ガールズちゃんねる

不安!心配!妊娠中のメンタル最悪!

131コメント2019/06/02(日) 00:18

  • 1. 匿名 2019/05/12(日) 22:59:46 

    まさにトピタイ通りなのですが、現在妊娠7ヶ月に入ろうとしている者ですが、凄い不安と心配が襲ってきていて夜もあんまり眠れない日々が続いています泣
    色々な問題もあり、無事に出産出来るのかどうか、万が一子どもが障害をもって産まれてきたら育てられるのかどうか、両親共に高齢で病気持ちの為私が実家に来れなくなったら両親は大丈夫なのだろうか、、こんな不安が頭をグルグルかけ巡っています。旦那も宛にならないし、父親としての自覚が今の所皆無です。

    妊娠中の方、私みたいな精神状態になった事ありますか?

    +253

    -11

  • 2. 匿名 2019/05/12(日) 23:00:22 

    不安!心配!妊娠中のメンタル最悪!

    +16

    -3

  • 3. 匿名 2019/05/12(日) 23:00:27 

    こんなサイト真っ先に見るのやめるべき

    +236

    -6

  • 4. 匿名 2019/05/12(日) 23:00:48 

    そんな状況じゃ誰でも病むわ

    +18

    -14

  • 5. 匿名 2019/05/12(日) 23:01:07 

    妊娠初期の頃は下着に血がついてないか、ビクビクしながらトイレ行ってた。

    +300

    -4

  • 6. 匿名 2019/05/12(日) 23:01:28 

    女って毎月生理あってその延長に妊娠まで・・・
    本当女最悪だね

    +15

    -33

  • 7. 匿名 2019/05/12(日) 23:01:29 

    まさに「案ずるより産むが易し」だと思います。
    確かに子育ては大変だけど、子供の可愛さには勝てません。

    +276

    -12

  • 8. 匿名 2019/05/12(日) 23:02:27 

    まだ産まれてもないなら旦那に親の自覚なくても仕方ない。だって男は何も変化ないんだもの。お腹大きくなるわけじゃないし。
    メンタルは、妊娠中のホルモンの関係で不安定になるのはどうしようもない。名前考えたりベビー用品買ったりしてなるべく明るいことしなされ。

    +231

    -3

  • 9. 匿名 2019/05/12(日) 23:02:35 

    3年後に幼稚園入ってからの方がよっぽどメンタル削られる出来事があり逃げられないので今を楽しもうと頑張って!

    +13

    -24

  • 10. 匿名 2019/05/12(日) 23:03:14 

    親戚や友達の妊娠から出産までは
    あっという間だったのに
    自分が妊娠してからは一日が
    すごく長く感じる。。

    +320

    -3

  • 11. 匿名 2019/05/12(日) 23:03:40 

    ある!

    すっごく辛かった。
    鬱の義理母から毎日夜遅くに死んでやる〜って電話かかってきてたから。
    これから子供も生まれるのにどうしたらいいんだろうって本気で悩んでた。

    +105

    -2

  • 12. 匿名 2019/05/12(日) 23:03:58 

    戦時中とかそれよりもっと酷い状況でみんな何人もの子を母親の手ひとつで育ててたんだから何とかなるよ

    +137

    -21

  • 13. 匿名 2019/05/12(日) 23:04:04 

    何故そのメンタルでここにトピ立てたの?
    酷いこと書かれて余計メンタルやられるのが目に見えてるのに。

    +10

    -21

  • 14. 匿名 2019/05/12(日) 23:04:31 

    マタニティブルーそのもの

    +79

    -2

  • 15. 匿名 2019/05/12(日) 23:04:59 

    38週です
    いつ陣痛くるのか、私に産めるのか、もう不安しかありません。二人目なのに。

    +169

    -6

  • 16. 匿名 2019/05/12(日) 23:06:10 

    私も不安と心配と恐怖しかなかったです。
    でも、だからと言って何も出来ず、産んで、不安、心配、悩み、反省しながら、なんとか育ててます。

    +70

    -3

  • 17. 匿名 2019/05/12(日) 23:06:18 

    まさに今
    無事に育ってくれるのか、もし何かあったらどうしようとネガティブな考えに陥っています。
    みんなマタニティハイになるのが普通なのかな…私は全然なれない(;_;)

    +116

    -2

  • 18. 匿名 2019/05/12(日) 23:06:46 

    産まれてからのほうが大変

    +52

    -10

  • 19. 匿名 2019/05/12(日) 23:06:49 

    私も妊娠8カ月ですが、無事産まれてきてくれるか心配で心配でたまりません。胎動がないと不安だし、赤ちゃんが元気で産まれてきてくれるまでは…そのうえ私の父親は、一昨年交通事故で半身不随になり、介護もしながら子育てと考えると不安しかありません。とにかく元気に産まれてくることを願うばかりです。

    +140

    -3

  • 20. 匿名 2019/05/12(日) 23:11:16 

    私も楽しみよりも不安が大きくて、マタニティハイの人の気持ちなんて全くわかりませんでした。
    無事に産まれてとにかく安心しました。
    あまり考えこまず、ゆっくりできる時間を楽しんでください!

    +71

    -2

  • 21. 匿名 2019/05/12(日) 23:12:04 

    そう言った苦しみを乗り越えた人は感謝の気持ちを持つどころか子無しをバカにしていたぶるんだよね

    +4

    -28

  • 22. 匿名 2019/05/12(日) 23:13:14 

    その頃から夜ぐっすり眠れなくなるのはあったよ

    産後は、昼夜問わず赤ちゃんに合わせて起きないといけなくなってくるから

    不安はためない方がいいからここでしっかり発散してね

    +67

    -2

  • 23. 匿名 2019/05/12(日) 23:13:17 

    とりあえず、時が満ちたら子は生まれる。不安でも不安じゃなくても結果は同じだから早寝した方が良いよ。

    +45

    -2

  • 24. 匿名 2019/05/12(日) 23:15:02 

    わかります!
    1人目の妊娠中、主さんと全く同じような精神状態になりました。いざ産まれてからは育児に追われて大変だけど可愛くて可愛くてあー頑張ってよかった!と報われた気持ちになりましたよ。
    いま2人目妊娠中ですがやっぱり気持ちの波があるので妊娠中はどうしても不安になったりはつきものなんだと思いますよ!

    +84

    -3

  • 25. 匿名 2019/05/12(日) 23:16:26 

    その辺は開き直るしかないよ。
    五体満足で産まれてきた!って安心したのに3歳過ぎてADHDグレーだし。
    2人産んで2人ともあやしい。
    でも生きて元気に生まれてきたし、可愛いわが子には変わりないから。

    +59

    -2

  • 26. 匿名 2019/05/12(日) 23:16:36 

    まさに今私も主さんと同じです。
    結婚して地元を離れたので親も兄弟も友達も近くにいません。うちの旦那も自覚ゼロで常にスマホで上の空だし、ずっと1人で不安で寂しくておかしくなりそうです。

    +37

    -2

  • 27. 匿名 2019/05/12(日) 23:16:48 

    なんてタイムリーなトピ…主さんありがとう。
    現在妊娠7ヶ月。メンタルやばくて今日は泣いてた。お花畑になれる妊婦さんが心底羨ましい…

    +116

    -1

  • 28. 匿名 2019/05/12(日) 23:17:25 

    誰にも赤ちゃん触られたくない…。
    妊娠中ずっとガルガル期で疲れてます。

    +4

    -10

  • 29. 匿名 2019/05/12(日) 23:21:41 

    元々病みやすい性格です。
    1年前に出産したけど初期から出産まで不安、心配ばかりでした。
    31週から切迫早産で入院になったけど、その時は毎日常に看護師さんや助産師さんがいてくれるという安心感ですごく快適に過ごせてた。
    だからか産んでからはひどい産後うつになりました。
    孤独、ストレス、疲れ、老化…
    今も精神的に不安定だし体調もずーっと悪いです。
    できることなら妊娠中に戻りたい。
    何度も何度も思いました。
    今を楽しんでほしい。
    産まれたら一人の時間なんて無いし、寝たい時に寝れないし、出かけたい時にパッと出られない。

    +54

    -1

  • 30. 匿名 2019/05/12(日) 23:22:17 

    高齢初産なこともあって初期から不安しかなかったです。
    来週には臨月でもうそろそろいつ産まれても良い時期なんですが、生まれてきた赤ちゃんの目が見えるのか?耳が聞こえるのか?私の母乳は出るだろうか?といま悩んでもどうしようもない事をウジウジ考えてます…

    +64

    -2

  • 31. 匿名 2019/05/12(日) 23:22:21 

    わかるわかる!妊娠初期はこんなこと言うもんじゃないけど、妊娠を後悔するほどの吐きつわりで、身動きとれないし、安定期に入ったら、長いつわりのせいか体力なくて、今度は情緒不安定になり、イライラしたり泣いたり。ネットとかでは、安定期は一番安定してる時期だからマタニティライフを楽しもう✨とか書いてあるから、あたしだけなんでこんな不安定なんだ。体調もそんなよくないし。。とか思って。後期はどんどん動きづらくなって今のうちにやれることを考えて焦ったり疲れたり動悸したり、出産や産後の不安で押し潰されそうになったり。。 もう幸せ😃💕マタニティライフの人が嫌みとかじゃなくてまじで羨ましい

    +72

    -2

  • 32. 匿名 2019/05/12(日) 23:23:40 

    私は5ヶ月ですが、旦那がパチンコに行って、帰ってきたのが10時半でした!
    パパになる自覚あるの?と不安になります。

    +51

    -1

  • 33. 匿名 2019/05/12(日) 23:24:09 

    私病気持ちだったので(心臓)無事出産出来て生きて子供の顔が見れるのか?って凄く心配でした。妊娠中は自分なりに体調気遣ったし、よく言われるお花畑?になることなんて一度もなかった。
    でも無事出産出来ました!難産だったけど生きてます。痛い思いたくさんしたけど、全て忘れました!
    子育ては思った以上にしんどいけど、それ以上に子供は本当に可愛いです。今は不安が沢山あると思うけど、大丈夫、何とかなります笑 頑張りましょう!!

    +29

    -2

  • 34. 匿名 2019/05/12(日) 23:24:59 

    妊婦のメンタルほんとやばいですよね!
    私もメンヘラがやばかったです。夜も寝れないし。
    今は臨月で精神的にも落ち着いたのですが今思えばなんであんなに追い詰めてたんだろうって思うことばかりです。
    夜寝れないのは今後も波が出てくると思うので、生活環境が許してくれるのであれば、今はそうゆう時期なんだって、思い詰めないでくださいね。
    妊婦って幸せなことなんだけど体力的にも精神的にもびっくりするくらい辛いですよね。でも主さん7ヶ月お腹の子と頑張ってこれたんですし、残り3ヶ月です。辛い分、お腹の赤ちゃんと一緒に成長できます!
    私はつわりや神経痛に悩まされた10ヶ月でしたが、精神面では数年ぶんくらい一気に成長できたと感じています。
    母は強しと言いますが、少しずつ強くなっていくんだなと感じました。今、お辛いぶん余計にそう思える日がくると思います。先の不安がなくなることはありませんが、ご自身と赤ちゃんの健康第一に残り少ない妊婦生活過ごされてくださいね

    +45

    -1

  • 35. 匿名 2019/05/12(日) 23:25:45 

    33w
    お腹すごく張ってる
    私体重1ヶ月半増えてないのに赤ちゃん普通に推定体重1000gも増えてる、31wの時点でもう2000g弱あるって言われた
    大丈夫かな

    +2

    -9

  • 36. 匿名 2019/05/12(日) 23:27:17 

    去年の今頃はいつ陣痛が来てもおかしくない状況でした。ちゃんと産めるだろうか、五体満足だろうか、ちゃんと育てられるだろうか…毎日毎日不安で眠れませんでした。やっと眠りについても今度は胎動(痛い)と足がつる痛みで飛び起き。。毎晩こんな感じでした。
    全ての方が出来るわけではないかとは思いますが、あまり頑張りすぎないで!家事なんて手抜きでも大丈夫。だから好きなものを食べて、出来るならなるべく好きなことをして過ごしてください。音楽を聞いたり映画を見たり本を読んだり…
    自分のためだけに好き・楽しい、と感じることをして過ごしてください。
    みなさんの安産を心から願っています。

    +35

    -2

  • 37. 匿名 2019/05/12(日) 23:27:28 

    今37週
    産む時の痛さとか怖さとかでなく、ここにきて咳喘息が悪化してきた
    器官が狭くなってるのか咳き込むと吐いてしまう時がある
    いざ陣痛きたりしたら大丈夫かな…

    +23

    -2

  • 38. 匿名 2019/05/12(日) 23:28:13 

    不安やストレスが一番お腹の子によくない
    障害とか今考えてもどうにもならない事は考えなくていい
    それは生まれてから考えること
    健康な子が生まれるって信じてリラックスして過ごしてね^ - ^大丈夫だから

    +50

    -1

  • 39. 匿名 2019/05/12(日) 23:30:47 

    妹がそうだった。
    信じられないくらい意地悪になって、なんにも関心がなくなって、わめいて泣き出したり、実際マタニティー鬱だったと思う。
    情緒不安で攻撃的すぎて付き合ってられなくて、生まれてくる子供にもこんな接し方なのかと本当に心配したけど、生まれたら結構落ち着いて穏やかさを取りもどしたみたい。
    2人目、3人目と考えてるみたいだけど、またあの悪魔のような性格になっちゃうのなら、10ヶ月間連絡取りたくない気分…
    精神科とかセラピスト連れて行けって思われるだろうけど、妹は切迫早産で自宅で絶対安静で連れ出せなかったし、はっきり言って情緒不安定の妹に、精神科行こうなんて言ったら、火に油を注ぐどころじゃなかったよ。結局そこは旦那力が試されたと思うけど、旦那は仕事忙しいし、家帰ってきても家事も食事の用意も自分でしなきゃいけなくて、自分のことで手一杯みたいだった。

    +9

    -5

  • 40. 匿名 2019/05/12(日) 23:31:11 

    私も妊娠中はほとんど悪阻で苦しめられ、里帰りも出来ない旦那激務のワンオペ育児だったから不安で不安で「私なんかが親でごめんなさい」と思い続けてた。
    産んだ後も不安でたまらなかったけどお宮参り・お食い初めと済ませると肩の力が抜けて子育てを楽しめるようになった。
    今息子が5歳でイヤイヤ期とか幼稚園の役員とか色々あったけど、私の場合は今のところ子育てで一番辛かったのは妊娠中。産んでからは保育園でもベビーシッターでも最悪児童養護施設に預けることになっても子育ては他人に変わって貰うことが出来ると思ったら気が楽になった。

    +37

    -1

  • 41. 匿名 2019/05/12(日) 23:31:13 

    7ヶ月。メンタルも不安定だし
    毎晩2時、4時に眼が覚めるようになってしまって
    ねれなくなった

    優雅なマタニティライフとは程遠い〜

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2019/05/12(日) 23:31:25 

    初めての妊娠なんて心配だらけでしたよ!!
    妊娠初期に出血したら、ドキドキしてパニックになるし
    つわりも酷いし、、いつ終わるのかも分からないし
    終わったら食欲わくし、
    体重増えるし
    乳首は真っ黒だし
    オリモノ多いし
    妊娠後期は爆弾抱えて暮らしているような物だし
    夜は眠れないし
    それは、のちに授乳に備えて起きる練習だとか
    予定日になっても産まれる気配ないし
    8日過ぎてやっと産まれて来て
    ドタバタ
    2人目は何も覚えていない。。。
    来年成人式です。
    何とかなります!やるっきゃない!

    +67

    -2

  • 43. 匿名 2019/05/12(日) 23:32:49 

    旦那が役立たず

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2019/05/12(日) 23:32:55 

    16wで私も気分の波が激しい
    不安解消するためにも通院してる病院で
    クアトロ受けれたから受けたよ
    結果聞いてひとまず安心して…
    一つずつ不安なくしつつやってるけど
    不安はまだまだたくさんある
    産後大丈夫かなーとか沢山。

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2019/05/12(日) 23:34:57 

    私もこの世にいてはいけないのかも…とか思ってた
    何をするもおきないし、食べてばかりでふとる一方だし、最悪の精神状態だった。
    それが、産んだ瞬間にさっとなくなった!!
    だから「これは一時的なもの!」と思って割り切って欲しい。
    2人目の時はわかってたから、堂々とひきこもり続けたよw

    +31

    -2

  • 46. 匿名 2019/05/12(日) 23:37:17 

    とにかく自覚のないバカ旦那にイライラする。

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2019/05/12(日) 23:37:29 

    私も不安だった。産後の方が不安すごいけど。
    子供のおかげで頑張れてる!

    いろんな状況があるけど、妊産婦さんへのフォローは日本はしっかりしてる方だと思う!
    心の問題も一度産婦人科か心療内科で相談してみても良いかもしれない。

    というのも、産後にもっと不安が強くなる恐れがあるから。
    1人じゃないから!
    がるちゃんで吐き出して楽になるならそれでもいいし、視野を広くもつように努力して辛い時は
    思い詰める前に、保健師さんや病院や各所窓口で相談してね!

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2019/05/12(日) 23:43:55 

    いま妊娠初期でまさに不安しかない、、
    やっとのことで出来た子だから元気に産んであげたいって思うのに、
    流産したらとか思うと怖すぎてネットで色々調べすぎてさらに不安になってる。。

    もっと赤ちゃんを信じてあげたいのに😭

    +53

    -1

  • 49. 匿名 2019/05/12(日) 23:59:34 

    不安になる=もう立派なお母さんなんだなぁ。

    +50

    -2

  • 50. 匿名 2019/05/13(月) 00:01:20 

    妊娠30週です

    子供が欲しくて欲しくてやっと授かったのに
    今は不安やモヤモヤや黒い気持ちしかありません。

    楽しみ1割、不安9割。
    母や旦那のように手放して喜べていません。

    みんなもこんな気持ちだったのかと
    あまり考えないようにしています!
    考えても答えは出ないと思うし(笑)

    悪阻がかなりきつく14キロ落ちました。
    今は8ヶ月半ばですがまだ悪阻があり、ほぼ毎日2回は吐いています…。
    赤ちゃんも小さめと言われていますし、前置胎盤です(笑)

    本当に辛いです。
    でも、あと数ヶ月。指折り数えてその日を待ちましょう!

    ママ、頑張ろうね!!!!

    +42

    -2

  • 51. 匿名 2019/05/13(月) 00:10:23 

    ある意味、今は余裕があるんだよ。
    生まれてしまうと目の前の赤ん坊に振り回される日々だからね。

    私はそこまで不安にならなかったけど、
    ホルモンとか人それぞれだからねー。
    妊婦健診で寝られないって言うと睡眠導入剤をもらえるよ。(私は足ムズムズで寝られなかったから)

    +18

    -1

  • 52. 匿名 2019/05/13(月) 00:14:57 

    お花畑に見える妊婦さんも、波が激しくてお花畑の時と不安な時と両方あるのかもよ。
    私もSNSやってないからお花畑発信したりはしてないけど、一人で家にいるとお花畑気分の時もあるし、不安で泣いたりすることもある。

    +27

    -2

  • 53. 匿名 2019/05/13(月) 00:19:06 

    不安でストレス半端ないですよね。
    幸せー!なんて1ミリも思わなかった。
    とにかく早く産んで安心したいとばっかり思ってました。
    流産したせいもあり、妊娠期間中に何かあるのではないか、分娩時に問題が起きるのではないかと常に怯えてました。

    2歳と生後半年の子がいます。
    二人とも産んでからの方が楽でした。
    上の子はめちゃくちゃ手がかかる子だったけど。
    寝不足も赤ちゃんの可愛さで乗り切れました。
    とにかくお腹の外にいれば、病気になっても何とかできますからね。

    お腹の中に人間がいるというのはストレスでしかないので、子供は何人でも育てたいけどもう妊娠したくないです。
    旦那も産めたらいいのに。

    +26

    -1

  • 54. 匿名 2019/05/13(月) 00:21:19 

    神経質な性格じゃなかったのに…雑誌やネットで母子感染してしまうリステリア菌やトキソプラズマのことを知り、いろんなものが毒に見えて来た😫
    ナチュラルチーズ、未殺菌生乳で作ったもの(生乳ソフトクリームとか)、スモークサーモン、パテ類、生ハム、生肉、ローストビーフ、生野菜…。
    イタリアンが大好きなのに、サラダもダメ、前菜類もほとんどダメ、ティラミスもダメ…外食できなくなった。
    うどん屋ですら、この薬味ネギはちゃんと洗われているのか?とか考え出すとキリがないし。
    リステリア菌の感染経路を見ていたら「豆腐」「果物」って書いてあるのもあって、もう何なら安心して食べられるんだよ😱

    +26

    -10

  • 55. 匿名 2019/05/13(月) 00:21:35 

    私もそうだったなぁ。
    特に初期は1日に何度も「◯週 流産 確率」とかで検索して、不安になって産院に電話して「そんなに心配ならエコー見に来なさい!」とか怒られたり(笑)
    赤ちゃんの名前を考えたりベビー用品を買ったりしても「もしこれで無事に産まれてこなかったら…」とか考えちゃってなんにも手につかなかった。
    産んでからもしばらくそんな状態が続いて、夜中子供が呼吸してるか心配で、寝ないで一晩中見張ってた時期もある。
    でも、段々そういうのもなくなって、今では超ズボラ&超無神経な母親やってる。
    妊娠中の諸々は全部ホルモンバランスのせいにして乗り切るのが一番!

    +61

    -2

  • 56. 匿名 2019/05/13(月) 00:33:42 

    わたしも妊娠がわかってから何にでも不安になって心配になってた。でも産んでみて思ったのはその時がこないとどうなるかなんて分からないし考えても無駄だったなぁって今は思うよ。
    もっと妊娠期間楽しんでたら良かったなぁって。
    何回もあるわけじゃないからさ。
    可愛い洋服買ったりして気分あげておくといいよ(^^)
    カフェインのないものでも飲んでホッとする時間作って(^^)
    頑張ってね!

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2019/05/13(月) 00:39:36 

    お金をかけまくって検査しまくったのと、全て週数どおりで順調だから奇形や染色体異常の心配はなくなったけど、今度は出産時の事故が心配

    +18

    -2

  • 58. 匿名 2019/05/13(月) 00:45:30 

    トピを申請した者です。
    皆さん同じような思いや経験をされていんるんですね(><)優しい言葉をかけても頂きありがとうございます☆

    +28

    -1

  • 59. 匿名 2019/05/13(月) 00:58:59 

    わかる。すっごく不安になる。
    私も今二人目妊娠3ヶ月だけど、色んなこと考えすぎて辛い。
    でも結果的に案ずるより産むが易しなんだよね。

    +17

    -1

  • 60. 匿名 2019/05/13(月) 01:01:21 

    気の利かない旦那にイライラして離婚も考えてたけど、今思えば、初めての妊娠で女の私ですら分からないことだらけだったのに、旦那がそれに気が付けるわけないと気がついた。中には気がきくスーパー旦那もいるかもしれないけどうちはそうではなかったし、私自身が悟ってちゃんになってしまっていた。つわり辛いから〇〇してほしいとか伝えたらよかったなと思う。
    自覚もない、女ばっかりなんでこんな思いしなきゃいけないの!って思ってたけど、女より父親になる自覚のペースが相当遅いから仕方なかったかなと思う。臨月になった今、自分の精神に余裕がでてきて旦那もわからないなりに頑張ってくれてたかなと思えるようになった。

    +14

    -1

  • 61. 匿名 2019/05/13(月) 01:06:59 

    >>49
    なんか一言なのにすごい励まされた(´;Д;`)

    +11

    -3

  • 62. 匿名 2019/05/13(月) 01:08:11 

    >>54
    でもさ!知らないより知っててよかったよ!

    +8

    -2

  • 63. 匿名 2019/05/13(月) 01:28:30 

    確かに

    何にもなくても涙が出て出てきたり、出産自体の不安もあったからプレママ雑誌を熟読して陣痛から出産までのシミュレーションを何百回とやった

    でも我が子の顔を見たら、何がなんでも私がこの子を守っていかなきゃっていきなり母の強さがみなぎってくるもんだよ

    +6

    -2

  • 64. 匿名 2019/05/13(月) 01:30:20 

    2度流産してるから、検診で異常がないって言われても全く安心できない
    現在の週数 流産で常に検索してた
    安定期入っても身内以外誰にも言ってなかったのにお腹でそろそろバレてきてる
    みんなが無事生まれる前提で話すのが辛くなってくる

    +43

    -2

  • 65. 匿名 2019/05/13(月) 01:44:45 

    気持ち悪いぐらいに怖がりで痛がりですぐパニックおこす私でも
    痛みなどの個人差は絶対あるけど、私にとって生きてきた中でダントツの激痛の陣痛に15時間も耐えた。
    頭出かけていきむ頃には、ビビって泣く私はどこへやら、こんのぉぉぉぉぉぁ!痛くてもええわ!はよ産みたいいい!!!きいいいい!と怒りに似た感情になって全力でいきんでた。

    出産の時は自分も知らない自分が出てきます。

    +21

    -1

  • 66. 匿名 2019/05/13(月) 01:49:15 

    トキソプラズマが怖い人へ
    私も妊娠中不安になりました。
    無知だったので飼い猫にまで不安になりましたが
    この動物病院のお話を見て安心しました。

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2019/05/13(月) 01:51:19 

    なんだろうね。

    不安に拍車がかかる人がいる一方で、私は無の境地に至ってるというか、ただひたすら何も感じずにぼーっとしてしまっている。
    これから生まれる準備もあるし、色々勉強しなきゃいけないんだろうけど、手引きを読んでも頭に入ってこない。
    やばいなと思ってても、そのやばさがよくわかってない状態。
    でも一時、不安になるときもあって、その時はめちゃくちゃ泣きまくってたな。そういう時は落ち方が半端ない。

    +28

    -1

  • 68. 匿名 2019/05/13(月) 02:47:04 

    よーーーくわかります!
    3ヶ月の娘がいますが、つわりの次に辛かったのが妊娠中のメンタルでした。

    考えない努力をしても襲ってくる不安。
    止まらない涙。
    ホルモンのせいもあるとはいえ、毎日の号泣で疲れ果てて人生初の心療内科も受診しました。

    でも産んでみて思うのは、あの不安はこの子がいない・この腕で抱けない(実際には腹の中にいたんですが、、)不安からも来てたのかなーとなんとなく感じます。
    子を守るために母親の本能に組み込まれた事前準備の仕組みというか。

    なのでそういうものだと思って、前の方も仰っていますが『案ずるよりも産むが易し』で乗り切れるといいですね!
    大丈夫!なるようになる!

    +21

    -1

  • 69. 匿名 2019/05/13(月) 03:07:37 

    産後すごく不安が強くて困ってる。
    あまりに色んな不安がひっきりなしにあるから辛い思いもしてる。
    けど…良い風に考えたら
    元々ノー天気だからこの私のままでは赤ちゃんの危機管理が出来ないかも!と脳が変化してくれたのかな?なんて思ったり。
    不安は悪いことばかりではない。
    今は赤ちゃんの安全安心健全な毎日のために、お母さんは色んなものに危機感を持って良いと思う。

    少なくとも、全然持ってない人より私は良いと思う。

    +4

    -2

  • 70. 匿名 2019/05/13(月) 03:54:35 

    無事に出産できるかってのは出産の時に考えればいい、障害児は妊婦検診で異常ないならとりあえずあんまり心配しない方がいい。ご両親については産後半年はバタバタしてそれどころじゃなくなるかもだけど、どーしても介護が必要ならヘルパーさん雇えばいい。主の場合、そこまで深刻な悩みではないと思う。

    +8

    -6

  • 71. 匿名 2019/05/13(月) 04:06:58 

    >>70
    主さんは初めての妊娠で悩んでるんだよ。深刻な悩みじゃないなんて簡単に言うもんじゃないよ。

    主さん、大丈夫。私も胎動が少ない日があったら受診した方がいいんじゃないか?って思ったり。胎動があったらあったで苦しんでるのかな?と心配になったり。1人で悩んでるのが悲しくて又更に悩んだり。だけど妊娠中に一緒に働いてた人に、赤ちゃんも頑張ってる。あなたも初めての妊娠でよく頑張ってる。一緒に頑張ってるんだよね。って言ってもらって凄く肩の力が抜けたよ。その言葉通り皆妊婦さんは頑張ってるよ。赤ちゃんに何かあったら!と思って服を変えたり靴を変えたり。食べる物に気をつけたり。マスクしたり、皆赤ちゃんの為に沢山の事考えて赤ちゃんを守ってる。よく頑張ってるよ。大丈夫。肩の力抜いて。本当によく頑張ってるよ!!経験者は皆知ってる。わかってるからね。名前の知らないご近所さんも、道やお店ですれ違った人名前も知らない人も、頑張れって思ってくれてると思う。少なくとも私は思う。あなたは1人じゃないからね。

    +45

    -1

  • 72. 匿名 2019/05/13(月) 05:05:30 

    私もまさに妊娠7ヶ月です!
    34で高年初産婦には該当しないものの、結婚して赤ちゃんを授かるまでに10年近くかかってますので、トントン拍子の方より不安が大きいのは仕方ないかなぁ…と思っております。

    エコー見ると足の長さに比べて頭が大きいんじゃないか?とか、つわりというつわりもなかったからあとで大変なんじゃないか?とか考え出したらキリがないです。
    周りは安定期入ったらあっという間だよ!と言うけど…長い!結婚してからの10年はあっという間だったのに、妊娠してからが長い!

    +21

    -1

  • 73. 匿名 2019/05/13(月) 06:13:39 

    今ちょうど悪阻で毎日不安感とイライラ…
    悪阻終わったらこの不安感とイライラもおさまってくれるといいなぁ

    +6

    -2

  • 74. 匿名 2019/05/13(月) 06:19:30 

    まさに今。3人目妊娠中ですが、毎日気が気じゃないよ。一日に何度もお祈りしてる。今19週だけど、流産、死産の不安は常に付きまとうし、健診で異常を指摘されないか、障害がある子だったらどうしよう…不安しかなくて、メンタルやられそう。健診が楽しみって人が信じられん。楽しみこれっぽっちもなくて、不安で心拍数やばい。順調ですって言われたら物凄く安心して、泣きそうになりながら帰宅。みたいな。

    +20

    -1

  • 75. 匿名 2019/05/13(月) 06:27:53 

    はぁ…

    情緒不安定にはなるよね
    私は産んでからもしばらく続いたな〜
    でも子供は死ぬほどかわいいー

    ただ障害があったらとか考えるのは
    もうやめないといけない時期じゃない?

    旦那は宛にならないよね
    うんうんウチもそうだったわ

    +10

    -2

  • 76. 匿名 2019/05/13(月) 06:28:19 

    ちょっとでもお腹痛いと心配になる。

    +16

    -1

  • 77. 匿名 2019/05/13(月) 06:29:52 

    >>17マタニティーハイって何?

    そんなの1回もなかったな

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2019/05/13(月) 06:33:57 

    私も妊娠5ヶ月位から、多分貧血気味で寝てる時にいきなり苦しくなって飛び起きて、そこから不眠症になった。それから鉄剤を飲んで貧血は改善されたものの、夜が来るのが怖くてパニック障害になった。
    一睡も出来なくて産婦人科で睡眠導入剤を処方してもらった。一睡も出来なかった次の日に、また眠れなさそうだったら半錠を飲んでた。
    妊娠5ヶ月から出産前日まで睡眠時間が0~4時間くらいで辛かった。

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2019/05/13(月) 06:50:11 

    もうね、なるようにしかにならないよー!
    障害だって初めはなくても後天的なものだってあるし。
    私は産後に不安に襲われて死にたくなったよ。ホルモン崩れてるんだと思う!
    けど子供の為に絶対死なないし落ち込んでる暇はない!!

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2019/05/13(月) 07:19:31 

    同じような人がいて良かった。私もまさに今そんな感じ。凄い神経質になって、いつもなら気にならない事でもめちゃくちゃイライラしてしまうし、最悪なのはわかってるけど旦那に八つ当たりしてしまうし申し訳なくて、余計に落ち込むってゆう悪循環。どうしたらいいんだろ。

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2019/05/13(月) 07:25:06 

    >>9
    友達でもこういう先輩面して聞いてもないこととか的外れなアドバイスくれる子いるけど正直みんな苦笑いだよー

    +22

    -1

  • 82. 匿名 2019/05/13(月) 07:48:18 

    妊娠中は情緒不安定で、悲しくて涙が出てました。
    旦那の一言に傷つき、周りの言動に傷つき。テレビも面白くなくて世界が曇って見えてました。今考えると鬱の症状でした。産めば不安になる暇もないくらい忙しくなりますから大丈夫です!笑

    +11

    -1

  • 83. 匿名 2019/05/13(月) 07:59:54 

    まさに今です
    28週ですがここ2週間くらい10分おきの張りが断続的にあります。
    先生は子宮頸管がそんなに短くないから大丈夫って言うけど、上の子の時もそんな感じで結局早産だったのでまた今回も早産になったらと思うと怖い。
    でも上の子がいるから入院もできないしどうしたらいいんだろう。

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2019/05/13(月) 08:04:58 

    不妊治療でやっと授かったけど、もう35歳で高齢出産になるから、色々と不安。

    何より、夫が2人目を望んでいることがプレッシャー。
    義姉が2人生んでるからだと思うけど、義姉の一家は、姉も旦那さんも高給取りだし、育休が2年もあるらしいし、実家も近いしで、恵まれてる。

    うちの会社は既婚女性が私だけで、妊娠告げたとたんに、忙しい部署にまわされた。
    そういうのに理解がないから、会社でも家庭でも不安がいっぱいです。

    +15

    -1

  • 85. 匿名 2019/05/13(月) 08:06:37 

    現在初産の20週でまさに主さんと同じ心境です。
    死産、流産、障害などあらゆる状況を想像しては検索魔になって不安になっています。
    つわりがなかなか終わらなくて水が飲めない程ひどくはないけど毎日吐いてて頭痛がひどくて身体もだるくて辛くて体調の良かった頃が思い出せない…
    出産で亡くなる方もいるし、本当に死ぬ可能性も覚悟してます。
    母子共に健康で無事に出産できた時に初めてやっと心から妊娠できたことを喜べる気がします。

    お互い頑張って無事に出産しましょうね!!
    応援しています!!

    +8

    -2

  • 86. 匿名 2019/05/13(月) 08:07:42 

    計画出産で3日後にあかちゃんが産まれています。
    無事に産まれてくれるのか、ちゃんと育てられるのか、母乳が出てくれるのか、そういう心配ももちろんあるのですが…
    昨晩は、こうして夫とのんびりくっついて眠れるのもあと3日かと思うとなんだか涙が出てきました。妊娠前に戻りたいくらい。
    あかちゃんに会えるのは楽しみなんですけどね。いろいろ不安や悲しみはつきません。

    +25

    -1

  • 87. 匿名 2019/05/13(月) 08:08:24 

    まだ言ってないけど会社の人たちが冷たいから、憂鬱です。
    電車も1時間くらい乗ってるんだけど、たまに席を譲ってくださる方がいても、別の人に座られちゃったり…。

    今日も、若い女性が譲ってくれようとしたけど、おじさんがささっと座ってしまった。

    優しい人もいるけれど、圧倒的に優しくない人のほうが多い。

    +23

    -3

  • 88. 匿名 2019/05/13(月) 08:16:34 

    主さんと同じ妊娠7ヶ月です。
    出産も子育ても経験ないから 考えても分からない、キリがないと思い、何も考えてません( ;∀;)
    唯一不安といえばお金のことです。

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2019/05/13(月) 08:19:39 

    昨年12月に出産しました。

    妊娠中は お花畑状態なんかなく
    常に何かにイライラしてました
    障害があったらどうしようとか
    私も何度も思いました
    臨月入ってもだし
    何なら出産中も早く会いたい!
    我が子に会うためなら陣痛頑張れる!とかなく
    とりあえず押し出すのに必死でした

    でも産後 赤ちゃんに母乳をやったりしているうちに
    なんなんだ、この可愛い生き物は!!!
    やばい、もっと早く産めば良かった!!て
    気持ちが日に日に溢れてきて
    今では娘なしでは生きていけません。

    大丈夫です。
    実際 我が子との時間が
    あなたを母親にしてくれますし
    母は強しと よく言ったもので
    我が子の為なら どんどん強くなります!

    今を大切に!
    とりあえず寝て寝て寝てください!

    +12

    -1

  • 90. 匿名 2019/05/13(月) 09:38:11 

    >ただ障害があったらとか考えるのは
    もうやめないといけない時期じゃない?

    やめられるならやめたいわ

    +16

    -1

  • 91. 匿名 2019/05/13(月) 09:50:37 

    >>87
    わかるよー!
    私も露骨な寝たふりとかされたなぁ…。
    かと思ったら体調悪そうなのに、妊婦さんでしょ!座ってください!!!って席変わってくださったり。涙
    本当に良いことも悪いことも妊娠中のことは忘れられない。

    ただ、座席については大半の人には妊婦さんが目に入ってないのかな?とも思う。

    私も妊娠してから妊婦さんの存在によく気づくようになったけど、昔とか今ほど妊婦さんに気付けてなかった。

    だから席も知らず知らずのうちに譲らずに座ってたこともあっただろうなぁ。

    +17

    -1

  • 92. 匿名 2019/05/13(月) 09:53:21 

    >>86
    同じこと思ってたなぁ。
    でも、今、、、笑
    旦那への愛の半分は子供へ行ってる…w

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2019/05/13(月) 10:03:57 

    つわりがひどくて何も出来ない。
    不妊治療で仕事を辞めてからの妊娠だから、ずっと無職で家に一人でいる。
    いつまで続くのか泣きたくなる。

    +18

    -1

  • 94. 匿名 2019/05/13(月) 10:06:49 

    トーチの会 – 先天性トキソプラズマ&サイトメガロウイルス感染症患者会
    トーチの会 – 先天性トキソプラズマ&サイトメガロウイルス感染症患者会toxo-cmv.org

    トーチの会 – 先天性トキソプラズマ&サイトメガロウイルス感染症患者会 MENUHOME患者会トキソプラズマサイトメガロウイルス体験談寄稿ダウンロードリンク・書籍ブログお問い合わせHOME患者会トキソプラズマサイトメガロウイルス体験談寄稿ダウンロードリンク...



    サイトメガロウイルスのことを知らない人が多い。
    みんな子供の頃に感染して高確率で陽性なんだけど私は陰性だったから妊娠中はいつもビクビクしてた。

    姪っ子に咳かけられただけで感染したかも!とノイローゼ気味になって毎日泣いた。

    周りも気にしすぎ!とあまり真剣にとりあってくれなくて(しかもサイトメガロウイルスのことすらみんな知らなかった)神経質扱いされて辛い悔しい思いもした。

    でもトキソプラズマもサイトメガロウイルスもリステリア菌も、知ることによって不安は増すけど子供を守る知識が増えた。

    不安に駆られてるお母さんたちは、お子さんを守るために色々と勉強したり調べたり、とても立派だと思う。

    でも不安に飲み込まれていたら、せっかくの今しかない貴重なマタニティライフがもったいない!ストレスは赤ちゃんも心配しちゃうから
    不安でしんどい時はネットじゃなくて病院や行政に相談してくださいね!

    ネットで医師に相談できるサイトもありますよ!
    回し者じゃないけど私はとても助けられました。






    +11

    -1

  • 95. 匿名 2019/05/13(月) 10:08:17 

    産後だけど本当にきつかった時、はじめて心のホットライン的なところに電話して話聞いてもらった。

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2019/05/13(月) 10:10:37 

    分かります!!
    私も不妊治療していて、やっと授かって本当に嬉しいはずなのに、出来たら出来たで流産しないだろうか、ちゃんとお腹で障害なく育ってるだろうか不安でたまりません。
    検索しては不安になるから検索しない方が良いとは分かってるんだけど( ;∀;)

    +17

    -1

  • 97. 匿名 2019/05/13(月) 10:35:49 

    妊娠後期は散歩中に後ろから来るすごい勢いの足音聞くと刺されるんじゃないかとか押されるんじゃないかとビクビクしてた
    後、里帰り出産だったんだけど、愛犬も一緒に連れて帰る予定だったけど、実家の家族に犬が懐かなかったらどうしようと大泣きしたこともある
    実際はめちゃめちゃ懐いたので一安心でした

    +11

    -1

  • 98. 匿名 2019/05/13(月) 10:50:56 

    >>94
    私もサイトメガロ陰性です。
    本当に怖いですよね…
    乳幼児に近づかないようにするために、子連れの友達には出産するまで会わないようにしています。本当は会いたいんですけどね…万が一を考えるとどうしても会えません。
    周りはサイトメガロを知らない人がほとんどなので、私は周りから神経質で面倒くさい奴だと思われています…
    全ての妊婦さんのためにも、サイトメガロの抗体検査が、任意じゃなくて必須になってほしいです。

    +6

    -2

  • 99. 匿名 2019/05/13(月) 11:11:53 

    マタニティブルー私もなりました。でも、産んじゃえば、子育てが忙しくてマタニティブルーで悩んでいたことなんてすぐに忘れてしまいましたよ。

    同じ妊婦のお友達とゆっくりお茶したり悩みを相談しあって息抜きして下さい!子供が産まれたら自分の時間は全然無くなるので今のうちにやりたい事やることをお勧めします!赤ちゃん無事に産まれてきますように。

    +4

    -2

  • 100. 匿名 2019/05/13(月) 11:50:20 

    >>98
    本当にそうですよね。

    今の妊産婦世代より少し上の世代は陽性の方が95パーセントとかだそうで、あまり危機感はないのかなんなのか…
    今の妊産婦から下の世代では陽性のパーセントが下がってるようです。

    陽性の子供が多くありふれているからこそ、任意ではなく強制で検査してほしい…。

    はしかや風疹ワクチンなどもそうですけど、母子感染症予防やワクチンを接種できない人、免疫不全の人のためにももう少し強制的な方法を取り入れて欲しいです。











    +7

    -1

  • 101. 匿名 2019/05/13(月) 12:00:38 

    不妊治療でやっと授かれたものの…。

    結婚当初は働くママさんがいっぱいの会社に勤めていたから安心していたのに、夫の転勤があって転職した先はブラック。
    女性の妊娠出産なんか全く気にしないような会社でした。
    でも不妊治療を続けていたので、金銭的にも辞めるにやめられず…。
    今はつわりで倒れそうだけど、なんとか働いています。

    夫の転勤
    不妊治療
    ブラック会社

    いろんなことが重なりすぎて、疲れてきました…。

    +24

    -1

  • 102. 匿名 2019/05/13(月) 12:07:12 

    二人目妊娠8ヶ月です。
    家事苦手なのに、完璧主義な性格で、二人子育てできるか不安で不安で。
    旦那へのイライラがすごくて、情緒不安定です。
    上の子の面倒見てくれるのは助かるけど、私への気遣いは全然なくて、そういうものだと割りきれたらいいのですが。

    +8

    -2

  • 103. 匿名 2019/05/13(月) 12:18:53 

    今2人目三ヶ月
    気持ち悪い悪い悪い悪い悪い‥
    食べつわりだから、今ブロッコリー茹でてバリバリ食べてた

    妊娠はさ、もうなるようにしかならないんだと
    思ってるよ
    特に1人目妊娠中に震災があって
    やれ計画停電の帰宅だの放射能だの
    どーしろっていうのってアンコントロールの連続で
    もうなるようになるわって開き直った
    全ては赤子と神さまのなせる技

    だから下手な心配はしないけど
    つわりだけはどうにかして欲しい‥

    +14

    -1

  • 104. 匿名 2019/05/13(月) 14:18:54 

    再びトピを申請したものです。一人一人の方に返信したいのは山々なのですが、出来ずに申し訳ありませんm(_ _)m
    こんな思いをしているのは私だけなんだ!と沈んでいましたが皆さんも色々悩まれて不安になり、心配をされているんだなと思ったら良い意味でホッとしました。
    優しいコメント本当にありがとうございます☆

    +22

    -1

  • 105. 匿名 2019/05/13(月) 14:22:08 

    何かほとんどのコメントにマイナス押されてるんだけど、なんで?

    +18

    -3

  • 106. 匿名 2019/05/13(月) 16:27:39 

    7ヶ月に入った頃から湿疹ができ始め、あっとゆう間に全身に広がり痒みと掻きすぎての痛み、全身ブツブツで汚い肌にノイローゼになりそう。
    痒みで眠れないし本当に辛い。産むまで治らないらしく、あと3ヶ月もなんて無理・・・

    +11

    -1

  • 107. 匿名 2019/05/13(月) 17:31:51 

    毎時間お腹の中で赤ちゃんが亡くなっちゃうんじゃないか?苦しいんじゃないか?って心配だった
    胎動が無くなってたらどうしようって不安でイライラおろおろしてた
    今思えばもっとマタニティーライフ楽しめば良いのに余裕ゼロだった

    +13

    -1

  • 108. 匿名 2019/05/13(月) 19:36:34 

    今妊娠6ヶ月だけど初期の頃つわりが酷くて、しかも職場で酷いこと言われて毎日ウジウジして寝れなくて泣いてた。
    だけどつわりがなくなって胎動が分かるようになったら精神的に安定してきた。
    無事に産まれてくるかな?って不安はもちろんあるけど、今は初めての妊娠を楽しもう!って思うようにしてる。

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2019/05/13(月) 21:18:22 

    >>12
    私もそう考えてました
    不安が押し寄せてきて妊娠中とてつもなくグロテスクな夢とかも見ていたけれど、「アフガニスタンやガザの女性も頑張ってきたんだよな…」みたいな、極端なことを考えていました(それも変な発想ですが、今から思うと)

    +11

    -1

  • 110. 匿名 2019/05/13(月) 21:21:23 

    何も不安には思ってなかったのにパニック障害と蕁麻疹になりました。ホルモンバランスのせいだったと思う。
    睡眠薬と漢方を処方してもらった。

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2019/05/13(月) 21:25:32 

    私も妊娠7ヶ月で毎日不安とイライラで情緒不安定です。
    楽しみもあるんですけど、もし障害があったらどうしようかとか、食べ物や薬大丈夫かな?と考え出すと不安の波にやられます。
    みんなが言う様に悩んでもどうこう出来ることじゃないし、受け入れる覚悟でいた方がいいのかなと思ったりしてます。
    あと数ヶ月お互い頑張りましょうね!!

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2019/05/13(月) 22:25:38 

    あります!2人いて2人目でなりました。
    妊娠を知らせることも誰にもしたくなく、仕方がないので職場にはとりあえず安定期で報告はしたものの
    妊娠のことに誰にも触れて欲しくないし、特にリスクもないのに無事に産まれるか異様なほど心配していました。
    今生後2ヶ月で可愛すぎてたまりません!いやー妊娠中はほぼずっとマタニティブルーでした…

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2019/05/13(月) 22:34:22 

    妊娠中に悩んだ後に解決できた方はどうやって解決しましたか?
    時がたつのを待つしかないのでしょうか。

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2019/05/13(月) 23:01:47 

    つわりが酷くてほぼ寝たきりの私。
    姑が電話で、つわりは気合で治る気合が足りない
    、そんな食べないで元気無くして気にしてたら神経質な子が生まれるでー!って言ってきた。
    他にも旦那の遺伝子半分入ってるから優秀や、とか。
    自分は子供4人産んでつわりはほぼ無かったらしい。
    人の気持ちが分からない無神経発言に今、距離を置いています。

    +20

    -1

  • 115. 匿名 2019/05/13(月) 23:15:42 

    >>112
    それすごくわかります。

    私産後1年経ちますけど未だに子供産んだこと言ってない知人います。

    +2

    -3

  • 116. 匿名 2019/05/13(月) 23:18:24 

    >>113
    その悩みによると思うよ。

    悩んでたらもう臨月になって生まれて育児に大忙し!になって忘れてた!って事や人もいれば
    産んで悩みが膨らむ人もいるから。

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2019/05/13(月) 23:23:34 

    >>114
    今時、妊産婦さんに気合いとか精神論押し付けるなんて無知もいい加減にして欲しいね。

    なんで自分はならなかったからなる人は弱いとか気合いが足りないなんて発想になるのか。

    ばあさん認知機能落ちてんじゃないの?って思うわ。

    それに、自分側の遺伝子マンセーって遠回しに言うの腹立つ〜。

    +21

    -1

  • 118. 匿名 2019/05/13(月) 23:48:39 

    >>117
    そうなんです。
    なんでも自分の思ったことをポンポン言ってきて、あ〜私の性格半分分けてあげたいとか、隔世遺伝で優秀な子が生まれる、息子の遺伝子も半分入ってるし!とか自分と息子は優秀で私のことバカ呼ばわりしてるような発言も多いです、、、今は心身共に余裕が無いので姑の言葉をスルーすることができません。
    もし子供が生まれて優秀じゃなかったら私のせいにされるんだろうな、って憂鬱です。

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2019/05/14(火) 00:09:46 

    >>118
    スルーできてるなんて尊敬します。

    うぬぼれ屋さんだしメンドくさそうだけど、おだてて上手く使った方が得かもしれませんね。
    豚もおだてりゃ木に登るというし、色々お子さんに買ってもらったりして発散しましょ!

    腹がたつけど、相手は変わらないだろうし自分が変わった方が早いし楽ですもんね。

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2019/05/14(火) 09:02:52 

    本当は妊娠した事をまだ言いたくなかったんだけど、状況的に言わざるを得なかった人が数名います。

    体調どう?元気?
    今何週目? つわりは? じゃぁもうすぐ安定期かな? 不安なのわかるよ?

    悪気ない普通の質問なのに、とても辛くて。

    決して順調では無いので、質問の内容によっては答えたくない時もあります。

    うまくかわせたらいいのに。

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2019/05/14(火) 10:53:28 

    姑の発言もイライラすることあるけど、うちはそれ以上に実の母親の発言もすごく腹立たちます。
    悪阻で苦しい時も自分の時は軽かったから気にしすぎとか、仕事も妊娠してから休職してたら、「働きに出てなきゃ!そんな毎日家でじっとしてたら子供も怠け者になるよ!」といちいちうるさい。
    働きなさいも会う度毎回言ってくるから腹立つけど、子供が産まれたらお金も掛かるし何かあった時に自分達だけでやっていけるか不安だから喧嘩するのも控えてるけど、こんな母親だから里帰りも先が思いやられる。
    (本当は里帰りもしない予定でしないって伝えたら機嫌がすごく悪くなったから面倒くさくなって嫌々帰ることにしました)
    この前も母の日はいいからね!って言ってた癖にLINEでいつもありがとうって送ったら「えっ?プレゼントはないの?あっ嘘、冗談です」って返ってきてイライラ半端なかったです(;´д`)
    本当にイライラ半端ないから遠慮なく色々なもの買わせてやろうかと思ってます。

    愚痴失礼しました!!

    +14

    -1

  • 122. 匿名 2019/05/15(水) 00:31:23 

    >>105
    ただの暇人がやってるだけだよ

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2019/05/15(水) 14:13:06 

    昨日もおとといも仕事から帰ってきて、号泣してた
    メンタル弱すぎる 仕事したくないな

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2019/05/16(木) 05:29:20 

    >>123
    お仕事したくないね。
    赤ちゃんを無事に守るためにもゆっくり過ごしたいよね。

    私も7ヶ月まで仕事してたんだけど、同じような気持ちだったな。

    心身ともに体と赤ちゃんが第一だから、早めにおやすみか退職できるならしましょうね!

    +4

    -3

  • 125. 匿名 2019/05/18(土) 23:48:30 

    2人目7ヶ月。
    つわりがまだ終わらなくて完全にマタニティブルーです。1人目の時は産休入るまでバリバリ仕事してたのに、今回は未だにほとんど横になって過ごしています。上の子の相手が思うように出来なくて、発達がゆっくりな子だから余計に関わってあげなければならないのに・・・と毎日自分を責めてしまう。ご飯もパンとかふりかけご飯ばかり。トイトレも中途半端。本当に可哀想で申し訳ない。お腹の子の胎動も激しくなってきたけど、1人目妊娠中の時のように穏やかな気持ちで慈しむ事が出来ない。このままつわりに加えて後期の苦しさが待ってると思うと憂鬱しかない。こんなんで元気な子が産めるのか。
    妊娠してから心身の変化、生活の変化に順応できず、毎日辛いです。なるべく早く・・・正産期に入ったらすぐに産まれてくれないかと思ってしまう。ダメダメな母親です。

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2019/05/19(日) 09:09:20 

    1人目妊娠中
    障害があったら
    ちゃんと産めるのか
    出産時もし死んだら
    子育てできるのか
    すごい不安だったけど
    陣痛中はそんなこと考えれないし
    産んだらめちゃ可愛いくてなに心配してたんだろ〜って感じ
    今2人目妊娠中同じ気持ちです

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2019/05/20(月) 19:30:31 

    今妊娠中ではないけど、不安で不安で仕方なかったです。
    つわりは酷いし、あっ!つわり終わったと思った夕方からお腹が張るし、翌日病院に行ったら胎盤の位置がおかしいって言われ、それから寝たきり生活。さあ陣痛か?と思って構えるも、陣痛の間隔が縮まらず5日が経過。
    チョロチョロ破水し始めても5分まで間隔が縮まったのに、また7分間隔に延びてこのままじゃ赤ちゃん危ないかもと思って助産師に帝王切開してほしいとお願いしても、ダメと言われ時間だけが経過。やっと先生が帝王切開のGOサイン出してくれて帝王切開してみたら、赤ちゃんが危ない状態だったらしく、先生からあなたのわがままで始まった帝王切開だったけど、帝王切開して正解だったと言われました。
    妊娠中からお産まで不安だらけの毎日でした

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2019/05/20(月) 23:10:52 

    >>127
    あなたのわがままでってなんだよね。ごめんなさいだろが!っていいたい。先生たちのわがままで帝王切開できなくて危険な状態になったんでしょうが!!ムカつくね!

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2019/05/21(火) 18:55:04 

    >>128
    ありがとうございます!なんだかスッキリしました。義母も帝王切開に反対して、義父と実姉が、私の言うことをわかってくれた。
    旦那は仕事に行っていたから、帝王切開するには旦那のサインがいるって言われ、旦那待ちの時間もあり本当にドタバタ。義母に対しては未だにわだかまりがあり、このこと以外でもケンカしたので現在は絶縁中です

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2019/05/26(日) 17:34:34 

    35週です。陣痛たえられるか、出産が怖くて怖くて仕方がないです。でも、ここまで頑張ったんだから元気に産んであげたい!でも怖い。の繰り返し(´・ω・`)気持ちが追いつかなくて毎日しんどい。

    体重管理のため甘いもの控え、生物、うなぎ等好物を我慢。食事内容も気を使い…
    産んだら解禁じゃ!!!って前向きに考えるようにしてます。頑張れ自分!

    みなさんも無事に出産を終えることを祈ってます。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2019/06/02(日) 00:18:28 

    虐待された親に妊娠したって伝えたくない
    義母や友達には言えるのに
    死にたい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。