ガールズちゃんねる

“御朱印”待たされ巫女恫喝も、浅草神社「大変残念」

207コメント2019/05/15(水) 14:11

  • 1. 匿名 2019/05/12(日) 13:26:55 

    “御朱印”待たされ巫女恫喝も、浅草神社「大変残念」 | Narinari.com
    “御朱印”待たされ巫女恫喝も、浅草神社「大変残念」 | Narinari.comwww.narinari.com

    浅草神社は5月10日、Facebookを更新し、今年の“三社祭特別御朱印”の頒布見送りを案内。...


    (略)対応に当たっている神社職員や巫女に対して、次のようなことがあったという(※Facebookより)。

    ※※※ ※※※ ※※※

    暴言・恫喝また暴力に近い行為に及ばれる方
    1人の職員を取り囲み罵声を浴びせられる方々、
    説明をしている最中に大声を出し遮られる方、
    遠方よりお越し頂いている事を理由に特殊な対応を求められる方、
    整理券をひったくるように受け取られる方、
    神社をサービス業と捉えられ、受付時間の変更を提案される方、
    「こっちはお客さんだぞ」と仰る方、、、(こちらは二度と来社されないでください)
    ましてや、神社が税金で維持管理されていると思っている方、
    そして、神社に対し、全ての方に合わせた対応・改善を現場やSNS等で求められる方、
    その時その時の対応を批判される方々が何人もいらっしゃいました。

    ※※※ ※※※ ※※※

    こうした人たちには「祈りと感謝を捧げる信仰の場である神社に対し、個人の価値観による利便性を求められる風潮となり、大変残念に思います」とコメント。

    +564

    -1

  • 2. 匿名 2019/05/12(日) 13:27:51 

    民度が低い

    +1017

    -2

  • 3. 匿名 2019/05/12(日) 13:27:53 

    御朱印は頂くものです。

    +1118

    -1

  • 4. 匿名 2019/05/12(日) 13:28:10 

    トンキンの民度

    +32

    -47

  • 5. 匿名 2019/05/12(日) 13:28:10 

    巫女さんを恫喝するような人は、御朱印貰う資格なし。

    +1297

    -3

  • 6. 匿名 2019/05/12(日) 13:28:17 

    御朱印の意味をはき違えてる人多いよね。集めりゃいいと思ってる。参拝することが一番大事なのに。

    +1158

    -2

  • 7. 匿名 2019/05/12(日) 13:28:26 

    恫喝するなんて罰当たりな事する人いるのね

    +753

    -2

  • 8. 匿名 2019/05/12(日) 13:28:30 

    ほんとに残念、お里が知れるw

    +551

    -2

  • 9. 匿名 2019/05/12(日) 13:28:30 

    寺に金なんかやっても無意味だし特殊詐欺となんも変わらない

    +11

    -96

  • 10. 匿名 2019/05/12(日) 13:28:44 

    テーマパークやアトラクションやスタンプラリーのつもり

    +696

    -0

  • 11. 匿名 2019/05/12(日) 13:28:46 

    こんな馬鹿が参拝して御朱印貰っても御利益なんかないよ。
    罰当たり!!

    +760

    -3

  • 12. 匿名 2019/05/12(日) 13:29:05 

    メルカリとかにいっぱい出てるって

    +287

    -3

  • 13. 匿名 2019/05/12(日) 13:29:15 

    勘違いしてる人増えたよね
    白虎隊御朱印、丁寧に書いたはずが…「手際が悪い」クレームで御朱印帳に記入するサービス取り止め
    白虎隊御朱印、丁寧に書いたはずが…「手際が悪い」クレームで御朱印帳に記入するサービス取り止めgirlschannel.net

    白虎隊御朱印、丁寧に書いたはずが…「手際が悪い」クレームで御朱印帳に記入するサービス取り止め 以前は、墓守でもあり書家でもある飯盛さんが、客の持参した御朱印帳に直接記入するサービスを提供していた。しかし順番待ちの人から「一人に何分かけているんだ」...

    +506

    -1

  • 14. 匿名 2019/05/12(日) 13:29:31 

    御朱印はスタンプラリーではない。本来は写経を収めた証にもらうもの。客だと言う意識の人はバチが当たればいい。

    +644

    -3

  • 15. 匿名 2019/05/12(日) 13:29:37 

    罰当たりやクズは参拝してないで、修行にでも行けよ!

    +379

    -1

  • 16. 匿名 2019/05/12(日) 13:29:46 

    便乗したいバカばかり!!そのうちメルカリに出てるんじゃない?ご利益なんてないわな!!

    +297

    -4

  • 17. 匿名 2019/05/12(日) 13:29:52 

    罰当たりなやつがいるんだなぁ
    そんなやつの願い事なんか絶対叶えて貰えないわ

    +191

    -2

  • 18. 匿名 2019/05/12(日) 13:30:04 

    神様はちゃんと御覧になってるよ
    眷属が黙っちゃいないし、はよバチ当たれ

    +325

    -6

  • 19. 匿名 2019/05/12(日) 13:30:11 

    スタンプラリーと勘違いしてるやつが多すぎ。しかも自分はお客様かよ、どんだけバカなのw

    +435

    -3

  • 20. 匿名 2019/05/12(日) 13:30:14 

    コリアンの可能性もないわけではない

    +74

    -27

  • 21. 匿名 2019/05/12(日) 13:30:15 

    御朱印集めてるような人って信心深くておっとりしてそうなものだけど

    +223

    -7

  • 22. 匿名 2019/05/12(日) 13:30:19 

    並ぶのが嫌ならネットで買えばいいのに

    +13

    -26

  • 23. 匿名 2019/05/12(日) 13:30:25 

    早くブーム終わって欲しい

    +334

    -2

  • 24. 匿名 2019/05/12(日) 13:30:29 

    >「こっちはお客さんだぞ」と仰る方、、、(こちらは二度と来社されないでください)

    うん、強気でいっていいと思う

    +571

    -1

  • 25. 匿名 2019/05/12(日) 13:30:33 

    参拝者って厳かなイメージあるけど勘違いバカもいるんだね。
    日本の恥だわ

    +292

    -0

  • 26. 匿名 2019/05/12(日) 13:30:47 

    恥ずかしいねぇ
    もう止めたらいい残念ですが
    全国でこんな感じらしいじゃない今の神社仏閣

    +254

    -0

  • 27. 匿名 2019/05/12(日) 13:30:49 

    スタンプラリーじゃないんだぞ

    +201

    -2

  • 28. 匿名 2019/05/12(日) 13:30:50 

    神様を怒らせるとけっこう恐いんだよね。

    +212

    -2

  • 29. 匿名 2019/05/12(日) 13:30:58 

    これはニワカ
    5月1日もスタンプラリー感覚の人が文句を言ってた
    ずーっと座って沢山書いている姿を見たら御朱印をいただくときありがたい気持ちしかなかったよ

    +305

    -3

  • 30. 匿名 2019/05/12(日) 13:30:59 

    初めから金儲けにする気だから、待てないのだと思う

    +182

    -1

  • 31. 匿名 2019/05/12(日) 13:31:10 

    天罰下れ

    +143

    -1

  • 32. 匿名 2019/05/12(日) 13:31:10 

    非常識な人が増えたのか
    元々 一定数いたけど SNSの普及で表面化しただけなのか…

    どちらにせよ 残念だし
    もういい加減 どの立場の人に対しても「お客様は神様です」
    って あり得ない事を当たり前に求める風潮は消えて欲しい

    +299

    -0

  • 33. 匿名 2019/05/12(日) 13:31:21 

    私も暇潰しに巫女でもやってみたいのですが、巫女って中卒でも採用されますよね?
    因みにツラは並以下ですが(^^)

    +6

    -77

  • 34. 匿名 2019/05/12(日) 13:31:22 

    手水舎にもいかない、参拝もしないで一目散に御朱印って人が結構いる。
    せめて清めてからにしたらと思う。
    スタンプラリーじゃないんだけど

    +314

    -1

  • 35. 匿名 2019/05/12(日) 13:31:33 

    浅草神社って世界遺産?

    +4

    -15

  • 36. 匿名 2019/05/12(日) 13:31:41 

    >>6

    御朱印集めたから御利益とかそんな考えならダメよね。
    神様にお願いするよりもまず先に、自分が努力しないと。

    神様だって巫女さんを恫喝したり、
    「こっちはお客様だ」と言う人には見向きもしないよ、きっと。

    +225

    -3

  • 37. 匿名 2019/05/12(日) 13:31:54 

    馬鹿は神社や寺行くな。
    参拝マナーも無さそう。

    +134

    -1

  • 38. 匿名 2019/05/12(日) 13:31:57 

    >>25
    日本人が暴れているの?
    中韓とかも並んでおらついているのを見たことが何回かあるのだが。

    +17

    -15

  • 39. 匿名 2019/05/12(日) 13:32:09 

    御朱印をなんか勘違いしてる人が多いよね。
    客って、呆れて開いた口が塞がらないわ。

    +189

    -1

  • 40. 匿名 2019/05/12(日) 13:32:39 

    ここまで酷くなったのは明らかにネットオークションの弊害

    +219

    -1

  • 41. 匿名 2019/05/12(日) 13:32:44 

    >>33
    あなたは品がないから不採用!

    +32

    -5

  • 42. 匿名 2019/05/12(日) 13:32:47 

    トラブルを招くなら取りやめるのも対策の一つ、静かに順番待ちをする人もいただけなくなるのでこういう連中は神社やお寺だけでなくちゃんと御朱印をいただいている人達にとっても迷惑です。

    +152

    -2

  • 43. 匿名 2019/05/12(日) 13:32:59 

    お客さんって何?
    こちらがお邪魔させて頂いてるのに

    +215

    -1

  • 44. 匿名 2019/05/12(日) 13:33:15 

    日本の恥

    +36

    -1

  • 45. 匿名 2019/05/12(日) 13:33:25 

    転売目的の人もいるよね

    +160

    -1

  • 46. 匿名 2019/05/12(日) 13:33:30 

    >>13
    純粋に御朱印が欲しい人には本当に迷惑だし、神社の方達にも失礼。
    1人に何分てマクドナルドと一緒にしないでほしいわ。

    +208

    -1

  • 47. 匿名 2019/05/12(日) 13:33:50 

    >>22
    テンバイヤーが列を伸ばしてるのよね
    この前メルカリで8000円で出してるのが売れてたよ
    顎足代は出てるけどね、なんか売るほうも買うほうも罰当たりますよ

    +248

    -1

  • 48. 匿名 2019/05/12(日) 13:34:15 

    >>36
    日本の神様は祟り神だから怒ったらすべての人に当たり散らす
    だから静かに祈ってほしいよね。

    +102

    -2

  • 49. 匿名 2019/05/12(日) 13:34:21 

    もう印刷して有料で売ればいいんだよ。
    直筆で書いて欲しい人には1件5000円か1万円くらい

    +181

    -10

  • 50. 匿名 2019/05/12(日) 13:34:44 

    >>38
    あほらし
    騒いでるのは「日本人」だよ

    +27

    -10

  • 51. 匿名 2019/05/12(日) 13:35:04 

    たかが列に待てない馬鹿が、人生の色んな壁を乗り越えられるわけがない。
    こういう馬鹿に限って「御利益なんてない。神様いない」って文句ばかり言うんだよ。

    +105

    -1

  • 52. 匿名 2019/05/12(日) 13:35:42 

    ほんっとに民度低くなったよね。

    +85

    -0

  • 53. 匿名 2019/05/12(日) 13:36:15 

    自分のことしか考えない人が増えすぎてる気がする。

    大津の事故現場の献花台とかも、お供え物が点字ブロックを埋め尽くして、紙パックのジュースにストロー刺しておいてるから虫が来そうだし…自分が片付けるなら良いんだけどさ…
    みんながそのお花のお金を寄付してガードレール設置した方が良いんじゃないの…

    +206

    -1

  • 54. 匿名 2019/05/12(日) 13:36:25 

    >>45
    これを買うほうもアホだと思うわ
    自分でお参りしなきゃ意味ないよ
    罰当たり

    +70

    -0

  • 55. 匿名 2019/05/12(日) 13:36:34 

    >>28
    昔から神罰が下ると言いますからね。今ある神社も元々お怒りになった神様鎮めるためだったり怨霊を神様として祀ることで鎮める意味を持ったものもあります。仏様だって「三度顔を撫でられれば腹が立つ」とことわざにもあるくらいですから、本当こういう連中に罰が当たればいいのにと思う。

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2019/05/12(日) 13:37:04 

    金儲けするために暇なコリアンも混ざってるでしょう
    まあ日本人にもそういう人はいるだろうけど

    +18

    -2

  • 57. 匿名 2019/05/12(日) 13:37:26 

    スタンプラリーじゃないんだからさ。

    +46

    -0

  • 58. 匿名 2019/05/12(日) 13:37:33 

    正真正銘本物の神様の前で「お客様は神様だ。」だって?勘違いも甚だしいわ。

    +113

    -0

  • 59. 匿名 2019/05/12(日) 13:38:28 

    >>1
    御朱印って恫喝してもらうものじゃないわ
    スタンプラリーと勘違いしてんだろうけどねー

    +56

    -0

  • 60. 匿名 2019/05/12(日) 13:38:44 

    御朱印をいただいたときに納めるお金を御朱印の代金だと勘違いしてる人もいるんでしょうね。

    +69

    -0

  • 61. 匿名 2019/05/12(日) 13:38:44 

    有名所の御朱印は大多数が持ってるんだから、
    あえてちょっとマイナーな神社の御朱印をコレクションした方が、
    価値とか意味とかありそう。
    希少性も増すし。

    +4

    -13

  • 62. 匿名 2019/05/12(日) 13:39:21 

    お客様は神様だ!って神社で言われたら笑ってしまう気がするw
    お社の方針を指差して「どうぞお戻りください」って言ってやりたいわ

    +83

    -0

  • 63. 匿名 2019/05/12(日) 13:39:38 

    マスコミも御朱印をブームにしちゃうから。変なやつが増えるんだよ

    +101

    -0

  • 64. 匿名 2019/05/12(日) 13:39:50 

    >>61
    みんなが行ってるから自分も!!って人が多いからね…

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2019/05/12(日) 13:40:05 

    パワースポットっていうのも嫌い
    近所の鎮守様がポケモンのなんちゃらになってて、掃除してたら参拝もせずに
    たむろしてるバカがたくさん来てた。
    迷惑極まりない

    +95

    -2

  • 66. 匿名 2019/05/12(日) 13:40:16 

    こういう奴等はとっとと罰当たってほしい。神社と寺が何故存在してるのか理解してないよね。

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2019/05/12(日) 13:40:26 

    確かに要領もルックスも愛想も気立も悪い巫女サン多いよね。
    己が絶対サビース業に向いてないって事に、気付かないのかな、、、。

    +3

    -29

  • 68. 匿名 2019/05/12(日) 13:41:09 

    自分は昔から御朱印を集めてるからこんなにブームになってるのは意外。なんでブームになったんだろう。
    熱が冷めるまで御朱印やめたらいいと思うよ。欲しい人は数年くらいなくても待てるはず。

    +95

    -0

  • 69. 匿名 2019/05/12(日) 13:41:22 

    クソ馬鹿ミーハー。罰あたっちまえ!

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2019/05/12(日) 13:42:17 

    御朱印なんか自販機にすれば良いんだよ。
    なに勿体付けてんの?て感じ👊

    +4

    -28

  • 71. 匿名 2019/05/12(日) 13:42:27 

    寺社巡りが趣味で旅先などでも御朱印をいただいたりしてたんだけど、こういう変な人が増えたせいで取り止めてしまう所が増えたりして悲しい。
    テレビでも御朱印いただいたりしてる散歩番組とかあるけど、マナー等も合わせて紹介してほしいよね。

    +93

    -0

  • 72. 匿名 2019/05/12(日) 13:42:49 

    10代の頃から20数年、婆臭い趣味と言われながら御朱印を頂いていて、今10数冊。近しい人が亡くなったときに柩に1冊ずつ納めています。
    でも最近は御朱印を持っていると「流行りだよね」などと言われて戸惑ってしまいます…。

    +131

    -0

  • 73. 匿名 2019/05/12(日) 13:43:06 

    >>53
    大津市民なんだけど、知り合いが現場に献花したらしくて、なぜか自分が手を合わせてるところを撮ってもらった写真をSNSあげてた。
    こんなことまで、いいね稼ぎに使うのか…って思った。今後の付き合いを考えようと思ってる。

    +182

    -2

  • 74. 匿名 2019/05/12(日) 13:43:08 

    >>61
    小さな神社に積極的に行ってる。維持してほしいし大事に祀られてるから

    +37

    -0

  • 75. 匿名 2019/05/12(日) 13:43:39 

    昔ながらに写経を提出して御朱印をいただけばいい。
    写経してる間に御朱印出来上がるでしょ。

    +81

    -0

  • 76. 匿名 2019/05/12(日) 13:43:40 

    中高年なんだよねコレ
    この前も列を無視して横入りどころか真ん前に行って係員に話始めたからたまげた

    思わず笑いながら、皆さん並んでるんですけれど?って言ったわ
    知ってるわよ!買うんじゃないの、ちょっと聞きたいことがあったからよ!と怒鳴ってきたわ60?な御婦人

    +80

    -1

  • 77. 匿名 2019/05/12(日) 13:44:54 

    >>68
    私も15年前から頂いています。やっぱりテレビで騒ぎすぎなんだと思います。ブームを作ってはいけないことだったんだと思います。

    +81

    -0

  • 78. 匿名 2019/05/12(日) 13:45:04 

    ディズニーみたいに並ばなくていい券を売る。

    +0

    -12

  • 79. 匿名 2019/05/12(日) 13:45:49 

    神社だけじゃなくて
    飲食店やスーパー等の接客業者が
    キチガイクレーマーにまで
    平身低頭でヘコヘコする風潮もダメなんだよ。
    モンペに弱い学校の先生とか子連れのキチママにまで甘い
    世間の人達とかも同様でさ。
    下手に甘やかすから一部のアホが勘違いして
    どんどんつけあがるんだよ。

    +122

    -0

  • 80. 匿名 2019/05/12(日) 13:46:00 

    >>53
    気になったから検索してきた。
    角度が違うけど、確かに点字ブロック消えちゃってるね…
    これは自己満と言わざるを得ない気がする。

    +95

    -0

  • 81. 匿名 2019/05/12(日) 13:46:55 

    スタンプでいいじゃん。

    +89

    -1

  • 82. 匿名 2019/05/12(日) 13:47:05 

    >>80
    てかこれ、誰が清掃するの?
    道端じゃなくて、他のところに献花台がいいんじゃないの?

    +73

    -0

  • 83. 匿名 2019/05/12(日) 13:47:21 

    そんなに人は近くの土産物屋さんでペナントでも買えばいい。

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2019/05/12(日) 13:48:32 

    神社でそういうこと言えるって凄い度胸だね。
    神様から天罰がくだりそう。

    +56

    -0

  • 86. 匿名 2019/05/12(日) 13:48:45 

    神社が税金で管理されてるとか、神社にきてこちらがお客様とか、そんなバカ言うやついるんだね。
    接客業と違うんだけど。
    参拝もろくにしないでスタンプラリー感覚で来てる人多くて笑うよね。

    +83

    -2

  • 87. 匿名 2019/05/12(日) 13:48:58 

    品性の無い人は神社仏閣の作法も理解できないし来ないで欲しい。御朱印が手書きで大変なの知らないのかな?どうせお金儲けの道具としか考えてなさそう、相手にする価値も無い人間。

    +42

    -1

  • 88. 匿名 2019/05/12(日) 13:49:10 

    あれ集めてどうすんの?っていつも思ってる。

    下さい!っていってる人が大体図々しい雰囲気の人が多い

    +19

    -1

  • 89. 匿名 2019/05/12(日) 13:49:31 

    SNSの普及と団塊の世代の高齢化でこういう事例はこれからどんどん増えるだろうね。
    京都の八坂庚申堂っていつ神社もインスタ映えの写真目当ての客ばっかりで、写真は参拝してからって立て札あるのにお構いなしに写真バシャバシャ撮ってるアホな客多い。
    昔はもっと静かでいい雰囲気だったのに…
    こういう人たちって今自分が居るお寺や神社が何を祀ってるか、どういう神様がいるか、どんな意味があるかなんて考えてなさそう。
    “御朱印”待たされ巫女恫喝も、浅草神社「大変残念」

    +58

    -0

  • 90. 匿名 2019/05/12(日) 13:50:54 

    GWに某有名神社行ったら「こっちは貰ってやってるんだぞ!」って御朱印の列でどなってるジジィがいて不快だったわー。

    +100

    -0

  • 91. 匿名 2019/05/12(日) 13:51:41 

    御朱印集めが商売みたいになってるのが気に食わない。集めりゃいいってもんでもないよねパンのシールじゃあるまいし。
    雑貨屋さんとかにもキャラクターものの帳面売ってたりね。

    +59

    -0

  • 92. 匿名 2019/05/12(日) 13:52:02 

    >>79
    モンペでもペコペコしなきゃいけないんです。それで他に影響が出ても、言うことを聞かなきゃいけないんです。苦しい。

    +12

    -1

  • 93. 匿名 2019/05/12(日) 13:52:41 

    >>89
    ここ行ったらゆっくりお参りできない!
    みんな映え!映え!映え!狙い。

    +25

    -0

  • 94. 匿名 2019/05/12(日) 13:52:49 

    御朱印ブームだね
    年配の人怖い人いるよね

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2019/05/12(日) 13:53:01 

    バブル時代海外で迷惑かけた世代とインスタ世代はちょっとおかしい比率高い。

    +85

    -1

  • 96. 匿名 2019/05/12(日) 13:53:05 

    >>65
    言葉遣い悪いね
    一応通報しときますね

    +1

    -15

  • 97. 匿名 2019/05/12(日) 13:53:26 

    メディアが御朱印をブームにしたことが悪いと思う
    御朱印女子とかってさ
    スタンプ集めじゃないと言いつつ御朱印集めっていい方買えてるだけだし
    御朱印にハマる女子続出!知っておきたいマナー&可愛い御朱印帳まとめ | LINEトラベルjp 旅行ガイド
    御朱印にハマる女子続出!知っておきたいマナー&可愛い御朱印帳まとめ | LINEトラベルjp 旅行ガイドwww.travel.co.jp

    近年、お寺や神社を訪れて御朱印を集める「御朱印ガール」が急増中。可愛い御朱印帳に出会ったことから、御朱印集めにハマる女子も多いとか。そんな一方で、ネットオークションでの転売や、マナーの悪さも問題になりはじめています。これから御朱印集めをはじめたい...


    【京都】どきどきわくわく初めての御朱印集めの旅♪1泊2日のひとり旅プラン | icotto(イコット)
    【京都】どきどきわくわく初めての御朱印集めの旅♪1泊2日のひとり旅プラン | icotto(イコット)icotto.jp

    旅の目的はたくさんあれど、御朱印集めはちょっとワクワク度が高い旅でしょう。「御朱印ガール」の増加とともに、御朱印デビューしてみようという人も増えてきました。そこで、神社仏閣の多い京都で効率よく御朱印を集める1泊2日のプランを、具体的な旅ポイントとと...

    +49

    -1

  • 98. 匿名 2019/05/12(日) 13:53:51 

    >>89
    飲食しながら見てるバカいるよ此処には。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2019/05/12(日) 13:53:54 

    もう御朱印辞めたらいいよ

    +4

    -2

  • 100. 匿名 2019/05/12(日) 13:54:27 

    >>47
    22です。何も知らないのに、こんなコメしてすみません。
    転売目的の人も迷惑ですがネットで買う人がいるから、こういうことが起きるんですよね。
    御朱印は神聖な物だと思うのでネット販売は中止にして転売できないようにして欲しいです。

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2019/05/12(日) 13:54:54 

    >>90
    来てくれなんて頼んでないわ!て、神様怒ってるわ、罰当たり。

    +29

    -0

  • 102. 匿名 2019/05/12(日) 13:56:41 

    >>53
    日本人はパフォーマンス好きだからね。
    悲しむ私、泣いてる私が好きなんだよ。
    家でひっそりとか誰にも知れず寄付するとか無理なんだよ。

    +74

    -2

  • 103. 匿名 2019/05/12(日) 13:57:50 

    >>53
    道に広がる献花が通行の邪魔で危ないのと暑いから虫がわくんだよ。

    +12

    -2

  • 104. 匿名 2019/05/12(日) 13:59:17 

    >>60
    御守りやおみくじも「買う」って言う人いるからね(;゜0゜)

    +11

    -1

  • 105. 匿名 2019/05/12(日) 13:59:28 

    御朱印はスタンプラリーじゃないのに。
    勘違い甚だしいよ。
    ましては、
    御朱印がメルカリで売ってるとか?
    どうなってるのよ。呆れる😠。

    +75

    -1

  • 106. 匿名 2019/05/12(日) 14:00:11 

    御朱印帳も可愛いカバーとかいっぱいあるよね
    あんなの作るからにわかが増えるんじゃない?
    御朱印帳に可愛さなんていらないんだよ

    +48

    -2

  • 107. 匿名 2019/05/12(日) 14:00:51 

    オークションは御朱印とか出品禁止物にしたらいいのに
    御朱印、ネット転売横行で神社困惑 「罰当たり」と批判も - 毎日新聞
    御朱印、ネット転売横行で神社困惑 「罰当たり」と批判も - 毎日新聞mainichi.jp

     令和への改元後の連休中、全国各地の神社には改元を祝う参拝客らが大勢詰め掛けた。他方、神社でもらう御朱印や御朱印帳がインターネット上で転売され、神社側は困惑。ネット上でも「御利益どころか罰当たりだ」「他人がもらった『参拝の証し』を買って何になるの...

    +64

    -0

  • 108. 匿名 2019/05/12(日) 14:01:17 

    >>80
    すごいことになってる…これはいったい誰が管理するの?

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2019/05/12(日) 14:01:41 

    >>53
    ガードレール費用寄付や見守るボランティアは地味だし目立たないからみんなイヤなんじゃいかな。花やお菓子備える自分でいたんじゃないかな。
    綺麗事が好きなんだろうね。

    +64

    -1

  • 110. 匿名 2019/05/12(日) 14:01:59 

    すべてのブームはマスコミによってつくられバカな国民が群がるからこうなる
    ミーハー層は消えて無くなれ

    +28

    -0

  • 111. 匿名 2019/05/12(日) 14:02:31 

    >>18
    バチ当たれって
    こういう言い方のあなたも何か勘違いされているのでは?

    +1

    -14

  • 112. 匿名 2019/05/12(日) 14:03:30 

    ここのコメント見て、まさかと思ってメルカリ見てみたら出品してる人居た。
    頭沸いてるのかしら…
    絶対間違ってる。御朱印なんだと思ってるのか。
    ただのブームに乗りたい、あわよくば儲けに繋げたい心の心底貧しい人にしか思えない。

    +31

    -0

  • 113. 匿名 2019/05/12(日) 14:03:32 

    >>21
    いえいえ、そんな方達ばかりじゃありませんよ。
    うちの不倫三昧亭主は、愛人作ったらデートコースは決まって御朱印巡りでした。
    亭主の部屋から複数の御朱印帳が見つかったんで、理由を聞いたら白状しました。
    神社巡りは女性が喜ぶ無難のデートコースの発想からみたいです。
    不倫で神社巡りだなんてバチ当たりも甚だしい。
    自ら神に悪業を晒しに参られてるのも気付かぬ愚かさ。
    共に参られた愛人も、死後は地獄行き決定かなと思われました。

    +68

    -2

  • 114. 匿名 2019/05/12(日) 14:04:54 

    >>80
    通行妨げる、ごみ増える、夏日で虫がたかる、保育園とか市役所の人が片付けるはめになるんじゃないかな。
    池袋のとき遺族の方が会見で花を手向けて下さった見ず知らずの皆さんありがとうございましたと言って下さったでしょう。あの会見の後からいきなり献花が増えたよね。

    +41

    -0

  • 115. 匿名 2019/05/12(日) 14:05:49 

    >>108
    どうせ警察、市役所、保育所、県庁とかの職員が駆り出されるよ。

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2019/05/12(日) 14:06:03 

    京都で巫女バイトしてるとき、めっちゃいたよ
    もう片付けし終わった18時すぎ位に来て、入れろって門の前で怒鳴る爺さん
    若い人は少ないよ、そういうクレームは爺ばっかり

    +86

    -0

  • 117. 匿名 2019/05/12(日) 14:07:20 

    神様がすぐそこにいらっしゃるのによくそんな事出来るね。イライラしただけでも「あ、ヤバい。神様の前で」と思えないのかね。

    +39

    -0

  • 118. 匿名 2019/05/12(日) 14:07:29 

    信仰心なんてブームにすんなよ

    +24

    -0

  • 119. 匿名 2019/05/12(日) 14:08:28 

    >>80
    片付けは基本的には献花台を設置した人がする。
    多分、市が設置してるだろうから基本は市が片付けるけど、園側や遺族の方も手伝うかもね。
    悲しみにくれてる中で、人が残していったものの後片付けまでさせられるんだから気の毒だよね…

    +71

    -1

  • 120. 匿名 2019/05/12(日) 14:08:31 

    ご朱印帳じゃないけど浅草寺に初詣行った時に皆が並びながら順番待ちをしている中、割り込みをしている人が何人もいた。
    きっと神様にお祈りしにいっているわけだけど絶対に神様見てるよね、神様を信じていないなら初詣なんかしないだろうし。
    ご朱印帳は転売ヤーも絡むからなんとも言えないけど、ゲン担ぎでご朱印巡りしているなら巫女さんを恫喝するとか罰当たりすぎて出来ないよね。

    +31

    -0

  • 121. 匿名 2019/05/12(日) 14:12:15 

    >>53
    >みんながそのお花のお金を寄付してガードレール設置した方が良いんじゃないの…

    献花してる自分に酔ってるような人ばかりだから、こういう考えには至らないんだろうね。
    そんな考えには行き着かずに「ガードレールは行政が税金で設置しろ」とか声高にいいそう。

    +54

    -0

  • 122. 匿名 2019/05/12(日) 14:14:05 

    お客様は神様?
    それなら、あなた様の御朱印も是非戴きたいです!
    ・・と言ってやりたい

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2019/05/12(日) 14:14:22 

    令和ゆかりの坂本八幡宮。宮司さんはいなくて氏子さんたちがボランティアで御朱印書いてたらしいけど、あまりに忙しくて体調崩した方もいるとかで今は休んでるらしいです。このニュース聞いて、せっかく来たのに!とか文句言う人いたんじゃないかなと心配になりました。

    +29

    -0

  • 124. 匿名 2019/05/12(日) 14:17:01 

    献花台なんて置くもんじゃないんだよ。いつまでも成仏出来ずに、そこに留まってしまうんだそうだよ。見浄化、浮游霊になりかねないのに。違う意味でかわいそうだわ。

    +33

    -6

  • 125. 匿名 2019/05/12(日) 14:17:54 

    マナーの悪い参拝者は確かに良くないと思うんだけど、神社やお寺もこの時期だけの限定ご朱印2000円とかやってるのを見ると何だかなぁと思うところもある

    +29

    -2

  • 126. 匿名 2019/05/12(日) 14:19:39 

    >>103
    なんの返答にもなってない気がするんだけど、どう言う意味?

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2019/05/12(日) 14:20:39 

    御朱印の本来の意味も知らずにスタンプブック的に集めてる人増えたね

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2019/05/12(日) 14:20:59 

    待てない人はご遠慮下さいでいいよもう…
    私も御朱印集めやってるけど、御朱印混んでて待ってる間はおみくじ引いてみたり境内見て回ったりしてるよ。
    人を嫌な気分にさせてまで貰う必要ないと思う。
    何がしたいのか解らない転売目的だから急いでるの?

    +28

    -0

  • 129. 匿名 2019/05/12(日) 14:21:54 

    >>9
    寺と神社の違いもわからないのかな

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2019/05/12(日) 14:24:40 

    >>88
    無料じゃなくてお金払うんですよ

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2019/05/12(日) 14:25:54 

    >>125
    アレは御朱印帳込みの値段でしょ?
    デザインがその時期限定なのよ

    +6

    -3

  • 132. 匿名 2019/05/12(日) 14:29:51 

    待てない人、時間がない人は書き置きで十分でしょ。「急いでいるんだ」とか「時間が無いんだ」と言いながら手書きをのぞむって矛盾してるよね。

    +31

    -0

  • 133. 匿名 2019/05/12(日) 14:30:57 

    >>132
    半紙にあらかじめ書き置きした御朱印を販売してる神社ありますよ

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2019/05/12(日) 14:34:31 

    実際スタンプラリー感覚ではなく旅の記念や参拝の証や記念として貰う人は多いと思う。
    令和初日の日、有名な神社で参拝しに行ったら凄い人だった。時間がなかったので参拝だけして他の場所で遊んだりして帰ったけど、粘って御朱印待ってたら遊びにも行けなかったし、帰り高速道路の事故で帰るの遅くなってたかもしれない。貰えない場合は神様がそう導いてくれたんだって思えればいいのにね

    +29

    -0

  • 135. 匿名 2019/05/12(日) 14:39:03 

    前から頂いてるけど、数年前からの御朱印ブームにイラっとする。
    令変わった時から酷くなてるからウンザリしてます。自分もブームではしゃいでる人に見られてたらイヤだなって、御朱印をお願いするのをためらっちゃう。

    +44

    -0

  • 136. 匿名 2019/05/12(日) 14:43:29 

    神社で、職員や巫女に暴言・恐喝などしてる恥ずかしい人達は、幸せになれないだろうな。

    +26

    -0

  • 137. 匿名 2019/05/12(日) 14:44:06 

    色々な所で御朱印を頂いてるけど、ほとんどの人がちゃんとしてます。
    一部のおかしな人のせいで皆がマナー悪いと思われるのは残念です。

    +26

    -0

  • 138. 匿名 2019/05/12(日) 14:44:36 

    道の駅のスタンプラリーでもやってればいいのに

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2019/05/12(日) 14:51:34 

    諏◯大社に行ったんだけど、おっさんが男性職員(巫女さんの男性版はなんて呼ぶのかな?)にキレてた。そいつがいなくなってから、他の人で顔を見合わせた。
    あんな性格なら神社になんか来なければいいのに。不愉快を撒き散らしてたよ。

    その男性職員たちはかなり話が通じない人たちで、いろんな人の御朱印帳が何冊もあって、それはこの人のでそっちはこの人のだと何度説明しても通じなくて、私たちもイライラするほど理解力が乏しかったけど、それにしてもキレすぎ。妻も止めろよ。恥ずかしい夫婦。

    +10

    -10

  • 140. 匿名 2019/05/12(日) 15:00:05 

    もう連番制wにして、お名前住所を記入の上、身分証明書の提示をお願いしまーす
    で、有難いお経と座禅2時間のコースを修了した方だけに書きまーすとでも
    言えばいいと思う

    +30

    -2

  • 141. 匿名 2019/05/12(日) 15:07:02 

    ローソン回って仮面ライダーとプリキュアのスタンプでも集めとけ。御朱印の意味をはき違えてるよ、バカタレが。

    +40

    -0

  • 142. 匿名 2019/05/12(日) 15:08:48 

    集めるとなんか良い事あるの?

    +3

    -2

  • 143. 匿名 2019/05/12(日) 15:08:51 

    >>131
    そういう場合もありますが、キラキラしたご朱印だけで1000~2000円というのもあるんですよ
    あと、繁忙期は手書き一切なしでスタンプのみ、だけどお値段は同じという所もあります
    まぁ神社やお寺も維持にお金がかかるのでしょうけど

    +20

    -0

  • 144. 匿名 2019/05/12(日) 15:09:19 

    私の友達はアニメの影響で御朱印貰うようになった。御朱印集めたり、歴史上の人物をアニメを通して好きになるのはいいけど、たまに神社や普通の公園でまるで自分達の場所のように居座ってコスプレ撮影会してるのはやめてほしい。
    まさか日常で遭遇すると思ってもない。加工後は綺麗なんだろうけど、正直メイクもケバいからあの着物、あの顔で急に現れたら怖い。

    +21

    -0

  • 145. 匿名 2019/05/12(日) 15:10:10 

    巫女さんを恫喝して集めた御朱印帳なんて
    棺桶に入れてもらっても
    地獄への直接入場券になりそうだな。

    +67

    -0

  • 146. 匿名 2019/05/12(日) 15:11:02 

    転売屋が早く書けと暴れ回ってる

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2019/05/12(日) 15:27:48 

    御朱印は本来は写経をおさめた証としてもらうものだから、写経と交換&1枚1万円くらいとってもいいんじゃない?本当に信仰深い人ならそれでも貰うでしょ。にわかは退散するよ。

    +28

    -1

  • 148. 匿名 2019/05/12(日) 15:32:48 

    >>53
    >みんながそのお花のお金を寄付してガードレール設置した方が良いんじゃないの…

    今すぐには難しいだろうけど、いつか園や幼稚園の保護者会とかで募金活動をやってくれたら募金したいなって思ってる
    その頃にはイベント的に献花に行ってるような人は忘れてるんだろうけどね、、

    +9

    -1

  • 149. 匿名 2019/05/12(日) 15:55:35 

    >>32
    そもそも、“お客様は神様です”なんてのが出て来たのって比較的最近らしいしね。
    由来を知れば、なおさら何だかなあって思ったよ・・・😞💨

    「お客様は神様です」(おきゃくさまはかみさまです)とは、1961年頃に三波春夫と宮尾たか志の対談の間で生まれた言葉である。

    出典
    三波春夫 - Wikipedia
    “御朱印”待たされ巫女恫喝も、浅草神社「大変残念」

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2019/05/12(日) 15:58:33 

    >>33
    暇潰しってあなた…
    神様に失礼ですよ?💧

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2019/05/12(日) 15:59:47 

    >受付時間の変更を提案される方

    何様だね。あんたを中心に地球は回ってんじゃないぞ‼️と言ってやってもいい気がする

    +23

    -0

  • 152. 匿名 2019/05/12(日) 16:00:43 

    >>45
    うわぁ(汗)
    バチが当たりそう((( ;゚Д゚)))

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2019/05/12(日) 16:01:10 

    >>143
    そんなのあるんだ!
    でもそれって「それでも欲しいですか?」っていう事だと思うんだけどねー
    私はそんなの要らないもん

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2019/05/12(日) 16:10:29 

    >>45
    ガルちゃんとかで言う
    クレクレだよね

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2019/05/12(日) 16:27:38 

    ホントにスタンプラリーみたいにゴム印作って台に置いておけば良いよ。管理はインクが切れてないか時々チェックする程度で。

    +19

    -0

  • 156. 匿名 2019/05/12(日) 16:31:42 

    フタンプラリー感覚なんだよね。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2019/05/12(日) 16:40:14 

    早くしろだとか手際悪いとか、神社側にクレーム入れる人たちは
    基本、ほとんどが転売屋だと思ってる。

    でも、本当に趣味で集めててガラの悪い人もいるかもね。

    +34

    -0

  • 158. 匿名 2019/05/12(日) 16:45:05 

    お参りせずに御朱印だけもらって帰る人も居るらしいですね。
    いやいや、御朱印は参拝したという証でしょうが…。

    知り合いに聞いた話だと、
    5月2日(令和2日目)にやってきて「5月1日って書いてください」
    って要求した人もいるらしい。

    +41

    -0

  • 159. 匿名 2019/05/12(日) 16:54:31 

    塩まいてやればいいのに。

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2019/05/12(日) 17:00:41 

    御朱印帳が変にブームになったせいで
    今まではなかった行列ができていて
    巫女さんや神主さんは気の毒だなと思う

    +29

    -0

  • 161. 匿名 2019/05/12(日) 17:02:50 

    >>125
    値段釣りあげて、来る人を減らす目的もあったのでは?

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2019/05/12(日) 17:15:02 

    神様の前で何やってんだか…
    何しに神社に来たの?

    +17

    -0

  • 163. 匿名 2019/05/12(日) 17:17:09 

    御朱印を貰いに行ったことはないけど、自分がイライラして神社の人に八つ当たりするのはおかしいと思う
    それなら閑古鳥鳴いてそうなところで御朱印を貰えば良いのに

    +22

    -0

  • 164. 匿名 2019/05/12(日) 17:18:47 

    小さい神社は収入が増えてありがたいだろうけど、大きいところは困るよね
    値上げすれば減るんじゃない?

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2019/05/12(日) 17:25:18 

    神社でお客さんとは…?

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2019/05/12(日) 17:58:47 

    >>80
    献花台を歩道上に設置してるの?
    その分歩道が狭くなって危ないとは思わないのかな?

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2019/05/12(日) 18:12:41 

    何のために神社行ってるんだろう

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2019/05/12(日) 18:45:42 

    京都だか奈良だったかで、十数冊の御朱印帳を袋に入れて並んでる団体旅行のツアコンが私の何人か前に並んでいた事が2〜3回ある。
    ツアー客が参拝している間にもらっておきますよ♪的な感じで安請け合いしてんだろうけど、後ろに並んでる人達にしたらたまったもんじゃない。十数人の割り込みと一緒だからね。なかには時間が迫ってきたのか列から抜けるツアコンもいた。
    だいたい、自分できちんといただかないでなんの御利益があるのさ。「お願いします」と言ってお渡しし、「ありがとうございます」と両手で受け取るのが礼儀なのではないか?と思ってます。
    私は両親が亡くなった時に御朱印帳を棺に入れてあげるつもりです。

    +21

    -0

  • 169. 匿名 2019/05/12(日) 19:00:54 

    御朱印を転売する方も罰が当たるけど、買った方も罰が当たると思う。そもそも、御朱印の意味を理解してない人がなぜ御朱印を欲しがるのか理解できない。

    +22

    -0

  • 170. 匿名 2019/05/12(日) 20:07:16 

    御朱印をスタンプラリーの感覚で集めるバカが居るとは情けない限りです。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2019/05/12(日) 20:12:01 

    私も10年程御朱印集めてたけど、ここ数年のブームには辟易して最近は控えちゃってる。
    毎月毎月限定御朱印作ってる商魂たくましい神社もあるよね。ブームを歓迎して煽ってる神社もあると思う。

    +27

    -1

  • 172. 匿名 2019/05/12(日) 20:17:00 

    そういった罰当たりな奴は永遠に不幸になるがよろしい

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2019/05/12(日) 20:17:23 

    本末転倒もいいところだね

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2019/05/12(日) 20:27:15 

    有名どころばっかりで問題起きてるみたいだね。
    今日も参拝に行ってきたけど、全然ひといなかった。神職さんとお話しして
    色々きけてよかった、

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2019/05/12(日) 20:43:43 

    お朔だったので氏神様にお参りしたよ
    小さな神社だけどいつもより混みあっていて参拝の列に並んでたら、なんか若い女の子グループがスタバを手にスマホで鳥居だの手水場だの脇のお稲荷さんやお守りの写真撮りながら清めも参拝もせず御朱印受け付けに直行して申し込み、待ってる間、受付を背景に自撮りしてたよ
    受け取ったら「次は並ぶのかな〜」「混んでそう〜」とか言いながら去って行った
    神社をいくつかそうやって回ってたみたい
    意味わかってなさそうだよね

    +24

    -0

  • 176. 匿名 2019/05/12(日) 20:44:25 

    >>171
    分かる、私も最近は遠慮してる
    参拝出来れば十分だよね

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2019/05/12(日) 22:22:41 

    2日に浅草神社に行ったけど、参拝せずに御朱印の列に並ぶ方多くて驚いた…
    ちょうど金色の特別御朱印が本日分終了と職員の方がアナウンスしてたんだけど、本当に遠方から来たんだけど?と詰め寄ってる方が数名いました。私が見たときは団塊の世代くらいの方が多かった。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2019/05/12(日) 22:28:38 

    私も御朱印頂くことあるけど、やっぱり限定や記念日に群がったりする人の多くは転売するためとか限定欲しさに行くよこしまな気持ちの人が多いんだと思う。
    有り難く頂戴するものであって、文句言うとかあり得ない。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2019/05/12(日) 22:37:14 

    東京人はせっかちで余裕が無さすぎるよ。初詣もひどかった。参拝はゆったりした気持ちでするもの。

    +10

    -2

  • 180. 匿名 2019/05/12(日) 22:39:34 

    御朱印=スタンプラリーの感覚の人多すぎる。
    参拝せずに御朱印だけもらう人、寺と神社の区別もつかず、寺で拍手する人…
    参拝の仕方くらい学んでから来てくれ。

    +15

    -0

  • 181. 匿名 2019/05/12(日) 23:08:02 

    転売屋ってゴキブリみたいにどこにでも湧くしなかなか死なないね
    ほんとにウザい

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2019/05/13(月) 00:19:02 

    こっちはお客さんだぞって…。
    巫女をしていますが、こういうニュースは悲しくなります。私たちが奉仕しているのはあくまで神様であり、参拝者の方々のご要望に答えるには限界があります。
    もう少し御朱印をもらうこと、神社に行くことの本来の意味を考えていただきたいです。

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2019/05/13(月) 01:43:45 

    丁寧な一筆一筆を目の前で見せてもらうとありがたく思う。お参りの証にもなる。
    かといって、何のために集めるのかなとも思う。ここの神社はもらいたいなと思う以外、御朱印帖を持って行くのを忘れちゃうことが多い。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2019/05/13(月) 02:14:51 

    スタンプラリーかなんかと勘違いしているの…?って感じだよね。
    そんなご参拝記念みたいな物だったら神社仏閣側だって最初からもうスタンプにしたりコピーしたやつ売ったりするよね。たまにコピーというか印刷した御朱印のところもあるけど。
    御朱印は頂く物。参拝した印のもの。
    御朱印頂く為に怒鳴ってちゃ本末転倒もいいところだよね。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2019/05/13(月) 03:10:38 

    こういう人にはそこの神社に何の神様がいらっしゃるか聞いてみたらいいのに
    答えられない人多そう

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2019/05/13(月) 03:15:25 

    >>177
    遠方からってそんな遠い神社にわざわざ来なくても
    地元でお参りしてればいいのに

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2019/05/13(月) 03:18:23 

    >>175
    神社にただ行けばいいと思ってるのかな
    完全にスタンプラリーだね

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2019/05/13(月) 03:22:58 

    >>158
    完全に記念品と間違えてるね

    参拝した日にいただくものなのに

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2019/05/13(月) 04:42:24 

    朱印かいてる職員です
    ここまで酷い人は今のところいないけど、5月2日以降の来社なのに日付を1日って書いてって何度か言われた
    お断りしましたが納得してない様子で、自分で修正液とかで1日にしようかなって言ってた
    あと、ここにこうやってこの辺のラインからこのように書いてください!見本はこれ見てください!って別紙渡されてめっちゃ指定されたこともある…
    できる範囲で頑張ったけど納得してなさそうだった
    もう自分で書いてほしかった

    +22

    -0

  • 190. 匿名 2019/05/13(月) 06:58:49 

    こういう人達はFacebookで注意喚起しても気にも留めなそうだし、そもそも神も仏も信じていないだろうから、不法侵入罪を適用にすればいいのに。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2019/05/13(月) 07:25:06 

    ミーハー高齢独身のコレクション

    +0

    -4

  • 192. 匿名 2019/05/13(月) 09:19:12 

    お墓ビジネスがある寺と違って有名で参拝客の多い神社以外はカツカツなところが多いよ
    だからこういうブームも無下に出来ないんだろうけど本当おかしい参拝客は増えた

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2019/05/13(月) 10:04:58 

    流行りで御朱印やってる奴らだろうな

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2019/05/13(月) 11:17:31 

    そういう事をするやつは、転売目的だろうね。ネットで買う側も問題有るでしょ。ネットオークションで、完全禁止にしたら、少しは減るのでは?

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2019/05/13(月) 11:18:55 

    神社の近くに住んでます。
    令和になり、記念!記念と騒ぎたてて
    ご社印帳袋を振り回して並んでる人らを
    よく見かける。
    何のために?だだの自己満足でしょ。
    ホント迷惑。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2019/05/13(月) 11:22:01 

    参拝者であってお客様ではないのにねぇ
    神様や巫女様方にまでお客様扱いさせようとする根性がすごいわ
    お邪魔させてもらってることに気づこうね

    まぁ、お店でも『客は神様』って言って横柄な態度とっていい理由にはならないけどね

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2019/05/13(月) 11:46:02 

    神田明神なんかはすごく歴史ある神社だけど、やっぱりこういう揉め事とか人数が捌き切れなくて判子にしたんだよね。

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2019/05/13(月) 12:29:42 

    神職さんを恫喝すんの……?

    神様がそんな人にご利益をくれると思えないな

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2019/05/13(月) 13:10:52 

    ブーム去るまで本当にただのスタンプだけにするとかでいいとおもう。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2019/05/13(月) 13:59:14 

    >>199
    スタンプだけでも価値があるもの
    文字書いてくれないのか?手抜きだなと思う人は勘違いしてる
    限定感がなかったりそんなんだったらいらないよという人が減っていいかもね

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2019/05/13(月) 18:38:01 

    >>33お前の面も鏡で見てみろクズ女

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2019/05/13(月) 18:43:14 

    神社や寺がサービス業だ、待たせるなと文句言う奴は デリバリーサービスやってる神様仏様、お前が大空に大声で叫んで呼べ。 多分あんたなら飛んでくる。あとどんな結末が待ってるか知らないけど・・・

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2019/05/13(月) 18:43:46 

    こういう問題が大きくなるのはやっぱり関東、特に東京の寺社だね。

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2019/05/13(月) 18:48:15 

    厄介な手合いは警察に即通報でいい

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2019/05/13(月) 18:51:35 

    一日限定枚数のみにしてその日はおしまいにしてしまえ

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2019/05/14(火) 08:13:53 

    8時間も待ったのにメリカリで売るバカがおるんだな

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2019/05/15(水) 14:11:34 

    私利私欲の為なら何でもしますって感じではないかな

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。