ガールズちゃんねる

ダイアモンド☆ユカイ、80歳を過ぎた母親の運転免許返納「事故があってからでは遅い」

197コメント2019/05/26(日) 10:34

  • 1. 匿名 2019/04/26(金) 17:14:15 

    ダイアモンド☆ユカイ、80歳を過ぎた母親の運転免許返納「事故があってからでは遅い」 | オトナンサー
    ダイアモンド☆ユカイ、80歳を過ぎた母親の運転免許返納「事故があってからでは遅い」 | オトナンサーotonanswer.jp

    ダイアモンド☆ユカイさんが、相次ぐ高齢ドライバーによる交通事故を受けて、80歳を過ぎた母親の運転免許を返納したことを報告しました。


    ユカイさんの母親は、80歳を過ぎて一人暮らしをしており、よく車を運転するといい、「いつぞや横に乗った時にいつもより判断が遅くなっている事に気付いて、そろそろ考えなくてはいけないなあ」と、免許返納を検討したことを明かしました。

    「母に尋ねると『まだ大丈夫だよ!』と全く話を聞いてくれなかった」そうですが、「ある日、車のドアが凹んでいるのを見つけた時、騙すようにして車を修理するからと持ち帰ってしまった」「今思うとあんな風にしなければ免許を返納させる事は出来なかっただろう」と回顧しました。

    +908

    -3

  • 2. 匿名 2019/04/26(金) 17:15:06 

    もう法律でなんとかするしかないよね

    +938

    -0

  • 3. 匿名 2019/04/26(金) 17:15:17 

    素晴らしい。

    +1052

    -4

  • 4. 匿名 2019/04/26(金) 17:16:01 

    ユカイさんの母親って亡くなられたんじゃなかったっけ?
    昔の話?

    +451

    -12

  • 5. 匿名 2019/04/26(金) 17:17:13 

    うちの近所でもいるよ
    90過ぎてるのに車乗ってるジジイ
    息子夫婦と同居してるんだけど
    「車取り上げるとボケるから」
    って理由で免許取り上げないんだよね
    お前の父親のボケ防止より事故防止の方が何億倍も大事だろって感じ
    自損で自分が傷つく分には全く問題ないけど、事故に巻き込まれる方が迷惑

    +1100

    -3

  • 6. 匿名 2019/04/26(金) 17:17:20 

    法律がかわらないのなら、危ない運転してるなって思った時点でこうやって強制的に家族が車を取り上げてくれるといいよね。

    +488

    -1

  • 7. 匿名 2019/04/26(金) 17:17:26 

    個々では無理だよ。
    頑固な奴ほど事故起こすのに返さない。
    頑固、強情、我先に我先にみたいな奴は最初から運転に不向き
    なのにそういうアホほど過信してる

    +453

    -1

  • 8. 匿名 2019/04/26(金) 17:17:40 

    本人は自分が老いたことは認めたくないだろうし、周囲がどうにかするしかないよね。
    でもそれでもダメな場合は多いから現状のような状態になってる。
    もう法律で決めるしかないよ。

    +293

    -1

  • 9. 匿名 2019/04/26(金) 17:18:16 

    更新の時に、事故をしたら死刑で構いません
    誓約書書け。

    +436

    -6

  • 10. 匿名 2019/04/26(金) 17:18:36 

    まだ大丈夫、自信がある
    と、言う老人に限ってダメなんだってね。
    自分の衰えを自覚出来ない程、脳がやられてるらしい。
    逆に自ら返納する人は脳が大丈夫な人と、今日バイキングでやってた。

    +435

    -1

  • 11. 匿名 2019/04/26(金) 17:18:45 

    車、取り上げるのはいいけれど代わりに同居して送迎とかしてあげないと可哀想。
    雨の日に買い物とか歩きでいかせるの?

    +185

    -53

  • 12. 匿名 2019/04/26(金) 17:18:51 

    80過ぎたら、強制的に免許停止にすればいいのにね

    +332

    -7

  • 13. 匿名 2019/04/26(金) 17:19:06 

    正しい判断だと思います。
    例の事故の後すぐ芸能人の人がこの様な事をしてくれると、風化もしないしいいと思います。

    +301

    -1

  • 14. 匿名 2019/04/26(金) 17:19:39 

    家のお母さん70歳だけど免許証は持ってるけど、運転全くしてない。
    運転してるところ今まで見たことないわ。
    身分証明として持ってる。
    そういう人も返す方がいいのかね?

    +266

    -3

  • 15. 匿名 2019/04/26(金) 17:19:46 

    免許に限らず老いを認めないバカは一定数いますよね。若い気でいるけど発言から行動から何もかもが時代錯誤な人。

    +88

    -1

  • 16. 匿名 2019/04/26(金) 17:20:06 

    都会ならさっさと返納もできるけど、田舎だと実際厳しそう。

    +237

    -4

  • 17. 匿名 2019/04/26(金) 17:20:31 

    >>9
    高齢者は余命短いから死刑なんか怖くないでしょ。もっと厳しい罰を与えないと

    +84

    -4

  • 18. 匿名 2019/04/26(金) 17:20:48 

    頑固でプライドすごく高い祖父も、70代に入って早々に免許返納してた
    しばらくはせつなそうに車見ててかわいそうだったけど、素晴らしい選択したと思うから家族としては安心した

    +385

    -2

  • 19. 匿名 2019/04/26(金) 17:21:09 

    話が分かってくれるならいいけど、頑固なジジババだと車のキーを取り上げるくらいしないと無理だよね。
    取り上げても息子が寝ているときに車のキーを奪って勝手に運転して事故ったジジイ前にいたから、それでも難しいけど。

    +201

    -0

  • 20. 匿名 2019/04/26(金) 17:21:36 

    >>4
    回顧←

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2019/04/26(金) 17:21:46 

    車が凹んでることに気付きって、少なくとも小規模な事故起こしてますやん

    +120

    -5

  • 22. 匿名 2019/04/26(金) 17:21:54 

    祖父が80代の時に車検に出すって父が話し、そのまま車が返ってこないから祖父が逆上した話しを聞いたことがあります。どんだけ危なかったんだろう。
    そして、今度は父が70過ぎです。
    そろそろ心配です。

    +142

    -2

  • 23. 匿名 2019/04/26(金) 17:22:20 

    説得、難しいよね。
    本当に申し訳ないけど義父な時は病院の先生に相談してお願いした。プライドの高い高齢男性は、地位のある人から言われると得心してくれやすい。

    +230

    -0

  • 24. 匿名 2019/04/26(金) 17:22:46 

    >>11
    今CO・OPとか配達あるしそういうの利用すればいいんじゃない

    +70

    -11

  • 25. 匿名 2019/04/26(金) 17:23:47 

    ひとの命を奪った償いは不可能だからね
    個々人でよく考えるべきだね

    +52

    -0

  • 26. 匿名 2019/04/26(金) 17:24:24 

    >>14
    うちの母も70まで身分証明書のつもりで持ってたけど、返納と言うより、次の更新をしなくて流して終わりって感じでしたよ。

    +82

    -1

  • 27. 匿名 2019/04/26(金) 17:24:34 

    うちは今67歳。数年かけてでもじわじわ返す方向に持っていきたい。

    +47

    -0

  • 28. 匿名 2019/04/26(金) 17:24:39 

    知り合いのお祖母さん92歳なんだけど、一昨年くらいまで運転してた。
    「うちのお祖母ちゃん、まだ運転してるんだよね~」って笑い話みたいに言うの。
    「誰か巻き込んで事故とか起こしたらどうするの?」って周囲が諌めても「でも免許取り上げたら不便だし。お祖母ちゃん病院行くから。送迎とか無理だもん私達」って。
    ぶっちゃけ田舎の地方都市で交通はそこまで不便じゃないし、送迎やってる病院も沢山ある。
    杖ついて、人に支えてもらって、やっと歩いてるようなおばあさん。
    運転席にも自分で乗れないから、家族が乗せるんだって。
    そんなヨボヨボのおばあさんが、運転なんかまともに出来る訳ないじゃん。
    そしてついにおばあさんが倒れて入院して、昏睡状態に。
    でもまた意識が戻って、「退院したら運転する」って言ったんだと。
    さすがにそれを機に家族が免許取り上げたっぽい。
    こういう家族って、いざ事故起こしたら「ずっと免許返せって説得してたんです」とか言うんだろうな。

    +278

    -2

  • 29. 匿名 2019/04/26(金) 17:26:09 

    75にしろ

    +38

    -3

  • 30. 匿名 2019/04/26(金) 17:26:28 

    年配の男性って荒々ししいというか周り見てない運転手をよく見かけて怖い。
    だんだんそうなってくのかな。嫌だな。

    +73

    -2

  • 31. 匿名 2019/04/26(金) 17:26:34 

    >>5
    よく高齢者って自分達ではしっかりしてるとか、
    まわりが適当に持ち上げる時に褒めるところないから「90?見えない!しっかりしてますねー」とか言うけど、
    どんなに元気でも90って絶対どこかしら異常はあるし、惚けもはじまってるよね

    +174

    -1

  • 32. 匿名 2019/04/26(金) 17:26:42 

    どうしても説得できないなら、家族は連帯保証人にして

    +101

    -1

  • 33. 匿名 2019/04/26(金) 17:27:15 

    >>14
    返納したら代わりの顔つき身分証発行してくれますよ!

    +169

    -0

  • 34. 匿名 2019/04/26(金) 17:27:23 

    80でも遅いよ

    +25

    -1

  • 35. 匿名 2019/04/26(金) 17:27:24 

    >>31
    「90にしては」元気なだけであって、どう考えても衰えてるよね
    脳も身体も
    反射神経なんて子供以下だろうに

    +130

    -1

  • 36. 匿名 2019/04/26(金) 17:27:28 

    取り上げて終わりじゃダメだよ、外出とかフォローしてあげないと。

    +71

    -0

  • 37. 匿名 2019/04/26(金) 17:27:42 

    よく決断したねー
    素晴らしい。

    +28

    -0

  • 38. 匿名 2019/04/26(金) 17:28:41 

    60過ぎたら1年に1回免許更新。もちろん実技試験つき。
    ただの試験じゃなく、脳トレみたいな反射神経、判断能力を試験して。
    それに合格した人だけ免許更新出来る制度にして。

    +154

    -2

  • 39. 匿名 2019/04/26(金) 17:28:46 

    70歳になったらもう運転辞めて。

    +45

    -3

  • 40. 匿名 2019/04/26(金) 17:29:41 

    実際70過ぎたジジイに後ろから追突されて車は廃車、未だに左手で重いもの持つと震えが出る
    それなのに相手が任意保険入ってなくて結局泣き寝入り
    しかも本人から謝罪の言葉は一切無し
    自分ちはその前に祖母の免許返納させたばかりだったから余計に腹が立ったし悔しかった
    義父母があと数年で70代に入るからそうなったら免許返納しようと話をしています

    +120

    -0

  • 41. 匿名 2019/04/26(金) 17:29:54 

    外出したり買い物する楽しみまで奪ったらいけない。宅配が充実していても自分の目で見て買い物したいもの。家にこもらせてると益々ボケるよ。

    +19

    -13

  • 42. 匿名 2019/04/26(金) 17:29:55 

    >>24
    田舎には、そういうサービスも無い
    配達圏外
    足に困らない便利な都会ほど、サービスが充実してるんだよね。

    +111

    -3

  • 43. 匿名 2019/04/26(金) 17:30:08 

    福祉の仕事してる友達から、「認知症の高齢者の所有車って、特徴あるんだよ。左側のドアと左側の後ろが、傷だらけだったりボコボコだったりするのが多いんだ。認知症になると空間識別能力みたいなのが落ちるから」って聞いた。
    それ以来、まあ傷だらけの車なんて元々近寄りたくないけど、左側ばかりボコボコになった車を見ると、認知症なのに運転してるのかな?と思う。

    +77

    -0

  • 44. 匿名 2019/04/26(金) 17:30:18 

    個人差があるとはいえ何歳が返納の目安なのか国が指針を示して欲しい。 
    そうしたら説得しやすい。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2019/04/26(金) 17:30:23 

    免許取得前から、○○歳になったら返納してくださいって言われてるならまだしも、突然に今持ってるものを取り上げるってなっても、高齢者は納得しないだろうね
    選挙に行くのも高齢者ばかりだから、高齢者に都合の良い制度しか出来ないし
    向こう10~20年くらいは、高齢者が次々と人を轢き殺すのをボーッと見ているしかなさそう

    +63

    -1

  • 46. 匿名 2019/04/26(金) 17:30:57 

    >>41
    その楽しみのために、若い命がどんどん犠牲になってもいいのか。

    +68

    -5

  • 47. 匿名 2019/04/26(金) 17:31:21 

    車の運転やめろって言っても聞かないんだよね老人は
    真夏に冷房付けずに水分摂らずに死ぬ老人と同じで

    +63

    -1

  • 48. 匿名 2019/04/26(金) 17:32:48 

    運転免許の年齢制限に加減があるのに、上限がないのもおかしいよね
    17歳はダメなのに90歳は良い根拠って何www

    +223

    -1

  • 49. 匿名 2019/04/26(金) 17:33:05 

    ある程度の年齢になったら、若者が免許取得する時と同じくらいきちんとした実技試験プラス身体検査をするべきだよね。
    若者だって、運転がちゃんと出来てなかったら免許もらえないんだから。
    免許は運転をきちんと出来る人だけが持つべきもの。

    +46

    -1

  • 50. 匿名 2019/04/26(金) 17:33:05 

    田舎は宅配ピザすら来ないよね。

    +40

    -1

  • 51. 匿名 2019/04/26(金) 17:33:23 

    >>41
    そこまでして運転したいなら無人島にでも行ってよ

    +6

    -5

  • 52. 匿名 2019/04/26(金) 17:34:50 

    >>46
    取り上げるならフォローしろって意味です。

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2019/04/26(金) 17:37:51 

    過疎化を放置した結果だよね
    手取り10万とかいうトピ見てみなよ。
    あんな環境に誰が住み続けたいと思う?
    仕事もろくに無く、あっても低賃金、足も不便、娯楽も進学先も無い。
    そりゃ高齢者だらけになるよ

    +73

    -0

  • 54. 匿名 2019/04/26(金) 17:39:27 

    こないだスーパーの駐車場で車に乗ろうとしてたら、道路の方からドガン!!みたいなすごい音がした。
    何?事故!?と思って見ると、古いセダンが一台縁石に乗り上げて停まってる。
    駐車場の入り口からかなり距離がある場所なのに、運転してたおじいさんはなぜかそこで曲がってスーパーに入ろうとしたらしい。
    あまりの衝撃に、タイヤはパンクして一瞬でぺしゃんこに空気が抜けてた。
    どんだけの勢いでぶつかって行ったんだよ…と。
    車はどうにか移動させてたけど、当然そのまま帰宅出来る訳もなく。
    おじいさんと助手席のおばあさんは呆然としてた。
    周囲を認識してない時点でもう…あれが縁石じゃなく人だったらと考えると本当に恐い。

    +46

    -0

  • 55. 匿名 2019/04/26(金) 17:41:56 

    昨日ミヤネ屋で教習所でやる高齢者講習の特集してた。
    運転に自信ありげなじいちゃんが駐車の時のハンドル操作に手こずって教官に補助してもらってたり、
    RとDのレバーがちゃんと動かせなかったり。
    こんな人が自身満々で運転してると思うと本当に怖い。

    +77

    -1

  • 56. 匿名 2019/04/26(金) 17:42:00 

    私が働いてるスーパーで60代の男性が品出しのパートしてる。
    男性の自宅から歩いて5分もかからないのに高級車乗って来てる。
    こういう人は年取っても車に依存しちゃっててなかなか免許返納しないんだろうなぁ。

    +35

    -0

  • 57. 匿名 2019/04/26(金) 17:42:25 

    70、80の年寄りも頑固で自信過剰だから自ら免許返納したがらないのも多いけど、正直その息子や娘もわざわざ免許返納させてボケられても困るって返納させない人きっといるよね
    ボケたら同居とか施設とか考えないといけないし自分たちの手を煩わせることを避けてる人居ると思う
    だからもう法律で決めないと無理だと思う
    田舎と都会では環境も違うし自治体でしっかり策考えてしないとどんどん犠牲が出る

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2019/04/26(金) 17:45:26 

    私の父74歳も車手放すことにしたよ。家族で話し合った。
    ここ10年くらいはずっと家族が一緒に乗って皆で安全運転心がけてて、あと数年は大丈夫だとは思うけど…でも今回の池袋の事故をきっかけにやめることにした。

    +59

    -1

  • 59. 匿名 2019/04/26(金) 17:47:41 

    これからもっと免許持ってる世代が高齢者になるんだもんね

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2019/04/26(金) 17:48:09 

    >>14
    身分証ならマイナンバーある。
    ただマイナンバーは情報漏れが怖いし落とした時の事を考えると持ち歩かない方がいいね。
    身分証なら保険証ともう一点で良いんじゃない?
    私の自治体では役所に提出する時の身分証は顔写真ない物(保険証etc)は、二点で一つの身分証として認められてる。
    保険証+通帳とかそんな感じ。
    そもそも年配になったらそう身分証出す機会ない、せいぜい役所や銀行関係。
    ならあらかじめ何が身分証として通用するか聞いておいて、使う時はそれを持っていけば良いし。
    絶対に車運転しない持ってないならともかく、マイカーある人やレンタカーしようとする人なら免許証ない方が安全。

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2019/04/26(金) 17:48:09 

    80代の利用者様の
    ご主人の90歳の方はまだ車運転してる。

    ご主人、
    私(ヘルパー)には優しく接してくれるけど、

    けっこう頑固そうな方だから‥
    息子さんは説得しきれてないのでしょうね。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2019/04/26(金) 17:48:22 

    田舎、都会に関わらず今は60過ぎても働いてる人がほとんどだよ。
    年金だけじゃとても生活出来ないし。
    都会は電車やバスで通勤出来るけど田舎の人から取り上げたら通勤も困難になって仕事出来なくなる。
    返納させるなら、させるなりの支援をしてあげないとただ不自由な暮らしになる。

    +50

    -2

  • 63. 匿名 2019/04/26(金) 17:48:54 

    一罰百戒
    池袋の事故を教訓にさせれば良いのに
    輝かしい経歴の人に、交通刑務所で惨めな最後を迎えさて、すべての年寄りにあんな最後は嫌だと思い知らせるように、必要以上に刑を重くするべきだと思うんだよね。

    +27

    -1

  • 64. 匿名 2019/04/26(金) 17:49:25 

    前コメにもあるけど、ユカイさんのお母さん亡くなったんじゃなかった?
    義理のお母さん?
    トピズレごめんなさい。でも気になって(-.-;)

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2019/04/26(金) 17:51:07 

    車はモチロン危険だから辞めて欲しいが
    田舎だとバイクも歩行者と変わらない感覚で乗ってる老人がチラホラ居て恐いから辞めて欲しい
    急に止まって足元の荷物をガサガサ触り出したり歩道をトロトロ走ってみたり危険すぎる

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2019/04/26(金) 17:52:58 

    >>61
    ああ、息子が逮捕、でええやんね。
    そしたら家族は必死で説得するんじゃない?

    +24

    -1

  • 67. 匿名 2019/04/26(金) 17:54:47 

    >>57
    ボケられて困るからわざとってより、そもそも田舎残ってない若者がほとんどだからね。
    子どもの人生が親の為に犠牲になるのもおかしいと思う
    田舎が何かしら対策してくれないと困るよ。
    田舎は未来ある若者にまで迷惑かけるのか

    +8

    -2

  • 68. 匿名 2019/04/26(金) 17:56:00 

    テレビで、自分で年齢や事故を起こしたら大変だからと判断して免許返納する高齢者はボケてない、自分は大丈夫と過信したり何かと理由をつけて運転し続けようとする高齢者の方がボケてるって言ってた

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2019/04/26(金) 17:58:06 

    車に乗らないとボケるひとは将棋か麻雀でも始めるといいよ。

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2019/04/26(金) 17:58:17 

    家の祖父母は田舎に2人暮らしで、町外れに住んでて
    車が無いと買い物も厳しい。
    父や叔父達が数時間かけて説得してもやっぱり聞かなかったみたいで最後は強制的に車を取り上げたって。
    ネット注文とかで色々サポートしながら何とかやってるって。
    何かあってからじゃ遅いもんね。

    免許証返納が法律化されればいいなと思ってたけど、ネットニュースのコメントで、
    農家さんなんかは高齢の方も現役で、それで生計を立ててる人居る。収穫した物を運ぶのに車は必須だ
    って見て、そこまで考えが至らなかったなって反省した。
    便利の為の運転は辞めてほしいけど、法律化ってなったら線引きも難しいだろうしどうすればいいんだろうね…。

    +31

    -2

  • 71. 匿名 2019/04/26(金) 17:59:00 

    100歳過ぎて車運転してる人いるよ
    確か免許持ってるの日本で最高齢だったはず
    お偉いさんだったみたいだけど。
    家族は何も言わないのか?頭はしっかりしてるけど体は鈍ってるはずだし、100歳過ぎてんだぜ?

    +24

    -0

  • 72. 匿名 2019/04/26(金) 17:59:05 

    >>19
    本当免許取り上げても車があったら乗っちゃうもんね。
    免許が手元になくても車があれば出ていっちゃう。
    ダイアモンドユカイみたいに車を取りあげる事がいいと思う。
    車検切れてても動けば乗るだろうし。

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2019/04/26(金) 17:59:32 

    >>4

    過去の話みたいよ。
    お母様は2017年に亡くなってるね

    +25

    -0

  • 74. 匿名 2019/04/26(金) 18:00:17 

    >>21
    だから返納したんでしょう

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2019/04/26(金) 18:00:49 

    あれこれ理由つけて返納しないよね。
    すっごい被害者みたいなツラしてさ。
    だけどさ、もし人を殺してしまってからじゃ遅いんだよね。

    昨日も走ってたらスーパーからこちらに合流しようとする車がいて、
    タイミング的にも絶対出たら危ないし、絶対待ってるだろうと思ったら
    うちの車にぶつかりたいのか、という感じで入ってきた。
    当たり屋みたいな絶妙な感じで、びっくりしたよ。
    もちろんご老人の運転される車でした。

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2019/04/26(金) 18:01:49 

    ウチの父親(70)が、去年70歳の誕生日に、免許返納してた。
    今は、月始めICOCAに二万円チャージしてあげて、何処に行くにも電車やバスで行ってる。
    ICOCA首にぶら下げて、嬉しそうにぶらり途中下車の旅してて、自分の親ながら可愛いと思う。

    +82

    -0

  • 77. 匿名 2019/04/26(金) 18:02:12 

    知り合いの話だけど…。

    昔から運転が趣味なおじいさん。脳梗塞なって片麻痺。おばあさんは認知症だし、家族が『年齢的にも運転は危険すぎる。免許返納しよう』って何回説得しても聞かない。本人は『また運転したい!生き甲斐をなくしたくたい!ばあさんの通院もある。だからリハビリ頑張るんだ!』って言い張って必死にリハビリしたみたい。んで、運転出来るようなったよ。結局その数年後に心筋梗塞で亡くなったけど、自分が家族だったら…って考えたら色々複雑な気持ちなった。何かあった時の責任は一生もんだけど、自分の生き甲斐の為に必死にリハビリしている姿を見たら切ない。

    +6

    -9

  • 78. 匿名 2019/04/26(金) 18:02:28 

    85歳まで軽トラ運転してた男性利用者様は息子さんに何度も説得されてやっと免許を返納し、1年ぐらい寂しそうだったけど‥

    今は息子さんに買ってもらった電動自転車で晴れてる日は畑やら買い物やら元気に行ってる。

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2019/04/26(金) 18:03:28 

    >>48
    たしかに(笑)
    だって、18の誕生日に卒検受ければ、
    『17歳と365日目はダメだけど、18歳1日目はOK』ってことだもんね。

    それより絶対お年寄りの方が危ない。

    歩くときでさえ周り見てないのに。

    +39

    -1

  • 80. 匿名 2019/04/26(金) 18:06:46 

    まず足に困らない都会からの返納で良いでしょ。
    バスだって老人割引もあるし、あちこち行けるのに免許持ち続ける必要無いし。
    田舎は何かしらの対策しないと無理

    +52

    -0

  • 81. 匿名 2019/04/26(金) 18:07:29 

    年寄り相手に特殊詐欺する集団よ、もっと頭をいい方向に使って老人ドライバーに免許返納させるビジネスすればいいのに。そしたら私は使うしお金になると思うよ。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2019/04/26(金) 18:10:25 

    自分は大丈夫と思っちゃうんだね...
    息子に言われてプライドも傷つくのかもね
    危険なタイプだ

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2019/04/26(金) 18:10:43 

    車の運転で相手の車に迷惑をかけたとしても
    相手の運転手は「年寄りだから仕方ない」と許してくれるかもしれない。
    けれど歩行者や自転車をはねてしまったら、どうするのだろう。
    そこのところを自動車を運転している高齢者や家族に聞きたい。

    いろいろ事情があったとしても
    もしはねてしまったらおしまいだと思うのですが。

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2019/04/26(金) 18:12:40 

    ご老人だったら、例え1ヶ月に1回実技試験やって合格しても、痴呆が始まる人もいるから不安だね。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2019/04/26(金) 18:13:01 

    実家は田舎で県内の大きな病院に行くにはタクシーなら四千円近くかかる。バスは体調悪くて乗り換えもあるので利用が難しい。
    子供が交代で送迎したけど一日潰れるしいくら親の為とはいえ負担でしたしこれから先は未婚の人も増えて送迎する身内すらいない人も増える。買い物はともかく病院だけでも格安の送迎バスを運行してくれると助かる。

    +21

    -2

  • 86. 匿名 2019/04/26(金) 18:13:56 

    うちのお父さん65で返した。一度目眩しただけで。今では運動がてらなんでも歩くようになって前より健康になったってゆってたわ

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2019/04/26(金) 18:14:09 

    返す方が格好いい。いつまでも渋るのは見苦しい。

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2019/04/26(金) 18:14:21 

    こういうニュースがある度にあの極悪老害が裁かれるよう願おう
    風化させるな

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2019/04/26(金) 18:18:15 

    >>5
    その息子夫婦子供が居るのか知らないけど
    おじいちゃんが孫を轢く…なんてこともあるかもしれないのにね

    +4

    -2

  • 90. 匿名 2019/04/26(金) 18:24:29 

    >>11
    雨なんて毎日降ってないんだから、次の日買い物行けばいいだけじゃんw

    +6

    -7

  • 91. 匿名 2019/04/26(金) 18:28:29 

    ダイヤモンド☆ユカイだと思ってた。
    ダイアモンド☆ユカイなんだね!

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2019/04/26(金) 18:29:18 

    年配の男性ほど運転に自信があるらしい。
    男っていくつになっても根拠のない自信持ってるのねと妙に納得したよ。

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2019/04/26(金) 18:30:34 

    本人の意思や家族の説得に任せるから遅々として返納が進まないんだよ。
    各自治体の条例(地域の状況に合わせて)で問答無用で取り締まるしかないだろ。
    お隣さん運転してるなら自分も平気ってなるから、個々の能力になんてゆうちょな事言ってないで年齢で一律に線引きするしかない

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2019/04/26(金) 18:33:13 

    最近うちの婆ちゃんも免許返納したんだけどボケそう。
    coopで宅配するようにして私と叔母が病院に連れてったりするんだけどそれ以外全く外に出なくなった。
    車持ってた時は家に居る事が少ない位だったのに( ̄▽ ̄;)
    老人クラブでも入ればと言ってるけど嫌だと言うしなにか無いかなぁと探してる。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2019/04/26(金) 18:34:01 

    徒歩圏内に病院もスーパーもなく移動販売車も来ない限界集落に住んでる両親。75の父の世代が若手扱い。私は飛行機の距離に住んでるけど、空港まで車で一時間半。でも電車を乗り継げば軽く三時間はかかる。
    年齢による免許返納が法制化されたらうちの実家近辺はどうなっちゃうんだろう。

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2019/04/26(金) 18:34:20 

    田舎住みだけど、主要集落と商業施設と病院とを巡るコミュニティバスが走ってるけど中はガラガラ
    運営費は町の予算からだけじゃなくて、国や県からも補助金でてるから、ガラガラだけど走らせ続けられてる

    そして、ジジババ運転の軽トラや軽自動車はそこそこたくさん走ってる

    都会と違って歩行者もいないから歩行者に突っ込む事故はないけど、自損事故はしてるね

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2019/04/26(金) 18:36:02 

    バカ息子の決断が遅すぎる!

    私は母が65歳の時に反応するようにと言いましたよ。

    +0

    -6

  • 98. 匿名 2019/04/26(金) 18:37:27 

    これは自動運転システムの普及とか衝突防止とかもっと急がないと行けないと思うの。

    都心は良いけど地方だと手足もがれるのと一緒だよ。
    でもボケボケ運転で危なっかしい年寄りが多いのも事実。

    電車、バスの普及はもう無理だし
    タクシー呼ぶにも田舎は一苦労だし

    もうそこしかないと思う。

    +21

    -1

  • 99. 匿名 2019/04/26(金) 18:40:33 

    息子が車のカギかくしたら、トラクターで移動したお爺さんいた。どんだけ足で動くのイヤなんだろうかと思った
    結局、トラクターのカギも他の農機具のカギも取り上げられたけど
    そしたらそのお爺さんすぐボケてデイ施設に行くようなっちゃった

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2019/04/26(金) 18:41:01 

    >>24
    なんか、
    「事故とか起こされたら迷惑かかるのはうちらなんだからさっさと返納してよね!は?通院?買い物??嫌だ面倒臭い冗談じゃない!そんなの訪問介護でもお願いしてよ。私はノータッチだから。」

    みたいなことを想像した。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2019/04/26(金) 18:42:07 

    大阪から日本海側に引っ越して一番びっくりしたのは、シルバーマークの多さ。バスは一時間に一本、電車はもう少しはあるけど、なんせ高いし駅までが遠い。私もいつまで運転できるかと不安。

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2019/04/26(金) 18:42:51 

    地方都市だとバスや電車も走ってないところも多くて、実際車がないとスーパーにも行けなくて日々の食事にも困る人が多いと思う。
    そういう場所はネットスーパーの配達圏外だったり。
    この問題を考えるとき、歳をとっているほど都市部に住むほうが良い、っていう意見をいつも思い出す。
    草取りも難儀だし、車も手放したら戸建てじゃなくて、都市部のマンションや介護サービス付き住宅みたいなのに住んだほうが安心で便利なんだろうね。
    自分も歳をとったらどうしたらベストか、ちゃんと考えておこうと思う。

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2019/04/26(金) 18:43:32 

    >>57これだよね。やれるうちはやらしとこうみたいな。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2019/04/26(金) 18:45:21 

    >>58正直、田舎に住んでるから74歳!早いって思っちゃったよ。

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2019/04/26(金) 18:45:25 

    >>60
    免許返納したら身分証明書として使える物を貰えるよ
    運転は出来ないけど
    そのまま更新しなかったって人が前でコメントしてたけど
    手続きだけはした方が良いよ
    マイナンバーより良いと思う

    +18

    -1

  • 106. 匿名 2019/04/26(金) 18:47:56 

    でもさ、免許返納しても車あるならコッソリ乗って、近くの病院やスーパーぐらいなら行っちゃうんじゃない?やっぱり車を手放す方が早いな。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2019/04/26(金) 18:50:11 

    強行策かもしれないけど、こうなったら問答無用で免許返納って決めちゃった方が家族は何としてでも何とかしなきゃいけなくはなるよね
    行政での支援も大事だけど今のままじゃいつまでたっても変わらないと思う

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2019/04/26(金) 18:52:42 

    近所のおばあちゃん(85)はご主人(90くらい)の病院に運転してたけど、最近オカマ事故したらしくて、すぐ返納してたな。女性は素直だよね。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2019/04/26(金) 18:54:01 

    歯科の受付でバイトしてます。
    先日77歳のおばあちゃんが車で来てて足が悪いから車じゃないと来られないと言ってました。
    足が悪いおじいさんの大事故があったからかなり心配になったけど他人だと中々口出し出来ません。。

    +25

    -0

  • 110. 匿名 2019/04/26(金) 18:59:41 

    義祖父が田舎で一人暮らししてて未だに車の運転してるけど(だいぶ危なっかしい)、正直都会にいる子どもが自分の所に呼ぶか田舎に戻ってくるか施設に預けるかどれかの選択がベストだと思うんだよね…
    1番近い所にいるうちら孫夫婦に「何かあったらお願い」って旦那の所に連絡きたけど、まずはお前ら子どもが何とかしろよ、しかも独身だろってキレてたわ
    何も手助けしないわけじゃないけど未就園児がいて共働きだから、遠いと言えど実子がいるのになんでうちらがって言うのが本音

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2019/04/26(金) 19:02:25 

    >>102
    田舎→都市部への住み替えが理想だけど、
    住み替え費用は出せるのか、田舎の家土地に買い手がつくか、たぶん買い手つかないから田舎に残っちゃった家土地をだれが草刈りとかいつまで維持管理負担するのかとか課題ありすぎだよね…

    絆とか地域コミュニティとかで田舎ステキみたいなキャンペーンしてるけど、もう田舎は制度疲労、崩壊しかけてるよ…


    +9

    -0

  • 112. 匿名 2019/04/26(金) 19:06:44 

    本人自ら手放すのはなかなか難しいだろうから、家族が勇気を出して行動しないとだめかもね。あと、認知症の人の免許も無条件で取り上げて欲しい。知人のお母さんが認知症なのに車運転してて、よく事故するから困るのよねーとか平気でいっててびびった。そんなんで事故起こしたら、ほかっといた家族も同罪で裁いて欲しい。

    +9

    -2

  • 113. 匿名 2019/04/26(金) 19:09:57 

    田舎がきついのはわかる

    けどさ、先日、母子を轢き殺した爺は、都会で公共交通揃ってるし、東京ってお年寄りはバス無料なんでしょ?電車だってバスだって、数時間に一本とかじゃないし、1路線しかないとかでも、ないんでしょ?あと、あのひと個人は、お金あるからタクシーだって使えるでしょ?タクシーもよべば来る場所に住んでるんだろうし
    あの爺は免許返納したって困らないじゃん

    なのに、歩行者たくさんいる都会で運転して、歩行者に突っ込むとか、家族含めバカじゃないかと思う

    +35

    -2

  • 114. 匿名 2019/04/26(金) 19:17:32 

    都会はどうか知らないけど、田舎は年寄りもけっこう働いてる
    農家の軽トラも80代当たり前だし、90くらいでも田畑にいるし
    お店とか工場でも70歳くらいならあたりまえに働いてるから自家用車通勤してくるし

    免許返納義務化されたら、田舎の産業はなりたたなくなると思います

    +23

    -3

  • 115. 匿名 2019/04/26(金) 19:20:13 

    この人の母親何年も前に要介護(要支援で介護予防かも)でデイに通ってたはず

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2019/04/26(金) 19:20:58 

    >>15
    確かに老いの話を嫌がる同年代の人はいる。
    まだ40代前半だけど、私は老眼も白髪もあるからつい言ってしまうんだけど、老いていくことってそんなに恥なのかな?
    まぁ、最初こそショックはあったけど。
    老眼も白髪もない人には現実味がないだけなのかな。

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2019/04/26(金) 19:27:33 

    >>14
    運転やめてるならいいのでは?乗ってない期間が長ければ、なかなか乗ろうと思わないしね。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2019/04/26(金) 19:33:25 

    田舎人が歳行ったら引っ越すとか無理だから
    田舎知らない人の発想だと思う
    むしろ田舎の老人だから簡単に土地手放せないし引っ越せないんだよ。
    それに都会がいくらサービス充実と言ってもそれまでの仕事も手放して来るわけじゃない?
    歳行って新しい環境でまた新しい仕事探すとか厳しいよね。
    結局問答無用で子どもが生活全てお世話しないと成り立たなくなる。
    都会のホームは何処もいっぱいだよ

    +18

    -1

  • 119. 匿名 2019/04/26(金) 19:37:12 

    >>102
    ずーっと田舎暮らしから思い付きで都市部のマンションや手厚い介護ホーム利用出来る財力ある人は少数

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2019/04/26(金) 19:42:46 

    >>98
    それが1番現実的
    安全な車あればいいよね

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2019/04/26(金) 19:45:02 

    田舎の農家は、構わないよ乗ってても。
    人歩いてないもん。
    事故っても自分で死ぬだけ。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2019/04/26(金) 19:46:32 

    認知症検査もテキトーに通してしまう警察も問題だよ。年寄りだって外ではピシッとするから検査の時だけしっかりしてるように見えたり、警察もお金もうけだから沢山の人に免許交付したり、ダメだよねー。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2019/04/26(金) 19:47:07 

    >>119
    田舎で財力あるウチって、その地域での…なんていうかな…人脈とか資本とかあるからこその財力あるウチって部分があるから、その地域での既得権手放して移住するとも思えない
    その土地にいてこそ通用する名士だもんw

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2019/04/26(金) 19:47:37 

    家族の責任だと言うけど
    親の足代わりの為に進学も就職も諦めろって事だよね。
    人生親の奴隷じゃん。
    都会人だけが子どもの自由あるとか田舎の子どもの人権は無いんだね

    +11

    -1

  • 125. 匿名 2019/04/26(金) 19:47:54 

    去年警察署に更新に行ったら、80オーバーのおじいちゃん、まず安全協会に行くのに何回も警察官から場所聞いて(目の前にあるんだけど道路が広いし、横断歩道が遠い)安全協会に行ったら、耳が悪いし協会の受け付けの人に支離滅裂なこと大声で喋ってるし、いざ警察署で視力検査受けたら「視えないぞ!なんだこりゃ」だって。

    なのにさっさと更新して帰って行ったよ…
    運転してね…

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2019/04/26(金) 19:48:11 

    池袋の事故とか、二年前には問題なかったってさ…昨日まで大丈夫にみえた人でも、突然くるんだよ認知症なんて。
    どうして二年前にしか検査してないのか不思議だったわ。しかも認知症じゃなくても反射神経とか確実に衰えてるのにさ。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2019/04/26(金) 19:50:43 

    でも田舎行ったら 買い出しの手段それしかないもんなあ

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2019/04/26(金) 19:52:46 

    家の親戚は夫婦で引っ越したよ。同時80才過ぎてたかな。
    過疎化の進む超田舎の村に住んでたけど、息子家族のいる同県の市内に。同居はしていない。
    そのタイミングで車も乗らなくなった。
    今90過ぎて生きてる。

    +3

    -2

  • 129. 匿名 2019/04/26(金) 19:57:00 

    買いだしとかいってるけどさ、雪深い所に住んでる人達は数週間外出出来なくても大丈夫な対策とって生活してるよね。

    +1

    -7

  • 130. 匿名 2019/04/26(金) 20:01:25 

    思い切りが無いと出来ない
    罪悪感半端なかっただろうけど
    仕方ないね
    親のため!

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2019/04/26(金) 20:02:24 

    >>129
    それ何時代の話?
    まず雪深い田舎に実際住んでから言えば良いのに
    都会の人は気楽でいいよね

    +10

    -2

  • 132. 匿名 2019/04/26(金) 20:03:51 

    父親も70歳で免許返納したよ
    自転車で買い物言ってる
    病院はバスで通ってる
    最初の頃は不便そうだった様だけど
    慣れるとなんてことないようだった

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2019/04/26(金) 20:04:28 

    高齢者の免許証返納、法律で強制的に取り上げるようにしてほしいけど、そんな公約掲げる候補者には誰も投票しないよね…老人ほど選挙に行くんだもん。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2019/04/26(金) 20:07:14 

    「今はネットあるから田舎住んでも都会と変わらない!」みたいな事言う世間知らず居るよね
    田舎の厳しさをなめてる

    +16

    -2

  • 135. 匿名 2019/04/26(金) 20:07:30 

    >>128
    うちもそのパターンだったな
    祖父が亡くなったのを機会に山の家をたたんで祖母が息子がいる街(一応東北県庁所在市)に出てきた
    母が専業主婦だったから、祖母の足がわりになって病院送迎とかした(数年前に祖母亡くなった)
    でも、その街も典型的な地方都市の衰退しててバスもどんどんなくなってるから、父母が運転できなくなったら、こんどはわたしがサポートする番なんだけど、今共働きだから仕事辞めなきゃならないかなとか、昼間に病院送迎が加わって、夕方は習い事送迎、夜は塾送迎なんだろうかとか、
    考え始めたら暗澹としてきた

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2019/04/26(金) 20:08:08 

    父親は保険会社に勤務していて沢山のお年寄りの悲惨な事故を見てきたから70才まで運転してたけど(田舎で車がないと生活出来ない。)自ら返納しました。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2019/04/26(金) 20:09:01 

    免許を返納するとすごくいいことがあるよ!というキャンペーンにするしかないよね。
    免許を返納した証明書を見せたらタクシーが1割引になるとか、有名人や知識人が一斉に免許を返納して「理性的な老後を楽しむワタシ」みたいな啓蒙活動をするとか。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2019/04/26(金) 20:14:55 

    義父が運転マナーの悪い人で心配してたけど、脳の病気から電柱に車ぶつける事故があって、廃車になったのを機に運転やめた。
    こんなことでもないと運転やめそうになかったから、少しほっとしてる。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2019/04/26(金) 20:15:26 

    免許返納して移住すればいいって簡単にいってくれるけど、都会→都会の引っ越しとは違うからね

    特に資金面。だれが田舎の家を買い上げてくれるの?昔のダム水没集落移住レベルで、行政主導で代替地と補助金用意してくれる?とりあえず元の家の税金とかは免除だよね?管理責任も免除だよね?それくらいしてくれないと動けないよ

    今は個人レベルでやるしかないじゃん。無理だし、やれても負担大きすぎだよ

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2019/04/26(金) 20:21:44 

    >>131
    129だけど
    数年前の話だよ
    マスコミが大雪で道が通行止めになって村が孤立とか大騒ぎしていて、でも村の人達はこれぐらい当たり前って顔してたわ。
    ちなみに私は雪国出身で都会人ではありません。
    不便でもそれでも暮らしている人は暮らしている。

    +2

    -5

  • 141. 匿名 2019/04/26(金) 20:23:37 

    >>14
    >>60
    >>105

    返納すると、運転経歴証明書というものをもらえるんだよね。
    写真もついてて、持ってた免許のナンバーもついてる。
    再交付もできる。

    基本的には更新がなし。
    もう運転しないなら、更新料も今後かからないし、こっちのほうが良いのでは?

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2019/04/26(金) 20:24:47 

    本当すごく賢明な判断だと思う。
    私の旦那の祖父も周りに危ないと怒られ、
    一昨年免許返納した。
    本人の自覚よりも周りの意識が大事!

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2019/04/26(金) 20:28:46 

    メガネ屋で販売員をしてた時、
    たぶん白内障かなんかで、車の運転に必要な視力が出ないおじいちゃんが来店しました。
    眼科をおすすめしましたが、
    「免許書が更新できなかったら生活できない」と繰り返し訴えていたのが印象に残っています。

    免許の返納もそうですが、年金の支給年齢をじりじり引き上げたり、
    積み立てていた時代の約束どおりの時期に支給してもらうなら大幅な減額を強要したり
    公共交通機関の整備が足りなくて車がないと立ち行かない事実があるのも
    一緒の問題として考えてほしい。

    年金システムが崩壊ぎみで
    若い世代の負担が増大しているのは
    市井のご老人のせいではないと個人的には思うのです。

    +17

    -0

  • 144. 匿名 2019/04/26(金) 20:30:22 

    >>129
    いや流石にそれはない…。

    雪深いというか、もはや山小屋?

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2019/04/26(金) 20:33:10 

    >>114
    その状況だと10年後にはその田舎終わるでしょ
    終わりが早いか遅いかの違いしかないと思うけど

    +0

    -6

  • 146. 匿名 2019/04/26(金) 20:37:08 

    池袋のような悲惨な事故を見て明日は我が身
    いつ加害者になってもおかしくないと思わないのかね?

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2019/04/26(金) 20:45:15 

    >>140
    通行止めで孤立なら非常事態じゃん。
    数年に一度レベルだし、そんな状況で買い物行けないでしょ。
    都会人は、たまたまテレビ見ただけで「それが日常」みたいに思うんだね。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2019/04/26(金) 20:45:55 

    うちは車ないと買い物困る田舎だけど、親は70歳で車やめたよ。
    近所のおじいさんが知り合いのおばさんを公民館の駐車場で事故して亡くしたから、自分もその前に引退しようと思えたみたい。
    不便だけど、人を傷つける可能性がなくなって良かったと思う。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2019/04/26(金) 20:46:34 

    >>140
    その地域のある県に住んでるよ
    そのお婆ちゃんの住む山奥の地域には、ふもとにある県内中堅スーパーから移動販売車が行ってたんだけど、その後移動販売車は採算合わなくなって撤退したんだよ。行政が補助金出すっていっても参入する企業もなくてさ。
    そのうちにそのふもとの町にある県内大手スーパーも撤退しちゃって、町の人が買い物するところがないからって行政主導でいろいろ動いて、それに手をあげて参入してくれた別の県内中堅スーパーがあったんだけど結局スーパーが倒産しちゃった(社長が人助けも企業使命だとあちこち買い物難民対策で出店して英雄的にインタビューされてたけど、結局ムリだった)
    その後がニュースにならないけど、あの地域の人、いまどうしてるんだろう

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2019/04/26(金) 20:49:14 

    >>149
    現実的に採算合わないと結局そうならざるをえない

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2019/04/26(金) 20:54:38 

    都会の老人みんなオシャレして出かけてイキイキしてるよね。
    老人も交通手段が満足じゃないとシワ寄せは全部子ども。
    親の送迎係、その上育児もしてたら働きに出る時間も限られてくると思う。最悪辞めたり。
    そして少ない金で親と子どもを見て遣り繰りしなきゃならない。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2019/04/26(金) 21:15:15 

    私の田舎は絶対車必要なんだけど
    時が来たら返納させる。
    大事な親を加害者にしたくない。
    必要なタクシー代くらい出す。

    +3

    -2

  • 153. 匿名 2019/04/26(金) 21:17:36 

    法律で65歳以上は運転禁止にしたらいい

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2019/04/26(金) 21:18:26 

    70台や80台じゃ遅いんだよ
    せめて60台までだよ

    +1

    -7

  • 155. 匿名 2019/04/26(金) 21:32:15 

    返納できるひと、返納させられるひとが羨ましい

    まあ、うちの親が事故っても、電柱に突っ込むか田んぼに落ちるか畑に落ちるか川に落ちるか用水路に落ちるかくらいだけど
    歩行者なんていないもん

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2019/04/26(金) 21:50:30 

    久しぶりに田舎のスーパーのホームページ見たら「移動スーパーやってます」ってページがあったから開いてみた。
    そしたら来るのは全然不便でない地域だけ。
    その一番下に「あなたも移動スーパーやりませんか」って書いてあって車代から色々細かい経費の説明が載ってた。
    あれ見て「よっしゃ俺もやろう」て人居ないと思った。
    もう支援も届かないような田舎で子ども産み育てる事自体が罪深く感じて来たよ。

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2019/04/26(金) 21:59:36 

    >>9
    元々老い先短いから死刑にする制約はあまり脅しにならなくない?
    事故を起こしたら賠償金で全財産を被害者に差し出します。足りなければ子供、孫の財産も没収しますって方が効果がありそう。自分の財産も没収されるなら家族も危機感持って返納させようとするだろうしね。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2019/04/26(金) 22:01:37 

    >>155
    電柱に激突されるのも迷惑だよ。その辺一帯が停電になるよ。

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2019/04/26(金) 22:03:09 

    >>156
    同じような地域に住んでるのかな
    わたしが生まれ育ったころはこんなに過疎化するなんて思ってなかったんだけどね…バスもなくなる、わたしが通った小学校中学校は複式学級になって、近隣と合併して学校なくなってスクールバス通学になって、お店も郵便局も農協も撤退してさ
    うちは農家と地方公務員の兼業だから生計たてること考えると地域から離れられないし

    こどもの進学と就職は都市部で、就職もできたら都市部でしてほしい。農家は継がなくていい。ここで生きてくのは辛すぎる

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2019/04/26(金) 22:12:58 

    うちも免許返納の前にまず車を実家から持ち去った。そうしてる内に運転する気もなくなってしまったみたい。
    けど親に返納しろと言うだけじゃなく、返納しても生活に困らないよう家族が動かなきゃ高齢の親は運転し続けるよね。親の面倒は見たくないけど、免許は返納しろと言うだけでは年寄りは可哀想だと思う。何もできないもん。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2019/04/26(金) 22:20:01 

    うちのじーちゃんは50キロ道路を60キロオーバーで切符切られたのが決め手だったな。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2019/04/26(金) 22:26:42 

    田舎住みでスーパーとかコンビニはあるしバスもあるんだけどバス停までがものすごい遠いんだよなぁ。
    バス乗ってしまえば田舎だから停まる場所聞いてくれて近くまで降ろしてくれたりするんだけどね。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2019/04/26(金) 22:38:29 

    数年前の話だけどうちの義父の遠縁のおばあさんが近所のコンビニの駐車場で人轢いてしまった。田舎だから大きなニュースになった。相手はまだ30代の女性で結婚したばかりだったのに頭を打って脳死。おばあさんに免許を返納するように周りはいってたらしいんだけど、本人とその息子だけはまだ大丈夫だっていった結果の事故。うちはもう縁切りしてしまったから人づてに聞いた話だけどおばあさんは事故の後ショックでボケちゃって事故の記憶は一切なくなったらしい。その後少しして亡くなった。

    本人はボケてるから反省も謝罪も苦しむこともなく、そのままお亡くなりに。息子も我関せずといった感じだったよう。遺族の方のことを思うとやりきれない。うちも田舎だからたしかに必要なのもわかる、乗らなくなれば早くボケるのもわかる。でも人の命と天秤にかけるものではない。

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2019/04/26(金) 22:38:34 

    うちの75歳の父も運転やめてほしくて車の鍵を預かったりしたけど怒って取り返しに来た。
    家族で話し合って運転を止めるって宣言させてもダメだった。
    今はまだ若い母が運転してあげてるみたいだけど、家族でもやめさせるのは大変。
    老いてる事を自覚してない。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2019/04/26(金) 22:45:58 

    >>162
    分かります。
    バス乗ったのはいいけど帰るのに時間潰しが大変だと言っていました、

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2019/04/26(金) 22:52:55 

    レッドウォーリアーズの時は無茶苦茶やっていたのに、すっかり常識人になったね。笑っちゃいけないけど、賢い生き方だ。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2019/04/26(金) 23:12:32 

    年金暮らしには厳しい条件にすればいい。自動車税も保険料も高くして、タクシー呼んだ方が安く済むようにする

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2019/04/26(金) 23:20:44 

    田舎だってだーれもいないような
    山奥ならまだしも、ある程度人通りあるような田舎は駄目だろ!!!

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2019/04/26(金) 23:37:14 

    私の祖父が89歳だけど、久々に会った時に「じいちゃんの周りではな〜今、免許の返納が流行ってるんだ〜」と言ってた。流行りって。。。笑

    +16

    -0

  • 170. 匿名 2019/04/26(金) 23:39:04 

    今日、ジムの駐車場出るときに、ゴツンと鈍い音がした。見た目まだ50代のおばさんがポールに思いっきり側面ぶつけてた。ハンドルを小さく切り過ぎたらしい。まだ、物損だから、あちゃーで済むけど、午前中だからベビースイミングもやってる時間で、あれがもしヨチヨチ歩きの子だったら、と改めて自分も気をつけないとなぁと思ったわ。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2019/04/26(金) 23:48:19 

    両親がもうすぐ70近い。我が家でもいよいよ他人事ではなくなってきた。実の親はともかく、義両親は説得できる気がしない。旦那も嫌がるだろうなぁ。自分だけ事故で死ぬならともかく、人様を巻き込んでの事故は絶対に避けたいしあってはならない。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2019/04/27(土) 00:04:29 

    偉いじゃん、今の時代の流れ的に
    いい傾向だと思うよ

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2019/04/27(土) 01:01:59 

    去年の夏、新車に替えたので、交通安全のご祈祷に神社に行きました。神主さんが、たくさん来た人1人ずつ名前と生年月日を読み上げるのだけど。
    えっ、いくつなのと考えてしまう昭和一桁に近い生年月日のジジババの多いことにびっくりした。怖くなった。免許返納なんてどこの世界の話くらいみんな、新しい車運転する気満々だった。
    田舎の現状です。ユカイさんのお母様の様にご家族の説得で返納出来る高齢者はまだまだ少ないのかな。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2019/04/27(土) 06:41:04 

    >>11
    返納した人にはタクシー3割引で乗れるとか、なにか考えてしてあげないとね。

    今のお年寄りはネットをしないからネットスーパー利用も難しいだろうし。

    取り上げるだけでは確かに可哀想。

    私は親が75歳になったら返納させようと考えています。
    その代わり近くに住んでいる私が病院や買い物は連れて言ってあげないとなって思っています。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2019/04/27(土) 06:49:29 

    もう数年前のことになるけど、自動車関係の仕事をしていた伯父が、70歳を機に免許を返納した。

    周りから見れば元気に見えていても、本人は運転に不安を覚えることがあったんだろうね。

    その時はまだ早くない?って思ったけど、最近の高齢者の交通事故の多さを見ると賢明な判断だったと思う。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2019/04/27(土) 06:57:31 

    田舎の父に返納を進めたいけど、私は遠方住みだし、その後のフォローが出来ないんだよね。。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2019/04/27(土) 07:03:30 

    そこまで速度が出ない(時速10キロくらい)カートみたいな乗り物が普及したらいいのにな
    車に乗らないと生活に支障が出る田舎の高齢者は生活に支障が出るから返納したくない人も多いだろうし

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2019/04/27(土) 07:09:14 

    今は日本だと違法だけど、UBER?が合法化して広まるといいと思った
    アメリカなんかだと主婦が空いた時間や子供の送り迎えのついでに、人を乗せてあげて小遣い稼ぎしてる
    乗客も手軽で安価だし、子育て世代も気軽に小遣い稼げるしでウィンウィンなんだよね
    一回千円前後、往復で2千円くらいかかるタクシーは現実的じゃないと思う

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2019/04/27(土) 07:22:50 

    うちは両親はもう返納して、車も処分した。義母もほとんど車に乗らなくなったから返納させる。
    そのかわり、両実家の近くに住む私達夫婦の休日は親のためにほぼつぶれる。これが嫌ならまだ運転させるか?でも人命にはかえられないもん。しゃーない。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2019/04/27(土) 07:38:41 

    実家でこの話たまにでるけど、私が先に死んで70過ぎてもお父さんが運転してたら無理矢理にでも絶対免許証取り上げてって母親から言われてる。
    頑固だから自分から返納するとは思えないって。
    法でなにもしてくれないなら家族が強引な手段で取り上げるしかないわ。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2019/04/27(土) 07:50:45 

    >>137さん

    私もそれしかないと思う。
    返納後、足代わりとして受けられるサービスを都市と田舎では変えるべき。
    都市部の高齢者は、バスや電車の割引で事足りるだろうし、田舎はなんにも公共交通機関がなかったりするからタクシーの割引や食材の買い出しをヘルパーさんに頼めるサービスとか。

    確かにずっと住み慣れた土地を処分して、都市に出てくるのは大変なことだよね。お金も必要だし。
    確かどこかの自治体で、過疎化した所で高齢者に必要なサービスを行き渡らせるのは費用的にも難しいから、高齢者を都市部に集める施策をしていたと思う。どこの自治体だったかな…

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2019/04/27(土) 08:36:01 

    田舎の人のちょっと買い物行くって、都会の人の息吸う感覚でコンビニいくのとワケが違うんだよ
    それが唯一の楽しみだし、実際商品を目に見て選ぶって特別な事。
    それがお年寄りだけ日常的に出来なくなるのは可哀想。
    タクシーなら最低限に用は足りそうだけど、遠出に使いにくいし高いし。
    定期的に乗り合いバスで遠出があるのが理想。でも田舎だから実現が難しいんだろうね。

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2019/04/27(土) 08:51:57 

    >>7
    度を超える頑固、実は認知だったりする。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2019/04/27(土) 09:58:31 

    義理の父が元々めちゃくちゃ運転下手な上に70代になってから更にあやしい運転になってきた。
    こないだなんて、交差点を右折しようとして間違って対向車線に入ってしまった。幸い向こうから来た車がゆっくり走ってきてくれて待ってくださったからありがたく正面衝突事故は避けられたけど「義父さん私達を殺す気ですか?!」と言ってしまったわ
    それから旦那には免許返納を何度も何度もお願いしてます。本人にはまだ言えてないけど、返納させるまで根気強く頑張ろうと思ってます。義母にも強く言わないとな

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2019/04/27(土) 10:11:43 

    育休に入って平日日中に出かけることが増えたけど、お年寄りの車に遭遇する率が増えて、一時停止無視したり店の駐車場の順路とか逆走してたりして怖いです。通勤時間にはあまりいなかったからビックリします。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2019/04/27(土) 10:19:51 

    長いですw

    うちも運転上手な父だったけど、
    脳梗塞やって、リハビリしてまぁ普通に生活出来るように戻った。
    当時はこんなに高齢者の事故が問題になっていなかったので、
    父は教習所に行って講習を受けて、病院の先生にも許可を貰って運転再開した。
    母とを乗せて高速乗って田舎にも帰ったり。
    何よりも車が大好きだったし出かけるのも大好きだった。
    でもチラホラと事故のニュースなどを見るようになり、
    兄が「事故を起こしてからじゃ遅いよな」ってなり、
    でも、自分や母に言われたらきっと反発したり、嫌な気持ちになるかもしれないから…と私に白羽の矢が立ち。。。

    「お父さんが自爆しても、誰かを巻き込んで加害者になるのも嫌。ただ、のんきに笑って長生きして欲しい。」って、伝えたらすぐに受け入れてくれた。

    運転再開するのにもすごく手間や時間もかかったし、運転が大好きだったのに。
    胸がキューっとなったけど、
    娘に言われたらイエスしか無かったと思うから、ちょっと可哀想だった。

    68で運転やめて、78の今は、歩きでお出かけたくさんしてます!
    (免許はやめて暫くは身分証明書のために持ってたと思う。)
    車やめて歩く様になり、トレーニングにもなったのかな??
    何より、もし加害者になったら。。っていう心配が無くなっただけでもみんな日々安心しています!

    取り上げると言うより、
    上手く説得して、「じゃあ、そろそろ卒業するか😊」と思わせてあげられたらいちばんいいんですけどね!

    長文失礼しました!!

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2019/04/27(土) 10:21:33 

    うちは父が病気になり、抗がん剤の副作用で軽い認知症になりました。返納で喧嘩になり大変でした。聞かないから車売って、免許証も隠した。更新のハガキを隠しても必死で探してた。見るの辛かったですよ。子供の頃から父にいろんな所へ連れてってもらったり、駅まで迎えにきてもらったり。本人も大好きな車に乗れないのが辛かったんだとおもう。でも、他人様の命の方が大事。家族が心を鬼にするしかないのです。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2019/04/27(土) 11:22:36 

    自治体によっては返納したらタクシーの割引券くれるところもある
    全国でそうしたらいいのに
    政治家さんって何してるの?

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2019/04/27(土) 12:29:57 

    >>181
    ヘルパーさんになれるような人手がもう既に地域にいなくないですか?
    息子娘や嫁世代の働き手はマチに行ってるし、孫は東京で就職しちゃうし

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2019/04/27(土) 13:13:15 

    ユカイ、行動派!

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2019/04/27(土) 13:57:26 

    65歳以上の人には一年に一度の免許更新にして、その時は実技と反射神経のテストをするべき。
    70歳以上はそれに加えて半年に一度反射神経テストを義務付けて、それを受けないと免許取り上げられるとかにしたらどうかな?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2019/04/27(土) 14:12:26 

    都会住まいは剥奪すべきだと思う
    逆に辺境の地に住んでる老人は車なくなったらどこにも行けなくなってしまうから難しいよね

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2019/04/27(土) 14:44:45 

    法律で規制しないと無理だって

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2019/04/27(土) 15:53:43 

    皆は気づいてる?自動車会社と国の癒着で、自動ブレーキや自動運転の車を売るために国は積極的に返納を進めないよ。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2019/04/27(土) 16:08:08 

    もうさ、国で年齢決めましょう。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2019/04/27(土) 16:39:14 

    なんていうか、運転免許証も前期高齢者、後期高齢者と制限つけて、月一に実技試験を課して合格出来なければ、免許証取り上げしないとダメだよね。なんで政治は動かない?

    とくに都心では、交通も便利だし、即やってほしい。

    最近はミサイルプリウスみると、避けてる。
    横断歩道も、安全確認。怖いよね。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2019/05/26(日) 10:34:22 

    >>131

    そうじゃなくて、だれか頼まれて田舎に住んでるわけでもなかろうに、自分で選んだ住まいなんだからウダウダ言ってないで自分で責任もって対策しろってことなんじゃないの?不満ばっかりタラタラ言う人って結局他力本願なんだよね。自分が不便になることと、未来ある他人の命を奪うことを天秤にかけて語る時点で頭おかしいと思う。そういう人は、もし自分が100歳まで長生きしたとしても運転し続けるつもりなんだろうか。田舎の利便性なんて3年や5年ではそうそう良くはならないから、その地に住まい始めた時に考えておくべきことだし、考えていなかったのなら今考えるべきだってこと。
    もう一度言うけど、そこに住めなんて誰一人頼んでない。自分が不便な場所を選んで住んでるだけなんだよ。
    ちなみに私の両親は50台で大都会(23区山手線内側)にマンションを買ったのだけど、車はその時点で手放して、駅から徒歩5分の超便利な場所に住んでる。老後に娘に迷惑をかけないためにそうしたんだよ。そうやって考えて生きてる人もいる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。