ガールズちゃんねる

令和の新入社員の特徴「チームワークを重視」「素直・真面目」売り手市場で「自己肯定感が高い」

66コメント2019/05/31(金) 15:17

  • 1. 匿名 2019/05/04(土) 20:04:21 

    皆さんの職場の新入社員さんは、どんな特徴がありますか?
    令和の新入社員の特徴「チームワークを重視」「素直・真面目」売り手市場で「自己肯定感が高い」 | キャリコネニュース
    令和の新入社員の特徴「チームワークを重視」「素直・真面目」売り手市場で「自己肯定感が高い」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    特徴を捉えて効果的な人材育成を 新入社員研修を手がけるファーストキャリアは4月26日、「新卒・若手層育成研究所」の調査速報を発表した。2019年度の新入社員2288人や人事・研修担当者、研修担当講師へのアンケート、研修現場での行動調査をもとにまとめた。


    ■自覚しているマイナス面 「行動力に乏しい」「自分の意見を出せない」

    実際の研修でも、

    「講師・事務局からの指示に対し、元気に明るく、言われたとおり行動する」
    「空気を読みながら、周囲の様子を伺い行動するが、場を提供すれば活発になる」

    といった同調型行動が目立ったという。

    全体として高いのが「自己肯定感」「自分視点軸(相手視点の欠如)」だ。研修中に実施された仮想業務でも、「自分基準」を優先した結果、「自分の考える120点の品質を目指し、納期遅れ」ということになり「仕事の目的やゴール」を軽視している傾向が見られた。

    +5

    -22

  • 2. 匿名 2019/05/04(土) 20:05:11 

    令和の新入社員はまだ居ません。

    +201

    -3

  • 3. 匿名 2019/05/04(土) 20:05:52 

    「自分の考える120点の品質を目指し、納期遅れ」
    「仕事の目的やゴール」を軽視

    自己肯定感が高くてもこれはよくない

    +60

    -1

  • 4. 匿名 2019/05/04(土) 20:06:14 

    今年は平成最後の新入社員だよね

    +148

    -1

  • 5. 匿名 2019/05/04(土) 20:06:18 

    なんだかこういうの嫌だなあ。
    上の世代もそんなに良い特徴ばかりあると思えないんだけどね。
    年功序列だから社歴だけが長くて仕事しない態度だけがデカイ人とかいるし。

    +77

    -7

  • 6. 匿名 2019/05/04(土) 20:06:31 

    またこうやって勝手に型に嵌めるw
    今の子みんな賢いよ、タバコ吸わないし、真面目だし
    新人だから抜けてる子は多いけど、私の頃よりしっかりしてる人多いわ

    +174

    -7

  • 7. 匿名 2019/05/04(土) 20:06:38 

    自己肯定感が高いっていいことばかりじゃないんだね
    低すぎるのもきびしいけど

    +60

    -0

  • 8. 匿名 2019/05/04(土) 20:06:58 

    20年後の話?

    +10

    -2

  • 9. 匿名 2019/05/04(土) 20:07:30 

    同調型行動っていうのは随分前から強まってると思う

    +8

    -1

  • 10. 匿名 2019/05/04(土) 20:07:34 

    あぁ…やたらと自己肯定感が高いのはわかる…
    拘りが強くて意味ない所に時間かけすぎとか

    +64

    -5

  • 11. 匿名 2019/05/04(土) 20:07:57 

    適当なこと書いてるな〜

    +7

    -1

  • 12. 匿名 2019/05/04(土) 20:08:07 

    素直で真面目ってかなり貴重だよね

    +48

    -0

  • 13. 匿名 2019/05/04(土) 20:08:24 

    私が新人の頃より賢いわ
    もっとバカなことする新人多かったのに

    +14

    -3

  • 14. 匿名 2019/05/04(土) 20:09:43 

    売り手なのが何より羨ましすぎる

    +28

    -1

  • 15. 匿名 2019/05/04(土) 20:11:34 

    脱ゆとりが始まった世代だから、真面目なのかな

    +13

    -3

  • 16. 匿名 2019/05/04(土) 20:12:52 

    就職氷河期なんか圧迫面接してたんだから、自己肯定感が低くても仕方なくない?

    +93

    -2

  • 17. 匿名 2019/05/04(土) 20:13:04 

    仮想業務で今はそこまで分析できるのか。
    ゲーム慣れしている世代には分かりやすくていいかもね。

    育てる側に余裕があった時代なら、
    クレームが出るのを解っていて敢えて泳がせて、
    実体験までさせて覚えさせる上司もいたけれど、今はそんな失敗をせている余裕はないもんね。

    +2

    -1

  • 18. 匿名 2019/05/04(土) 20:13:47 

    こういう記事書いている人間の無責任さの方がよほど問題だと思うわ

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2019/05/04(土) 20:14:33 

    キラキラネームがおります
    両親が私と同世代と思われるので
    なんとなく親しみを感じます

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2019/05/04(土) 20:15:31 

    令和関係なくない?笑

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2019/05/04(土) 20:19:01 

    アホらし。

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2019/05/04(土) 20:19:16 

    毎年毎年馬鹿みたい
    下らないと思わないのかな

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2019/05/04(土) 20:20:42 

    関係ないけどさ、今の小6って平成○年度最後の卒業式で、令和最初の入学式?

    +1

    -3

  • 24. 匿名 2019/05/04(土) 20:23:04 

    自己肯定感高い人確かに多いな。
    よくそんなんで自信満々だねって何度も注意してるけど、無駄です。

    +45

    -5

  • 25. 匿名 2019/05/04(土) 20:25:34 

    >>23
    国の年度は今年令和元年度で統一するらしいよ
    平成の時は4月が基準で年度が決まったけど今回は違うらしい
    だから平成最後の卒業式は今の中1になると思う

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2019/05/04(土) 20:26:39 

    今年の新入社員は確かに真面目というか良い子って感じがします。
    ちゃんと向こうから挨拶してくれるし。
    前年の新入社員は此方が挨拶するまで何も無しに加えて、此方が挨拶しても「どうも」みたいな反応で何だかな〜と思っちゃってた。
    自己肯定感高いのは感じる、凄く自信ある感じで発言も結構はっきり言う。
    私も見習いたい!

    +19

    -2

  • 27. 匿名 2019/05/04(土) 20:27:47 

    なんでもかんでも令和つけすぎ

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2019/05/04(土) 20:30:23 

    >>24
    そろそろ社会人10年になるけど、こういう嫌みっぽい人が先輩にいたら嫌だな。
    そんな風に嫌みっぽく注意するから聞く耳もってもらえないんじゃない?

    +7

    -6

  • 29. 匿名 2019/05/04(土) 20:30:24 

    官庁ですが若い方は50代の大量採用のジジイより遥かに有能です

    +28

    -0

  • 30. 匿名 2019/05/04(土) 20:36:07 

    今年度の新入社員ならバリバリ平成生まれ平成育ちじゃん

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2019/05/04(土) 20:36:41 

    今年の新入社員早生まれで2001年生まれだよp

    +0

    -1

  • 32. 匿名 2019/05/04(土) 20:37:58 

    >>28
    客から苦情来て注意したら、自分は間違ってないと言い張ったからだよ…。
    理由まで説明しないといけなかった?

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2019/05/04(土) 20:44:38 

    自己主張がはっきりしてる子が多い気がする。先輩にも意見するし、先輩に頼みごとしたりもする。

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2019/05/04(土) 20:45:08 

    こんな記事を書いているのが、昭和平成社員ということで、同じ平成入社の者として、情けない限りです。これから社会人になる皆さん、我々の仲間が低レベルな仕事ぶりで、誠に申し訳ありません。

    +5

    -3

  • 35. 匿名 2019/05/04(土) 20:46:22 

    五月だからまだ新入社員であってるでしょ
    令和の新入社員じゃないとかいちいち揚げ足取る人性格悪

    +0

    -5

  • 36. 匿名 2019/05/04(土) 20:47:07 

    たのもしいじゃん

    +1

    -2

  • 37. 匿名 2019/05/04(土) 20:48:06 

    >>1
    でも、分かる。
    何でと聞かれたら上手く説明できないけど、
    なんか分かる。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2019/05/04(土) 21:10:06 

    そりゃ自己肯定感は高いだろうね
    どこの職場で説明会参加や職場体験や面接しても是非うちに!と言われるし、丁重に扱われる、交通費も昼食も出る
    簿記すら持ってなくても経理で採用されるし情報2種すら無くてもITで歓迎される

    不採用でも履歴書なんか返って来ず写真代や交通費貧乏になって、女子社員はほとんど社内結婚なんで〜とか、その程度の知識で説明会来たんですか?とか、そんな資格現場で役に立つと思ってんの?とか、親御さんの仕事何これ?とか、圧迫セクハラ面接されながら馬鹿にされまくった氷河期とは全然違うわ

    +32

    -9

  • 39. 匿名 2019/05/04(土) 21:27:23 

    さっき本屋で新人さんぽい若い子にーで決済できませんか?て聞いたら、
    「できませんねぇ」ってふてぶてしく返された。
    わたしの方が申し訳なくかんじた。
    氷河期の自分なら、レジにそのマークなくても客が問い合わせてきたら「できないんですよーすみません!」みたいな感じで応えると思うから、ジェネレーションギャップ感じた。

    +17

    -3

  • 40. 匿名 2019/05/04(土) 21:30:58 

    今の子って自己肯定感高いのね
    時代は変わったね

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2019/05/04(土) 21:36:06 

    自己肯定感高いの羨ましい

    by氷河期世代

    +18

    -1

  • 42. 匿名 2019/05/04(土) 21:42:46 

    >>41
    まぁ良し悪しあるけど。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2019/05/04(土) 21:43:13 

    >>39
    世代で一括りにされるのは悲しいです…
    私自身、新社会人世代ですが、そのような態度は考えられません。
    仕事には責任感を持って周りの人には誠実に対応するよう心がけてます。
    若い世代全員が全員、甘ったるい態度で仕事に取り組んでいるわけではないです。

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2019/05/04(土) 21:48:27 

    人による

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2019/05/04(土) 21:52:21 

    採用やってる身からすると自己肯定感というか、自己評価が高いって感じがするよ
    やっぱり売り手市場で中小ならよっぽど変じゃない人以外は内定出してる
    後は就職活動に対してそこまで力を入れてないって感じ

    +22

    -1

  • 46. 匿名 2019/05/04(土) 21:57:45 

    最近の子は確かに自己肯定感けっこう凄い。かなり自分を上に見てるせいかミスが受け入れられないというか自分がミスする訳がない、他の人間より仕事が出来ると思い込んでるのでなかなか育てるのは大変。

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2019/05/04(土) 22:09:17 

    売り手市場の新入社員ね
    20年後はバブル期入社組のようになる可能性大
    先がわかりきっているのだから、今から対策立てればいいのに
    何故やらない。
    スグに辞めるから、やりたくてもできないか(ボソ

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2019/05/04(土) 22:12:06 

    社員研修委託会社ってあの人格否定して洗脳みたいなことやる会社?しょーもな

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2019/05/04(土) 22:14:42 

    いつの時代も優秀な人は優秀だし
    無能な人は無能だよ
    時代のせいにするのは無能な人だよね

    +2

    -6

  • 50. 匿名 2019/05/04(土) 22:29:42 

    >>16
    体罰暴力暴言受けてきた世代だしね
    叱らない子育てしてる人なんて殆どいなかったし

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2019/05/04(土) 22:29:50 

    仕事帰りに新卒の子達見かけたけど…子供みたいな人達だったよ(男ども)
    スーツ着て駅の階段で飛んで遊んでたり、今から電車で帰る人達からしたら階段降りる時すごい迷惑だった

    学生気分が抜けてないのね…

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2019/05/04(土) 22:39:11 

    今の子は守られて生きてるから自己肯定感高いと思うよ

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2019/05/04(土) 22:42:02 

    分析できるほど仕事してる?
    4月なんて研修で終わり。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2019/05/04(土) 23:14:17 

    人の意見やアドバイスを聞かない子は確かに多い。
    アドバイスをするのはその業界で経験積んでるからそれを元に言ってあげてるのに、業界入りたての子が自己流とか意味不明。最悪その自己流で仕事をチンタラやっててミスも多いことを注意されたら逆ギレとかザラにあるよ。

    教えたら自分のやり方とは違うからプライドが許さない、言わなかったら言わなかったで放置されたとか。
    どうして欲しいの?今の都合良すぎるかまってちゃん世代って…

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2019/05/04(土) 23:35:07 

    うん
    承認欲求がないね

    40代って暴走族みたい 承認欲求高いから

    +0

    -6

  • 56. 匿名 2019/05/05(日) 00:40:15 

    2000年ベイビーが新入社員で入る時代よ

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2019/05/05(日) 03:36:50 

    >>38
    バブル時代と混同してるんじゃない?
    子どもの就活事情を見てると、今どき二次や最終でもなければ交通費なんかくれないし、インターンでもないのに昼食は出ない。履歴書もほぼ返ってきません。氷河期よりマシっていうのが合ってるとしても、実際にやってもないことを知ったように語るものじゃないよ。

    あと、自己肯定感はそんな一朝一夕で育つものではない。きちんと親世代が愛情込めて育てた結果です。

    +4

    -9

  • 58. 匿名 2019/05/05(日) 06:39:46 

    この前半日ほど研修担当したんだけど
    休憩時間になるといっせいにスマホポチポチし始めてずっとゲームしながら同期でおしゃべりしてた
    話ししながら「やった!最高得点」とか…片手間で話し合って人間関係作れるのかな?
    って思うけどここ数年みんなそうらしい

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2019/05/05(日) 07:49:00 

    >>57
    いや、親のおかげではないね。
    競争社会で勝ち抜いてきた人の自己肯定感と、低い倍率の中でなんとなく得られるものを得られた運だけの人たちでは自己肯定感のあり方が全く違う。

    親は関係ない。
    しかも悪い方向の自己肯定感の強さだから。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2019/05/05(日) 09:34:18 

    ゆとり世代がキツい

    +1

    -4

  • 61. 匿名 2019/05/05(日) 10:12:47 

    氷河期世代の自分上げ
    若者下げ
    醜い。

    氷河期世代は有能!今の新入社員は
    全然ダメ!

    とか悪い意味で自己肯定感
    強いのはどっちだよ。

    +4

    -5

  • 62. 匿名 2019/05/05(日) 10:27:57 

    姪っ子、自己肯定感強そうだけど、文句も多い。自分とは違う価値観は貶す

    ちょうど子育てが子供よいしょになった頃の子だと思う。親はギリギリバブル時代。祖父母も孫甘やかす。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2019/05/05(日) 17:32:16 

    >>57
    うちの会社は面接の子や職場体験の子には昼食も交通費も出してるよ、多くの同業他社もね
    今時でも超高倍率であろうマスコミとかインフラとか華やかで高給で大人気の大企業とかはそりゃ違うんだろうけど

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2019/05/05(日) 21:42:38 

    >>57
    57マイナスだけど正論でしょw
    38は今の時代の就職舐めてるでしょ
    38にプラス押してるお馬鹿さんとか世間知らないんだろうなwww

    +2

    -3

  • 65. 匿名 2019/05/05(日) 22:22:35 

    >>64
    草生やしてバカみたいな自己弁護乙
    自分こそが氷河期の採用事情知らないよね

    こっちは氷河期に就職したから氷河期も知ってるし、今は人事・総務だから今の採用事情も知ってるんだわ
    マイナビやリクナビで説明会のキャンセルボタンすら押せないドタキャンお子様ばかりで参るよ

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2019/05/31(金) 15:17:51 

    ここ何年かの新入社員がびっくりするほど使えない・・・

    全然成果ださないし、自分のことは棚にあげて批判や不満ばかり。
    本人は頑張ってるつもりでも仕事しないしヤル気もない。
    困るのは取引先の若い社員。お任せ丸投げ、ミス連発、納期がルーズで言い訳は多い。
    コミュニケーションが一方通行で挙句は「バックれ退社」も増えてる。

    取引先の担当が急に消えるとこっちは本当に困る
    弊社に関してはあまり新人に関わりたくないわ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。