ガールズちゃんねる

『平成天皇』を使うのはNGだった!今日からの天皇・皇族の呼称に注意

343コメント2019/05/15(水) 21:31

  • 1. 匿名 2019/05/01(水) 08:22:32 


    『平成天皇』を使うのはNGだった!今日からの天皇・皇族の呼称に注意! : オレ的ゲーム速報@刃
    『平成天皇』を使うのはNGだった!今日からの天皇・皇族の呼称に注意! : オレ的ゲーム速報@刃jin115.com

    (ツイッター文引用)公共性が高いと判断して、日本雑誌協会から各社に届いた「5月1日即位で変わる天皇・皇族の呼称についての注意点」を要約し転載しておきます。


    1)4/30午後5時から退位の儀式が宮中で行われるが、呼称が切り替わるのは5/1の午前零時から
    2)「平成天皇」という呼称は諡(おくりな)なので絶対にNG

    <諡(おくりな)=人の死後に贈る称号>

    3)同様の理由で「令和天皇」も絶対NG
    4)現在の天皇陛下→上皇、上皇陛下、明仁上皇、明仁上皇陛下
    5)現在の皇后陛下→上皇后、上皇后陛下、美智子上皇后、美智子上皇后陛下、美智子さま
    6)現在の皇太子さま→天皇、天皇陛下、徳仁天皇、徳仁天皇陛下、今上天皇


    <この記事への反応>
    わたし使っちゃいけない呼び方してた😭
    わざと「平成天皇」を使うメディアもありそうで不安

    +1458

    -47

  • 2. 匿名 2019/05/01(水) 08:23:16 

    知ってるよ

    +933

    -37

  • 3. 匿名 2019/05/01(水) 08:23:26 

    知ってた

    +657

    -28

  • 4. 匿名 2019/05/01(水) 08:23:33 

    そうなんだ!勉強になりました

    +1898

    -23

  • 5. 匿名 2019/05/01(水) 08:23:42 

    細かいわ

    +33

    -234

  • 6. 匿名 2019/05/01(水) 08:23:42 

    面倒くさいな

    +85

    -235

  • 7. 匿名 2019/05/01(水) 08:23:47 

    知らなかった。
    難しいね

    +893

    -26

  • 8. 匿名 2019/05/01(水) 08:23:59 

    いい写真

    +488

    -20

  • 9. 匿名 2019/05/01(水) 08:23:59 

    いや、メディアはもうちゃんと上皇って言ってたよ。

    +1112

    -5

  • 10. 匿名 2019/05/01(水) 08:24:17 

    はい気をつけます

    +335

    -7

  • 11. 匿名 2019/05/01(水) 08:24:35 

    上皇天皇

    +5

    -115

  • 12. 匿名 2019/05/01(水) 08:25:06 

    昨日、池上彰の番組で言ってた!

    +262

    -8

  • 13. 匿名 2019/05/01(水) 08:25:09 

    全部漢字だと呼び慣れない「じょうこう」や「あきひとじょうこう」は間違えそう

    +453

    -12

  • 14. 匿名 2019/05/01(水) 08:25:19 

    でも昭和天皇って言ってるよね

    +15

    -490

  • 15. 匿名 2019/05/01(水) 08:25:40 

    がるちゃんでは周知の事実よ

    +136

    -21

  • 16. 匿名 2019/05/01(水) 08:25:58 

    秋篠宮さまも変わるんじゃなかったっけ?

    +320

    -4

  • 17. 匿名 2019/05/01(水) 08:26:00 

    上皇なんて言葉を使う日が来ると思わなかった。上皇がいる日本を生きられると思わなかった。面白いね。

    +1327

    -5

  • 18. 匿名 2019/05/01(水) 08:26:02 

    今上天皇(きんじょうてんのう)
    正しく読めない人結構いるよね

    +761

    -9

  • 19. 匿名 2019/05/01(水) 08:26:02 

    元号呼びしたらダメって昨日ガルちゃんで知ったわ

    +287

    -7

  • 20. 匿名 2019/05/01(水) 08:26:06 

    とくひと?

    +2

    -101

  • 21. 匿名 2019/05/01(水) 08:26:08 

    あーたしかに今までは崩御されてたから使えてたんだね

    +729

    -4

  • 22. 匿名 2019/05/01(水) 08:26:23 

    「なるひとてんのうへいか」

    +238

    -4

  • 23. 匿名 2019/05/01(水) 08:26:24 

    へー、昭和天皇は亡くなってるから大丈夫な言い方なんだ
    全然知らんかった

    +870

    -24

  • 24. 匿名 2019/05/01(水) 08:26:29 

    あたりまえ 亡くなってから使う諡

    +286

    -139

  • 25. 匿名 2019/05/01(水) 08:26:51 

    美智子さま、雅子さまはそのままの方がしっくりくる気がする。
    別に民間出身だからとかではなく。

    +723

    -10

  • 26. 匿名 2019/05/01(水) 08:27:12 

    テレビで天皇陛下を拝見してもしばらくは「皇太子様だ」って思いそう

    +852

    -8

  • 27. 匿名 2019/05/01(水) 08:27:21 

    ほんといいお写真だわ。
    私にとっては心から敬い陛下と呼べるのはお二人だけ。
    ずっと健やかにお元気でいてほしい。

    +82

    -44

  • 28. 匿名 2019/05/01(水) 08:27:33 

    >>1
    誰か呼びやすい言い方ないの??

    +7

    -37

  • 29. 匿名 2019/05/01(水) 08:27:45 

    >>14
    昭和天皇は崩御されてるから使っていいんだよ

    +492

    -3

  • 30. 匿名 2019/05/01(水) 08:27:52 

    天皇陛下と皇后陛下
    『平成天皇』を使うのはNGだった!今日からの天皇・皇族の呼称に注意

    +819

    -30

  • 31. 匿名 2019/05/01(水) 08:27:54 

    >>14
    昭和天皇は、お亡くなりになっていますから、正しいですよ。

    +419

    -1

  • 32. 匿名 2019/05/01(水) 08:28:10 

    これは知っていたけれど、無知な芸能人が言って炎上なんてことになりそう。

    +408

    -5

  • 33. 匿名 2019/05/01(水) 08:28:22 

    >>14
    昭和天皇は故人だからってことじゃないの?

    +216

    -2

  • 34. 匿名 2019/05/01(水) 08:28:22 

    >>14
    既に崩御されてますから

    +231

    -2

  • 35. 匿名 2019/05/01(水) 08:28:55 

    お亡くなりになったら使っていいの?

    +229

    -1

  • 36. 匿名 2019/05/01(水) 08:29:03 

    知ってました。
    間違って使ってしまったら訂正すればいいだけ。

    令和になったけど、まだうっかり「平成」と言ってしまいそう。
    完全に頭が切り替わるのはもう少し先かも💦

    +379

    -3

  • 37. 匿名 2019/05/01(水) 08:29:13 

    平成の天皇だから平成天皇って呼んで良いような気がするけど、ダメなんだね。知らないと恥かく案件ね

    +454

    -6

  • 38. 匿名 2019/05/01(水) 08:29:33 

    >>14昭和天皇ってもう亡くなってるの知らないの?

    +133

    -4

  • 39. 匿名 2019/05/01(水) 08:29:47 

    退位と言われるのは譲位と言えと抗議するくせに
    上皇、上皇后なんて称号は誰が作ったんですか?

    新しい天皇、皇后の上に君臨し続けるみたいな。

    +20

    -193

  • 40. 匿名 2019/05/01(水) 08:29:57 

    上皇って………平安時代みたい!

    +380

    -5

  • 41. 匿名 2019/05/01(水) 08:31:10 

    ずれ。
    ねぇねぇ、昨日の17時の ❝引退会見❞ が最後で、
    平成天皇・皇后さまは今後一切公の場には出て
    こられないのですか? だとしたら寂しいな~ ; ;
    『平成天皇』を使うのはNGだった!今日からの天皇・皇族の呼称に注意

    +12

    -298

  • 42. 匿名 2019/05/01(水) 08:31:10 

    >>39
    日本の教育受けてない人?

    +231

    -23

  • 43. 匿名 2019/05/01(水) 08:31:11 

    何で上皇后なの?
    普通に皇太后でいいのに
    源氏物語の弘微殿の女御も息子が即位したら皇太后って呼ばれてたよ
    明治天皇の皇后も昭憲皇太后

    何で美智子さんだけ特別?

    +49

    -125

  • 44. 匿名 2019/05/01(水) 08:31:15 

    はい
    昨日ガルちゃんで注意されました

    +35

    -3

  • 45. 匿名 2019/05/01(水) 08:31:16 

    14です

    無知ですみません
    勉強になりました!!!

    +103

    -12

  • 46. 匿名 2019/05/01(水) 08:31:21 

    諡の右上の部分を見て王羲之を思い出した

    +5

    -4

  • 47. 匿名 2019/05/01(水) 08:31:21 

    皇室関連で、どんどん新しい言葉覚えて行くな
    恥ずかしながら、崩御という言葉も知らなかった
    今この言葉は相応しくないけど

    +14

    -84

  • 48. 匿名 2019/05/01(水) 08:31:50 

    雅子さまはキャリアウーマンだからこれから公務でたくさんあちこち行ったりできるのが嬉しいんじゃないかしら。そっちの方がより元気になれるかも。

    +661

    -34

  • 49. 匿名 2019/05/01(水) 08:32:11 

    >>47
    それは親の教育が…

    +15

    -32

  • 50. 匿名 2019/05/01(水) 08:32:18 

    なんだろう、なぜか後鳥羽上皇が頭に浮かんだ

    +474

    -5

  • 51. 匿名 2019/05/01(水) 08:32:28 

    さすがに院とは呼ばれないか

    +29

    -6

  • 52. 匿名 2019/05/01(水) 08:32:35 

    >>32
    「常識だよね!!」と皆で叩きそうだよね

    +86

    -1

  • 53. 匿名 2019/05/01(水) 08:32:56 

    小学校か中学校くらいの社会?で先生から教わった。親も知ってたし、常識だと思ってた。

    +17

    -13

  • 54. 匿名 2019/05/01(水) 08:33:55 

    >>50白河上皇も。

    +159

    -0

  • 55. 匿名 2019/05/01(水) 08:34:16 

    >>43
    上皇の后だから

    +77

    -1

  • 56. 匿名 2019/05/01(水) 08:34:52 

    >>52>>53の流れワロタ

    +57

    -2

  • 57. 匿名 2019/05/01(水) 08:34:58 

    若い頃の上皇陛下と上皇后陛下
    『平成天皇』を使うのはNGだった!今日からの天皇・皇族の呼称に注意

    +357

    -10

  • 58. 匿名 2019/05/01(水) 08:35:10 

    >>49
    え?
    崩御なんて言葉、普段家族間で使う?

    天皇陛下が変わったのなんて私は初めての経験だし、昭和天皇のときはそう言ったんだ?ってニュースで知ったの
    そんなにおかしい?

    +26

    -110

  • 59. 匿名 2019/05/01(水) 08:36:14 

    後鳥羽上皇、後白河上皇

    上皇と院の違いってなんだっけ?日本史真面目にやっておけばよかった。

    +203

    -1

  • 60. 匿名 2019/05/01(水) 08:36:30 

    平成天皇はどこに住むのでしょうか?コンビニでバッタリ会ったら面白いけど、、。

    +1

    -120

  • 61. 匿名 2019/05/01(水) 08:37:07 

    即位の儀の実況トピがないから、ここ使うね

    +3

    -3

  • 62. 匿名 2019/05/01(水) 08:37:25 

    知らなかった人を非国民かのように叩くのもなぁ…
    私は知ってた(ドヤ!)もいらない

    +291

    -10

  • 63. 匿名 2019/05/01(水) 08:39:17 

    今日、私のところ(関東)は、雨が上がって日が差してる。
    東京はどうなのかな。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2019/05/01(水) 08:39:48 

    >>1
    サイゾーとかはまだニュースサイトだからまだしもソースがアフィブログって…

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2019/05/01(水) 08:40:05 

    お亡くなりになったって言っちゃいけないんじゃなかった?
    おかくれになった

    +159

    -4

  • 66. 匿名 2019/05/01(水) 08:40:21 

    テレビ見ると、雨は上がってるみたい

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2019/05/01(水) 08:40:24 

    >>14
    ちゃんと読め。
    もうお亡くなりになったからだろ。

    +15

    -13

  • 68. 匿名 2019/05/01(水) 08:41:15 

    >>58
    初めてだとしても学校で習ったり親が使ってたりしない?昔の話題になったら「昭和天皇が崩御された時はこうだったね」とか言ってたけど…。「大正天皇は早く崩御されちゃったからね」とか。
    今回の改元に限らず、普段から天皇関連のニュースの時は大体言ってない?
    そういうのっていつ生まれたかって無関係だと思う。

    +40

    -39

  • 69. 匿名 2019/05/01(水) 08:41:19 

    >>57
    当時、上皇后陛下がお召しになっていたお帽子は人々の声が聞こえるように耳のでるデザインが多かったと聞いたことがあります。

    +64

    -3

  • 70. 匿名 2019/05/01(水) 08:41:43 

    天皇陛下でいいの?更に様ってつけるべき?

    +0

    -41

  • 71. 匿名 2019/05/01(水) 08:41:43 

    皇室関係の話すると、やたら厳しい人いるよね
    若年層は平成生まれ平成育ちなんだから、元号が変わる節目の仕組みを知らなくて当然なのに、「え?そんなことも知らないの!?」とバカにする人が多くて不愉快

    +348

    -25

  • 72. 匿名 2019/05/01(水) 08:42:01 

    平成天皇様ありがとうございます。安らかに。アーメン ラーメン 味噌ラーメン かしこ

    +1

    -115

  • 73. 匿名 2019/05/01(水) 08:42:13 

    芸能人が誤って諡を使いSNSでコメントして炎上する人が現れるでしょう
    ガルちゃんでも袋叩きでトピが伸びる

    +96

    -1

  • 74. 匿名 2019/05/01(水) 08:42:49 

    >>71
    元号が変わる仕組みを知らないって意味じゃなくて、昭和から平成に切り替わったときはどうだったか?を知らないって意味ね

    +78

    -2

  • 75. 匿名 2019/05/01(水) 08:43:03 

    >>65
    いや、「お亡くなりになった」でOK
    現代は、和語の敬語は、軽い軽度のもので大丈夫だから
    ただし「亡くなる」は敬語じゃないから注意

    漢語は、天皇用のを使う「崩御」とかね

    +118

    -1

  • 76. 匿名 2019/05/01(水) 08:43:14 

    無知をバカにする行為もまたバカだと思う
    例えばこれを言ってるのが30代だとしても十分老害

    +127

    -12

  • 77. 匿名 2019/05/01(水) 08:43:19 

    知らなくて言ってたら職場の人に指摘されたよ
    全然知らなかった

    +37

    -2

  • 78. 匿名 2019/05/01(水) 08:43:33 

    >>62
    非国民とまでは言ってる人いないよ。
    常識知らずだとは思うけど。

    +36

    -22

  • 79. 匿名 2019/05/01(水) 08:43:38 

    >>42
    マイナス付いてるけど、平安時代からこの呼び方よね。
    一応政府が呼称を検討したみたいだけど、これまでの慣例に習ったみたい。
    退位に拘るのは天皇陛下ご自身の意見を政治に反映させてはいけない決まりが戦後の日本にはあるからだよ。
    現実には陛下のご意向ではあるんだけど、その意向を元に政府で検討したので自分から譲位するのではなく政府が検討して退位していただくと判断した…という建前になってる。

    +87

    -0

  • 80. 匿名 2019/05/01(水) 08:44:27 

    やたら厳しいというより、やたら詳しい皇室ファンがいるというべき

    +108

    -5

  • 81. 匿名 2019/05/01(水) 08:44:50 

    >>1
    諡とは
    おくりな【贈(り)名・諡】
    人の死後に贈る称号。生前の、よい性質や行いに基づいて付ける。

    私はここから無知でした。
    勉強になりました。

    +149

    -3

  • 82. 匿名 2019/05/01(水) 08:45:02 

    >>71
    お里が知れますわ!オホホホ〜
    みたいな感じ

    昨日今日知った人ばかりじゃないの?そりゃテレビ出る人が言ってたらNGだけど

    +42

    -4

  • 83. 匿名 2019/05/01(水) 08:45:04 

    >>68
    使わないよ
    昭和天皇の場合はこうだったとは話すけど、崩御って要は亡くなることだから、普段使いで連呼する言葉じゃないと思うよ

    +109

    -8

  • 84. 匿名 2019/05/01(水) 08:45:08 

    >>43
    皇太后は未亡人のイメージが強いから退位の特例法で上皇后に決まったらしいよ

    +122

    -0

  • 85. 匿名 2019/05/01(水) 08:45:27 

    頭にミラクル付けたらセーフって聞いたけど本当?
    ミラクル平成天皇とか。

    +1

    -66

  • 86. 匿名 2019/05/01(水) 08:45:30 

    平成天皇でいいわ

    +1

    -80

  • 87. 匿名 2019/05/01(水) 08:45:35 

    >>71
    仕組み知らなくて当然ではなくない!?私の弟妹も平成だけど普通に知ってるよ。
    学校で習ってたって言ってたよ。

    +12

    -24

  • 88. 匿名 2019/05/01(水) 08:46:01 

    モーニングショーの玉川なんて新天皇 昭和天皇 平成天皇 バンバン使っちゃってるけど

    +4

    -36

  • 89. 匿名 2019/05/01(水) 08:46:25 

    即位の儀は、また松の間でやるのね。
    代替わりという感じがするね

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2019/05/01(水) 08:46:31 

    >>14諡って言ってるでしょ、どれだけ頭が悪いの?

    +18

    -12

  • 91. 匿名 2019/05/01(水) 08:46:59 

    >>71
    皇室関係のトピに敢えて書き込むなら少しは勉強してからにしたら?とは思うよ。
    ガルちゃんってどのトピにも「誰?」とか「興味無い」って書き込む人いるけど、それで更に見当はずれの事書いてたら呆れるのはしょうがないでしょ。

    +29

    -12

  • 92. 匿名 2019/05/01(水) 08:47:00 

    うわああああ
    『平成天皇』を使うのはNGだった!今日からの天皇・皇族の呼称に注意

    +8

    -14

  • 93. 匿名 2019/05/01(水) 08:47:28 

    はい無知ですみません
    皆様のコメントは大変勉強になります

    +112

    -2

  • 94. 匿名 2019/05/01(水) 08:47:41 

    平成生まれを言い訳にしてる人は、昭和生まれで平成に変わる頃は幼稚園児だったから改元なんて意識してなかった人のことはどう思ってるの?昭和生まれだから知ってて当たり前なの?
    みんな常識として教えられて普通に知ってるだけだよ。

    +35

    -25

  • 95. 匿名 2019/05/01(水) 08:47:42 

    なんとなく『太上天皇』を残して欲しかった。
    『太上天皇』の略称として呼称を『上皇』にされるのは良いけれど、正式な名称はやっぱ『太上天皇』であって欲しかった。
    でも、今回もう前例として正式名称として『上皇』で特例法つくっちゃったし、この先も『上皇』なんだろうな。

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2019/05/01(水) 08:48:28 

    >>58私は煽ってる人とは違うけど、アラフォー以上の人は生きてきたなかで何度か皇族の方が「崩御」、「ご懐妊」されるなど、皇室用語をニュースや新聞などで耳にすることがあったので、なんとなく常識のように知っていたりするのよ。

    だからって未経験の若い人に「知らないのー?」って言うのは意地が悪いと思うけどね。

    +132

    -5

  • 97. 匿名 2019/05/01(水) 08:48:40 

    >>87
    仕組みを知らないって意味じゃないって
    昭和から平成になったときの、切り替わりを経験してないって意味
    生まれてないんだから、昭和から平成になったときに、皇室の儀式とか、今みたいにテレビ中継で見てるわけじゃないし、言葉とか儀式とか詳しいことはわからないでしょ?って意味

    さすがに元号が変わるのはわかるよ

    +9

    -7

  • 98. 匿名 2019/05/01(水) 08:49:14 

    >>86
    いいとか悪いの話じゃないから

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2019/05/01(水) 08:50:06 

    >>48

    私もそう思ってしまうけど、
    これから公務が増えるかもしれないから無理はなさらないで欲しい。
    マスコミの心無いバッシングがあったら許さないぞ。

    雅子さまがいれば海外でも通訳いらないだろうなと思ってしまいます。

    +72

    -6

  • 100. 匿名 2019/05/01(水) 08:50:24 

    >>96
    私のことかもしれないけど煽ってるつもりないんだけど…。
    そもそも意地悪してるんじゃないしね。知識にすら触れないで生きてきた同年代がいてちょっとビックリしてるだけ。

    +5

    -16

  • 101. 匿名 2019/05/01(水) 08:51:25 

    >>97
    ん?儀式見てないのと崩御を知らないのは全く違うことだと思うよ。

    +24

    -1

  • 102. 匿名 2019/05/01(水) 08:51:28 

    平成天皇じゃなくて、平成上皇だから!
    失礼にも程がありますよ!

    +1

    -51

  • 103. 匿名 2019/05/01(水) 08:51:34 

    >>96

    そうそう。
    若い人が知らないのは仕方ない。教えてあげればいいだけ。
    年令が上だからと言ってバカにしたり偉そうにするのは良くない。

    +76

    -2

  • 104. 匿名 2019/05/01(水) 08:51:47 

    まぁまぁ。知らない人は調べるなり、教えてあげられる人はマウント取らないでさ、正しい知識を提供しようよ。

    +85

    -1

  • 105. 匿名 2019/05/01(水) 08:52:10 

    以下、朝刊記事

    大阪市のフラワーコーディネーター・在日コリアン2世〇〇〇さん(62)
    「日本人が天皇制をおもんじるのであれば、これからも平和を守るべきだ」
    「戦争の痛みを受け継いでほしい」

    なんやこいつ…

    +140

    -1

  • 106. 匿名 2019/05/01(水) 08:52:44 

    呼称なんてどうでもえーやん。
    と思うが、さすがに平成天皇はおかしいでしょ。
    もう天皇じゃないんだから。

    上皇という言い方があるんだから、それを使えばいいだけの話。
    近代になってから、後にも先にも「上皇」は一人だけなんだから、
    誰さしてるのか間違えることはない

    歴代上皇と間違えそうな文脈では、明仁上皇で。

    +26

    -6

  • 107. 匿名 2019/05/01(水) 08:53:10 

    美智子様は皇太后で良かったと思うけどな
    上皇后とか凄く言いにくい

    +7

    -7

  • 108. 匿名 2019/05/01(水) 08:53:17 

    天皇・上皇 の【皇】って字が、

    “こう”、“のう”って二つ違う読み方でいつも???ってなる。馬鹿な私はだめねぇ~

    +33

    -1

  • 109. 匿名 2019/05/01(水) 08:53:48 

    知らないのってそんなに恥ずかしい?
    少なくとも、知らないことをネットで調べて覚えようとしてるのに

    崩御って言葉を私は知らなかった
    家庭内でも使わなかった
    でも、テレビで昭和天皇が崩御されたときの特集を見て、亡くなられたときはそう呼ぶのかと学んだ

    それがそんなに悪い?
    そういうことを、元号が切り替わるのを経験するのが初めてなんだから、知らなくたって不思議じゃないでしょ?って意味

    さすがに、元号の仕組みくらいはわかるよ
    みんなは、三種の神器が何だとか、天皇陛下より安倍首相が先に挨拶をする意味とか、最初から知ってたの?

    +36

    -18

  • 110. 匿名 2019/05/01(水) 08:54:20 

    >>102
    無知

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2019/05/01(水) 08:55:00 

    >>107
    たしかに上皇后は言いにくいが、
    「美智子さま」「美智子陛下」でいいんじゃない?

    +46

    -4

  • 112. 匿名 2019/05/01(水) 08:55:03 

    要は、崩御されたわけではないから「平成」という元号をお名前につけるのはアウトってことね?
    もちろん「令和」も。

    +63

    -0

  • 113. 匿名 2019/05/01(水) 08:55:18 

    昭和天皇ジュニア(クスクス

    +0

    -26

  • 114. 匿名 2019/05/01(水) 08:55:46 

    決まりがあるのはわかったから、全てに読み仮名を振ってほしい。

    いつもニュース以外のもので目にするとき、なんて読むんだっけーとかなる。人名とか。

    +20

    -1

  • 115. 匿名 2019/05/01(水) 08:56:02 

    歴史や社会の授業で習ったりしないの?
    授業はきいてないのか?

    +6

    -5

  • 116. 匿名 2019/05/01(水) 08:56:15 

    >>109
    日本で普通に教育を受けていれば、習うと思うよ。
    いつ生まれたかじゃなくて。

    +19

    -14

  • 117. 匿名 2019/05/01(水) 08:56:20 

    >>111
    美智子陛下はダメでしょ
    陛下付けるのなら、美智子上皇后陛下にしないと

    +62

    -0

  • 118. 匿名 2019/05/01(水) 08:57:21 

    ここで無知だのなんだの叩く人がいる。日本の前習え教育の原点だよね。さすが日本。

    +5

    -26

  • 119. 匿名 2019/05/01(水) 08:57:29 

    どうでもいいよ。
    昭和の天皇=昭和天皇
    平成の天皇=平成天皇

    わかりやすくて1番いい。
    小難しい伝統とかアホじゃない?2019年だよ今。
    しかも天皇って飾りで税金で国民から養ってもらってる立場なんだから
    偉そうに何言ってるんだろう。

    +5

    -104

  • 120. 匿名 2019/05/01(水) 08:57:37 

    >>117
    陛下という敬称は、身分を表す語にしか付けないということ?

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2019/05/01(水) 08:57:54 

    >>116
    いや、ガルちゃんの皇室トピに張り付かなきゃ
    あまり天皇の常識は知らないと思うよ
    テレビの特集も当然興味なければみないし

    テレビや新聞では敬称をどんどん削除していってるのが現状だし

    +10

    -13

  • 122. 匿名 2019/05/01(水) 08:59:30 

    >>120
    上皇陛下も、陛下単体なら使うけど
    明仁陛下とは言わないんじゃないの?
    明仁上皇や、明仁天皇とは言うけど

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2019/05/01(水) 09:00:16 

    >>26

    それ、昭和から平成になるときもだったよ。
    いまだ天皇というと、昭和天皇が真っ先に思い浮かぶ。

    +35

    -1

  • 124. 匿名 2019/05/01(水) 09:01:07 

    社会の授業では近代の天皇家についてなんなまったくやらなかった記憶…
    地域や公立私立の違いもあるのかな?そんなに詳しく教えてくれました?

    +32

    -3

  • 125. 匿名 2019/05/01(水) 09:01:58 

    >>122
    調べたけど、よくわからん。
    まあ、感覚からして「陛下」という尊称は、固有名詞の下にはつけなさそう。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2019/05/01(水) 09:02:02 

    「上皇」って言葉は院政とか権力闘争とかのイメージなんだよなぁ

    +9

    -2

  • 127. 匿名 2019/05/01(水) 09:02:10 

    知ってた。大学生の頃、電車で頭のおかしいジジイに絡まれた時、このジジイが平成天皇って言ったから『まだ亡くなってないのに。非国民!』って言ってその場を逃げた。

    +71

    -4

  • 128. 匿名 2019/05/01(水) 09:02:35 

    >>125
    でも、「上皇后陛下」ってのは、舌かみそうで言いにくいわ

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2019/05/01(水) 09:03:21 

    平成上皇にお願いです。
    R1グランプリにピン芸人として出て欲しい。
    絶対ウケるから。笑いは日本を救います!

    +0

    -59

  • 130. 匿名 2019/05/01(水) 09:04:05 

    いや天皇は天皇だしじゃあ上皇様で統一してよべよ面倒くさ!というか平成天皇退位して次は眞子のパパが天皇?

    +0

    -40

  • 131. 匿名 2019/05/01(水) 09:04:19 

    >>18
    こんじょう、て読んでた!恥ずかしい!!

    +72

    -0

  • 132. 匿名 2019/05/01(水) 09:06:21 

    知らん知らん言ってる人、これだけネット民しててるのに、わからなかったらググるとかせんの?
    wikiぐらい見るでしょ。
    上でドヤっと言われているようなこと、全部wikiに載ってまっせ。

    +19

    -7

  • 133. 匿名 2019/05/01(水) 09:06:25 

    ( -_・)?しらんさ

    +1

    -15

  • 134. 匿名 2019/05/01(水) 09:06:46 

    もういいよ
    わからない言葉があったら、私は自分で調べて自分で解決する
    人に、そんなことも知らないの?と言ってクスクス笑う人にはならない
    もう書き込まない

    +18

    -8

  • 135. 匿名 2019/05/01(水) 09:07:59 

    >>40平安時代確かに後期は上皇だけど、主には先帝とか先の帝って言ってたよね

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2019/05/01(水) 09:09:16 

    元天皇陛下、現天皇陛下って言っとけばいいんでは? 分かりやすいし。
    上皇も陛下って付けるよね?

    +1

    -30

  • 137. 匿名 2019/05/01(水) 09:09:53 

    朝のニュースでは『前の天皇』って表現してたよ 普通に上皇でいいのにね 

    +16

    -0

  • 138. 匿名 2019/05/01(水) 09:10:05 

    知らないよ。ドラクエの呪文は知ってるけど

    +2

    -15

  • 139. 匿名 2019/05/01(水) 09:10:22 

    日本の長い歴史をうらやんでる国の人たちが暴れてる印象がある
    自分たちを文明国として開化させてくれた相手を、無知ゆえに逆恨みしてるのだね
    学校教育を施し、衛生観念を植え付け、インフラを整えてくれた国をどうして恨むことがあろうか
    歴史は歴史として心穏やかに学べばいいと思う

    +34

    -8

  • 140. 匿名 2019/05/01(水) 09:10:38 

    〜って呼べばいいんじゃない?とかあるけど そういうことではなくて こういうものですよってことなのにね

    +60

    -1

  • 141. 匿名 2019/05/01(水) 09:11:05 

    皆さん詳しすぎる

    +3

    -10

  • 142. 匿名 2019/05/01(水) 09:11:21 

    >>139
    は?

    +1

    -8

  • 143. 匿名 2019/05/01(水) 09:11:54 

    天皇、皇太子、秋篠宮、悠仁
    呼称全部変わるんだね

    +3

    -9

  • 144. 匿名 2019/05/01(水) 09:12:24 

    >>135
    先帝は上皇と呼ばれる前に死去した過去の天皇だよ

    +2

    -2

  • 145. 匿名 2019/05/01(水) 09:12:43 

    >>109
    あなたははじめての経験でもあなたの親は一度は経験してない?それで話したりしない?
    三種の神器は学校でも習うし、本もたくさん出てるし、テレビでも池上さん系ではよくやるし、忘れてたとしても「あぁ、あったな」と思い出せることじゃない?
    てか親はそういうことは教えてくれないの?

    ある程度常識あれば安倍さんの挨拶の意味とかは見てたら想像つくよね…

    あと教えても貰えなければ、テレビで知らない言葉が当たり前のように出てきたりしたら調べない?

    本当にこんな環境で育ってる人いるんだね、知らないづくしの言い訳をしてるだけに見える。

    +17

    -22

  • 146. 匿名 2019/05/01(水) 09:12:43 

    >>84>>95
    皇太后→上皇后
    太上天皇→上皇

    微妙に改変してるよね
    些細なことっちゃあ些細なことだけど、モヤモヤするわ

    +2

    -9

  • 147. 匿名 2019/05/01(水) 09:13:40 

    今上って「きんじょう」なんだ!?
    「こんじょう」かと思ってた!

    +43

    -7

  • 148. 匿名 2019/05/01(水) 09:13:52 

    「崩御」を家族でも使ってないし知らないってのがあったけど、
    30年前日本にいたとしたら、新聞・テレビ・ラジオで
    「崩御」「崩御」とさんざん言ってたはずだが。

    号外の「崩御!」というドでかい文字も、いまだに覚えてるよ。

    +32

    -5

  • 149. 匿名 2019/05/01(水) 09:14:12 

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2019/05/01(水) 09:14:23 

    >>121
    皇室トピとか見たことないけど普通に知ってるよ。

    +18

    -2

  • 151. 匿名 2019/05/01(水) 09:14:35 

    皇嗣の娘問題はあるけどもとにかく皇室万歳です
    日本人でよかったとあらためて思います

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2019/05/01(水) 09:15:16 

    まぁ実際知らない人が多かったからこんなトピ立ったんだよね?
    勉強になったよ
    令和初日から荒れるのは嫌だねー

    +58

    -1

  • 153. 匿名 2019/05/01(水) 09:15:31 

    >>141
    あんたらが非常識すぎる

    +4

    -10

  • 154. 匿名 2019/05/01(水) 09:15:32 

    >>88
    だって玉川って理系ぶった馬鹿じゃん
    と思ったら京大出身だった笑 でも彼なら受験の時世界史とってそう

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2019/05/01(水) 09:15:54 

    >>143
    秋篠宮様は皇嗣になるけど、悠仁様はどう変わるの?

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2019/05/01(水) 09:16:05 

    >>88
    ここの人達が知らなくて使うのは仕方ないけど、マスメディアが使っちゃうのはね·····
    あと、昭和天皇は何も問題ないから

    +40

    -0

  • 157. 匿名 2019/05/01(水) 09:16:44 

    京大玉川さんよりガル民おばちゃん詳しいのね

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2019/05/01(水) 09:19:46 

    >>143
    秋篠宮殿下と悠仁様は別に今までの呼び方で問題ないと思う

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2019/05/01(水) 09:20:39 

    いや、知ってる

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2019/05/01(水) 09:21:11 

    誰か忘れたけど、何年か前、キャスターが平成天皇と言ってたよね。

    親に習わないのかなと思った。

    +21

    -1

  • 161. 匿名 2019/05/01(水) 09:21:24 

    >>43
    法律で決まってる

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2019/05/01(水) 09:21:53 

    一応まとめときますね。
    平成天皇 → 平成おじさん
    平成皇太后 → 平成グランドマザー
    令和天皇 → なるちゃんケンポウ
    令和皇太后 → ハーバード羽鳥

    +0

    -44

  • 163. 匿名 2019/05/01(水) 09:22:13 

    昭和天皇の皇后は香淳さまじゃん?
    美智子さまは?

    +0

    -20

  • 164. 匿名 2019/05/01(水) 09:24:15 

    今まで知らなくたって、今回知って学んだのだからそれでいいじゃない。
    あんまり「知らないの?」とか圧力かけて言うべきではないよ
    若い人たちに反発心を持って欲しくない
    気持ちよく受け継いでいって欲しいと思う

    +46

    -2

  • 165. 匿名 2019/05/01(水) 09:25:48 

    KK母子の呼称は乞食?寄生?

    +4

    -8

  • 166. 匿名 2019/05/01(水) 09:25:54 

    >>162
    不敬すぎます

    +29

    -0

  • 167. 匿名 2019/05/01(水) 09:26:58 

    >>1
    いつの記事?
    今日立てといてその記事はどうなの?
    昭仁上皇が現在の天皇って。
    直さないで立てるなら昨日立てときなさいよ。

    +2

    -5

  • 168. 匿名 2019/05/01(水) 09:27:14 

    >>148
    これ、平成生まれなら知らない人いてもおかしくない。
    わたしも平成生まれだからYouTubeとかで知った。「亡くなる=崩御」って。
    ちなみに「崩御あらせられる」って言葉は最高レベルの敬語なんだよね。
    ずっと守ってきた言葉とかは簡素化しないで受け継ぐべき。一回簡素化してしまうともう二度と戻れなくなりますから。

    +76

    -4

  • 169. 匿名 2019/05/01(水) 09:27:14 

    崩御は多くの人が直接は知らないだろうけど
    授業や歴史の本などで普通に一度は出会ってると思うけどね

    +21

    -2

  • 170. 匿名 2019/05/01(水) 09:27:55 

    これは知ってたし、それ以外にも希望することは、
    両陛下はじめ皇族方の何々様も、

    陛下、殿下、とお呼びしたい。
    メディアにも徹底してもらいたい。

    何々様呼びは一見重んじてるようだけど、陛下や殿下より格式が落ちるというか。

    左翼がそう呼び始めたんだよね→陛下、殿下より何々様呼び

    +34

    -2

  • 171. 匿名 2019/05/01(水) 09:28:30 

    >>163
    少しは調べてみたら?対号されたのは崩御されてからだよ

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2019/05/01(水) 09:28:31 

    知らなくても恥ずかしい事じゃ無いと思う
    でも、知らなくてもいいでしょ!と開き直るのは恥ずかしい事だよ

    +41

    -2

  • 173. 匿名 2019/05/01(水) 09:30:27 

    実はいまがみ天皇だと思ってた…口にしなくてよかった

    +13

    -1

  • 174. 匿名 2019/05/01(水) 09:32:09 

    上皇明仁様
    上皇后美智子様
    天皇徳仁様
    皇后雅子様

    でいいんだよね? 愛子様は今も内親王なんだよね。天皇の娘となった今は、「皇女(ひめみこ/こうじょ/おうじょ)」とも言えるらしいけど。

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2019/05/01(水) 09:32:23 

    知らなかったくらい何でもないことだけど、
    あえて失礼なこと言ったりする人には呆れる

    +40

    -0

  • 176. 匿名 2019/05/01(水) 09:33:54 

    >>145

    私は崩御は知ってるけど、家族間ではいちいち使わないな
    別にその言葉を今回の事で初めて知る人がいてもいいんじゃない
    小学生で知ろうが大人になってから知ろうが、知っちゃえば「同じ知識を持った人」同士で両者に差はないんだから馬鹿にする意味が分からない

    +32

    -2

  • 177. 匿名 2019/05/01(水) 09:33:54 

    >>43
    皇太后って英語で未亡人の意味もあるから
    分けるために変えたって聞いたけど

    +19

    -0

  • 178. 匿名 2019/05/01(水) 09:34:31 

    >>47
    崩御は天皇陛下にだけ使う言葉だよ。
    「おじいちゃんが崩御した」とか言ったら恥かくよ。

    +77

    -0

  • 179. 匿名 2019/05/01(水) 09:36:15 

    まだ昭和の時代、新聞か何かで「今上天皇」っていう言葉を見て、「へー、今の天皇って『いまがみてんのう』って言うんだー!」と言ったら、母にバカじゃないの!?って叱られたの思い出した笑 明治天皇、大正天皇、イマガミ天皇なのかと思った。

    そんな私も立派なアラフィフになったので、若い人たちが今知らないのも無理ないよ。これから覚えればいいよ。

    +54

    -3

  • 180. 匿名 2019/05/01(水) 09:36:39 

    >>2
    真っ先にこういうコメントする人、ほんと意地悪だよね。

    +8

    -2

  • 181. 匿名 2019/05/01(水) 09:38:06 

    明仁 称号は継宮
    徳仁 称号は浩宮
    悠仁

    難しくない?ごちゃごちゃするわ

    +6

    -1

  • 182. 匿名 2019/05/01(水) 09:38:58 

    >>168
    こういうこと言う人って孤児なの?親はなんて言ってたの?

    +2

    -21

  • 183. 匿名 2019/05/01(水) 09:39:25 

    よし、
    「平成天皇」という言葉を忘れよう。
    しばらく使わないから。

    +28

    -0

  • 184. 匿名 2019/05/01(水) 09:39:38 

    >>176
    知らなかったらしいからみんなドン引きしてるんじゃん。

    +3

    -6

  • 185. 匿名 2019/05/01(水) 09:39:39 

    教育水準が一律だと信じて疑わない人は幸せだね

    +21

    -2

  • 186. 匿名 2019/05/01(水) 09:40:46 

    >>87いや、私平成生まれで知ってるけどリアルタイムではないし、いつ知ったかってそんなに重要じゃなくない?子供の時から知ってたかと言われたら覚えてないわ。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2019/05/01(水) 09:44:39 

    皇室関係で毎回のように「私たちの税金で食わしてやってる」というようなコメ見るけど、
    ガルちゃんのみで聞きかじっただけの間違った知識だって分かってる?
    教養も常識もない無知の極み、
    皇室のことも法律のことも一切分かってません!て大声で言ってるようなものだからよそで言ったら大顰蹙だよ

    +35

    -0

  • 188. 匿名 2019/05/01(水) 09:46:28 

    >>182きんもー

    +3

    -3

  • 189. 匿名 2019/05/01(水) 09:48:08 

    是非 平成上皇には博多に来て欲しいです。
    博多女子はかわいかばい!

    +0

    -20

  • 190. 匿名 2019/05/01(水) 09:48:26 

    どっちでも好きな様に呼べば良いでしょ
    象徴なのに様とか陛下とか言ってる方がおかしい

    +1

    -37

  • 191. 匿名 2019/05/01(水) 09:48:58 

    >>184
    ただ、何かの常識を知らないからって、自分より馬鹿だと決めつける事はできないんだよね
    もしかしたらそれ以外の常識は自分より持ってるかもしれないし
    あんまり他人を馬鹿にしない方がいいよ

    +16

    -1

  • 192. 匿名 2019/05/01(水) 09:51:31 

    加護ちゃんの事務所の社長、中野尚美さんっておばさんがずっとブログで平成天皇って書いてる。
    昔勲章もらった、園遊会に招待された話を何度も書いてるから読者が痺れ切らしたのかコメント欄で指摘されてるのに意味がわかってないらしい。
    加護ちゃんの結婚報告のファックスの誤字、社長も分かってない人なんだろなと思ったわ。

    +21

    -2

  • 193. 匿名 2019/05/01(水) 09:54:06 

    >>170
    私もそう思う方だけど、
    さまの方が親しみや柔らかさを感じるのがいいのかなと思う。
    「様」じゃなくて特別に「さま」と表記するのもね

    +2

    -4

  • 194. 匿名 2019/05/01(水) 09:54:22 

    こんなことも知らないの⁈どんな教育受けてんの常識じゃん!とか言うから若い世代の反発心を煽って『は?そんなん知らねーし。右翼きもっ。天皇別に興味ないから』ってなっちゃうから正しい知識を知ってもらいたかったら優しく教えてやってよ。少なくともこのトピに来てる人達は興味を持って来てるんだから

    +42

    -0

  • 195. 匿名 2019/05/01(水) 09:55:08 

    子供の頃に平安時代の小説にハマってたからわかるけど、興味ない人は知らんよなぁ。

    +13

    -0

  • 196. 匿名 2019/05/01(水) 09:59:30 

    >>182
    ちゃんとした人じゃない・・・何でそういうこと言うん

    +6

    -1

  • 197. 匿名 2019/05/01(水) 10:02:44 

    深夜に令和天皇じゃないよって指摘したらめちゃくちゃマイナスついた。

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2019/05/01(水) 10:05:31 

    それよりも譲位ではなく退位退位書いてるメディアにいらいらする

    +3

    -9

  • 199. 匿名 2019/05/01(水) 10:06:34 

    >>88
    こいつは無知なくせに色んなものを批判してるだけ
    万年反抗期みたいなもの

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2019/05/01(水) 10:07:17 

    わたしはこの情報知らなかったけど
    どこかで嫌な感じがしていたので
    使ったことない
    なんでそう感じたのかな
    不思議なんだけど

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2019/05/01(水) 10:08:29 

    私平成生まれで当然昭和天皇崩御の時は生まれてないけど崩御って言葉くらい知ってたよ。
    歴史とか、古文とかで出てくるでしょ。

    +37

    -2

  • 202. 匿名 2019/05/01(水) 10:09:01 

    前は亡くなられてからのお代変わりだったからこういう混乱はなかったね

    +20

    -0

  • 203. 匿名 2019/05/01(水) 10:10:11 

    >>190
    あなたの場合は
    そのままだと海外いっても自分の国のことなんもわかってない知識0女なんだなって、
    本気で一瞬で嘲笑われるタイプだから認識改めたほうがいいよ
    反社会的なバカ層や共産主義者とだけ仲良くしたいなら別だけど。

    +24

    -1

  • 204. 匿名 2019/05/01(水) 10:12:14 

    天皇の家系ってみんなブサイクだよね…
    平成天皇も令和天皇も糸目で鼻はへちゃむくれ
    愛子さまも父親似のブスで可哀想…

    +0

    -57

  • 205. 匿名 2019/05/01(水) 10:13:32 

    政治のことならガンガン議論すればいいと思うけど、皇室関係でけなしたりする意見が出ると何か悲しくなっちゃうな。
    みんなに愛される皇室であって欲しい

    +32

    -0

  • 206. 匿名 2019/05/01(水) 10:18:10 

    >>204
    へちゃむくれってどんなん? 少なくともお鼻は一般的な日本人より高いと思いますけど

    +13

    -3

  • 207. 匿名 2019/05/01(水) 10:26:40 

    崩御以外にも皇族には薨御、薨去、卒去とかあるんだよね
    でも寛仁親王の時は逝去が使われてた覚えがある

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2019/05/01(水) 10:27:38 

    >>204
    失礼極まりない
    現在の皇室はどんな侮辱にも反論できないのを知ってる?絶対に言い返してこない相手をそんな風にけなすのは卑怯だよ

    +64

    -0

  • 209. 匿名 2019/05/01(水) 10:28:16 

    先程フジテレビのアナウンサーも平成天皇と言っていました。

    +12

    -0

  • 210. 匿名 2019/05/01(水) 10:29:16 

    私は長い間海外で暮らしてるんですが、皇太子時代の天皇陛下がこちらの国で儀式に参列された時、スッと背筋を伸ばしたまま長時間ずーっと姿勢良く座っておられた姿に感動しました。長いし退屈なスピーチが続いたので、他の参列者(国賓レベルです)は飽き飽きしてるのが態度に表れていたのに、微動だにせずしかもずっと真剣にお話を聞いておられて、本当に素晴らしい方だと思いました。日本人として誇らしいです。

    +66

    -0

  • 211. 匿名 2019/05/01(水) 10:34:16 

    >>208
    知ってるわけないよ・・・
    皇族が国民じゃないってこと理解してない人も多い。
    眞子さまに駆け落ちすればいいだの悠仁さまが「超上級国民」だから逮捕が早かっただの

    +37

    -0

  • 212. 匿名 2019/05/01(水) 10:36:34 

    >>204
    平安とか、古風な面持ちではあると思うけど
    歴史を知ってる海外の人には洋風の顔立ちより好まれたりするよ

    +13

    -0

  • 213. 匿名 2019/05/01(水) 10:40:45 

    >>208
    毎回皇室トピで、一般人なら誹謗中傷や名誉毀損で充分訴えられるほどのこと言ってる人たちいるけど何の手立てもうてないのかね?逮捕したらいいのに
    宮内庁なんとかして欲しい

    +28

    -2

  • 214. 匿名 2019/05/01(水) 10:42:15 

    本当に不敬な人がいてビックリするね。

    +40

    -2

  • 215. 匿名 2019/05/01(水) 10:46:45 

    >>204
    (呼び名の間違いに関しては他の方々が指摘してくれると思うけど)

    私も子供の頃は、正直そのように感じたことがあったし、口にして親に叱られたこともある。

    でも大人になるにつれて、そして中年になった今は、
    天皇陛下や皇族方は、見た目の良し悪しなどという次元の話ではない、
    存在そのものにありがたさを感じるわ。

    +22

    -0

  • 216. 匿名 2019/05/01(水) 10:47:57 

    >>181
    私なんかいまだに浩宮様とお呼びしてしまうわ

    +14

    -1

  • 217. 匿名 2019/05/01(水) 11:28:30 

    テレビでは上皇さまとさま付だけど、これも間違いだよね
    なんで上皇陛下と呼ばないんだろう??

    +23

    -0

  • 218. 匿名 2019/05/01(水) 11:29:33 

    無知なので失礼だったらスミマセン
    「平成の天皇」と、「の」を入れてもだめなの?
    あと、「元天皇」は?

    +1

    -8

  • 219. 匿名 2019/05/01(水) 11:32:47 

    令和上皇と平成上皇の からの〜

    +0

    -11

  • 220. 匿名 2019/05/01(水) 11:38:22 

    >>218
    どっちもあまり言わない方がいいのかな?と思うけど、人に説明するときには言うかもね
    「平成の時の天皇陛下だよ」とか「前の天皇陛下だよ」とか。
    でもそのうちTVでも上皇陛下ってよく聞くようになればきっと慣れるよ。

    +15

    -0

  • 221. 匿名 2019/05/01(水) 11:38:41 

    >>106
    まだ生きてる(失礼)うちに元号に天皇をつけて呼んじゃだめなんだよ。だから
    昭和天皇→○
    平成天皇→✖️
    令和天皇→✖️

    +15

    -1

  • 222. 匿名 2019/05/01(水) 11:44:10 

    >>179
    母ちゃんカッコイイ

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2019/05/01(水) 11:44:23 

    >>59
    「院」と「上皇」の違いは出家してるか否かじゃないかな?

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2019/05/01(水) 11:46:08 

    >>14
    昭和天皇は亡くなられれいるので正しい呼称です。

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2019/05/01(水) 11:47:42 

    >>68
    家も普通に話題にしていました
    「崩御」とか「お隠れになる」とか言っていました
    一般の人とは違って恐れ多いから自然とこういう言い回しになりますね
    本とか新聞とか読めば身につく語彙だとは思うんですけどね

    +24

    -1

  • 226. 匿名 2019/05/01(水) 11:47:56 

    >>194
    教えてやってよじゃなくて自分から調べろよ。人はお前の先生じゃないんだよ。

    +4

    -12

  • 227. 匿名 2019/05/01(水) 11:50:42 

    知らなくて当たり前って言ってる人とかって本当?
    と思ったけど小学校の時かなりものを知らない人がいたから、そういう類の人なのかと思った
    りんごは赤いレベルを知らないのと同じだよね
    生きてればわかることを教えてもらえないって親からしてヤバイんだろうなと思う
    ニュースでたまに報道される万引き家族とかEXILEと倖田來未好きなマイルドヤンキーとかが
    書き込んでるんだろうな…

    +6

    -14

  • 228. 匿名 2019/05/01(水) 11:54:48 

    >>213
    不敬罪を復活させたらどうなの
    名誉棄損じゃ生ぬるいわ

    +15

    -0

  • 229. 匿名 2019/05/01(水) 11:55:44 

    ちょっと調べたら上皇陛下が存在するのって200年ぶりらしい

    +20

    -0

  • 230. 匿名 2019/05/01(水) 12:04:31 

    知らなくて当たり前なんて言うつもりもなく私も知っている事ですが、生まれた頃から知ってる人はいないんだから貴方達もどこかで知らなかった事を知ったはずでは?いつ知っても知った事には変わりないよ。当たり前!常識!って人を貶す人はそちらの方が常識がなく狭い世界で生きてるんでしょう。

    +20

    -3

  • 231. 匿名 2019/05/01(水) 12:05:58 

    >>226人にいきなりお前って常識ないし下品だね

    +14

    -1

  • 232. 匿名 2019/05/01(水) 12:15:02 

    上皇って響きかっこよくて好き

    +17

    -0

  • 233. 匿名 2019/05/01(水) 12:25:46 

    ふつに平成天皇になると思ってたから勉強になった!
    色んな呼び名があるけど上皇が一番分かりやすいかも。

    +7

    -1

  • 234. 匿名 2019/05/01(水) 12:29:46 

    とくダネで上皇様って呼んでたけど、上皇陛下がしっくりくるね

    +24

    -0

  • 235. 匿名 2019/05/01(水) 12:44:01 

    >>39
    バカなの?

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2019/05/01(水) 12:50:51 

    今朝観たテレビ局で平成天皇と言っていたわ。アナウンサーなら知ってて当然と思ったけど、残念だね。しかも周りも何故訂正しないのか?そこが
    一番不思議だった。

    +32

    -1

  • 237. 匿名 2019/05/01(水) 12:55:54 

    >>233
    ふつにではなく普通にです。脱字すみません。

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2019/05/01(水) 12:59:27 

    連日テレビでバンバン放送されてるけど天皇家ビックリするぐらい興味無い

    +0

    -7

  • 239. 匿名 2019/05/01(水) 13:08:27 

    興味ないと言いつつトピ開いてレスするんだから不思議だねぇ笑

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2019/05/01(水) 13:09:29 

    >>30
    素敵、いい写真だなー

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2019/05/01(水) 13:09:41 

    >>212
    やんごとなきお顔立ちだよね

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2019/05/01(水) 13:11:51 

    >>239
    興味ない人たち、皇室と無関係のトピでも同じようなコメして煙たがられてたよ(笑)
    そんなに呟きたいなら興味ないトピ申請しろって話

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2019/05/01(水) 13:29:14 

    アッキー上皇

    +0

    -11

  • 244. 匿名 2019/05/01(水) 14:04:02  ID:IBMNJYvCH8 

    昭和天皇って言ってる人、、、不謹慎ですよ。
    昭和天皇は私の心に永遠に生きています。
    金輪際私の前で昭和天皇などと言わないように!(ビシッ)

    +0

    -15

  • 245. 匿名 2019/05/01(水) 14:37:53 

    >>35
    お隠れになった直後からじゃなくて、大喪の礼と斂葬(れんそう)の儀が終わってからかな。
    昭和の時の号外は、どの社も「昭和天皇」じゃなくて「天皇陛下崩御」だった。
    諡(おくりな)は神道の戒名みたいなものだから。
    (厳密には違うけど)
    諡おくり名て言うぐらいだから、送る手順や儀式がある。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2019/05/01(水) 14:42:21 

    >>70
    天皇陛下で大丈夫。
    陛下が敬称だから。
    様をつけると、田中さん様みたいになるよ。
    会社でも、部長様やご担当様とか変な使い方がまかり通ってたりするけど。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2019/05/01(水) 14:43:30 

    >>217
    それ、NHKが「上皇様、上皇様」言ってて頑として「上皇陛下」と言わないNHKに怒ってた人いた
    上皇陛下と絶対呼ばないのがNHKの社是だと考えていいんだとか。放送料ぶん取る公共放送のクセに。

    +18

    -0

  • 248. 匿名 2019/05/01(水) 14:46:24 

    >>229
    ちなみに皇太子が空位になるのは86年ぶり
    長生きのお年寄りなら体験した人はいるようだね

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2019/05/01(水) 14:53:30 

    >>217
    マスコミに求めても無駄だと思います。
    上皇陛下がご譲位なさることを退位で押し通しましたからね。
    酷いものは生前退位という表記をして本当に呆れました。

    +7

    -2

  • 250. 匿名 2019/05/01(水) 14:53:47 

    デーモン閣下 >>>> 指原 >>>>平成おじさん

    +0

    -2

  • 251. 匿名 2019/05/01(水) 14:58:37 

    >>26
    私は未だにひろのみや様とお呼びしたくなってしまう

    +10

    -1

  • 252. 匿名 2019/05/01(水) 15:02:29 

    玉体、竜顔・玉顔、御幸(みゆき)・行幸とか昭和は使ってたけど、平成では使ってないか。
    昭和天皇が手術を受けられる時、「玉体を傷つけるとは!」てなった。
    メス(刃物)を入れるからね。
    弟君・妹君とも言わなくなったね。
    遊ばすも。

    ネットじゃあ敬語の使い方が厳しいのにね。
    叩くくせに、間違った敬語を信じてるんだよね。
    ご苦労様、了解が駄目とかさせていただくの乱用とか。
    「正しく美しい日本語がー!」の人達が、どんどん日本語を貧しくしていく。

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2019/05/01(水) 15:08:18 

    昭和天皇:迪宮(みちのみや)裕仁(ひろひと)様
    明仁上皇:継宮(つぐのみや)明仁(あきひと)様
    今上天皇:浩宮(ひろのみや)徳仁(なるひと)様

    で、合ってたかな?

    +24

    -0

  • 254. 匿名 2019/05/01(水) 15:08:24 

    >>75
    お亡くなりになられた
    だともうひとつ丁寧。
    文を受け身にすると敬意が上がる。

    +4

    -1

  • 255. 匿名 2019/05/01(水) 15:13:04 

    >>253
    ウィキペディアで今上天皇のページを見るとただの徳仁になってて不思議な感じがしてくる

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2019/05/01(水) 15:20:33 

    >>170
    内親王は?
    というか、日本は実名忌避の文化が古くから続いてるから、名前呼びは、陛下・殿下でも不敬じゃない?
    そこまで言うなら、宮の称号でお呼びした方が良い。
    東宮とか。
    庶民でも、役職や東京の叔父さん(地名)や京極堂(屋号)で呼んだり今でもする。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2019/05/01(水) 15:31:39 

    亡くなって元号が変わってたから上皇ってつかわれてなかったんですか?

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2019/05/01(水) 15:36:14 

    >>50
    私も後鳥羽上皇を思い出した

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2019/05/01(水) 15:43:03 

    こうやって知っていくものだから知らない人に教えて繋げて行けば良いよね。

    今回は人生経験や年齢関係なく、
    歴史で聞いたことがある『上皇』が存在する状況や儀式も経験(拝見)できた。

    歴史に刻まれる出来事、
    厳粛に受け止めてこの時代の一員であることを自覚したいと思った。

    +19

    -0

  • 260. 匿名 2019/05/01(水) 15:48:59 

    >>59
    院も上皇も意味は一緒。
    詳しく言うと上皇のお住まいの場所を◯◯院と呼んでいて、本人に対しても院と呼ぶようになった。
    違いは院はお住まいの場所や本人に対しても使えるが、上皇は本人に対してしか使えない。
    「鳥羽院」は建物または本人
    「鳥羽上皇」は本人

    +12

    -0

  • 261. 匿名 2019/05/01(水) 15:53:21 

    ごめん、まだ皇太子様と雅子様と思って言ってしまう
    もう天皇陛下と皇后陛下だよね

    +27

    -1

  • 262. 匿名 2019/05/01(水) 15:54:16 

    知らない人が多いから義務教育で教えればいいのに
    私はいつの間にか知ってたけど学校で習った記憶はないな

    +15

    -0

  • 263. 匿名 2019/05/01(水) 15:55:27 

    >>257
    天皇が譲位または退位すると上皇になります

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2019/05/01(水) 15:55:47 

    >>261
    雅子さまは皇太子妃はだめだけど、雅子さまなら良いと思う。
    美智子さまも美智子皇后ではなく、美智子さまと呼ばれる事が多い。

    +9

    -1

  • 265. 匿名 2019/05/01(水) 15:57:24 

    >>249
    法律で退位に決まったのに何言ってんの

    +6

    -2

  • 266. 匿名 2019/05/01(水) 16:28:36 

    >>257
    元号を諡にするのは明治から。
    それまでは、生前の行いや徳などで決めていた。
    大抵良い意味の名を付けるけど、
    悪政をしたり政争で負けたりすると悪い意味に名前にされた。
    武烈天皇など。

    初代、神武天皇の諱(いみな、真名、実名、本名)は、彦火火出見 ヒコホホデミ
    和風諡号は、神日本磐余彦天皇 カムヤマトイワレビコノスメラミコト。

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2019/05/01(水) 16:43:16 

    平成の天皇、っていうのは大丈夫なのかな?令和の天皇陛下とか、「の」を挟んだらセーフになりますか?

    +7

    -2

  • 268. 匿名 2019/05/01(水) 16:45:26 

    今の皇太子様は?

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2019/05/01(水) 16:47:51 

    上皇〜上皇〜じょこじょこ上皇〜

    平成上皇〜♪

    麻原彰晃のリズムで

    +1

    -20

  • 270. 匿名 2019/05/01(水) 16:51:31 

    上皇とお呼びすることは知っていたけど
    平成天皇は亡くなってないから使ってはいけないとは知らなかったです。
    ここ読んで良かった!

    +20

    -0

  • 271. 匿名 2019/05/01(水) 17:05:27 

    >>14
    でもじゃねえよ
    死んでるだろーが

    +1

    -8

  • 272. 匿名 2019/05/01(水) 17:08:24 

    忌み名は
    っていうのは「本当の名前」のこと
    諡号とはまた違う

    日本には古来言霊信仰があるから
    「本当の名前」は人に知られちゃいけなかったんだよ

    知られると呪殺に使われちゃうから

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2019/05/01(水) 17:22:42 

    なんで「平成天皇」と言ってはだめかと言うと、平たく言えば「平成」は戒名みたいな物。
    つまり死後の名前。
    戒名も生前戒名と言って、生きてる間にもらえます。
    しかしそれで呼ばれたり、その名前を使ったりしません。

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2019/05/01(水) 17:27:46 

    >>268
    誰のことを言ってるんだろう?
    今現在、皇太子は空位だよ。

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2019/05/01(水) 17:32:41 

    >>268

    皇太子は「殿下」
    皇太子殿下とお呼びするのがよろしい。

    皇太子とは「皇嗣たる皇子」
    つまり、天皇の継承権一位の息子。

    秋篠宮は、「皇嗣」だけど「皇太子」ではない。
    秋篠宮皇嗣殿下。

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2019/05/01(水) 17:40:50 

    >>267

    セーフだけど、そういう言い方しないし。
    令和の天皇陛下は変。
    普通は、天皇陛下というと今上天皇のことだし、前の天皇は上皇になられたのだから、上皇陛下でいいと思うし。
    細かいことだけど、平成時代の天皇とかの方が良さげ。う
    紛らわしい言い方してると、勘違いされて怒られちゃうかもよ。
    李下に冠を正さず、瓜田に履を納れず。

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2019/05/01(水) 17:44:03 

    指原莉乃は可愛い

    +0

    -8

  • 278. 匿名 2019/05/01(水) 17:45:27 

    歴史好きで本も読むから、諡とか崩御とか知ってたけど、本当、ややこしいし分かりにくいと思う。
    滅多ににないことだから、みんな混乱するよ。
    時代によって呼称も変わるし。
    今回を機に、学校で教えて、ニュースでちゃんと流したらいいのに。
    歴史と日本を考えるいい機会だよ。
    渋谷の中継ばっかりしないで。

    +27

    -0

  • 279. 匿名 2019/05/01(水) 17:47:23 

    >>266
    >>272
    勉強になるなあ

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2019/05/01(水) 17:51:35 

    >>24なんか、うざいな。
    ばばあか

    +2

    -7

  • 281. 匿名 2019/05/01(水) 17:53:43 

    >>45ここで、偉そうにしたい人に謝る必要なくない?

    +2

    -2

  • 282. 匿名 2019/05/01(水) 17:54:33 

    >>52その常識も最初から知ってたわけじゃないくせにね。笑

    +2

    -5

  • 283. 匿名 2019/05/01(水) 17:55:56 

    >>58べつにおかしくないよ。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2019/05/01(水) 17:56:25 

    >>30
    に結構なマイナスとか一体…
    ただの事実だと思うんだけどw

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2019/05/01(水) 17:56:34 

    >>62それな!そういうやつに限って結構後から知ったパターン

    +3

    -5

  • 286. 匿名 2019/05/01(水) 17:57:16 

    >>71全力同意
    ばばあうざっ

    +2

    -9

  • 287. 匿名 2019/05/01(水) 18:00:54 

    英語は敬語が無いから、崩御も die なんだよね。
    ご遺体も body だし。

    しょうがないけど、なんか昭和天皇の時、外国の報道にモヤモヤした。

    +3

    -5

  • 288. 匿名 2019/05/01(水) 18:02:49 

    >>236
    島田っていう女性アナだよね?びっくりした
    常識なのに

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2019/05/01(水) 18:04:21 

    >>287
    でも、オバマ大統領が頭下げたりしてたし、敬意はきちんとあると思うよ

    +2

    -1

  • 290. 匿名 2019/05/01(水) 18:26:36 

    >>289
    昭和天皇崩御の時は、オバマ大統領じゃなかった。
    大喪の礼の時に来てたのは、確かブッシュ大統領。

    +0

    -2

  • 291. 匿名 2019/05/01(水) 19:12:07 

    まとめてみた。

    先の天皇・平成時代の天皇であった明仁様は退位され「上皇」に。「上皇陛下」
    伴って、美智子様は皇后から「上皇后」「上皇后陛下」

    令和に新たに天皇に即位された徳仁様は、「天皇陛下」「今上天皇」
    普通は「天皇陛下」

    皇族男子は、親王(身位)
    皇族女子は、内親王(身位)

    秋篠宮は、皇位継承順一位の皇嗣に「秋篠宮皇嗣殿下」
    秋篠宮は宮号
    皇太子は空位

    敬宮愛子内親王殿下
    悠仁親王殿下(皇位継承順二位)

    敬宮は御称号。宮号とは別。
    ややこしい。

    「諡 おくり名 」死後に贈られる名前。
    天皇は明治から元号を諡にする事に決めた。なので平成天皇は使ってはいけない。

    「諱 いみ名」本名・実名
    実名敬避俗・避諱の文化がある。アジアに多い。



    +4

    -0

  • 292. 匿名 2019/05/01(水) 19:24:58 

    >>1
    今後踏み絵に使えるよ。
    平成天皇って言う人は、
    無知か左翼。
    あまり関わらなくていい人。

    +7

    -3

  • 293. 匿名 2019/05/01(水) 19:26:38 

    上皇様がいらっしゃる御代っていうのが、歴史的にもすごくレアでどきどきする。自分も長く続く歴史に参加してる感じ。

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2019/05/01(水) 19:31:42 

    >>293
    うちの親曰く、
    前回は、天皇陛下崩御されて、
    すごくしんみりした元号変更だったけど
    今回は、なんか大晦日とお正月みたいで
    このほうがいいなあって言ってる。

    +17

    -1

  • 295. 匿名 2019/05/01(水) 20:42:36 

    知ってたけどフジのアナウンサーが普通に「平成天皇」って言ってたから、崩御でなくても天皇から退いたらいいのかと思った。やっぱりダメなんだね!

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2019/05/01(水) 21:05:51 

    大丈夫かなぁ何か不安なんだよね。

    +3

    -1

  • 297. 匿名 2019/05/01(水) 21:09:08 

    >>280
    何でもかんでもばばあ言っときゃいいってねえ。吐いた言葉はすべて自分に返ってくるよ。

    +6

    -2

  • 298. 匿名 2019/05/01(水) 21:26:13 

    非常識な連中ばかりで、これからの日本はどうなるのだろう。
    こんなこともわからないで、子供を育てているのだからね。
    令和天皇と呼んではいけないと、4月1日に私や分かっていらっしゃる方が指摘したのに、このトピでこんなに無知がいるのを知ってガッカリです。
    普段のトピでも頓珍漢なレスしてるわけだわ。

    +6

    -9

  • 299. 匿名 2019/05/01(水) 21:29:37 

    とりあえず平成天皇って言わないようにします。

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2019/05/01(水) 21:30:06 

    >>298
    ごめん
    子供いないんだわ。

    +3

    -4

  • 301. 匿名 2019/05/01(水) 21:31:34 

    >>300
    アホか。そういう話ではありません。

    +6

    -1

  • 302. 匿名 2019/05/01(水) 21:32:38 

    >>276
    頭悪すぎて一番下の言葉調べたわ。

    +2

    -2

  • 303. 匿名 2019/05/01(水) 21:33:45 

    >>299
    そうしてください。
    平成天皇なんて言ったら、上皇に失礼だし、第1あなたの常識が疑われるよ。

    +9

    -3

  • 304. 匿名 2019/05/01(水) 21:33:53 

    >>301
    こんなアホにレス返さなくても笑
    スルーした方が賢いですよ笑

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2019/05/01(水) 22:19:00 

    江戸時代から202年ぶりの退位だからね
    なんだかしみじみ、日本人で良かったなあ
    新しい天皇皇后両陛下が、頼もしく見える
    しっかりお祈りして見守って差し上げたい

    +16

    -2

  • 306. 匿名 2019/05/01(水) 22:25:32 

    お隠れになる際には「大行上皇」と呼ばれるの?
    やはり崩御を使うの?

    +3

    -1

  • 307. 匿名 2019/05/01(水) 22:35:43 

    何で天皇陛下以外の方々は、陛下や殿下じゃなくて「さま」なの?

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2019/05/01(水) 22:38:21 

    >>14頭悪いなー

    +4

    -2

  • 309. 匿名 2019/05/01(水) 22:41:48 

    >>236
    常識ないアナウンサーはかなり多いとお見受けします。

    +12

    -2

  • 310. 匿名 2019/05/01(水) 22:47:09 

    >>179
    自分で立派と言うな。
    あなたが自覚していないだけで、どこかで大恥かいているよ。

    +4

    -9

  • 311. 匿名 2019/05/01(水) 22:50:47 

    上皇。
    天皇がてんのうだから、じょうのうって読んでた、、( ̄▽ ̄;)
    じょうこうですね!失礼しました!

    +4

    -7

  • 312. 匿名 2019/05/01(水) 22:53:04 

    雅子下皇后陛下でよろしいのかしら?

    +4

    -11

  • 313. 匿名 2019/05/01(水) 22:57:24 

    今の天皇を今上天皇って言える人はわかってると思う

    むしろ生きてて一度も疑問に思ったことないのかな?

    上皇が退位される前から平成天皇なんて言われてきてないし

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2019/05/01(水) 22:59:05 

    >>1 に関しては知らなくても仕方ないけど(202年?ぶりだから)

    歴史の教科書で習うことすら覚えてない人多すぎ

    上皇の読み方間違えるってアホでしょ

    +7

    -2

  • 315. 匿名 2019/05/01(水) 23:00:16 

    覚えられない

    +2

    -1

  • 316. 匿名 2019/05/01(水) 23:13:20 

    さっきニュースゼロで
    男の人が平成の天皇って言ってたよ??
    これもダメなの?

    +2

    -3

  • 317. 匿名 2019/05/01(水) 23:40:41 

    >>316
    私的には「の」をつければ良しだと思ってる

    +11

    -2

  • 318. 匿名 2019/05/01(水) 23:48:29 

    逆に知らない奴居るの?

    +3

    -2

  • 319. 匿名 2019/05/02(木) 00:11:47 

    >>48
    美智子様だとアチコチ出歩くのはミテコとか
    税金の無駄遣いというコメに沢山➕ついていたのに。
    矛盾ですね。

    +3

    -6

  • 320. 匿名 2019/05/02(木) 00:17:15 

    >>298
    そうですよね。
    以前の皇室トピでも、三笠宮家の女王の写真に
    「この青いドレスの人誰?」とか皇族の名前も知らなかったり
    女系男系天皇の違いもわからなかったり。
    日本の歴史や皇室の歴史もろくに知らない人が皇室を
    しのごの言うのはおかしいと思ってしまう。

    +6

    -1

  • 321. 匿名 2019/05/02(木) 00:21:29 

    フジの男性アナウンサーが、うっかり言ってて、あきれた
    抗議する気にもならないが、レベル低いな
    アナウンス部の部長が処分受ければ良いのに

    +6

    -2

  • 322. 匿名 2019/05/02(木) 01:03:24 

    >>276 池上彰氏が、平成の天皇陛下と何度も言っていたのですが。

    +0

    -1

  • 323. 匿名 2019/05/02(木) 01:04:44 

    無知なことが恥ずかしいわけじゃない。
    知っていることをひけらかしたり、知らないことをそのままにしていることが恥ずかしいこと。
    知っている人は優しく教えて、知らない人はそうなんだって覚えればいいことだと思いますが‥

    +9

    -1

  • 324. 匿名 2019/05/02(木) 01:13:41 

    >>170 に1000プラスしたい

    +4

    -1

  • 325. 匿名 2019/05/02(木) 01:44:54 

    昭和天皇のオーラはやっぱりすごい。

    +10

    -0

  • 326. 匿名 2019/05/02(木) 01:48:22 

    昭和天皇が崩御したときは、割腹自殺した人たくさいた。
    私は年号が変わることがハッピーなことだと思えない、昭和生まれです。

    +1

    -2

  • 327. 匿名 2019/05/02(木) 02:03:44 

    >>319
    女系天皇を作りたい人が秋篠宮家を叩いてるみたい。
    男の人は野心家が多いから、女系天皇だと(外から男性が入ってくると)マズイみたいだけど。

    +5

    -6

  • 328. 匿名 2019/05/02(木) 02:33:23 

    >>326
    昭和天皇崩御に際して、殉死された方々がいましたね。
    手段は割腹だけじゃなくて、飛び降りなど様々でした。
    おそらく最後の殉死でしょう。

    でもまあ、改元は目出度い事ですよ。
    改元 = 人の死 と間違ったイメージを持ってるんですかね?
    改元すると人が死ぬ訳でも、崩御されたから改元という事でもないですから。

    それより今回はまさに「世直し」現象が起こっていて大変興味深いです。
    いや〜日本人は古代から、「新生・再生」が好きなんだな〜と。
    だから遷宮など行われるんでしょうね。

    +5

    -1

  • 329. 匿名 2019/05/02(木) 02:40:00 

    これ、うっかり言ったら失礼ですし恥かくね

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2019/05/02(木) 05:33:59 

    こんなの高校生の頃から知ってるよ。

    +2

    -1

  • 331. 匿名 2019/05/02(木) 05:40:41 

    今までも平成天皇とは言わなかったし使われてなかったよね?
    元号変わったばかりだから?

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2019/05/02(木) 05:45:35 

    変なトピだね
    がるちゃんでは天皇と呼び捨てしたり、
    美智子さま皇太子さま雅子さま紀子さまと皇族に対して正式名を使わずに○○さまと連呼してたくせに今さらどうした。

    +0

    -2

  • 333. 匿名 2019/05/02(木) 06:00:49 

    制度上では天皇の表記。
    明治天皇や昭和天皇と言われるようにその時代を語られる時や制度については問題ありません。
    この機会に陛下以外の皇族に対しての敬称も学んではみませんか。


    皇族の正しい敬称

    http://kenpoukaisei.jugem.jp/?eid=304&PHPSESSID=s1m9ckmbh5bpmadsdodf4vshs0

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2019/05/02(木) 06:21:04 

    >>32そしたらちょっとかわいそう。
    平成天皇は今は失礼な言い方になってしまうけど、
    芸能人だと、ネット上でボロクソ言われる。

    +0

    -1

  • 335. 匿名 2019/05/02(木) 07:22:28 

    勘違いの皇室トピ常駐ガル民が続出しそうだから、平成天皇なんぞ言わんで良かったわ!やっぱりな![名前+上皇]で良いんだ!
    【早わかり上皇】上皇5人時代に天皇に“再登板”した上皇、過去の上皇の実情は… - 産経ニュース
    【早わかり上皇】上皇5人時代に天皇に“再登板”した上皇、過去の上皇の実情は… - 産経ニュースwww.sankei.com

    天皇陛下の譲位への対応などを検討する政府の有識者会議が再開され、前回会合で実施された専門家へのヒアリングでは、天皇陛下の譲位後の称号について「太上(だいじょう、…

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2019/05/02(木) 08:43:48 

    平安時代風のファンタジーゲームやラノベが好きな友達は
    主上(おかみ・しゅじょう)って言ってる。
    黒歴史になりそうw

    +1

    -1

  • 337. 匿名 2019/05/02(木) 09:00:27 

    >>218
    それを全て表す言葉が『上皇陛下』な訳だけど

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2019/05/02(木) 09:01:47 

    >>336
    間違いではないけど一般的でもないね
    ただしそれを嗤う気持ちがあるなら
    あなたの方がどうかしてると思う

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2019/05/02(木) 09:06:40 

    改元で影響あったかはわからんけど、
    和関係の仕事してて
    昨日雨の中人手があり売上が普段より三倍に上がった
    新年も財布緩くなるし新しい時代だぞって、そんな気分での買い物だったのかもしれない
    明るい気持ちで明るく買い物し
    客も店も明るくなれるならいいし
    こんな日が令和元年のその初日にあったから
    日本の全ての人にとって良い時代になればいいと思わずにいられない

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2019/05/07(火) 13:11:13 

    上皇と聞くと後鳥羽上皇と後白河法皇が浮かんでくる

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2019/05/07(火) 17:30:30 

    じじばばでいいじゃん
    昭和天皇皇后は尊敬できるけど
    平成の贅沢三昧は酷い!
    やっぱり商人の娘なんかもらうと
    質素は無理なんだよね。
    子育ても長男以外は失敗だし、
    旦那の袖はひっぱりまくりのお出かけだし。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2019/05/10(金) 12:45:23 

    平成天皇 くたばれ

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2019/05/15(水) 21:31:14 

    >>341
    激しく同意。国民の統合の象徴でありながらテレビの前で孫に会えないだ、ケンカやイヤミ始めて; 背任罪と憲法違反で日本史上初の(自意識過剰の)わがまま男として皇籍剥奪、実質的な返上扱いでいいはず。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。