ガールズちゃんねる

大人しいお子さんをお持ちの方、周りから「楽そう」等言われたことありますか?

303コメント2019/04/27(土) 11:34

  • 1. 匿名 2019/04/25(木) 20:36:03 

    大人しい性格の2歳の男の子がいます。昨日公園で会ったママさんに「すごい大人しいね、楽でしょう」と言われ、大人しいながらも大変な事も多いので少し悲しい気持ちになりました。
    そのママさんは多分言ったことも覚えていないと思いますが…
    同じような経験された方いますか?

    +167

    -163

  • 2. 匿名 2019/04/25(木) 20:37:54 

    あるよ。
    ガチャガチャしてるわがままよりは、やっぱりマシよ。
    穏やかで気楽な子育てで良かったと思うよ

    +998

    -22

  • 3. 匿名 2019/04/25(木) 20:38:27 

    うちも2歳くらいの時は比較的大人しくてイヤイヤもなかったけど
    3歳半過ぎてイヤイヤが凄まじくなった笑

    +332

    -7

  • 4. 匿名 2019/04/25(木) 20:38:36 

    上の子が大人しくてよく言うこと聞く子だったから、実母に「2人目うまれたらきっとびっくりするよ!」と言われ続け…

    本当にびっくりした!笑

    +730

    -6

  • 5. 匿名 2019/04/25(木) 20:38:37 

    あるある。

    怒らなくていいから楽だよね〜
    って言われる

    +296

    -3

  • 6. 匿名 2019/04/25(木) 20:38:53 

    内弁慶だから外では大人しい。
    家の中ではガッチャガチャ。
    楽な育児って存在するのかな。迷信だと思ってるよ私は。

    +625

    -25

  • 7. 匿名 2019/04/25(木) 20:39:07 

    とても慎重派な娘がいますが周りからも親からも言われます。私が小さい時は手がかかって大変だったと比べられたり。その人からしたら羨ましさもあるかもしれないけど、なんでもかんでも親の思い通りにできる育児なんてないし、気にしない気にしない!

    +287

    -7

  • 8. 匿名 2019/04/25(木) 20:39:25 

    あるある。
    外ではおとなしいタイプで確かに安全面では楽だけど、怖がりで精神的に不安定な子だからほんっと大変な面もある。
    それぞれみんな大変なのに、比べないでほしいよね。

    +573

    -8

  • 9. 匿名 2019/04/25(木) 20:39:47 

    大人しいお子さんをお持ちの方、周りから「楽そう」等言われたことありますか?

    +46

    -1

  • 10. 匿名 2019/04/25(木) 20:40:13 

    本当に育てやすい子なので「そうだね。ありがたいよ。」って答える。

    +394

    -7

  • 11. 匿名 2019/04/25(木) 20:40:39 

    全てが楽だなんて思っていないと思うよ。
    (大変なこともあるのはもちろん分かってるけど、やんちゃな子に比べて)楽でしょう?
    って意味かと。

    +413

    -10

  • 12. 匿名 2019/04/25(木) 20:40:45 

    悩みのない育児なんて存在しないもんね

    +181

    -4

  • 13. 匿名 2019/04/25(木) 20:41:10 

    大人しい子は恥ずかしがり屋さんなんだよね。
    家では普通に騒ぐし大変だよね。

    +383

    -10

  • 14. 匿名 2019/04/25(木) 20:41:11 

    そのママさんからしたら、ある意味褒め言葉として言ったと思うし、だいたいそんな人の家庭のこと深く知らなくて当たり前なんだから、いちいち言われたことに反応しすぎじゃない??「家では案外大変よ〜、内弁慶なのかな〜」とか適当に言っとけばいいじゃん。

    相手も特に何も思わず世間話程度にしか発言してないよ。めんどくさいなぁ。「私のこと何も知らないくせに!」っていうタイプだね、主は。

    +466

    -48

  • 15. 匿名 2019/04/25(木) 20:41:19 

    >>2
    過去形ってことはもう子供は大きいの?
    穏やかで楽?
    嘘でしょ
    周りからやらてかわいそうだったよ

    +9

    -6

  • 16. 匿名 2019/04/25(木) 20:41:24 

    大人しいながら大変だけど、じっとしてない子はもっと大変だと思うよ。

    スーパーで走り回って何度言っても聞かない子とか、落ち着きのない子っているじゃない。

    大人しいというか、周りをちゃんと見てる子なんだよ。

    +367

    -12

  • 17. 匿名 2019/04/25(木) 20:42:10 

    上の子大人しい。下の子やんちゃ。
    大人しいのは楽だよ。ただ、うちの子は、自分の気持ちをハッキリと言ってくれない子なので、色々と気付いてあげないといけないから、そういう意味では手が掛かる。
    下の子は聞いてないのに色々お話ししてくるから助かる。しかし、じっとしてないしこっちの話は聞かないし、手を繋がないといろんな人にぶつかるしやっぱり大変…

    +277

    -2

  • 18. 匿名 2019/04/25(木) 20:42:17 

    そんな事で悲しくなるの?
    センシティブね。

    +142

    -23

  • 19. 匿名 2019/04/25(木) 20:42:18 

    とりあえず褒めてもらったと思っておこう。

    +77

    -0

  • 20. 匿名 2019/04/25(木) 20:42:32 

    正直、よく寝てくれるって聞くだけでも充分楽じゃない?って思ってしまう
    もちろん口に出して言ったりはしないよ

    +303

    -5

  • 21. 匿名 2019/04/25(木) 20:42:52 

    そんな事で悲しくなってたらやっていけない。
    「家では元気過ぎて大変なんだよ〜!」って会話を広げればいいだけ。
    相手もただの社交辞令で言ってるだけだから適当に付き合えばいいんだよ。

    +273

    -1

  • 22. 匿名 2019/04/25(木) 20:42:52 

    ギャーギャーワーワー
    ドタバタ大騒ぎする甥っ子姪っ子を見ているから
    静かな子を見たら
    『ちゃんと言うことを聞いてくれて親としては助かるだろうな』とは思う‪

    主さんの子育てに対する『楽でしょう』では無いと思うよ

    +208

    -3

  • 23. 匿名 2019/04/25(木) 20:42:58 

    大人しい子は、成長する度に友達関係で心配になってた
    気の合う友達が一人でも出来ればいいけど
    大人しすぎて保育園からボッチの姿見ると
    潰瘍出来るくらい悩んで相談相談で
    育児なんて全く楽しくなかった
    活発でよく喋る手のかかる子供が羨ましい

    +173

    -9

  • 24. 匿名 2019/04/25(木) 20:43:16 

    大人しくても結構頑固だったりするよね
    でもすんごい動き回って声も大きくてって子も確かに大変だとは思う
    うるさくて疲れるから

    +162

    -0

  • 25. 匿名 2019/04/25(木) 20:43:20 

    おとなしいって言葉イライラするからやめて?

    +7

    -31

  • 26. 匿名 2019/04/25(木) 20:43:31 

    よく周りから育てやすそうと言われる。
    実際育てやすいと思う。

    +107

    -8

  • 27. 匿名 2019/04/25(木) 20:43:56 

    あーあるある そりゃあやんちゃな子もいれば大人しい子もいるよ 今の時代に人の個性をズケズケ言ってくる人はデリカシーないね

    +37

    -7

  • 28. 匿名 2019/04/25(木) 20:44:03 

    「そうでもないよー怒る叱ることもあるよー」と言ってた。
    それぞれの親に悩みはあるから適当に流してたよ。

    +61

    -2

  • 29. 匿名 2019/04/25(木) 20:44:39 

    言われたことあるけど、家での実態を話したらお互いあるあるばかりで打ち解けたわ

    +23

    -1

  • 30. 匿名 2019/04/25(木) 20:44:41 

    「どういう部分が楽そうに見えます?」 って私だったら突っ込んで聞いてしまいそう。それで、きっと反論してしまう。きっとそこの子は、わがままでうるさくてどうしようもないんだろうね。気にしちゃダメだよ。

    +8

    -55

  • 31. 匿名 2019/04/25(木) 20:44:48 

    >>25
    薬でも飲んで落ち着け

    +38

    -1

  • 32. 匿名 2019/04/25(木) 20:44:53 

    悲しむ必要なんてないよ。
    実際楽だったよ、ウチは。

    じっとしてない子はいつまでも大変だし、学校行ってもそう。
    大人しい子特有の悩みも出てくるけどね、やっぱりよかったと思えるよ。

    +147

    -3

  • 33. 匿名 2019/04/25(木) 20:45:17 

    大人しいけど、こだわりが強くて頑固。
    騒ぎはしないけど、テコでも動かないから、言い聞かせるのが大変。

    +81

    -0

  • 34. 匿名 2019/04/25(木) 20:45:27 

    >>25
    意味分からん

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2019/04/25(木) 20:45:29 

    しょうがないよ本当に楽なんだから。
    うち1人目激しめでクタクタだったけど、2人目本当に大人しくて、ウロウロ歩き回らないから外食で困ったことないし、むやみに叫んだり泣いたりしないから電車とかも平気。
    離乳食もよく食べたし夜は2歳くらいから1人で寝るしお友だちとも喧嘩したことなくなんのトラブルもない。
    あー楽な子!ってずっと思って子育てしてる。
    我慢してるとかじゃなくて恥ずかしがり屋で本質が大人しいんだよね。
    人に言われたら一応謙遜しといて、心ではあーこの子楽だなーって思って子育てしようよ。

    +177

    -7

  • 36. 匿名 2019/04/25(木) 20:45:29 

    家で見せてる顔と外で見せてる顔って子供でも違うから、外面だけ見て判断しないでって思うわ。
    うちの息子は暴力とかはないから、比較的大人しいとは思うけど、発想と視点が若干違うみたいで、よそのパパさんから面白いって言われる。
    でも、そのちょっと変わってる所がこちらが想像しない行動になるからめちゃくちゃびっくりするしイライラする。
    今日も両面テープを掛け布団に貼りまくってたから怒鳴ったよ。

    +3

    -12

  • 37. 匿名 2019/04/25(木) 20:45:32 

    女の子2人だけど、2人とも非常にクールであまり人前でおしゃべりではないです。義父がうちの娘に仕掛けたくだらない事にはスルーしてしまうから、可愛げないみたいです。

    +43

    -0

  • 38. 匿名 2019/04/25(木) 20:46:00 

    >>1
    ありますよー。
    大人しいけれど、ここはというところは絶対引かない意志の強さはあるんだ。なかなかそういう時は大変だよーと笑って返事しています

    +19

    -1

  • 39. 匿名 2019/04/25(木) 20:46:04 

    子供の頃や若い頃にヤンチャしてた子の方が情緒の安定した大人に育つらしいよ
    そして感情のぶつけ方も知ってるから、抱え込まない大人になるみたい
    大人しくていい子は大人になってダメになる確率が高いから、とにかくのびのびと育てることも大切こもしれないね
    もちろん人に迷惑かけたり他人の気持ちがわからないような子にはならないよう気をつけながら

    +22

    -71

  • 40. 匿名 2019/04/25(木) 20:46:09 

    >>23
    活発でよくしゃべる手のかからない子供なんて皆無に近い

    +47

    -7

  • 41. 匿名 2019/04/25(木) 20:46:18 

    >>9
    足どうなってるの??

    +2

    -8

  • 42. 匿名 2019/04/25(木) 20:46:39 

    大人しい事を親自身が気にしてる場合「大人しいね」と言われたら過剰に反応するんだよ。
    本当にいいいみで大人しい子なら自慢に思う。

    +129

    -0

  • 43. 匿名 2019/04/25(木) 20:49:19 

    >>25だけど>>42が代弁してくれた
    こういう、人の気持ちがわかる人がもっと増えないとね

    +6

    -9

  • 44. 匿名 2019/04/25(木) 20:49:23 

    >>39
    これいう人いるけど腹立つ
    活発を履き違えた親が言ってる

    +59

    -9

  • 45. 匿名 2019/04/25(木) 20:49:24 

    うちの子、性格はおとなしくて、ノンビリタイプ。確かに性格面においては育てやすかったが、メチャクチャ体が弱くて、入院歴は二桁。
    子育て中は、逆に普通より大変だとおもってた、!

    +63

    -2

  • 46. 匿名 2019/04/25(木) 20:51:03 

    うちも内弁慶タイプ。
    家の中ではうるさくて、外に出ると私から離れず、3歳までは抱っこ抱っこ言って自分で歩かず本当に体力的に大変だった。
    よく走り回って追いかけ回すのが大変て言う人いるけど、走るってことは一応進む訳だから、抱っこ抱っこ言うよりはマシな面もあると思う、

    +73

    -11

  • 47. 匿名 2019/04/25(木) 20:52:07 

    うちも内弁慶で外に行くと大人しいねーって言われるけど、家では暴れてるしそうでもないのに、そう言われると、楽だねーって言われてるみたいで、ちょっとイラっとします。

    +19

    -6

  • 48. 匿名 2019/04/25(木) 20:52:45 

    うちも上の子が手がかからなくて、どこに行っても楽でいいな〜って言われたよ。実際に周りの子と比べると楽そうだったから自分ラッキー!ぐらいに思ってた。
    5歳になった今は本当にやんちゃになって、幼稚園に送り出すたびに、何もやらかすなよ…と思いながら見送る日々。こんな子じゃなかったのにw

    +87

    -0

  • 49. 匿名 2019/04/25(木) 20:52:48 

    娘が2人いるけど、2人とも大人しいからよく言われるよ。私も活発なタイプじゃないから楽出来てると自分でも思う。

    でも、楽か大変かなんて人それぞれだし、大人しい子供を育ててても悩みはあるし、大人しい子と活発な子両方育ててるわけじゃないから、楽そうと言われても「そうですかねぇ…」としか思えない。

    +33

    -1

  • 50. 匿名 2019/04/25(木) 20:52:52 

    悲しい気持ちになってないで
    大変なこと有るよーって言えば良いだけでは?

    +22

    -1

  • 51. 匿名 2019/04/25(木) 20:53:07 

    2人いるけど両方とも落ち着いてるタイプだった。
    聞き分け良いし、切り替えも早い。
    今、高校生で反抗期らしきものもあるけど手がかからず真面目なタイプだと思う。
    癇癪持ちの子のママから「楽で良いね」って言われ、困った。気性の激しいお子さんと比べたら実際に楽なのかもしれないけど、子育てに楽なんてないと思うから安易にそういうこと言うものじゃないよね。

    +15

    -25

  • 52. 匿名 2019/04/25(木) 20:53:17 

    存在感ないねー!って言われた事ある
    ほかに言い方あるだろうよ…笑

    +79

    -0

  • 53. 匿名 2019/04/25(木) 20:53:44 

    >>43
    やんちゃ系のママ達って「ウチの子元気過ぎて〜」って実は自慢してるよね。
    周りに物凄い迷惑をかけてても気にしない。
    で、「お宅の子は大人しいよね〜」って見下してくる。
    我が子が元気一杯で嬉しいのはわかるけど、皆に嫌われてるのに気付けよって感じ。

    +40

    -36

  • 54. 匿名 2019/04/25(木) 20:53:45 

    私んとこは大変で苦労してるのー
    私頑張ってるのーて言いたいんだろうね。

    +11

    -16

  • 55. 匿名 2019/04/25(木) 20:55:55 

    人に言われるとカチンとくるかもしれないけど、絶対大人しい子のほうが楽ww

    +134

    -0

  • 56. 匿名 2019/04/25(木) 20:56:12 

    まさに楽な子を育ててるけど楽って言われて嫌な気持ちはしないよ。自分の人生大変だったから子供は今んとこ正直当たりだなって思ってる。

    +26

    -1

  • 57. 匿名 2019/04/25(木) 20:56:41 

    >>39
    若い頃にヤンチャしていた人のその後職業は?
    大人になってダメになる率はそっちのが高い。

    +27

    -2

  • 58. 匿名 2019/04/25(木) 20:57:05 

    >>1
    じゃあどう言われれば傷付かないか教えてほしい。
    最近友だちとご飯行ったけど1歳の友だちの子が大人しくてずっとお利口で
    何回も「大人しいねーお利口だねー」って言っちゃった…

    そこに触れないほうがいいですか?

    +89

    -1

  • 59. 匿名 2019/04/25(木) 20:57:22 

    うるさい子よりおとなしい子の方が良い。極端にいえばバカより地味の方が良い。

    +12

    -7

  • 60. 匿名 2019/04/25(木) 20:57:26 

    私も上の子の時いつもそんな感じで言われてたけど、親戚のおばさんがそう言った後に「私ちゃん上手に育ててるね~」って言ってくれて泣いた

    +43

    -4

  • 61. 匿名 2019/04/25(木) 20:58:54 

    大人しいと言うか
    よく言われたら言うことを聞く方だからか
    大人しくて良いねと周りに言われますが
    男の子だから活発な面もあります。
    明るくて前向きな性格で精神的にも強いです。
    私に似てないから良かったと思います。

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2019/04/25(木) 20:59:14 

    主、めんどくさいなぁ
    良い子だね、親孝行だねっていう褒め言葉でしょ
    ガチでスーパー買い物なんて無理で全部ネット通販の人だっているんだよ
    外ででもぐずらないだけでよっぽど親孝行だと思うけど
    そんな卑屈な取り方する人とは会話できんわ

    +108

    -23

  • 63. 匿名 2019/04/25(木) 20:59:59 

    >>30

    馬鹿じゃね?

    +5

    -4

  • 64. 匿名 2019/04/25(木) 21:00:55 

    娘は大人しくて本当に手が掛からなかった。コケても涙を一粒垂らすだけだし、ワガママも言わない。いい意味で楽だったよ。
    大人しくいって言葉の裏に「覇気のない子だね」って感じられたら嫌かもしれないけど、娘に不安は無かったし楽なのは事実だからもしも楽そうって言われたら「楽だよ〜」って返事すると思う。

    +28

    -0

  • 65. 匿名 2019/04/25(木) 21:00:59 

    >>58
    大人しい、お利口は良いんじゃない?
    「楽そう」は引っかかる人もいそう。

    +67

    -0

  • 66. 匿名 2019/04/25(木) 21:03:04 

    おそらくそのママさんのお子さんはやんちゃで他人に迷惑かけてないかいつもハラハラしているような子なんでしょう。
    楽そうはお利口そう、育てやすそうって意味で誉め言葉なんじゃないかな?
    所詮、大変か楽かなんて他人にはわからないのよ。深く考えず流すべし!

    +42

    -0

  • 67. 匿名 2019/04/25(木) 21:03:12 

    子育てなんて成人して初めて楽だったかわかるんじゃない?
    私、子供の頃はめっちゃ育てやすい子だったけど、中高とかなり道から逸れてたと思うw
    その頃は両親共に精神的な面で大変だったんじゃないかな〜って思うよ。

    +26

    -0

  • 68. 匿名 2019/04/25(木) 21:03:33 

    >>62
    横だけど
    「楽でしょう」=褒め言葉として受け取れるものなの?

    +9

    -7

  • 69. 匿名 2019/04/25(木) 21:04:23 

    うちの子も大人しい。
    公園でずっと砂場で座って遊んでるから良いねって言われる。元気な子は高いジャングルジムもすいすい登るし、ブランコもすごい勢いで漕ぐし
    道路に飛び出しそうなったり、お母さん毎回
    追ってくのめちゃくちゃ大変そう。
    だから良いねって言われても
    怪我する可能性とか体力的な事考えたら
    そうだよなぁと思う。

    +64

    -1

  • 70. 匿名 2019/04/25(木) 21:04:46 

    うちは次男が大人しいタイプで小さい頃よく「楽でしょ?」と活発系男児のママに言われたけど、ちょっと返事に困ったので「そうかなーアハハ」くらいしか言えなかった。
    素直に「はい楽なんです」と言っても「そんな事ないよ、こんな部分が大変だよ」と言ってもあまりいい顔されなくないですか?

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2019/04/25(木) 21:04:48 

    楽そうって確かに言われて嬉しい言葉ではないですよね。

    +26

    -0

  • 72. 匿名 2019/04/25(木) 21:06:01 

    >>68
    実際に「大人しくしてくれるなんて羨ましい」って意味で言う人が入るじゃん

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2019/04/25(木) 21:06:23 

    うちはおとなしい子の親に、大変そうって言われてへこんだよ…後、少しテンション上がってバタバタしてたら白い目で見られるし…お互い様じゃない⁈

    +13

    -9

  • 74. 匿名 2019/04/25(木) 21:07:01 

    今月から大人しい息子が幼稚園入したけど、周りの子に圧倒されててお友達なんてまだまだ出来そうにない。

    活発な子はぐいぐい行っててそれキッカケで親同士も仲良くなったりしてるみたいでちょっと羨ましいよ。

    +38

    -0

  • 75. 匿名 2019/04/25(木) 21:07:45 

    外食とかしてると楽そうって言われる。

    でも、いじめ問題とか不安。
    おとなしいといじめられないかとか。

    +38

    -1

  • 76. 匿名 2019/04/25(木) 21:08:18 

    やんちゃで、授業中もうるさい子、迷惑だし。
    おとなしくて楽で、全然いいでーす

    +11

    -8

  • 77. 匿名 2019/04/25(木) 21:09:18 

    私も大人しかった。異常な程内弁慶なのに家では割とわがままでグズグズ言ってたから、うちの親大変だったろうなと思う。外ではその子の本質って分からないですよ。

    +44

    -0

  • 78. 匿名 2019/04/25(木) 21:09:40 

    ウチの娘は手がかからないから、大変そうな子の親を見ると自分の子があんなんじゃなくて良かったとは思う。
    でも上の息子は走り回って大変だったからどちらも理解出来る。
    そしてどっちにしても我が子は可愛い。

    +55

    -1

  • 79. 匿名 2019/04/25(木) 21:09:43 

    うちも大人しい男の子!

    周りとくらべると自分でも正直他の子より楽だなーって思うよ!
    全然悲しくもイラっともしない!
    むしろいい子でしょ?って心で思ってます笑

    +29

    -1

  • 80. 匿名 2019/04/25(木) 21:10:19 

    言われたこと何回かありますよ〜。確かにやんちゃな子よりは楽だと思ってます。でも他のところで違った大変さもあるんですけどね…うちはトイレトレーニングがうまくいかなくて大ができるようになったのは年長さん位の時にやっとでしたし(^_^;)

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2019/04/25(木) 21:10:34 

    >>70
    えっ良い顔しない人なんているの?

    でもそういう人には嫌われて本望だから構わず言っちゃうと思う

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2019/04/25(木) 21:11:39 

    言葉が悪かっただけで褒めてるんじゃない!?なんで悲しいの!?

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2019/04/25(木) 21:11:53 

    実際楽だし、ハチャメチャな子見ると大変そうだなーと思う。

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2019/04/25(木) 21:13:39 

    女の子の1人っ子。
    大人しくて、本当に楽だった。
    電車の中でずっと静かに本を読んでいるし、勉強もできた。
    反抗期もほとんどなく、すんなり大学出て超名門の医者と結婚。

    友達夫婦の子供で、大人だけの旅行中にギャーギャー泣く暴れん坊を1週間預かったけど、もう死ぬかと思った。
    子供によって育児の大変さは違うと実感。

    正直なところ、楽な子供でラッキーだったと思う。
    その分、子供がいて仕事を抜けるお母さん社員の残した仕事は、快く引き受けている。

    +69

    -2

  • 85. 匿名 2019/04/25(木) 21:14:02 

    親は楽だけど、先生達からしたら大人し過ぎる子って、ちょこちょこ気にかけてあげたりしなくちゃいけなくてて大変そうだなって思った

    +0

    -15

  • 86. 匿名 2019/04/25(木) 21:14:50 

    長男は外では活発系で「大変だね」とよく言われた。
    次男は外では大人しく、「楽そうだね」と言われた。
    でも、長男は一度厳しく注意した事はやらないように気を付けられる子だけど、次男は厳しく注意してもまたそれにあえてチャレンジしてしまうあまのじゃくタイプ。
    どっちも大変だよ。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2019/04/25(木) 21:15:01 

    前は「楽でしょ」って言われると「初めての育児だし別に楽じゃないよ、
    大人しいって言ったって騒ぐこともあるよ」とモヤモヤしたけど、
    奇声を発しながら車が行き交う大通りに飛び出そうとする子や
    気に入らないことがあると場所を問わず癇癪を起こしていつまでも喚き続ける子を見て
    「あ、うちの子は楽な部類なんだ」と納得した

    +88

    -0

  • 88. 匿名 2019/04/25(木) 21:15:04 

    うちは家では結構活発だから今緊張しておとなしいんですよーとか言ってる
    まぁそれでも癇癪系とかは全くないから楽なんだとは思う。
    たまにすごい子いるもんね

    +28

    -0

  • 89. 匿名 2019/04/25(木) 21:15:26 

    「可愛いですね」と言われたら「可愛いでしょ〜!」と答えるし、
    「いい子だね」と言われたら「いい子なんです!」と答えるよ。
    「大人しいね」と言われたら「家ではすんごい元気だよ〜」って感じかな。

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2019/04/25(木) 21:15:30 

    自慢トピ

    +7

    -8

  • 91. 匿名 2019/04/25(木) 21:17:09 

    でも、おとなしい子の親も、騒がしい子見下して、うちの子おとなしいでしょーどや!?って親もいるよね。でも、そのくらいのとしたら生まれ持った性格だし、大人しくてもやんちゃでも、別に良いんじゃない

    +14

    -7

  • 92. 匿名 2019/04/25(木) 21:18:00 

    >>85
    体育教師が担任になったら最悪だよ。
    大人しくしてるだけで問題ありと思われて親が注意される。
    落ち着きのない子や走り回ってる子の報が可愛がられる。
    体育教師ってバカが多いから。

    +12

    -9

  • 93. 匿名 2019/04/25(木) 21:18:20 

    発言した人も、そこまで深く考えてないと思う。
    主も知らず知らず相手を傷付けてることがあるかもよ。そういうのは受け手次第で気を付けようがないから、敏感になりすぎないことだね。

    でも、言いたいことは分かるよ。

    +41

    -0

  • 94. 匿名 2019/04/25(木) 21:19:19 

    うちは赤ちゃんの時から寝ない、飲まない、癇癪、夜泣きが激しくて4歳までほぼ毎日続いて寝不足とストレスで4年間ずっと体調悪かった。
    かわいいけどワンオペで辛くて朝起きるとまた長い一日が始まると思うと絶望だった(めまいとかあって働くこともできなかった)。
    何年もその生活だと、大人しい子をみると羨ましいな、って思ったよ。

    +70

    -1

  • 95. 匿名 2019/04/25(木) 21:19:25 

    やんちゃの子の親って、あの子大人しくて変じゃない⁈って言わないけど、おとなしい子の親は、すぐ騒がしい!!落ち着きない!!発達かなーとかいうよね

    +22

    -5

  • 96. 匿名 2019/04/25(木) 21:20:10 

    娘はよく言われた。でも当時は初めての育児だしそれなりに悩みはあって楽とは思えなかったな。
    5歳差で息子産んだけど、まぁ娘は楽だったなと痛感してるよ笑

    +53

    -0

  • 97. 匿名 2019/04/25(木) 21:21:45 

    よく寝てよく飲んでたからずっとご機嫌だったんだけど、真逆の子を持つママからは素直に羨ましがられてたよ。

    私は私で赤ちゃんのお世話してる感覚が全く無かったから、あやすのに大変そうな親子見ると羨ましかったなぁ。

    ないものねだりだね。

    +11

    -1

  • 98. 匿名 2019/04/25(木) 21:22:20 

    >>81
    70だけど、例えば「楽でしょ?」と言われて
    「内弁慶で、家の中ではその反動でわがまま放題で大変なんだよ」
    と言ったら
    「うちの子は外でもわがままなんだけど!家の中だけなんだからまだ楽でしょ!」
    て言い返された事があるから、それ以来は言わないように気を付けてる。

    +43

    -0

  • 99. 匿名 2019/04/25(木) 21:22:47 

    >>95
    大人しい子は変じゃないけど
    騒がしくて迷惑をかける子は白い目で見られるのは世界共通。

    +16

    -1

  • 100. 匿名 2019/04/25(木) 21:24:11 

    >>73
    お互い様の意味とは?

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2019/04/25(木) 21:24:40 

    >>85
    気にかけてあげなきゃって思ってもらえればいいけど、
    大人しい子って集団では埋もれちゃってあまり目をかけてもらえない場合も多いよね
    やんちゃな子は、嫌う人もいるだろうけど、何かと目立つし何だかんだで大人に可愛がられると思う
    ちょっと生意気くらいが子供らしくて愛されるというか

    +30

    -3

  • 102. 匿名 2019/04/25(木) 21:24:59 

    うちの2歳半の息子はおとなしくてだめって言ったことはしないし、わけわかんなく泣いたりもあまりないしほんとに育てやすい。
    ラクだと自分から周りに言ってしまうくらいラク。

    そりゃあ大変なこともあるしヘトヘト〜と思うこともあるけどさ
    明らかに他のお母さんよりストレスないしラクできてる。

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2019/04/25(木) 21:25:58 

    私は自分が大人しいと言われて育ったので、娘が大人しくて手がかからないと言われるのは嫌だったかな。娘は意地悪をされても気づかず「やめて」言えないのも心配でした。(見ていた子が教えに来てくれる)。なんかヤキモキするよね。年取った今なら逆に「元気で良いわねー」って言えば良かったなと思うけど、そん時はいっぱいいっぱいだったから無理だわ。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2019/04/25(木) 21:25:58 

    うちは男の子5歳と3歳なんだけど。
    スーパーとかショッピングモールとかで、手をつないで歩いてる親子見ると本当に羨ましい。
    しかも、手すら繋がなくても後ろからちゃんと付いてくる子を見るとびっくりする。

    +73

    -1

  • 105. 匿名 2019/04/25(木) 21:26:25 

    「そうですねー」て返す。
    育児は楽では無いけど、外出先でトラブルにならない点では楽だと思うから。
    実際、突然走り出したり、手が出たり、騒ぐ子の親御さんは大変そう。

    +28

    -0

  • 106. 匿名 2019/04/25(木) 21:26:40 

    他所の子がどんな子でも興味ないんだけど、
    やんちゃな子が暴力を振るったりしつこくしたりで迷惑を被る事があると「近付くんじゃねーよ!」という目で見つめちゃう。

    +7

    -5

  • 107. 匿名 2019/04/25(木) 21:26:47 

    >>95
    とりあえず言えるのは周りや他人様に迷惑はかけてないからね。

    +8

    -2

  • 108. 匿名 2019/04/25(木) 21:27:58 

    ある。
    大人しいうちの子をみて、かなりヤンチャな子の親から
    大人しくて楽そうだね〜、あなたものんびりした顔してるもんね。いいわ〜、本っっ当に楽でしょ〜
    手抜き子育てしてそうだもんね〜
    とか訳のわからないこと言われた。
    大人しいのは大人しいなりに色々悩みはあるよ…

    +37

    -2

  • 109. 匿名 2019/04/25(木) 21:28:41 

    うちのは真逆の積極奇異型で誰かれ構わず近寄ってって話しかけちゃうし、じっとしてない。
    大人しい子のお母さんからは大変だねか、友達作り苦労した事ないでしょ?って言われる。
    自分の子とは正反対の子供に対する素直な感想だと思って聞き流してる。
    いちいち反応して落ち込んだり、怒ったりって疲れない?

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2019/04/25(木) 21:29:25 

    結局、やんちゃな子を下げてる人いるよね…

    うちの子はヤンチャだけど、貸し借りもできるし、ダンスや歌も積極的にやるし、少しやんちゃだけど人に迷惑かけないし、夜は寝るし好き嫌いないし、楽よ。

    逆におとなしい子は親にべったりだったりして大変そう。

    ↑こうやって言われたら言わられたで嫌じゃない⁈

    +15

    -21

  • 111. 匿名 2019/04/25(木) 21:29:41 

    主さんと同じく、2歳児の男の子いますが、大人しく穏やかな性格です。
    私も一時期は、大人しくていいねと言われてモヤったこともあったけど(大人しいなりにヤキモキすることもあるし)、
    やんちゃ過ぎて児童館など赤ちゃんや子供がいるところには連れていけない、謝ってばかり、急に飛び出したり手を繋いでくれなくて一瞬でも目を離せばいなくなってしまう、
    傷が絶えないなどで悩むママ友の話を聞く限り、やはりうちの方が育てやすく楽な事に変わりはないと思ったよ。
    いつ別の悩みが出てきたり、子供の性格や行動が変わるかわからないのだから、今のうち楽させてもらって良かったーと流した方がいいよ。

    +36

    -0

  • 112. 匿名 2019/04/25(木) 21:32:26 

    >>107
    でも、うちの子がおもちゃ貸して!!って児童館で言ったら、無言で無視。うちの子大人しくてーって言う親もいるよ。迷惑じゃない⁈

    +2

    -17

  • 113. 匿名 2019/04/25(木) 21:32:46 

    いとこがそんな感じ。凄くお淑やかで、多分大人になってから知り合ったら「本当に家でもこんな感じなの?」って思っちゃうくらい笑
    でも小学生の時から物静かで優しく賢いんだよなー。コミュ障とかではなく、大人しいけど普通に友達もいるタイプ。早々に結婚してしまったけど、旦那さんは幸せものだと思う。

    +28

    -0

  • 114. 匿名 2019/04/25(木) 21:33:04 

    主は大変だねーと言われても悲しい気持ちになってそう

    +10

    -3

  • 115. 匿名 2019/04/25(木) 21:34:21 

    お友達に砂かけちゃったり、オモチャとったり叩いたりする様なヤンチャ系の子のお母さんは
    ずっと子供見張ってるし
    それでも手が出ちゃった時には
    ずっと謝りまくってて、精神的にも体力的にも
    本当に本当に大変そうだった

    +72

    -1

  • 116. 匿名 2019/04/25(木) 21:34:46 

    >>112
    モンペ発見!

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2019/04/25(木) 21:34:56 

    >>85
    そんな考えあるんだ。
    大人しい子より、目をかけないといけない子のが先生たちを煩わせてるよ。

    +15

    -1

  • 118. 匿名 2019/04/25(木) 21:36:28 

    そのうち、一人っ子? 絶対可愛そう!とか言ってくる人たちもいるし いちいち気にして落ち込んでたら大変だよ。

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2019/04/25(木) 21:36:56 

    子供の前で
    「でも家ではねーー」
    とかマイナスなこと言いたくないし、
    子供に「大人しい=ダメなこと」
    と思わせたくないから
    「楽だよー、ホント助かるー」
    って言って流す

    +39

    -1

  • 120. 匿名 2019/04/25(木) 21:37:23 

    やんちゃな子の親って子供だから仕方ないっていう考えだよね。
    どうせ言っても聞かないだろうって先に親が諦めちゃってる。
    それで案の定子供がやらかして初めて叱るって感じ。
    自分で自分の首絞めてるんだよ。

    +4

    -24

  • 121. 匿名 2019/04/25(木) 21:37:30 

    >>8同じく。怖がりで気を使ったなあ。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2019/04/25(木) 21:40:01 

    >>120
    しったりー

    +4

    -2

  • 123. 匿名 2019/04/25(木) 21:40:39 

    無口だねーって無神経なデブママに言われた。
    おたくの子と違って思慮深いんですーとは言えなかったw

    +8

    -7

  • 124. 匿名 2019/04/25(木) 21:41:12 

    >>115そんなママなら仲良くしたいかも
    やんちゃで
    あたり前、叩きあうのも当たり前みたいな場所には
    とてもじゃないが居られなかったわ

    ヤラレっぱなしだもん


    さらにその夜には必ず夜泣き

    +30

    -0

  • 125. 匿名 2019/04/25(木) 21:41:48 

    結局おとなしい子の親の自慢のトピ

    +15

    -14

  • 126. 匿名 2019/04/25(木) 21:41:56 

    自分のために、嫌みという名の汚いボディーブロウを華麗にかわしましょう、
    デリカシーのないことを言われて傷付いたり腹がたったら、反面教師にして自分は人には言わないように気を付けると、そういうお母さんの姿を子供が見ていて学んでいくので、結果的にプラスに。

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2019/04/25(木) 21:42:18 

    でも実際に騒がしい子よりは多分楽だよね。
    よかったじゃん、主の子は優秀で。そうは思えませんか?

    +66

    -0

  • 128. 匿名 2019/04/25(木) 21:43:00 

    >>109可愛いなあ

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2019/04/25(木) 21:43:32 

    育てやすい子のお母様、教えてくださいm(__)m 手がかからなくて育てやすい穏やかな子は健常だったですか?
    うちは手がかからなくて穏やかな赤ちゃんで、生後1ヶ月半から朝までノンストップで寝ます。ミルクがほしいとき以外、全く泣きません。
    先回りしてミルクあげるようになったら、数日に1回泣くか泣かないかでぐずらない。一人でベッドで遊んでて抱っこをねだったり親を求めません。
    一人で平気な様子です。
    楽なのですが、新生児から抱っこをねだったりせず一人で大人しいとかおかしいよ、自閉症じゃない?と言われて不安です。
    大人しい赤ちゃんだった方、健常でしたか?

    +20

    -1

  • 130. 匿名 2019/04/25(木) 21:43:36 

    うちも大人しいタイプだから、自分もだけど
    大人しいと言われたくない。

    周りの人に大人しいね。と言われると子供はよく聞いているから、自分は大人しいんだと思って、大人しく育っていくって聞いたことある。


    あまり大人しい子には、その辺触れないであげてほしい。

    +32

    -2

  • 131. 匿名 2019/04/25(木) 21:43:44 

    大人しいけど大人しすぎないニコニコと発語も多い適度に手のかからない子だったので
    嫌味も羨望も受けまくりましたよ
    また私はけっこうちゃらんぽらんだから真面目なママさんの不公平感に火をつけちゃったみたい
    「二十台で子一人だけ産む」ってライフプランを早くから決めてて実行に移したんですけど
    二人目で苦労して欲しい感じの人はそれもさらに気に入らないみたいで
    「二人目はね!必要なの!」って目を見て言われたことあるんだよ
    ホラーだわw

    +9

    -3

  • 132. 匿名 2019/04/25(木) 21:44:30 

    >>120
    そんな事無いよ。支援センターで
    根気よく言い聞かせてるお母さんいる。
    その子は言葉が遅くて手がでちゃう感じだった。
    お母さんも横で付きっきりで子供見てるし
    手を出しそうな瞬間、止めて、言い聞かせて、
    一生懸命やってる

    +50

    -2

  • 133. 匿名 2019/04/25(木) 21:44:47 

    おとなしい子の育児って楽そうだけどつまらなそう

    +3

    -16

  • 134. 匿名 2019/04/25(木) 21:45:10 

    うちは大人しいと言うか、聞き分けの凄くいい子なので、めちゃくちゃ楽です。テンション上がって暴れても1度言えば滅多に同じことはしません。
    それを見てたママ友に楽そうでいいな~と言われますが、実際に楽です。
    だからと言って悩みはあるし、他で手のかかる事ももちろんあるけど、いちいち反論?はしないし、言ってる方もそんなに深い意味はないと思う。
    はいはいそうですよ~くらいに思ってないと、疲れちゃうよ!

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2019/04/25(木) 21:45:42 

    素直で大人しいタイプなので育てやすいです。もう少しわがまま言っても良いんじゃないかってくらい手がかからない息子は軽度の発達障害があります。
    小学5年だけどこの先反抗期あるのかな。

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2019/04/25(木) 21:45:43 

    >>129
    友達の子もそうでしたけど今利発で賢い普通のお嬢さんですよ
    みんなが「あの赤ちゃんはすごい、無害」って言ってました

    うちの子供も抱いていれば100%(本当に一度の例外も無く)泣かない子でした
    泣かない子は泣きませんよ

    あくまで一例としてどうぞ

    +21

    -0

  • 137. 匿名 2019/04/25(木) 21:45:56 

    >>92
    中学では体育の先生が担任です。実技は苦手ではあるけど手を抜くことはせず、テストで点を取っているのでちゃんと評価されていますよ。

    コメントしてから
    気付いたけど、大人しいと体育は関係ないですね。
    大人しくても運動得意な子はいるしね。

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2019/04/25(木) 21:46:06 

    「子育ての悩みなんて無いでしょ」とか言われたことある。
    たしかにすごく大人しいし、大人の言うことはきちんと聞くし、危ないことは予測してやらない子だったけど、悩みがない訳ではない。
    そう言う事言う人って浅はかだなと思う。

    +18

    -0

  • 139. 匿名 2019/04/25(木) 21:46:10 

    >>129 129ですが、今、生後6ヶ月です。まだ発達障害の判定は出来ないだろうから、不安で皆さんのお子さんはどうだったか教えてほしいですm(__)m

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2019/04/25(木) 21:46:46 

    主です。
    皆さんありがとうございます。全て読ませていただいています。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2019/04/25(木) 21:47:52 

    うちの子元気すぎて先生にママ今まで大変だったでしょ?と言われたよ(笑)

    そんな私がおとなしい男の子育てたらマジ楽!ってなりそうです。ごめんなさい。

    でも人には「楽」って言葉は失礼だから使えないな。穏やかな子育てができそうとそっと思うだけだ。

    +38

    -2

  • 142. 匿名 2019/04/25(木) 21:49:32 

    >>133
    うん。楽だけどつまんなかったよ。嫌味じゃなく、波も山もなかった。大きいのはね。
    この春大学いきました。

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2019/04/25(木) 21:50:10 

    大人しくて楽っていうのは良いけど、やんちゃな子は大変そうだから大人しくてよかったーみたいな人はちょっと性格悪いよね…わざわざ人の子下げしなくても…

    +46

    -3

  • 144. 匿名 2019/04/25(木) 21:51:53 

    私だったら気に触るといけないから楽でしょって言わない

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2019/04/25(木) 21:55:52 

    大人しくていい子だから手がかからなそうとか言うのは特に何も言うことない時に社交辞令で言う

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2019/04/25(木) 21:58:01 

    子育てうんぬん関係無しに、他人の事を「
    楽そう」だなんて思ったことない。
    その人の生活全てを知ってる訳でもないのに自分より楽そうなんて思えないよ。

    「自分より大変そう」ならわかるけども。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2019/04/25(木) 21:58:26 

    >>129
    うちも0歳の頃、特に理由がなければ泣かなくて
    助産師さんや保健師さんに「こんなに大人しくて泣かない子は珍しい」と言われたし
    私も自閉症なんじゃないかって不安になったことあるくらいだったけど、今のところ健常だよ(今5歳)
    あくまでうちの場合だからあなたのところも違うよとは言えないけど、参考までに

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2019/04/25(木) 21:59:35 

    物欲が強い子と一緒に遊びに出かけてホントに大変だなと思った
    目につくものすべて欲しがるし、抱きしめて離さないし、棚に戻そうとすると怒る
    うちは週一くらいでちょっとしたおもちゃやガチャガチャやってて程よく満足して一切ダダこねがなかったんだけど
    それすら「不健全」とか言われてビミョーな気持ちになった……
    夫もコレクター精神とか一切ない人なので遺伝かなと思う

    +24

    -0

  • 149. 匿名 2019/04/25(木) 22:00:27 

    >>143
    「おとなしくて楽そう」って言われて
    モヤモヤしてる主への

    『おとなしくて良かった』って思えば良いんだよ!
    っていう答えなんじゃない?

    +6

    -2

  • 150. 匿名 2019/04/25(木) 22:01:10 

    隣の芝生は青い!
    大人しい子供持つ親からしてみたら多少活発な方が世の中うまく渡って行けそうだなって思うからお互い様だよ

    +20

    -0

  • 151. 匿名 2019/04/25(木) 22:01:18 

    正直、子育てが大変って気持ちがまだわからない。
    産後、里帰りもしなかったけど楽だったので。よくがるちゃんのとぴで、子育てに追い詰められて、子供預けたいとか、疲れて可愛いと思えない日もあるとか見るけど、生まれた時からずっと可愛いし、気持ちに余裕なくしたことなくて、ゆったりした気持ちで子供が可愛いし、一緒にいて楽しい

    +13

    -10

  • 152. 匿名 2019/04/25(木) 22:02:59 

    >>151
    これ言えない空気がありますよね……
    SNSだと特に苦労話や産後髪振り乱したすごい顔の漫画が20000リツとか行くのに逆のものはない
    私の頃はツイッターとかなかったんですけど逆に肩身が狭いだろうなって思います

    +10

    -3

  • 153. 匿名 2019/04/25(木) 22:03:13 

    >>115それくらいやんちゃな子が身近に居るけど、ママはママで『こらこらぁ〜❤️もう〜ダメだよっ❤️』だったりするからなぁ。

    ごめんなさいとか教えろや💢って思う。
    親も出来ないからちゃんと親見てんだよ。

    +5

    -11

  • 154. 匿名 2019/04/25(木) 22:03:57 

    >>130
    めちゃくちゃわかる!!
    私もおとなしいタイプで、おとなしいって言われるのめちゃくちゃ嫌いだった。つまんないやつって言われてるみたいだし、どんどん自分を出せなくなる。私がこんなことやってるなんて珍しいみたいに言う人もいるし。
    子供に対しては褒めてるんだろうけどね。
    うちの子は2人ともギャーギャーして言うこと聞かないタイプだから、おとなしい方が手がかからなさそうに思えるよ。でも言葉を選んで、お利口さんだねくらいでいいと思うな。

    +27

    -0

  • 155. 匿名 2019/04/25(木) 22:05:24 

    この間オマケつきのお菓子買ったから、今日は無しね。
    次に来たときは買ってあげるね。約束ね。

    同じ年齢でもこれが通る子と通らない子がいる。
    もう最終的には性格だよね。
    うちは通る方だったんだけど通らない子のお母さんがそのたびにため息をつくのでなんか申し訳なかった

    +44

    -0

  • 156. 匿名 2019/04/25(木) 22:07:22 

    活発な子はいつも注目されるし、目をかけてもらいやすくていいなあって思うよ
    大人しい子は気づくと端っこでポツンってなってることが多くて心配になる

    +22

    -0

  • 157. 匿名 2019/04/25(木) 22:07:32 

    おとなしい子をお持ちでない親御さんはなんでここにきてイライラしてるの?
    トピの棲み分けしようよ。

    +26

    -0

  • 158. 匿名 2019/04/25(木) 22:08:37 

    友達の子と五分くらい二人っきりになる瞬間が
    この前あったんだけど
    瞬発力と、走る速さ、手を振り払う力の強さ、全てが自分の子の3倍くらいあって本当に本当にびっくりした‼
    活発な子って普段トレーニングしてる様なものなのね、うちの子は室内遊び好きだから
    走るのも遅くて、同じ感覚で追っかけても
    全然追い付かなくて焦った。道路に飛び出さなくて良かった…元気な子のお母さん、体力いるから
    絶対大変だわ

    +50

    -1

  • 159. 匿名 2019/04/25(木) 22:09:08 

    うちの子は今(3歳)になってようやく夜起きなくなったし余裕が出来てきたけど、赤ちゃんの頃から本当に本当に寝なかったし(1歳までラッコ抱きでしか寝なかった)、3歳になるまでは寝てる時もずっと横にいないとすぐ起きてたから、子どもが寝た後に何かするって事が出来なくて地味に辛かった。

    それでも外に出れば大人しくて勝手に走り出すなんて事も一度も無かったから、周りから見たら「楽な子」なんだろうね。

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2019/04/25(木) 22:10:27 

    >>152
    そうなんだよね。言ったら袋叩きにあうだろうし、子育ては大変って言わなきゃいけない風潮というか。
    でも楽な人にとっては楽だし、心の余裕あるよね

    +10

    -3

  • 161. 匿名 2019/04/25(木) 22:11:08 

    それは褒め言葉だよ。
    「あなたの子供やかましいね」って言われたら嫌味だけど。

    +11

    -1

  • 162. 匿名 2019/04/25(木) 22:12:02 

    人によってものさしは違うからね
    誰がなんと言おうと、大変な人は大変だし、
    自分で楽だなと思う人は子供が何人いても楽なんだし。

    でも子育てで悩んでる時に理解してもらえないのは辛いよね。
    子育てに疲れてナーバスになってると、何気ない一言で傷ついたりもするから、周りも気をつけるべきだし、本人は悩みすぎないスルーできる技が必要だね。

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2019/04/25(木) 22:12:27 

    まだ1歳だけど、本当に育てにくい子で大変で大変で、生後半年まで近所のコンビニまでしか行けないくらい大変だった。
    友だちの育てやすい子を見てると嫌味とかではなくつい「いいなぁ」と口に出てしまう。
    やっぱり、育てやすいながらも大変だから、そういうこと言われるとカチンとくるものなのかな。今度からあんまり言わないように気をつけよう。

    +15

    -1

  • 164. 匿名 2019/04/25(木) 22:12:56 

    >>155
    うちは公園とか遊び場で「あと何分で帰るよ」とか「何時になったらおしまい」って言うと大体すんなり帰るけど、
    逆に大丈夫?自己主張しなさすぎじゃない?我慢してるんじゃない?ってよく言われてた
    私もそれが心配で、逆にこっちから「もっと遊びたかったらそう言ってもいいんだよ」って
    促したこともあるくらいだから、周りにそう言われるとキツかったな
    私が抑圧してるんじゃないか、気持ちを押し殺してるんじゃないかとかなり悩んだ

    +25

    -0

  • 165. 匿名 2019/04/25(木) 22:16:23 

    元気な子も大人しい子も結局、言う事を聞かない時は多々あるし大変の種類が違うけど大変な事に変わりないです。
    元気な子は落ち着かせるのが大変だけど、意見は素直にぶつけてくれる。大人しい子ははっきり言ってくれないから分からず対応に困る。私はどっちもイライラする回数はさほど変わらない。

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2019/04/25(木) 22:17:54 

    うちもいわゆる育てやすい子で聞き分けもよく楽だけど、他の子に圧倒されて固まっちゃう事がある。
    おもちゃ取られてもポカーンって感じ。
    もう少し嫌なら嫌って言っていいんだよって思うけど無理そう。

    +25

    -0

  • 167. 匿名 2019/04/25(木) 22:18:43 

    「きっと親の情緒が安定してるのね」と保育士さん数人に言われたけど、性格でしょと思ってた。
    喧嘩が嫌い、平和主義者だけど好き嫌い激しくひねくれた事言う子供に育ったよw大人しければOKじゃないよね。

    +19

    -1

  • 168. 匿名 2019/04/25(木) 22:19:07 

    >>158
    分かる 興味のあるものに向かっていく瞬発力と、ガッと手を振り払う強さ
    そして遊び方自体の激しさと負けん気
    よその子だと見所あるなーで終わる話だけどこれを毎日見るお母さんは凄いなと思った

    +31

    -1

  • 169. 匿名 2019/04/25(木) 22:21:43 

    うちの息子もずっと育てやすい。
    今高校生だけど、穏やかで精神が安定していて、本当に楽。
    優しくて聞き分けがよくて。
    でも部活は運動部なので、大人しいというわけじゃない。

    +9

    -2

  • 170. 匿名 2019/04/25(木) 22:21:59 

    本当に大人しいまま、反抗期も数度の口げんかした程度で今高3
    赤ちゃんの頃から異様にハイハイのスピードが遅くておとなしくて「かたつむりちゃん」とあだ名をつけていた
    文化部で楽しそうに活動して地元のレベル高くない国公立の工学部を志望してる
    ただやっぱり内向きというか野心がないというか
    「東京の私立でも別にいいんだよ。就職は東京の方が多いかもよ」と言っても
    「嫌だなぁ……」で終わる

    +10

    -1

  • 171. 匿名 2019/04/25(木) 22:25:00 

    大人しい子可愛い!自分の事可愛いと思ってる勘違いなうるさい子は嫌い

    +7

    -2

  • 172. 匿名 2019/04/25(木) 22:26:00 

    あのスイスイスイー!って感じのCМみたいな元気のいい這い這いはそういえば一回も見たことがない
    周りの景色を楽しみながら一歩ずつニコニコしながら這っていた
    友達の子のハイハイは本当にハイスピードだったので五倍速くらいに見えた
    まあやっぱりというか友達の子は野球部のエースでうちの子は科学部w

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2019/04/25(木) 22:27:41 

    >>164
    凄く分かる。
    うちの子も二歳のイヤイヤなんて何も無く、滑り台やったら帰るよ〜ですんなり帰る子だった。
    お菓子売り場も買わないよ、おもちゃ売り場も寄らないよ、これで全部素通り出来るタイプ。
    イヤイヤ期って成長に欠かせない大事な物だから、こういう子の方が思春期にヤバくなるよ、とか言われたり、自分でも育て方がおかしかったのかな?と悩んだ時期があった。
    私の方から「今日はお菓子買って良いんだよ?1つ選んで良いよ?」と言って一生懸命選ぶ姿に安心したり。
    こういう子はこういう子で悩むよね。

    +29

    -0

  • 174. 匿名 2019/04/25(木) 22:28:37 

    でも正直楽ですよね^^;
    電車や飛行機も余裕だし、園児だけど子供と2人でファミレスとかお茶したりも平気。
    自分から「育てやすくてすごく楽です!」とは決して言わないけど。

    +29

    -1

  • 175. 匿名 2019/04/25(木) 22:30:41 

    楽と言えば本当に楽だよ
    大人に変な絡み方しない、お友達に意地悪を言わない、トラブルを起こさない
    物を買えと言わない、店のものを壊さない
    でも心配だよねー
    お片付けしなさーいって言ったの守らずに遊んでると逆にホッとしたりしたもん

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2019/04/25(木) 22:30:42 

    >>163
    「いいなぁ」も、
    「お利口さんでいいなぁ」でイラつく人は少ないとは思うけど、「楽そうでいいなぁ」と言うのはやめた方がいいかもね。

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2019/04/25(木) 22:32:34 

    うちは上がやんちゃで下が大人しい。
    やんちゃな方は見てて面白い。
    大人しい方には癒される。どっちもすごく可愛い。
    上のやんちゃぶりに振り回されることが多いから下の子大人しいねって言われるとちょっと嬉しいw

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2019/04/25(木) 22:32:45 

    「楽でしょ?」と言われて嫌な気分になるのは、自分は決して楽とは思ってない人がそれを否定された気分になるからだと思う。
    仕事はまた違うかもしれないけど、私の職種はたまに「楽チンでしょ」と言われるけど決して楽じゃないから嫌な気分になるよ。

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2019/04/25(木) 22:34:09 

    うちも夫の母が「この子の昔も本当に手がかからなかったのよー」って教えてくれたから
    血筋と分かってホッとしたけど本当に悩んだ
    当時「騒ぐ子は普通!手のかかる子は愛を返してくれる子!」みたいな本がベストセラーで
    中身知らずに読んで後悔しました
    まるで手のかからない子は愛を返してくれないし普通じゃないみたい…って

    +27

    -0

  • 180. 匿名 2019/04/25(木) 22:37:33 

    4歳の男児だけど、可もなく不可もなく、、、
    夜泣きなし、イヤイヤもそこそこ、特に辛いこともなくここまで来ました

    周りからも落ち着いてるねって言われますが男子だからねーこれからどうなるか分からないしw
    家ではヤンチャだよって嘘ついてます

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2019/04/25(木) 22:38:19 

    あら、良い子だねぇ大人しいねぇ
    子供はやんちゃなくらいが良いよ〜

    って言われた事あってそれはそれで悩んだ。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2019/04/25(木) 22:38:49 

    手のかかる子賛美は宗教みたいなものを感じてたまに怖い
    大人しい子?うん、クソだね!みたいなことを言う何かの先生が地元にいるんだけど
    講演会にやんちゃっ子のママが来て客席で先生!って泣いてるらしい
    まあそこまで追い詰められてるんだから何かすがれるものは必要だとは思いますが

    +25

    -1

  • 183. 匿名 2019/04/25(木) 22:39:16 

    実際楽じゃない?
    住んでるアパートの1階に英会話塾が入ってるからよく見かけるんだけど、大人しい子はお利口さんにしてるけど、いつもやんちゃな2人は取っ組み合いをしたり走り回ったりしてる。
    この前なんて壁に激突して唇から血を出してたし、駐車場でも走り出すからお母さん必死に追いかけてるよ。
    大人しい子はお母さんと手を繋いでてくてく歩いてる。

    +28

    -0

  • 184. 匿名 2019/04/25(木) 22:41:04 

    うちの子もおとなしい部類です。
    楽じゃないことも勿論たくさんあるけど、いつも子供がやらかしてペコペコ謝ってるお母さん見ると、やっぱりうちは楽だわと思うよ。
    公共の場に行っても静かにできるから、騒いじゃって叱りつけてるお母さんみると、大変そうだなーと思う。

    +12

    -1

  • 185. 匿名 2019/04/25(木) 22:42:26 

    そういえば子供と手つないでて振り払われた経験ってないかもしれない
    衝動性は今でもすごく低い子です
    体育で武道やる学校だったのでその時は期末試験よりも嫌そうだった

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2019/04/25(木) 22:44:48 

    うまく言えないけど、親の性格や組み合わせにもよるのかな。どちらが育てやすかったか?と言われれば、やんちゃな男の子の方だわ、おとなしい女の子は自分から言わないから気を遣った。

    +8

    -1

  • 187. 匿名 2019/04/25(木) 22:47:25 

    >>179
    前頭葉は父親遺伝と言われるけれどうちもそんな感じする。
    夫が幼少期から手がかからないタイプだったと言うのが今の姿でも分かる。
    例えば渋滞や人混みでイライラしたりキレたりしない。
    結婚前もデートで私が一時間遅れそう!ってなっても読書して待ってるよ〜って感じ。
    我が子もテーマパークなんかで行列並ぶのとか待つのも平気だし、家事の邪魔とかとほとんどしなくて一人でお絵描きや積み木していられる子。
    飽きたり疲れてギャーギャー構って欲しくてギャーギャー、予想外や普段と違う事にパニック、というのが無いんだよね。
    遺伝だと思うわ。

    +10

    -4

  • 188. 匿名 2019/04/25(木) 22:47:50 

    戦隊モノに興味がなく、恐竜とか宇宙に興味がある息子です
    理系なんですかね?家ではバタバタしないから本当にラクです
    体育苦手だけど頑張ってるよって担任の先生は言ってます

    女の子にはモテないだろうなw

    +8

    -2

  • 189. 匿名 2019/04/25(木) 22:52:59 

    男の子だから大変だなぁと思って幼稚園の先生に相談したら息子くんはヤンチャ度でいったら中の下レベルですって言われた

    世の男子はあれより大変な子が沢山いるのかぁ

    +28

    -1

  • 190. 匿名 2019/04/25(木) 22:53:23 

    うちは多動児だよ。大人しい子が欲しかったから羨ましいよ。

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2019/04/25(木) 22:55:45 

    >>162
    スルーできる技、本当これに尽きますね~
    プレや幼稚園に入ってから多種多様な他のお母さん達と接して、スルーしないとやっていけないと気付きました。
    みんな、意識せず言いたい放題で、びっくりします。

    このスルースキルを義実家や全ての人間関係に応用して、万人と気楽に楽しくやっていきたいものです。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2019/04/25(木) 22:59:39 

    >>187
    へえ、そんな説もあるんですね
    あまり詳しくないけど前頭葉って犯罪性向にも関わってくるような部分ですよね
    (凶悪犯罪者の前頭葉を調べると特徴が見つかったりするそうです)
    破壊衝動や我慢強さみたいな部分はある程度親からも受け継ぐんでしょうね

    +13

    -1

  • 193. 匿名 2019/04/25(木) 23:04:03 

    >>189
    似たようなこと言われました!
    ちょこまか動くし砂遊びするたびに全身ドロドロで奇声あげるしすごく大変!と思ってたけど
    「××君は普通かちょっと大人しい方ですよ」って言われてポッカーンとした

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2019/04/25(木) 23:05:09 

    療育勤務の保育士です。
    長男は大人しく、気を遣うタイプ。指示も通りやすい。
    羨ましがられます。
    しかし、hsp(人一倍敏感な子ども)で
    脳が疲れやすい、すぐに泣く、感覚過敏もあります。
    大人しい、優しいも恐らくhspの特性からきています。
    家では安心できるよう、環境を整えてやるのが
    親の務めと思ってます。

    +18

    -0

  • 195. 匿名 2019/04/25(木) 23:07:14 

    「楽そう」ならまだ良くない?
    「楽でいいね」って決めつけられてるわけじゃないんだし。
    大人しい子と落ち着きない子、はたから比べたら大人しい子は育児しやすそうね手がかからなそうねって思うのは当たり前じゃない?
    いちいち発言を気にしすぎだと思う

    +4

    -3

  • 196. 匿名 2019/04/25(木) 23:07:51 

    >>188
    そのタイプのお子さん変わり者って言われつつもいい大学行くよね理系の
    将来有望ですね

    +3

    -2

  • 197. 匿名 2019/04/25(木) 23:11:10 

    本当に傲慢だし絶対に口にはしないけど
    ショッピングモールで何もかも気に入らないとばかり叫んだり転げたりする子
    あの子たちが本当に何でそんなに怒っているのかがいまだにわからない
    うちの子は飽きっぽい子ですぐ「ねーもうあっち行く」とかは言ってきたけど
    「待ってね」って言えば待てたから

    今でもあの手の現場に出くわすと内心ギョッとするし
    どんな顔をしていいのか分からないし
    必要以上に頑張って目をそらしてしまう

    +5

    -23

  • 198. 匿名 2019/04/25(木) 23:16:22 

    うちの子も楽な子だよ。
    0歳から「〇〇してね」と言ったら「はーい」って感じ。
    お菓子売り場では「勿体無いから要らない」と固辞するし。
    いま高校生だけど精神的に安定してて大人っぽく、成績は常に上位で運動神経もいい。大人しい事はマイナスじゃないよ。

    +17

    -1

  • 199. 匿名 2019/04/25(木) 23:16:49 

    >>23
    ホント、これに尽きる。
    小さな頃は説明するだけでわかってくれたから、
    注意するだけで叱ったり怒ったりした記憶がない程。
    でも、保育園でも小3になった今も、周りの子達の気分や機嫌でサンドバッグにされる。
    学校でキツイ言葉をバシバシ受けてるのを見た時は、いたたまれなくて、今思い出すだけで苦しくなる。

    次男は明るくて賑やか活発な子。
    動き回るから怪我が絶えない。先日も怪我で10針縫った。もちろん毎日叱りまくり…でも一度や二度では聞かない。
    精神的には次男の方がラク。

    +12

    -0

  • 200. 匿名 2019/04/25(木) 23:17:55 

    実際楽じゃない?
    今年3歳になるうちの子は手を繋ぐのが嫌いだから振り払って走って行っちゃうし、外食も椅子の上立とうとするしすぐ大きな声出すよ。目離したらすぐどっかに行くし。とにかくやんちゃでベビーカーに座らせてないと絶対買い物できないレベル。
    大人しい子って大人しくお母さんの横に座れたり手繋げたりできるよね。
    大人しい子とやんちゃな子を比べたら他人は「大人しい子は育児しやすそうね」って思うのが当たり前じゃない?

    まじで最近の世の中は些細な発言でもすぐにキィー!!ってなる人多すぎる!

    +27

    -7

  • 201. 匿名 2019/04/25(木) 23:35:34 

    >>197 ギョッとするって表現よくできるね~
    あなたは二人目でも産んでやんちゃな子を育ててみないと子供って生き物が色んなタイプがいるって理解できないお馬鹿さんなんだね。
    そうやって冷たい目で駄々こねる子を見てるとか引く。

    +29

    -3

  • 202. 匿名 2019/04/25(木) 23:40:11 

    娘2人とも大人しいねラクでしょ言われ続け、実際ほんとラクだった
    いま高1と中2だけど相変わらずラク
    優秀!とかじゃないけど、平和主義で前向きで楽観的な感じ

    でも手のかかるよそのお子さんが成長して、負けず嫌いやこだわりが良い方に働いていま輝いてる姿なんか見ると感動する
    苦労した分、親御さんも感無量だろうなって思うし

    +39

    -1

  • 203. 匿名 2019/04/25(木) 23:45:03 

    >>200
    ベビーカーにちゃんと乗ってくれるんだからまだ楽なほうだよ。

    って言われたら嫌じゃない?

    +12

    -4

  • 204. 匿名 2019/04/25(木) 23:46:55 

    うちは一人目大人しくて言うこと全部聞けるお利口さんだった。
    人から楽ね〜なんて言われて「言い聞かせが上手いからかな?」なんて心の中でドヤりながらも、実際は怖がりですぐ泣くし割と手がかかるから複雑だった。
    ヤンチャな子の行動にびっくりしつつも自由奔放でちょっとうらやましかったり。
    でも二人目生まれたらね〜…ヤンチャな子なりに悩みもあるなと気づけたよ笑
    おとなしいとかヤンチャとかさ、育て方じゃないよねこれは
    持って生まれた性格だね笑
    こんなことすら気づかなかった過去の自分が馬鹿すぎて恥ずかしい

    +36

    -1

  • 205. 匿名 2019/04/25(木) 23:49:23 

    娘1人だけど、男の子のママに良く言われる。
    聞き分けがいいねー大人しいねー楽だねーとか。
    でもここまで言う事聞いてくれるまでに
    ネットで検索したり育児本読んだりして
    色〜んな方法や言い方を試して
    やっと見つけたし、それで子供も納得してくれるようになった。
    ので他人に楽とか言われたくない。

    でも実際にはそうなんだよねって終了。

    +3

    -15

  • 206. 匿名 2019/04/26(金) 00:10:16 

    >>201
    横だけど気持ちは分かるかなぁ
    ギョッとすると言うかビックリするのよ、いや本当に
    「おもちゃ買わないよ〜」→「うん分かった〜」
    がうちでは当たり前だから
    「おもちゃ買わないよ〜」→「イ〜ヤ〜!!」
    おもちゃぶん投げる、母親ブチギレ、ギャー!引きずって退散
    みたいな場面を見ると衝撃的で…
    子供なんてそんなもんって分かってるし、うちの子が変わってるんだってのも分かる
    でも実際慣れていないから一発目からギィヤァァァァ!がくる子を見ると、何故?君のお母さん今優しく言ってたよ?いきなりそれ?何故そんなにキレるの?
    と不思議になる

    +9

    -17

  • 207. 匿名 2019/04/26(金) 00:16:04 

    いつも「ハァ可愛い、なんでそんなにお利口なの、本当に大好き、本当にいい子」とか言ってしまう。
    コレ褒め言葉としてNGだと思うし、親が子に言って良い言葉なのか分からないけれど、だって本当にそうなんだからどうしても言葉に出ちゃう。
    早く大きくなって欲しいとか思えない。
    もっと小さいこの子を堪能したい。
    このままどんどん自立していってしまいそうで寂しくて。
    こういう感情も良くないのかもしれないけれど…。

    +7

    -6

  • 208. 匿名 2019/04/26(金) 00:16:16 

    言われることよくあるけど、イラッとしたことはないかなぁ。
    言ってくるお母さんが本当にやつれていたり、日々疲れた..って顔に出てるケースが多いし「家ではすごいですよ!一緒ですよ」って分かち合って終了する。
    そう言われる私自身もいっぱいいっぱいだからただでさえ激しいお母さんは笑顔でもしんどいんだよね。
    そこは同じ母親としてイラッとしないであげてほしいな。

    +19

    -1

  • 209. 匿名 2019/04/26(金) 00:19:47 

    うちは手のかかる長男(繊細で気難しい)、ヤンチャ気質の次男。
    友人には全く同い年の長男長女がいて、共に大人しい。
    まず声のボリュームが違う(笑)
    友人以上に子供らがうちの子にドン引きしてた。
    ちなみに友人は明るくて決して大人しいタイプじゃない。

    ママの方が「うちって楽だったんだなぁ~大変だねぇ」って言われたよ。
    まぁ、その通りだよ。
    それ以外なにものでもないよ。

    +25

    -1

  • 210. 匿名 2019/04/26(金) 00:20:18 

    私は自分がぎゃんぎゃん泣きわめいて親を困らせる系の子どもだったのでそういう親御さんには同情する。

    別に親の育て方とかではなくて完璧に私の性格だった。兄弟は言って聞かせれば分かるタイプだったし。
    大人になってうちの子はいい子で〜とドヤ顔する親にはたまたまじゃん?と呆れるし、うちの子はどうして育てづらいのかと悩む親には全部があなたのせいじゃないよと思う。
    今は子どもを産んで自分と似たような面倒臭い子だったらと思うと子どもが欲しくない。

    +12

    -0

  • 211. 匿名 2019/04/26(金) 00:22:35 

    「大人しいから楽」ではなく「ヤンチャだから大変」が先行だと思うよ。

    ヤンチャと比べたら大人しいのが楽に決まってんじゃん。

    +9

    -2

  • 212. 匿名 2019/04/26(金) 00:29:05 

    楽でしたよ。
    しかも女の子だし、一人っ子だし。
    子育てが大変とか辛いとか少しも思ったことなかった。

    妹はうちの子みてて、子供はこんなものだと思ってたみたいだけど
    自分が結婚して子供生まれたら、男の子だったんだけど
    繊細な子だったのもあるけど、こんなに大変だと思わなかったって言って
    あんなばかっかり楽でズルい、あんたも次は男の子生んでキツい思いをすればいいのに!キィィーーーーって
    よくイヤミ言われた。

    +4

    -5

  • 213. 匿名 2019/04/26(金) 00:33:25 

    激しいね、大変そうって言われるより、大人しいね、楽そう、って言われた方がいいた思うよー
    大変そうって言われたら怒るでしょ?

    +6

    -1

  • 214. 匿名 2019/04/26(金) 00:52:23 

    最近多いけど、実情と違う事を言われてモヤモヤ、みたいな。

    全てを知ってる人なんて居ないの。
    違うなら違うんだと教えれば良い。
    合ってるならそうなんだよーと言えば良い。

    他人に分かってもらって当たり前ではないよ。

    +3

    -3

  • 215. 匿名 2019/04/26(金) 01:15:46 

    子どもが大人しい子だと、キッズスペースなどで手持ち無沙汰になりませんか?
    活発な子のママが「そこは登らない!」「危ないでしょ!そっちはだめよ!」と子どもを追いかけている中、特にすることが無く子どもの横で体育座りしてる。笑

    +23

    -0

  • 216. 匿名 2019/04/26(金) 01:29:03 

    >>206
    なんかギャーって言いながらクルクル回ってる子とかいるもんね
    私は性格悪いのではっきり言っちゃうけどギョッとするどころか本能的に「こわ」て思う

    +7

    -8

  • 217. 匿名 2019/04/26(金) 01:56:47 

    親の近くになんていなくてどこかに走って行ったり危険な場所に行くタイプだから、常に子供がやらかさないか神経質になる。
    事前に「◯◯してね」と約束していても守ったこと無いし、それが普通だから周りからはイライラしたお母さんだなぁって思われてると自覚あるよ。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2019/04/26(金) 01:59:44 

    >>216
    そういう言い方はいくら匿名のネットでも良くないと思いますよ。

    +9

    -2

  • 219. 匿名 2019/04/26(金) 02:16:20 

    私も言われました。
    だから「そうだね。家ではちょこちょこワガママ言うけど比較的楽だよ。」って答えた。
    悪阻も無かったし、胎動も緩やかだったし、産まれてからもよく寝てくれたし、寝返りとかも遅かったし、走り回るタイプじゃないから、ドタバタで毎日大変!って事はあまりなかった。
    確かに楽ではあったけど、妊娠中から子供が健康なのかとても不安な毎日だったよ。

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2019/04/26(金) 03:11:56 

    >>202
    いいねえ、勝ち組ババアうらやま!

    +7

    -2

  • 221. 匿名 2019/04/26(金) 03:24:40 

    ここ見たらギャンブルで当たりクジを引いた親どもがほくそ笑んでる様子が透けて見えて、ハズレ引いた親はいたたまれないだろうなと思った。
    しかもハズレ親から嫌味言われながらも優越感からマウント取ってるのがチラチラしてて、あんたらもなかなか性格悪いよなと思った。

    +9

    -12

  • 222. 匿名 2019/04/26(金) 04:07:54 

    >>221
    確かにギャンブル要素強いけど完全なる運任せじゃないよ?
    話題にも出てたけど気質的・器質的にある程度までは遺伝だから
    衝動性の低い穏やかな人をきちんと選べば当たり引く確率はある程度上げられるの
    ま、そこまで計算してたら確かに性格はあまりよくないから
    貴方の言う「あんたらもなかなか性格悪いよな」は実際、当たってると言えなくもないけどね

    他の人はどうか知らないけど私は波風の少ない穏やかな家庭が理想だったので
    自分がある程度気が強いことを加味して、二十歳を過ぎてからは
    トラブルメーカーめいた男のいる環境を徹底して避けた
    十代はそれなりに遊んだうえでね
    理想の平和な家庭と遊んだ経験と両方手に入って満足してる

    +4

    -9

  • 223. 匿名 2019/04/26(金) 05:30:58 

    おとなしい子、活発な子それぞれに大変さがあるから人の言ったことにいちいち癇に障ったり、優越感持たない方がいいよ。

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2019/04/26(金) 05:35:38 

    子どもが大人しくて子育て楽で楽しい!がる子さんが大変、イライラするってわからないって面と向かって言ったママ、子どもが小5だけど言う事聞かないわ勉強できないわで四苦八苦しているよ。

    どう転ぶかわからないよ。

    +9

    -2

  • 225. 匿名 2019/04/26(金) 07:16:11 

    主です。皆さんありがとうございます。引き続き全てのコメントを読ませていただいています。

    私は我が子の子育てを「楽な方」や「育てやすい」と思った事が無かったので、楽でしょうという言葉に引っかかったのだと思いました。
    大人しい性格で楽だと私自身が思っていたら、「そう、楽です〜」と笑って返せていたかもしれません。。

    +8

    -4

  • 226. 匿名 2019/04/26(金) 07:31:21 

    >>206 世の中には聞き分けの良い子供ばっかじゃないって>>201は言ってるんだよ。
    特に2~3歳なんて駄々こねて叫ぶ子うじゃうじゃいるけど。
    自分の子が基準になってる人っているんだね。
    あなたみたいな人より知らないおばあちゃんとか「あらあら、ママ大変ね~」って笑って見てくれる人のほうが多いよ

    +5

    -2

  • 227. 匿名 2019/04/26(金) 07:32:12 

    小さい頃しっかりした落ち着いてる女の子育ててたババアがよくうちの母親に嫌味言ってたわ
    私はお転婆だったから

    その子は中二で不登校になったらしい


    それなのにそのババアは成長した私に子どもは女の子がいいよとかまだ言ってくる
    お前の娘は引きこもりみたいなもんなのにw

    +8

    -3

  • 228. 匿名 2019/04/26(金) 07:33:28 

    小学生くらいまではぶっちゃけ楽だったと思う
    おとなしくしても中学くらいから普通に反抗期はあったし、今大学生だけど彼女の1人どころか女友達もいなそうなのでそれが心配
    男女問わずキラキラしてる大学生の子を見ると、ちょっと羨ましく思ってしまう

    +2

    -4

  • 229. 匿名 2019/04/26(金) 07:35:34 

    環境によるってのはわかる

    幼稚園が小規模かつ、6割が女の子のクラスで、男の子は尻に敷かれながらみんな優しい子に育った
    誰も癇癪とか起こさないし、ヤンチャっていってもたかがしれてるレベル

    小学校に入ったらジャイアンみたいなのとかいかにも男子って感じのがいっぱいいてビックリしてしまったw

    +4

    -2

  • 230. 匿名 2019/04/26(金) 07:37:51 

    >>225 これから先の人生スルースキル身に付けるか反論できるように頑張ってください。いちいちそんな他人の言葉気にしてこんなスレ立ててるようじゃ幸せな人生送れないよ~。

    +4

    -3

  • 231. 匿名 2019/04/26(金) 07:44:22 

    主さん、わかりますよー
    うちの娘もまだ半年なんですけど、お腹が空いた時と眠い時以外ほとんど泣かないので、「大人しいねー」って言われます。
    実際、そうなのかもしれないですけど、なんか腹立ちますよねー

    +2

    -8

  • 232. 匿名 2019/04/26(金) 08:03:50 

    >>221
    子どもの性格の事を当たりとかハズレって、ちょっとひどいかも。

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2019/04/26(金) 08:06:40 

    大人しい子はいじめられやすかったりもする。
    言いなりにされたり、都合よく使われたり。
    私は2人子供がいて、上は大人しく努力家。
    下は活発で運動神経抜群。
    どちらもそれぞれ長所短所がある。

    子育てなんてどっちがラクとか無いと思うなぁ。
    どちらもそれぞれ楽しいけどね。

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2019/04/26(金) 08:11:35 

    ちょっとズレるかもしれないけど、私は義実家で同居だから
    「おばあちゃんに子ども見てもらえて楽でいいね」
    と言われてモヤッとしたよ。
    子ども見てもらえる機会は確かに核家族の家庭より多いけど、それよりも姑に対して我慢してる事がたっくさんあるから全然楽じゃないよ。
    家にいる時くらい色々口出しされず自分のペースでやりたいから、それができるだけ羨ましいわ。

    +5

    -3

  • 235. 匿名 2019/04/26(金) 08:13:01 

    >>222
    コレ本当にそう。
    ガチャとかくじ引きとかも良く分からない。
    遺伝じゃん。
    犯罪者の親は虐待親とか毒親とか親自身も変わり者が多いし
    東大生や医学生は親も高学歴とか良いとこのおぼっちゃんお嬢さんが多いし。
    性格だって気性激しい子や意地悪な子の親って自分は外ヅラ作って普通にしていても、ふとした時に出る気の強さや底意地の悪さみたいのがソックリだと思うよ。
    ここでも保育士や幼稚園教諭みんな言っているじゃん、何だかんだ親子って言動ソックリだよって。
    否定したいしそんな事無い!って反論したい気持ちは分かるけど現実はそう。
    親の遺伝子。
    そこを意地でも認めたくないのも似てるじゃん。
    ち〜が〜う〜の〜!!
    私は悪くないの〜〜〜!!
    誰も分かってくれない〜〜〜!!
    ってところとかさ。

    +8

    -9

  • 236. 匿名 2019/04/26(金) 08:19:24 

    >>226うん、だからそれが普通だし我が子が変わってるとも言っているじゃん
    ビックリするのもダメ?
    別に直接口に出して言っている訳じゃ無いし、その感情まで否定される意味が分からない

    +3

    -2

  • 237. 匿名 2019/04/26(金) 08:25:06 

    >>44
    今は大人しいをいいことだと履き違えてる

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2019/04/26(金) 08:28:01 

    ここ見てるとさ、大人しい子に限って後で大変よ〜、もしかしたら病気かもね、そういう子が将来落ちぶれるタイプなのよ〜、みたいな人多いよね。
    そういう願望なんだろうね。
    うちの親も嫉妬深くて、そうだったから分かる。
    あのお母さん苦手だわ、自分の子がお利口だからって、言う事全部自慢に聞こえてムカツク。
    今は良くても将来どうなるんだか…何かで失敗した時に一気に崩れ落ちるかもねぇ、クスクス。
    みたいなさ。
    まぁ大抵は、そういう性格の悪くて妬みっぽい親の子の方が、予想通りおバカでろくな人間にならないのがお決まりのパターンだけどね。
    良い子が豹変、とか、優秀な子が落ちぶれる、とかがレアケースだから記憶に残ったり、メシウマで忘れられないってだけで。
    大半は三つ子の魂百まで、だよ。

    +12

    -2

  • 239. 匿名 2019/04/26(金) 08:30:35 

    私は楽な子供だったらしい。
    聞き分けもよくて。変なこともしないし。
    でも母の躾で、とかじゃなくてそういう気質なんだと思う。
    今大人になってすごく生きづらいよ。
    うまく言えないけど幸せを感じられない。
    そんな私から生まれた娘はめちゃワガママ女子。
    周りともトラブル起こしてばっかりだし
    私は謝ってばっかり。
    でもそういう女の子の方が、大人になったら自分の言いたい事は言えてしっかり幸せになりそうだなーと思ってる。
    ちなみに実母もそんなタイプ。
    大変な子供時代のフォローは私。
    私は母に迷惑かけなかったのに。
    なんか損な役回りだなーと思ってる。笑

    +13

    -1

  • 240. 匿名 2019/04/26(金) 08:37:58 

    小さい時に育てやすかった分、小学生になった時に自己主張できなくて悩みました。
    子育ては深いです。

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2019/04/26(金) 09:32:54 

    大人しい=自己主張できない ではないよ。
    大人しくても内に秘めた力がある子もいるからね。
    普段物静かでちょっとポンコツだったけどけど自分の意見があるときはズバズバ言う幼馴染がいたよ。
    考えもしっかりしていたしオリジナリティのある意見も言えていたから先生も一目置いていたよ。
    頭良かった。あ、大人しい=頭良いでもないけど。

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2019/04/26(金) 09:36:42 

    こんなに細かく思われてたら何も声掛けられないな
    逆にすごい激しい性格の子どもを主さんが育ててたらきっと相手の人と同じ事言うと思うけど。

    +3

    -3

  • 243. 匿名 2019/04/26(金) 10:38:01 

    なぜか女の子ママからは男の子育児って大変そうって勝手に思い込まれてる。

    そんな事もあるけど、男の子女の子関係ないよ!


    +5

    -0

  • 244. 匿名 2019/04/26(金) 10:41:15 

    トイトレも一瞬、好き嫌いもなし。きちんと座ってられる。
    しっかりしてるし先生からも頼りにされがち。
    小さい頃はどうやって子育てしてる?って聞かれた位。

    でも伸び伸びしてる子みると、落ち込む。何が違うのかな?って
    友達も作るの遅いし「したくない遊びするくらいなら一人でいる方が良い」って言う。
    私は騒がしい子が羨ましい

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2019/04/26(金) 10:48:55 

    一人目だからあんまり良くわからないけど、買い物中とかめっちゃ静かだから、周りから大人しい子ね、いい子ねー!!と言われる。
    泣いても割とすぐ泣き止むし。たまにおもちゃ投げたり癇癪起こすけど。
    多分内弁慶?
    でもまだ8ヶ月だしこんなもんなのかな?とも思う。
    イヤイヤ期が怖い😥

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2019/04/26(金) 10:56:10 

    >>243
    そうだよね。
    私は活発で虫が大好きでドロドロになって遊ぶタイプだったし、弟はおとなしくて家でおままごとやってるタイプだった。
    今はお互い別人になっちゃったけど(笑)
    娘も将来私みたいになるかもなーと戦々恐々としてる。私今は虫苦手だから…。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2019/04/26(金) 10:57:45 

    おとなしいってほどではないけど言うことは聞く子なので、お出かけも公共交通機関も買い物も一歳ぐらいから手を繋いで普通に静かに可能な3歳女児。
    それが当たり前かと思いきや、ママ友はヤンチャ男児が大変過ぎて二人で出かけたことないって言ってた。買い物も遠出もご主人や祖父母など、見てる大人がもう一人くらいいないと、息子くんがすごい速さで走っていくからスーパーですら無理らしい。
    その子はいつも元気で笑顔でみんなから好かれているよー。
    うちは落ち着いてる感じだけど神経質でもあるから、彼女なりに心配ごとやストレス、環境の変化とかあると一時的にチックがでたり頻尿になったりするから、親としても心配だし辛い。

    こどもによっていろいろだと思う。親が感じる楽とか大変だと思うレベルや種類も違うわけだし。

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2019/04/26(金) 10:59:35 

    >>244
    トイレトレとかはちょっと違うけどうちの子に少し似てる。
    うちものびのびと育てたよ、わりと好きなように。でも、勝手にそう育っていった。まじめになれとかいたずらはダメとか教えなくてもしない。自制心もある。
    将来のビジョンもあるから今小学生だけど「小学校の間は遊ばせてもらうけど中学はもう勉強して地元の進学高行って〇〇大学に行って研究するんだ!」って言っている。別に勉強、勉強って言っているわけじゃない。逆に遊んでいいんだよ〜っていうくらい。
    私がダメダメだからびっくりするよ。
    そういう個性なんだよ。本人はきっとのびのびしてるんだよ。
    見守ってあげて。

    +1

    -2

  • 249. 匿名 2019/04/26(金) 11:13:51 

    >>248
    >>244です
    お迎えにいくといつも一人で違う事をしてる姿を見ると、まだまだ落ち込んでしまいますが個性だと受け入れる努力します。
    見守るって大変ですね。

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2019/04/26(金) 11:18:46 

    >>249
    そんな子いるよー!
    ワイワイ遊んでいる子のほうが目立つし自分の子も目に付くからうちの子だけって感じるだけだよ。
    静かに一人でいると目立たないじゃない?

    うちも、もう大きいけど先生にうちの子大丈夫でしょうか?って聞いていたけどたくさんいますよー似た子。って言われたもん。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2019/04/26(金) 11:25:35 

    うちの娘おとなしいのかわからないんだけど一歳半検診の時に助産師さん?におとなしいですねーって声かけられたとたんギャン泣き始まって全然おとなしくないでしょって思ったけどおとなしいんだろうか?
    人見知りは強い気はしてる。知らない大人に話しかけられたりすると泣き出すしすぐだっこだっこいって逃げよってくる。でも同年代とかだと泣かない気になるみたいで近寄って行ってる。

    今は2歳だけど2歳なる前に二回ほど車の整備待ちキッズスペースなかったけど30分くらいだけど騒ぐことなくずっと膝に座っててくれたしやっぱりおとなしい方なのかな?でも最近はさすがにイヤイヤ期なのか機嫌損ねるとギャン泣きでうるさいのですぐ去ること増えた。

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2019/04/26(金) 11:27:56 

    >>220すごいパワーワード

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2019/04/26(金) 11:40:02 

    私が活発でヤンチャ、姉が大人しいタイプでした。
    母曰く、姉は大人しい分何を考えてるか解りにくく、突然泣いたり突然幼稚園行きたくないと言い出したり繊細で友達も出来なくて大変だったと。
    私は暴れたら手がつけられなかったけど
    好き嫌いがはっきりしててすぐお菓子につられてケロっとするタイプでコントロールはしやすかった、との事。どっちも大変だったて。そりゃそうだよね

    +16

    -0

  • 254. 匿名 2019/04/26(金) 12:13:00 

    言われたことあるけど、言ってきた人の子は実際やんちゃで大変そうだったし、世間話やちょっとした愚痴くらいの感覚で受け止めたよ。
    この程度で反応する親の方がめんどくさくて嫌だわ。

    +2

    -1

  • 255. 匿名 2019/04/26(金) 12:14:47 

    地元が田舎でそもそも女性の働き口があまりないところで
    公立保育園は本当にお金のない親が入れてたんだけど
    そこの「やんちゃな子」はパワーと性格のキツさがケタ違いだった
    カトリックのおっとりめの幼稚園で「元気な子」って言われてた息子なんかむしろ大人しい方
    大人しいねって言われても
    「そんなことないですよ、公園でずっと走り回ってますよ!」って否定しまくってたけど
    やんちゃな子は公園どころか教室でも大人しくないもんね
    びっくりした

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2019/04/26(金) 12:15:46 

    大人しい子の親は親で悩むことはあるよ。
    幼稚園行きだしたら他の子に意地悪されて負けてしまわないかとか、自分をしっかり持ってるのかとかね。
    でも言ってきた人も悪気はないと思うし、そんなに悲しむ程の事かなぁと思った。

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2019/04/26(金) 12:16:05 

    他人にラクでいいなって言われるのは腹立つ。というか身内でも腹立つ。
    ましてや他人の育児のことや家族のことについて意見を述べること自体地雷でしかない。
    育児についての相談をしていたのなら分かるけどね。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2019/04/26(金) 12:24:59 

    「お受験とかもう考えてる?」
    →マウントだプギャー!

    「大人しい子でいいね」
    →私は私で悩んでるのに…悲しい…

    (お家に遊びに行ってる時に)「ご主人は何時頃帰ってくるの?」(こっちは夕飯作り始める時間気にしてる)
    →人の家庭の事聞いてきて…こわい!

    「○○さんの所○○小(地元で一番の私立)受験するって!すごいね!」
    →噂話コソコソするなんて!なんでそんな情報持ってるの?!こわい!!!


    もう何を話したらいいのか分からないよね…。
    確かにマウント取りたがる人や、根掘り葉掘り聞いてくる人や、あちこちで家庭の事情バラしまくる人や、やけに情報握ってる怖い人もいるけど…
    神経過敏な人もめんどくさくて嫌。
    主さんもその類な気がする。

    +5

    -5

  • 259. 匿名 2019/04/26(金) 12:25:01 

    うちの子は外ではおとなしいけど家ではうるさい。
    内弁慶だから外でストレス溜めて家で発散するタイプ。
    楽そうでいいなは本心だと思うけど、これだけ大変なんですってわざわざ説明するのもって感じだよね。
    実際に本当に手のかかる子っているからちょっと同情する部分もあったりする。

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2019/04/26(金) 12:33:24 

    >>129
    うちは健常でしたよ
    あなたの子供と比較はできないですが、本当に穏やかで大人しい男の子でした。
    今小学生高学年ですが、親としてはもう少し強くなれ!とは思いますが弱虫の優しい男の子です。
    でも見た目はジャイアンみたいですw
    他のお母さんたちからギャップ萌えすると褒められて??wおります

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2019/04/26(金) 12:52:10 

    うちも比較的静かで、大人しいので、実母や友達などに、楽でしょ、大人しくていいな~って言われます。実際その通りなところはあるので、楽だよ~と言いますよ。
    支援センターに行くと、わんぱくな子に場所やおもちゃを取られちゃったりするので、心配になりますけどね…。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2019/04/26(金) 12:52:57 

    周りの大変そうな子を見ると、良かったなと思う。いつまでもべったりしたい!イライラすることが少ないし、ただただ可愛い。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2019/04/26(金) 13:02:12 

    ガミガミ言わないで済むね、って意味での、楽だねー。でしょ?

    うちは3人、それぞれ気質が違うから、
    それぞれ心配な面や手こずる面と、
    楽な面がある。みんな違うの当たり前。

    私は、
    楽だよね〜は、
    楽な部分もあるよね〜

    だと当たり前に受け取るから、
    そうだね!でも、この部分は大変なんだよねーって
    普通に会話続くけどな。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2019/04/26(金) 13:10:36 

    おとなしい子ってのも種類があるからね
    いくら大人しくてもこの子やばいな、、、って種類の大人しさはある
    出木杉やしずかちゃんみたいな大人しさとは違うんだよねw

    ヤンチャもしかり
    スポーツマンみたいなさわやかなヤンチャさとほんとに悪質なヤンチャさは違う

    +13

    -0

  • 265. 匿名 2019/04/26(金) 13:12:10 

    保育士してたけど、やっぱりおとなしい子の方が楽だし育てやすいよね。
    うるさい子騒がしい子は、どこにつれていくのも大変だよね。
    おとなしくてラッキー!くらいに思っておけばいいでしょ

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2019/04/26(金) 13:14:21 

    >>129
    うちもずーっと大人しくて平和だった。
    反応も薄くて…気づくとニコッとそこにいる雰囲気。
    が、3歳になった途端にパワー炸裂。
    つまり、食いしん坊で、お腹いっぱいなら満足だっただけだと分かったよ(笑)
    母乳も出過ぎだった。
    ただただ、満たされてたみたい。
    今はヤンチャもするけど、
    気持ちの切り替えが早い。お腹も心も満足なら、超ご機嫌!な子。

    ただ、心配なら、これからの発達を注意して見てね。身体の動かし方や、こちらの話し掛けに対する反応とか。たまには保育士さんのいるような、遊び場に行って、世間話しながら一緒に見てもらうといい。
    ベテラン保育士なら、違和感あればわかるから、相談もしやすいよ。

    +2

    -2

  • 267. 匿名 2019/04/26(金) 14:30:26 

    >>129
    15歳下の弟の話でもいい?
    本当に大人しかった。なんではっきり覚えているかというと親に「あなたは一日中泣いて話すようになったらお母さんお母さんで大変だった。真逆ね。」と言われたから。
    お昼寝も一人でゴロゴロして勝手に寝て勝手に起きて一人でアブアブ言ってた。放っておいてもめったに泣かないから親がちょっと様子見てきてーって頼んできたら。相手すれば喜ぶけど放っておいてもずっと一人遊びしている。のまま成長して物静かな大人になりました。基本、親の手を煩わせない子でした。今も。

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2019/04/26(金) 14:33:38 

    過剰反応しすぎじゃない?大丈夫か?

    うちも息子が大人しくて、息子だけ連れて出掛けた先で何回も言われたよ。
    だけど上に癇癪持ちですぐギャーギャー騒ぐ年子の娘がいたから、その言葉は「私もそう思う」で同意して終わりだよ。

    楽してるから自分が責められてるなんて思うのは被害妄想だと思う。

    +7

    -1

  • 269. 匿名 2019/04/26(金) 14:35:28 

    上2人は周りによく大人しいね、とかしっかりしてるって言われるけど、末っ子が本当に暴れん坊というか大変で。上の子達と全然違うね(笑)ってよく言われるんだけどさ。
    「大変ね」も言われるけど、本当にそうなんです。助かってます。としみじみ思うわ。

    大人しくてもこだわり強くて頑固な性格だったり、病弱だったり、その子によって違った苦労があるよね。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2019/04/26(金) 14:57:45 

    2歳ですごく大人しくて聞き分けのいい息子。確かに大変なこともあるけど、育てやすいという意味で楽だと思う。
    でも、おもちゃを取ったり乱暴な子の親に「聞き分けがよくていいね」とか褒められると嫌。うちは何度言ってもまだわからないからとか言ってきちんと注意したりしないから、聞き分けのいいうちの息子がいつも我慢してて可哀想に思う。自分の子どもの免罪符として使ってる気がする。

    +7

    -5

  • 271. 匿名 2019/04/26(金) 15:17:39 

    うちは大変そうですねって何度も言われたw
    楽そうってのは大人しくてよく出来たいい子の母親しか言ってもらえないある意味褒め言葉なんだよ
    大人しすぎて手がかかるタイプの子の親は言われないから

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2019/04/26(金) 15:43:33 

    言われるよ。
    これからどうなるか分からないけどね!って返す。
    実際ラクだったし。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2019/04/26(金) 15:54:29 

    おとなしいというよりは明るく活発なイエスマンという感じで「楽でしょう」はよく言われた。特に悪い気はしなかったよ?

    初めての子だから自分はそれかスタンダードだと思っていたけど、確かにそう言ってくる相手のお子さんは大変そうだった。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2019/04/26(金) 16:00:58 

    我が家の長男も幼稚園までは大人しかったんだけど、小学生になってから(ちょっと生意気な)活発な子達とつるむようになってめちゃくちゃヤンチャになりました…。
    弟も元々大人しかったのに、兄や兄の友達と混ざって遊ぶようになってからかなりひょうきんな子になりました。

    まぁ、大人しくてお利口ね〜と言われ続けて嬉しかったけど、大人しすぎて友人関係等でこちらが悩んだりしてたので丁度良い年頃になったらヤンチャな方が安心できますね(⌒-⌒; )

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2019/04/26(金) 16:04:04 

    下の子がそうでよく言われる。けど本当に大人しいしよく言うこと聞く。
    上の子が全然言うこと聞かないし落ち着きない男子だから、娘が生まれてこんなに静かなものかと驚いた。

    チャイルドシート乗せるのも、息子はまだー?はやくー?お菓子ちょうだい!おろしーてー!
    娘は、無言で乗ってる。生きてる‥?ってたまに確認してたくらい 笑

    +5

    -1

  • 276. 匿名 2019/04/26(金) 16:29:09 

    うちは幼稚園に行ってる時だけ大人しいというか真面目に頑張ってるらしい。年中になって積極性が出てきてお友達とも遊べるようになった。
    でも、家にいる時と外出先ではワガママで大変な時がある。

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2019/04/26(金) 16:35:58 

    うちの息子は元気系でとても正義感が強いです。
    なので幼稚園で大人しい子のオモチャを取ろうとする子にガツンと注意してしまう。。
    Aちゃん!自分のオモチャで遊びなっ!て
    大人しい子は守られる可愛さもありますよね!
    でもうちの息子が煙たがられないか心配です。。

    +3

    -1

  • 278. 匿名 2019/04/26(金) 16:52:22 

    確かに楽だよ。
    上がうるさい多動っぽい子で、下がのんびりおっとり口数も少ない。
    でも今小学校に上がったら上の方が圧倒的に賢くて、下の子に手がかかってる。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2019/04/26(金) 16:56:28 

    >>258
    言わなくて良いことって多いんですよ。
    余計なことは言わない方がいい。

    +6

    -1

  • 280. 匿名 2019/04/26(金) 17:12:58 

    所用で漁師町の保育園に入る機会があったんですけど都会の私立幼稚園とは別世界だった

    男の子がおらおら死ねーって言いながら遊ぶの
    ベテランの先生が注意してるけど聞かない

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2019/04/26(金) 17:22:34 

    1歳の娘、マイペースで穏やかです。一人遊びに飽きたらニコニコしてこっちに来るけど 抱っこしてちょっとあやしてやったらまた一人で家の中冒険してる。
    まだ判断するのは早いかな??(^_^;)

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2019/04/26(金) 17:25:00 

    実際ラクだよ~聞き分けの良い子です。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2019/04/26(金) 17:26:35 

    うちの子みたいに体力あり、外遊び大好き、でも寝つき悪い食事はあまり食べない敏感、癇癪ひどい、神経質、一人遊びしない…という子もいれば真逆の子もいるんだろうな。穏やかでどちらかというと聞き分けよく安定している子、羨ましかった時期もあったけど仕方ないよね。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2019/04/26(金) 17:27:41 

    姉妹の母ですが、そんなのしょっちゅうです。
    女の子で子育て楽でしょ、
    大人しく言うことを聞いてくれていいわね、って。

    実際は私は実母が他界していて1人目も2人目も里帰りせず産んだから
    大変な事も多くあったし、祖父母に囲まれて楽しそうな他の家族と比べて寂しい思いもしたし、
    母の代わりに父の介護(脳梗塞で麻痺あり)や私の祖母(90代後半)の介護と、子育て意外の面で大変です。
    だからせめて子供くらいは手のかからない子供が産まれてくれたのかなと、感謝してます、

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2019/04/26(金) 17:58:43 

    3歳目前、めちゃくちゃ楽。外で叱ることもないし、お友達とも仲良く遊べる。人と人として暮らしてる。
    でも2歳までは地獄だったよ。食べないし事ある毎に泣いて、夜は2時間ごとに起きてた。
    危なっかしくて大変な子もいるよ、だけど本当に可愛いよね。子供は。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2019/04/26(金) 18:01:15 

    言われてたし、自分でも思ってた。
    でも、2人目産まれてからが問題でした。
    いやー、泣くわ喚くわで毎日動物園。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2019/04/26(金) 18:36:30 

    私の弟だったら、そんなこと言われたらキレて殴りかかると思うわ

    +1

    -2

  • 288. 匿名 2019/04/26(金) 18:47:06 

    私なら、誉め言葉としか受け取りませんけどね~
    主さん、ちょっとネガティブかな??
    大人しい子、多動性っぽい子とかに比べたら、やっぱり断然、ラクだと思いますよ。
    溜め込みやすい部分があるとしても、普段から母子でしっかりコミュニケーションとってれば問題ナシ。
    スーパーで走り回るとか、ウチの子はありえない。大人しく傍で見てます。まぁ、単にビビリなだけかもですが・・・(^^;

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2019/04/26(金) 19:02:49 

    私も褒め言葉だと思うけどな。大変そうだね、の方が嬉しいの??
    私は上の子が大人しくてその言い方で言われた事はないけど手がかからないねって感じの事は良く言われてた。
    そうなのめっちゃ楽!って返す。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2019/04/26(金) 19:11:59 

    うちも外では大人しくてちゃんと手を繋ぐし電車の中でもおりこうで言うことも聞けるけど、家ではうるさかった。
    それなりに大変だよと思っていたけど、幼稚園とかに入ると本当に大変そうな子っているよねw
    先生の言うことを聞けない、並べない待てない、脱走する等々。
    確かにその子に比べりゃうちのは楽だなと思えるようになったわ。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2019/04/26(金) 19:27:57 

    羨ましい気持ちもあってのある意味褒め言葉じゃないの?
    うちの子供は必要最低限の買い物にだって出掛けたくないぐらい落ち着きなかったし主のお子さんみたいな子供が本当に羨ましかったよ。
    だから私もそういう意味で言ってたよ、もちろん悪気なく。
    それぞれ大変なところや楽なところが違うってそのお母さんもわかって言ってると思うよ。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2019/04/26(金) 19:33:56 

    絶対やんちゃな子に比べたら絶対楽だよね、、?
    私はすごくうらやましい。そのほかの悩みはもちろんあると思うけど、素直にうらやましいです。
    でもあまり言ったらダメな言葉なんですね。
    主は何て言ってもらいたいのかな?

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2019/04/26(金) 19:38:10 

    >>143
    先に「楽そう」とか余計なこと言ってきたのはそっちじゃないですかい。
    言い返されたくなかったらヘタな発言しない方がいい。育児の話題ってプライベートかつデリケート。

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2019/04/26(金) 19:43:38 

    >>292
    大人し過ぎて自己主張ができない、お友達ができないって悩みがないなんて、絶対楽だよね?
    絶対やんちゃな方が周りに発言できるし自由にどこでものびのび遊べて、絶対楽だよね?
    って言われたらどう思う?

    一面だけを見て「絶対楽」なんて言うのは失礼。

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2019/04/26(金) 19:45:42 

    あるよ。女の子二人なんだけど、二人ともおっとりした子で私のお膝に座ってニコニコしているような子だったから。
    自分でもそう思うから別になんとも。もう二人とも小学生だけど、そのまま性格の穏やかな子に育ってる。
    スーパーでひっくり返ってる子供みるとビックリするわ…

    +1

    -2

  • 296. 匿名 2019/04/26(金) 20:21:08 

    小3の娘は保育士視点から見ても小さいときはわりと手が掛からなくて、楽だなーって思ってたんだけど。
    幼稚園年中辺りから気難しい考え方な感じで何かと母子ケンカが増えた。
    意見を持ってるようで抑え込んだり、ちょっとしたことで急にキレたり、でも甘えたいし…。
    娘の気持ちを察してあげないと先に進めないし。
    子育てで悩まない日はないなぁーと思う。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2019/04/26(金) 20:25:29 

    私は褒め言葉に思えるけどなー
    うちは上がかなりヤンチャでほんとに大変だったんだけど、下の子が大人しい子だったからほんと感動した。
    だってどこに行っても私から離れないし勝手についてきてくれるんだもん。上だったらありえない!一瞬でも手を離したら秒で迷子だったから。
    ヤンチャな子のお母さんはスーパーで買い物するにも片手は子供掴んでるから両手が使えない!それだけでも楽だったよ。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2019/04/26(金) 20:32:03 

    多動っぽい子の親からすればどんな子だって楽に思うんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2019/04/26(金) 21:04:58 

    >>234
    同居を良い風に表現して気を遣ってくれているだけじゃない?

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2019/04/26(金) 21:41:02 

    >>299
    わかるw
    同居嫁とか二世帯嫁には気を使うわ
    お気の毒臭を消すために、子どもはばあばいて嬉しいよね、とか仕事復帰しても安心だねとか言う

    私は絶対いや!!

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2019/04/26(金) 21:44:00 

    今のとこほんとに育てやすいー
    いつその反動くるか怖いよ!
    って返してるよ

    2歳半ですが生まれたときからずっと育てやすいです

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2019/04/27(土) 00:18:29 

    >>129
    元幼稚園教諭の先輩ママに言われたこと。

    「あのね、こういう子ってものすごぉお~く健康なのよ。赤ちゃんって寒いとか暑いとか気持ち悪いとか痒いとか、色んなことで泣くんだけど、きういう子はそういうのがあんまりないのよね。おおらかなのよ」って。

    そのときもものすごく嬉しかったけど、育ってきて本当にそうだったよ。出されたものはなんでも食べるし、動物でも虫でも躊躇なく触る。繊細の逆?オムツの不快感で泣くこともなかったからオムツ離れはおそかった!笑

    今もう中学生。健やかに育ってますよ。

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2019/04/27(土) 11:34:29 

    実際大人しいほうが楽よ
    うちは上がヤンチャでめちゃくちゃ大変だったけど、下が大人しくてこんなに子育てって楽なんだって思った

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。