ガールズちゃんねる

高齢ドライバーに是非見て欲しい動画『父と母の卒業旅行』が話題に。マジでこれCMで流したほうがいいよ…

376コメント2019/05/16(木) 21:18

  • 1. 匿名 2019/04/26(金) 10:30:58 

    こんな形で運転卒業するなら思い出も出来て良いかもしれませんね。

    感動サプライズに涙。父と母の卒業旅行 ~The Last Long Drive~ - YouTube
    感動サプライズに涙。父と母の卒業旅行 ~The Last Long Drive~ - YouTubeyoutu.be

    運転歴48年。免許返納を前に、78歳の父は母との最後のロングドライブへ。 思い出の地を巡った彼らに、息子や娘、孫たち家族が用意していたのは感動的な運転卒業サプライズだった。 実際の家族による、心あたたまるストーリー。 監督:丹羽 貴幸 カメラマン:山崎...


    高齢ドライバーに是非見て欲しい動画『父と母の卒業旅行』が話題に。マジでこれCMで流したほうがいいよ… : はちま起稿
    高齢ドライバーに是非見て欲しい動画『父と母の卒業旅行』が話題に。マジでこれCMで流したほうがいいよ… : はちま起稿blog.esuteru.com

    はちま起稿:高齢ドライバーに是非見て欲しい動画『父と母の卒業旅行』が話題に。マジでこれCMで流したほうがいいよ…


    +58

    -135

  • 2. 匿名 2019/04/26(金) 10:31:32 

    誰か要約して

    +453

    -23

  • 3. 匿名 2019/04/26(金) 10:31:47 

    見るのめんどくさいので書いてくだしい

    +1051

    -34

  • 4. 匿名 2019/04/26(金) 10:32:38 

    昨日これテレビで見て泣いた!
    けど金かけ過ぎ!

    +355

    -40

  • 5. 匿名 2019/04/26(金) 10:32:49 

    >>3
    見なくてよろしい

    +32

    -31

  • 6. 匿名 2019/04/26(金) 10:32:51 

    78歳でロングドライブ…まずそれをやめとけって

    +2000

    -21

  • 7. 匿名 2019/04/26(金) 10:33:13 

    結構感動したし、本当の素人のファミリーが出演してるんだよね!
    だから余計に親近感がありました。

    +21

    -58

  • 8. 匿名 2019/04/26(金) 10:33:18 

    良識のある方は80前に免許返納
    いつまでも自分は大丈夫と思っている高齢者には家族が強く出ないと、新たな悲しみを生む事態になりかねない

    +874

    -10

  • 9. 匿名 2019/04/26(金) 10:33:27 

    見た人+
    見るのめんどくさい人-

    +131

    -685

  • 10. 匿名 2019/04/26(金) 10:33:32 

    >運転歴48年。免許返納を前に、78歳の父は母との最後のロングドライブへ。
    思い出の地を巡った彼らに、息子や娘、孫たち家族が用意していたのは感動的な運転卒業サプライズだった。
    実際の家族による、心あたたまるストーリー。

    Youtubeの説明欄にはこう書いてあった!

    +194

    -46

  • 11. 匿名 2019/04/26(金) 10:34:07 

    爺さん免許返納前、嫁と最後のドライブ
    途中寄り道したら、子供や孫がお祝い。
    と、上に書いてある通りの内容です。

    +621

    -7

  • 12. 匿名 2019/04/26(金) 10:34:26 

    見た事あるけど、ちょっと泣いちゃった…

    +127

    -46

  • 13. 匿名 2019/04/26(金) 10:34:58 

    自分から手放してもらう方法としてはありだけど、よくよく考えたら旅行期間中に事故ったらどうするんだ?と思った。ましてや子供なしで車内老夫婦のみだし良い方法とは言えない

    +961

    -16

  • 14. 匿名 2019/04/26(金) 10:35:15 

    実際はこんな綺麗な結末で終わらないよね。私の祖父母77歳の時に免許返納しようと家族会議したけど「老人虐めだ!まだピンピンしてるのに何を戯けたこと言ってるんだ!移動手段奪うのか?」とぶちギレられた。私の地域だとタクシー券やバスのわりびきけんだってあるから通院やちょっとした買い物なら困らない。無理矢理返納させたけど、未だにグチグチ言ってる。

    +798

    -9

  • 15. 匿名 2019/04/26(金) 10:35:25 

    返納も大切だし、最低限自動ブレーキの車に乗り換えてほしい

    +417

    -4

  • 16. 匿名 2019/04/26(金) 10:35:28 

    池袋の事故の前に見てたら、もうすこし違った感情で観られたかもしれない。

    +408

    -8

  • 17. 匿名 2019/04/26(金) 10:35:49 

    うちはこんな穏やかな家庭じゃないもん
    逆に胸が痛くなるわ!!

    +330

    -7

  • 18. 匿名 2019/04/26(金) 10:36:29 

    高齢者に高速道路運転させるとか怖い
    運転卒業のロングドライブで事故起こさないといいけどね

    +547

    -7

  • 19. 匿名 2019/04/26(金) 10:36:45 

    車のある生活から無い生活になるといろいろ不便で困るのはわかるけど、やっぱり70になったら対策は必要だよね

    +132

    -5

  • 20. 匿名 2019/04/26(金) 10:36:58 

    池袋の人って87とか?でしたよね。78歳とはまたちがうと思うわ。

    +301

    -13

  • 21. 匿名 2019/04/26(金) 10:37:08 

    『そんな簡単に返納させられたら苦労しねえよ!』って批判があったと思うが。

    +401

    -2

  • 22. 匿名 2019/04/26(金) 10:37:09 

    いい動画だったけど、その最後の運転旅行で事故ったら意味ない(笑)

    +344

    -5

  • 23. 匿名 2019/04/26(金) 10:37:16 

    家族もいない、年金が少ない、公共交通機関はない
    ないないづくしの高齢者にはつらい内容

    +399

    -4

  • 24. 匿名 2019/04/26(金) 10:37:36 

    息子?が運転したんじゃなくて爺さんか婆さんが運転して旅行したの??

    +115

    -3

  • 25. 匿名 2019/04/26(金) 10:37:39 

    こんな品のいいおじいちゃん、おばあちゃんならいいなぁ。

    右を見ても左をみても、理不尽&怒鳴り散らす。
    若い人を自分より価値のない、利用するだけの道具みたいに思ってる。
    できれば関わりたくない老人ばかりだよ。。。

    +382

    -7

  • 26. 匿名 2019/04/26(金) 10:37:49 

    ちょっと!泣いてしまったし。
    実際こんなお金かけてはできないけど、卒業旅行っていうのはとってもいい案だと思う!

    +24

    -21

  • 27. 匿名 2019/04/26(金) 10:38:00 

    その前にドキュンが受からないようにした方がいい

    +87

    -2

  • 28. 匿名 2019/04/26(金) 10:38:29 

    こんな綺麗事言ってる場合じゃない。
    思い立ったら吉日、運転に自信がなくなったら即刻運転やめるべし。

    +202

    -2

  • 29. 匿名 2019/04/26(金) 10:38:32 

    実話らしいけど。
    なんかあんまり好きじゃないわ。

    +223

    -12

  • 30. 匿名 2019/04/26(金) 10:38:46 

    家族が免許返納を提案

    爺ちゃん渋る

    最後にお婆ちゃんとドライブ旅行すれば?と提案

    夫婦でドライブを楽しむ

    寄った先で家族が老夫婦を待っていて、
    免許卒業式を行う


    みたいなストーリーだった。

    +217

    -2

  • 31. 匿名 2019/04/26(金) 10:38:47 

    もう、こういうのはいいよ
    代替移動手段を考えてから言わないと説得力ゼロだよ

    +316

    -3

  • 32. 匿名 2019/04/26(金) 10:38:55 

    70歳になったら毎年更新にして、体力テストや実技テストも追加にしたらどうだろう

    +146

    -8

  • 33. 匿名 2019/04/26(金) 10:39:09 

    >>14
    私の家族も祖父説得中です。池袋の事故以降は強めに言ってるけど全く折れない…。自分は大丈夫と過信しすぎなんだよ、じーさん。もう、免許返納は強行突破しかないと思ってる。

    +242

    -5

  • 34. 匿名 2019/04/26(金) 10:39:15 

    自己抑制機能付の車への乗り換えの補助金&減税があってもいいと思うなぁ

    +90

    -4

  • 35. 匿名 2019/04/26(金) 10:39:17 

    綺麗事好きだからな日本は。

    +114

    -0

  • 36. 匿名 2019/04/26(金) 10:39:28 

    下手したらロングドライブで事故る

    +195

    -0

  • 37. 匿名 2019/04/26(金) 10:39:35 

    自分たちが足代わりになるのが嫌だったり不可能・面倒で
    子供が親に言いだせないっていうパターンないのかな?

    +83

    -2

  • 38. 匿名 2019/04/26(金) 10:39:39 

    ロングドライブ(慣れない土地)なら、10年早い68歳の方が……

    +218

    -5

  • 39. 匿名 2019/04/26(金) 10:40:20 

    返すの渋ってるくらいなら返すよな。ワシは絶対返さんぞ!若いもんの言うことなんて聞くか!ってタイプがほとんどよ

    +129

    -0

  • 40. 匿名 2019/04/26(金) 10:40:21 

    卒業式の雰囲気が草。なんだかなー。

    +79

    -1

  • 41. 匿名 2019/04/26(金) 10:41:02 

    TVで流れて78歳は遅すぎだろうと思いながら見てたよ。
    まるで70歳までは大丈夫みたいな感じだったし。
    どうせなら上限65歳設定で製作したら良かったのに。

    +187

    -19

  • 42. 匿名 2019/04/26(金) 10:41:08 

    途中まで見てきたけど無理矢理卒業の流れに持ってっておじいちゃん納得できてんのかな?って思った78にもなって乗り続けてるような人だから勝手に乗りそう

    +91

    -3

  • 43. 匿名 2019/04/26(金) 10:41:30 

    こんな訴えかたしても無駄。法律変えろや。

    +141

    -1

  • 44. 匿名 2019/04/26(金) 10:41:32 

    確かに。最後のスタンドマイクを前にして家族が
    お礼や思い出を語る式典みたいな演出は大げさだけど……。
    頭から「免許返上して」というより、お年寄りの気持ちを
    和らげるにはいいかも。


    +54

    -9

  • 45. 匿名 2019/04/26(金) 10:41:39 

    80手前でロングドライブとか最後の最後に事故起こすかもしれないじゃん

    それよりも1日タクシーとか使って二人でゆっくり酒でも飲みつつ楽しめばいい
    大して高くもないんだから

    +173

    -6

  • 46. 匿名 2019/04/26(金) 10:41:50 

    団塊の頑固さ自信過剰さなめすぎ

    +177

    -1

  • 47. 匿名 2019/04/26(金) 10:41:58 

    都会ならいいかもしれないけど、田舎はクルマないと生活するのタイヘンだよ。
    高齢だから、ということだけで偏執的に『返納!返納!』っていうのどうかと思う。

    +78

    -30

  • 48. 匿名 2019/04/26(金) 10:42:06 

    これよっぽど仲良い家族じゃないとできないよね。
    うちは無理。

    +111

    -2

  • 49. 匿名 2019/04/26(金) 10:42:20 

    78歳より若目に設定して欲しい
    父は71歳だけど、もう安全に運転できるコンディションじゃない。個人差はあると思うけど、早めに返納するくらいで丁度よい。
    父が運転しないようにみんなで父の行動に気を付けてる。

    +134

    -5

  • 50. 匿名 2019/04/26(金) 10:42:42 

    今まで運転して家族旅行したり学校に送ってくれたりしてくれたお父さんにありがとうを言うきっかけになるのは良いと思う
    お父さんに運転を気分良く退職して欲しいし
    ただ、ロングドライブするには年齢的にちょっと不安かな
    普通の一日じゃ駄目なのかな

    +70

    -3

  • 51. 匿名 2019/04/26(金) 10:42:42 

    インタビュー受けている高齢者は、ほとんど強気な老人だらけだよね

    +49

    -0

  • 52. 匿名 2019/04/26(金) 10:43:19 

    娘や息子の意見にも耳を貸さない老人

    +34

    -1

  • 53. 匿名 2019/04/26(金) 10:43:42 

    こういうの見るような人なら自ら返納してるわ

    +56

    -0

  • 54. 匿名 2019/04/26(金) 10:43:50 

    実際問題、78でロングドライブとか絶対無理!

    やるならもっと違った形で!

    +53

    -2

  • 55. 匿名 2019/04/26(金) 10:43:55 

    卒業旅行なら、子どもらがタクシーと電車手配して
    車じゃなくてもこんなに楽に遠出が出来て充実の方がいいかも。

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2019/04/26(金) 10:43:58 

    とある接客業してるんだけど、すんごいヨボヨボのおじいちゃんが車に乗って買い物来る。
    怖いからやめてほしい。1人2人じゃないから。

    +29

    -1

  • 57. 匿名 2019/04/26(金) 10:44:07 

    >>47
    もっとバスや割引があるタクシーが普及したらいいのにね
    つくば市なんかはすごくそういう面進んでるって別トピで見て
    調べてみたんだけど便利そうでいいなと思った

    +43

    -2

  • 58. 匿名 2019/04/26(金) 10:44:08 

    この動画を見て返納するって思う常識人なら動画を見る前に返納してるよ。

    +60

    -0

  • 59. 匿名 2019/04/26(金) 10:44:25 

    田舎とか都会でもバスの本数を増やしたり、後期高齢者なら自治体が無料にするとかしないと

    +43

    -0

  • 60. 匿名 2019/04/26(金) 10:44:59 

    見た。うちにも親も子供もいるけど

    ごめん、ゾゾゾっとした…

    +34

    -4

  • 61. 匿名 2019/04/26(金) 10:45:10 

    思えば大正生まれの戦争経験者の爺ちゃんは素直に免許返納してくれたわ。
    自分で高齢者という自覚を持ってたし。

    今の高齢者って、年寄扱いされたら怒る人多くない?
    自分に甘い。

    +101

    -1

  • 62. 匿名 2019/04/26(金) 10:45:28 

    綺麗事だけじゃ無理

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2019/04/26(金) 10:45:40 

    >>37
    田舎なんて多いと思うよ
    親に返納するよう言わないといけないと思いながらも
    車ないと病院など自分が連れていかないといけなくなるから
    言い出せないとか

    +57

    -0

  • 64. 匿名 2019/04/26(金) 10:46:02 

    バスが走ってない、駅まで遠い
    タクシーも呼んでも時間通りに来ないし運転手が態度悪すぎ
    な田舎民はなかなか車を手放せとは言えないんだろう
    運転してるお年寄り多い
    田舎だからなのか 40キロくらいでみんな若い人も運転してるし 事故してんの見たことない

    +20

    -4

  • 65. 匿名 2019/04/26(金) 10:46:13 

    田舎はバス停までも遠くて行けないんだよね

    +60

    -0

  • 66. 匿名 2019/04/26(金) 10:46:15 

    家族の言うこときかないジジイ多い
    公的に取り上げないとだめ
    池袋の事件が日常になるよ

    +20

    -1

  • 67. 匿名 2019/04/26(金) 10:46:32 

    これ見て、思い出作りにドライブ行こう~とか思われたらそっちの方が危ない気がする
    もう運転するなって

    +59

    -1

  • 68. 匿名 2019/04/26(金) 10:46:36 

    返納くらいサッサと済ませば?と思ってしまう

    +6

    -7

  • 69. 匿名 2019/04/26(金) 10:46:42 

    早く国が動いてくれないと。

    +22

    -1

  • 70. 匿名 2019/04/26(金) 10:46:57 

    公道じゃないし本当に安全運転なのは分かってるけど、天皇陛下が御所でインテグラを運転される映像が流れるたびに高齢者に勇気と言うか勘違いを促してる気がする
    次回更新しないと仰ってるけれど、先ずは公人で影響力のある天皇陛下に免許証を返納して頂いて高齢者ドライバーを誘導して欲しい

    +12

    -3

  • 71. 匿名 2019/04/26(金) 10:47:32 

    >>31
    そう思います。
    そういうところに税金いっぱい投入して、高齢者はタクシーどれだけ乗っても無料とかにすれば?

    +21

    -3

  • 72. 匿名 2019/04/26(金) 10:47:46 

    なんで高齢者って自分の運転に自信持ってるのかな?75才以上の70%がまだ大丈夫と思ってるってワイドショーで見たけど、正気とは思えん。車の運転なんて自信持ってやるもんじゃなくない?いつ何が起きるか分からないんだから、過信は禁物だよね?

    +39

    -3

  • 73. 匿名 2019/04/26(金) 10:47:47 

    60歳過ぎたら原付を乗ればいいんだよ。
    原付で人はなかなか殺せないから。
    私も60前から原付にするつもり。

    +0

    -30

  • 74. 匿名 2019/04/26(金) 10:47:48 

    確かに卒業旅行なら車じゃなくて
    鈍行でのんびり旅行とかで
    お酒楽しみながら旅行できる楽しさみたいな方が良かったんじゃ

    +24

    -0

  • 75. 匿名 2019/04/26(金) 10:47:50 

    スバルの長いCMやフラッシュモブのようなものに抵抗のある私はゾワゾワして最後まで見れなかったわ

    +49

    -0

  • 76. 匿名 2019/04/26(金) 10:48:31 

    今住んでるところからちょっと距離あるけど、将来はつくばに住もうかと思うほど
    つくバスやつくタクシーがいい!
    つくば市在住の方、実際どうですか?

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2019/04/26(金) 10:48:33 

    世の中、お涙にイイネやらを欲しがりすぎ。
    感動の売り付けは本当に迷惑ね。

    +51

    -0

  • 78. 匿名 2019/04/26(金) 10:48:39 

    自分の両親、祖父母は免許を
    返納してくれそう+
    無理そう-

    +3

    -17

  • 79. 匿名 2019/04/26(金) 10:49:31 

    >>14
    うちの祖母は81歳でやっと返納したよ
    買い物どうするの?病院は?ほんとに返さなきゃ駄目?と散々ゴネてた
    でも私の母も母で「生き甲斐なのに可哀想よね〜でも認知入ってきてるから事故ったら保険下りないかも知れないらしいわよ〜」って言ってて突っ込みどころ多すぎてダメだこの人らってなった
    マジで人轢いたらどうすんの?事故ったら〜って簡単に言うなよ

    +38

    -2

  • 80. 匿名 2019/04/26(金) 10:49:45 

    運転免許取れるのは18歳からって年齢決まってるんだから
    運転できるのも何歳までって法律で決めたらいいのに

    +81

    -3

  • 81. 匿名 2019/04/26(金) 10:49:45 

    近所の85のおじいちゃん
    乗ってる車もベコベコで危ないなーと思ってたら
    最近新車買った
    やばい

    +75

    -1

  • 82. 匿名 2019/04/26(金) 10:49:46 

    本日の池袋トピはここですか?

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2019/04/26(金) 10:49:52 

    ストーリーとしては感動的で素敵な家族だと思うけど、こういうのより事故を起こしたら運転していた高齢ドライバーの人生がドン底になることはもちろん被害者、被害者家族、自分の家族や周り人達を巻き込んで悲惨なことになることを知らしめるような教訓のようなCMを流した方が響くんじゃないかな。

    免許更新の時に上映されるビデオ観ると辛くなるもんなぁ…実際に

    +61

    -1

  • 84. 匿名 2019/04/26(金) 10:50:04 

    高齢者「おれはまだイケる」

    なんか40にもなって10代20代の女性と付き合える男の言葉とそっくり。
    何歳になってもこれなんだから
    さっさと取り上げて鍵も隠しておくべき。
    轢いてからじゃ遅いんだ。
    高齢ドライバーに是非見て欲しい動画『父と母の卒業旅行』が話題に。マジでこれCMで流したほうがいいよ…

    +21

    -1

  • 85. 匿名 2019/04/26(金) 10:50:21 

    70歳以上は免許一年更新。試験を厳しく。
    75歳以上は免許6か月更新。試験を厳しく。
    80歳以上は免許返納。シニアカーはok(最高速度6km)

    くらいが現実的かな。
    本当は75歳で返納してほしいけど。



    高齢ドライバーに是非見て欲しい動画『父と母の卒業旅行』が話題に。マジでこれCMで流したほうがいいよ…

    +40

    -1

  • 86. 匿名 2019/04/26(金) 10:51:19 

    「運転経歴証明書」は、運転免許を返納した日からさかのぼって5年間の運転に関する経歴を証明するもの
    高齢者運転免許自主返納サポート協議会の加盟店や美術館などで、様々な特典を受けることができます

    らしいけど、なぜ5年間なんだろう
    もうずっと運転しないのにね

    +25

    -2

  • 87. 匿名 2019/04/26(金) 10:51:31 

    こんなのより池袋の事故の被害者の旦那さんの会見見せた方が年寄りには効くんじゃない。自分は大丈夫だと思ってるから無駄かな。

    +15

    -1

  • 88. 匿名 2019/04/26(金) 10:51:33 

    >>73やだよ。フラフラの原付きに巻き込まれて事故るなんて冗談じゃない。

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2019/04/26(金) 10:52:15 

    これ、見たけどね
    涙なんか出なかった
    こんなきれいごとでは生活の為に乗らなきゃ無理!って思ってる老人には響かないと思うが
    だいたい、免許返納しろって誰の為かというと
    もちろん、罪のない周囲を巻き込むのはあり得ないけど、高齢者本人が罪人にならない為でもあるでしょうに
    こんな仰々しく大々的なイベントにしなくちゃいけないのか…と呆れた

    +65

    -0

  • 90. 匿名 2019/04/26(金) 10:52:20 

    こういう物わかりのいい年寄りは、こんなCM流さなくても自ら返納する。
    自分の衰えを認めない老害が事故起こすんだから。

    +49

    -0

  • 91. 匿名 2019/04/26(金) 10:52:25 

    動画見たけど、オチがきれいすぎた
    みんなが納得して、笑顔で卒業…なんて展開は普通ないだろ、現実は厳しいよ
    こんなに家族円満で裕福そうな高齢者なら、タクシー使ったり、家族が送迎したりして、そんな負担にはならないだろうね

    +37

    -0

  • 92. 匿名 2019/04/26(金) 10:52:50 

    でも日本の農業は軽トラ乗りの高齢者が支えてるから
    その人たちが返納して農業やっていけなくなったら
    日本の食料自給率終わるよね
    そういうのには特例を作るとか?
    年齢決めて一律返納してほしいけど難しいんだろうね…

    +29

    -1

  • 93. 匿名 2019/04/26(金) 10:54:17 

    >>59
    バスの路線がない、タクシーは地域に1台しかない田舎もある。
    それでも免許は年齢制限設けるしかない。

    +6

    -3

  • 94. 匿名 2019/04/26(金) 10:55:19 

    >>64
    ポツンと一軒家見てると腰が45℃に曲がったお爺さんが普通に軽トラ運転しるしね。
    幾ら利便性があると云われても生まれ育った里山から出たくない方は多いし。
    面倒だけど全国統一ではなく県ごとで免許制度を改正していくのがいいと思う。

    +35

    -1

  • 95. 匿名 2019/04/26(金) 10:55:25 

    義父80歳
    10年前から免許返納の話はしていて
    一度は車を手放した
    でも知らない間にまた車を購入
    次の更新で返納するって約束しても更新してくる
    地方都市で駅まで徒歩10分以内
    バスも充実してる
    元々近所の買い物や病院は自転車で行ってる
    車がなきゃ困る訳でもなく
    自分はまだ大丈夫だ、年寄り扱いするなって感じ
    車に同乗する義母は怖いって言うけど
    男の人のする事に文句は言わないタイプの妻
    旦那やその兄弟は楽観してる
    こういう人にどうやって免許を返納させたらいいか分からない‥

    +33

    -1

  • 96. 匿名 2019/04/26(金) 10:55:33 

    今までの高齢者事故とか見てて思うのは
    車が生活に不可欠な僻地で運転してる高齢者はあんまり事故起こして無くない?
    歩行者が少ないからって言うのはあるんだろうけどやっぱ意識が違うのかな
    池袋を例に出すのはあれだけど
    車要らないところに住んでる高齢者ほど人殺してる

    +63

    -1

  • 97. 匿名 2019/04/26(金) 10:55:57 

    >>73
    原付だって誤って歩道に突っ込んだりしたら歩行者は亡くなる可能性はあるよ。
    シルバーカーくらいゆっくりなら高齢者でも運転して可能かと。

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2019/04/26(金) 10:57:44 

    自信がある高齢者は運転は経験値って思ってるんだろうな。若いうち免許取り立てはそうかもしれないけど、高齢者は瞬発力も判断力も衰えていく一方なのにな。池袋の事故は他人事じゃないと思ってほしい

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2019/04/26(金) 10:58:55 

    >>96
    田舎なら自爆だけで終わる事故も多いんじゃない?
    全国ニュースになるほどの大事故にはなりいくいのかも。歩行者も少なそうだし。
    事故の原因は分からないけど、軽トラの事故で亡くなる高齢者のニュース結構見るけどね

    +20

    -1

  • 100. 匿名 2019/04/26(金) 10:59:10 

    地方でいると車がないと病院にも買い物にも行けないし不便なのは分かるけど(子ども夫婦だって仕事してたら忙しくて世話できないし)、今回の事故はなんで交通網が整ってる都内で高齢者が運転してるんだろうと思ってた。都内のお金持ち老人はタクシーとか利用してると思ってたよ。

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2019/04/26(金) 10:59:21 

    見て良かった。感動した。
    可愛らしいお爺ちゃん、良い夫婦、良い家族。
    これCMで流してほしい。
    これ見て免許返納へ気持ちが傾く人は少なからずいるんじゃないかな?

    +7

    -19

  • 102. 匿名 2019/04/26(金) 11:00:09 

    >>73
    何で-なんだろう?
    原付でも危険って事なの?

    +0

    -7

  • 103. 匿名 2019/04/26(金) 11:00:43 

    フラフラ高齢者の原付が、車の前でよろけて死亡事故になったら
    車のドライバーが加害者になって一生台無し。

    +34

    -0

  • 104. 匿名 2019/04/26(金) 11:01:16 

    元光GENJIの佐藤敦啓くんのブログなんだけど、
    高齢の父親に姉ふたりで運転をやめてほしいと何度頼んでも聞き入れてくれなかったそうです
    姉から話を聞いて僕が男同士話をしようと父親と2人で会って
    「子供の頃から家族みんなをドライブに連れて行ってくれてありがとう。楽しい思い出ばかりだよ。」と切り出して「でももしこれからお父さんの運転に万一のことがあったらこれまでの楽しい思い出も無くなってしまう」と伝えたって
    あとはお父さんが自分で考えて免許を返納することに決めたそうです
    私は「もう歳なんだから車危ないよ」と言ってしまうほうなので感心しました

    +74

    -0

  • 105. 匿名 2019/04/26(金) 11:02:30 

    ロングドライブに事故のリスクも高いのはわかる。
    だけど、動画中に長距離運転で背筋伸ばしたシーンで「お父さん、もう若くないのよ」って奥さんに諭され、背中をさすられることで、自分への負担を体験し自分の老いを自覚させるのも、一つの手段だと思うよ。

    +2

    -3

  • 106. 匿名 2019/04/26(金) 11:03:00 

    私の祖父は80歳手間で事故をおこし、息子(私の父親)に免許証を取り上げられました。
    死人、怪我人は出なかったものの、フロントガラスがバリバリに割れて地面に散らばるくらいの大事故だったとか。
    事故をおこしてからじゃ遅いんです。
    人が亡くなってからじゃ遅いんです。
    この前の事故の被害者も、あの事故に巻き込まれなければ、運転者と同じ年まで生きられたかもしれないのに。

    +40

    -0

  • 107. 匿名 2019/04/26(金) 11:03:12 

    >>73
    電動自転車でも人を殺せるんだよ。
    原付も危ない。

    +20

    -1

  • 108. 匿名 2019/04/26(金) 11:04:18 

    素敵な話だけど、この最後のドライブで何か事故を起こさないか心配になってしまった。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2019/04/26(金) 11:05:21 

    やばっ観てみたらなんか感動して涙が。。。

    +1

    -11

  • 110. 匿名 2019/04/26(金) 11:06:25 

    返納の提案させるなら嫁、娘じゃなく息子がいいのはあるな。あの世代は関白宣言が理想、自分の二歩も三歩も後ろを歩けって女性に強いてきたタイプが多いし女の言うことはまあ聞かない人が多い

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2019/04/26(金) 11:06:38 

    うちの旦那、60歳になったら車を手ばなすと言ってる。
    高齢者の事故を見てたら怖いと。

    適性検査?をきびしくしたらいい。
    合格したら「まだまだ俺はいける」みたいな変な自信をつけさせてしまうから。合格しないようにする。

    特に自分の足が悪くなったから、車なら遠くに行けるということで余計に車の必要性を言う人がいるけど、足が悪くなったということは、手や脳や反射神経だって老化してるんだから、危険な状態に間違いない。その辺を自覚してほしい。

    +31

    -2

  • 112. 匿名 2019/04/26(金) 11:07:28 

    地方住まいの84の祖父、池袋の事件を見て、孫(私)とひ孫(子)を轢き殺すようなものだとすんなり返納。手続きしたら証明書貰えるんだね。

    +45

    -0

  • 113. 匿名 2019/04/26(金) 11:08:10 

    そういえば、プリウスって自動ブレーキも踏み間違い防止も付いてなかったっけ?

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2019/04/26(金) 11:08:54 

    これ観て免許返納しようと思う人は、これ観なくても返納する
    と、昨日テレビで誰かが言ってたけど、その通り
    返納しない奴はこれ観ても「自分は違う、まだ大丈夫」と思うだけだから、効果は無い

    +43

    -0

  • 115. 匿名 2019/04/26(金) 11:08:54 

    私のおじいちゃんゃんは70歳で免許返納したよ。
    それと同時に車も手放した。
    何かあってからでは遅い、判断力がある間に返納すると言ってました。
    買い物は自転車をおしていって籠に荷物を入れておして帰ってるよ。

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2019/04/26(金) 11:09:18 

    78歳って遅くない?

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2019/04/26(金) 11:11:01 

    その年でロングドライブ(笑)
    てっきり、途中で事故って2人仲良くこの世から卒業したのかと思ったけど違うんやね。

    +9

    -2

  • 118. 匿名 2019/04/26(金) 11:11:07 

    >>96
    都会に住んでる人は普段から車に乗らないからだと思う。
    いわゆるサンデードライバー。



    +13

    -1

  • 119. 匿名 2019/04/26(金) 11:12:17 

    うちの祖父も免許返納したけど、かなり大変だった。
    ちょっと認知入ってきてるんだけど自分はまだまだ現役と思ってるから色々うんちく捏ねて抵抗してたよ。
    結局しぶしぶ返納したけど…。

    祖父の場合、駅まで徒歩1分だからまだいいけど、車必須の土地に住んでる人にとっては死活問題だよね。

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2019/04/26(金) 11:12:44 

    でも、実際、どうなんだろうね

    高齢ドライバーが事故を起こしたから
    ニュースで大きく流されるけど
    全国的に見たら、ひき逃げとか大きな事故って
    放送されないだけでかなりあるよね


    その時の加害者の年齢層って、どんなもんなんだろう

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2019/04/26(金) 11:13:38 

    飯塚みたいや高齢ドライバーは他人事で運転続ける

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2019/04/26(金) 11:14:50 

    実際死亡事故が一番多いのは20代でしょ

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2019/04/26(金) 11:15:57 

    批判する人多いけど
    最後のロングドライブ、いいと思うけどな
    事故で一番多いのって、何気ないいつもの道、いつもの運転のルーティンだから
    旅先での事故って実はかなり少ない
    初めての道、いつもと違う状況で、背筋が伸びるからかな
    そこでロングドライブして若い頃は何でもなかった疲労がきつくなって
    老いを実感するってシナリオいいと思う
    ・何も言わなくても返納するひと
    ・何かきっかけがあれば返納する人
    ・何を言っても返納しない人
    この3パターン居ると思うけど2つ目のきっかけがあればって人には有効だと思う
    そりゃ何も言わなくても返納してくれたら理想だけどさ

    +17

    -1

  • 124. 匿名 2019/04/26(金) 11:16:49 

    >>72
    変な自信持ってるよね。オレオレ詐欺になぞ絶対遭わんという人が掛かったりする。もしかしたらとか、万が一とか、そういう概念が何故無いのかと思う。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2019/04/26(金) 11:18:00 

    私の祖父は車も運転も大好きだったけど60歳になった時に「人を轢いてからじゃ遅いから」と自ら免許返納した。
    それまで無事故無違反のゴールド免許。でもやっぱり年齢による衰えで運転に不安を感じたらしい。
    身内贔屓じゃないけど、まともな人間でよかったと思う。
    だからこそ、自分は大丈夫だと過信する高齢者の気が知れない。

    +24

    -1

  • 126. 匿名 2019/04/26(金) 11:18:01 

    農業とか車がライフラインでどうしても返納できない地域の高齢者は後回しでいいと思う
    だってそういう地域は歩行者自体いないから自爆が多いし

    車いらない歩行者が多いところに住んでる高齢者の返納はもう義務付けるべき

    +32

    -0

  • 127. 匿名 2019/04/26(金) 11:19:28 

    >>47
    車は便利だからって事情もわかるけど、でもやっぱり、高齢者が免許返納してくれていたら死なずに済んだ人がたくさんいるのに、不便だからって理由で「免許返納すべきだ」という意見に対して偏執的とは言わないでほしい

    +5

    -3

  • 128. 匿名 2019/04/26(金) 11:20:32 

    最後、泣いてしまいました。
    とてもいい動画だと思います。
    もっと沢山の方々に見てもらいたい。

    歳を重ねる事には逆らえないし、
    仕方のない事だけど、
    高齢者の事故が、なくなりますように。

    +5

    -2

  • 129. 匿名 2019/04/26(金) 11:20:33 

    車もそうだけど自転車も
    既に皆の交通ルールがメチャクチャです…

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2019/04/26(金) 11:21:10 

    私の父は、65歳のときの更新時に返納するつもりでいたけど、再雇用の条件に必要だからと断念した。次は更新しないと決めてるし、もう本当に自信はないらしい。まして70超えたらなんてとんでもないと言ってる。

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2019/04/26(金) 11:21:35 

    >>100
    都内は高齢者の方が運転してるよ
    電車移動がおっくうとかで
    しかも外車も国産も大きめなセダンをちっちゃいおじいさんおばあさんが運転してるから、一見無人運転に見える車もあって怖い

    +28

    -0

  • 132. 匿名 2019/04/26(金) 11:21:55 

    23区内なんかの大都市は70で返納させればいいし
    100万人都市も75までで返納させればいい
    人口によって分けようよ
    そしたら都市部集中も少し和らぐかも

    +10

    -2

  • 133. 匿名 2019/04/26(金) 11:23:11 

    でも75まで働かなきゃいけないんだよ
    地方は働くのに免許は必須
    返納しろったって難しいよね

    +38

    -0

  • 134. 匿名 2019/04/26(金) 11:24:36 

    >>111
    現実は厳しくするどころか
    一度駄目でも再度受けられるからね
    何のための検査よ
    検査はしていますって体裁のため?

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2019/04/26(金) 11:27:56 

    最後だからとその旅行中で事故ったらどうすんだろうね

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2019/04/26(金) 11:28:02 

    >>132
    歳とってから運転の出来る都市へ引っ越す年寄りが増えたら
    地方都市破綻しちゃうよ

    +7

    -2

  • 137. 匿名 2019/04/26(金) 11:28:09 

    みんながみんなこんな簡単に納得してくれるわけない
    都会ならともかく田舎は車がないともっと大変

    +12

    -0

  • 138. 匿名 2019/04/26(金) 11:28:31 

    この最後の運転が最期となりました

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2019/04/26(金) 11:31:38 

    うちの義父なんて84。。
    旦那に返納を促そうと言っても通じない。
    義母は「次は自動運転の車だね」だと。

    考えるだけで吐き気する。

    +24

    -0

  • 140. 匿名 2019/04/26(金) 11:32:56 

    うちの親、運転しないのに免許更新だけはなぜかしてる。
    用事があるときは、公共機関かタクシー使ってるのに。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2019/04/26(金) 11:34:27 

    え、普通に感動した。
    確かに今まで本当いろいろ乗せてもらったし。
    うちも、そろそろありがとうって卒業する時期だわ

    +1

    -6

  • 142. 匿名 2019/04/26(金) 11:34:45 

    >>136
    そんな増えないと思うよ。
    年寄りほど、なかなか地元を離れられない。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2019/04/26(金) 11:35:38 

    事故起こすような老人だともう昨日の事は覚えてないから意味ないよ
    ほんとすぐ忘れるから

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2019/04/26(金) 11:36:41 

    田舎だと、飲酒運転しながら軽トラ乗ってるじじいが未だにいるからね😅

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2019/04/26(金) 11:37:21 

    泣いた


    親が年取るってホントつらいんやな

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2019/04/26(金) 11:39:28 

    高齢者の事故の話になると
    事故率は若い人の方が高い
    って言う人いるけど
    そりゃあ車に乗ってたら事故を起こす可能性はあるよね
    問題なのは
    高齢者の事故って
    高速を逆走するとか
    前進とバックを間違えて突っ込むとか
    アクセルとブレーキを間違えて突っ込むとか
    判断力の低下と
    それに対応する反射力の低下が問題じゃない?
    加齢が運転能力を低下させるんだから
    免許の上限は必要だよ

    +21

    -1

  • 147. 匿名 2019/04/26(金) 11:40:04 

    両親は高齢になったらすぐ免許証を自ら返納した

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2019/04/26(金) 11:40:43 

    でも実際どうすればいいのかわからなくない?
    田舎は車ないと病院やスーパーにもいけない
    人口減で公共交通機関もあまり役に立たない
    利用者少ないからバスや電車の本数は減らされる一方
    タクシードライバーも高齢
    家族が送り迎えするわけでもないでしょう?
    返納返納ばかり言っても、これから更に少子化なんだし返納後の生活がどうにもならなければ難しいと思う

    +34

    -0

  • 149. 匿名 2019/04/26(金) 11:40:53 

    この動画や>>104の話を見ると頭ごなしに言うんじゃなく、敬う気持ちを持った方が良いんだなと思った

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2019/04/26(金) 11:44:36 

    歳を取ると視野が狭くなるね。物理的にも思考的にも。

    視野が狭って運転がおぼつかなくなる。

    そして、事故を起こして他人に迷惑を掛ける、家族にも迷惑を掛けるってことが理解できない。
    この時点で脳が老化してる証拠だと思う。
    自分の事しか見えていない。


    +4

    -0

  • 151. 匿名 2019/04/26(金) 11:44:40 

    お金持ってる高齢者が車買わなくなると業界が困るんじゃないの…?

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2019/04/26(金) 11:46:18 

    最後のロングドライブのCMは良いと思うけど、ロングドライブの前に病院の検査はしてほしいよね。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2019/04/26(金) 11:48:01 

    >>6
    78歳で高速乗るの?えー、やめてほしい
    どこが感動なのよ

    +28

    -0

  • 154. 匿名 2019/04/26(金) 11:53:53 

    >>14
    TBSのボケメガネジジイと一緒だね
    聞く気が無いなら
    物理的に車の処分とかカギの管理をするしか無いよ
    古市くんの親が人殺しになって欲しく無い
    って言葉重いよね
    本当に何で解ってくれないのかなって
    悲しくなるね

    +2

    -2

  • 155. 匿名 2019/04/26(金) 12:00:15 

    田舎はバスもないって言うけど、それこそ一定より高齢になった人がみんな車に乗らなくなりバスや乗り合いタクシーを使うようになれば今より採算はとれそう
    あと、自転車タクシーのベロタクシーなどがもっと普及してもいいかもね

    +4

    -2

  • 156. 匿名 2019/04/26(金) 12:03:44 

    いっそ、免許更新の窓口をサスケのゴールに作ったらどう?

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2019/04/26(金) 12:05:00 

    線引きが難しいね。
    70才以上は自動ブレーキ装備の車しか乗っちゃいけないようにすれば?ってか、車は全てそうすればいい。

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2019/04/26(金) 12:06:06 

    実際はこんなに綺麗にはいかないよ。
    亡くなった祖父に免許返上させる時、私の父と叔父が苦労してた。当時は祖父の体力がある頃だったから。
    この動画は綺麗に描きすぎな気もする。

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2019/04/26(金) 12:06:30 

    78才のロングドライブのCMでまだまだ行けると思っちゃった高齢者は多数いそう。
    70くらいで返納しようとした人が返納見合わせたかもな。
    CMが逆効果になった年齢層の人もいるだろうな。
    68才の最後のロングドライブで免許返納するって設定にしときゃ良かったのに。
    問題ないよね、会社員は定年60才くらいで定年になるんだし、運転免許も65才過ぎたくらいが目安じゃないのかなと思うけどな。

    +19

    -1

  • 160. 匿名 2019/04/26(金) 12:12:12 

    >>31
    しかも一般人じゃこんなサプライズさせてくれないよね
    警ら隊?とか出てきたりそんなサプライズ卒業式した家庭がどれだけあるか
    てか、全世帯そうやってくれますか?って話

    それより、田舎を車なしで生活できるように交通網発達させてよ
    年金で払えるくらいの激安価格でよろしく

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2019/04/26(金) 12:12:55 

    安全な自動運転車が市場に出回ればこういう問題も解決しそう
    親が認知症になったら車の鍵隠せってよく言われてるけど、年齢で区切りつける方がいいかもね

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2019/04/26(金) 12:14:12 

    >>159
    あべちゃんの政策では75歳くらいまで働けーの75歳年金支給にしたいんじゃなかったっけ?
    私の頃には80まで働けーになっていそう
    車なしでは働きにいけません
    田舎だから

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2019/04/26(金) 12:20:46 

    >>151
    高齢者より29〜59歳までの購入率が一番高いからそこはあまり関係ないかと
    高齢者は中古車購入者の割合のほうがまだ多い
    それでも前者よりは少ないよ

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2019/04/26(金) 12:22:43 

    >>148
    うちの地域、近隣市との連携で各市にあった市民病院を止めて、総合病院を新たに建てた
    場所に揉め、そこに勤めてた医師たちは「駅からタクシーワンメーターの距離でないと意味がない」と訴えたが、
    少し山奥の車必須の場所に建ててしまった
    車で行くにも不便と感じる場所に建ててどうするの!

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2019/04/26(金) 12:24:59 

    都市でも買い物難民が出ている状況で、簡単に免許証返上しろとは言いがたい。

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2019/04/26(金) 12:29:16 

    >>165
    アベノミクスで田舎は壊滅的に閉店してしまってるよ
    特に飲食店が酷い
    このところの謎の値上がりラッシュと消費税増税でまた多くのお店が閉店するんじゃないかなぁ
    都会でも買い物難民なら田舎はもっとだよね
    ショッピングモール系ですら閉店してるとこあるよね
    いってみよー○どーとか

    +10

    -1

  • 167. 匿名 2019/04/26(金) 12:30:33 

    >>155
    その運転するバスの運転手やタクシードライバーが高齢化してたりするけど…

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2019/04/26(金) 12:31:24 

    >>151
    しかし、ここぞとばかりに車のせい(特にプリウス)にする年寄りも多いから、それならもう買ってもらわなくてもいいんじゃないかな
    海外では日本車は変わらず人気高いし

    ブレーキが効かない、とか寝ぼけてんじゃねー、ボケてんだよって思うわ

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2019/04/26(金) 12:33:03 

    卒業旅行って事故って人生卒業かと思ってしまったわ

    +2

    -2

  • 170. 匿名 2019/04/26(金) 12:33:21 

    池袋の事故が
    起きる前に見たけど
    現実はこんなに運転ができる
    状態だったら絶対返納なんてしなさそう。

    てかそれ以前に
    飯塚は足が悪い状態なのに
    運転していたとかただただ恐怖だよ。

    それで案の定あの事故だし。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2019/04/26(金) 12:34:32 

    >>21
    これ結局自主返納してくれるまともなご夫婦だからね…
    問題起こすようなのはこの企画自体賛同しないよ…

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2019/04/26(金) 12:36:01 

    >>166
    田舎の過疎化はアベノミクス関係なくないか?
    都市の集中と少子化なんかもっと前からだし

    +5

    -2

  • 173. 匿名 2019/04/26(金) 12:36:56 

    スッキリだったかな。インタビューで父親のプライドが心配だから返納の話はしていないとかいってた男の人。この人もまた高齢ドライバーになるんだろうなと思った。親をやめさせられない人、親の老いを認められない人は自分もまたそうなる。
    うちの父は祖父を心配して説得した経験あるから自分で決めてるよ。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2019/04/26(金) 12:39:00 

    永久タクシー券プレゼントするか同居して運転手かってでるかしないと何も解決してないよ。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2019/04/26(金) 12:39:55 

    自らぐいぐいアクセル踏み込んで100キロ近く出してるとこに、それなりのスピード出る子供乗せた電動自転車が横切ったら自動ブレーキでもピタリと止まれないよね
    やっぱり年齢制限つけなきゃダメだと思う

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2019/04/26(金) 12:42:15 

    祖父は大型自動二輪だけど数年前に免許返納したよ
    今は電動自転車乗って畑に行ってる
    ちなみに池袋の犯人と同い年

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2019/04/26(金) 12:43:14 

    だいたい、返納した方がいいかどうか自分で判断できなくなってること自体がもう運転に向いてないよね

    茅ヶ崎の90ババアみたいに「信号は赤だったけど誰もいなかったから行けると思った」って
    「もう80だけど俺は事故起こすようなやつとは違うから行けると思った」って思考回路だよね

    +15

    -0

  • 178. 匿名 2019/04/26(金) 12:44:14 

    そうだよ、免許取るのが大人になる18なんだから定年の年代で卒業でいいんだよ。最高ライン70で。

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2019/04/26(金) 12:52:52 

    都市部に住んでるガル民が免許なんかいらない、車なんか無くても生活できるって言うから都会はすごいなーと思ってたけど、池袋で87才のじいさんが事故だもんね。なんだかんだ都市部でも車は必要なの?じいさんがどこに住んでるか知らないけど。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2019/04/26(金) 12:56:13 

    最後のロングドライブで事故を起こすブラックな結論を思い描いてたら皆も同じだったw

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2019/04/26(金) 12:57:02 

    最近、CMで30代の男性が運転して高速の目的出口を通り過ぎて「あ!通り過ぎちゃった!逆走するか・・・?いやいや・・・」と後部座席の妻子を見て思い直すっつーCMやってるよね。
    逆走してんの高齢者ばっかなのに、何で?と思った。
    きっと高齢者出演であのCM構成してたら高齢者たちから「老人をバカにしている!」とクレーム殺到すんだろうなぁ・・・。

    +9

    -1

  • 182. 匿名 2019/04/26(金) 12:57:54 

    シルバー向けに車無し生活のノウハウを教えてあげて。ネットスーパーとか生協とか。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2019/04/26(金) 13:07:12 

    サプライズで大型スクリーン車や音楽隊を手配できる家庭がどれほどあるのか・・・

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2019/04/26(金) 13:08:24 

    聖教新聞のCMみたいな微妙な気持ちになったのは私だけ?

    +19

    -0

  • 185. 匿名 2019/04/26(金) 13:09:33 

    あれ卒業する老人一人一人にいちいちやってあげられるの?
    両親は仕事、子供は学校休んで?
    それとも土日限定のイベントなん?

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2019/04/26(金) 13:16:25 

    そもそも代替になるタクシーやバスも高齢者が運転してるからね

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2019/04/26(金) 13:23:27 

    田舎に住んでるけど
    軽トラとか軽に乗ってる老人はまだいいんだけど
    プリウスとかレクサスとかベンツ高くて固い乗ってる老人はもう走る凶器!!!
    せまい道で端に寄らずに中央(対向車)に寄ってくるの本当に恐怖だよ!!

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2019/04/26(金) 13:26:04 

    事故は起こってからでは遅い。分かってる。
    分かってるけれど、祖父母の足でバス停まで徒歩30分の田舎では返納は難しい。小さな商店までも徒歩30分。お正月なんかのちょっといいものを買いにスーパー行きたくても徒歩+バス+徒歩で一時間半。タクシーだと往復6,000円。
    現実問題田舎は車がないと厳しい。生活ができなくなる。

    +15

    -0

  • 189. 匿名 2019/04/26(金) 13:26:23 

    あんな風に綺麗に卒業できる人はもうとっくに返上している件

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2019/04/26(金) 13:27:36 

    演出やりすぎかな
    ちょっと引く自分がいる

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2019/04/26(金) 13:37:27 

    近くに店も交通手段もいっぱいあるからと何度も説得しても聞かないから遠くの車庫に隠したら、いつの間にか嗅ぎ分けて取りにきて今ではイタチごっこ。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2019/04/26(金) 13:39:05 

    一例として取り上げるのは良いけど
    全ての家族がこんなんではないよ
    実際に行うとしても年齢を考慮し
    自動車学校、教習所で適正検査を受け
    病院で医師と相談し、あらゆる面で
    バックアップをしないと…
    撮影のために監督、スタッフが
    ついてるなら何かあったら
    助けがくるだろうけどよ
    長時間ドライブ40代でも疲れるよ
    撮影無しで行う方がいらしたら
    万全の体制で行われることを願います

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2019/04/26(金) 13:51:27 

    これ途中まで見たけど、雰囲気が気持ち悪くてやめた。

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2019/04/26(金) 13:53:08 

    >>19
    私も池袋の事故の5日前に車を廃車しました(70歳)

    寂しいけれど事故を置き土産にしたくなくて

    あの事故みて 考え正解だったと思った。

    爺は近所の温泉にも行けないとぼやいているが これで良かったと思う

    老いたら1個1個諦めなきゃいけないことも増えて来る。

    +14

    -0

  • 195. 匿名 2019/04/26(金) 13:53:15 

    >>178
    失礼します
    ウチは田舎の方だけど70歳超えたら
    一年ごとに免許を取得した教習所から
    適正検査の連絡が来て検査を受ける
    ようになってます
    その検査は認知症の検査も兼ねたヤツで
    受けた当人には分からないように
    考慮されてるものです
    んで、検査に通らなかったら再検査
    それでもダメなら病院と要相談です

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2019/04/26(金) 13:59:48 

    >>19
    あのね 計算してみたらどうかな
    車代250万+車検+税金+ガソリン代+保険代+他
    6年乗ったとして月にしたら5万~上でないかな
    タクシー乗る方が安いよ。
    それに外出もへるからお金も使うことが減る。

    だけどタクシーの運ちゃんが老いた人が多い=怖い

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2019/04/26(金) 14:00:34 

    >>173
    運転できることがブライドって…そんなちっぽけなプライド情けないよね

    +4

    -3

  • 198. 匿名 2019/04/26(金) 14:07:36 

    >>95
    2年前 夫更新運転のテストもあったあくる日
    暴走180℃回転した。隣にいた私がサイドブレーキを思い切り引き上げて止まった。
    それでもまだアクセル踏んでいた。私が運転出来なかったらどうなっていたんだろう
    もし人が歩いていたら引き殺してたと思う
    その日から運転はさせてない。その前にガソリン入れていて握力が無いため
    そのまま抜いて下にこぼれた 静電気起きてたら大爆発だったかも。
    4月ーー車を手放しました。
    更新通ったと安心しないでね
    痴呆はずーとボケてるわけでない その時は正常かもしれない。

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2019/04/26(金) 14:08:42 

    さっきガソリン入れてたら横で高齢者が普通にセルフでガソリン入れてたけど、「ああ、ああいうニュースみても自分たちには関係ないんだな」と思ったよ。

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2019/04/26(金) 14:11:51 

    >>106
    免許取り上げても駄目ですよ鍵を取り上げないと
    50年間運転してきたけど免許見せてと言われた事ないんだもの。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2019/04/26(金) 14:17:29 

    なんでもかんでも美談にしようとするな
    その最期の旅行で事故るかもしれないのに
    というかそんなんでハイ免許返しますって素直な高齢者ばっかじゃないだろう

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2019/04/26(金) 14:26:49 

    そもそも高齢者のロングドライブは危険じゃないの?

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2019/04/26(金) 14:30:34 

    親の免許返納にこんな気を使わないといかんのか…

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2019/04/26(金) 14:31:19 

    >>148
    出来る出来ない、したくないって話ではなく
    高齢者がいる家はタクシーかバス、それが無理なら
    家族が足代わりしなさいってことなんだと思うよ。
    田舎住みなのだけど嫁が病院の送り迎えしてる家が多い。

    +7

    -1

  • 205. 匿名 2019/04/26(金) 14:33:04 

    >>204
    自分たち子供が車出すの無理だから親に免許返納を言い出さない家もあるよね

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2019/04/26(金) 14:33:23 

    小さい子供が乗る三輪車

    老いたらそれを乗ろう・・

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2019/04/26(金) 14:34:33 

    >>194
    え?あなたが70歳?

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2019/04/26(金) 14:36:26 

    車の維持費が高いですよー
    計算してみてください 月に6~9万かかりますよ
    タクシー乗ればやすくつく

    +1

    -3

  • 209. 匿名 2019/04/26(金) 14:40:25 

    >>207
    そうですよ 後1か月したら70歳です。20歳から毎日と言っていいほど乗って来ました。
    無事故無違反で遠距離も行きましたよ往復1000km--これはきつかった。(45歳)

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2019/04/26(金) 14:41:40 

    >>107
    綺麗事を言っても意味ないじゃん。
    近くにスーパーが無いとか職場が遠いとかの人は歩いて行けないんだから
    少しでも人を傷つけない方法を考えないと。
    毎日スーパーや職場にタクシーで行く人なんていないんだからね。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2019/04/26(金) 14:42:04 

    これさー、サプライズでって言ってるけど映像きれいに撮れ過ぎだし、金かけ過ぎ。こんなにお膳立てしないと返納出来ないの?最終的に自分の事なのにさ

    +21

    -1

  • 212. 匿名 2019/04/26(金) 14:42:31 

    昨日、羽鳥さんの番組で見て、いい話とは思ったけど、逆にここまでお膳立てしないと返納してもらえないのかとも思った。うちの70代の親には何回も兄弟と一緒に説得したけど、まったく聞き耳持たない。こういう卒業式も受け付けなさそうなくらい意固地。

    +18

    -0

  • 213. 匿名 2019/04/26(金) 14:49:27 

    病気で身体が思うように動かなくなった75歳の旦那父に返納するよう言ったら姑(免許持ってない)が「買い物に困る!私はどうなるの!」と駄々こねて猛反対。
    「孫が病気の老人にはねられたら、病気だから仕方ないよね、って許せる?」の言葉で旦那父は素直に免許返納してくれたけど、姑からは鬼、人でなし何だのと散々罵られたわ。
    私は間違ったことしてないと思うからそれ以来、姑とは距離置いてるけど。

    老人の免許返納ってその奥さんが車をアテにして返納を渋るのもある。
    返納させるには同居家族含めての説得が必要だよ。
    事故加害者にさせないためには子世帯は悪役になる勇気を持つべき。

    +8

    -1

  • 214. 匿名 2019/04/26(金) 14:49:50 

    みんな偉いね
    都会の人ばかり?

    うちはクソ田舎なので
    どこ行くにも嫁か息子が犠牲になって
    タクシー代わりになるしかない

    老親の奴隷になるしかない

    +19

    -1

  • 215. 匿名 2019/04/26(金) 14:50:10 

    こんな暖かい家庭ばかりじゃないよ。
    60歳以降で夫婦で旅行やお出かけを楽しんでる夫婦なんて50%もいるかな?
    うちは絶対ないわ。父と母が出かける時は父に車を出してもらわねばならない場所に母が出かけたい時やおひとり様◯個までと制約がある場合付き添いで父を連れて行く時だけ。
    仮面家族用の動画もよろしく。

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2019/04/26(金) 14:56:23 

    >>214
    >>213です
    うちも超ド田舎ですよ
    免許返納させてからタクシー代として毎月1万円あげてます(奴隷のように使われるの嫌ですもんね)

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2019/04/26(金) 14:56:36 

    免許は取り上げるけど、仕事はさせる。おかしな流れだ

    +13

    -0

  • 218. 匿名 2019/04/26(金) 15:07:50 

    この動画、実話を元にと作られたらしいが絵空事ぼくて
    ドラマとしてはきれいな終わり方だけど
    現に問題を抱えている人々にしてみたら何の参考にもならない
    家族は、老父母や祖父母の運転が不安で、
    もはやロングドライブなどムリだろうと感じるから返納を求めてるんでしょうが
    まあ返納を奨める際、現在の不安や不満をぶつけるだけじゃなく
    これまでの感謝を伝えるのはとてもいいことだと思うけど
    この場合老父母に奨める旅行は、
    ドライブじゃなく電車やバスを使ったものの方がいいじゃないかな
    車を使わなくてもこんなに楽しめるんだよ、と

    でも実際問題、他の方が仰られてるように
    こうした説得に応じてくれる相手なら
    こんなドラマじみた大掛かりな企画なんか用意しなくても
    すんなり返納してくれるよね

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2019/04/26(金) 15:08:53 

    >>204
    病院通いって言ってもさ、きっと本当に必要な通院ってもっと少ないよね
    きっと半分は整形外科で電気当てるだけ、いくら電気当てても若返るわけじゃないし完治もしない
    ストレッチや筋トレしてホッカイロ当てとけばいいと思うよほんとに

    +17

    -2

  • 220. 匿名 2019/04/26(金) 15:13:41 

    >>214
    返納した方が多分、安上がりなんだよね
    車本体、ガソリン代、車検代、保険代、人によっては駐車場代
    たまに家族に送迎してもらえる上に無駄な外出しなければタクシー代の方が安いってケースは大いにあると思う
    需要が増えてタクシーが足りなくなれば循環バス的なのが出来るかもだし

    +11

    -1

  • 221. 匿名 2019/04/26(金) 15:17:00 

    うちは88歳まで乗られたけど
    無頓着な性格が功を成して
    免許更新を忘れててそのままになった。

    更新直前に免許とキーを隠すのはどうだろう。
    さすがにその後また1から免許取得するのは難しいんじゃないかな。

    発狂しても一切無視で。

    +8

    -1

  • 222. 匿名 2019/04/26(金) 15:43:44 

    昨日ワイドショーでこの動画のことやってたけど、コメンテーターが、この動画を見て自分も返そうと思えるのはまだ自分をきちんと見つめられるしっかりした人だけなんじゃないか的なこと言ってて、確かにと思ったよ。

    +16

    -1

  • 223. 匿名 2019/04/26(金) 15:46:55 

    高齢者ドライバーの事故をなくすのに、
    一定の年齢に達したら免許を返納すると法律で定めればいいという意見も多いけど、
    それではやはり、車がないと不便な地域にお住いの方は困るよね。
    実際、地域格差は存在するわけだし。
    そういうことも併せて考えていかなければならない問題だと思います。
    難しいね。
    そうなるやはり今の自主返納という形が一番現実的なのかな。

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2019/04/26(金) 15:49:27 

    親には70歳で返納して欲しいけど、病院や駅まで1日一本しかも片道しかないってどうやって返納説得させればいいの。近くにコンビニはあるけどスーパーまで1キロ以上はある。自転車やシニアカーだって危ないと叩かれ、子供達も近くに住んでいないからたまにしかサポートできない。ため息が出るほど高い住民税は一体どこに消えているの?ピカピカの新市役所でしょうか?

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2019/04/26(金) 15:52:49 

    うちの父は60歳で自主的に免許返納しました。
    今は地方ですが、駅近の団地に引っ越しし、一人暮らしをしています。
    移動手段はバスと電車。今年で80歳になりますが、電車通勤しています。
    近々、私たち夫婦が引っ越して、介護が必要になったら、身の回りの面倒をみるつもりです。
    私は父を誇りに思っています。

    +13

    -0

  • 226. 匿名 2019/04/26(金) 15:56:06 

    田舎は歩いてる人いないよね、みんな車
    そもそも農道とか、山道だから歩道ついてないし

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2019/04/26(金) 16:06:29 

    勤め先にいる車通勤してくる73歳のばあさん
    高齢者の事故のニュース見ては「こういう事故は怖いねぇ~」って自分は関係ないかのように言ってる
    老人って自分を客観視できな人多い

    +12

    -1

  • 228. 匿名 2019/04/26(金) 16:08:10 

    うちは、父親が勘違い亭主関白老害ジジイ。
    普段は喋らず、空気が読めず、短気ですぐ怒鳴り散らす。

    母は、『お父さんと車で出かけると怒られてばっかりで全然楽しくない。もう行きたくない。』と何年も前に同乗拒否です。

    運転卒業ロングドライブなんて、どこのフィクションだよって感じです…。

    +13

    -0

  • 229. 匿名 2019/04/26(金) 16:18:55 

    返納しない高齢者は自分が運転が「できる」というのにこだわってるから
    できる=えらい、とか思ってるんじゃない?
    タクシーがタダでも、他人が運転してる車なんかに乗らないよ
    できなくなった自分に失望してポケが進むだけ

    結局のところ若い内からそんな老人にならないように自戒するしかない
    今の老人はダメだ

    +8

    -1

  • 230. 匿名 2019/04/26(金) 16:20:29 

    なんか捻りがないCMだね
    事故になるのかな?とか思ってたらそのまま終わった。孫くらいの子を轢きそうになるくらいの衝撃がないと響かないと思う

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2019/04/26(金) 16:31:25 

    上級国民?で老人があんな立派な方でも、運転手雇わないで、運転して、大失態なのだからと、学んで欲しい。
    老人世代は車を持つこと、昭和に新しい道路を沢山できてきて、高度成長期を謳歌してきて、まだまだ現役と思いたいのかもしれないけど。

    うちの親も80代で、擦ってんの私のせいにしたり、頑固者だけど、池袋の件で前より理解できたみたい。

    判断力はいつ無くなるかわからないよ?
    いつ辞めるの?
    人殺したら孫もここには住めなくなるよ?
    車は私が運転する!

    と言ったら、今週はしてない。
    まだ返納まで辿りつけないけど、地道に説得するしかない。



    +5

    -0

  • 232. 匿名 2019/04/26(金) 16:32:37 

    >>33
    うちも、同居だから鍵隠した

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2019/04/26(金) 16:36:15 

    えーっと
    じゃあスーパーは車で30分
    ネットスーパーも宅配もこないような地域のじじいとばばあはどうしろと?

    +11

    -2

  • 234. 匿名 2019/04/26(金) 16:37:45 

    じゃあ歩ける範囲で衣食賄える都会に引っ越す金くれ

    +5

    -1

  • 235. 匿名 2019/04/26(金) 16:41:08 

    田舎の高齢者は、運転ミスしても自損事故が多いんじゃないの?

    人身事故が多いのは圧倒的に都会だよね。
    人口も交通量も桁違いに多い。

    全国一律にはしないで、とりあえず首都圏、京阪神とか交通インフラが整ってる地域で、75歳の誕生日に返納とか決めたらいいんじゃないの?

    18歳以下が運転免許取れないのは、判断力もあるけど一番は経済的に自立してないから事故起こしたら賠償できないとかでしょ。75歳以上だって年金生活で、賠償も出来ないし服役にも耐えられないんだろうからリスク高すぎじゃん。
    18歳以上74歳以下しか運転しないように徐々に変わってほしい。先ずは都会から。

    +8

    -1

  • 236. 匿名 2019/04/26(金) 16:42:46 

    >>233
    移動販売がある。
    買物弱者が一大市場に? 移動販売の確立めざすストア各社
    買物弱者が一大市場に? 移動販売の確立めざすストア各社orange-operation.jp

    スーパーやコンビニで移動販売の取り組みが全国的に広がっています。移動販売というと、これまでは買物弱者を救済する企業の社会的責任という文脈で語られることが多かったわけですが、高齢化が一段と進むと、店舗まで来れない顧客にアプローチする手段として、店に...

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2019/04/26(金) 16:51:28 

    >>234
    それ、自己責任じゃない?

    交通の便の良い地域に住む人らは、高い家賃や多額の住宅ローンを払って、生活してるんだよ。
    東京のマンションなら新築で5000万円以下はないし。駐車場代だって月3万円以上だよ。

    田舎は住居費や駐車場代もかからないなら、老後に備えて便利の良い地域に早めに移り住む計画をするべきじゃないのかな。何でもかんでも他人任せ国任せって図々しいと思うわ。

    +7

    -4

  • 238. 匿名 2019/04/26(金) 16:53:42 

    >>236
    離島の場合も来てくれるのか?

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2019/04/26(金) 16:55:45 

    >>237
    田舎のじじばばも途中から自力で都会に出てこいって?
    それこそ大混雑の大迷惑でしょw

    +3

    -4

  • 240. 匿名 2019/04/26(金) 16:55:55 

    >>233
    引っ越せば
    便利なところに住んでる人はそれなりの高い税金払ってたんだよ
    ずっと安いところにいたなら引っ越す金くらいあるでしょ

    +7

    -2

  • 241. 匿名 2019/04/26(金) 17:02:28 

    はちま寄稿に見にいくのは絶対にいや

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2019/04/26(金) 17:20:48 

    >>239
    別に迷惑だなんて思わないわ
    年取っても免許返納せずにアクセルとブレーキ踏み間違えて子供を轢き殺して「車が壊れてた」とか言う方が迷惑です
    バスでも電車で席も譲ります

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2019/04/26(金) 17:27:47 

    >>238
    離島にも移動販売が行く取り組みは始まってます。
    【島Topics】「生鮮食品が買えない島」の課題をクリアする移動販売車「ゆーとぴや号」|ritokei(離島経済新聞)
    【島Topics】「生鮮食品が買えない島」の課題をクリアする移動販売車「ゆーとぴや号」|ritokei(離島経済新聞)ritokei.com

    山口県周南市南西の沖合いに浮かぶ大津島(おおつしま|山口県)で、この春、移動販売車「ゆーとぴや号」の運行がスタートした。生鮮食品の買い物に不自由していた島の…

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2019/04/26(金) 17:35:05 

    >>240
    それが、高齢者は住み慣れた家から離れたくないって言い出すから厄介。
    知らない土地に引っ越すのが億劫らしい、若い人ならどもへでも引っ越せるけどね。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2019/04/26(金) 17:35:08 

    その長距離運転で、慣れない道での玉突き事が目に浮かぶわ。やめとけ。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2019/04/26(金) 17:35:22 

    これ息子の奥さん的にどうなんだろ。こういうの好きな人ならいいけどそうじゃなかったらこんな茶番に付き合わされて可哀想w

    あと息子でも娘でもだけどこういうのって片方の両親にやったらもう片方の両親にも同じようにするのかな。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2019/04/26(金) 17:41:32 

    でもテレビで免許返納のCMって見たことないけど、やればいいのにと思う。これだけ問題になってんだから。一昔前は北方領土のもやってたりしてたのに。もうひと押しって人には効きそうなのにさ。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2019/04/26(金) 17:41:52 

    >>244
    それこそ自己責任だよね
    金がかかる知らない所に引っ越すのは嫌だ、免許返納も嫌だ、運転もさせろ、国はタクシー代払え、バスも無料にしろ
    子供を轢いたら車が壊れてた自分は悪くない
    ただの自己中にしか聞こえない

    +6

    -4

  • 249. 匿名 2019/04/26(金) 17:42:24 

    E-nexcoは営利上あくまでも高速道路使わせたいんだね、こんな老人でも。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2019/04/26(金) 17:46:20 

    >>65
    バスも電車も都会の1駅なんて普通に歩ける距離だけど田舎の1駅って距離長くて歩くの無理。

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2019/04/26(金) 17:46:59 

    75歳義父は運転に自信満々で高齢者講習案内来てばかにしとる!と怒ってた。夫婦でロングドライブ行くのが趣味なんだよね…GWに返納の話してみなければ。喧嘩覚悟で。

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2019/04/26(金) 17:47:56 

    >>248
    ほんとに高齢者は頑固で自己中だよね。

    +7

    -1

  • 253. 匿名 2019/04/26(金) 17:55:03 

    >>233
    うちも田舎ですが大手スーパーが移動販売車が来てくれてますよ。ご近所と署名なりしてきてもらうのはどうですか?

    +8

    -2

  • 254. 匿名 2019/04/26(金) 17:55:11 

    義理父は87歳のときは免許返納してたな。
    杖ついてよちよち歩きだったし。
    病院へは私も付き添いで、タクシーで通院してた。
    飯塚も杖ついてよちよちなんだから、車の運転止めて、免許返納すれば良かったんだよ。

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2019/04/26(金) 17:59:57 

    高齢ドライバーに是非見て欲しい動画『父と母の卒業旅行』が話題に。マジでこれCMで流したほうがいいよ…

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2019/04/26(金) 18:01:26 

    年寄りの運転だけいろいろ言われるけど、年寄りが出歩く自体もう危ないんだよね
    年寄りの自転車なんてフラフラでどんな動きするかわかったもんじゃない
    母の友人が車運転してて自転車乗ったおじいちゃんの隣通った時におじいちゃんが転んで、接触もしてないのに母友人が加害者の事故って事にされた
    ほんとに接触したとしても年寄り側が自転車でこっちが車だったらこっちが悪くなるんだよね
    今日だっていきなり周り見ずに自転車で横断してきたお爺さんいた
    耳も遠くなって車の接近に気付くの遅れるし動きも鈍くなって咄嗟に動けないのにむちゃくちゃな事する
    自転車でなく徒歩でも年寄り程めちゃくちゃな横断してる
    もう少し行けば横断歩道あるのに車の通りが多い道を周りも見ずにゆっくり歩いて横断する爺さん多過ぎる
    単に年寄りが運転やめろとか出歩くなって話じゃないよ
    高齢化で今までのやり方や個人でどうにか出来る問題じゃないんだよ

    +11

    -3

  • 257. 匿名 2019/04/26(金) 18:02:18 

    >>253
    大手のスーパーある時点で田舎ではない

    +6

    -1

  • 258. 匿名 2019/04/26(金) 18:11:07 

    >>256
    乱横断の年寄りだよね。
    私も一昨日、自転車の年寄りが私の自転車の前を走ってて、速度落としてきたから追い越そうとしたら、後ろも見ないで急に私の方へ曲がってきて、ぶつかりそうになったよ。
    「あぶない」って睨んだら、謝りもしないからね。
    ほんとに年寄りは、自分は悪くない=飯塚みたいなのばっか。

    +13

    -1

  • 259. 匿名 2019/04/26(金) 18:17:14 

    >>257
    横ですが、ちょっと前向きに考えたほうが良いですよ。
    無理だったら改善策を考えるとか。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2019/04/26(金) 18:22:05 

    >>120
    確かに団塊の世代が70代になってるし老人多いから事故も多くなると思うけど、最近やたらと高齢ドライバーの事故ばかりニュースやワイドショーで取り上げられてるよね。まるで老人ばかりが事故を起こしているような錯覚起こさせるような不自然さは感じる。田舎に住んでるのでお年寄りの運転多いけど大抵スピード控え目の安全運転の人ばかりだけどね。事故は年齢関係なく起こすのだから車の安全サポカー標準装備になった方が良い。

    +3

    -5

  • 261. 匿名 2019/04/26(金) 18:32:27 

    >>142
    てか便利の良い都会に引っ越したくても田舎の古家なんて売れないし、売っても二束三文で都会暮らしなんか夢のまた夢。

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2019/04/26(金) 18:35:28 

    自動運転や自動ブレーキが普及しても結局、老害は老害だよね
    「俺には必要ない、そんなものに甘えないと運転できないとは、最近の若者は情けない、そんな金があったらもっと福祉に回せ」
    とか言って80でも90でも普通車に乗って事故起こすような未来しか見えないわ

    +7

    -2

  • 263. 匿名 2019/04/26(金) 18:43:01 

    25.26の友人が、最近父親の運転が怪しくなってるって話してた。まだ50~60代でも感覚鈍るんだってびっくりした。 78はちょっと遅くないか?せっかく製作したんだからせめて60代までと推奨してほしい!

    +5

    -1

  • 264. 匿名 2019/04/26(金) 18:48:08 

    >>188
    実家はど田舎で早くから赤字路線だった。もうバス代が高額過ぎて大変だった。今では自家用車は一家に一台と言うよりも一人に一台になってる。

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2019/04/26(金) 19:18:51 

    田舎に親や祖父母がいる人は大変だろうけどさ、そういう大変さも含めて「介護」だと思うよ。

    都会の老人だって便利でも1人暮らせる限界は来る。
    その時に施設に入れたくても、本人は拒むし入所費用も高額だし、安いところは順番待ちでなかなかは入れない。保育園並みに待機老人がいるんだよ。

    田舎にいても都会にいても、80代過ぎれば老人だけで自力回転出来ないんだから、送迎の足になるのも、暮らしやすい場所に引っ越させるのも、引き取って同居するのも、老人介護施設に入れるのも、結局は同じ「介護する」ってことなんだと思う。

    免許の返納だけの問題じゃないんだよ。

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2019/04/26(金) 19:25:26 

    海ほたるで鼓笛隊みたいなのと家族が登場するところあたりから恥ずかしくなってきた
    ここまで演出してやらなきゃならないの?

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2019/04/26(金) 19:29:36 

    都内とか交通の便が整ってるのなら安心だけど…
    うちの実家は車がないと生きていけない場所だし、バスだって一時間に一本とかだし。
    実際高齢になって車使えなくなったら本当に不便だと思うわ。
    自由な時間に使える無料タクシーとかあればいいんだけどね。。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2019/04/26(金) 19:54:36 

    >>267
    そりゃ都内は住民税も固定資産税も何倍も高いんだもん、整ってて当たり前だよ
    その差額を考えると田舎の方は年金だけだったとしてもかなり貯められてると思うよ、物価も学費もかなり違うし
    1時間に1本あるならその時刻表に合わせて行動すればいいんじゃないかな

    +6

    -5

  • 269. 匿名 2019/04/26(金) 19:55:33 

    親が車に乗れなくなったとして、
    実際皆さん足になれますか?
    結局誰かがやらなきゃですよね?
    家に閉じ込めて認知になるのも困るし、
    タクシー使うにも限度があるだろうし
    県庁所在地だけど、バス停まで徒歩20分
    電車だと徒歩30分くらい?しかない。
    年寄りには無理な気がする。。どうしよ

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2019/04/26(金) 19:57:50 

    78にロングドライブなんかさせんなや!と思ったら、早々にコメントされてたw
    私の義母、61だけど運転やめて車も手放したよ。
    まだ看護師として働いているから衰えてるようには私からは全く見えないけど、色々衰えてもう怖いからやめるって。バスと電車乗り継いで出勤してて大変そうに見えるが、このくらい歩いたほうがいいのよ!って本人は。

    +5

    -1

  • 271. 匿名 2019/04/26(金) 19:59:28 

    この間、目の前で車同士の正面衝突事故に遭遇。
    きっかけつくったドライバーはご老人。
    大丈夫か伺いに行くと、相手に謝罪どころか、息子に連絡してほしい。と言う。
    池袋の事故みたいで驚きで呆れました。

    +13

    -0

  • 272. 匿名 2019/04/26(金) 20:00:40 

    78歳のロングドライブ、怖っ

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2019/04/26(金) 20:02:28 

    免許返納=生活できない
    田舎ですが。
    どうしたらいいんだろうか……

    タクシー代半端ない。
    バス停もない。
    駅もない。

    病気しても自然に死ぬのを待てってことか……。

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2019/04/26(金) 20:02:52 

    >>268
    そうそう、都民税プラス、23区は特別区民税払ってるからねw

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2019/04/26(金) 20:09:16 

    >>265
    うちの隣の高齢者(80代後半)が精神病で一人暮らし。
    隣人トラブルでうちに散々迷惑行為したあげく、こちらから弁護士を通して、子供に同居もしくは施設に入居依頼したら、本人が拒否するって断られた。
    そして、子供二人は杖ついてよぼよぼの親を放置している。
    現在、相手も弁護士を雇って争っている最中。
    子供が親の介護をしないって、理解出来ない。

    +2

    -3

  • 276. 匿名 2019/04/26(金) 20:13:45 

    >>273
    これが参考になれば良いですが。
    高齢者に運転免許返納どう説得?過疎地の田舎やメリットは?
    高齢者に運転免許返納どう説得?過疎地の田舎やメリットは?aousagi.info

    最近では、高齢者による車の運転事故の増加に伴い、運転免許証の返納がクローズアップされているけれど、田舎に住む両親にとっては、車がないと不便でしょうがないはず!田舎に住む高齢になった両親の運転免許返納にお悩みの方へ向けてご提案させて頂きますね,最近で...

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2019/04/26(金) 20:25:33 

    極端な話、バスも通らないようなど田舎なら、子供の登下校時は車に乗らないとか、不急不要な病院通いはやめるとか(電気あてにいくだけとか)移動スーパーにきてもらうとかいくつか対応は出来るかなと。
    趣味としての乗車は本当にやめてほしい。
    30代の私でも、車は凶器になり得るからなるべく乗りたくない。30分歩いて通勤してます。

    +3

    -1

  • 278. 匿名 2019/04/26(金) 20:31:11 

    >>269
    昔みたいに長男長女が親の面倒見て同居する、その代わり相続は全部面倒見た子供にってすりゃいいのよ。住んでる場所もバラバラなのに変に兄弟平等にしようとするからもめるんだよ。

    +3

    -2

  • 279. 匿名 2019/04/26(金) 21:10:09 

    都会の人は返納制度いいと思うけど田舎の人には結構厳しいよね。
    田舎の方に食材の車が来るとかならいいけどね

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2019/04/26(金) 21:21:08 

    >>268
    20年ぐらい前まで圏外だったど田舎出身のお上りさんだけど、ど田舎でも物価はかわらんw
    そして学費も公立だったらかわらんw
    田舎ものほど都会に出たがるので学費+衣食住がかかってより金かかる
    一時間に一本の電車に乗るのに車で一時間かかる

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2019/04/26(金) 21:41:23 

    トピずれかもしれないけど、
    やっぱり60過ぎだぐらいからスピードはそれぞれだけど衰えるよね…
    車の運転も怪しい人間が定年退職迎えれない未来怖くない?
    どんどん定年退職の年齢上がっているけど、こういうことも含めて定年の年齢考え直して欲しい。
    定年を迎えてない人なんて尚更免許返納なんてしてくれないよね。通勤だってできなくなるかもだし。だからと言って毎日タクシーで通勤もできないし…
    本当に今の世の中悪循環だらけ

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2019/04/26(金) 21:45:01 

    >>41

    今のご時世65歳は無理
    65歳でも現役で働いてる世代だもん

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2019/04/26(金) 21:55:16 

    池袋の事故のニュースとお父さんの悲痛な会見を見せればいい。見てもなお自主返納しない老害からは免許没収で。

    +2

    -2

  • 284. 匿名 2019/04/26(金) 21:57:15 

    これ見たけどめちゃくちゃ冷めた目で見てたよ。
    老人のくせして、でけー車乗ってるなーって思ったし、そんな長距離運転なんて逆に危ないだろとか、卒業旅行なんてやってる暇なんてないわって思った。非現実的すぎて、私にはなーんにも響かなかった。

    +11

    -0

  • 285. 匿名 2019/04/26(金) 21:57:52 

    >>38
    78じゃ遅すぎる
    65位で返納勧めた方がいいと思う

    +2

    -3

  • 286. 匿名 2019/04/26(金) 22:03:43 

    そもそもこんな上品な聞き分けのいい老夫婦なんて数少ないよ。
    みんな手のやけるわがまま老夫婦が大勢だよ。

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2019/04/26(金) 22:29:41 

    >>280
    学費っていうか教育費、全然違うよ
    物価も違う、転勤して都会の物価の高さには驚く
    そんなにしょっちゅう都会に行きたいのなら都会に住んだらいいじゃん
    交通費より引っ越し代のが安いでしょ

    +1

    -2

  • 288. 匿名 2019/04/26(金) 22:30:17 

    良い話だったね。羨ましい家族だった。
    私の母は60で私の父を亡くしたからこれからはロングドライブもできず、ずーっと一人で生活していくのを考えると泣けた。

    +1

    -2

  • 289. 匿名 2019/04/26(金) 22:31:49 

    義父。まごの送迎を車でしたがる。
    今まで断りきれなかったけど、世間の目が気になるからと、断ったら。俺気にしないって。

    70歳で、認知症でもないけど、いままで事故歴3回。直近は5年前。よくスピードも出すし、信用できない。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2019/04/26(金) 22:32:28 

    現実は、こんなドラマチックになるわけがないじゃない。本人が、返す気がある人は、あんなCM観なくたって返してくれる。返す気がない人は、何を観せたって、気持ちなんて変わらない。周りの家族が、鍵隠したり、車処分したり、バッテリーはずしたり、喧嘩になっても、恨まれても、泣かれても、家族しか止められない。早く、法律を変えてほしい。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2019/04/26(金) 22:34:12 

    私45。車が必要な時があるから運転するけど、自信がない日はタクシー使ってる。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2019/04/26(金) 22:51:05 

    よし!やめよう!返そう!って思ってくれる老人が増えるならいいよ。
    都会ならまだ効果あるかも。都会に住んでるうちの父は返納を既に考えてる。
    あとひと押しというところ。こういう父にはもしかしたら効果あるかも。
    私が住んでる地方では無理。
    そんな遠くに行く気など無いが無いとどこにもいけないという考え。車が足そんな人ばかり。
    でもタクシーとか、地域巡回バスとか、スーパーの配達とか生協とかは来るくらいのレベル。無くても生きていけるけど、無いと不安だから返納できない老人が多い。
    そういう人たち向けのCMも必要だと思うんだ。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2019/04/26(金) 22:58:55 

    >>289
    危なくない?
    孫ってあなたのお子さんでしょ?
    交通事故って運転してる人より同乗者の方がひどい怪我するイメージあるわ
    「気にしない」って放置子と同じで、いやいやあなたのことは聞いてないから!って感じだよねw

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2019/04/26(金) 23:05:59 

    私の父と母はマニュアル車に乗っています。オートマ車と違いブレーキとアクセル踏み間違えればエンストするし、バックするときもクラッチ踏んでギアを後ろに下げるから間違えにくいかなーと思う。
    マニュアル車増やせばいいのにな…。
    ちなみに、父は今の車に乗れなくなったら免許を返納すると言ってます。
    私も近くに住んでいるから、助けてあげたいと思っています。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2019/04/26(金) 23:07:44 

    >>278
    実家はど田舎で嫁ぎ先は23区民だけど
    教育費って習い事や塾だよねとかだよね?
    じゃああまりかわらない。
    物価って地土とかのはなし?
    大学から東京でたけど家賃+学費+食費だったから家賃抜いて毎月15万の仕送りしてもらってた。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2019/04/26(金) 23:11:19 

    >>289
    これを見せた方がいい。
    チャイルドシート不使用の危険性(啓発編) - YouTube
    チャイルドシート不使用の危険性(啓発編) - YouTubeyoutu.be

    JAFセーフティー・アドバイス ~シートベルトを締めないで安全な席はない!~ 交通事故は思わぬ時に起こるものです。また、車内において、保護者などの不注意により、大切な子どもを危険な目にあわせてしまうことも・・・。シートベルトの着用やチャイルドシートの使用...

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2019/04/26(金) 23:23:39 

    >>295
    横ですが。
    え!家賃以外で15万円ですか。
    結構仕送りしてもらってたんですね。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2019/04/26(金) 23:30:50 

    人間の寿命は65歳くらいでいいんじゃないの
    そしたらこんな問題も介護で疲れる人もいなくなるわ
    長生きしすぎなんだよ

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2019/04/26(金) 23:41:16 

    知り合いの80過ぎのお爺さんが車買い換えてた。
    徒歩10分もしない所に病院もスーパーもあるような所に住んでいるのに
    買う方も買う方だけど、売る方も売る方
    事故も他人事のように見ている。

    +9

    -1

  • 300. 匿名 2019/04/26(金) 23:43:39 

    免許返納させるのに揉めるなら、その前に車を手放させる。もう維持費や車検税金などかかるでしょ。それをまず考えさせるように話したらどう?うちはそれで納得して車を手放させたよ。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2019/04/26(金) 23:49:44 

    >>223
    70超えたらどえらい保険代
    今払ってる分の10倍にするとか国で決めたら返納する人ふえるかも?

    +8

    -1

  • 302. 匿名 2019/04/26(金) 23:51:11 

    私達も運転気を引き締めていきましょうね!

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2019/04/26(金) 23:52:47 

    >>233
    ヤクルトさんが乗ってるああいう車が欲しい

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2019/04/26(金) 23:56:41 

    >>299
    新車の低金利ショップの販売の営業してました。
    営業は成績がありますからね。
    私の職場は高齢者の購入者はいませんが、地元のディーラーだったら、高齢者も買いますよね。

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2019/04/26(金) 23:57:38 

    >>265
    昔は同居が多かった
    おかずも若いもんが買い出ししてくれたからなあ

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2019/04/26(金) 23:58:20 

    今朝のとくダネ番組でもやってたよね? 自信過剰も怖いよね

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2019/04/27(土) 00:03:02 

    タクシー代が〜とか言ってる年寄りは
    子供を轢き殺しでもしたらタクシー代どころの話じゃないってこと分からないのかな
    被害者だけでなく自分の子供や孫や親戚の人生もぶち壊すんだよ
    それも分からないなら運転しちゃダメでしょ
    北海道でも70代後半の女性が通学途中の女子高生をはねて「信号が何色だったか記憶にない」とか言ってた事故あったよね
    田舎で人が少ないから許されるってわけじゃないよ
    金かけてこんな美談作ってる場合じゃないような

    +14

    -0

  • 308. 匿名 2019/04/27(土) 00:14:21 

    強く訴えるためにバッドエンドかと思って
    観てないけど
    感動モノなのね

    でもちょっと違うと思う
    今回の池袋の事故のご主人のお話が
    1番よく伝わると思う

    +12

    -0

  • 309. 匿名 2019/04/27(土) 00:15:47 

    車乗らないで
    シニアカー?だっけ?
    たまに店の中までそれで入ってくる人いるけど
    あれでいいじゃん

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2019/04/27(土) 00:17:40 

    家族は注意しないのか。
    うちの叔母は80で、家族会議して免許返納しました。
    本人がいくら大丈夫だと言っても、何か起きてからじゃ遅いです。

    +8

    -1

  • 311. 匿名 2019/04/27(土) 00:17:57 

    国が率先して循環バスとか地方に導入しないと返納すすまないよ。
    こんな美談より車ないと生活できないんだから。民間バスは赤字路線だと走らなくなるし地方は廃れていくよ

    +11

    -0

  • 312. 匿名 2019/04/27(土) 00:20:51 

    ポツンと一軒家の番組を見る度に思うわ。

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2019/04/27(土) 00:21:58 

    >>294

    なるほどですね
    踏み間違い事故が多いのは
    オートマだからか

    マニュアル車で免許取ったのに
    オートマしか運転できないし
    車持ってないから
    ほとんど運転してないペーパードライバー
    年1くらいしか運転しなくて
    運転に慣れてないから怖い
    だからタクシー使うけど
    タクシーの運転手が高齢者なんだよね
    タクシーも怖いよ

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2019/04/27(土) 00:22:44 

    感動して涙出た…ここの人らはやっぱりひねくれてるな。批判ばかり。高齢者側の気持ちになると葛藤とかも分かるし泣けるけどね

    +5

    -11

  • 315. 匿名 2019/04/27(土) 00:39:33 

    悪いけど、このCMは綺麗事ですね。
    もう法改正して75歳に強制免許返納法案をするべき。教習所の認知症検査なんて何ら意味も無い簡単な検査、運転教習も注意だけでほとんどの人が合格。アホか?全て意味も無い高齢者教習なのだ。強制免許返納する上で全国各市町村でタクシーチケット配布などの処置や息子娘が宅配サービスをしてあげるとか、コープなどの生活出来る様にすれば問題ないのだ。こんな絵空事なCMなど意味が無い

    +9

    -2

  • 316. 匿名 2019/04/27(土) 00:44:52 

    >>315
    必ずしも、息子、娘も免許持っているわけではないしな。宅配
    しろとか言われてもどうにもならないこともあるでしょ。
    田舎ほどどうしようもないよな。タクシー運転手も高齢者が多いし

    +7

    -1

  • 317. 匿名 2019/04/27(土) 00:48:02 

    >>309
    これならカッコいいよね。
    高齢ドライバーに是非見て欲しい動画『父と母の卒業旅行』が話題に。マジでこれCMで流したほうがいいよ…

    +10

    -2

  • 318. 匿名 2019/04/27(土) 00:52:16 

    >>303
    ヤクルトレディのバイクも高齢者じゃ危ないね。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2019/04/27(土) 00:53:11 

    >>309
    店の中w
    もうそれは出歩いちゃいけないレベルだ

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2019/04/27(土) 01:00:41 

    75歳以上の医師の診断書の提出義務はかなりハードルが高くなっています
    少し耳が遠い場合でも許可されなくなっています

    +1

    -1

  • 321. 匿名 2019/04/27(土) 01:06:14 

    父が最近返納しました。うちは幸い都内の某大きい駅に自転車で10分以内で行ける距離なので交通手段には困らないけど、誰かに何か言われる前に自主的に返納した父を偉い!と思いました。たまに母とはとバスツアーとか行ってて楽しそうです。私は今は車は持ってませんが、両親がもっと老いて色々大変になってきたら中古でもいいから車を買って出来る限り足になってあげたいと思ってる。子供の頃から散々父の車で旅行やらお出かけやら連れて行ってもらってたんだから今度はお返ししていきたいな

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2019/04/27(土) 01:25:31 

    散々叩かれてるけど思わずおばあちゃんの手紙で泣いてしまった。
    ドラマCMくらい綺麗事や理想で作らせてやれよ。
    事故ったらどうするって返納しない高齢者は事故らないって思ってるんだって。年齢をもう少し若く設定しろには賛成だけど事故る前に返納しましょうねっていう動画でしょ。卒業式してお疲れ様でしたって言ってるからただただ帰りは運転手が違うことを願う。

    田舎はどうすんだ!っていつもあるけど、都会は歩行者も車も多いし交通機関や店も充実してるからまずは都会から順番に条例とかで義務付けてほしい。そうすると田舎はずるいって言われるだろうけど環境の差があるからね。

    +7

    -3

  • 323. 匿名 2019/04/27(土) 01:49:43 

    都会で暮らしてるから
    両親義両親ともペーパードライバーだし
    義父に至っては返納してたわw
    みんな電車移動だしなぁ。困ったことがない

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2019/04/27(土) 01:50:16 

    田舎は物価が安いから金がたまって都会にすぐに引っ越せるなんて幻想だよ
    年収が若い世代でもとんでもなく安いのに
    車を維持しなければならないからお金がかかってしょうがない

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2019/04/27(土) 02:09:41 

    誰がこれ作ったのかよく見たらe-nexcoなんだよね。前に書いてた人居たけど、高速道関連が制作したCMだから「ご老人も最後に長距離旅行へ!」なんて呑気なこと言ってるんだと思う。本当に止めて欲しい。

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2019/04/27(土) 02:12:46 

    田舎はともかく都心で自分のエゴで運転するなー。じじばばのくせに。てめーが元気で被害者死傷させといてなんつーやつや。老害もはなはだしい。それともまだ大丈夫や、なんていってるのは認知症が進んで見当識障害のせいかもね?老人がのさばりすぎや!わかいひとの未来を奪うなんて。テメーら老人はよ死にやがれ!

    +6

    -1

  • 327. 匿名 2019/04/27(土) 02:34:47 

    都会に住んでる人はわからないだろうけど、私は実家が田舎で車が無いと本当に生活が出来ない
    そういう地域に住む人もいる

    できれば親が高齢になったら免許は手放してもらいたいけどそれは生活するな、と言ってるようなもの

    世論や一時的なニュースに単純に流されるんじゃなくそういうのも頭においてほしい

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2019/04/27(土) 02:42:31 

    都会の人には車のない不便さはわからないだろうね
    都会で台風や事故で電車が止まってバスやタクシーに何時間も
    待って乗る、そして交通費は全部自分持ち
    これを毎日一生続けることになるのと同じだから

    +4

    -3

  • 329. 匿名 2019/04/27(土) 03:04:26 

    もう法律で決めたらいいと思う
    うちの父親も多分高齢になった時に無理矢理返納させる感じになると思う、かなり手強そう

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2019/04/27(土) 03:42:44 

    314と316同じアホですよね。貴方も老害予備軍認定します。お大事に

    感情だけでは世の中生きて行けませんよ、甘ちゃん

    +2

    -1

  • 331. 匿名 2019/04/27(土) 03:49:24 

    >>314.あのね、今の高齢者の年金は若い君たちの税金から支払われてるのね。知ってるよね?
    その若い世代の税金で飯塚幸三はお金を貰って生活して、プリウスを買って運転する訳。
    そして未来ある子供とお母さんを轢き殺した訳なんだよね。
    じゃあ聞くけど、このままでいいの?形だけの運転教習や幼稚な認知症検査。
    感情入れず答えろよ。

    +2

    -6

  • 332. 匿名 2019/04/27(土) 03:51:15 

    田舎ですけどタクシー来ますが?なにか?

    +4

    -6

  • 333. 匿名 2019/04/27(土) 03:55:08 

    教習所なんて天下りの巣窟なんだよね(笑)そりゃイイ加減になるって。クズの集まり

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2019/04/27(土) 04:26:52 

    >>328
    交通費は全部自分持ち、ってそりゃ当たり前でしょ

    +7

    -4

  • 335. 匿名 2019/04/27(土) 06:45:58 

    現在68歳の父が居ます。
    日々、ニュースで高齢者の事故を見て、80歳までには免許返納すると言ってました。
    超田舎で、車がなかったら不便なのですが、何かあってからじゃ遅いので、早めに返納して、私の家の近くに引越しを提案してます。自らアッシーになります 笑

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2019/04/27(土) 07:09:51 

    素直に聞いてくれる高齢者ばかりじゃないよ。
    自分は、大丈夫と意気がってる高齢者も多いのは事実。車が、ステータスだった時代に生きた人が、そう簡単には返納してくれない。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2019/04/27(土) 07:10:30 

    SNSみてたら年齢だけで免許を取り上げるのは反対、それならば公共交通機関などを充実させるのが先決(キリッ)みたいな意見にたくさんいいねがついてたけど
    正論ではある、でも現実的には環境整備なんて何十年かかるかわからない
    どこかで線引きが必要ならば年齢で打ち切るしかない

    +3

    -1

  • 338. 匿名 2019/04/27(土) 07:12:09 

    >>319
    店舗の許可があればシニアカーは中まで入れるよ

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2019/04/27(土) 07:13:31 

    >>335
    そうそう、返納させたいなら自分がアッシーになるから、って提案してあげないとだよね。
    生活できない田舎の人は近くに娘息子いないのかしら。送り迎えしてあげたらいいじゃん。

    +2

    -1

  • 340. 匿名 2019/04/27(土) 07:22:40 

    ちょっと皆さん攻撃的に見すぎ。ってか今回の事故と重ね合わせすぎ。この運転卒業したってお爺ちゃんは少し運転が不安になってきたからって人でしょ。事故起こした人は周りから見ても明らかに危なかったって話がいっぱい出てる。全然状況が違うと思うよ。

    +0

    -3

  • 341. 匿名 2019/04/27(土) 07:45:53 

    うちは四年前に83歳の祖父に返納させたけど本当苦労したよー。認知症検査で引っかかってから運転させるのやめたけど、本当に家族崩壊するんじゃないかってくらいみんなで揉めたよー。だけど、やっと本人が納得したから、丸く収まったけど。
    本人を1番知る家族が辞めた方が良いと言った時が辞めどきだよ。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2019/04/27(土) 07:47:23 

    高齢者が事故を起こすたびに
    車がないと生活できない・・・って意見が出るが
    今回の事故の高齢者の場合
    タクシーを使用できるお金・財産はあったはず
    それをしないで、車に乗るのはどうかと思う
    交通機関のことばかりクローズアップされるが
    そもそも車を所有している高齢者は裕福なのではないだろうか

    地方では車がないと・・・ともいわれるが
    生活に便利なところでの事故が多いのでは
    田舎の不便な街では、このような事故は起きていない気がする

    +5

    -1

  • 343. 匿名 2019/04/27(土) 07:54:43 

    >>330
    横だけど316はアホではないでしょ。正論をアホという解釈しているあなたの方が予備軍だわ。

    +1

    -1

  • 344. 匿名 2019/04/27(土) 07:57:05 

    >>343
    ほんと。免許を持っていな人を運転させるの?と思ったわw

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2019/04/27(土) 08:04:09 

    >>330
    車運転が怖い、自信がないという息子や娘を親のために無理矢理に運転免許とらせろというの?そういう人たちほどがよっぽど事故に繋がるでしょ!あんたの方がお大事にだな!!

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2019/04/27(土) 08:14:35 

    >>339
    田舎も都会も関係なく年齢でってすごく乱暴だよね。しかも今すぐ返納しろって意見もあって怖い。そこまでの法律をつくれって言うなら、兄弟のうち一人は必ず同居または近居することってのも付け加えるくらいじゃないと。

    でも事故のジジイは自宅も都会だったんだから、かなり優遇されてるよね、バスも無料や割引あったはずだし病院のバスもあったはず。悪質。

    +1

    -1

  • 347. 匿名 2019/04/27(土) 08:21:54 

    >>316
    宅配も店地域によってされない場合もあるよね。都会、田舎であろうが市がもっと考えてほしい

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2019/04/27(土) 08:26:16 

    高齢者講習が文字通りの「講習」なのが問題なんじゃん。
    誰が見てもわかる、ひどーーーい認知症の人しか落とされてないよ
    技能テストでぶつかっても通されてるし。
    頼る人がいないからと鍛錬を数十年続けてる年寄りと
    人に依存しまくって怠惰を数十年続けてる年寄りだと
    天と地ほどの差があるんだから、
    年齢で切らずにしっかり取得時並みの試験すればいいと思う

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2019/04/27(土) 08:40:33 

    運転はしないけど身分証明書として持っているのは駄目なのかね?

    +1

    -1

  • 350. 匿名 2019/04/27(土) 08:42:05 

    だましうちじゃん。お父さんは免許返納する気がなかったのに
    大袈裟に式典みたくされて。まさかのお母さんもグルだった
    涙の感謝で強制感動促してるけど、感動の押し売りでゾゾっとした

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2019/04/27(土) 08:48:46 

    じじいがガキをころころするのは全然いいよ!ガキはみんな野垂れ死んでほしいわでも俺の家の近くのコンビニに突っ込むのはやめてくれー

    +1

    -4

  • 352. 匿名 2019/04/27(土) 08:50:13 

    >>349
    父の場合は更新しばかりでちょうど車が古いのもあり車検ときに思いきって車を廃車させたけど、もう運転はしないが身分証として有効期限までとりあえず持ってるよ。

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2019/04/27(土) 08:58:48 

    運転能力が低下している人が免許更新している現実を知らなきゃ。高齢者の事故って悲劇しかない、(お年寄りが可哀想)なんて結局他人事なのだ。
    人は必ず歳を取り老いにより運転判断能力は鈍る

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2019/04/27(土) 09:07:10 

    65歳で簡易検査して70歳一斉返納で
    以後も乗りたい人だけ
    初めて運転免許をとる人に混じって同じ試験を受ければいいと思う
    少子化だし免許とる若者も少なくなるので試験場も密度もちょうどいい

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2019/04/27(土) 09:26:00 

    >>349
    78歳の父、池袋の事件関連の報道を見て、2年後の免許更新はしないと決めました。
    それまでは身分証明書として持っているみたいです。
    結構頑固おやじですが、自分から運転に不安があると正直に言ってくれたし、父本人が「どこか行く時は、それまでは申し訳ないけど、お前(私)に運転をしてもらいたい」と言ったので、それでいいかなと思っています。

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2019/04/27(土) 09:36:31 

    駅も歩いて行ける距離ではない、バスも本数少ないバス停が家から遠い
    やっぱりちょっと田舎ではなくど田舎の人たちには車ないとコンビニスーパーさえも行けないから大変だよね
    安全に運転できる車が発売されても高いから年金暮らしの人には購入出来ないしね

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2019/04/27(土) 09:48:23 

    >>338
    そうなの!知らなかったありがとう
    うちの近くのスーパー双子ちゃんベビーカーもきつそうだから想像つかなかったよー

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2019/04/27(土) 09:52:14 

    うちは神奈川ですが駅から遠くて、バスが通ってるけど1時間に1本です
    バスの時間になると老若男女がわらわらバス停に人が集まり始め、行列ができます
    帰りも1時間に1本で、似たようなメンバーが集まりますw
    バスの時間に合わせてみんな行動してます、不便と思ったことないです、慣れれば別にって感じです

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2019/04/27(土) 10:32:31 

    >>312
    あれを見る度に
    相続の時困るなあと思う。

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2019/04/27(土) 10:34:31 

    鍵は探し出されるから、
    車のバッテリー抜いたって人いたよ。
    言うこときかんから。

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2019/04/27(土) 10:36:02 

    >>317

    高そうだから自転車(三輪車=倒れない)で作って欲しい。

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2019/04/27(土) 10:38:19 

    >>360
    その人しか乗らない車だったらそんな風にも出来るよね。
    家族共用の車の人とか止めるのも大変だろうな。
    今回の報道で気持ちに変化があったらいいけど。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2019/04/27(土) 10:38:49 

    おれ今58。趣味でガルちゃん見てる。
    これはただの綺麗ごと。
    俺は絶対免許死ぬまで返納しない!
    自分の権利だから。
    人生目一杯楽しみたいから!
    池袋の事故を初め高齢者の事故はただの事故。
    こっちはドライバーの安全配慮抜群で頑丈なドイツ車に乗り、保険もバッチリ!
    準備万端整えてる。
    何がいけないのか?もっと高齢者の権利に配慮してほしい。
    二度とトヨタは乗らん!
    免許制減かけようとする政治家には選挙で答えを出してやる。
    返納反対!

    +1

    -7

  • 364. 匿名 2019/04/27(土) 10:45:52 

    >>349
    家に運転出来る車がなければいいんじゃないかな?
    あと家の周囲にレンタカー屋がないかとか。

    本人が大ボケをかましてある日突然レンタカーを借りて運転したら…
    そんなことまで想像しちゃう。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2019/04/27(土) 10:51:30 

    馬鹿は無視、その存在に触れないに限る。

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2019/04/27(土) 11:02:08 

    知り合いの実父が糖尿病やら何やら併発しまくって左足がほぼ動かなくて引きずって歩いてるのに車運転してる。
    やめさせたほうがいいよと知り合いに言っても「激昂するから…」と見て見ぬふり。
    こういう奴が危険運転して子供に突っ込んでいくんだとおもう。
    どうにかできないかな?

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2019/04/27(土) 11:44:10 

    黙って廃車

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2019/04/27(土) 12:26:10 

    あの世へロングドライブ、かと思ったわ

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2019/04/27(土) 13:09:13 

    現行の自主返納でもいいんです
    大抵の人は、良心に従い理性的な判断ができる内に返納してくれるでしょうから

    ※良心は大人になるまでに成長し悪いことをするたびに減っていき
    減った良心は二度と再生しない
    池袋の重大事故を起こした加害者のような人は
    悪いことをするのが当たり前になって「良心」がもう残っていないんだろうね

    現行のままでいいから、その代わり悪質な事故の加害者には厳罰を!
    飲酒運転、わき見居眠りながらスマホ、
    それに加えて、既に良心をなくした高齢ドライバーにも

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2019/04/27(土) 13:35:16 

    祖父母と両親やおじ、おば 施設の高齢者を見てても、高齢者になるつつ人間て頑固というか老人はこうなるのかとつくづく思うわ。

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2019/04/27(土) 14:56:10 

    >>349
    返納したらタクシーの割引券とか何か特典貰えると思うよ。
    +免許ににた身分証明みたいなのも貰えると思うよ

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2019/04/27(土) 18:12:46 

    返納はせーへんのー!なんちて!

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2019/04/27(土) 22:54:45 

    >>139です。私事ですが、義父が自主的に返納を決めてくれたそうです。ほんとに嬉しいです。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2019/04/28(日) 13:41:26 

    最寄り駅まで歩いて1時間
    タクシー使えば距離があるぶん高くつく
    徒歩10分でバス停はあるけど 始発が遅く最終が早い 本数も昼間は1時間一本 ない時間帯もある
    近くにスーパー ドラッグストアはあるけど かさ張るもの 重いものを 自転車に載せてフラフラ運転も危ない
    歩いて行ける所に内科 歯科 皮膚科はあるけど ヤブばかり

    免許証手放すのはまだまだ先の話だけど その後の生活に不安が多すぎる

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2019/04/28(日) 23:19:55 

    若いもんにはまだまだ負けん
    40,50はハナタレ小僧だからな
    だれも儂の営農サンバーには追いつかないぜ

    そんなに返納させたいなら、返納高齢者1人に
    1人専属運転手つけろよ もちろん国の予算でな
    月50万くらい掛かるかな?

    そんな事より、おまいらさっさと働いて
    儂らの為に年金料払えよ 頼むぜ

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2019/05/16(木) 21:18:31 

    老いてく事に一抹の寂しさがあるよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。