ガールズちゃんねる

長く電動アシスト自転車に乗っている人に聞きたい!

99コメント2019/04/30(火) 17:16

  • 1. 匿名 2019/04/29(月) 21:26:05 

    同じバッテリーで何年乗っていますか?

    今日自転車屋さんで電動アシスト自転車について聞いてみたら、バッテリーの寿命はどれも4年前後って言われました。
    どうせ4年で買い換えるなら、バッテリー容量が少ない方がコストかからないじゃん…と思いつつ他のお店でも聞いてみたら、寿命=充電回数だから、1回の充電で長く走れる、容量でかいほうが長持ちすると言われました。
    お店によって言うことが違うので、実際のユーザーさんに聞きたいです!

    +99

    -2

  • 2. 匿名 2019/04/29(月) 21:26:43 

    ‼️
    長く電動アシスト自転車に乗っている人に聞きたい!

    +11

    -8

  • 3. 匿名 2019/04/29(月) 21:27:12 

    長く電動アシスト自転車に乗っている人に聞きたい!

    +21

    -8

  • 4. 匿名 2019/04/29(月) 21:28:22 

    5年乗ってるけど、今のはもっと電気容量大きいと思うし、型落ちとかでもいいかも。
    ちなみにPanasonic乗ってます。

    +142

    -2

  • 5. 匿名 2019/04/29(月) 21:28:52 

    5年ほど乗ってます!バッテリーの減りは年々早くなるけど、まだまだ頑張ってくれてます!

    +171

    -0

  • 6. 匿名 2019/04/29(月) 21:29:05 

    もう10年乗ってる

    +103

    -2

  • 7. 匿名 2019/04/29(月) 21:29:26 

    充電期間が短くなる頃にはもっとよいバッテリーのが発売されてるよ

    +106

    -1

  • 8. 匿名 2019/04/29(月) 21:29:38 

    高価だけど、バッテリの持ちが半分くらいになったら変えてる。
    3年くらいかな。

    +5

    -18

  • 9. 匿名 2019/04/29(月) 21:30:09 

    私も知りたい!
    今日自転車屋さんに電動自転車見に行って来たところです
    大きな容量のバッテリーとか小さなものとか色々あるのをとりあえず知りました

    +12

    -2

  • 10. 匿名 2019/04/29(月) 21:30:24 

    まだ一年だけど買って後悔してない
    20パーセント以下にならないと充電しないようにしてる

    本体ごとじゃなくバッテリーだけ買い換えたらいいんじゃない?

    +191

    -1

  • 11. 匿名 2019/04/29(月) 21:30:46 

    10年前の乗ってるけど、常に予備バッテリーもかごにいれてる。新しいのでも15kmくらいで、古い方は3kmしかもたない(笑)毎日のように充電してます…

    +87

    -2

  • 12. 匿名 2019/04/29(月) 21:30:49 

    毎日10分乗るだけでも一年ごとに明らかに減りが早くなるよ
    電動自転車はバッテリーの買い替えが結構あって予想よりもお金かかるよね

    +54

    -0

  • 13. 匿名 2019/04/29(月) 21:32:16 

    もうすぐ三年になる。
    普段は充電週1かたまに2回ぐらい。
    今年の冬は電池の減りが速くなったなーと感じたけど、暖かくなってあまり気にならなくなった。

    そんな感じ。

    +45

    -2

  • 14. 匿名 2019/04/29(月) 21:33:13 

    技術者ですが、例えば、
    標準的な電池容量で、
     1週間に1回充電  ⇒ 年52回充電 の使い方をする場合、
    電池容量が倍なら
     2週間に1回充電  ⇒ 年26回充電

    電池の寿命は主に充電回数で決まるから、電池容量が倍なら電池の寿命も倍。
    主さんの自転車屋さんの言うことは正しい。

    +206

    -1

  • 15. 匿名 2019/04/29(月) 21:33:24 

    空気抜けてたりパンクしてても走れるの?

    +3

    -25

  • 16. 匿名 2019/04/29(月) 21:34:21 

    私はブリジストンの子乗せ自転車乗って5年目ですが、自転車屋さんには毎日乗るならバッテリー云々よりも自転車自体が5年くらいでだんだんガタがくると言われました。
    ちなみにバッテリー大きい方?買いましたが、最近残り30%くらいで急にぐんぐんバッテリーが減りだし0%になることが…もう寿命ですね。

    +85

    -1

  • 17. 匿名 2019/04/29(月) 21:34:59 

    私は電動自転車に6年ほど乗ってます。
    買う時、当時パナソニックの方が値段が3万ほどやすかったのですが、充電が長持ちするとの事でYAMAHAの電動自転車を買いました。まだバッテリーは最初のもので大丈夫です。

    +79

    -3

  • 18. 匿名 2019/04/29(月) 21:35:44 

    私も4年って言われてたんだけど、なぜか14年もってる。さすがに電池の減りは感じるけど・・なぜこんなに持つのかよくわからない。新しい予備のバッテリーは購入済みですが出番がない。

    +94

    -1

  • 19. 匿名 2019/04/29(月) 21:36:37 

    >>13
    冬はバッテリーの減り早いよね。

    +39

    -1

  • 20. 匿名 2019/04/29(月) 21:36:49 

    6年位でバッテリーに寿命が…。

    特に冬場は寒いのも影響してか、残量確認して例えば50%残の表示が出ても、漕ぎ出したら残量10%以下点滅表示出たり😰不安定になってきたので、対応バッテリーあるうちに。

    夏場は多少、持ちが長かったけど…
    充電する回数が増えてきたので、悩みましたが、自転車本体は時々メンテナンスして問題なく走れるのでバッテリーのみ買い替えました。

    約3万位でした。前のバッテリーは予備で取ってあります。
    でも、次は自転車そのもの買い替えだろうなあ。

    +28

    -0

  • 21. 匿名 2019/04/29(月) 21:38:41 

    青の自転車レーンが有るのに狭い歩道を走るのは何故ですか?

    +4

    -20

  • 22. 匿名 2019/04/29(月) 21:39:23 

    わたしは子供二人のせて、しかも坂ばかりのところだから3年くらいだったよ。主さんがどう乗るかで変わると思います。

    +40

    -0

  • 23. 匿名 2019/04/29(月) 21:39:31 

    8年経ったけどまだまだ乗ってる!
    バッテリーは、雨ざらし日ざらしにならぬよう気を付けて使ってきた。

    +38

    -1

  • 24. 匿名 2019/04/29(月) 21:40:33 

    トピずれ、すみません。
    70歳の母に電動自転車をプレゼントしたいなと思っています。
    漕ぎ出しがふらつかないと聞いていますが、漕いでいる途中はどんな感じですか?
    普通の自転車との違いを教えていただいけると嬉しいです!
    ちなみに坂道はありません。

    +10

    -30

  • 25. 匿名 2019/04/29(月) 21:41:06 

    そもそも替えバッテリー
    価格(平均)っていくら
    なのよ~ (゜゜)?
    話はそこからだ!
    長く電動アシスト自転車に乗っている人に聞きたい!

    +54

    -2

  • 26. 匿名 2019/04/29(月) 21:41:37 

    ブリジストンのをもう7年乗ってるけど、まだまだ大丈夫そう。
    最初に比べたら若干減りが早くなったかな?って思うけど、そんなに気にならないくらい。
    毎日通勤に使って、一週間に一回充電。

    +35

    -0

  • 27. 匿名 2019/04/29(月) 21:43:57 

    ブリジストン今で8年くらいかな?
    3人乗り用が発売されてわりとすぐ買ったやつ
    今でも十分機能してる
    まぁ数年乗ってない期間もあったからあんまアテにならなくてすみません

    +13

    -1

  • 28. 匿名 2019/04/29(月) 21:44:08 

    人によって乗り方も違うし、物自体の差や経年劣化もあるからなあ。
    メーカー推奨の交換時期が大体4年5年とかでは?
    バッテリーの様子次第だけど5年乗れば自転車も乗り換えしてます。

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2019/04/29(月) 21:46:44 

    >>24
    個人的には漕ぎ出しが一番不安定な気がする。
    車体自体が普通のより重いから、スピードがでていないときにふらついた場合支える力が必要かも。

    +60

    -1

  • 30. 匿名 2019/04/29(月) 21:47:04 

    Panasonicだけど5年乗ってます。
    とにかくパワーあってらくちんですよ。

    +21

    -1

  • 31. 匿名 2019/04/29(月) 21:48:06 

    女子高生みんな電チャリ。

    +6

    -9

  • 32. 匿名 2019/04/29(月) 21:48:32 

    9年乗りました
    幼稚園の送り迎えを3人しました。近所へ行く程度ならバッテリー交換しなくていけましたよ

    +51

    -1

  • 33. 匿名 2019/04/29(月) 21:48:42 

    旦那がパナソニックで私がブリジストン、バッテリーの持ちなどブリジストンに軍配が上がりました。

    +35

    -2

  • 34. 匿名 2019/04/29(月) 21:51:32 

    雨の日どうしてますか?
    今度から働く予定のところが屋根なしなのでカバー持っていく方がいいですか?

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2019/04/29(月) 21:52:48 

    >>24
    正直危ないと思う。書いてるかたいるけど、漕ぎ出しが一番安定しないよ。
    事故もあったけど漕ぎ出すときにスピードがグンッて出るから高齢のかたには難しいと思う。車体自体重いしね。
    坂道ないなら普通のでいいんじゃない?

    +73

    -5

  • 36. 匿名 2019/04/29(月) 21:53:03 

    >>24
    70歳でも人それぞれだとは思うけど
    止まってる時にブレーキしてないといけないし
    自転車自体が重いからあまりご老人には勧めないかな

    +70

    -0

  • 37. 匿名 2019/04/29(月) 21:56:34 

    一回電動に乗ってしまったら
    普通の自転車がしんどいしんどい…

    +110

    -1

  • 38. 匿名 2019/04/29(月) 21:57:32 

    >>21
    知らんがな

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2019/04/29(月) 21:57:35 

    4年目だけどまだバッテリー大丈夫、快適過ぎる
    bikkeってやつのサドルだけ変えてのってる。元の状態のサドルオシリいたくてね。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2019/04/29(月) 21:58:13 

    急にバッテリー充電できなくなった
    3万円くらいの急な出費つらかった

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2019/04/29(月) 21:58:30 

    >>24
    楽は楽だけど
    お年寄りの電動は凶器
    反射神経が鈍いならやめたほうがいい

    +82

    -1

  • 42. 匿名 2019/04/29(月) 22:01:50 

    >>34さん
    カバーあった方が良いと思います。
    私は家の駐輪場に屋根がないので、カバー使っています。
    もう10年乗っていますが、自転車自体はガタがきていません。

    バッテリーは、最初の3年は1週間に1日程度、その後、平日毎日、子供の幼稚園の送り迎えに使って3年で寿命がきました。

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2019/04/29(月) 22:03:12 

    パナソニックの子乗せ電動自転車。
    一年半で故障⇒2年保証の為、問い合わせしたら、報告のない故障の仕方でバッテリーが交換になる
    それから8ヶ月後⇒前回とは違う故障の仕方をする。
    二年間保証過ぎてる為にバッテリーを買い換えなければならないと言われる。。

    本当に普通に使用していただけなのに、購入から三年で一度の交換と買い替え。。
    いざバッテリーだけ買おうとしたら出荷制限の為、数ヶ月待ちと言われる。

    パナソニックは二度と買いたくないしオススメしない。

    +34

    -4

  • 44. 匿名 2019/04/29(月) 22:05:15 

    >>24
    電動付き三輪車はシニア向けっていいますね

    +24

    -1

  • 45. 匿名 2019/04/29(月) 22:06:40 

    >>42さん
    お返事ありがとうございます。
    やっぱりカバー必要ですよね、、。
    持って行こうと思います!

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2019/04/29(月) 22:09:09 

    主です!
    皆様コメントありがとうございます(^^)

    結構長く乗られてる方もいらっしゃるんですね!
    びっくりです!

    バッテリー容量が8Ahのものか、16Ahのものを買うかで悩んでいるんですよね〜。
    皆さんはどれくらいなんでしょう?

    ちなみに私は片道5km弱(やや坂道あり)の通勤路を週4程度で使う予定です!

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2019/04/29(月) 22:09:12 

    >>15お前はガイジ

    +3

    -9

  • 48. 匿名 2019/04/29(月) 22:09:14 

    8年乗ってます。
    私は充電器のほうが5年目あたりに壊れて買い替え。バッテリーは、減りがだいぶ早くなったとは思うけどまだ頑張ってます!!

    +6

    -2

  • 49. 匿名 2019/04/29(月) 22:13:38 

    >>24
    坂道がないのなら普通の自転車の方が取り回しはしやすいかも
    電動は自転車自体ががっちりしているし機械部分があるから重さもあるし、倒れたり充電が切れたりするとちょっと辛いと思う
    ある程度の年齢から電動を乗りなれた70代だと大丈夫かもしれないけれど、大学生の娘は電動貸してあげると言っても漕ぎ出しとバランスが取りにくくて怖いと一度乗って転んでから乗ろうとしないので…

    +21

    -2

  • 50. 匿名 2019/04/29(月) 22:18:57 

    >>24
    80歳近い知人は電動三輪車に乗っている
    二輪と違い倒れる心配が少ない

    そして私が乗っているブリヂストンは買って1年なのに充電の減りが早い
    駐輪場が、雨ざらしだからだと思っている

    +24

    -4

  • 51. 匿名 2019/04/29(月) 22:19:18 

    バッテリーの寿命はプログラム制御されています。YAMAHAのPASで急に充電出来なくなったらプログラムの書き換えが終わっていない可能性があるので、バッテリー買い換える前にリンク先チェックしてみてください。


    +10

    -0

  • 52. 匿名 2019/04/29(月) 22:20:04 

    経年劣化の速さと、充電回数によるヘタリどちらが速いかってこと。
    普段よく乗るなら充電回数で、あまり乗らないなら経年劣化。
    貴方はどっち?

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2019/04/29(月) 22:20:18 

    ブリジストンのビッケとパナソニックのギュット持ってるけど、アシスト感が違う。

    +2

    -3

  • 54. 匿名 2019/04/29(月) 22:22:11 

    昔、知り合いから今は無きHONDAのラクーンを譲って貰い、最近寿命がきてしまい、知り合いの店でYAMAHAのPASを買うか、イオンバイクでパナソニックの電動アシスト自転車をかうか迷っています。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2019/04/29(月) 22:24:57 

    電動歴9年目、電動自転車は高いなーというのとごく近所の子供の送り迎えや買い物程度だったので当時一番お手頃価格のブリジストンのにしてしまったので、結構頻繁に充電
    6年で初めのバッテリーはもたなくなり、6.0のものに買い替え、タイヤは前後外側共に全とっかえしてるけど、丈夫だなと思う
    充電を切らしてしまうと寿命が短くなるというよね

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2019/04/29(月) 22:25:32 

    パナソニックの電動自転車を18年乗っていますが、2代目です。最初のはバッテリーを途中で買い替えして、11年乗りました。今のはバッテリーはランプが点滅するのを待って充電するように気をつけて7年目です。私の愛車です。
    今冬は寒いといきなりバッテリーが点滅して動かなくなりました。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2019/04/29(月) 22:26:48 

    >>24
    高齢の電動自転車、怖いです。
    三輪車にしてほしいかな…

    +34

    -1

  • 58. 匿名 2019/04/29(月) 22:29:28 

    普通の自転車より重いので倒れた時起こすのがたいへんです 夜乗る機会が多い人はライトつけるので
    充電減りも早いです

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2019/04/29(月) 22:32:26 

    一度電動に慣れてしまうともう普通の自転車には戻れない
    結構楽しくなっちゃって電車で乗り換えしていくような場所とかもアップダウンを気にせず地図を見ながら遠征できるのがいいなと思っている
    途中気になった場所で寄り道したり小さな発見があっていいよ

    +29

    -0

  • 60. 匿名 2019/04/29(月) 22:32:32 

    本来満タンなら何キロくらい走れるの?

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2019/04/29(月) 22:37:01 

    >>24
    70でも60ぐらいの体力瞬発力方も居るしその逆も居る。公園などで借りて試した乗りをする事をお勧めする。
    私が思ってたと違うと思ったのは車体の重さ、スタンドかけて置きなおしたりする時すごく重くてやりにくい。

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2019/04/29(月) 22:38:19 

    所であのバッテリーは変えるとどのぐらいのお値段なの?

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2019/04/29(月) 22:39:15 

    >>46
    うちも主さんとだいたい同じ感じ。
    片道5キロ弱。坂道が少し。
    週3、4回乗ります。
    一年前に8Aを購入しました。
    充電は週1、するかしないかくらいです。
    一年経って、少〜し減りが早くなったかな?くらい。あまり感じない程度です。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2019/04/29(月) 22:41:44 

    10年乗ってます!
    週5日、往復40分乗っています。
    やはり充電する頻度は増えていますが、現役バリバリで頑張ってくれています。
    メーカーはパナソニックです。

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2019/04/29(月) 22:49:25 

    >>51
    記事アップありがとうございます。ひょっとして該当するかもです。後日調べてみます。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2019/04/29(月) 22:52:12 

    >>60
    私のは満タンエコでYAMAHA製で16キロ走れます
    昨日充電中で家族の普通の自転車久しぶりに乗りましたがやはり重いです。
    電動自転車は軽いです。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2019/04/29(月) 22:54:51 

    >>62
    3万くらい

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2019/04/29(月) 22:55:53 

    >>24
    軽減できるのは漕ぐ力だけなので、瞬発力判断力などは普通の自転車と同じように必要です。
    しかも重さがある分、人や他の自転車などに追突した時は普通の自転車より大きな被害を与えます。
    70代なら三輪車に乗っても全然おかしくないですよ。

    +11

    -1

  • 69. 匿名 2019/04/29(月) 22:58:20 

    10年前に「アンジェリーノ」の一番バッテリーが高いの購入し、毎日使って6年後に寿命来ました。
    バッテリーのタイプが変わり、古いタイプは生産中止とかで…結局自転車ごと買い換えました。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2019/04/29(月) 22:59:36 

    初代はブリヂストン。
    5年目でバッテリーダメになりました。
    ちなみに毎日通勤片道15分くらい。
    買った当初無知だったので、
    そんなに充電減ってないのに毎日充電してました。
    そのせいで減りが早くなっちゃったのかな…。
    こないだ新しいバッテリーを30000円くらいで買いました。
    今は夫がたまに通勤に週1〜2くらいで乗ってます。
    パンクしたりしますが、バッテリー買い替えたし、
    自転車本体はあと数年は頑張ってくれそうです。

    私は去年子乗せ自転車ギュットアニーズ買いました。
    初代のブリヂストンより容量大きいバッテリーです。充電も月に1〜2回くらいです。
    が、
    大きいバッテリーはとてつもなく重い。
    充電する時、よっこらしょ、と掛け声かけて持ち上げます。

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2019/04/29(月) 23:02:05 

    普通の自転車から電動に乗り換えた方、体型や体重に変化はありましたか?
    楽すると太るかも…と思ってふみきれずにいます。

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2019/04/29(月) 23:14:23 

    >>3
    その自転車、半年ほどのりましたがチェーンがすぐ外れるしホームセンターに持ち込むと修理は嫌がられるし(部品が海外製が多くて取り寄せになりがち)、電動アシストと歌ってはいても、実は電動自転車の作りで公道を走っちゃいけないらしいとネットで見かけたりして総合的に長期乗れるものでは無いと判断して処分してパナソニックに替えました。
    平坦な道ではかなりスピードが出る割に坂道ではなかなか発進時のアシストがなくて急勾配坂の多いエリアに住む私には不便過ぎました。
    安いけど要注意です。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2019/04/29(月) 23:23:21 

    >>67
    結構しますね。もう少し安いと思ってた。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2019/04/29(月) 23:34:22 

    主さんの頻度だと3年乗ってバッテリー買い替えでも十分モトとれるよね?
    頑張って様子見ながら4年乗れたらラッキーくらいの感覚だった
    年間3万くらいのコストならこの便利さは安いと思うくらいラクだよね

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2019/04/30(火) 00:05:11 

    7年乗ってるけど、まだまだいけると思う。
    でも気付かないだけで、充電の減りは早くなってるのかな。
    毎日20分程度乗っています。
    ちなみにヤマハのpas kissで屋根付きのサイクルポートに駐輪してるよ。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2019/04/30(火) 00:06:12 

    私も気になってました!!
    そもそも、自転車に15年くらい(中学生以降)乗っていないので、乗れるかが心配です。。。(笑)
    娘がまだ1歳なので、今すぐは必要ないですが、幼稚園に行きだしたら、パートもするので買う予定です。
    ブリジストンかヤマハかパナソニックが有名どころですかね?
    住んでる所が坂道が多いので、それに強い自転車とかあったらいいなぁと思っています!
    調べればわかるかもしれないけど、実際に使っている方のアドバイスがいただけたら嬉しいです!!!

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2019/04/30(火) 00:21:44 

    イオンのオリジナル?の電動アシスト自転車ってメジャーメーカーよりも諭吉1枚ぐらい安いようだけど、品質はどうなんだろう?
    安いとはいえそれなりにはするわけだけど、ネットで謎のメーカーのを買うよりはマシなぐらいなのかな

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2019/04/30(火) 01:09:24 

    一番バッテリーを長持ちさせる方法は、空っぽの手前で充電ですかね?

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2019/04/30(火) 01:15:50 

    うちは三年でパナソニックのキュキュットシリーズだけど、幼稚園の送迎だけで一週間持たないんだけど
    幼稚園まで片道五分なのに、買い替えを真剣に考えてる

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2019/04/30(火) 02:58:55 

    4年以上たってるけど、まだぎりぎり頑張ってくれてるみたいです。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2019/04/30(火) 03:27:55 

    中古で買って3年半だけど毎日使わない
    米買うときくらなんで参考にならないだろうけど
    坂道多い地域なんで重宝してる
    去年くらいから充電回数は増えてるけど

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2019/04/30(火) 03:52:52 

    >>79
    私も2016年製のパナソニックで往復約12分を一週間走って、週一で充電してますよ。
    これくらい普通かなーと思って乗ってます。買い換える余裕無いし。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2019/04/30(火) 06:13:40 

    ヤマハです。自転車は7年目、バッテリーは一度買い換えて2台目です。
    通勤に乗ってるからフル稼働してる。
    2台目もそろそろバッテリーの持ちが悪いです。これがだめになったら自転車ごと買い換えます🚲

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2019/04/30(火) 06:20:24 

    バッテリーの問題で買い換えたくなる頃には必要なくなってるよ
    子供も大きくなって自分の自転車が欲しい年齢
    自分が楽したいだけならそれなりにお金は出さないと

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2019/04/30(火) 06:23:15 

    電動アシスト自転車は通勤に使うとコスパが悪い
    特に非正規だと自転車を買うために仕事するようなもの

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2019/04/30(火) 07:31:06 

    24です。
    電動自転車は漕ぎ出しがスムーズだと聞いていたのでふらつかないと思っていたのですが、むしろ不安定なんですね。
    自分で乗ったことがないので、情報をいただけて良かったです。
    普通の自転車(ミニサイクル)にします。
    有難うございました。
    主さま、トピずれ、失礼いたしました。

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2019/04/30(火) 08:08:49 

    パナの電動アシスト5年ほど、週5で平均20分ほどの使用で二週間に一回の充電でまだいけてます。
    頻回充電がダメだって聞いたので、必ず10パー以下になってから充電してます。
    まだバッテリーは大丈夫そうだけど、販売停止になる前に買っておいた方がいいのかな?
    タイヤの方がパンク修理したりしてるので、そろそろ変えなきゃいけないかな?という感じです。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2019/04/30(火) 09:07:53 

    バッテリーの充電タイミングもそうだけど、タイヤの空気入れは月一はしておかないとタイヤが摩耗しちゃうよ。

    72ですが、買い替えたパナソニックギュットステージ、快適です。通勤&保育園送迎で毎日8キロちょっと乗ってます。
    急勾配坂があるからか、週一回は充電してます。
    30%前後になると坂でのパワーがちょっと物足りなくなるのもありますが、途中でバッテリー切れになるんじゃないかと心配になって充電してしまいます。
    乗る距離がもっと短ければ、お話にでてたように10%くらいまでギリギリ乗っていたいんですけど…バッテリー寿命縮めてるようで心配になります。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2019/04/30(火) 09:45:09 

    >>86
    いや、子乗せ電動だけど漕ぎ出しめっちゃスムーズだよ?
    電動じゃない方がよろけて転びそうになる。
    電動は全くふらつかない!

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2019/04/30(火) 09:45:44 

    >>78
    >>88
    電池の寿命は、
     過放電: 放電しすぎ
     過充電: 充電しすぎ
    のときに大きく縮みます。

    だから、
     0-100% で1回充電 より 例えば
     25-75% で2回充電 の方が、電池は長持ちしますよ。


    +14

    -0

  • 91. 匿名 2019/04/30(火) 10:11:37 

    >>73
    3年くらい前は2万ちょっとだったはず
    リチウム電池急に値上がりしたんだよ

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2019/04/30(火) 10:26:11 

    15年前にPanasonic買いました
    7年で新しいバッテリーを買って使い回していましたが
    初代のが充電できなくなったので
    今回はじめてバッテリー再生しました

    バッテリーそのものは毎日買い物程度で10年は使えると思います
    ライト点灯するとすごく減りが早いです

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/04/30(火) 10:27:00 

    >>29
    お年寄りの漕ぎ出し時の転倒に注意みたいなの聞いたことあるかも

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2019/04/30(火) 10:41:04 

    >>86
    私の母は75歳頃 自転車買い替えに行って電動勧められて 試し乗りして 電動自転車に乗って帰って来た
    快適って喜んで乗ってます

    漕ぎ出しスムーズはそこそこの勢いがあるって事だと思う
    試し乗りしてもらって決めるのはどうかな?

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2019/04/30(火) 12:31:54 

    パナソニック8年目です。バッテリーは6年位で一度買い換えました。
    今のバッテリーダメになったら今度は自転車を買い換えるつもりです。
    ブリヂストンとブレーキ時に充電されるやつとか気になってます。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2019/04/30(火) 14:51:42 

    バッテリーは30kmので一個4万円
    修理とか込みで1年に1万円ぐらいはかかってる

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2019/04/30(火) 16:25:39 

    で、原チャリとどっちが高コスパ?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/04/30(火) 17:06:58 

    >>90
    全くの空にしてしまうと、バッテリーの寿命縮むのですね。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2019/04/30(火) 17:16:56 

    >>98
    >>90です。その通りです。
    怖いのは、例えば20%残った状態でしばらく乗らないでいると、少しずつ電池が減っていつかは空になってしまいます。だから、しばらく乗らないのなら、あらかじめ50%ぐらいに充電しておいて、時々どれぐらい残っているか確認する(空になる前に充電する)のがオススメ。

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード