ガールズちゃんねる

県立高校の髪型ルールに「細かい」の声 「サイドを短くする」「横髪が出ている」は校則違反

256コメント2019/04/28(日) 00:33

  • 1. 匿名 2019/04/27(土) 00:55:43 

    県立高校の髪型ルールに「細かい」の声 「サイドを短くする」「横髪が出ている」は校則違反 : J-CASTニュース
    県立高校の髪型ルールに「細かい」の声 「サイドを短くする」「横髪が出ている」は校則違反 : J-CASTニュースwww.j-cast.com

    ある県立高校の頭髪に関する校則を紹介する画像がツイッター上で出回り、ネット上では疑問視する声が相次いでいる。


    発端は、2019年4月24日夜、合法先生(@barbeejill3)というツイッターユーザーが投稿した写真。

    この画像では、「前髪は眉の下を越えない」「(女子)ピンで留める時は眉にかからない」など前髪や眉のルールのほか、「サイドを短くする」「ソフトモヒカン」(いずれも男子)、「横髪が出ている」「耳より上でくくらない」(いずれも女子)などと、違反の髪型が挙げられているのが確認できる。

    投稿された画像をめぐって、ツイッター上では、「髪型なんて自由でいいと思うけど」「んー、百年くらい前の校則でしょうか?」「根強く残る昭和」など、ルールを疑問視する声が上がった。

    +37

    -152

  • 2. 匿名 2019/04/27(土) 00:56:49 

    まもなく令和なのに。

    +733

    -9

  • 3. 匿名 2019/04/27(土) 00:57:21 

    そんなじろじろ見るの?

    +336

    -3

  • 4. 匿名 2019/04/27(土) 00:57:43 

    昔は男子スポーツ刈りだったんだぞw

    +189

    -9

  • 5. 匿名 2019/04/27(土) 00:57:44 

    卑弥呼様がおる

    +335

    -4

  • 6. 匿名 2019/04/27(土) 00:57:48 

    底辺高校ほど校則が厳しいのはなぜ?
    そして守られないのはなぜ?

    なぜか進学校ほど校則が緩いんだが

    +746

    -17

  • 7. 匿名 2019/04/27(土) 00:57:56 

    うちの子の学校も絵まではないけどほぼ同じ感じの校則だわ
    先生もここまで言う必要ないと思うけど校則だから言わないといけないんだと、生徒も理解して守ってます

    +159

    -12

  • 8. 匿名 2019/04/27(土) 00:58:00 

    ツーブロ禁止だけど先生はツーブロの不思議、

    +483

    -19

  • 9. 匿名 2019/04/27(土) 00:58:17 

    前下がりボブ おしゃれやん

    +438

    -4

  • 10. 匿名 2019/04/27(土) 00:58:21 

    でも厳しくしなきゃ収集つかないでしょ

    +18

    -53

  • 11. 匿名 2019/04/27(土) 00:58:25 

    女子は変な大人の男に狙われないためにも
    こんくらい髪型規定あってもいいと思う
    世の中、ほんと恐ろしいよ
    下手に下ろしたりポニーテールとかにして
    おっさんどもに刺激与えチカンされても
    困るでしょ!!

    +16

    -89

  • 12. 匿名 2019/04/27(土) 00:58:52 

    >>6
    それくらいしか先生として示しがつけられるものがないんだよ

    +151

    -10

  • 13. 匿名 2019/04/27(土) 00:58:53 

    義務教育じゃないんだから気に入らないなら学校やめれば?

    +38

    -31

  • 14. 匿名 2019/04/27(土) 00:59:18 

    耳の周りをくりぬく笑

    +376

    -0

  • 15. 匿名 2019/04/27(土) 00:59:19 

    地方に行くと校則厳しい学校の学生さんは芋っぽいもんね

    +124

    -4

  • 16. 匿名 2019/04/27(土) 00:59:58 

    もしや底辺高校?

    +128

    -7

  • 17. 匿名 2019/04/27(土) 01:00:01 

    ある程度決まりがあった方が
    朝が楽だしいいと思うよ
    授業にも集中できるでしょ
    大学生になると髪型やら洋服やら
    朝からすごい手間暇かかり大変だったもん

    +25

    -33

  • 18. 匿名 2019/04/27(土) 01:00:02 

    前下がりボブまで禁止とか
    どんだけ細かいんwwww

    +473

    -4

  • 19. 匿名 2019/04/27(土) 01:00:26 

    教員もやってくれれば納得するかもね

    +96

    -24

  • 20. 匿名 2019/04/27(土) 01:00:30 

    前下がりボブがダメなのはなんで?
    短ければいいのかと思ってた

    +315

    -1

  • 21. 匿名 2019/04/27(土) 01:00:41 

    生徒手帳の中身なんて見たことないな
    頭髪って教師によって厳しさが違う曖昧なものだよね

    +11

    -5

  • 22. 匿名 2019/04/27(土) 01:01:03 

    エラのはってる私はサイドを隠せず全部出せって?くやしいです!て言ってみろとかいじめられるわ。みんながみんな卵形の小顔じゃねーんだぞ!

    +321

    -8

  • 23. 匿名 2019/04/27(土) 01:01:05 

    高校生とかオシャレしたい年頃なんだから、余程変な髪色や髪型じゃなければいい。

    +309

    -8

  • 24. 匿名 2019/04/27(土) 01:01:13 

    お洒落なんか社会人になったら、なんぼでも出来る!
    学生は制服をきちんと着てきちんとした身なりでよし!

    +13

    -50

  • 25. 匿名 2019/04/27(土) 01:01:27 


    横髪が出ている

    ってなに?どこからどう出るの。
    出ていなければならないの?

    +9

    -20

  • 26. 匿名 2019/04/27(土) 01:01:27 

    >>6
    進学校の生徒はいちいち規則で縛らなくてもちゃんと自分を律することが出来るから。
    アホな子は歯止めがきかないから規則で縛ラナイと乱れる一方。アホな子はその規則すら守れないし守らないことが格好良いと思い込んでるから何やっても無駄だけどね。

    +291

    -11

  • 27. 匿名 2019/04/27(土) 01:01:36 

    前髪は眉の上ってやつ
    目と眉が離れている&額も狭い、私みたいな顔は前髪が3cm位しかなくてめちゃくちゃ悲惨だった
    今でも中学時代の写真は見たくない

    +88

    -1

  • 28. 匿名 2019/04/27(土) 01:01:37 

    制服さえ着てこなくてもいい学校が増えてる中、時代に逆行してるね。

    +72

    -6

  • 29. 匿名 2019/04/27(土) 01:01:45 

    バカな高校ほど校則が厳しい

    +179

    -7

  • 30. 匿名 2019/04/27(土) 01:01:46 

    千葉の偏差値が高い公立高校は自由度が高いです。

    風紀の乱れが心の乱れとはならなように、校則を定めるようですが、自分を律する力は学力に比例するのかも?

    +112

    -2

  • 31. 匿名 2019/04/27(土) 01:01:47 

    とにかくブス隠しをさせないつもりなのは分かった

    +156

    -1

  • 32. 匿名 2019/04/27(土) 01:02:02 

    眉剃り禁止ってほんと謎
    なんでダメなんだろ

    ゲジ眉でいじめられた私からしたら
    クソ校則でしかない
    剃ったら部活動の連帯責任で〜とか
    部全員が活動停止〜とか
    バカじゃね?

    +254

    -1

  • 33. 匿名 2019/04/27(土) 01:02:04 

    めんどくせーわ
    生徒減るぞ

    +71

    -3

  • 34. 匿名 2019/04/27(土) 01:02:04 

    息子の高校、
    ツーブロックはOKだけど
    耳の上の髪の毛を引っ張って耳に付くとアウト!

    癖っ毛でボリューミーな息子
    普通にしてると全く耳にかからないのに…
    本気で謎校則

    +117

    -1

  • 35. 匿名 2019/04/27(土) 01:02:06 

    >>24
    まぁ、1番は学業だからね

    +20

    -3

  • 36. 匿名 2019/04/27(土) 01:02:21 

    まとめるゴムの色まで決まってたな
    黒か紺色

    +176

    -0

  • 37. 匿名 2019/04/27(土) 01:03:09 

    ソフトモヒカンはNGだけど、ハードモヒカンはOKってことかな?

    +167

    -3

  • 38. 匿名 2019/04/27(土) 01:03:21 

    異性を誘惑していると言う謎の理由でこんな変な校則作るとかほんと意味わからん。
    風紀が乱れるとか言うけど
    てか、オシャレを押さえつけたってどうにもならんよ。いい加減気づけよ。馬鹿かよ。

    +146

    -7

  • 39. 匿名 2019/04/27(土) 01:03:32 

    不器用な子は決まりがある方が
    朝髪型整えるの楽だし
    助かってるって言ってるよ
    おっさんがポニーテールが好み
    だからって嘆かなくても。
    おっさんを喜ばせるために
    女子高生が存在してないので。
    むしろおっさんいちいち学生を見るなよ
    迷惑なんだよ

    +22

    -9

  • 40. 匿名 2019/04/27(土) 01:03:35 

    校則って生徒会総会とかで変えられるよね
    嫌なら変えたら?

    +71

    -6

  • 41. 匿名 2019/04/27(土) 01:03:48 

    >>6
    でも守ってる人いないし
    結局同じなんだけどね

    +16

    -1

  • 42. 匿名 2019/04/27(土) 01:03:49 

    >>20
    くくってサイドの髪出せない子が、みんな前下がりにして、サイドの髪の毛出っぱなしになるからかな?前髪は分かるがサイドの髪の毛は自由にさせて、大顔なんだから。

    +18

    -1

  • 43. 匿名 2019/04/27(土) 01:04:31 

    今更だけどなんで自由にしたらダメなのかな
    海外だと自由だけど別に日本より荒れてるわけじゃないよね
    例え金髪でも真面目に授業聞いてくれたら別にいいと思うけど
    こういうの禁止するから教師は敵!みたいな反発の気持ちが生まれて結局授業も聞かなくなる気がする

    +174

    -5

  • 44. 匿名 2019/04/27(土) 01:04:32 

    もうどうでも良いよ
    高校入る前から校則が緩いかどうか解ってるし

    +46

    -0

  • 45. 匿名 2019/04/27(土) 01:04:52 

    前髪 分ける パッツン 斜めに流す
    長さ ミディアム以上の場合は好きなヘアアクセで纏める
    色 地毛のみ

    だったら平和そうだな。
    カラーしたいなら夏休みだけとか。

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2019/04/27(土) 01:05:10 

    >>19
    浅はかな考え
    教師と生徒を一緒にする考え

    +15

    -16

  • 47. 匿名 2019/04/27(土) 01:05:14 

    ヤクザみたいな風貌のサングラス教師がいたけどアレが許される理由がわからない

    +143

    -2

  • 48. 匿名 2019/04/27(土) 01:05:33 

    よくわからんけど耳の前でくくるっていうのはダサいから禁止でもいいわ

    +108

    -0

  • 49. 匿名 2019/04/27(土) 01:05:49 

    変な男に狙われないためにも、
    キチンとした制服や髪型規定は必要
    男はいちいち未成年女子を見るな
    見ただけでも視姦で逮捕されることも
    ありますよ?

    +1

    -21

  • 50. 匿名 2019/04/27(土) 01:06:07 

    >>43

    海外は銃持ちこむから怖いよね((+_+))

    +13

    -2

  • 51. 匿名 2019/04/27(土) 01:06:24 

    細かいなぁもう。
    学校に美容師よんでまとめて切れば?

    +62

    -2

  • 52. 匿名 2019/04/27(土) 01:06:41 

    生まれつき茶色い髪の子は黒染めさせられてたな
    もう差別だと思った
    そこまでする必要って

    +80

    -0

  • 53. 匿名 2019/04/27(土) 01:06:45 

    >>26

    それ今の日本だね笑

    本来の日本古来の精神は
    一人一人の個々の内なる美が叡智と繋がり神とする神道

    なんにも、いらないのよ。

    教えも捌きも地獄も救世主もなにも。

    マナーがあればルールは要らない。
    クズがいるからルールがいる

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2019/04/27(土) 01:06:46 

    私顔はブスで輪郭はこんなだから、サイドの髪出せないとか、先生からのいじめかと思う。
    県立高校の髪型ルールに「細かい」の声 「サイドを短くする」「横髪が出ている」は校則違反

    +72

    -0

  • 55. 匿名 2019/04/27(土) 01:06:48 

    昭和から規則変わってない学校多い、面倒だから変えようとする先生がいないのでは?

    +21

    -1

  • 56. 匿名 2019/04/27(土) 01:06:52 

    >>19
    それは違うでしょ
    頭おかしいの?

    +4

    -18

  • 57. 匿名 2019/04/27(土) 01:06:53 

    高校から就職する子だっているんだし
    大学のように髪型くらい自由でいいと思うよ
    高卒で就職した人は一生同じような髪型しか出来なくなるじゃん

    +38

    -4

  • 58. 匿名 2019/04/27(土) 01:07:21 

    厳しくするから反動で荒れるんじゃない?

    +28

    -3

  • 59. 匿名 2019/04/27(土) 01:07:35 

    い・な・か

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2019/04/27(土) 01:07:38 

    >>49
    なら体育着のゼッケンにでっかく名前を書かなきゃいけない規則のがいろんな意味で危険だったわ

    +42

    -0

  • 61. 匿名 2019/04/27(土) 01:07:43 

    >>49
    ロリコンの変態はむしろきちんとした制服や髪型の少女が好きそうだけど

    +56

    -1

  • 62. 匿名 2019/04/27(土) 01:08:34 

    校則ゆるかったからこういう厳しい校則って興味ある。
    なぜそう決まったのかとかとても気になる!

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2019/04/27(土) 01:09:12 

    地元の商業高校はすぐ社会人になるからと、厳しかった
    制服もブレザーなんだけどリクルートスーツみたいなデザインだった

    +31

    -0

  • 64. 匿名 2019/04/27(土) 01:09:20 

    >>54
    またアンタ、ロリコン爺かよ
    毎日毎日まじしつこいね
    どんだけロリコン画像収集してんだよ
    こういう男から生徒を守るため
    もっと厳しく規定してもいいくらい
    ほんと恐ろしい世の中だわ
    男、おっさん、爺キモすぎ!

    +2

    -14

  • 65. 匿名 2019/04/27(土) 01:09:34 

    いやいやいや…。厳しすぎでしょ。前髪とかいつの時代だよ?前下がりダメとか。昔よりも厳しいよ。でも、うちの子の学校、男子はツーブロ、極端なもみあげ、整髪料は禁止だそう…。

    +35

    -1

  • 66. 匿名 2019/04/27(土) 01:09:40 

    わたしの高校校則なかったわ。まだこんなことやってる学校あるのか。こんな非常識なことされてたら鬱になるよ。

    +28

    -3

  • 67. 匿名 2019/04/27(土) 01:10:18 

    前髪は眉の上じゃなく、せめて「目にかからない」くらいで許して欲しいわ…
    面長の馬ヅラが誤魔化しきかなくて、まー変な顔ったらない。

    +25

    -1

  • 68. 匿名 2019/04/27(土) 01:10:30 

    >>4
    アラフィフに入ったけど 男子は坊主だった
    女子は 眉より上の前髪 靴と靴下と下着は白以外はNG。靴 白だけとか汚れ目立って大変だった。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2019/04/27(土) 01:11:01 

    @moyoco517
    ツイッターよろしくでしゅ💕💕💕
    県立高校の髪型ルールに「細かい」の声 「サイドを短くする」「横髪が出ている」は校則違反

    +0

    -31

  • 70. 匿名 2019/04/27(土) 01:11:02 

    自称進学校の校則はほんとめんどくさい!!
    経験者ですが、厳しい校則は生徒の反感買うだけだし、時代に合わないから辞めるべきだと思う

    +37

    -1

  • 71. 匿名 2019/04/27(土) 01:11:07 

    >>13
    非常識な案件では生徒が変わるのではなく組織が変わるべきだよ。

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2019/04/27(土) 01:11:33 

    >>25
    横髪ってのはいわゆる触覚
    載ってるのは全部ダメな例。

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2019/04/27(土) 01:11:44 


    人格や精神と

    学力や社会性も比例しないけどね


    +6

    -0

  • 74. 匿名 2019/04/27(土) 01:12:04 

    法律的には、校則って人権侵害らしい。
    弁護士に話したら、学校に話し合いに行ってもいいと言われました。
    子どもが、トランスジェンダーなので。

    +66

    -2

  • 75. 匿名 2019/04/27(土) 01:12:45 

    髪型くらい好きにさせてやれよって思うよ
    反対してる人ってお局様とか老害でしょ
    私の時代は許されなかったのに!キッー!って人達

    +21

    -1

  • 76. 匿名 2019/04/27(土) 01:13:06 

    下着も白しかダメでスケまくりとかあるらしいよね
    かわいそう
    学校っていうのはずっと昭和の世界だね
    働き方改革しなくていいのか

    +36

    -0

  • 77. 匿名 2019/04/27(土) 01:13:07 

    県立高校の髪型ルールに「細かい」の声 「サイドを短くする」「横髪が出ている」は校則違反

    +26

    -2

  • 78. 匿名 2019/04/27(土) 01:13:20 

    >>56
    頭おかしいのはこの校則実施してる方だろ。

    +25

    -2

  • 79. 匿名 2019/04/27(土) 01:14:01 

    生徒総会で廃案にならないの?
    私の場合は中学校で校則が厳しかったけど、先輩たちが
    生徒総会の中で校則に異議を唱えて、髪型に関する校則がだいぶ緩くなったよ

    +27

    -0

  • 80. 匿名 2019/04/27(土) 01:14:12 

    >>76
    学び方改革も必要かもしれないね
    学力低下が~とかよく言ってるしね

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2019/04/27(土) 01:14:18 

    うちの子、生まれつき茶髪だけど若白髪がおおいから、黒髪に染めろと言われたいらしい。

    +30

    -0

  • 82. 匿名 2019/04/27(土) 01:14:35 

    >>19
    むしろ教員がサイドの髪出したり、ソフトモヒカンに出来ないから、生徒を道ずれにしてんのかって思うわ。

    +7

    -2

  • 83. 匿名 2019/04/27(土) 01:14:46 

    おっさん出てけよ
    ヘンタイ!

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2019/04/27(土) 01:17:13 

    変な男に目をつけられないためにも
    大切なこと
    ここ見てるだけでも女子トイレに侵入してくる
    ヘンタイジジイがいるからね
    なおさら街でジジイに見られたくない

    +1

    -8

  • 85. 匿名 2019/04/27(土) 01:17:53 

    >>64
    >>54へっ?!54ですが、顔が四角いだけの私がなぜロリコン爺なの…?(^_^;)なんか怖いわ…!

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2019/04/27(土) 01:18:33 

    >>43
    ダンナの仕事でイギリスに駐在してたとき、息子の通っていた男子校の校則は、「耳のまわりはくりぬくこと」になってた。グラマースクール結構校則厳しいし、先生より先輩の目が怖かったみたい。

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2019/04/27(土) 01:18:44 

    え?この通りにすれば変な男に目つけられないの?わけわからないんだけど。

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2019/04/27(土) 01:20:26 

    >>84
    でも実際は見た目清楚な方が狙われて、ハデな方は敬遠されるという…
    自衛のためにはどちらがいいのか?

    +42

    -1

  • 89. 匿名 2019/04/27(土) 01:22:43 

    ロリコンって黒髪、スカートは膝の下、下着は白
    そういう汚れてない感じの子が好きなんだよ
    いっそのこと茶髪にした方が脳ミソがお子ちゃまなロリコン男は逃げる

    +69

    -1

  • 90. 匿名 2019/04/27(土) 01:22:59 

    髪型とかくだらないこと口出ししてないで、どうやったら生徒の成績が上がるかをもっと熱心に考えてほしい

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2019/04/27(土) 01:23:25 

    私の学校も校則厳しかった
    ハンドバッグやマフラー、手袋まで全部学校指定のもの
    体育祭とかは写真NGだった
    髪型ももちろん絶対くくらないといけなかったんだけど、巻き毛禁止だったし卒業式とかの式典の時は、サイドの後れ毛も禁止だったよ…ちなみに卒業したの2年前

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2019/04/27(土) 01:24:18 

    清楚な髪型は正直、周辺住民へのアピールだったり
    次に入学してくるかもしれない中学生の保護者さんへのアピールなんだよね
    ウチの学校は真面目に指導していますよーっていう

    +14

    -1

  • 93. 匿名 2019/04/27(土) 01:25:25 

    >>89
    ロリコン対策なら制服も廃止したほうがいいね

    +30

    -1

  • 94. 匿名 2019/04/27(土) 01:25:34 

    私の中学の昔の生徒手帳に男子は角刈り、剃り込み禁止。女子はカーリーヘアー、パーマネントはあてないこととイラスト入りで書いてあったことを思い出した。
    生徒手帳取っておけば良かったな。
    ガルちゃんに画像貼りたかった。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2019/04/27(土) 01:29:45 

    >>93
    ダメだよ
    ロリコンは私服の時を狙ってくる
    カチンとした制服は必須だよ

    +1

    -9

  • 96. 匿名 2019/04/27(土) 01:30:42 

    うちの学校、まぁバカ高だったんだけど
    ウィッグ率高かったな
    中は中々の明るい髪色って人多かった
    校則って校内だけのものみたいなもんで無駄だとは思うよ

    +1

    -3

  • 97. 匿名 2019/04/27(土) 01:31:30 

    こんな、若さも清潔感も品もない
    陰気臭い髪型が流行るより
    >>1の方が遥かにマシ
    県立高校の髪型ルールに「細かい」の声 「サイドを短くする」「横髪が出ている」は校則違反

    +7

    -2

  • 98. 匿名 2019/04/27(土) 01:33:27 

    いっそ日本は、北朝鮮みたいに髪型の種類を限定するか、どこぞの国の風潮で、女性らフードをかぶり、黒いマスクをした方が良いと思います。

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2019/04/27(土) 01:33:37 

    ロリコン出ていきなよ! 
    一般の女の子の画像とLINE載せて
    犯罪じゃないの!? 
    ほんっっと嫌なジジィだねー
    早くお迎えきていってくんないかな

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2019/04/27(土) 01:34:23 

    >>37
    アホか!!
    そんなの歩きスマホは駄目だけど歩きガラケーならOKだよなって言ってるのと同じ事だぞ!
    質問がガキ過ぎるわ!!

    +2

    -3

  • 101. 匿名 2019/04/27(土) 01:35:00 

    おっさん出ていきなよ
    女子学生を語んな
    マジで突き出しますよ?

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2019/04/27(土) 01:36:25 

    そもそも高校生らしいってなんなんだろう
    ただの固定概念なのでは

    +18

    -1

  • 103. 匿名 2019/04/27(土) 01:38:09 

    教師って、一見思慮深そうで蓋開けてみるとなーんにも考えてない。

    +29

    -5

  • 104. 匿名 2019/04/27(土) 01:38:49 

    うちの学校もこんな感じだった
    でも守ってる人いなかったと思う
    ポニテ?の男とかいたし

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2019/04/27(土) 01:40:32 

    教師も人間だからね
    なるべく考えたくないし、厄介事は抱え込みたくないでしょ
    社会人になった今だからこそ先生の大変さがわかるよ
    給料低いとやってらんないよ

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2019/04/27(土) 01:41:25 

    関東圏の高校
    底辺高校めちゃめちゃ厳しい
    校章必須、シャツ指定、スカートの裾に学校マークししゅう(短くしないように)
    進学校、髪染めパーマOK。草履以外ならOK、シャツもカーディガンもポロシャツも色なんでもOKスカートも特にいわれない。
    のわりに、皆全然派手なことしない。
    ちゃんとわきまえてる
    ってことですね。

    +36

    -1

  • 107. 匿名 2019/04/27(土) 01:42:04 

    私今ツーブロックだけど、女生徒がやったら違反なのかなあ

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2019/04/27(土) 01:42:14 

    もう先生が美容師免許取って生徒の髪切れば?

    +10

    -6

  • 109. 匿名 2019/04/27(土) 01:51:24 

    いや幾ら何でも厳しすぎでしょ!
    髪型はよっぽどじゃなきゃ自由でしょ!髪色は別として!
    トピのやつ昭和差し置いて大正かよっ!ってくらいに思うわ(笑)
    by昭和女

    +11

    -3

  • 110. 匿名 2019/04/27(土) 01:52:02 

    元々の髪が茶色いのに黒く染めてこいとか言うのは異常
    傷んだりしたら学校で責任取ってくれるのかね
    憲法に乗っ取って訴訟起こせば高確率で学校側が負けるような事を強いるのはアホの極み

    +31

    -1

  • 111. 匿名 2019/04/27(土) 01:52:10 

    偏差値が低ければ低いほど校則厳しいよね

    +27

    -2

  • 112. 匿名 2019/04/27(土) 01:55:33 

    >>48
    たぶんピアス隠すためにこの髪型をやる子がたまにいるのかな?と思う。あまりにも不自然だけどね。
    髪をめくらないと耳見えないっぽい。
    だからそれも兼ねて禁止なんだろうね、耳隠させないために

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2019/04/27(土) 01:58:11 

    昔は手の込んだ派手めなヘアスタイルは美容院でしかしなかったし、美容院だとそこそこお金かかるから貧富の差が出てきたりイジメの原因になったりしたから。

    +5

    -2

  • 114. 匿名 2019/04/27(土) 01:59:39  ID:PlJq1LHJq8 


    私立だったけどくそめんどかったわw
    肩より髪長かったら結ばないといけないとか

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2019/04/27(土) 02:00:35 

    シリコンのピアスつけて
    バレないようにしてるのあるあるだよねえ

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2019/04/27(土) 02:02:45 

    昔の石原さとみか
    県立高校の髪型ルールに「細かい」の声 「サイドを短くする」「横髪が出ている」は校則違反

    +0

    -2

  • 117. 匿名 2019/04/27(土) 02:12:27 

    昭和初期の高校かな

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2019/04/27(土) 02:15:15 

    私立の高校だったけど
    茶髪ピアスで通った
    何も言われなかった

    +6

    -3

  • 119. 匿名 2019/04/27(土) 02:19:47 

    写真ばっか貼ってる爺
    出ていきな
    ある意味犯○者だよアンタ

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2019/04/27(土) 02:21:04 

    ここまで管理してると北朝鮮みたい

    本当に異常

    +10

    -2

  • 121. 匿名 2019/04/27(土) 02:21:44 

    生活指導部長の教諭次第、なんじゃないかな
    身内に高校教諭がいて聞いた話なんだけど
    異動してきた教諭が生活指導部長になってがっつりやるケース

    その手の教諭は性格的に癖強い

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2019/04/27(土) 02:27:14 

    私立の伝統校がプライドをもって身なりを揃えるこは格式高い事だけど、日本の場合その辺の公立がだっさい軍隊式で揃えてるからなー
    画像右は同校成績優秀者だけが自由に着られる服
    県立高校の髪型ルールに「細かい」の声 「サイドを短くする」「横髪が出ている」は校則違反

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2019/04/27(土) 02:47:19 

    単なるロリコン教師の好みだろ

    +2

    -5

  • 124. 匿名 2019/04/27(土) 03:06:14 

    学生らしいってなんだろう
    ルールを守ることは大切だけど
    何か違う気がする

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2019/04/27(土) 03:07:53 

    昔の人が決めたことを先生が勝手に変えられないんだよ
    校則変えるのは生徒会が立ち上がり選挙みたく、、それをやるのが皆面倒くさいし
    校則かえると生徒手帳やペーパー関係全て変えるからお金が、、
    法律も変えると書き直し印刷し直しで数百億、紙でかかるから、全国の書き換えるから、、3年我慢しかない

    +8

    -2

  • 126. 匿名 2019/04/27(土) 03:08:18 

    地元の私立の男子校がこれくらい厳しい。
    ヘルメットヘアーって呼ばれてる。

    でも、検査の日と時間が大体生徒たちにバレてるらしく、皆トイレでその時だけ適当に髪切るもんだから、その日のトイレの床が髪の毛だらけで恐怖らしい。

    んで、髪切るの失敗もよくある話らしくて。
    「前髪やべぇ!どこの少年漫画のキャラだよ!」
    「うるせぇ!ヘルメット!」
    って笑ってる男子高校生たちとすれ違って、おばさんは眩しかったです。

    なんか、そういう学校なんだと思って入ってたら、楽しいかもね。
    嫌なら他の学校めざそう。

    +7

    -3

  • 127. 匿名 2019/04/27(土) 03:08:34 

    アメリカのキリスト保守派が子どもを徹底的に抑え込んだ結果w

    +20

    -1

  • 128. 匿名 2019/04/27(土) 03:09:48 

    ポニーテール禁止だったけど思春期の男子の性欲を掻き立てるから的な理由で、そのほうが意識もしてない人には余計変だったわ
    ポニーテール禁止なら、言葉遣いを美しくとかのほうが、、

    +29

    -0

  • 129. 匿名 2019/04/27(土) 03:10:47 

    あのさぁ、何でお洒落しちゃ駄目なの?
    人それぞれ興味の対象なんて違うのに、お洒落に興味があってお洒落の世界で成功する人もいるのに、興味のあることを制限するってどうかと思う。そんなに真面目って良い?

    +2

    -5

  • 130. 匿名 2019/04/27(土) 03:12:10 

    マリリンマンソンさん
    教師に殴られて育ったらしい

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2019/04/27(土) 03:16:32 

    >>122
    いやいや、イートン校と比べるのはさすがに。
    全てにおいて格式が違いすぎる。
    もはや、私にとっては雲の上過ぎてファンタジーの世界だわ。

    欧米のそこそこの私立だって、ダサい制服で揃えてるところもあるからね。

    最上級と比べるのはよくないよ

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2019/04/27(土) 03:24:32 

    >>125
    生徒手帳はなんとかなるでしょ。
    ここが変わったよ!って用紙でも挟ませとけばいいんだから。

    だから、生徒がまとまって、ものすごくきちっとした草案だせば、なんとなるよね。

    ただ、やっぱりなかなかやらないものだけど。
    それ、やれるのって、ある程度まとめる生徒と、動くパワーのある生徒たちが大多数で必要だから。

    まぁ、結局、面倒なんだろうねー。

    +4

    -2

  • 133. 匿名 2019/04/27(土) 03:40:52 

    やだなーブス隠しも許されない世の中とかさ
    教師もみんなハゲで化粧すんなよ?

    +3

    -5

  • 134. 匿名 2019/04/27(土) 03:42:58 

    オン眉で触覚ダメとか昭和?

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2019/04/27(土) 03:49:13 

    いつの時代も若者は校則に文句言ってるからこれでいいよ
    変わらないのは理由があるから変えてないと思うよ

    +4

    -5

  • 136. 匿名 2019/04/27(土) 03:50:38 

    私もあったなー
    何回もひっかかって
    4回ぐらい切らされた
    美容院代はらえよカス

    +7

    -7

  • 137. 匿名 2019/04/27(土) 03:57:25 

    お洒落を勘違いしたアホが必ず出てくるからルールで統一してるんだよ
    シド・ヴィシャスみたいなモヒカン野郎がウヨウヨいるDQN丸出しの底辺高出身だと思われたくないでしょ
    就職進学に響くわそんなの
    自分が面接する側になって考えたら解る

    +16

    -2

  • 138. 匿名 2019/04/27(土) 03:57:30 

    >>6
    「ルールは破るためにある」を地で行ってるね(笑)

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2019/04/27(土) 04:08:48 

    以前、教員やっていたけど、保護者があれはどうなの?これはどうなの?と聞いてくるので、決めてしまおうってところかありました。 
    細かく決めるのも、決めないのも一長一短だなと思う。

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2019/04/27(土) 04:22:26 

    前下がりボブがなんでダメ!?
    サイドの髪が刺さるとでも(笑)?

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2019/04/27(土) 04:33:00 

    >>125
    それ言うなら校則に基づいて服装チェックの時間があることが無駄じゃない?

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2019/04/27(土) 05:03:51 

    教師が理由を説明できない校則ならいらないよね

    +2

    -3

  • 143. 匿名 2019/04/27(土) 05:10:13 

    何の権利があって人の身なりをそこまで制限できると思ってるんだろう
    集団浅慮だよなあ
    校則が人権を優越するわけがないのに
    普通におかしいから破ったとしてもペナルティを与えたらそれこそ法律違反だよ

    +5

    -6

  • 144. 匿名 2019/04/27(土) 05:31:39 

    >>6 進学校は進学のため、底辺の売りは就職率、底辺じゃなくても就職率をキープするため。

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2019/04/27(土) 05:34:31 

    息子の中学も前髪眉毛の上

    でも息子おでこ2センチちょいしかないから大変だよ。

    カッパみたくなる。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2019/04/27(土) 05:36:59 

    現場の先生達の仕事も増やしてやるなよ…

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2019/04/27(土) 05:59:02 

    こんなに細かくする必要あるか?

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2019/04/27(土) 05:59:14 

    こんな学校行きたくない

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2019/04/27(土) 05:59:29 

    ここまで細かいと指導するのも大変

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2019/04/27(土) 05:59:41 

    生徒も先生も大変だな…

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2019/04/27(土) 06:04:52  ID:BelLNSOwZ7 

    時代遅れ笑笑

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2019/04/27(土) 06:06:57 

    ど〜せ現場も知らない奴が決めたんだろ?
    私も何か仕事してます風に
    テメェは現場の忙しさとか一切関係無いからな?(笑)

    +2

    -4

  • 153. 匿名 2019/04/27(土) 06:22:17 

    進学校に通う地味な娘が自由すぎて怖いって言うわ。ただでさえ教科書類でリュックパンパンなのに、ヘアアイロン持参してくる子や遠方から2時間近く通学掛かるのにメイクバッチリでしかも現役旧帝大合格した先輩がいるとか。進学校のある意味特権なのかもしれない。

    +17

    -3

  • 154. 匿名 2019/04/27(土) 06:22:33 

    >>2
    こういうの作る人達が昭和だから仕方ない

    +3

    -2

  • 155. 匿名 2019/04/27(土) 06:25:13 

    実際守ってる人すくない

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2019/04/27(土) 06:33:58 

    もちろん先生もこの規則守ってるんだよね?風紀乱れるから規則として残してるってことなんだから。

    +0

    -11

  • 157. 匿名 2019/04/27(土) 06:37:49 

    逆に考えましょう
    細かければ細かいほど「書いてない髪型なら良い」んです
    だから男性ならアフロとかモヒカンとかロン毛とか
    女性なら編み込みとかツインテールとか
    やっていいんですよ
    書いてないから

    +8

    -4

  • 158. 匿名 2019/04/27(土) 06:40:31 

    自由にしても自由の使い方を学んでないんだから、グループの中で型にはまりながら生きていくだけ。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2019/04/27(土) 06:51:48 

    日本は日本人ばかりだから黒髪ばかりだもんね、海外だと最初から色んな髪色がいる

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2019/04/27(土) 06:56:40 

    元はと言えば、校内暴力時代のグレた生徒が原因だよね。でも今はそういう子は学校来ないと思う

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2019/04/27(土) 06:58:03 

    >>6
    そう思った近所の偏差値低めの高校が、私服可にしたら…もっと偏差値が下がり風紀も乱されまくる事態になりました。

    +21

    -0

  • 162. 匿名 2019/04/27(土) 06:59:33 

    めっちゃ厳しいね
    うちは高校のときは茶髪とピアスが禁止なくらいで後は自由だったから良かった〜

    +1

    -2

  • 163. 匿名 2019/04/27(土) 07:00:40 

    髪の量が多い男子には中をすいたり、サイドをすきバサミできったり、手を加えないと すぐウニみたいになるんだよ。
    だから、さりげないツーブロにしてます。
    はっきり、わからなければ うちの学校はいいみたいなので。

    染めないからいいのにね。
    野球も今 坊主ってどうよ?って話になってるぐらいなのに。
    でもあれは、すぐ汗だくで洗うに便利だからだと思ってました

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2019/04/27(土) 07:08:34 

    学校の見た目の規則って
    型にはめて同じの作るみたいで個性殺しだよね。

    規則守るのも大事だけど、自分で考えて好きなようにする事もかなり大事と思うけどな

    +3

    -4

  • 165. 匿名 2019/04/27(土) 07:09:13 

    入学前に校則を公開すればいいだけだよね、学校も組織だから校則を作る権利はあるよ、だからそれに納得した人が入ってくればいい。そしたら知ってたのに後からグチグチ言うなってなるし、校則厳しくても残る高校と消える高校がわかる。入れる所がそこしかないなら勉強しなかった自分を責めな

    +20

    -2

  • 166. 匿名 2019/04/27(土) 07:12:28 

    >>159
    海外は個人主義だからその代わり責任感も求められる
    日本では大人になっても仕事に就いてもあまり責任感が求められないのでだらだらして来てる
    残業したりさせたりも同じで責任感が薄いからそうなる

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2019/04/27(土) 07:23:41 

    前下がりと斜め前髪(笑)保育園でもやってる子いるのにね。

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2019/04/27(土) 07:26:33 

    トップクラス校は生徒を信頼して校則ゆるい。
    頭のいい、程度の高い家庭で育った常識ある子どもとして、ある程度のことは個人の判断に任されて自由にできるのよ。

    底辺校はその逆だから校則でガッチリ縛られる。
    生徒の自由。自主性に任せる…なんてしたらとんでもないことになるからね。

    +16

    -1

  • 169. 匿名 2019/04/27(土) 07:30:18 

    触覚はバカみたいだし、前にかがむと顔にかかってだらしないから校則は必要

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2019/04/27(土) 07:32:41 

    中の中くらいの偏差値の公立だったけど規則はあってないようなもんだったな。
    時代的にeggやfineが流行ってて、地方だったけど読モの子もいた。太メッシュドーン!で国籍不明寸前の黒肌、男女とも。
    ドレットやコーンロウもいた。
    一方でヴィジュアル系も人気だったから、金髪はや青髪や赤髪に口ピアス、男でメイクしてるのもゴロゴロと。
    だけど、まったりとしていて穏やかな人間が多くて不良学校では全然なかったよ。地味な子も勿論いたし。
    全体的にあまりハツラツさはなかったけど、楽しかった高校。

    +3

    -2

  • 171. 匿名 2019/04/27(土) 07:38:28 

    私45歳だけどトップの進学校で髪型の決まりは無かった。
    入学時に「自由が一番厳しい。各自で判断しろ」と言われて誰もヘンな髪型はしなかった。わざわざ印象の悪い髪型するのはバカだと思う。

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2019/04/27(土) 07:41:43 

    私には、女と男の子供がいるけど
    男の子のヘアスタイルって難しくない?
    男の子のツーブロック禁止って
    小学生みたいな、ざんぎりカットになるんだよね

    女の子は最悪髪を結んでしまえばOKだから
    ごまかし効くんだけどさ~

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2019/04/27(土) 07:43:27 

    進学校は髪型でかっこつけや、色気づくよりも、目標がそもそも違うから 感覚が違うのかな。
    見た目も、あ、頭よさそうって みえるよ。

    強豪の吹奏楽部みたいな感じ

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2019/04/27(土) 07:45:05 

    実際どうなんだろうね。

    この校則があるから持っているのか、この校則がなくなったら崩壊するのか?

    無駄なことが意外と無駄じゃなかったりして...

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2019/04/27(土) 07:45:17 

    先生だって真っ赤な上下のジャージ着てる

    +1

    -3

  • 176. 匿名 2019/04/27(土) 07:48:50 

    私の学校靴下膝上じゃないと反省文書かないといけないんですけどそもそもそんな靴下なかなか売ってないし冬はいいけど夏はとんでもなく暑くて汗疹ができて本当に困ってます。膝上じゃないといけない理由って何なんでしょうか?教師の趣味なんですかね?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2019/04/27(土) 07:49:59 

    こうやって厳しくするには理由があるでしょう
    バカ学校になればなるほど自由度は無くなっていくよ
    こんな紙もらった〜高校生らしくて良くない?って世間に言っちゃう辺り、頭の弱さが出ている
    残念だか校則のゆるい学校へ行けなかったんだから従うしかないでしょう
    頭の悪いやつらは自由にすると歯止めが効かなくなるからね

    +5

    -4

  • 178. 匿名 2019/04/27(土) 07:51:41 

    うちの息子も進学校だからか厳しくないね
    制服もあるけど、普段は私服でもオッケーだし
    髪型とか特に何も言われなかったよ

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2019/04/27(土) 07:55:59 

    某有名公立男子校は母の時代だけど制服なし服装自由なのにみんな学ラン着てたらしい

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2019/04/27(土) 07:58:52 

    耳の前でくくる人いる?w
    卑弥呼サマー!になるよ

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2019/04/27(土) 08:03:14 

    前下がりボブの何がダメなんだろ?
    全然奇抜じゃないのにね

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2019/04/27(土) 08:07:32 

    一昔前までハゲだったのに、急にハゲ禁止刈り上げ禁止って…
    で、耳にかかるのもだめ、じゃあ月に2回散髪行かないといけないわ

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2019/04/27(土) 08:07:43 

    卒業して10年経つけどまだこんな感じなんだね。私の時も女子は耳より高く結ぶな、ピンは3本まで。三つ編みしてもほどくな(いわゆるビンボーパーマ笑)、眉毛をそるな。って。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2019/04/27(土) 08:07:53 

    髪型とか髪色なんて個人で決めるもんでしょ。先生や学校が決める事じゃない。何故なら自分の体だから自分で決めるべき。だけど結果的に、後悔してもそれは自分のせいだよって話。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2019/04/27(土) 08:08:08 

    >>180
    耳を出せって事だろうね
    ピアスの穴を隠したいから

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2019/04/27(土) 08:08:54 

    校則はルールを守る練習だっけ?だったらそこまで細かくする必要もないのでは…

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2019/04/27(土) 08:14:00 

    私服の高校でも結局は自分で選んだ制服ぽい私服を着てくる子が多いって通ってた子が言ってた。自由も色々大変なんだよね、そのレベルに精神面が達してないから管理されるんじゃない

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2019/04/27(土) 08:15:08 

    個人の自由も糞もない学校の校則は、命令に忠実な優秀な奴隷社会を生み出すための練習。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2019/04/27(土) 08:16:02 

    偏差値も教えてください

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2019/04/27(土) 08:16:59 

    このご時世に、軍隊か刑務所みたいなルールはいらないと思う。

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2019/04/27(土) 08:19:23 

    世界に誇れる日本の校則。

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2019/04/27(土) 08:26:56 

    ちゃんと守ってるやつなんかいないから大丈夫だよw

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2019/04/27(土) 08:27:44 

    進学校とまではいかないけど、地元じゃそこそこ上位の高校だけどまさにこの校則だよ。
    先生のいうことにゃ、学校周辺の住民の方への礼儀もあるらしい。だらしない服装の子供が通う学校にいいイメージがあるわけない、と入学説明会でピシャリ。
    まぁ親としても学校で厳しく言われるぐらいでいいけどね。服装以外は携帯おやつもOKだし、親世代から見ると十分自由なんだけど。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2019/04/27(土) 08:29:40 

    たしかに横髪はうっとおしい。不潔。
    乃木坂の松村さんみたいな。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2019/04/27(土) 08:30:45 

    市立中ならまだしもさ、高校なら校則も確認してから入ればいいのにと正直思う
    私は校則緩くて有名な県立高入るために勉強めちゃくちゃ頑張ったよ、偏差値高かったから

    +8

    -2

  • 196. 匿名 2019/04/27(土) 08:32:13 

    ぶっちゃけ校則異常に厳しい学校ほど偏差値低い
    猿扱いされてんだよ、徹底的に厳しくしとかないとろくなことやらないって思われてんの
    嫌なら勉強すればいい

    +6

    -2

  • 197. 匿名 2019/04/27(土) 08:32:39 

    耳の前ではくくらないよね?
    横髪たらすのはあるけど。
    縄文時代みたい

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2019/04/27(土) 08:33:36 

    >>6
    「信頼」の違いだと思います。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2019/04/27(土) 08:35:30 

    宝塚くらい知名度も人気もあれば厳しい校則も良しとされるよね、でも少子化だからその内、校則に関わらず人気のある高校以外は無くなるよ

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2019/04/27(土) 08:37:32 

    何か、土佐を思い出した。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2019/04/27(土) 08:39:52 

    先生ももちろんこの髪型だよね⁉︎みたいなコメントちょくちょく見かけるけど、なんで教える側の教師とお金払って教えてもらう側の生徒が同じ立ち位置にいると思ってる人がこんなに多いの?
    そりゃモンペも増えるわけだわ…

    +19

    -3

  • 202. 匿名 2019/04/27(土) 08:41:30 

    耳より上でくくらない?
    それはなぜ?

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2019/04/27(土) 08:43:07 

    厳しい校則や生活指導の目をかいくぐってあの手この手で個性(笑)を出そうとする。その努力を勉強とか後々役立つものにも向けられたらいいのに。

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2019/04/27(土) 08:43:25 

    中学の時の校則こんな感じにだったけど
    前髪が眉毛を超えないはホントに嫌だったなーw

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2019/04/27(土) 08:44:11 

    細かすぎるよね。明らか変なのもあるw
    でもやり過ぎなのも、時代遅れなのも分かるけど細かいとこまで決めてないと
    あれは良くて何でこれはダメなの!
    あの子は良くて何で自分はダメなの!って
    言うでしょ?子供達のちょっとでも個性を出したい子や崩したい気持ちは分かるけど、つべこべ
    屁理屈言い出す子もいるからね。何百人の生徒を見ていくのも大変だよね。
    理不尽で偏屈でおかしな先生も確かにいるよね。

    でも、ま、風紀の乱れは何とかって言うし、派手な格好になってくると、社会の犯罪、悪い大人に巻き込まれるしね。見た目で寄ってくるのよ、そういうの。進学校はキツく縛らなくても進路決めて勉強するけど、遊びたい盛りの年齢は歯止め効かなくなるのは目に見えてる。

    お洒落したいだけの子もいるけど大勢の生徒見切れないから統一するのも仕方ないよね。
    抗う生徒と抑えつける先生、、大変だ。

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2019/04/27(土) 08:45:28 

    進学校でも厳しかったよー

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2019/04/27(土) 08:45:56 

    進学校でもゆるいけど

    みんな地味だったよ

    派手なの1割くらい

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2019/04/27(土) 08:50:32 

    好きな事やりたいならしっかり勉強しよう。
    それにやる事やってたら大目に見てくれるよ。
    しっかりしてるかどうか。
    卒業したら自分のお金で好きなように出来る。
    服も髪型も自由だから。

    +6

    -2

  • 209. 匿名 2019/04/27(土) 08:50:48 

    裏校則の方がいやだったけどな。
    先輩から強要される校則のこと。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2019/04/27(土) 08:50:58 

    嫌なら海外の学校に行けば良いだけ。髪型とか、髪色とか、目の瞳の色とか、肌の色を規制するのは、日本の素晴らしい教育文化なんじゃないの??

    +2

    -6

  • 211. 匿名 2019/04/27(土) 08:51:31 

    校則がいやなら生徒総会とかで言えばいいのに。

    +4

    -2

  • 212. 匿名 2019/04/27(土) 08:55:09 

    でも、会社によっては
    学生より厳しい場合もあるよ。
    学生だけじゃない社会人も同じ。
    言うほど変わらないよ。
    印象って一つの信用だからね。

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2019/04/27(土) 08:55:54 

    >>210
    ですよね??日本だけしかない校則は、秩序溢れる世界の誇りだと思います。海外は日本の校則を
    素晴らしい教育だと絶賛するでしょう。

    +0

    -4

  • 214. 匿名 2019/04/27(土) 09:01:17 

    個性ってファッションもそのひとつだけど
    自分の本来持ってる個性も何かっていうのも
    色々考えた方がいいよね。

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2019/04/27(土) 09:06:51 

    厳しいルールがあっても1ミリ2ミリで
    けたたましく言う必要はないと思う
    人生楽しむためには勉強のみやってりゃいいってもんじゃない
    女なんて若くて可愛い時期なんて一瞬なんだからさ

    +6

    -1

  • 216. 匿名 2019/04/27(土) 09:09:56 

    >>211
    結局そういう活動もできない子たちが通ってる学校ってことなんだろうね。
    進学校は校則ゆるいっていうけど、先輩たちが立ち上がって学校と戦って自由を手に入れたってところも多いから。

    +6

    -1

  • 217. 匿名 2019/04/27(土) 09:19:43 

    染めるのはオッケーなんだ

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2019/04/27(土) 09:35:12 

    高校は自分で選べるのに、入ってから文句言うのは頭悪い。

    +8

    -4

  • 219. 匿名 2019/04/27(土) 09:46:17 

    中学の頃ショートカットだったんだけど、サイド少し刈り上げてたら先生にビンタされたっけなー。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2019/04/27(土) 10:23:43 

    >>36
    私なんか女子校だけど三年生の時全員ショートに
    されたよ。酷い学校だった。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2019/04/27(土) 10:50:12 

    前下がりボブもダメってなんなの?しかも私立じゃないし・・・
    私の学校も厳しくて、肩に髪がかかると勉強の邪魔になるから結べって言われてたんだけど、なぜか一つ結びは禁止で二つ結びじゃないといけないの納得いかなかった

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2019/04/27(土) 10:53:32 

    えっ、県立でそんなにうるさいこと言うの?
    県立は細かいこと言わないイメージだけど。

    +0

    -3

  • 223. 匿名 2019/04/27(土) 10:58:07 

    校則に文句って…。入学する前から校則わかってますよね?嫌なら違う学校に入学すればいいこと。それとも選べるだけの学力がないのでしょうか?それに、頑張れば校則は変えることができますよ。先生を納得させるだけの行動と生徒全員の協力が必要ですが。

    +5

    -7

  • 224. 匿名 2019/04/27(土) 11:17:47 

    くだらない校則だなぁ。
    ピアスやアクセサリーの類がダメ、髪染めダメなら理解できるけど、前髪の長さや髪型まで事細かに禁止事項を作るとか、真面目に考えたとしたらただのアホやん。

    +8

    -1

  • 225. 匿名 2019/04/27(土) 11:46:46 

    中学高校の時の校則って本当謎だよね
    ヘアゴムは黒の無地しかダメとか靴下も指定じゃないとダメとか
    高校の頃は紺色の指定のカーディガンがあったんだけど、同じようなユニクロの紺色のカーディガン着てたら生活指導からキレられたり
    金髪だとか明らかに風紀乱してるならともかくやりすぎな縛り付けって意味不明

    +10

    -1

  • 226. 匿名 2019/04/27(土) 11:54:16 

    >>165
    そこの細かい校則なんて入学してみないとわからないもんね
    最初からホームページにでも事細やかな校則記載しておけば選択肢から除外出来るし、もっと伸び伸びした校風がいいならそれに見合った学力つけよう!と頑張る子だって居るだろうに

    +3

    -4

  • 227. 匿名 2019/04/27(土) 12:01:28 

    えっ?男子がサイド短くするのダメなん?
    サイド短くしないと髪が耳にかかるけど、それはいいの?

    これ基本的に短髪NGじゃん
    スポーツ刈りとか坊主も逆にひっかからない?

    +0

    -1

  • 228. 匿名 2019/04/27(土) 12:49:30 

    文句いうなら、賢い学校にいけばいいんだよ。
    校則なんて、進学校はないに等しいんだから

    +2

    -3

  • 229. 匿名 2019/04/27(土) 13:23:14 

    >>8やらない先生もいる。生徒の手前。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2019/04/27(土) 14:02:24 

    校則守らないなら通う資格無いよね。
    利用規約守らなかったら利用出来ないでしょ。
    ルール守らない人は利用出来なくて当然じゃない?
    こんなルール守れなくて大人になってもっと厳しいルールもあったりするのにいきなり守れるようになるの?
    そんなルール必要なんですかぁ〜?って突っかかるだけでしょ、今の人は。

    +2

    -2

  • 231. 匿名 2019/04/27(土) 14:44:14 

    髪染めるのとかパーマはダメっていうのはわかるにしても、髪型ここまで厳しくする必要がわからない。

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2019/04/27(土) 15:15:59 

    根拠のない押し付けルール
    作ってる人のエゴが透けて見えて気持ち悪い

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2019/04/27(土) 15:34:29 

    全国的にみたら大したことない北九州で一番の進学校と同じだ

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2019/04/27(土) 16:53:43 

    偏差値が高いほど 校則はゆるい

    +0

    -1

  • 235. 匿名 2019/04/27(土) 17:47:13 

    >>6だって、バカは自己顕示強いいからー

    +0

    -1

  • 236. 匿名 2019/04/27(土) 18:42:38 

    1ミリの違反も見逃さないくせにイジメは見逃す。
    いら見過ごす。
    それが教師。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2019/04/27(土) 18:46:07 

    校則理解して入学してるのかな?

    行きたい高校に行ってるなら、校則守って当然じゃないの?

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2019/04/27(土) 18:57:57 

    細かかったり多少意味がないようでも
    「規則を守る練習」とうちでは子供に言い聞かせました

    当事者である子供が不満持つのは仕方ないけど
    親は同調せずに守る方に仕向けるのがいいと思う

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2019/04/27(土) 19:09:36 

    高校には各々校風というものがある。
    高校は義務教育じゃないし、自分の受験したいところを自由に選べる。校則が厳しいというのなら最初から受験しなきゃいいだけじゃん。特段、騒ぐことじゃない。

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2019/04/27(土) 19:13:46 

    >>6
    進学校は勉強で忙しくて
    アホらしい校則に構ってる暇がないし
    高校は大学までの腰掛だから
    問題をおこす子が圧倒的に少ないから生徒主体で
    意識高い先輩の手で改則済だったりする
    シビアな話だけど、底辺校は将来、人に使われる方の立場になるから
    勉強より規則を守り命令に従うと言うことをまず学ばせてるんだと思う

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2019/04/27(土) 19:19:26 

    >>30
    東京もだよw
    偏差値70近くの都立に通ってたけど
    校則を意識したことはない
    コギャル世代なので茶髪でパーマをかけててピアスをあけてネイルをしていた
    (でも派手じゃなくてモテを狙った華原系のあざとい感じ)
    帰国子女や留学生もいるから自由なんだという触れ込みだった

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2019/04/27(土) 19:45:13 

    私の学校携帯持ち込みすらだめ

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2019/04/27(土) 20:40:10 

    我が子がもみあげと言うか…くせ毛でクリクリ
    あまり伸びないので耳にかけてヘアピンで留めることができない
    耳の上で留めるのはダメだと言われ、ムースで固めるのもダメ
    それでもどうにかしろと言われるのだがどうしろと言うのか!!
    と苛立っている

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2019/04/27(土) 21:06:09 

    県立高校の髪型ルールに「細かい」の声 「サイドを短くする」「横髪が出ている」は校則違反

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2019/04/27(土) 21:10:59 

    底辺校じゃないけど生徒会が何度打診しても
    紺ソックスは認めてもらえなかった。
    男子は何色でもいいのに
    白はすぐ汚れるしあんまり売ってないから困った

    +2

    -1

  • 246. 匿名 2019/04/27(土) 21:32:10 

    >>20

    ちょっと大人っぽくてセクシーな雰囲気があるから?

    あくまでも雰囲気だけど(笑)

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2019/04/27(土) 21:55:29 

    男子はロン毛、女子は丸刈りならセーフ?

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2019/04/27(土) 21:56:55 

    クラスの女子全員が反抗心で、全員丸刈りにして当校したらどうなるんだろう。

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2019/04/27(土) 22:36:27 

    ノーブラ禁止とかならわかるけど、ポニーテールが低い位置しかダメな理由とかよくわからないよね

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2019/04/27(土) 22:51:02 

    子供の頃から男女差別してるようじゃね
    そりゃなくなりませんわ

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2019/04/27(土) 23:49:45 

    北朝鮮みたい

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2019/04/27(土) 23:54:50 

    私の学校も絶対髪結ばなきゃいけなかったけど守らない人が多いから先生も呆れて何も言わなくなった!
    底辺高校ですけど笑笑

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2019/04/28(日) 00:16:16 

    >>6
    底辺はキツくしないと限度がわからない。
    程度の高いところは自身がわきまえている。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2019/04/28(日) 00:23:45 

    女子のは
    おじぎした時に顔が隠れたりしないようにだよね。
    大学へ進学する時の面接対策なんだろうな。

    逆にしていい髪型のみ書いて欲しいね。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2019/04/28(日) 00:32:12 

    実にくだらん

    無意味にも程がある。いつまで頭の悪いバカなルールに付き合わせるんだ

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2019/04/28(日) 00:33:50 

    生徒は軍隊じゃないんだよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。