土) 08:47:44 

    マナー講師はマナーを知ってるだけ
    運用できない

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2019/05/18(土) 08:47:58 

    世間知らずのくせに自称講師が想像だけで偉そうにありもしないマナーを作って間違ったこと学生に教えないでほしい

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2019/05/18(土) 08:48:17 

    >>45
    その為の「内定」という言葉だよね

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2019/05/18(土) 08:51:20 

    お店のマナー研修でコンスという韓国式のお辞儀を教えている時点で
    胡散臭くてアレな人が多い印象
    マナー講師って名乗ればなれるんでしょ
    企業にコネができれば毎年定期的に呼ばれておいしいよね
    間違ったことを教えても誰も反論してこないから言いたい放題できる

    +25

    -1

  • 57. 匿名 2019/05/18(土) 08:52:30 

    丁寧にすればする程いいという訳ではない
    こちらの押し付けで手間取らせたらそれこそマナー違反だよ
    講師のくせにそんな事も気付かないのか

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2019/05/18(土) 08:52:55 

    採用担当者ってすごく忙しいから来られたら迷惑だと思う

    一言で済むような、しかも未来のない用件のために人の貴重な時間を奪ったら社会人としてダメだよね

    こんな正式な記事になってたら真面目な子が信じちゃうんじゃないかな

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2019/05/18(土) 08:53:14 

    >>36

    平林都とかいう自称マナー講師

    離婚3回くらいしてたよね

    +21

    -1

  • 60. 匿名 2019/05/18(土) 08:53:49 

    人事部所属だけど、来なくていいよ。
    内定出しの時は特に忙しいし、逆に来られちゃうと丁寧な子だなとは思うものの、時間を取られるのがつらい。

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2019/05/18(土) 08:54:06 

    職場でマナー研修受けたら、こんな人がいてムカついたとか、こんな扱いされてなんて非常識な人かと思った、だから皆さん気をつけましょう!って流れだったんだけど ハンコの向きとかお猪口の注ぎ口レベルのみみっちい話ばっかり

    マナー研修っていうより愚痴を言いたいだけのような、ひたすら不愉快な時間だった

    マナーにこだわる人って常に人のあら探ししてて生きるの楽しくなさそう

    +15

    -1

  • 62. 匿名 2019/05/18(土) 08:54:29 

    電話かメールでいいと思うよ。私の時は書面で、郵送したらあちらがわから電話が来て、内定をべつのところからいただきましてお宅は返答が遅すぎたので、お断りいたしましたという感じで、内定を取り消したけどさ。3月31日に内定寄越す会社と、年末に内定下さった会社なら後者に行くの当たり前だし。

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2019/05/18(土) 08:54:32 

    他の講師と違う事や新しい事を言おうとするあまり本末転倒になってる

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2019/05/18(土) 08:54:58 

    大学としては、内定辞退されると大学の評判が落ちて来年に影響する。
      ⇒ ハードルを高くして内定辞退そのものを減らしたい。
    要するに、第1志望以外に、滑り止めでやたら沢山の会社に応募するのはやめてくれ、って事じゃないかな?

    +8

    -2

  • 65. 匿名 2019/05/18(土) 08:57:03 

    >>63

    同感。マナーなどないものに新しいマナーを作ったりしてるし、、

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2019/05/18(土) 08:57:42 

    新卒で入社して間もなく、マナー講師を他社から呼んで講義を受けた事がある。
    お辞儀の角度を何回も練習させられた。

    あれから十数年。
    お辞儀の角度なんて何の役にも立ってないよw

    +11

    -2

  • 67. 匿名 2019/05/18(土) 08:59:53 

    >>61
    判子をお辞儀させる、って言うのがあるんだよね。
    テレビで見て衝撃だったわ。
    くだらなさ過ぎて笑

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2019/05/18(土) 09:00:02 

    >>64
    大学側の都合を企業に押し付けるな。そんな事知らん。自分の都合ばっかりで自己中、相手(企業)の都合が考えられないのに何がマナーなんだよ。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2019/05/18(土) 09:02:48 

    直接言え!ってことにして断りにくくしてるんじゃないの?

    +0

    -3

  • 70. 匿名 2019/05/18(土) 09:02:53 

    ちゃんとした日本のマナー教えられる講師は駆逐されたのかな

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2019/05/18(土) 09:02:59 

    内定辞退しますって言葉で言ったら10秒もかからないのに、なんでわざわざ時間とお金かけて企業まで行かなきゃいけないの?
    企業側の人事の人も迷惑だわ。

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2019/05/18(土) 09:03:35 

    うわあ…いかにもマトモな就活をしたことがない人が言いそうだなあ…って思ってたら
    >大学のキャリアセンター担当事務長の淡野健氏
    なるほどね~

    世代的にも職業的にも所謂『就活』ってのをしたことがないんだろうね
    コネで話がついてる所に出向いて「はい、じゃあ○日から来てね」で終わりだった人にそんなことを言われても説得力ゼロw

    +13

    -2

  • 73. 匿名 2019/05/18(土) 09:04:32 

    育ちの良いお嬢様や令嬢は、マナー講師にはならない

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2019/05/18(土) 09:04:44 

    いちいち学生が会社に来たら、採用担当者大変でしょうよ。こういう世間知らずのおじさんがわかったようなことドヤ顔で言うんだよね~。企業のご機嫌取りより、優秀な学生を育てることに力を入れればいいじゃないの。

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2019/05/18(土) 09:05:20 

    こんなくだらない記事を載せるから新聞離れが続くんだよ

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2019/05/18(土) 09:05:22 

    資格が必要なわけでもないから何でもありだよね
    デタラメばっかり教えてるよ
    外国のマナーを押し付けたりしてる
    最寄のスーパーのレジもコンスやってるから気持ち悪い

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2019/05/18(土) 09:06:14 

    内定辞退するわ会社訪問して時間取らすとか嫌がらせかよ

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2019/05/18(土) 09:08:58 

    言ってることも分かるけど何度も就活生は足を運んで時間とお金を消費しているのに不合格の時はメールだけですよね。そこを改めないなら義理立てして出向く必要はないですね。

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2019/05/18(土) 09:11:38 

    来られても迷惑
    ウチの会社では署名押印で郵送してもらう辞退届が内定者に渡す書類にの中に入れてあるからそれを送ってもらえればそれでよしだけど

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2019/05/18(土) 09:12:35 

    氷河期でもそんなアホなルール無かったが
    そもそも蹴るほど内定貰えないんだけど

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2019/05/18(土) 09:13:26 

    馬鹿みたいなマナーwww
    こういう講師っていらないじゃんね
    嘘つきばっかり

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2019/05/18(土) 09:14:21 

    アプリかなんかで内定辞退と内定承諾のボタンでいいんじゃ

    今時わざわざ出向くって、マナー講師とやらの自己満足でしかない

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2019/05/18(土) 09:15:44 

    こういう会社って無いマナー作ってるだけだよね。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2019/05/18(土) 09:16:50 

    大学側は来年以降の就職のご機嫌とりしてほしいのかな。企業側もいちいち面倒だよね

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2019/05/18(土) 09:17:40 

    いやいや
    出向いて内定辞退した人なんて見たことないぞ笑

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2019/05/18(土) 09:19:14 

    日本は「雇ってくれる会社様」なんだよね。
    雇用者は労働力を提供するし、雇用者は対価を払うし、本来フェアなはずだよ。
    これからは人手不足になるし、そんな昭和な会社誰も選ばないし、絶対働きにくい。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2019/05/18(土) 09:20:25 

    間違った。「雇用主は対価を払うし」だ。
    すまぬ。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2019/05/18(土) 09:20:25 

    平林のマナー研修をしてる番組を見たことがあるけど
    ただのいじめに見えた
    怒鳴りつけて人格否定からはいるところなんかは
    カルトの洗脳の過程を彷彿とさせる

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2019/05/18(土) 09:35:01 

    マナー講師がマナーの基本を学んでこい。としか思わない
    マナー講師ばかり集めて、朝生してほしいわ

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2019/05/18(土) 09:35:23 

    ある特定の大学だけ内定辞退の時にわざわざ訪問して来たりしたら、むしろ悪目立ちしそうだけど
    今時どこも、内定辞退ありきで募集してるし

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2019/05/18(土) 09:39:15 

    実際電話で済むけど、他人がなりすまして電話してきてたりしても気付かないよね。
    お受験でも、落ちた子の親が受かった子を恨んで、なりすまして合格辞退しますって電話した事件みたいなもあったし。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2019/05/18(土) 09:45:01 

    マナーセミナーとかいう一番マナー(常識)からズレた人たち

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2019/05/18(土) 09:45:30 

    そりゃ大学側はそう言うでしょ

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2019/05/18(土) 10:09:47 

    内定辞退で会社にこられても。
    窓口で対応する人も人事の人も時間の無駄。仕事の邪魔。はっきり言って迷惑だから電話かメールで十分。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2019/05/18(土) 10:17:32 

    Twitterでマナー講師のことを失礼クリエイターって言ってる人がいて笑ったwww

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2019/05/18(土) 10:18:21 

    よくCAの転職先でマナー講師ってありがちだけど、一般的な礼儀作法程度にして欲しい。仕事がらみだとこういう「礼儀正しいアテクシ」みたいな自己満で相手に迷惑をかけるから。だってCAって一般企業で働いた経験ゼロでマナー講師やってるんでしょ。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2019/05/18(土) 10:24:27 

    マナーのビジネス化の弊害。
    ビジネスだから、お金を稼ぐために新しいものを創らないといけない。
    マナーに新しいものなんてそうそう無いから、世間知らずな非常識の人が創りやすい。
    新しいから、メディアからも注目される。
    現代の病気と思う。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2019/05/18(土) 10:49:52 

    大学としては辞退されると翌年からの採用に影響が出るかもしれないから、辞退するにしても少しでも悪い印象が残らないよう丁重にって考えてるんだろうね。
    そんな大学都合を学生に押し付けんなよ。

    企業側としてもわざわざ挨拶に来られても迷惑でしょ。
    それに対応する社員にもその間給与が発生してるんだよ。無駄だよ無駄。

    こうやって変なマナーを勝手に広めるのやめてほしい。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2019/05/18(土) 10:51:56 

    地方の私立短大通ってたけど、大きな会社の内定を辞退した人は、学校内にある就職サポートセンターのセンター長と一緒に謝りに行ってた。

    少しトピずれになるけど、何個か上の卒業生が大きな会社に勤めたけど二か月ほどで辞めた。事件を起こしたとかじゃなく、過労で。その時はセンター長が菓子折り持って土下座しに行ったらしい。
    で、その大きな会社の面接に行った友人が、面接中ずっと学校の嫌味を言われて、何もアピール出来ず落ちた。
    「就活って色々おかしいな」と働いてから思うようになった。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2019/05/18(土) 11:34:16 

    企業側と大学側の利害関係の問題に学生が巻き込まれているんだね。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2019/05/18(土) 11:46:54 

    大学側としては自学生の内定辞退が続く事で大学の評判が落ちて翌年以降の就職活動に支障が出るのを懸念しているだろうけど、訪問を受ける会社側の迷惑加減を全く考えていない
    この講師がマナーを知らない

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2019/05/18(土) 12:22:56 

    内定辞退については
    私も採用担当したことあるけど
    私はメールで十分。
    ちゃんと理由は書いて欲しいけど。

    入社の意思表示をして、
    入社が決定した後の
    キャンセルだったら
    顔を出して
    説明しにくるべきだと思う。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2019/05/18(土) 12:24:37 

    大学の事務方なんてこんなもんですよ。おかしいことをおかしいと指摘する人もいないし、漫然と日々過ごして、それでいて根拠のない選民意識持ってる。
    顧客は学生だけど、黙ってたって入れ替わってあくからサービスの向上という視線もない。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2019/05/18(土) 12:25:32 

    勤続年数経ってるオッサンでも名刺の正しい扱い方が出来ない人もいるから心配すんな!
    社会に出ればビジネスマナーの全く出来ないオッサンやオバサンが普通に仕事してる(よくそれで営業出来てるねってレベル)

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2019/05/18(土) 12:26:05 

    礼儀の押し付けだね。
    メールでいいよ。
    電話すら要らん。

    仕事中断されたくない。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2019/05/18(土) 12:51:10 

    ただでさえ忙しいのに業務の手止めて
    しょーもない理由の来客対応させられるとか
    昼休みの電話より迷惑だわ

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2019/05/18(土) 12:53:20 

    そんな内定辞退する一人のために企業も時間割けねーよ。マナー講師本当バカだな。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2019/05/18(土) 15:39:29 

    数年前に就活生だったけど、自分が内定辞退の時は電話したら忙しそうに「あぁ!はいはいはい、伝えておきますね〜頑張ってください!ガチャッ!」だった...逆に訪問したら迷惑だと思った

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2019/05/18(土) 15:51:35 

    お互い気まずいし、企業側も辞退の人が来るたびに仕事の手を止めて対応しなきゃいけないからめんどくさいよね。時間の無駄。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2019/05/18(土) 16:44:59 

    電話かメールで迅速に終わらせたいな

    直接行ったところで交通費の無駄だし、来たら来たで雰囲気とんでもないことになるよ

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2019/05/18(土) 17:46:46 

    大体は「辞退です、以上」みたいに とんでもなく事務的なメールや電話でなければ、失礼ではないと思う。会いに行けってコメント書いた人が大学の就職担当として、企業に失礼あったらまずいという予防線ですよね。仮に 一人礼儀知らずが辞退して、その後そいつの出身大学全体を嫌う企業って 社風 大丈夫なのかと思う。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2019/05/18(土) 17:52:25 

    でもさ、御社に入りたいとか散々面接で
    言っといて、他にいい会社決まったらメールで
    お前の会社には行きませんとかって結構身勝手
    だよね。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2019/05/18(土) 17:59:04 

    >>112
    だって会社を選ぶ権利はこっち側にあるからさ、そんなことしてる暇なくない?

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2019/05/18(土) 19:50:36 

    これが東大の就職課とかだと絶対そんなヘンテコなマナー言い出さないんだろうな
    今年の学生が辞退したところで東大ブランドが絶対すぎて、次年度の就職戦線に影響なんて全くさそうだもん

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2019/05/18(土) 21:26:11 

    >>112
    そういうもんじゃん。人事だって面接のそんな綺麗事100万回聞いてるから誰1人真に受けてないよ。大人なんだからw

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2019/05/19(日) 00:17:16 

    連絡すら来ない企業もあるし。
    面接に聞いたことと全然違う企業あるし。

    上から目線で当たり前の企業が多すぎ。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2019/05/19(日) 01:25:50 

    マナー講師とかいうマナーを勝手に作り上げてそれを押し売りする商法。本当に嫌い。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2019/05/19(日) 01:34:06 

    じゃあ、せめて落とす時は履歴書を返して欲しい。
    手書きのところは。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2019/05/19(日) 01:58:57 

    日経産業新聞の記事だから企業側に寄るよね、内容が。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2019/05/19(日) 03:11:29 

    マナー講師って我が強くておかしい人多いから鵜呑みにしなければいい
    やたら前職に誇りを持ってて社名出して自慢する人も多いしね
    じゃあなんで辞めたんだよって鼻で笑ってる

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2019/05/24(金) 20:25:56 

    >>119
    メールだけだと、たまに偽の内定辞退メールやメール漏れがあるんだとさ
    電話が確実

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード