ガールズちゃんねる

「金田一耕助」が好きな人、集合

235コメント2019/06/04(火) 13:45

  • 1. 匿名 2019/05/16(木) 20:22:13 

    主は、金田一耕助の小説、映画、ドラマなど大好きです。

    特に昔、ドラマで放映してた古谷一行さんがはまり役と思っています。

    同じ人はいませんか?

    +188

    -1

  • 2. 匿名 2019/05/16(木) 20:22:48 

    「金田一耕助」が好きな人、集合

    +81

    -3

  • 3. 匿名 2019/05/16(木) 20:22:52 

    しまったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    +82

    -0

  • 4. 匿名 2019/05/16(木) 20:23:34 

    「金田一耕助」が好きな人、集合

    +92

    -18

  • 5. 匿名 2019/05/16(木) 20:23:41 

    スケキヨ

    +112

    -0

  • 6. 匿名 2019/05/16(木) 20:24:05 

    >>3
    どちた?

    +8

    -2

  • 7. 匿名 2019/05/16(木) 20:24:17 

    「金田一耕助」が好きな人、集合

    +171

    -0

  • 8. 匿名 2019/05/16(木) 20:25:24 

    >>2去年の暮れにあった金田一は酷かった。
    スケキヨの賀来賢人は良かった。
    個人的にはあおい輝彦のスケキヨが一番タイプかな。
    「金田一耕助」が好きな人、集合

    +212

    -5

  • 9. 匿名 2019/05/16(木) 20:25:49 

    夢中で考え込んで頭かいててフケが落ちたお茶を飲んでたよね

    +54

    -0

  • 10. 匿名 2019/05/16(木) 20:25:54 

    「金田一耕助」が好きな人、集合

    +26

    -4

  • 11. 匿名 2019/05/16(木) 20:26:20 

    やさしそう
    「金田一耕助」が好きな人、集合

    +45

    -5

  • 12. 匿名 2019/05/16(木) 20:26:45 

    あのオドロオドロしい雰囲気が好き
    閉鎖された村の掟とか風習とか

    +228

    -1

  • 13. 匿名 2019/05/16(木) 20:26:52 

    怖い、夢に観そう
    「金田一耕助」が好きな人、集合

    +182

    -0

  • 14. 匿名 2019/05/16(木) 20:28:04 

    古谷一行も吾郎ちゃんもいいけど、やっぱ石坂浩二だわー。

    +269

    -2

  • 15. 匿名 2019/05/16(木) 20:28:28 

    >>10
    国語辞典のおじさんやん 笑

    +58

    -0

  • 16. 匿名 2019/05/16(木) 20:28:51 

    青沼静馬サ!

    +131

    -0

  • 17. 匿名 2019/05/16(木) 20:28:58 

    >>6
    金田一さんは性懲りもなく毎回しまっちゃうんですよ

    +93

    -1

  • 18. 匿名 2019/05/16(木) 20:28:58 

    私も金田一耕介は古谷一行派。
    あの昔土曜にやってたシリーズが大好きだった。
    今見てもクオリティ高いよね。

    +175

    -2

  • 19. 匿名 2019/05/16(木) 20:29:02 

    いっつじー
    「金田一耕助」が好きな人、集合

    +78

    -1

  • 20. 匿名 2019/05/16(木) 20:29:15 

    >>3あのトヨエツの甲高い声にビックリするやらガッカリするやら

    +37

    -0

  • 21. 匿名 2019/05/16(木) 20:30:17 

    島田陽子様がキレイだった
    「金田一耕助」が好きな人、集合

    +241

    -0

  • 22. 匿名 2019/05/16(木) 20:32:19 

    私は稲垣吾郎くらいの金田一が丁度よかった
    昔のやつは映像の荒さとかが村のリアルな陰鬱した雰囲気を醸し出してて怖すぎる

    +74

    -33

  • 23. 匿名 2019/05/16(木) 20:32:21 

    ちょうど今獄門島観てました!

    この空気感と映像美がたまらなく好きです。
    ロケ地に行ってみたいけど、当時の建物はどのくらい残っているかな…

    +112

    -1

  • 24. 匿名 2019/05/16(木) 20:32:26 

    スケキヨのインパクト

    +68

    -0

  • 25. 匿名 2019/05/16(木) 20:32:55 

    >>14ですよね!!
    犬が三毛のリメイク版は頂けませんでしたが

    一番好きなのは、悪魔の手鞠唄だなー
    酷い男や思うても好きやった 
    で必ず泣く

    +111

    -0

  • 26. 匿名 2019/05/16(木) 20:33:24 

    季ちがいか…

    +63

    -1

  • 27. 匿名 2019/05/16(木) 20:33:37 

    八つ墓村と犬神家の一族ならどっちが面白いんだろ

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2019/05/16(木) 20:33:37 

    市川監督の金田一が一番好き。
    女王蜂と病院坂の首くくりの家が特に好き。

    +138

    -2

  • 29. 匿名 2019/05/16(木) 20:33:46 

    戦後の時代背景にキャラや世界観があっていて今のミステリー小説にはない重々しい空気感が好き。インモラルな人たちもいっぱい出てくるよね。
    金田一耕助は根っこの部分で孤独だからこそ名探偵なんだろうけど、金田一耕助の人生の後半が幸せなものでありますように…と願ってしまうわ。

    +118

    -1

  • 30. 匿名 2019/05/16(木) 20:34:20 

    舞台になる戦前から戦後の雰囲気が好き

    +113

    -0

  • 31. 匿名 2019/05/16(木) 20:34:52 

    映画の悪霊島が好きだった。
    今は亡き古尾谷雅人が父親を捜すヒッピー青年。背が高くて溌剌としていて、役柄も古尾谷雅人じしんもこれから人生昇ってゆく若者って感じで、まさか後年自殺するとは……。
    この時の金田一は鹿賀丈史だった。古屋一行や石坂浩二よりこちらのほうが私のイメージにあっていた。
    何の作品だったか、寅さん役の人も一度金田一に扮しているんだよね。全然似合ってなかったな。

    +103

    -1

  • 32. 匿名 2019/05/16(木) 20:35:03 

    金田一、頭バリバリ掻きすぎや

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2019/05/16(木) 20:35:14 

    白髪のお婆さんが「村から出て行け〜さもなくば祟りが…」とか、昔から伝わる数え唄どおりに人が死ぬというお約束が大好き。

    +115

    -1

  • 34. 匿名 2019/05/16(木) 20:35:36 

    >>23大原麗子が物凄く可憐で綺麗ですよね
    島から出してあげたいよ

    +111

    -0

  • 35. 匿名 2019/05/16(木) 20:35:48 

    長谷川博己がやった金田一も変わってて面白かった。金田一耕助が心を病んでる設定?のやつ。エンディングがマリリンマンソンだったかな

    +57

    -9

  • 36. 匿名 2019/05/16(木) 20:35:52 

    >>19こ…怖い(ToT)。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2019/05/16(木) 20:35:53 

    小学生の夏休みに石坂へーちゃんの金田一をテレビで見た時の衝撃は忘れられない
    ホラー映画じゃないのに独特のおどろおどろしさとか閉鎖的な村の鬱屈した空気感とか
    怖いもの見たさで釘付けになった

    +84

    -0

  • 38. 匿名 2019/05/16(木) 20:36:28 

    初代のスケキヨほ イケメンだとずっと思ってた

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2019/05/16(木) 20:36:39 

    何度も見ているはずなのに犯人が分からなくなるのよね

    +27

    -3

  • 40. 匿名 2019/05/16(木) 20:36:43 

    作品の中で金田一が惚れるかほのかな好意を抱くマドンナは早苗さんって名前。
    何人か居なかった?早苗さんって美女。

    +39

    -0

  • 41. 匿名 2019/05/16(木) 20:37:24 

    この前のジャニーズ最悪だったね。
    あれ以下は現れないと思う程酷かった。

    +119

    -4

  • 42. 匿名 2019/05/16(木) 20:37:28 

    >>22
    原作にわりと忠実に作ってたよね
    ドラマにしては細部までしっかりした出来だったのにDVD化されてないのは残念

    +25

    -1

  • 43. 匿名 2019/05/16(木) 20:38:25 

    小説だと金田一耕助は戦争によるPTSD持ちで
    もと薬中で自分の弱さとダメダメさを知っている。
    ドラマだとそこが犯人である悲劇のヒロインとふわっと心通わせちゃうところがまた元祖中二病っぽくて
    もやもやするけどいいと思います。

    +67

    -0

  • 44. 匿名 2019/05/16(木) 20:38:37 

    悪魔の手毬唄
    「金田一耕助」が好きな人、集合

    +151

    -0

  • 45. 匿名 2019/05/16(木) 20:38:39 

    池松壮亮の汚可愛いのが良かった

    +20

    -4

  • 46. 匿名 2019/05/16(木) 20:40:18 

    犬神家の一族は、100%最初の作品が良い
    「金田一耕助」が好きな人、集合

    +245

    -0

  • 47. 匿名 2019/05/16(木) 20:40:52 

    堺雅人
    「金田一耕助」が好きな人、集合

    +47

    -4

  • 48. 匿名 2019/05/16(木) 20:40:56 

    渥美清版の八つ墓村を見たよ。渥美清ってより、ショーケンが主役だったけど。

    +86

    -0

  • 49. 匿名 2019/05/16(木) 20:41:15 

    すみません。石坂浩二派なんです...。

    +121

    -0

  • 50. 匿名 2019/05/16(木) 20:42:52 

    横溝正史館に行きましたよ。案内のお姉さんが、うちの息子に「あなたもぜひ読んで!若いファンを増やしたいの」といっていました。私も江戸川乱歩で育ったから、ぜひファンにしたい。
    「金田一耕助」が好きな人、集合

    +98

    -1

  • 51. 匿名 2019/05/16(木) 20:42:54 

    咲き乱れる桜の木の下を、鬼の形相で疾走する山崎努演じる多治見要蔵
    「金田一耕助」が好きな人、集合

    +145

    -0

  • 52. 匿名 2019/05/16(木) 20:42:54 

    >>2

    実況で星野源とか言われてたマスクだ!

    +38

    -0

  • 53. 匿名 2019/05/16(木) 20:43:02 

    >>44
    石坂さん?可愛い笑

    +49

    -0

  • 54. 匿名 2019/05/16(木) 20:43:17 

    三首塔が好き

    あんまり金田一出てこないけど面白いよ

    +42

    -1

  • 55. 匿名 2019/05/16(木) 20:43:37 

    吉岡秀隆も好き。秋に八つ墓村やるんだよね。

    +64

    -3

  • 56. 匿名 2019/05/16(木) 20:44:29 

    >>52

    ひゃーソックリだ

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2019/05/16(木) 20:45:08 

    昔の見ると役者さん達が本当に上手くて惹き込まれる

    +84

    -1

  • 58. 匿名 2019/05/16(木) 20:45:22 

    悪魔の手毬唄が好きです。

    岸惠子さんと若山富三郎さんの演技が素敵。

    +134

    -0

  • 59. 匿名 2019/05/16(木) 20:47:14 

    昔夢中になって読んだなあ。
    短編も中~長編も。
    金田一に憧れを越して恋していたわ。
    主さん、何かの作品に金田一について短編があったよ。
    たしか、意外に洋食派で朝はパンを食べていたと思う。
    昔は(戦後~三十年代)パンを常食するのは珍しくてハイカラだったと書いてあった。

    +52

    -0

  • 60. 匿名 2019/05/16(木) 20:47:21 

    >>25

    犬が三毛に吹いた。
    犬なのか、猫なのかw

    +86

    -0

  • 61. 匿名 2019/05/16(木) 20:48:37 

    >>22
    私も稲垣吾郎が一番いい
    小説を読んで想像していた金田一にびったり合ってた

    +42

    -6

  • 62. 匿名 2019/05/16(木) 20:48:43 

    石坂浩二さんの金田一が一番好き
    原作から入ったけど石坂さんが一番ぴったりと思った。
    講談社の横溝正史全集欲しい。
    「金田一耕助」が好きな人、集合

    +135

    -0

  • 63. 匿名 2019/05/16(木) 20:48:49 

    あれ? 「」が付いてる。
    管理人さんが付けてくれたのかな?

    みなさん、ありがとうございます、

    石坂浩二さんもよかったですよね。
    犬神家の島田陽子さんも、すごく綺麗でした。

    +80

    -0

  • 64. 匿名 2019/05/16(木) 20:48:58 

    横溝正史シリーズは犯人が女性の場合が多いよ
    石坂浩二さんが良かったなあ

    +73

    -0

  • 65. 匿名 2019/05/16(木) 20:49:13 

    犬が三毛なんじゃなくて猫が三毛なんだよ
    「金田一耕助」が好きな人、集合

    +64

    -1

  • 66. 匿名 2019/05/16(木) 20:50:02 

    坂口良子も可愛かったよ。市川崑の犬神家で。

    +139

    -0

  • 67. 匿名 2019/05/16(木) 20:50:14 

    やだこのトピスマオタくさい

    +0

    -33

  • 68. 匿名 2019/05/16(木) 20:51:09 

    佐清さん、マスクを取っておやりっ!

    +84

    -0

  • 69. 匿名 2019/05/16(木) 20:55:13 

    原作と大幅に違ってるとちょっとがっかりする。
    時代が違うから言っちゃいけない言葉とかそのへんの設定を変えるのは仕方ないと思うんだけど。
    この前やってた犬神家に小夜子が出て来なかったのは解せん!

    好きなヒロインは女王蜂の智子。
    好きなシーンは手毬唄の最後の金田一と警部のやり取りです。

    +64

    -1

  • 70. 匿名 2019/05/16(木) 20:55:19 

    よしっ!わかった!

    +54

    -0

  • 71. 匿名 2019/05/16(木) 20:55:41 

    姉に勧められて、読み始めました。「夜歩く」面白かったです。今は「八つ墓村」を呼んでます。次は「悪魔が来たりて笛を吹く」を読む予定。

    +49

    -0

  • 72. 匿名 2019/05/16(木) 20:56:13 


    テーマソングは茶木みやこさんでないとなぜか様にならない

    +64

    -0

  • 73. 匿名 2019/05/16(木) 20:57:06 

    大体犯人が昔の日本の時代背景や因習によって運命を狂わされている
    そういった犯人がしょうがなく手を染める犯罪
    金田一じゃなくても、そんな哀しい事情ならと同情しちゃうんだよね。
    本当は被害者遺族側にたったら、とんでもなく許せないんんだけど

    +47

    -1

  • 74. 匿名 2019/05/16(木) 20:58:01 

    「スケキヨ、マスクを取って見せておやりっ!!」のとこでどの演者のスケキヨの時でも薄目で見るようにしてる。
    なんかこう直視するのが怖いです

    +35

    -0

  • 75. 匿名 2019/05/16(木) 20:59:30 

    三世代の女優の競演が楽しめそうな「仮面舞踏会」が差別表現に引っ掛かるで
    映像化されないのが残念です。

    そんでもって祖母は八千草薫に演じてほしいw
    絶対にはまると思う

    +32

    -0

  • 76. 匿名 2019/05/16(木) 20:59:38 

    >>28
    市川昆監督じゃないとこれじゃない感

    +37

    -0

  • 77. 匿名 2019/05/16(木) 21:01:04 

    白と黒とか、近代風作品はマイナー化しがち
    犯人怖くてゾクゾクしたんだけど

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2019/05/16(木) 21:03:41 

    病院坂の首縊りの家の草刈正雄が美しかった

    金田一はへーちゃん派

    +89

    -0

  • 79. 匿名 2019/05/16(木) 21:04:14 

    昭和の古屋一行のが好きだった。
    なんとも言えないジメッとした感じ。

    +35

    -1

  • 80. 匿名 2019/05/16(木) 21:04:53 

    稲垣版の悪魔がきたりての成宮って、今思うとはまり役だったな
    女王蜂の栗山千明もいいキャスティングだったけど、そのときのお肌のコンディションがいまいちで残念だった。

    そういえば仲間由紀恵は金田一シリーズに合いそうなのに
    キャスティングされたことないよね。

    +65

    -0

  • 81. 匿名 2019/05/16(木) 21:05:45 

    悪魔の手毬唄が好き。小学校の頃からやるたびに見るんだけど、当時、就寝時間が決められていたから、3人目を殺されるところまでしかいつも見られなくて。録画するものもなくて、何年かすぎて、大きくなってから、見ることができて犯人がやっとわかった。すごーく何回も見てるから印象深い。

    +63

    -1

  • 82. 匿名 2019/05/16(木) 21:06:26 

    >>73
    原作だと欲が動機の犯人も多いんだよ
    まあ、そういうのは映像化されないんだけどさ

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2019/05/16(木) 21:06:30 

    真珠郎が、何コレだったなあ。田中美里だったよね。

    +43

    -0

  • 84. 匿名 2019/05/16(木) 21:06:59 

    原作には出てこないけど「真珠郎」
    テレビドラマ版のDVDで見て
    原作読んだ、面白かった
    なんかドロドロとした不気味さ

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2019/05/16(木) 21:07:33 

    >>65
    高峰三毛子とか三毛のり平、違和感なし(笑)

    +29

    -0

  • 86. 匿名 2019/05/16(木) 21:09:37 

    「病院坂の首括りの家」
    金田一耕輔最後の事件!
    原作がなかなか長くて

    +48

    -0

  • 87. 匿名 2019/05/16(木) 21:09:44 

    >>46

    記念すべき、角川映画第一作なんだよね
    これがヒットしなければ会社がつぶれるというくらい力を入れたらしい
    角川映画の生みの親といってもいい

    +45

    -0

  • 88. 匿名 2019/05/16(木) 21:10:01 

    みんな、犬神家といえばスケキヨの白マスク、湖に逆さまになった死体を思い出すけど、あれほぼ静馬だよね。静馬が活躍しなければ、スケキヨの名前はこれほど世間に知られなかっただろうと思うと胸熱。

    +82

    -0

  • 89. 匿名 2019/05/16(木) 21:10:13 

    史上最高に汚い金田一 池松壮亮
    観たら録画消去しようと思ったけど、頭にどんどん積もる花びらが面白すぎてそのまま保存
    「金田一耕助」が好きな人、集合

    +56

    -0

  • 90. 匿名 2019/05/16(木) 21:10:14 

    >>46
    左上は坂口良子?可愛いね

    +37

    -0

  • 91. 匿名 2019/05/16(木) 21:11:15 

    古谷一行さんの金田一の飄々とした感じは良かった

    +34

    -0

  • 92. 匿名 2019/05/16(木) 21:13:12 

    >>51この役は山崎努がベスト

    +51

    -0

  • 93. 匿名 2019/05/16(木) 21:13:18 

    「悪魔が来たりて笛を吹く」
    西田敏行ははっきり言ってキャスティングミス
    原作は読みごたえあり!

    +44

    -0

  • 94. 匿名 2019/05/16(木) 21:15:13 

    >>93
    「悪魔が来たりて笛を吹く」
    のテーマ曲「黄金のフルート」
    映画より原作に良くあってる

    +23

    -0

  • 95. 匿名 2019/05/16(木) 21:16:34 

    金田一耕助といえば、お婆さん達が印象的。
    双子のお婆さんとか手毬うたのお婆さん
    「金田一耕助」が好きな人、集合

    +113

    -1

  • 96. 匿名 2019/05/16(木) 21:16:54 

    連続殺人犯に同情してしまう・・・

    犬神家の一族・松子 悪魔の手毬唄・青池リカ 病院坂の首縊りの家・法眼弥生

    そして 女王蜂・大道寺欣造・・

    演じた名優陣もよかった!!


    +61

    -0

  • 97. 匿名 2019/05/16(木) 21:17:20 

    >>66お蕎麦ご馳走するって金田一に言われて喜んでついていくけど、蕎麦食べようとしても金田一に質問責めにされて、なかなか食べられなくて怒るところが好き

    +53

    -2

  • 98. 匿名 2019/05/16(木) 21:25:19 

    市川 崑監督作品が有名だけど [八つ墓村] は絶対 松竹・野村芳太郎監督作品がイイ! 

    金田一を演じる渥美清さんが「寅さんにしか思えない!」と酷評されていたけど 映像美と脚本は秀逸! 圧巻なのは 田治見要蔵演じた まだ無名時代の山崎 努さんと 森美也子を演じた 小川真由美さん。

    鬼気迫るシーンは トラウマになりそうなくらい・・

    +58

    -0

  • 99. 匿名 2019/05/16(木) 21:28:51 

    >>51
    あぁこの美しい桜とヒトの狂気の構図が最高に良い

    +34

    -0

  • 100. 匿名 2019/05/16(木) 21:29:20 

    >>83
    真珠郎だけは本当に気持ち悪かった

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2019/05/16(木) 21:31:32 

    >>89これ見たわ
    何編かやってて脚本家が違ったんだよね
    近くのつつじの生け垣ぽかった

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2019/05/16(木) 21:34:50 

    >>8
    これにつきる
    何が悪かったって金田一役が酷かった
    他の人のも大概見てるけど(NHKのやつも)こればっかりはしょうふくしかねる

    +34

    -0

  • 103. 匿名 2019/05/16(木) 21:36:38 

    >>98
    私も好きよ
    寅さんが金田一でもいいじゃないかって思う

    +19

    -1

  • 104. 匿名 2019/05/16(木) 21:40:37 

    犬神家の一族の佐兵衛の愛人、青沼菊乃に3姉妹が拷問するんだけど、なぜか白塗り顔で来るからバカ殿みたいで笑ったわ!

    +52

    -0

  • 105. 匿名 2019/05/16(木) 21:40:37 

    >>21
    島田陽子って本当に綺麗
    珠世さんが絶世の美女なのは犬神家の物語で
    色々説得力があるなと思う
    アラサーなのでよく知らず
    いま何してるんだろうと検索したら
    ものすごい転落人生送ってて驚いたわ
    普通に女優やってたら今の年齢ならおばあちゃん役で
    バンバン出ててもおかしくないのにね

    +59

    -0

  • 106. 匿名 2019/05/16(木) 21:41:55 

    古谷一行さん演じる ドラマ 金田一耕助シリーズもイイですね。レンタルDVDで観ました。古谷さんがお若い! 警部を演じられていたのが ハナ肇さん  長門勇さん 谷啓さん でした。ロケ先 セットも その時代を感じましたね・・

    三つ首塔・宮本音禰を演じた若き真野響子さんがキレイ!

    +31

    -0

  • 107. 匿名 2019/05/16(木) 21:41:57 

    斧琴菊。

    この意味が子供の頃には全然わからなかったです。

    +43

    -0

  • 108. 匿名 2019/05/16(木) 21:46:44 

    悪魔の手毬唄
    白石加代子さんがすんごい雰囲気で釘付けになった。市川崑監督なあの世界観が大好きで昔BS放送してたの録画して保存版にしています。

    +47

    -1

  • 109. 匿名 2019/05/16(木) 21:46:50 

    >>86

    原作だと上下2巻で分厚いもんね
    悪霊島もだっけ

    さすがに原作通りだと映像化できないから
    かなり設定が変わってるよね

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2019/05/16(木) 21:46:57 

    >>104
    みんなオバさんなのに娘時代を演じるから
    白塗りなんだよねw
    シーンとしては愛人を(なぜか裸にして)リンチするんだけど…

    +50

    -0

  • 111. 匿名 2019/05/16(木) 21:48:25 

    昔の金田一大好き

    ひとつだけ気になる事は大女優に回想シーンの若い娘さんも演じさせるのは辞めてほしい

    犬神家とか、、

    +44

    -0

  • 112. 匿名 2019/05/16(木) 21:48:34 

    2015年くらいに出た、朝日出版の金田一耕DVD 全55巻を買っちゃったよ~
    毎週出るんだったかな?
    申し込んだから送ってきたけどね。

    昔の作品は、ドラマでも古くて怖い雰囲気が出てるから好き。
    今の映像は綺麗すぎて金田一の世界は難しそう。

    +41

    -0

  • 113. 匿名 2019/05/16(木) 21:50:09 

    >>111

    悪霊島の岩下志麻
    女王蜂の仲代達矢もね

    +29

    -0

  • 114. 匿名 2019/05/16(木) 21:50:51 

    斧(おの)なのに(よき)と読むのが 今でもよく分かりません・・


    斧琴菊(よき こと きく) 良きことを聞く

    +40

    -0

  • 115. 匿名 2019/05/16(木) 21:52:52 

    青沼菊乃の正体にまで踏み込んだ作品ってあったけ

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2019/05/16(木) 21:57:19 

    >>115映像化作品では無い気がする

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2019/05/16(木) 21:59:47 

    映画 獄門島  原作と犯人が違うんだよね・・・ 映画で描かれtた その犯人の生い立ちがね なんか哀しい・・ 恩人である共犯者と入水自殺するんだけど。

    本鬼頭 嘉右衛門を演じたのが 初代・黄門様。ちょっとイメージが違った・・ 悪い意味で

    +31

    -0

  • 118. 匿名 2019/05/16(木) 22:02:25 

    長谷川博己が演じた金田一の獄門島はほんとつまらなかった!

    +13

    -4

  • 119. 匿名 2019/05/16(木) 22:04:35 

    本のあとがきで読んだんだけど
    当時(1960年代?)金田一シリーズの小説はとても人気があって、若い女性の間で金田一耕助と等々力警部の同人BL小説みたいなのもあったらしくて(同性愛って表現されてた)、そういうのがあるんだそうですよと聞いた横溝さんはとても驚いていたそうです。(でしょうね!)

    私はそういう趣味ないけど、なんか…わかる!と思ってしまった。

    +28

    -1

  • 120. 匿名 2019/05/16(木) 22:05:11 

    >>117 初代の東野英治郎も二代目の西村晃も、どちらも黄門様の前は悪役が多かったんじゃなかったかな

    +28

    -1

  • 121. 匿名 2019/05/16(木) 22:07:58 

    石坂浩二は犬神家の一族を30年あけて再び演じたんだよね。
    監督も同じく市川崑。やっぱり好き。

    +54

    -0

  • 122. 匿名 2019/05/16(木) 22:07:58 

    >>119

    先日の犬神家
    一番の不満は大切なBL要素が省かれてたことだったわ

    +7

    -3

  • 123. 匿名 2019/05/16(木) 22:10:33 

    鶯の 身をさかさまに 初音かな

    むざんやな 冑の下の きりぎりす

    一つ家に 遊女も寝たり 萩と月



    見立て殺人を 芭蕉の句になぞらえるなんて・・ (なんというバチ当たりな!)と思ったけど・・ 

    +16

    -0

  • 124. 匿名 2019/05/16(木) 22:13:00 

    鶯の身を逆さまに初音かな(花子)

    無惨やな兜の下のキリギリス(雪枝)

    一つ家に遊女も寝たり萩と月(月代)

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2019/05/16(木) 22:15:45 

    其角の句も入ってなかった?

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2019/05/16(木) 22:16:38 

    原作



    正史

    +63

    -0

  • 127. 匿名 2019/05/16(木) 22:18:06 

    >>83
    コンタクトがね。
    あの時代に?って思ってしまったな~
    あと、さすがに古谷一行が歳取った!

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2019/05/16(木) 22:18:09 

    きちがいじゃが仕方がない。

    +30

    -0

  • 129. 匿名 2019/05/16(木) 22:20:27 

    >>97
    うどんじゃなかったっけ?

    +19

    -0

  • 130. 匿名 2019/05/16(木) 22:20:34 

    孫のはじめくんがきっかけで見だした人もいそう

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2019/05/16(木) 22:22:50 

    たまに再放送するけど、やっぱり何回も観てしまう。

    石坂浩二の金田一がいちばん好きだなぁ。

    +58

    -0

  • 132. 匿名 2019/05/16(木) 22:23:46 

    >>105
    こないだ亡くなった、シェキナベイベーに貢いだからって言われてるね。
    勿体ない女優さんだな。
    島田陽子も長身だけど、すこし屈むように控え目な感じだったから、違和感無かった。

    +41

    -0

  • 133. 匿名 2019/05/16(木) 22:24:20 

    >>97
    食べなさい、食べなさい

    +40

    -0

  • 134. 匿名 2019/05/16(木) 22:24:31 

    角川文庫の表紙を
    イラスト集みたいにして出して欲しい
    すぐに買ってしまう自信あり

    +21

    -0

  • 135. 匿名 2019/05/16(木) 22:25:37 

    だいたい金田一さんが
    タイプの女性が犯人だったりしない?
    たまたまかな

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2019/05/16(木) 22:26:21 

    >>133

    だあってぇ〜、食べてる暇が無いんですもの。

    +50

    -0

  • 137. 匿名 2019/05/16(木) 22:28:09 

    >>34
    その時出てた刑事役の人が
    面白くて好きだったな〜
    坂口母も床屋の看板娘で出てたよね

    +18

    -0

  • 138. 匿名 2019/05/16(木) 22:29:44 

    >>116
    ん?菊乃さんが取り調べ室みたいなところで
    「酷い、酷い…」と言いながら泣き崩れる作品見た覚えがあるんだけど
    勘違いかも、ちょっと気になるからうちにある犬神家見直してみるわ。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2019/05/16(木) 22:30:01 

    >>83
    田中美里の真珠郎は原作と違いすぎてもはや別の話

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2019/05/16(木) 22:32:25 

    幸薄い中年の美女が犯人で最後は自殺するってパターン多くない?

    +18

    -0

  • 141. 匿名 2019/05/16(木) 22:36:28 

    古谷一行によるカップヌードルのCM
    犬神家バージョン仕様が好きだった

    +26

    -0

  • 142. 匿名 2019/05/16(木) 22:36:39 

    >>139
    大谷直子さんのは良かったよ
    あと小野寺昭の真珠郎もあったけど
    「殿下、こんなところで何やってるんですか?」みたいな。
    寅さんと一緒で特定のイメージつき過ぎてるとどうしても違和感が…。

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2019/05/16(木) 22:43:20 

    悪魔の手毬唄、病院坂の首縊りの家が好きです。やっぱ石坂浩二さんだと思う。物語の不気味さが引き立つというか…
    横溝正史先生は女性の心情の機微をよくつかまれていて、いつもエンディングで胸が締め付けられます。

    +40

    -0

  • 144. 匿名 2019/05/16(木) 22:45:04 

    個人的には古いのがグロくて一番好き、石坂さんのやつかな?何度見てもいい。女優さん綺麗だし。
    タイトルのつけ方が天才!と思うわ。

    +31

    -0

  • 145. 匿名 2019/05/16(木) 22:48:23 

    初めて劇場で観た映画が
    犬神家の一族です
    スケキヨ、仮面をとっておやり!からの静馬の顔
    小6には色々と刺激的でした

    +23

    -0

  • 146. 匿名 2019/05/16(木) 22:50:45 

    >>138
    ああ、それあったね…
    何年版だろ…

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2019/05/16(木) 22:51:04 

    青沼静馬は 犬神佐兵衛の子  野々宮珠代は 佐兵衛の孫

    野々宮大弐の妻と佐兵衛が愛し合い(不能であった大弐が不義を勧めた、公然の仲だった)出来た子を野々宮家の子として育てた。珠代はその孫にあたる。だから、珠代は 大恩ある人の孫ではなくて佐兵衛の実の孫。

    静馬と珠代は 血縁のおじと姪にあたるから 結婚は出来ない。

    映画では 松子の前で正体を晒した静馬が「犬神家の財産も 珠代も 俺のモノだ!」と言ってたけど そこが原作と違う!

    原作の静馬は理性があった 珠代との結婚を拒んでいた。

    +34

    -0

  • 148. 匿名 2019/05/16(木) 22:58:16 

    短編集の題名忘れたけど
    金田一が愛した女性(クラブのママだっかな)が自分の夫を脳溢血と見せかけて殺した話、
    養母を殺した養女の話(なぜ自分が犯人ではないかを間接的に説明する)の短編集がずっと心根残っている。
    シャーロックホームズの事件簿と同じく、作者が金田一の扱った事件を記録している体なんだよね。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2019/05/16(木) 22:59:32 

    原作では 美しかった青沼菊乃は 眼が不自由・昔の面影の無い 松子の琴の師匠になっていた。だから 松子も気がつかなかった。

    佐清と静馬 はよく似ていたらしい。怪我をするまでは・・

     

    +33

    -0

  • 150. 匿名 2019/05/16(木) 23:21:17 

    原作は獄門島が一番好き
    遠くから見える提灯の灯りとか動機が明らかになる最後とかゾクゾクする

    +18

    -0

  • 151. 匿名 2019/05/16(木) 23:30:19 

    女性が犯人の場合は、自殺で終了が多いよね。
    金田一さんも、そのまま見過ごすパターン、結構ある。
    戦後だからか、服毒自殺が多いよね。
    私は、古谷一行&石坂浩二派。

    +41

    -0

  • 152. 匿名 2019/05/16(木) 23:31:59 

    >>148
    >金田一が愛した女性(クラブのママだっかな)が自分の夫を脳溢血と見せかけて殺した話、

    女怪だね
    小手川祐子版と丘みつ子版

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2019/05/16(木) 23:47:37 

    >>152
    おお、そうです!
    ありがとうございます!
    クラブのママは金田一ではない、富豪の男性と結婚する予定だけど、前夫の存在が邪魔になったんだよね。
    金田一の片思いだった。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2019/05/16(木) 23:48:56 

    >>148
    養女が養母をの方は「悪魔の降誕祭」

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2019/05/16(木) 23:50:06 

    >>52
    星野源さんも金田一似合いそうだな。

    +4

    -16

  • 156. 匿名 2019/05/16(木) 23:59:00 

    映画版ではあおい輝彦が佐清だったけど、昔海老蔵のファンだった時あおいさんに似てるから佐清出来そう…と思ってしまった。

    金田一シリーズの中でも「犬神家の一族」はとくに、映画化・ドラマ化されるたびに、配役・演出が話題になる。もうみんなストーリーを知っているのに、また見たくなる。
    もう、歌舞伎やシェイクスピアと同じようなジャンルだね。「獄門島」「悪魔が来たりて笛を吹く」「八墓村」「悪魔の手まり唄」もそう。

    +37

    -0

  • 157. 匿名 2019/05/17(金) 00:00:53 

    >>154
    またまたありがとう!
    すごい、よく覚えていらっしゃるんだね!

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2019/05/17(金) 00:17:28 

    「真説金田一耕介」に作品の裏話などが書かれています。横溝正史のエッセイ。
    楽天ブックスに電子版あるよ~。

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2019/05/17(金) 00:27:56 

    私も金田一耕介は古谷一行派です。特に悪魔が来たりて笛を吹くが大好きです。
    最近BSで何十年かまえにやった古谷一行さんの金田一のひとつの話が4話ぐらいにわけてやってるのを見ましたがおもしろかったです。

    +18

    -0

  • 160. 匿名 2019/05/17(金) 00:47:40 

    岡山県が舞台の長編ももちろんいいけれど
    東京の等々力警部とのコンビももっと評価されてほしい。
    陰惨な事件の渦中でも金田一さんの日常とかウィットに富んだ会話に癒される
    「白と黒」での砧の隠居との会話とか「扉の影の女」の依頼者との応酬とか。

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2019/05/17(金) 01:18:29 

    >>105
    トピずれですみません。ウィキペディアで調べたら本当にお気の毒だった。
    あの人のせいだね。あの人も悪いけど(恋人に借金させて生活破たんさせて)奥様も離婚してあげれば、と思ってしまったのは島田さんがきれいすぎたからだろうか。と、いうか何故あそこまで行って離婚しなかったのかがそもそも謎だけど。
    島田さんの不倫がよくないとは言っても、そもそもずっと別居してて夫婦生活は破綻していたみたいだからね。
    現在をくぐってみたら、お元気そうで相変わらずきれいだったので安心した。

    +15

    -1

  • 162. 匿名 2019/05/17(金) 02:05:56 

    草笛光子さんがよく出でくる
    「金田一耕助」が好きな人、集合

    +45

    -0

  • 163. 匿名 2019/05/17(金) 02:15:31 

    真珠郎はどこにいる。
    あの素晴らしい美貌の尊厳を見にまとい、如法闇夜よりもまっくろな謎の翼にうちまたがり、突如として世間の視聴のまえに躍りだしたかと思うと最初は人里離れた片山蔭に、そしてその次には帝都のまっただ中に、世にも恐ろしい血の戦慄を描き出した奇怪な殺人美少年。いったい、あいつは、どこへ消えてしまったのだろう。

    +15

    -0

  • 164. 匿名 2019/05/17(金) 02:19:40 

    >>65
    最初、意味が分からなかった。
    分かったら、おもしろい(ノ´∀`*)

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2019/05/17(金) 03:49:41 

    岡山の少し奥に入りますが「八つ墓村」のロケ地になった広兼邸へ行ってきました。
    回りが田舎なので余計に風情があって良かったです。
    下のページはお借りしました。

    横溝正史シリーズは本もドラマや映画も大好きではまり込んでました。またこんな手の込んだ演技派の揃ったドラマが見たいものです。
    『八つ墓村舞台になった広兼邸と吹屋のベンガラ町並み(岡山)』備中高梁(岡山県)の旅行記・ブログ by かっちんさん【フォートラベル】
    『八つ墓村舞台になった広兼邸と吹屋のベンガラ町並み(岡山)』備中高梁(岡山県)の旅行記・ブログ by かっちんさん【フォートラベル】4travel.jp

    『ベンガラ産業で栄えた吹屋の2日目は、映画「八つ墓村」の舞台になった広兼邸(ひろかねてい)、笹畝坑道(ささうねこうどう)、ベンガラ館を訪ねます。雄大な城郭を思わせ...』備中高梁(岡山県)旅行についてかっちんさんの旅行記です。

    +25

    -0

  • 166. 匿名 2019/05/17(金) 03:57:08 

    「悪魔の手鞠唄」の古谷一行さんのドラマ版で、おばあさんが日の暮れた道を押し車で歩くシーンだけなのに、音楽も怖くて本当に恐ろしかった。
    音楽担当はどなただったんだろう?本当に怖かったよ!最後の歌も流行ってるのを持って来ずになんか不気味なのばかりだったわ。
    衣装も岡山弁も徹底してて素晴らしかった

    +21

    -0

  • 167. 匿名 2019/05/17(金) 04:00:03 

    勉強せずに図書館で横溝正史を借りて読みふけっていた中学時代。懐かしい・・・
    また読み直そうかな

    +19

    -0

  • 168. 匿名 2019/05/17(金) 04:09:03 

    岡山で育ったババアですが、岡山県の「笠岡駅」に古谷一行さんドラマのロケに使われてて懐かしい。警部が金田一さんを迎えに来るシーンがよく撮られてました。
    今は駅ホームもキレイになって回りに建物も立ち、海も見えにくくなってるんじゃないかな?
    お金を使って現地ロケの多いドラマ、雰囲気あって最高でしたよね!

    +22

    -0

  • 169. 匿名 2019/05/17(金) 06:25:14 

    >>80
    稲垣吾郎バージョンのだけはCSとかで再放送されないんだよね。
    他の金田一シリーズは何度も放送されるのに…。
    だからこそ凄く見たくなる。

    私は古谷一行さん、石坂浩二さん、あと知らない人もいそうだけどテレ東で放送された上川隆也さんが好き。
    上川隆也さんは何を演じても上手いなと思いながら見ました。

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2019/05/17(金) 07:41:34 

    原作にはないけれど日和警部さんがいい味出してる
    と思ったら、長門勇さん岡山出身らしいですね。
    方言指導もきっと徹底してされているんだろうけれどそりゃ本物には敵わないわ
    初期のシリーズはキャストも脚本もロケ地も音楽も全て素晴らしい
    もうあんなの二度と出来ないだろうなあ。

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2019/05/17(金) 08:01:58 

    >>2
    これひどかったね。
    なぜ前作で演出効果ばっちりのマスクが登場しているのに
    新しい作品で、こんな小さい目のマスクなんだろうね。

    +14

    -0

  • 172. 匿名 2019/05/17(金) 08:04:52 

    >>166
    いくつかある手毬歌の中でどれかわからないけれど、
    ぞっとするシーンの作品があったね。
    夕暮れでおばあさんとすれ違うシーン。あれはこわかった。
    かと思えばぜんぜん怖くないのもあった。

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2019/05/17(金) 08:12:37 

    >>172
    おりんさんが全力疾走してるのも見たことあるwなんで走らせたんだ?

    真説金田一耕助の中には
    石坂金田一さんがおりんさんと出逢う場面のイラストがあるんだけどそれも雰囲気あって好き。
    あらためて市川崑監督の凄さを感じます。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2019/05/17(金) 08:15:34 

    >>50
    山梨市のフルーツ公園の近くにあるんですよね。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2019/05/17(金) 09:28:29 

    スケキヨに再会した時の、三田佳子さんの「スケキヨ!」の言い回し最高に良くて。
    吾郎さんの、犬神家です。

    +16

    -0

  • 176. 匿名 2019/05/17(金) 09:55:40 

    岡山の方、ごめんなさい。
    横溝正史の作品を読んで、八墓村のモデルになった事件を知って、岡山県って怖い…と思ってしまいました。岩井志麻子さんの作品を読んで、さらにその思いは強まり、いまだに払しょくできていません。

    都会育ちの横溝さんは戦争中岡山の田舎に疎開して、地元の閉鎖的な人間関係や因習を知り、あのような作品を書く様になったそうですね。岡山以外の日本の田舎も、そうだったでしょうが。

    +26

    -0

  • 177. 匿名 2019/05/17(金) 10:02:23 

    >>163
    華麗な名文。
    古谷一行さんの真珠郎役の女優さん、何とかならなかったのか。
    高校生くらいの岡田将生さんとかなら納得いったのに。
    まだ「きのう何食べた?」の妄想のジルベール役の人の方がましだよ。

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2019/05/17(金) 11:46:38 

    >>98
    山崎勉さん、無名時代ではないと思うよw
    若い頃から黒澤映画に出てるし、必殺仕置人の鉄もやってたし

    +18

    -0

  • 179. 匿名 2019/05/17(金) 12:10:13 

    >>89
    池松版の金田一見たことなかったけど、ネットで見たら
    ビジュアルの奇抜さも良かったけど、以外にも近年の金田一の中ではダントツで愛嬌があって飄々とした雰囲気が原作っぽくてよかったな
    まぁビジュアルは原作を逸脱してるけどw

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2019/05/17(金) 12:30:32 

    龍のあぎと
    秘密めいた言葉だよね。八つ墓村の魅力を増す言葉。
    渥美清版の八つ墓村で、「あなたが生まれたのは、龍のあぎとってところよ」っていってたけど、生まれたところじゃなくて作ったところだよね。

    +23

    -0

  • 181. 匿名 2019/05/17(金) 12:41:38 

    最近bsだったかcsだったかでドラマ版?が放送されていてテンションが上がりすぎる。
    ただ家族の前で視られないのが悲しい。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2019/05/17(金) 13:30:39 

    ちょいちょい エロいシーンがあるよね。

    映画版は 音楽がステキ!芥川也寸志 大野雄二 村井邦彦  映画サントラを聴くと あのシーンが想いだされてせつない・・

    +15

    -0

  • 183. 匿名 2019/05/17(金) 13:36:50 

    高峰三枝子さん 岸 恵子さん 草笛光子さん 司 葉子さん は 複数回出演されている。名女優がむせび泣く 忘れえぬ過去 殺人に手を染めた苦悩と悲壮感が秀逸。

    そして自死・・ キレイなんだよね。

    +25

    -0

  • 184. 匿名 2019/05/17(金) 14:02:52 

    ♬ 鬼首村 手毬唄

    うちの裏の前栽に雀が三びきとまって
    一羽の雀が言う事にゃ
    おらが在所の陣屋の殿様
    狩好き 酒好き 女好き
    女たれが良い升屋の娘
    升屋 器量よしじゃが うわばみ娘
    升で量って 漏斗で飲んで
    日なが一日酒びたり 
    それでも足りぬとて 返された 返された


    着物姿の童女が歌いながら手毬つく姿を想像するだけで・・ 
    ガクブル ((+_+)) シュール

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2019/05/17(金) 14:38:18 

    もし大富豪になれたら原作に忠実な八つ墓村作りたいわ
    あと金田一耕助のテーマパーク
    洞窟とか迷路荘とか座敷牢があんの
    でも誰が来るんだろ?そんなマニアックなテーマパークに…

    +42

    -0

  • 186. 匿名 2019/05/17(金) 14:43:44 

    最近TSUTAYAで借りてみました。
    市川監督の女王蜂のラストが好き。
    大体自殺しちゃうけどこれだけまさかの第三者によって犯人殺害無理心中でびっくりした。
    あと金田一は犯人を死なせることで救っているような気がする。
    コナンの「犯人を推理で追い詰めて死なせたらいけない」と言う信念と真逆だけどね。

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2019/05/17(金) 14:53:00 

    >>185私は行きますよ
    横溝だけでなく、ミステリテーマパークがいいな
    乱歩のパノラマ島とか、綾辻行人の館シリーズや島田荘司の斜め屋敷なんかもミニチュアで再現したりして

    +34

    -0

  • 188. 匿名 2019/05/17(金) 14:54:09 

    犬神家って登場人物、みんな名前が凄いよね。
    青沼静馬とかさ、怖いよ。

    スケキヨと貞子は日本が世界に誇るキャラだと思う。

    +21

    -0

  • 189. 匿名 2019/05/17(金) 14:58:49 

    >>105
    島田陽子、二子玉川のライズの下にあるスーパーで何度か見かけたよ。
    確かに還暦過ぎてもすらっとして綺麗で、おばあちゃんって感じはゼロ。
    ただね、なんだかね華もオーラもない。
    あー、島田陽子かぁって感じで誰も気づいていないか気づいても振り返りもしない感じ。

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2019/05/17(金) 15:04:28 

    あおい輝彦バージョンの犬神家は何度も観たわ。
    録画してDVDにコピーしても本体に残してていつでも観られるようにしてる。
    セリフまで覚えてる。
    天窓のシーンが怖くて天窓がある部屋なんて住めない。
    猿蔵も何気に気になる。

    +20

    -0

  • 191. 匿名 2019/05/17(金) 15:31:59 

    >>185
    行くよ~!
    八つ墓村の洞窟とかめっちゃいい!
    スーパー銭湯 亀の湯もいいなあ。
    宿泊は那須ホテルで。

    +24

    -0

  • 192. 匿名 2019/05/17(金) 15:56:24 

    一番最初に観た映画が、犬神家の一族だったよ。
    当時、小学校低学年だった私…何にそんなに心惹かれたのか?謎。

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2019/05/17(金) 17:20:58 

    大野雄二の音楽が良いよね。
    ルパン三世の音楽の人が担当している。

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2019/05/17(金) 17:21:30 

    市川崑監督作品の石坂浩二が唯一無二の嵌り役だね

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2019/05/17(金) 17:48:07 

    >>193
    「愛のバラード」サイコー
    スマホに落として今でも時々聞きます。

    +14

    -0

  • 196. 匿名 2019/05/17(金) 17:48:40 

    武井咲ちゃんにこういう映画出てほしいな 令和板で

    子どもだったからあんまり記憶にないけど映画「悪魔の手鞠唄」に桜田淳子さんガ出てた覚えがあるんだけど (後からテレビで放映されたのかな)
    小さいながらもゾーッってなったような

    +3

    -13

  • 197. 匿名 2019/05/17(金) 18:03:27 

    >>196
    それ「病院坂の首縊りの家」だと思う
    桜田さんの二役とても印象的で、私も大好きな作品。

    +15

    -0

  • 198. 匿名 2019/05/17(金) 18:22:39 

    >>148
    「女怪」だよね。
    片岡鶴太郎とフランキー堺がでてたドラマを見たよ

    ネタバレ:ジサクジエンでした

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2019/05/17(金) 18:43:02 

    誰か「病院坂の首縊りの家」のオープニングテーマのタイトルをご存じの方いますか?
    youtubeで検索しても出てこないので聞けなくて

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2019/05/17(金) 18:44:04 

    上川隆也さんも ドラマで 金田一を演じられている。「迷路荘の惨劇」と「獄門島」の2作品。穏やかで誠実で 清潔感のある金田一耕助を演じられていて なかなかよかったよ。謎解きを語る口調も 聴き取りやすい。 

    警部は 中村梅雀さん。

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2019/05/17(金) 18:53:00 

    病院坂の首縊りの家のテーマ  坂のある風景 かな?

    完全版サントラCDが出ているから レンタルにもあると思う。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2019/05/17(金) 18:54:03 

    >>185
    私も行きたい!
    あと、あなたと同じく億万長者だったら八墓の原作に忠実な完全映画化、他には源氏物語映画化や三島由紀夫の禁色映画化を決行したいとキャスティングまで妄想したりします。

    +20

    -0

  • 203. 匿名 2019/05/17(金) 18:59:04 

    >>201
    すいませんジャズバンドの演奏の方です
    ペイパームーンじゃないやつです

    ちなみに私の地元ではうどんのCMに使われていました
    (映画とは全然違うアレンジでしたが)

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2019/05/17(金) 19:08:34 

    白マスク=スケキヨ
    自分も人に話す時、スケキヨスケキヨ言ってるけど、心の中で(中身は青沼静馬だけど)って付け加えてる。

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2019/05/17(金) 19:11:13 

    真珠郎は何気に傑作 あれできたら成宮寛貴でやって欲しかったんだよなぁ もう無理だけどw

    +15

    -0

  • 206. 匿名 2019/05/17(金) 19:34:21 

    >>205
    若い頃の成宮さん、ぴったりだったね。
    何故真珠郎の役を女性(それもあまりきれいでない)がやるの?
    きれいな男の子はいくらでもいるのに。

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2019/05/17(金) 19:43:43 

    >>206 西遊記の三蔵法師もね
    夏目雅子はとても良かったけど、その後は違和感しか無い

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2019/05/17(金) 19:44:48 

    >>203さん  怒れる海賊たち では?

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2019/05/17(金) 20:24:09 

    真珠郎は男にも女にも見えなきゃいけないから役者選びが難しいよね
    話は面白いから宝塚でやればいいのにと密かに思ってる

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2019/05/17(金) 20:51:25 

    葡萄酒の樽に仁礼家の文子が殺されてぶっ込まれてるのを子供の頃に観て、衝撃すぎて怖くてトイレ行かれなかった覚えがある(笑)

    大人になって再度観た時にリカのいろんな感情が渦巻いてたのはわからなくもないけど、何もあんなむごい殺しかたしなくても‥って思った。

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2019/05/17(金) 21:03:14 

    真珠郎ネタバレ注意



    真珠郎は鵜藤氏の計画半ばで病死(柳の若木の下に埋められる)
    異母妹の伊那子を真珠郎に仕立て(乙骨と男女の関係)鵜藤氏を殺害

    結果、美少年っぽい美少女がやらないといけないのよね
    伊那子を殺害後、首を切り落として由美の死体として偽装されたり可哀想なのよ伊那子

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2019/05/17(金) 21:10:16 

    金田一は探偵になる前、洋行(古い言葉だけど雰囲気あって好き)して、アメリカで麻薬を覚えて帰国、探偵になったんだよね。
    そんな話も文庫本にあったけど、題名忘れた。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2019/05/17(金) 21:29:08 

    で、またアメリカに渡って行方不明なの?

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2019/05/17(金) 23:21:02 

    >>211
    ああ、そうか。
    でもだったら本当の美少女にやってもらいたいよ。
    異論はあるだろうけど、小松菜奈ちゃんとかダメ?
    >>213
    作者によると、アメリカに渡った後日本にまた戻ってきて、日本で老後を過ごしたらしい。



    +5

    -0

  • 215. 匿名 2019/05/17(金) 23:25:54 

    >>214それなら良かった
    安心しました
    横溝正史って、可愛い顔してますよね

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2019/05/17(金) 23:45:32 

    >>185

    絶対に行く
    そして何度も行きたい

    ハロウィンとかにぜひ金田一耕助のコスプレの日とかあれば嬉しい
    佐清のコスプレも見たい
    たくさんの金田一耕助と佐清がわらわら居てるの想像するだけで幸せ

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2019/05/17(金) 23:56:32 

    やっぱり、へいちゃん

    他はない

    +2

    -3

  • 218. 匿名 2019/05/18(土) 00:33:52 

    >>216
    私、誰かと小梅さん小竹さんのコスプレして、インスタに#双子コーデ で載せるわ!

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2019/05/18(土) 01:02:00 

    >>216
    >たくさんの金田一耕助と佐清がわらわら居てるの想像するだけで幸せ

    「居てるの」って何故そこだけ関西弁?

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2019/05/18(土) 02:13:59 

    でもさ、もし現代だったらDNA検査で犯人特定されて終わりみたいなのけっこうあるよね横溝作品

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2019/05/18(土) 02:17:12 

    何気に「真珠郎」の好きな人が多いね

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2019/05/18(土) 06:39:53 

    そういえば原作真珠郎には金田一先生出てないよね
    由利先生と三津木さんモノだった

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2019/05/20(月) 10:32:32 

    >>216
    ご存じかとは思いますが、毎年倉敷市で、『1000人の金田一耕助』というコスプレイベントが秋に開催されています。
    作品ゆかりの地をコスプレで巡って、地元の方が小説の一場面を演じられるのを見たりするイベントです。
    参加された方のTwitterとかを見るだけでも楽しいです😆

    今年はどうかな?
    興味があればぜひ…!

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2019/05/20(月) 19:24:40 

    >>223遠い…羨ましい!

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2019/05/20(月) 21:40:45 

    >>223
    殺されたときの姿が印象的だけど、あれは再現難しいな。(スケキヨとか獄門島とか)
    映画「サスペリア」や「薔薇の名前」の殺人現場を見た時、横溝正史みたいと思ってしまった。

    私だったらどの場面を演じたいかな。
    真珠郎が蛍を口に入れる場面とか(ずうずうしいけど)。
    金田一が「磯川さん、あなたはりかさんを愛してらしたんですね」という場面とか好きだけど絵的に地味か。


    +2

    -0

  • 226. 匿名 2019/05/23(木) 11:53:30 

    >>223 さん  画像で確認できました!!

    みなさん 金田一耕助のコスプレを楽しんでおられますね。女性もおられました。濃茶の尼 峠のおりんさん 早苗さん? 白拍子 里子 に扮しておられました!

    そうそう 多治見要蔵もいましたよ(さすがに迫力はなく メイクに笑えましたけど・・)

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2019/05/23(木) 12:04:30 

    横溝正史作品で岡山県を舞台、モチーフにしたのは こんなにある

    悪魔の手毬唄
    悪霊島
    車井戸はなぜ軋る
    獄門島
    湖泥
    蜃気楼島の情熱
    人面瘡
    千社札殺人事件
    本陣殺人事件
    八つ墓村
    夜歩く

    倉敷市は父親の出身地で、真備町は戦時中自身の疎開先だったこともあり 想い入れがあったのですね・・

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2019/05/23(木) 23:19:51 

    >>227
    真備町といえば、去年の西日本豪雨の時の復興のためのまるで大喜利のような金田一募金も話題になりました。
    振込人名義が匿名でもOKだったので、最初はキンダイチコウスケに始まりイヌガミサヘエ、スケキヨ、アガサ・クリスティとか人名だったのが途中から

    「母さん僕だよ スケキヨだよ」
    「克子死ス 金田一氏ヲヨコセ」
    「よし分かった 等々力」

    とか作品の台詞に………(笑)

    募金も200万円以上集まったらしく、コスプレイベントも無事開催できたとのこと。
    このイベントにいつか参加するのが私の夢です♪

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2019/05/23(木) 23:25:31 

    >>226
    見てるだけでワクワクするでしょう?(笑)
    ミステリー関係なら横溝作品のコスプレじゃなくてもいいらしいです。
    なので孫(金田一一)とか、コナン君もいたとかいなかったとか…。

    何年か前のですが、スケキヨの死に様をコスプレしてた女性の方のアイデアには脱帽でした。
    白マスクではなく、まさかの逆さま!(笑)

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2019/05/24(金) 10:11:13 

    >>228
    確か吉岡くんの悪魔が来たりての時のトピだったと思うけど
    募金のこと書き込んでくれた人いて私もちょびっとだけど振り込んだよ^_^

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2019/05/24(金) 10:21:40 

    >>229
    数年前ロケ地巡り行った時
    「コスプレイベントとかスタンプラリーもやってるから来てね〜」
    って言われたけど、サービス業の辛いところでそういう時期には行けないんだよね
    でも初めて参加でもレンタル金田一さん衣装もあるみたいだし
    いつかは参加したいなぁ

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2019/05/24(金) 21:41:06 

    今日図書館にて獄門島を借りてきました。
    映像化じゃなく原作はとても久しぶり!
    寝る前にゆっくり読むのです。
    楽しみ😆

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2019/05/25(土) 10:54:40 

    横溝正史、女性を美しく描いているよね。憧れの女とか、好きなタイプがあるのかな。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2019/05/25(土) 22:32:21 

    >>233
    成城の先生は奇術師の天勝さんに惚れていたって女怪に書いてあった
    虹子はその天勝さんのイメージなんだとか
    かなり当時としてはモダンな女性だったみたい

    早苗さんがヒロイン代表だけれど
    病院坂の小雪さんや迷路の花嫁の奈津女さんも
    薄幸で儚げだけど芯が強くて素敵 、そういう女性もまた理想だったのかも…。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2019/06/04(火) 13:45:35 

    青沼静馬は気の毒。泣けてくるほどに。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード