ガールズちゃんねる

あさイチで多様な夫婦を特集「事実婚」に注目集まる 鈴木おさむ「法的拘束力がないと介護の時に逃げられちゃうんじゃ」

668コメント2019/04/22(月) 09:58

  • 1. 匿名 2019/04/18(木) 20:22:39 


    あさイチで多様な夫婦を特集「事実婚」に注目集まる 鈴木おさむ「法的拘束力がないと介護の時に逃げられちゃうんじゃ」 | キャリコネニュース
    あさイチで多様な夫婦を特集「事実婚」に注目集まる 鈴木おさむ「法的拘束力がないと介護の時に逃げられちゃうんじゃ」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    4月17日放送の「あさイチ」(NHK総合)は、事実婚や週末婚、専業主夫など、新しい時代の多様な夫婦の形を特集。ネット上では、とりわけ「事実婚」や「週末婚」が注目を集めた。


    番組ゲストの鈴木おさむさんは
    「法的に縛られていないと介護になったとき逃げられちゃうんじゃないか」といった不安を口にした。
    しかし、ノンフィクションライターの亀山早苗さんは、「だから信頼関係を積み上げていこうとする。
    むしろ事実婚のほうがそういう気持ちが強い」と解説。

    確かに、熟年離婚は長年の不満がたまった結果だろう。法的拘束力とはそれほどのものではないかもしれない。


    しかし視聴者は、意外と事実婚に抵抗感や疑問を示す人が多かった。ツイッターでは「却ってルールに縛られている」「ラクなのは夫婦で、子どもの気持ちは?」など、否定的な声が目立った。一方で、夫婦の細かいルールは事実婚でなくとも取り入れるべきといった意見も出ている。

    +743

    -16

  • 2. 匿名 2019/04/18(木) 20:23:38 

    何で入籍しないの?
    どんな理由で事実婚になるの?

    +2066

    -71

  • 3. 匿名 2019/04/18(木) 20:23:42 

    介護要員じゃねえわ

    +2929

    -30

  • 4. 匿名 2019/04/18(木) 20:23:53 

    法的に縛られてても逃げる奴は逃げる

    +2175

    -9

  • 5. 匿名 2019/04/18(木) 20:23:59 

    まーた日本を壊したい人たちか

    +1018

    -54

  • 6. 匿名 2019/04/18(木) 20:24:03 

    介護逃げられる?
    最初から嫁をアテにするなや
    家政婦とでも思ってんのか

    +2495

    -50

  • 7. 匿名 2019/04/18(木) 20:24:05 

    よく言うよ
    愛のない結婚したのは上の世代じゃん

    +1520

    -21

  • 8. 匿名 2019/04/18(木) 20:24:07 

    事実婚とは?

    +425

    -14

  • 9. 匿名 2019/04/18(木) 20:24:08 

    日本は色々とお堅いからね

    +426

    -26

  • 10. 匿名 2019/04/18(木) 20:24:08 

    事実婚ってなんだか覚悟がないみたいでだらしない

    +1247

    -224

  • 11. 匿名 2019/04/18(木) 20:24:22 

    鈴木おさむほんときらい

    +1021

    -40

  • 12. 匿名 2019/04/18(木) 20:24:42 

    自分の親の介護押し付ける気満々でゾッとする

    +1800

    -35

  • 13. 匿名 2019/04/18(木) 20:24:43 

    義実家がないのは良いよね。

    +1075

    -13

  • 14. 匿名 2019/04/18(木) 20:24:47 

    いいと思う。結婚するって事自体重い。

    +518

    -157

  • 15. 匿名 2019/04/18(木) 20:24:47 

    しかし視聴者は、意外と事実婚に抵抗感や疑問を示す人が多かった。


    意外ではない

    +1415

    -28

  • 16. 匿名 2019/04/18(木) 20:24:49 

    介護はプロに任せましょう
    配偶者にその義務を押し付けるのは無謀です

    +1608

    -13

  • 17. 匿名 2019/04/18(木) 20:24:50 

    >>3
    はるなみたいなツッコミで笑ったw

    +410

    -3

  • 18. 匿名 2019/04/18(木) 20:24:52 

    ぶさいく

    +92

    -3

  • 19. 匿名 2019/04/18(木) 20:24:56 

    拘束しとかないきゃ逃げそうって関係性もどうなのよ。

    +855

    -7

  • 20. 匿名 2019/04/18(木) 20:25:01 

    事実婚は夫婦じゃないよ
    なんで籍入れないの?

    +780

    -76

  • 21. 匿名 2019/04/18(木) 20:25:10 

    はあちゅうとしみけんの話かと思った。
    悪い意味で日本一有名な事実婚の2人。

    +678

    -12

  • 22. 匿名 2019/04/18(木) 20:25:20 

    NHKって夫婦別姓とかこぞって取り上げるよね
    こういう話題も。夫婦は良くても子供は苦労するよ

    +770

    -25

  • 23. 匿名 2019/04/18(木) 20:25:25 

    事実婚っていうものが理解できない

    +455

    -58

  • 24. 匿名 2019/04/18(木) 20:25:37 

    日本はある程度、制度上も事実婚も認められてるし、そうしたい人は勝手にすればいいんじゃ。

    +362

    -13

  • 25. 匿名 2019/04/18(木) 20:25:47 

    福知山線の脱線事故で事実婚の夫が亡くなったけど
    事実婚の妻は遺族扱いされないから賠償金が貰えなくて
    妻は結局自殺した話を思い出した

    +1251

    -16

  • 26. 匿名 2019/04/18(木) 20:25:54 

    子なしなら好きにすればいいけど、子供がいるなら籍は入れてた方がいいよね
    事実婚で子育てするスタイルは、今後どうなるか分からないけどまだ今の世の中ではマイノリティだし理解されにくいよ
    子供がどう感じるかを第一に考えるべきかな

    +792

    -19

  • 27. 匿名 2019/04/18(木) 20:25:55 

    保険金の受取とか後々面倒なことになりそう

    +593

    -8

  • 28. 匿名 2019/04/18(木) 20:25:57 

    犯罪者とか愛人など入籍出来ない人達だと思ってた

    +589

    -52

  • 29. 匿名 2019/04/18(木) 20:26:05 

    友人でアラフォー夫婦が事実婚してる。
    子供できたら籍をいれるって行ってた。
    ある程度年齢いったら事実婚のが楽でいいと思う。
    両親の面倒はそれぞれ看ればいいし。
    お互い年取ったときにまたそれは話し合っていけばいいとおもう。

    +416

    -73

  • 30. 匿名 2019/04/18(木) 20:26:09 

    介護?
    お金貯めてプロにおまかせのこの時代に介護?

    +378

    -17

  • 31. 匿名 2019/04/18(木) 20:26:14 

    介護になっちゃった時って、絶対に自分が介護する立場になるとは想定してないよね
    自分か自分の親の介護のことを念頭においてるよね

    +625

    -10

  • 32. 匿名 2019/04/18(木) 20:26:23 

    >>15ほんとそれ。印象操作だねこの文章。

    +239

    -5

  • 33. 匿名 2019/04/18(木) 20:26:25 

    入籍してたって逃げる人は逃げるでしょ。逃げても良いし。
    介護の為に入籍するな。人を雇いなさい。

    +616

    -3

  • 34. 匿名 2019/04/18(木) 20:26:26 

    >>10
    覚悟って重たく言うな

    +11

    -61

  • 35. 匿名 2019/04/18(木) 20:26:33 

    事実婚の人たち、子どもがいたけど、戸籍とかどうなってるの?と思った。
    子どもがかわいそうかな。

    +412

    -18

  • 36. 匿名 2019/04/18(木) 20:26:35 

    事実婚って中途半端だよね
    ただの恋人でしょ

    +492

    -50

  • 37. 匿名 2019/04/18(木) 20:26:43 


    事実婚に簡単に権利与えちゃダメだよ
    ただでさえ晩婚化、少子化なのに日本人がどんどん減っていくよー

    多分ゴールは「事実婚でも外国人に配偶者ビザを与える」ってところだと思うし執拗に権利を主張する団体がマスコミに何度も出てきた時は危機感を持った方がいい


    +715

    -67

  • 38. 匿名 2019/04/18(木) 20:26:45 

    ポリアモリーなので事実婚がいいです。
    結婚しちゃうとパートナーが1人だけになってしまうので、合法的に色んな男性と関係持ちたいです。

    +19

    -134

  • 39. 匿名 2019/04/18(木) 20:27:00 

    フェミプッシュに事実婚プッシュ
    日本の家族制度崩壊させようと必死やな

    +374

    -40

  • 40. 匿名 2019/04/18(木) 20:27:00 

    事実婚に反論するんじゃなくて、自分はしないって意見でしょ。その方が多い世の中なんだし、当たり前。

    +211

    -3

  • 41. 匿名 2019/04/18(木) 20:27:08 

    >>2
    事情により子供を産むことを考えてないとか。
    お互いの財産を個別に管理したいとか色々理由はあるんじゃない?
    結婚してる人を否定する気は無いけど事実婚の形を取る人がいてもおかしくは無いと思うけど。

    +269

    -19

  • 42. 匿名 2019/04/18(木) 20:27:17 

    事実婚って籍入れるとまずい事情がある人達のイメージ

    +456

    -60

  • 43. 匿名 2019/04/18(木) 20:27:21 

    介護になったら逃げられちゃうってのは、愛情がないから。
    愛情があっても事実婚だと、怪我や病気の時に病院で何の同意書にもサインも出来ないし、ドクターの説明すら聞けない現状だよ。

    +334

    -11

  • 44. 匿名 2019/04/18(木) 20:27:22 

    フランスが多いよね。
    フランスは夫婦財布別。
    男が女を養う概念がない。
    籍も入れない。


    私は嫌だわw


    +494

    -64

  • 45. 匿名 2019/04/18(木) 20:27:27 

    ネットの普及で不都合な真実をたくさん知っちゃったから、昔みたいに盲目的に入籍出来ないよ

    結婚も出産も育児もリスク高すぎる

    事実婚でも週末婚でもいろんなパターンこれからも増えてくるよ

    +117

    -81

  • 46. 匿名 2019/04/18(木) 20:27:27 

    財産分与と保険の受取り子供の気持ち問題山積みで続ける理由は何だろう

    +126

    -10

  • 47. 匿名 2019/04/18(木) 20:27:34 

    女性はともかく、男としてそれで良いの?って思う

    +32

    -25

  • 48. 匿名 2019/04/18(木) 20:27:36 

    逃げるっていう発想がなんか…w
    しかも「逃げられちゃうんじゃないか」って嫁が逃げるってこと?
    拘束力があるにもかかわらず逃げがちな旦那側の話は多いけどさ

    +324

    -3

  • 49. 匿名 2019/04/18(木) 20:28:02 

    内縁関係と事実婚は別物?
    まぁ、どっちもよく分かってないんだけど

    +144

    -2

  • 50. 匿名 2019/04/18(木) 20:28:02 

    赤江珠緒さんと桜の下で寝転がってた大吉先生は、内心「事実婚にしとけばよかった」って思ってそう。

    +8

    -34

  • 51. 匿名 2019/04/18(木) 20:28:26 

    でも、困るよね。入院にしても施設入所にしても、配偶者じゃなければ簡単に保証人とかなれない。
    籍を入れない理由が逃げにしか見えなかった。
    子供まで作って、バカみたいだよ。

    +223

    -13

  • 52. 匿名 2019/04/18(木) 20:28:39 

    >>44
    だから暴動おこしたりするんじゃない?この時代に。

    +64

    -5

  • 53. 匿名 2019/04/18(木) 20:28:39 

    事実婚よりも介護させる気満々な感じがイヤだ

    +146

    -2

  • 54. 匿名 2019/04/18(木) 20:29:02 

    今日テレビで結婚してないけど、子供作っていて一緒に住んでて、働いてっていう人がいたんだけど。
    やっぱり、母子家庭として色々サービス受けてるのかなぁ?

    +306

    -10

  • 55. 匿名 2019/04/18(木) 20:29:45 

    いい年した大人同士が話し合ってそう決めたなら部外者がいちいち文句いうのはおかしいんじゃない?
    色々なリスクも込みで選んだスタイルだろうし。

    +58

    -8

  • 56. 匿名 2019/04/18(木) 20:30:05 

    >>54
    あー、そういうことか。

    +193

    -5

  • 57. 匿名 2019/04/18(木) 20:30:17 

    ガルちゃん民は介護をプロに任せる、施設に入れるっていう意見が多くてあるけど、かなりの金額が掛かるのを知っているのかな?

    +119

    -3

  • 58. 匿名 2019/04/18(木) 20:30:24 

    >>10
    結婚しても覚悟が甘かったりだらしない人は山ほどいるよ。
    事実婚だろうと入籍してようとその人の自由なんだから価値観が違う人を蔑むのはおかしいよ。
    ただ、事実婚に権利を与えすぎるのは個人的に反対。

    +195

    -12

  • 59. 匿名 2019/04/18(木) 20:30:27 

    朝イチに出てた事実婚の夫婦、子供作って自分達のエゴじゃないか・・・。

    +183

    -4

  • 60. 匿名 2019/04/18(木) 20:30:31 

    婚姻は契約でしょ。事実婚は契約なしなんだから不誠実な気がする。

    +92

    -14

  • 61. 匿名 2019/04/18(木) 20:30:39 

    >>54
    同じ世帯になるから母子手当てはもらえないよ。
    もしもらってたら不正になるから倍額返済。

    +179

    -0

  • 62. 匿名 2019/04/18(木) 20:30:41 

    例えば、重度の障害児が産まれても、絶対にお互い逃げないと信じてるってことよね
    50代の両親が事故にあって介護状態になったとしても、力を合わせて30年間一緒に乗り越えてくれると思ってるのね
    まあまあ勝ち組で10代から20代を過ごし人たちの発想だと思うなあ 

    +13

    -9

  • 63. 匿名 2019/04/18(木) 20:31:06 

    裏を返せば、籍を入れたんだから介護するのは当たり前ってとれるね。鈴木おさむの言葉は。
    籍を入れてようが入れてなかろうが、お互いを慈しんで生活してれば困ったときにも普通はそばにいるものよ。
    籍を入れてるからって胡座をかいて日々を送ってるひとは、将来どうなるんだろうね。
    結構そういうのの積み重ねが原因で、熟年離婚視野に入れてるしたたかな女性や男性も多いっていうのに。


    個人的には、子供がいたり、子供を欲してる夫婦の事実婚は他人事ながらどうかと思うけど、
    子供を持たないと決めてる夫婦なんかは事実婚でも別に良いんじゃないかと思うけどね。
    自分の親の介護は自分主体でするっていう現代の形にもあってるとおもうし。
    それよりも、次々妊娠して、妊娠したからって結婚してまた離婚して再婚してっていうシングルマザーとかのことを問題視すべきだとおもうよ。
    虐待多すぎるじゃない。

    +91

    -12

  • 64. 匿名 2019/04/18(木) 20:31:10 

    これ鈴木おさむの発言叩かせたいんだろうけど(実際まんまとそこに飛びついてるコメあるし)問題はそこじゃないよ。
    事実婚だの同性婚だの妙に推してるのは、日本の婚姻制度を壊したい一派だから。
    だからツイッターなんかの「意外な反応」は日本人として極々普通の反応。

    +190

    -20

  • 65. 匿名 2019/04/18(木) 20:31:29 

    法治国家なんだから、いくら権利をとかいっても婚姻関係と事実婚は違って当然。

    +97

    -6

  • 66. 匿名 2019/04/18(木) 20:31:51 

    >>62
    お互いの親のことはお互いでいいんじゃない?
    男なんて自分の親の介護まで妻に押し付けるからね。
    うちの父親がそうだった。

    +63

    -3

  • 67. 匿名 2019/04/18(木) 20:31:55 

    同居して子供まで作って籍をいれないなんて、男にとって都合が良い最高の関係だよね。

    +214

    -9

  • 68. 匿名 2019/04/18(木) 20:31:59 

    >>29
    こういうスタイルは個人的に賛成
    互いが納得してるならよし
    ちょっと違うけど、子供がほしくて結婚したのに出来ないケースもあるし、ある意味計画的に人生設計する為の事実婚はアリかなと思ってる
    無計画にデキたから仕方なく結婚とは違うし、出来なかったら離婚する必要もないし
    まあ私が子供が欲しくて結婚して、旦那側の問題で不妊だからそう思ってしまうのかもしれないけど…

    +30

    -2

  • 69. 匿名 2019/04/18(木) 20:32:35 

    取材されてた夫婦が事実婚なのはわかる。両者とも一度失敗したから工夫してるなって思った

    +11

    -12

  • 70. 匿名 2019/04/18(木) 20:32:45 

    事実婚のメリットって?

    +73

    -4

  • 71. 匿名 2019/04/18(木) 20:33:18 

    事実婚でいいのは本人達だけ
    子供にとっては迷惑でしかない
    ずっと2人で生きていくなら勝手にすればいい

    +145

    -12

  • 72. 匿名 2019/04/18(木) 20:33:57 

    3組に一組は離婚するご時世だもんね。
    結婚が軽くなってるからこそ、こだわらないのかもね。

    +13

    -20

  • 73. 匿名 2019/04/18(木) 20:34:03 

    子供いないなら好きにすればいいと思うわ
    なんか手続きとかめんどいこと多そうだけど

    +67

    -1

  • 74. 匿名 2019/04/18(木) 20:34:45 

    >>60
    契約の形が違うと理解すればいいんじゃ無い?
    婚姻関係結ぶと得られる権利もあれば義務も生ずる。
    事実婚にすれば別資産だし義務が少ないけど得られる権利も少ない。
    婚姻関係あって子供いてもいくらでも不誠実に逃げてる人もいる。
    要は当事者の問題だよ。

    +88

    -4

  • 75. 匿名 2019/04/18(木) 20:34:51 

    >>71
    母子家庭父子家庭なんていくらでもいるじゃん

    +11

    -12

  • 76. 匿名 2019/04/18(木) 20:35:08 

    >>64
    同性婚は関係ないでしょ
    彼ら(彼女ら)が結婚しないことで結婚制度が健全化してるの?
    同性愛者が結婚してもしなくても、あなたや私を含めた異性愛者の結婚率や出産率は変わらないよ

    +21

    -7

  • 77. 匿名 2019/04/18(木) 20:35:21 

    >>70
    よくわからないけと、なんの責任もないところ?同棲とどう違うんだろう?

    +11

    -2

  • 78. 匿名 2019/04/18(木) 20:35:22 

    >>70
    結婚のデメリットがない

    +29

    -5

  • 79. 匿名 2019/04/18(木) 20:35:30 

    籍入れないってすごいよね。だってある日パートナーが出て行って帰って来なければそれで終わりってことでしょ?
    籍入れてたって出て行ってしまいたいこと何度もあるけど、その後のこと考えたら面倒で踏み止まるもん。笑

    +174

    -9

  • 80. 匿名 2019/04/18(木) 20:35:37 

    事実婚って籍入ってないから他人だよね
    簡単に別れる事できるから介護もしなくて済むね

    +74

    -2

  • 81. 匿名 2019/04/18(木) 20:35:44 

    自分の苗字変えたくないし
    相手にも変わって欲しいわけじゃないから
    ちょっと分かる

    +27

    -11

  • 82. 匿名 2019/04/18(木) 20:35:56 

    事実婚、訳ありなんだなーと思う。

    +121

    -20

  • 83. 匿名 2019/04/18(木) 20:35:57 

    最初の頃少しだけ見たけど、事実婚の夫婦面倒くさい感じだった
    細かく家事担当決まってるし、言動にも決まりがある
    小さい息子さんいたけど、可哀想だなと思ってしまった

    +159

    -10

  • 84. 匿名 2019/04/18(木) 20:36:17 

    けどさ、介護を理由に離婚も出来るよね。

    +23

    -5

  • 85. 匿名 2019/04/18(木) 20:36:24 

    年取ってから不便なこと色々あるけどね。
    元気なうちはいいかもね。
    変わった面倒事残して死んじゃうんだよねぇ

    +28

    -3

  • 86. 匿名 2019/04/18(木) 20:36:29 

    事実婚って、困った時には助けてほしいけど、自分に都合の悪いことには責任をとりたくない、権利は主張するけど義務は果たしたくない、無責任な人の発想だと思う。

    事実婚を選択した人って、理由をあれこれ語るけど、無責任人間のへ理屈にしか聞こえない。

    覚悟ももって生きることを避けてきた人の末路って、いい結果になりそうにない。

    例え結婚して離婚することになったとしても、責任を担う覚悟を決めて生きてきた経験は、無駄にならないと思う。

    +167

    -30

  • 87. 匿名 2019/04/18(木) 20:36:42 

    叔母が事実婚だった
    叔母が病気で入院してる時、事実婚の相手も病気で入院
    うちの母が交互にお見舞い
    叔母が亡くなった
    事実婚の相手は他人なのに母が面倒をみるはめに…
    言っちゃ悪いが1ヶ月後に亡くなってくれたからホッとした
    葬儀も母が喪主
    事実婚はだらしないイメージ
    親族に迷惑かけないでほしい

    +250

    -22

  • 88. 匿名 2019/04/18(木) 20:36:46 

    >>12
    お互いの介護でしょうが

    +4

    -2

  • 89. 匿名 2019/04/18(木) 20:37:05 

    意外と老人に多いよね!
    介護の時はどうなんだろう分からんけど

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/04/18(木) 20:37:51 

    >>67
    私の知り合いはとてもパワフルな女性で子供いてキャリアウーマンだけど事実婚だったよ。
    理由は知らないけど、お互い依存してない関係であれば都合がいいとか悪いの問題では無いんじゃ無い?
    子供が成人して両親の介護も各自して気が楽だって言ってたけど

    +46

    -2

  • 91. 匿名 2019/04/18(木) 20:37:55 

    >>66
    後期高齢者になった両親が介護状態になる可能性は準備できるけど、若くして介護状態になった時に、そんな悠長なことは言えないと思います
    あなたのお父様は、介護の手も出さないし、お金も出さなかったんですか?
    少なくとも、生活費も含み「稼ぐ」という点ではお父様が主体だったのでは?

    +3

    -11

  • 92. 匿名 2019/04/18(木) 20:37:56 

    事実婚と内縁って、言い方を変えただけで同じだよね

    +130

    -3

  • 93. 匿名 2019/04/18(木) 20:38:39 

    >>61
    普通に偽装離婚で不正受給してる人いるよ
    職務中に知ったから守秘義務で通報とかできないからもやもやする

    しかも表向きシングルマザーなのに子どもぽんぽん産んでる人ばかり

    +127

    -2

  • 94. 匿名 2019/04/18(木) 20:38:49 

    >>10
    覚悟して結婚したのに早々と離婚するのはだらしなくないの?って話になるよ
    離婚率の高さを見れば事実婚だからだらしないって考え方は生まれないと思うけどなあ

    +28

    -14

  • 95. 匿名 2019/04/18(木) 20:39:03 

    この番組オンタイムで観てました
    その時、すごく事実婚に違和感あったけど、時代に乗り遅れてるのは私なんだろうって思ってました
    ここのトピ見てみんなやっぱりおんなじ事思ってたのかとホッとしました

    なんでわざわざ籍入れない?
    しょうもないルール作りすぎて余計複雑にしてない?
    なんか事実婚選んでる人はめんどくさそうな人ばっかじゃない?
    フェアとか言って思いやりなくない?
    自分の役割も出来てない人が言い訳すんなよなど

    +173

    -24

  • 96. 匿名 2019/04/18(木) 20:39:22 

    事実婚の人は資産とか実家の問題があって敢えて籍を入れないっていうケースが多いのかな。
    責任逃れのために事実婚選んでるわけじゃないよね?

    +14

    -8

  • 97. 匿名 2019/04/18(木) 20:39:36 

    事実婚夫婦はバツイチ同士で共働き、
    世間一般の主婦像に初婚は苦しめられたから
    紙一枚でゆるゆるになるんじゃなく、
    自分が得意な家事を担い自分が使うものを自分で買い馴れ合いになりたくない感じだった。
    奥様がかなり弁がたつから夫は譲ってる感じは多少見えたけど。
    私も意味わからなかったけどそういう考えもあるんだねって思った。

    +30

    -3

  • 98. 匿名 2019/04/18(木) 20:39:50 

    >>81
    夫婦別姓の論議がうまく進まないから
    今度は事実婚推しかと思った

    +52

    -5

  • 99. 匿名 2019/04/18(木) 20:40:11 

    女の人が妊娠したら逃げる男が増えるんじゃない?

    +75

    -3

  • 100. 匿名 2019/04/18(木) 20:40:16 

    妻は介護要員じゃない!
    自分の親なら自分でみなよ

    +39

    -5

  • 101. 匿名 2019/04/18(木) 20:41:15 

    結婚してるって事に甘えて、パートナーを大事にしない「釣った魚に餌はやらない」タイプも多いから、愛がなくなったら解消できる関係ではあると思う。

    +69

    -0

  • 102. 匿名 2019/04/18(木) 20:41:19 

    お互いかなり稼いでる同士だったら
    メリットあるんじゃない?
    いざとなっても自分1人で大丈夫なら
    結婚しない方が気分的に楽というか

    +88

    -1

  • 103. 匿名 2019/04/18(木) 20:41:25 

    あえて事実婚にするような人そもそも信用なんか出来やしないんだけど。介護どころかちょっとした事で終わりそう。結婚というかただの彼氏みたいな

    +22

    -13

  • 104. 匿名 2019/04/18(木) 20:42:28 

    >>37
    夫婦別姓が上手く話進まないから事実婚や同性婚にシフトしてきたよね

    +51

    -4

  • 105. 匿名 2019/04/18(木) 20:43:30 

    苗字変えるの嫌っていう気持ちもわかるけど、実際雇われて仕事してるようなスタイルなら大した手続きもないよね。
    経営してたりすると諸手続きめちゃくちゃ面倒くさいけど。お金もかかるし。

    +19

    -8

  • 106. 匿名 2019/04/18(木) 20:43:32 

    >>87
    他人なのに喪主になれるってことは、その人は事実上天涯孤独みたい人だったんでしょ?
    だったら叔母さんと正式な夫婦でも同じ状況になってたんじゃないの?
    事実婚だから起こった迷惑事とは違うんじゃ…

    +16

    -11

  • 107. 匿名 2019/04/18(木) 20:44:18 

    週末婚、子ども生まれたら旦那さんが奥さんの住むシェアハウスに同居して皆で子育てしても良いって話してたけど、毎日会って嫌な部分みたくない自由奪われたくないなのに上手くいくのかなと。余計なお世話か。

    +108

    -2

  • 108. 匿名 2019/04/18(木) 20:44:22 

    逃げる人は籍入れてても入れてなくても逃げるよ。
    義理の親の介護で逃げた人も旦那の介護で逃げた人も何人か知ってる。

    +32

    -3

  • 109. 匿名 2019/04/18(木) 20:44:23 

    >>86
    私は自己責任型(自分の責任はしっかり取るが、そのかわり他人の責任は取りたくない)同士のイメージかな。
    結婚とは別の覚悟がないと事実婚なんか選べないと思う。
    だって、結婚している、あるいはしたい人は、楽だから私も本当は事実婚したい!なんて普通は考えないでしょう?
    1+1=2じゃなくて、1+1=1+1のまま生きていきたい価値観同士の選択だと思ってる。
    ただ、子供がいるのに事実婚は反対(子供の責任があるから)

    +77

    -2

  • 110. 匿名 2019/04/18(木) 20:44:39 

    義両親の介護は入籍してても法的に拘束力無いんじゃなかった?

    +52

    -2

  • 111. 匿名 2019/04/18(木) 20:44:44 

    >>44
    今のフランスを見てるとフランスから学んじゃいけないなあと思うわ

    +111

    -3

  • 112. 匿名 2019/04/18(木) 20:44:49 

    賛同できないけど、子供をつくらないのなら、好きにすればってかんじ。

    +45

    -0

  • 113. 匿名 2019/04/18(木) 20:45:16 

    結婚してた方がいいところってあるの?子供いないなら結婚してなくても良くない?
    「何で結婚しないんですか?子供欲しくないんですか?」みたいなキモい質問されるのが面倒だろうけど。

    +14

    -18

  • 114. 匿名 2019/04/18(木) 20:45:55 

    事実婚って言葉のある意味が分からない。
    結婚する意味が無いとか言うけど、じゃぁ結婚したって別にいいんじゃないの?
    結局母子家庭で優遇されるじゃん。
    何なの?この夫婦。

    +72

    -4

  • 115. 匿名 2019/04/18(木) 20:45:59 

    同棲と何が違うの?

    +56

    -0

  • 116. 匿名 2019/04/18(木) 20:46:00 

    わざわざ事実婚にするメリットがなさ過ぎる

    +43

    -4

  • 117. 匿名 2019/04/18(木) 20:46:12 

    >>79
    いや今の時代事実婚でも3年以上同居してた場合慰謝料やら財産分与を請求できる
    だから恋人ってほど軽くはないみたい

    +48

    -2

  • 118. 匿名 2019/04/18(木) 20:46:13 

    >>35
    未婚のシンママみたいに片方の親の籍に入れるのかな?

    +5

    -3

  • 119. 匿名 2019/04/18(木) 20:46:18 

    メリット
    別れてもバツイチにならない

    +50

    -2

  • 120. 匿名 2019/04/18(木) 20:46:54 

    見てたけど、出てくる夫婦みんな無責任だと思った。
    週末婚の妻、シェアハウスに住んでるなんて理解できない。
    結婚って何なの?

    +111

    -8

  • 121. 匿名 2019/04/18(木) 20:47:21 

    >>113
    じゃあ事実婚なんて言わないで、同棲って言えばいい。

    +25

    -3

  • 122. 匿名 2019/04/18(木) 20:47:35 

    事実婚で母子手当もらってる人たくさんいるよね?
    それはちゃんと調べてほしい。
    母子手当のために入籍しないってのは違法だと思う。

    +157

    -4

  • 123. 匿名 2019/04/18(木) 20:47:48 

    >>93
    若さの勢いで結婚して子供産んで若さの勢いで離婚して
    その後しばらくしてお互い頭が冷えてより戻して10年
    でもそのままの方が何かと(主に手当の面で)都合がいいから再婚してない
    事実婚的な夫婦を知ってるわ

    +40

    -0

  • 124. 匿名 2019/04/18(木) 20:47:58 

    オッさんジャニーズはほとんど事実婚

    +26

    -0

  • 125. 匿名 2019/04/18(木) 20:48:06 

    夫婦二人なら事実婚でもいいと思うけど、子どもができたら、子どものために籍をいれてほしい。

    「介護してもらうために結婚」って考えは嫌だな。そういう考えの人は、逆に嫁や嫁の親が介護が必要になったら、逃げずに介護してくださいね。

    +59

    -0

  • 126. 匿名 2019/04/18(木) 20:48:36 

    まあバツありか訳ありじゃないと選択しないと思うけどね。

    +21

    -4

  • 127. 匿名 2019/04/18(木) 20:48:48 

    >>10
    そもそも結婚に覚悟が必要と思っているのがおかしくない?何の覚悟?
    日本って未だに『結婚は家と家がするものです』とか言ってておかしい。まず好きだから結婚するってならないのが恐い。
    自分と夫と、産むなら子供とで協力して生活をまわすのが家族生活じゃないの?

    +6

    -26

  • 128. 匿名 2019/04/18(木) 20:48:55 

    事実婚も分からなくもないけど、何となく逃げ腰みたいな、いざとなったらそもそも結婚してないし~で、面倒な事から逃げられるみたいなさ。
    そんなイメージがある。 
    ことさら事実婚に拘る意味がちょっとわからない。
    ただの同棲?ってイメージがある。

    +56

    -5

  • 129. 匿名 2019/04/18(木) 20:48:57 

    >>61

    だんなは実家に戸籍置いてる人もいるかも。

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2019/04/18(木) 20:50:00 

    事実婚で子供を考えるとっていう人が多いけど、結婚しても離婚する人がこんだけいるのに?
    子持ち離婚してからの再婚や交際相手作る方が、事実婚夫婦の子供より問題多そう。

    +29

    -3

  • 131. 匿名 2019/04/18(木) 20:50:01 

    >>102
    やっぱりお金ですよね。専業主婦で年金を第3号にしてるとかじゃなきゃ、いいかも。
    最近舅が倒れたら、しっかり稼いで自分の年金もらってるはずの姑が、夫の年金て大切よ、私1人の年金じゃとても暮らしていけない!と教えてくれた。

    +13

    -1

  • 132. 匿名 2019/04/18(木) 20:50:17 

    >>117
    じゃあ3年以上同棲してるカップルで
    結局結婚できなくて別れる場合財産分与してもらえるのかね?
    がるちゃんの結婚トピとかにモタモタした同棲中の女とか現れるけど

    +37

    -1

  • 133. 匿名 2019/04/18(木) 20:50:18 

    事実婚と同棲の境界線が分かりにくい
    都合良く使い分けてそう

    +45

    -2

  • 134. 匿名 2019/04/18(木) 20:50:40 

    >>110
    なくても、法的には~で拒否できる人は現実には少ないんだと思う
    結婚したら嫁って価値観は根強いしね
    その一方で、兄弟の嫁だけに任せきりで、自分は知らんぷりな人も多いけどさ。
    一人っ子が増えてきたから、兄嫁さんに任せるとかは減ってきて
    介護が誰にとっても振りかかる問題になってる。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2019/04/18(木) 20:50:45 

    知らんけどガル民の騒いでる
    義実家には行かなくてよさそう

    +43

    -0

  • 136. 匿名 2019/04/18(木) 20:51:23 

    事実婚だと入院などの時、配偶者の親族にお願いしなきゃならない。ずるい人は支払いの時など親に丸投げで知らんぷりする人もいる。支え合うことがそんなに負担なのだろうか。

    +66

    -6

  • 137. 匿名 2019/04/18(木) 20:51:51 

    >>127
    婚活やってるようなのは「家と家」とまではいわなくても
    好きだから結婚するでもないよ

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2019/04/18(木) 20:51:56 

    朝イチの夫婦は奥さんの性格めんどくさそうだなぁって思った。
    まぁ、あの男の人がそれでもいいってんだからよいけどね。

    けど、保育園に預けてたけど無料だったり、医療費も無料だと納得いかないなぁ。

    +100

    -4

  • 139. 匿名 2019/04/18(木) 20:52:20 

    どうしても、婚、を付けたいのね。
    結婚したいけど結婚できない人が
    選ぶイメージ。

    +67

    -6

  • 140. 匿名 2019/04/18(木) 20:52:32 

    まだ事実婚が上手く理解出来ない...
    日本で必要かな~?
    私の中では、後藤久美子が出てくる
    フランス人のご主人は結婚してた
    フランスでは離婚制度がないらしく、事実婚になったみたい(相手の奥さんだった人も新たな家庭を持って幸せ)
    もう、20年以上たつのかな?これは理解出来る
    あと、夏木マリ
    還暦過ぎてから、事実婚
    様々な経験をして、二人で話し合った結果だよね
    これも何となく理解出来る

    今回のテレビに出てた方々は何となく理解出来ない...

    でも、理解出来ない自分も、すごく嫌だ

    +43

    -0

  • 141. 匿名 2019/04/18(木) 20:52:34 

    介護はともかく、事実婚は何かあったらすぐ逃げたい人達なんだな、とは思う
    真実は知らないから、私はそういう風に思えるというだけだけどね

    +53

    -8

  • 142. 匿名 2019/04/18(木) 20:52:51 

    結婚する事のメリットは法律で定められてるけど
    結婚しない事のメリットは心の持ちような事ばっかりで、それ結婚しても各々出来る事やんけと思う

    +35

    -2

  • 143. 匿名 2019/04/18(木) 20:53:50 

    最近知ったことだけど知人が事実婚だった。高校生の頃からずっと交際してた人ともう40歳になるけれど籍を入れてない。もう籍を入れてるもんだと思ってたから最初きいたときびっくりしたし不思議に思ったんだけど、
    お互いに酷い家庭環境で育ってきたらしく、子供を持つことや家庭を持つことが自分たちには想像しがたいからって言ってた。
    ただ、虐待うけた子供たちの気持ちは手にとるように分かるからと2人でずっとそういう子供たちに対してのボランティアをやってる。
    夫婦っていうより大親友って感じの2人。こういう2人ならそういう形もあるんだなって思った。子供がいるわけではないし、誰にも迷惑をかけてないのなら、自分たちの思うような形にして良いんだなって。
    私は普通に結婚して子供もいて、所謂責任感のある大人っていうのをやっているつもりなんだけど、旦那の浮気騒動や、正月やゴールデンウイークに義家に帰りたくない病とか、小さいところだと自分が風邪を引いたときは旦那が本当に役に立たないというか労ってくれないとかそういう悩みが常にある。
    なんか、そういう旦那なのに社会的には結婚してるから責任感がある男性って思われてるのかと思うと腹立たしい気持ち

    +98

    -2

  • 144. 匿名 2019/04/18(木) 20:54:01 

    事実婚で子供作った人で夫の姓を子供に名乗らせるために妊娠→入籍→子供誕生→離婚ってしてた人でいるよ。なんとかさるころって人

    理由はあーだこーだごちゃごちゃ言ってたけどよく分からなかった。はぁちゅうのとこと同様で
    事実婚で子供作る人って結局自分の事しか考えてないんだよね

    +21

    -7

  • 145. 匿名 2019/04/18(木) 20:54:33 

    近所に子供がいる夫婦が二組いたんだけど
    その両方が、住民票的にはシンママだってことを、最近知ったよ
    手当が出るんだね

    +87

    -0

  • 146. 匿名 2019/04/18(木) 20:54:57 

    >>132
    そもそも相手に稼ぎがなきゃ大して得られるものもないんじゃないのかな…
    がるちゃんの同棲パターンは、請求する以前の話な人が多い印象
    金持ちは手切れ金渡してたりするし

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2019/04/18(木) 20:55:59 

    >>37
    少子化もだけど生活保護や片親手当てとかが悪用される可能性も高くなりそう。手当て目当てに偽装離婚する人もいるっていうし最初から籍入れてなかったらやりやすそう。

    +28

    -1

  • 148. 匿名 2019/04/18(木) 20:56:47 

    >>140
    誰にでも理解を示す必要はないんじゃないの?
    なんでも新しいことを受け入れようとする人がいるけど

    理解できる人はすんなり理解するし
    出来ない人は違和感があるんだと思う

    わたしは事実婚こそ自立してるこれからの新しい男女のスタイルの振りして
    実際は責任を取らない甘えた子供たちって感じにしか受け取れない

    +16

    -6

  • 149. 匿名 2019/04/18(木) 20:57:00 

    苗字変えたくないから事実婚でもいいかも…と思ってる(女の姓名乗れるのは知ってるけど嫌だって男が多くて困難)
    別姓認めて欲しい

    +13

    -15

  • 150. 匿名 2019/04/18(木) 20:57:38 

    事実婚が悪いとは思わないし好きにすればいいけど
    婚姻関係と同等の権利だけ主張するよね?
    結婚しないなら(席を入れないなら)
    デメリットも受け入れろって思うんだけど

    +78

    -3

  • 151. 匿名 2019/04/18(木) 20:57:45 

    >>143
    事実婚がいいとかでもないけど、結婚したら一人前って風潮もいい加減廃れればいいのにね
    どんな夫か妻かなんてわかりゃしないのにさ

    +27

    -1

  • 152. 匿名 2019/04/18(木) 20:58:01 

    いやいや自分が要介護になったときに逃げられる可能性もあるよ?

    +23

    -0

  • 153. 匿名 2019/04/18(木) 20:58:59 

    >>25
    初耳。知らなかった。
    事件や事故は揉めそうだね。

    +10

    -1

  • 154. 匿名 2019/04/18(木) 20:59:13 

    >>136
    お願い以前に病状や怪我の状態は教えてもらえるものなの?

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2019/04/18(木) 20:59:17 

    事実婚って理解できない。ただの同棲してるカップルでしょ。なんで色んな権利を求めようとするのか意味不明。紙一枚出せばいいのに。

    +79

    -10

  • 156. 匿名 2019/04/18(木) 20:59:19 

    春日結婚

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2019/04/18(木) 20:59:58 

    結婚って制度が古臭い

    +9

    -17

  • 158. 匿名 2019/04/18(木) 21:00:05 

    事実婚のカップルってなんの権利求めてるの?

    +34

    -1

  • 159. 匿名 2019/04/18(木) 21:00:35 

    わたしもこれたまたま見てましたが、なんかモヤモヤ…。
    だんなさんが料理担当、奥さんが掃除、洗濯って分担なんだけど、それぞれに必要なものは担当の人が買うシステム。
    例えば炊飯器や冷蔵庫、ホームベーカリーは料理担当のだんなさんが買うらしい。
    なんだか個人主義が行き過ぎて、冷たい印象を受けてしまった💦
    だんなさんの炊いたご飯を奥さんも食べるのに、炊飯器が壊れたら必要な人が買えばいい…ってなんか変なの。
    まぁ、お互いが納得していればいいんだろうけど結婚ってなんなのかな?って思ってしまった💧

    +106

    -4

  • 160. 匿名 2019/04/18(木) 21:00:43 

    いいんじゃない?
    男なんて結婚するまではいい顔しといて、結婚して相手に仕事を辞めさせて経済を握ったら本性表すタイプ多いし。
    いつでも別れられるという緊張感が良好な関係を維持させるかも。

    +14

    -15

  • 161. 匿名 2019/04/18(木) 21:01:03 

    事実婚を認めたフランスなんて崩壊してるもんね
    反面教師にしないと
    ある程度ルールは作らないと崩壊するわ

    +98

    -6

  • 162. 匿名 2019/04/18(木) 21:01:27 

    どんなに愛してても事実婚では今の制度では死に目に会えないんだよね?
    それはキツイと思うよ

    +12

    -6

  • 163. 匿名 2019/04/18(木) 21:02:28 

    離婚経験者が「だらしない!」とか「無責任!」とか言ってるなら説得力ないよな。

    +30

    -2

  • 164. 匿名 2019/04/18(木) 21:03:08 

    >>162
    死に目ってそんなに大事か?

    +11

    -11

  • 165. 匿名 2019/04/18(木) 21:03:21 

    >>148
    とりあえず事実婚だろうと籍入れてようと個人双方の自由なのに入籍組が事実婚の人を甘えてるとか、覚悟や責任が足りないとか避難する方が人としてのモラルを疑う。
    事実婚の人で無責任な人もいるかもしれないけど、個人の事情なんてわからないのに必死に事実婚を非難するのは責任感持った大人のすることとは思えないけど。
    あんまりにも蔑んでばかりだと結婚に対する後悔があるように見えたり、事実婚に対する嫉妬みたいで見苦しい。
    外国籍の問題とか保証人、相続、子供のこと考えたら事実婚に対しては慎重に考えないといけないけど
    本人が納得して自分たちの責任で選んでいる以上周りがとやかくいうことじゃない。

    +14

    -24

  • 166. 匿名 2019/04/18(木) 21:04:00 

    >>162
    >>159
    このぐらいだから会えなくてもさして後悔ないんじゃ

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2019/04/18(木) 21:04:35 

    事実婚でも死に目には会えるよ。いろいろな決定権がないだけで。

    +22

    -1

  • 168. 匿名 2019/04/18(木) 21:04:43 

    >>158
    権利を求めるために結婚してるの?

    +8

    -11

  • 169. 匿名 2019/04/18(木) 21:04:47 

    結婚のメリットって死亡保険やら年金やら、相手がいなくなってもなんらかの保証を受けやすいってぐらいしかない。そのかわり義実家なんかの面倒な部分を我慢するって感じ。

    +8

    -11

  • 170. 匿名 2019/04/18(木) 21:05:20 

    男性と同等以上に稼いでる女性にとっては結婚なんてデメリットが多いからね。

    +32

    -2

  • 171. 匿名 2019/04/18(木) 21:06:11 

    日本の戸籍制度を崩壊させたい在日の皆さんがこういうのやりたいんだろうねー。

    +60

    -9

  • 172. 匿名 2019/04/18(木) 21:07:07 

    結局は線引きに過ぎないけど、その線引きが明確な証拠になる。

    芸能人なんて肩書きだけの妻と、妻同然の愛人ケースが多いけど
    法的に守られるのは言うまでもなく妻。
    これが独身で愛人複数だと、誰が一番なのかなんて判断しようもなくて
    私が最も愛されてたとか言ったもんがちの、答えが出ない平行線になる。

    +36

    -0

  • 173. 匿名 2019/04/18(木) 21:07:44 

    関係ないけどめんどいから本籍地は無くして欲しい

    +1

    -16

  • 174. 匿名 2019/04/18(木) 21:08:24 

    >>25
    それ覚えてる
    献花台に花添えて泣きながら「大好き!」って叫んでた
    自殺しちゃったんだ

    +16

    -0

  • 175. 匿名 2019/04/18(木) 21:08:28 

    NHKほんと胡散臭いことしかやらないね。
    朝鮮テレビ要らない。

    +45

    -4

  • 176. 匿名 2019/04/18(木) 21:09:37 

    結構シンママの事実婚多いよね。うちのパートさんにも2人いる。片方は一回り下の男の人との事実婚。

    +39

    -1

  • 177. 匿名 2019/04/18(木) 21:09:42 

    >>168
    いやなんの権利を主張してるのか単純に気になったから(ところどころでそういう話が出てたので)

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2019/04/18(木) 21:10:34 

    精神科のナースだけど、事実婚のカップルよくいるよ。
    生保でシングルで事実婚って人達や、テレビでよく取り上げられるような、子供もいるのにちょっとおかしなプライドからの事実婚の人達もいるけど、
    性被害者や、虐待児だった人達が事実婚を選択してる場合も多い。子供を持つことに躊躇がある人達。(前者は事実婚してるパートナーが良く変わるけど後者はずっと変わらないってのも特徴)
    そういう被害者だからこその、幸せな家庭を築いてる人達もいるだろうけど、そうしたくても踏み切れない人も中にはいるんだなって思った。
    そうやって普通に生きられないことで悩むから、精神科にきてる。
    本当に、虐待うけた傷や性被害の傷って死ぬまで心を壊すんだなって思った。
    がるちゃんでも性被害や虐待のトピがたつたびに、被害者に寄り添って加害者に憤る優しい人達が多いけど、それでもその被害者たちがこういった選択をするかもしれないということは想像しない人も多いと思う。私も昔は実際そうだったし。
    普通に生きたいのに普通にできない自分に悩むっていうのも、そもそも普通って誰が決めたのかな?とは思うけど、普通とか平凡っていうことをなんの戸惑いもなく受け入れられることはある意味幸せなことなんだなって学んだ。

    +79

    -1

  • 179. 匿名 2019/04/18(木) 21:10:51 

    自分にもしもの事があったときパートナーを社会的に守りたいなら籍入れとき。

    +51

    -6

  • 180. 匿名 2019/04/18(木) 21:10:54 

    自分の知ってる事実婚カップルって碌なのいなかったからなあ
    手当もらうために偽装離婚したっていうのとか
    結婚披露宴したのに籍入れず5年経って結局別れて
    すぐに男の方が結婚したとか
    奥さんが絶対別れないって言ってすったもんだした挙句
    10年以上経って離婚はしたけど男がもう籍を入れるのはこりごり
    ってことでそのまま事実婚継続だとか

    +15

    -7

  • 181. 匿名 2019/04/18(木) 21:11:40 

    事実婚が多いフランスとかは、日本と違って結婚手続きがめちゃ大変で日数がかかる上、事実婚でも既婚と同等の権利が保障されてるからであって、日本で事実婚にする意味ってあまりない気がする。

    +71

    -2

  • 182. 匿名 2019/04/18(木) 21:11:50 

    >>106
    その事実婚の相手がもし生命保険(死亡保障)かけてたら他人でも受け取れるの?

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2019/04/18(木) 21:12:17 

    >>170
    ゴマキとかの例みると
    女が稼いでると男の方が婚姻関係に拘るからね
    結局経済面がものをいう

    稼げない女性が多い日本じゃ、抵抗派が危惧しなくても浸透なんてしない
    女性が稼ぐようになったらまた風向きは変わってくるだろうけど

    +42

    -0

  • 184. 匿名 2019/04/18(木) 21:12:44 

    まあ旦那を金づると思ってたら確実に事実婚は無理だよね。
    お互い高収入の場合別れる時揉め事は少ないよ実際。
    籍入れてると離婚の時法的に本当に大変だし泥沼だよね。
    事実婚は別れる時にそういう係争を避けたいという人もいるよ。
    現実的には日本の離婚率すごいし別れることを考えて事実婚でも何も困ることないなら事実婚でも好きにすればいいと思う。

    +9

    -5

  • 185. 匿名 2019/04/18(木) 21:12:45 

    シンママは事実婚にしとかないと手当や養育費で損すると思ってるの?

    +9

    -3

  • 186. 匿名 2019/04/18(木) 21:13:08 

    ドリカムの吉田美和も前は事実婚じゃなかった?
    夫側に妻子いたから
    旦那さん亡くなって、わりと早く年下男と再婚してから、ドリカム大嫌いになった

    +51

    -3

  • 187. 匿名 2019/04/18(木) 21:13:09 

    私の知り合い、相手(男側)は結婚して子供2人いたけど、夫婦間がうまく行ってない時に、知り合い(女)と付き合いだして結果男は離婚。世間一般的に言う不倫の末ってやつ。
    それから約10年ずっと付き合ってたけど、知り合いは「事実婚でも良い、もうこんなに好きになれる人とは出会えない」なんて言ってたな。相手に子供がいるのにさ〜現実見てなくてアホだなって思ってた。
    もう別れたみたいだけど。

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2019/04/18(木) 21:13:18 

    子どもいらないし法的にもしがらみのない事実婚(交際)でもいいかなーと考えてた。何も残らないけど流浪タイプな人には丁度いいかもね

    +16

    -0

  • 189. 匿名 2019/04/18(木) 21:13:33 

    >>143
    まあでも事実婚にそういうカップルが多いかと言えば
    実際はかなりレアなケースだと思う
    ああ、そういう人もいるんだねーって感じ
    自分の知ってる事実婚カップルはへんなのばかり

    +12

    -4

  • 190. 匿名 2019/04/18(木) 21:13:33 

    >>180
    それは事実婚カップルじゃなく詐欺じゃないか。

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2019/04/18(木) 21:14:58 

    >>180
    それ言い出したら入籍しててもクズは山ほどいるよ。

    +10

    -3

  • 192. 匿名 2019/04/18(木) 21:15:11 

    >>190
    事実婚は詐欺まがいも多いってことよ

    +36

    -5

  • 193. 匿名 2019/04/18(木) 21:15:15 

    >>182
    生命保険は遺産とは別扱いで、指定受取人しか受け取れなかったはず
    その理屈でいえば、受取人が不在だからその身内に流れるってこともないんじゃ

    +10

    -1

  • 194. 匿名 2019/04/18(木) 21:15:56 

    とっさにそこに考えが行く人ってどうなの? 人間性疑う。

    +3

    -2

  • 195. 匿名 2019/04/18(木) 21:16:55 

    結婚は保証されてる部分が大きいから義実家とかの問題を我慢してる。
    事実婚は一緒にいたいから一緒にいて、愛情がなくなれば離れやすい、そのかわりに保証は期待できない。
    子供がいなければどちらでも自由でいいと思う。子供がいるのに結婚しないのはちょっとどうかと思う。

    +27

    -1

  • 196. 匿名 2019/04/18(木) 21:18:08 

    見てたけど、事実婚の人たちの言い分が全然理解できなかった。
    結局「離婚するとか面倒だから」というようにしか聞こえなかった。
    子供に愛情をどれだけ注いでも、なんでも超えられる訳ないし、子どもの籍はどっちに入れてるんだろうって思った。

    +37

    -6

  • 197. 匿名 2019/04/18(木) 21:19:13 

    事実婚って、最期看取れるの?
    病院にいたら会えないのって事実婚?

    +1

    -7

  • 198. 匿名 2019/04/18(木) 21:19:29 

    一生一緒にいるつもりなのに、結婚ではなく事実婚を選ぶ理由がない。だから結婚したって人がほとんどでは?
    事実婚にする人の方が、なんらかの理由を持ってるイメージ。

    +14

    -4

  • 199. 匿名 2019/04/18(木) 21:19:40 

    中国並みに親戚の繋がりとか強かったらめんどくさそうだから事実婚メリットありそう

    +12

    -1

  • 200. 匿名 2019/04/18(木) 21:19:46 

    婚姻に付随する権利無しにしたいから、あえての事実婚にする人いるし。
    遺産は家族だけにしたいとか。

    +15

    -1

  • 201. 匿名 2019/04/18(木) 21:20:18 

    結局事実婚の人たちが良いイメージを作れてないんだよ
    だから理解できないとか拒否反応示す人が多い

    +29

    -7

  • 202. 匿名 2019/04/18(木) 21:22:09 

    籍入れる覚悟もないのに籍入れた夫婦同様の権利を主張すんなって思う
    子供いらなくて二人で生きてくなら勝手にすればいいけど
    籍入れないんだからそれに伴う不利益も受け入れろ

    +66

    -7

  • 203. 匿名 2019/04/18(木) 21:24:02 

    >>192
    結婚してる人には詐欺師いないの?
    事実婚反対は勝手にしたらいいけど、すごい偏った価値観だね。

    +25

    -4

  • 204. 匿名 2019/04/18(木) 21:24:27 

    子供欲しくなくて子なしバツイチの私は今度は事実婚でいいとおもってる。私は男並に稼いでるから、自分で築いた財産は、自分が死んだら自分の親兄弟や甥姪にの残してあげたい。子なしで結婚してて自分が先に死んだら、財産は旦那に、ひいては旦那の親族にいく。そんなの絶対嫌だった。逆に旦那が死んでも旦那の財産なんかいらないし、遺族年金もいらない(そもそも自分のが年金多ければもらえない)し。
    そのかわり、結婚してる人と同じだけ権利欲しいなんて思わない。結婚のデメリット放棄してるのにメリットだけくれ、は勝手すぎるもん。
    ただひとつ望むのは、旦那が死にかけた時、妻と同じように病室にいれてもらえたらな、てことかな。

    +50

    -6

  • 205. 匿名 2019/04/18(木) 21:24:34 

    法律で3年以上同棲してて夫婦である意思があれば
    今でもいろいろ権利認められてるけど
    それを変えるってこと?

    +3

    -1

  • 206. 匿名 2019/04/18(木) 21:24:48 

    >>202
    受け入れてるだろ。
    そんなに入籍した不利益が嫌なら離婚すれば。
    事実婚への八つ当たり見苦しいよ。

    +13

    -15

  • 207. 匿名 2019/04/18(木) 21:25:05 

    事実婚の話でいつも思うんだけど、若い時から老後まで事実婚できっちり添い遂げた人の話を聞いてみたい
    10年20年で結局別れた人の言う事実婚は結局結婚の責任を負わずに結婚ごっこしたかった話にしか思えない

    +48

    -4

  • 208. 匿名 2019/04/18(木) 21:25:06 

    なんで事実婚か?

    それは、事実的な夫に
    私と親(義親)どちらが大切か聞いたら
    本気でキレられながら
    「どちらが大切かなんて決められるものではない!」
    と言われて目が覚めたから。
    そして、実際に私より親を優先していたから。

    事が進んでいたから世間体考えると婚約破棄にはできないし、とりあえず事実婚してみた。

    妻より親を優先する男と、どうしたら入籍する決断つくんだろ(><)

    +6

    -18

  • 209. 匿名 2019/04/18(木) 21:26:30 

    45歳でできたパートナーと同棲してるけど籍は入れない。私の身体の都合で子供を授かる予定もないので籍を入れる意味が見当たらない。お互い自立していて良い関係だと思っている。いつかどちらかが出て行ってもそれは個人の自由。老後の諸々は互いを後見人にしておけばよいかな?

    +51

    -0

  • 210. 匿名 2019/04/18(木) 21:26:49 

    って事は、鈴木おさむは自分の親の介護を大島にやらす気満々って事だ
    大島可哀想ー

    +22

    -3

  • 211. 匿名 2019/04/18(木) 21:26:55 

    事実婚の人たちのほとんどはそこまで権利求めてないと思うよ。権利求める面倒なんて籍入れるのと大差ないしLGBT問題と同じで一部の声がでかい層が騒いでるだけでしょ

    +40

    -2

  • 212. 匿名 2019/04/18(木) 21:27:37 

    >>165
    そんなこと言い出したら、ガルちゃんで何にも話せなくなるね。

    否定意見が目につくならガルちゃん辞めることをオススメするよ。

    +7

    -5

  • 213. 匿名 2019/04/18(木) 21:28:22 

    >>25
    そんなことあったんだ、知らなかった。

    これ観てたけど、事実婚の人は子供もいた。そう言う場合って母子手当もらえるの?戸籍上は片親なんだよね、どうなってるんだろう。子どももいるのに責任ない感じで嫌だな

    +14

    -3

  • 214. 匿名 2019/04/18(木) 21:28:39 

    事実婚って生命保険受取では 相続税になるの?それとも贈与税になるの?
    事実婚何年以上で 婚姻関係にありとかなれば 相続税になればいいけどね。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2019/04/18(木) 21:28:59 

    「付き合ってる」
    というのと
    「事実婚」
    の何が違うのかわからない。

    +53

    -3

  • 216. 匿名 2019/04/18(木) 21:29:48 

    >>214
    保険金はそもそも税金とられない
    本人が死んだ後に発生したお金だから

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2019/04/18(木) 21:29:59 

    結婚ごっこをしたいのかなって
    思う。

    +28

    -6

  • 218. 匿名 2019/04/18(木) 21:30:52 

    要介護になったら逃げるんなら、そういう関係性を作ってたってだけで、結婚って相手を縛り付けておく為にするもんじゃないよ。信頼関係が無いと、いくら籍入れてたって離婚して面倒見ないと思う。

    +19

    -0

  • 219. 匿名 2019/04/18(木) 21:30:58 

    同棲と事実婚、なにがちがうの?

    +28

    -3

  • 220. 匿名 2019/04/18(木) 21:31:05 

    >>212
    否定意見じゃなくて侮辱する必要あるってことでしょ?
    事実婚に反対するのはどうぞご自由に。
    ただ自分が入籍してて事実婚選んだ人を甘えて自立してないって侮辱する意味はわからんけどね。
    そちらこそ違う価値観認められないならガルちゃんやめれば。

    +9

    -8

  • 221. 匿名 2019/04/18(木) 21:31:12 

    離婚したらそれ以前の生活も結婚ごっこじゃん

    +8

    -8

  • 222. 匿名 2019/04/18(木) 21:31:36 

    >>11
    私も嫌いだわ

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2019/04/18(木) 21:31:43 

    >>201
    取り上げられるのはズレテル人達の方が面白いしね。

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2019/04/18(木) 21:31:48 

    別に事実婚を選ぶのは自由だけど、信頼関係を築いていこうとする気持ちは結婚してる人より事実婚の人の方が強いというコメントは意味わからない

    +54

    -4

  • 225. 匿名 2019/04/18(木) 21:32:11 

    あさイチのスタッフって日本人じゃないよね
    事実婚に注目集まる?聞いたことないし

    +36

    -3

  • 226. 匿名 2019/04/18(木) 21:32:14 

    愚痴ばっかりで嫌々夫婦関係続けるより気楽。

    +9

    -4

  • 227. 匿名 2019/04/18(木) 21:32:25 

    >>197
    うちの親戚の事実婚者は最期を看取ったって言ってたよ

    いろいろなことをしでかして
    親戚中巻き込んでる人だったから
    あまり親戚内で評判はよくない人だったけど

    +10

    -3

  • 228. 匿名 2019/04/18(木) 21:32:32 

    夫婦は好きにしたらいいけど、子供はどう思うんだろうな。
    常に努力を続けないと維持できない家庭で、安心して暮らせるのかな。

    +10

    -3

  • 229. 匿名 2019/04/18(木) 21:32:48 

    確か、高須先生と西原理恵子って事実婚じゃなかった?
    それぞれ子どもいるから、どっちかが亡くなった時、遺産配分とかで揉めないように、と

    +43

    -0

  • 230. 匿名 2019/04/18(木) 21:33:04 

    結婚ごっこだね

    +13

    -5

  • 231. 匿名 2019/04/18(木) 21:33:14 

    事実婚でも入籍してても非常識な夫婦はいるしね。
    躾しない親なんかもいれたらどっちにもまともな人なんて皆無なんじゃないかとおもうほど。

    +4

    -6

  • 232. 匿名 2019/04/18(木) 21:33:24 

    >>211
    そもそも主張しない限りは気づかないことも多いと思う
    子供のいないカップルが、籍入れてるかどうかなんて知人友人レベルじゃわかりようがない。
    たまたま名字が同じ立ったりしたらそれこそ判断材料なくなって
    普通の旦那の名字を名乗るごくごく一般的な夫婦だと思い込んじゃいそうだし。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2019/04/18(木) 21:34:32 

    実際に周りに居る?
    同棲ならいるけど。

    +8

    -2

  • 234. 匿名 2019/04/18(木) 21:35:27 

    同棲との違いは何?

    +10

    -1

  • 235. 匿名 2019/04/18(木) 21:35:55 

    デキ婚も事実婚も
    本人が言いふらさない限り分からないよね
    べつにその家庭が上手く言ってれば
    なんだっていいと思うけど

    +28

    -0

  • 236. 匿名 2019/04/18(木) 21:36:24 

    日本以外の先進国は逆行してる気がするわ


    そのうち一夫多妻も結婚の形として認めろとか言い出しそう

    そう言う人は文明から外れたアフリカの奥地で暮らせばいいのに

    都合がいい部分だけ文明にあやかろうとしやがって

    +26

    -3

  • 237. 匿名 2019/04/18(木) 21:36:30 

    訳ありのイメージ

    +23

    -2

  • 238. 匿名 2019/04/18(木) 21:36:35 

    面倒な事に対応できない、対応したくない2人ってイメージ

    +12

    -5

  • 239. 匿名 2019/04/18(木) 21:36:46 

    現在独身ですが、ここ見て入籍してる人ってイライラしてて怖いなって思う
    なんか入籍してる方が「権利がー」「絆がー」「責任感がー」ってそんなに必死にならなくても、、、。
    私は自分だったら事実婚を選びたくないのですが、事実婚容認の方の意見より入籍した方の方が
    心に余裕がないイメージになってしまいました。

    +18

    -28

  • 240. 匿名 2019/04/18(木) 21:36:46 

    >>232
    そもそも気付かれたところで大した不利益にもならんしなぁ。事実婚なんだ軽蔑する!とか言われてもはい、そうですかで終わるだけの話

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2019/04/18(木) 21:37:23 

    すっごいとんちんかんなことを言ってたらごめん!
    今の日本、昔からの日本、どちらを考えても結婚する責任が持てないなら事実婚なんて無意味だと思う

    +5

    -6

  • 242. 匿名 2019/04/18(木) 21:38:28 

    >>241
    ごめん。
    イマイチ意味がわからない(笑)

    +24

    -2

  • 243. 匿名 2019/04/18(木) 21:38:52 

    偏見あるし、一般人だと自己申告しない事実婚カップルの方が多いでしょ
    私の周りは変な事実婚カップルばっかりって、そりゃそうだよなとしか。
    メリットもないのにわざわざ名乗り出るくらいだもん
    既出だけど性的マイノリティー者と同じ構造だよ。

    +22

    -0

  • 244. 匿名 2019/04/18(木) 21:39:39 

    好きな人と暮らして好きに暮らせばいいよ
    高度な文明社会から外れた奥地で土人みたいにね
    ある程度のルールやモラルがないとヨーロッパみたいになるわ

    +11

    -5

  • 245. 匿名 2019/04/18(木) 21:40:50 

    事実婚って増えてるのかな?
    むしろ昔の方が両親が結婚に反対!
    とかで結婚できなくてのパターンありそう

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2019/04/18(木) 21:40:56 

    >>239
    独身でも事実婚はずっと良いイメージなかったわ
    ここ見てもやっぱり良いイメージ持てない

    +33

    -5

  • 247. 匿名 2019/04/18(木) 21:41:25 

    既婚者ってやっぱり結婚してる=社会的に優位な層だと思ってる人一定数いるね。結婚するメリットよりデメリットの方が多いと言われてる現代で昔と同じ思想の押し付けはあんまり意味ない気がする

    +10

    -12

  • 248. 匿名 2019/04/18(木) 21:41:34 

    >>98
    そうそう!それだと思う

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2019/04/18(木) 21:41:58 

    自由を追及しすぎて野生に回帰しそう

    +4

    -3

  • 250. 匿名 2019/04/18(木) 21:42:42 

    結婚=苦労してる
    事実婚=苦労してない

    みたいなのは分からん

    +22

    -1

  • 251. 匿名 2019/04/18(木) 21:42:45 

    >>245
    増えてる事にしたいんだよ
    テレビで特集組むのがその証拠

    +24

    -4

  • 252. 匿名 2019/04/18(木) 21:43:10 

    >>44
    日本も夫婦別産制ですよ…

    +5

    -3

  • 253. 匿名 2019/04/18(木) 21:43:36 

    事実婚で特するのは結局男だものね

    騙されてるよ

    +46

    -3

  • 254. 匿名 2019/04/18(木) 21:44:40 

    >>208
    子供ができたらどうするの?

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2019/04/18(木) 21:45:16 

    まあ事実婚って言いたい恋人同士だよね

    +29

    -4

  • 256. 匿名 2019/04/18(木) 21:45:20 

    この特集見てた!個人的には事実婚よりも週末婚の方が見ててもやもやしたから専業主夫は見ずにチャンネル変えた。

    +30

    -0

  • 257. 匿名 2019/04/18(木) 21:45:22 

    >>251
    NHKだもんねー

    +9

    -2

  • 258. 匿名 2019/04/18(木) 21:45:50 

    語っている人、世界一周する番組に出ていた人だった

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2019/04/18(木) 21:45:51 

    え?結婚したところで嫁に介護の義務は無いんじゃないの?

    +18

    -2

  • 260. 匿名 2019/04/18(木) 21:49:27 

    こういう記事出すのやめて
    また男が調子にのって
    介護しない妻が叩かれるじゃん

    +12

    -1

  • 261. 匿名 2019/04/18(木) 21:49:42 

    白黒はっきりつけないのって卑怯。
    結婚覚悟したんなら普通に籍入れればいいじゃん。
    逃げ道作ってるみたいで全然覚悟できてない。

    +38

    -6

  • 262. 匿名 2019/04/18(木) 21:51:02 

    介護⁈

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2019/04/18(木) 21:52:33 

    どうせ男が世論誘導してるんだろ

    +8

    -2

  • 264. 匿名 2019/04/18(木) 21:55:01 

    最初の夫婦は、完璧分担性にしてて
    奥さんは納得してます~とか言ってたけど
    旦那さんは本当はいやいやっぽそうだった。
    自分のミスは許して~的な感じだったし。
    なんか子どもが可哀想だった。
    わたしは平等平等って言うよりも助け合う親の姿を見たいよ。

    +57

    -2

  • 265. 匿名 2019/04/18(木) 21:55:35 

    フランスなんて男が楽になっただけでしょ?

    事実婚なんて、金持ちの男が得するだけの制度だよ。

    +39

    -0

  • 266. 匿名 2019/04/18(木) 21:55:49 

    >>214
    死亡保険金は配偶者と子供には、一定額の非課税枠があるけれど
    事実婚、内縁では非課税枠は無い

    それと、法定相続人にもなれない

    +15

    -1

  • 267. 匿名 2019/04/18(木) 21:57:42 

    >>250
    生活スタイルがより変わりやすいのは事実婚よりも結婚だよね
    その変わるは必ずしも苦労じゃないけどね。
    結婚によって楽になった男女もいるわけだから。
    それが一過性か永久的かはともかくとして。

    +11

    -0

  • 268. 匿名 2019/04/18(木) 22:00:19 

    >>263
    というよりあっちの人達

    +16

    -2

  • 269. 匿名 2019/04/18(木) 22:00:44 

    いやでも、事実婚て、子供のこと丸無視
    うーん。なんかなぁ。

    +13

    -4

  • 270. 匿名 2019/04/18(木) 22:01:30 

    >>237
    実際訳ありが多いと思うよ

    +23

    -2

  • 271. 匿名 2019/04/18(木) 22:04:15 

    選択的夫婦別姓が取り入れられたら籍入れようかなと思ってる。

    生活費折半で養ってもらってないのに、わざわざこっちが面倒くさい思いしてまで相手の姓を名乗るのが嫌。

    +10

    -9

  • 272. 匿名 2019/04/18(木) 22:05:22 

    そりゃ手痛い離婚をしていれば事実婚にもなるよ。けど初婚なのに籍入れない人はよっぽど変わった人だと思う。ノーマルなら普通のルールに従っとけば?と思う。国も管理し辛いでしょ。生まれたらICチップ埋め込まれ個人IDで指紋、DNA管理する世の中になったら籍も要らなくなるかもね。

    +7

    -7

  • 273. 匿名 2019/04/18(木) 22:06:56 

    その人達の自由だからどんな形で一緒にいようが別にいいけど、私は頑なに結婚しない理由が分からない。
    『夫婦』が嫌なの?
    外国人の真似?

    +30

    -4

  • 274. 匿名 2019/04/18(木) 22:08:13 

    実際問題、事実婚なら都合悪くなったら逃げられるよ。だから入籍しないんじゃないの?

    +27

    -3

  • 275. 匿名 2019/04/18(木) 22:09:11 

    結婚か事実婚かの話をするときに介護の話出してくるやつとは事実婚もしたくない。
    逃げられちゃう、て介護してもらう方前提なのがゾッとする…

    +27

    -2

  • 276. 匿名 2019/04/18(木) 22:10:27 

    208です。

    現在、事実婚です。
    子供は欲しいと思わないので、今のところ問題ありません。
    万が一子供ができてしまったら、覚悟を決めて婚姻届を出します。

    婚姻届を出していないので、デメリットは受け入れます。

    私は決して、事実婚でも夫婦として認めろー!!とは思っていません。
    私が勝手に、事実婚してるだけですから。

    ただ、それにより迷惑をかけている人には申し訳なく思ってます。多大な迷惑はかけてませんが、会社の総務の方が多少困惑している気はします。そこは本当に、私の我儘ですいませんと…

    +14

    -5

  • 277. 匿名 2019/04/18(木) 22:10:28 

    大部分の事実婚は「夫婦ともに経済的に自立してること」が前提かな。
    そうじゃないと働いてないor資産がない方が、受けられるはずの恩恵がなくなるよ。
    法的な。

    これをクリアしてるならメリットもあると思う。
    改名の不利益など。

    あと家制度はとっくにないんだけど、理解してなくて、且つ付き合いたくない親族と疎遠でいやすいかな。

    +12

    -1

  • 278. 匿名 2019/04/18(木) 22:10:33 

    >>86
    だとしても、あなたがそこまで批判しなくても良いんじゃないの。事実婚のパートナーが納得していればいいだけの話。私は介護やりたくないし、毎日顔合わせて食事作ったりするの嫌だから、事実婚とか週末婚で十分。別に法律で認めてもらおうとも思ってないけど。そういう多様性は認めるべき。

    +10

    -6

  • 279. 匿名 2019/04/18(木) 22:12:40 

    私の叔母さん事実婚だよ。子供の頃から不思議だった。普通に旦那さんと暮らしてるのに苗字が違ってたから。高校生の時に知ったけど、旦那さん既婚者で奥さんとの間に子供もいるんだって。子供には単身赴任と嘘ついてたらしい(別の叔母さんから聞いた)。別れてなくて、それで事実婚だと。

    だから私は事実婚て聞くと、訳ありの結婚『しない』んじゃなくて『できない』人たちという偏見がある。いいイメージない。

    +55

    -5

  • 280. 匿名 2019/04/18(木) 22:13:39 

    職場のおばちゃんに3組いるけど
    みんなバツイチで最初は一人だと生活が苦しいからって理由だったよ。
    でもなんだかんだ仕事帰りにスーパー寄ったりして家事させられてるし
    その年齢になると相手がずっと家にいるし割に合わないと思う。

    +6

    -1

  • 281. 匿名 2019/04/18(木) 22:15:15 

    子どもいないなら断然事実婚がいい!
    義実家付き合いとかしたくない。

    +10

    -12

  • 282. 匿名 2019/04/18(木) 22:15:18 

    結婚て節税には凄く有利な制度なんだけど、何故夫婦同然に暮らしてるのに籍を入れないのか理解できないわ。
    そんなに税金多く納めたいなら止めないけど、家族が事実婚を選ぼうとしたら全力で止める。
    同性愛者でもない限り、何か隠しておきたい事実があるんじゃないかと勘ぐるよ。
    国籍が違うとか、実は嫁がいるとか、前妻との間に子供いるとかさ。

    +26

    -6

  • 283. 匿名 2019/04/18(木) 22:16:38 

    >>259
    義務はないけど結局やる人いないからね〜

    逆に自分が先に介護が必要になった時男に逃げられたりするかも。介護は男女どちらにも言える

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2019/04/18(木) 22:17:39 

    結婚するとき「わたしたちを看なきゃいけなんだよ」と義理母に言われた
    看なきゃ結婚できないのか?と思った。
    ちょっとズレてるけど

    +10

    -0

  • 285. 匿名 2019/04/18(木) 22:18:00 

    事実婚と動性はどう違うの?
    シングルマザーの人が事実婚をしても手当ては貰えるの?

    +4

    -2

  • 286. 匿名 2019/04/18(木) 22:19:19 

    >>279
    なんだかの報道で内田裕也さんと同居してた女性の関係も事実婚って言われてたけど、それって事実婚なの?
    籍入れてる配偶者と離婚していない以上ただの愛人じゃないの?

    +52

    -2

  • 287. 匿名 2019/04/18(木) 22:19:45 

    >>276
    >208です。
    現在、事実婚です。
    子供は欲しいと思わないので、今のところ問題ありません。
    万が一子供ができてしまったら、覚悟を決めて婚姻届を出します。


    婚姻届けは1人では出せないよ?
    逃げられたらどうするの?
    男はリスクがないからね

    +31

    -4

  • 288. 匿名 2019/04/18(木) 22:20:16 

    事実婚でこんな話題になるんだ。
    日本ってやっぱり嫌

    +8

    -19

  • 289. 匿名 2019/04/18(木) 22:20:23 

    事実婚の話と違うけど年の差夫婦(女が若い場合)遺産を狙ってるといわれるけど
    介護問題が先に来るだろうということ、想像できないんだろうな。

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2019/04/18(木) 22:22:20 

    事実婚は女性のデメリットが半端ないよ

    子どもができても責任がないから男はトンズラできる

    +27

    -3

  • 291. 匿名 2019/04/18(木) 22:22:39 

    当事者の私も事実婚と同棲の区別がわかりません。別になんの保証も求めていません。子供はいません。テレビで取り上げてゴタゴタさせないでほしい。保証してほしければ入籍しますからほっといてください。

    +26

    -0

  • 292. 匿名 2019/04/18(木) 22:22:50 

    事実婚って不思議だよね。
    子供の頃から知ってる知人に超がつくお嬢様とヤンママ母子家庭育ちの男性カップルがいる。
    お嬢様は海外で仕事。男性も追っかけて現地で英語を覚えて、結構立派な仕事も自分で見つけて働いてる。
    30代だしそこまでするなら結婚したらいいのにと思うけど、女性の親は「釣り合わない」と思ってるそうだし、男性も親が離婚してるから結婚に夢がなく、お嬢様も結婚に執着がないらしいです。
    不思議だな・・と思う。

    +6

    -2

  • 293. 匿名 2019/04/18(木) 22:23:03 

    208です。

    万が一子供ができたら〜と書きましたが、実際は夜の営みが無いのであまり深刻に考えてないのが正直なところです。

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2019/04/18(木) 22:23:10 

    同棲と何が違うんだい?

    +18

    -1

  • 295. 匿名 2019/04/18(木) 22:24:10 

    事実婚です、お互いの自由を尊重してるんです!って言えば何となく今の時代で聞こえはポジティブに聞こえるけど、
    内縁の妻です、戸籍上は他人なので正式には家族ではないです!って言うとネガティブに聞こえる。

    世間がもつネガティブな雰囲気を無理やり今風に外国風に印象操作しようとしてるだけな気がする。

    何か起きた時にはニュース見ればわかるけど法的には内縁関係って報道されるし、昔も今も印象はいいものではないよね。

    +27

    -1

  • 296. 匿名 2019/04/18(木) 22:27:49 

    外国のは「離婚はダメ」な宗教で、事実婚で子供が何人も成人してから50歳で新郎新婦として挙式をあげる。
    ってのBSの旅番組で見た。
    もう残る人生で別れることもないって確信してからなのかな。
    これだと理解できるけどね。
    フランスとかもそうだよね?

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2019/04/18(木) 22:28:29 

    事実婚って法的に責任とらない制度だもんね
    既婚者が愛人と暮らしてるイメージしかない

    +13

    -3

  • 298. 匿名 2019/04/18(木) 22:29:05 

    同姓婚出来なくて訴えてる人もいるなか
    あえて婚姻を結ばない男女
    人間は無い物ねだりだね

    +28

    -0

  • 299. 匿名 2019/04/18(木) 22:30:14 

    結婚することに魅力を感じないのでしてません。老後のことにしても結婚が足かせになる場合もあるし、結婚した方が良いとは一概に言えないと思います。

    +8

    -2

  • 300. 匿名 2019/04/18(木) 22:32:54 

    >>296
    そんなワケないでしょw
    分かりやすい例がジョニーデップ
    フランス人のバネッサ捨てて若い女優と結婚→離婚

    +1

    -2

  • 301. 匿名 2019/04/18(木) 22:34:41 

    法的拘束力があろうとなかろうと逃げる人は逃げる。私は事実婚、夫はお金にだらしなくあっちこっちのクレジット会社に借金がある。それを解決しないうちは籍は入れない。

    +19

    -1

  • 302. 匿名 2019/04/18(木) 22:36:44 

    鈴木おさむが言ってる介護って親のことじゃなくて自分たちのこと言ってるんじゃないの?内縁のどっちかが要介護になったとき。違うかな?

    +59

    -4

  • 303. 匿名 2019/04/18(木) 22:36:54 

    >>301
    一生解決しないと思います

    +13

    -2

  • 304. 匿名 2019/04/18(木) 22:38:19 

    よその事にここまで批判するガル民のこの根性が素晴らしいですね。

    +13

    -4

  • 305. 匿名 2019/04/18(木) 22:39:49 

    事実婚であれ、同棲であれ、妊娠したら男性は逃げれるというのは間違い。
    認知、強制認知という制度もあるし、もちろん認知をすれば養育費の支払い義務が発生します。

    +17

    -1

  • 306. 匿名 2019/04/18(木) 22:47:34 

    女の人も稼げる社会になってきたからだと思う
    籍入れる必要性がないんでしょ
    昔は事実婚なんて無理だったじゃん

    +16

    -10

  • 307. 匿名 2019/04/18(木) 22:50:43 

    お互いに自立してない事実婚とかままごとでしょう。生活費はパートナーに任せきりの人はただの甘え。

    +2

    -12

  • 308. 匿名 2019/04/18(木) 22:54:23 

    >>286
    わたしも愛人だよなあと思ってた

    +33

    -1

  • 309. 匿名 2019/04/18(木) 22:54:43 

    結婚っていう法律で縛られる分、守られてるんだよね。

    結婚したら、配偶者手当もらえたり、配偶者控除もあるし、社会的信用は違うよ。
    事実婚は愛がないとかは思わないけど、
    お互い経済的・精神的に自立していて、相手に迷惑かけたりかけられたくないとか、
    それぞれすでに別の男性の子供がいて、相続でもめたくないとかなら事実婚もOKだと思う。


    義実家が~っていうけど、義実家もよりけり。
    私は楽な義実家だから、そんなに苦労してない。
    優しい義実家と家族になれて、良かったと思う時もある。

    +16

    -2

  • 310. 匿名 2019/04/18(木) 22:57:41 

    >>286
    本人達が事実婚て言ってるから事実婚だと思ってた。
    奥さんとは婚姻関係破綻してるし離婚できそうなのにしないんじゃないかな?そこらへんはよく知らないけど。慰謝料払うのすら惜しいとかかな?

    +0

    -1

  • 311. 匿名 2019/04/18(木) 22:58:09 

    恋愛で結婚するなら当初は、この人がもしものことがあれば私が引き取り、介護する、最期まで見届ける。と思って結婚するんだよ。。。

    我が家は鎮火してるけど。

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2019/04/18(木) 22:58:27 

    信頼関係だけではどうにもならないから法律という強制力で縛り付けて維持し続けてきたのが家族という形態なんじゃない

    信頼関係でどうにかなるなら世の中に契約書なんて存在してないって

    +13

    -0

  • 313. 匿名 2019/04/18(木) 23:00:27 

    籍入れる必要ないけど、世間体気にしたら私はできないな。別に苗字変わることぐらいどうってことないし。事実婚とか内縁の夫・妻とかよく分かんないわ。

    +45

    -2

  • 314. 匿名 2019/04/18(木) 23:03:28 

    共働きです。
    名字も本籍も両方変えろと言われます。
    義親の介護をしろと言われます。
    自分の親の面倒を見るのは良い顔されなさそうです。
    親の介護は、自分の親より夫の親を優先しなければいけないようです。
    既婚の義妹がいますが、実家に入り浸り。でも、その義妹は親の介護を免除されてます。
    夫の実家(妹を除く)では、家制度が残っているようです。

    入籍するメリットが分かりません(*^ω^*)



    あ、相手が悪かったのか!

    +11

    -7

  • 315. 匿名 2019/04/18(木) 23:08:24 

    事実婚を選択するのは本人たちの自由だと思うけど、あれもこれも権利を主張するのは違うのではないかと思っている

    +33

    -2

  • 316. 匿名 2019/04/18(木) 23:10:54 

    最初の事実婚の人達水回りの家電は夫が買う、掃除機は嫁とか言っていたけど子供の使うものはどうするんだろう?なんでも折半って疲れそう

    +36

    -1

  • 317. 匿名 2019/04/18(木) 23:11:39 

    最近事実婚聞くけど、どうなんかな?
    何がメリットで、何がデメリット??
    籍入れてもメリット・デメリットはあるよねぇ。

    子どもが出来たらややこしいの?
    考えたこともなかったから、全然ピンとこないんだー。

    +2

    -2

  • 318. 匿名 2019/04/18(木) 23:12:44 

    私は事実婚は嫌だ
    自分に自信がないから、籍入れないとどこかに行ってしまいそうで、不安で仕方ないと思う
    何かが起こったときに、一番近いつながりが私でなくて彼の親だとか嫌すぎる

    +11

    -2

  • 319. 匿名 2019/04/18(木) 23:13:35 

    >>314

    むしろ別れなよ……

    +22

    -0

  • 320. 匿名 2019/04/18(木) 23:14:56 

    >>313
    ふんふん。
    私も苗字にこだわりはないから、変わることへの厄介感?は分からん。
    んまぁ、カードとか通帳とか変えなきゃいけないから
    そこは面倒なのかな~。
    でもこんな私が出来たから、大抵の人は出来ると思うの。


    結局、事実婚て何なんや???

    +11

    -2

  • 321. 匿名 2019/04/18(木) 23:15:55 

    事実婚って聞くと何カッコつけてんだよと思う
    内縁の夫、妻ってことでしょ
    ただの同棲、ルームシェアじゃん
    結婚っぽく婚つけるなよ

    +52

    -6

  • 322. 匿名 2019/04/18(木) 23:17:39 

    事実婚してる親の元には私だったら産まれてきたくない。
    父親が認知してくれていても、なんか変な形の家族のように思えて。

    +32

    -3

  • 323. 匿名 2019/04/18(木) 23:22:20 

    事実婚しています

    私はバツイチ子持ち(子どもは独立済)
    彼は未婚
    結婚して、私が先に死んだら、私の子どもが血のつながっていない彼の面倒をみなくちゃいけなくなるよね?
    それがイヤ
    子どもに迷惑かけなくない

    +16

    -6

  • 324. 匿名 2019/04/18(木) 23:23:25 

    >>45
    ネットの何を見てるのか気になる。
    匿名掲示板は偏りが激しくて基本ネガティブで真実も歪んでるよ。リスクを知る意味ではありだけど。

    +8

    -1

  • 325. 匿名 2019/04/18(木) 23:37:37 

    単純に母子手当欲しいだけじゃないの

    +9

    -3

  • 326. 匿名 2019/04/18(木) 23:38:26 

    >>44
    フランスは結婚しても自分の分はお互い自分で稼ぐが基本だよ。養うという概念はほぼない。

    +21

    -0

  • 327. 匿名 2019/04/18(木) 23:39:02 

    この特集の事実婚の夫婦は事実婚ネタで書籍も出版している。なんかお金のためにって感じが否めない。

    +22

    -2

  • 328. 匿名 2019/04/18(木) 23:46:33 

    これ見てたけど自分の担当の物はその人が買うって決まりらしいけど子供の物はどうするんだろと思った。服とかオモチャとか保育園で必要なもの子育てしてたら次々買うものあるけどそうゆうのを親がお互いなすり付け合いしてる姿なんて見たくないな。

    +23

    -0

  • 329. 匿名 2019/04/18(木) 23:50:01 

    番組見てました。週末婚の人たちは、旦那さんの方から交際申し込んだという事で、週末に二人で会っている時も旦那さんからの愛情がすごく伝わってきました。
    奥さんの方はシェアハウスで楽しくお酒飲んでる写真(奥さんと男性二人)が紹介されて、旦那さんはコンビニ弁当を食べてる映像が流されて対照的だったし、なんなら奥さんどうしてもその仕事(地元の村おこし的な仕事)じゃないとダメなの?と思いました。

    +19

    -0

  • 330. 匿名 2019/04/18(木) 23:54:00 

    >>21
    日本一はないよ
    かといって他の事実婚の有名人思い浮かばないけど

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2019/04/18(木) 23:56:48 

    叩かれるかもだけど、うちは事実婚で子供二人います。
    事実婚になった理由は彼がフランスの帰国子女で籍を入れることに抵抗感があったことと、互いの親が微妙にめんどくさい人で夫婦への干渉を抑えたかったため。それと互いに周囲に事実婚夫婦がちらほらいたので抵抗感があまりなかったことかな。
    もう一緒になって十数年経つけど、互いの信頼関係で繋がってるから関係も対等だし良きパートナーという感覚です。法的な拘束力はないけど、彼が倒れたら私が面倒見るつもりでいます。
    こちらも正社員でがっつり働いているので彼が失職した時期は私が養ったりもしてたし、経済的には互いに自立しています。
    互いに経済的に自立してることは必須だけど、ある程度社会的地位が高くなって苗字変えにくいとか、親族と距離を置きたいとかいう要素がある場合は事実婚は選択肢として有りかと思います。

    +14

    -8

  • 332. 匿名 2019/04/19(金) 00:04:02 

    名字が変わるの嫌という理由で事実婚の友人がいるよ。
    マンションも買ってもう20年以上連れ添ってる。
    お互いの実家とも仲良し。
    子供ナシの選択だったから支障はないけど。
    出産したら籍入れないと面倒だろうね。

    +18

    -0

  • 333. 匿名 2019/04/19(金) 00:09:03 

    事実婚やパートナーという言葉には不倫の匂いがする
    自分たちの関係を正当化したいだけ
    いろいろなパターンがあるだろうけど

    +17

    -6

  • 334. 匿名 2019/04/19(金) 00:14:19 

    結婚は女が子育てするために必要な制度でしょ。
    同棲や事実婚なんて、女が損するだけだよ。

    +16

    -2

  • 335. 匿名 2019/04/19(金) 00:17:11 

    事実婚を選んだ友達(女性側)がいました。20年以上連れ添っていましたが、彼が外出先で倒れて亡くなりました。彼の両親は既に他界していて、何十年も音信不通だった彼の弟が遺骨を引き取ったそうです。警察からは彼の搬送先の病院も教えてもらえず、弟の連絡先ももちろん教えてもらえず…結局最後を看取ることもできず、お葬式を出すこともできず、今どこに遺骨があるのかもわからない悲しいお別れになりました。事実婚ってそういうことなんですよね。

    +51

    -1

  • 336. 匿名 2019/04/19(金) 00:25:50 

    子無し共働きの事実婚です。
    2人で海外挙式した。
    相手の親や親族と関わらなくていいから
    すごくラク!!
    子供できたら籍入れなきゃとは思ってるけど
    できなきゃこのままでいい。

    +6

    -8

  • 337. 匿名 2019/04/19(金) 00:37:04 

    あさイチってこの前、日本の女子中高生の間で韓国が大人気と大嘘をついていたよね。
    あさイチって日本人を騙す事に罪悪感の欠片も感じない連中が番組を作っていると確信。

    みんな、あさイチって日本を壊す目的で番組が作られてる事をまず知ろうよ。

    +35

    -3

  • 338. 匿名 2019/04/19(金) 00:44:26 

    >>337
    朝イチだけじゃなくてテレビが全体的におかしいよね
    変なごり押しばかり

    +25

    -1

  • 339. 匿名 2019/04/19(金) 00:44:39 

    >>44
    これ見たらむしろ事実婚の方が対等でよく見えるけどなぁ自分は

    +9

    -10

  • 340. 匿名 2019/04/19(金) 00:45:02 

    旦那親の介護は旦那メインでやれだが
    旦那の介護はさすがにやる

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2019/04/19(金) 00:47:38 

    >>339
    えーフランスが今どんな事になってるか考えてみなよ

    +13

    -2

  • 342. 匿名 2019/04/19(金) 00:48:18 

    結婚=男は損、女は得
    事実婚=男は得、女は損

    結局、男女平等ではないからこうなる

    +2

    -3

  • 343. 匿名 2019/04/19(金) 00:49:17 

    ここは日本
    外国は〜は関係ない

    +14

    -2

  • 344. 匿名 2019/04/19(金) 01:03:47 

    事実婚なんて女には何ひとつメリットないと思う

    +15

    -3

  • 345. 匿名 2019/04/19(金) 01:04:27 

    >>286
    3年以上同棲してたって事なのかな。
    それとも、役所に事実婚として書類は出したのかな。
    妻がいても提出出来るならビックリ。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2019/04/19(金) 01:06:48 

    事実婚の人(男)が会社にいるけど、プライベートで責任取らない人は仕事でもおんなじだよ。
    責任逃れが激しい。

    +19

    -0

  • 347. 匿名 2019/04/19(金) 01:10:23 

    >>323 結婚しても彼氏と子供が養子縁組をしてないなら、子供は彼氏の介護義務はないよ
    単なる母親の彼氏、事実婚の夫でしかない


    +5

    -0

  • 348. 匿名 2019/04/19(金) 01:10:59 

    離婚することだってできるんだから、
    わざわざ結婚せずに事実婚にする理由が見つからない

    やっぱり日本を壊したい人たちが暗躍してるわけ??

    +19

    -3

  • 349. 匿名 2019/04/19(金) 01:16:22 

    週末婚の人達は、週末だけだから良い関係が築けてるような感じでしたが、子どもが生まれたら毎日一緒に過ごす事になるのに大丈夫かね?と思いました。さらにシェアハウス?で皆で一緒に育てるとかちょっと意味がわからなかった。
    というか今現在奥さんが住んでるシェアハウスに男性も住んでいて、旦那さんの方も平気という時点でもう理解できなかった。

    +45

    -1

  • 350. 匿名 2019/04/19(金) 01:26:36 

    40代です
    入籍前提で同棲中ですが、もはや籍は入れなくていいかな、と言う気持ちになってます

    一番の理由はやはりお互いの実家の事
    それぞれの親はそれぞれで見るのがいいかな、と思ってます
    もう1つは財産の問題で、お互い持ち物が多いので名義変更が煩雑そう、もしもの時の財産分与もそれぞれの親族でしたい思いがあります(子どもがいないのでそれぞれの甥姪に残したい)
    最後は苗字をどちらにするか
    どちらも割りと希少な苗字なので変えたくない思いがあります

    今は手術なども事実婚でも家族同様に扱われるようなので親族に周知だけはしあってます
    お墓も同じ所に入るつもりです
    両親が亡くなったらまた入籍に気持ちが傾くかもしれません

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2019/04/19(金) 01:33:58 

    事実婚でいいじゃないかと言われて怒って無理矢理結婚したけど結果良かったよ。

    +15

    -0

  • 352. 匿名 2019/04/19(金) 01:35:08 

    リアルで見てたけど、週末婚の人こそ事実婚の方が良くないか?と思った。嫁がシェアハウスで男女入り混じって住んでるとかイミフ。親戚になんて説明すんだよ?

    逆に事実婚の旦那さん、絶対納得してないと思うわ。
    事実婚の提案は嫁って言ってたし。
    あの旦那、1回目で失敗したから次はなんとなく添い遂げたいと思っちゃったのかな。
    だから嫁の言う通りにやってたらこーなった、みたいな。子供までできちゃって。

    あの嫁、細かいし、言い訳がましいし、非があっても絶対謝らないトンデモ嫁の典型みたいな人。
    そのうち「お別れ」しそうだなって思った。
    (籍入れてないから離婚じゃないよね)


    +33

    -1

  • 353. 匿名 2019/04/19(金) 01:47:19 

    そうやって良いトコ取りしようとする奴が増えたからだよ

    +22

    -1

  • 354. 匿名 2019/04/19(金) 01:47:40 

    >>344
    事実婚は事実上、内縁の妻だもんね。
    そういえば、結婚したがらない男性が増加しているっていうニュースを見た。
    結婚制度は、男性にとっては「妻と子供を養う責任と慰謝料と養育費が発生」するからかもね。

    +15

    -0

  • 355. 匿名 2019/04/19(金) 01:52:46 

    男女平等だし事実婚が増えるのは仕方がない

    +4

    -12

  • 356. 匿名 2019/04/19(金) 01:56:56 

    事実婚と婚姻関係のある夫婦との議論しようとしても、鈴木おさむがパートナーを介護要員として見てることや「逃げる」なんて言葉使うし、なんか台無し

    +10

    -0

  • 357. 匿名 2019/04/19(金) 01:58:42 

    すぐにフランスを例に出すけど、
    フランスに事実婚が多いのは、離婚時の慰謝料が莫大な額を夫が払わなきゃいけないというのと、
    未婚で子供を産んでもフランス政府からの子育て支援が手厚いからでしょ。
    事実婚カップルが多い国は、結婚という概念にとらわれない社会保障が整ってるから、未婚の女性が安心して子育てができるの。

    日本はどう?同じじゃないでしょ?
    めんどくさいから子供が生まれても事実婚でいいやって、それは子供が可哀そうだし、子供の将来の為に籍を入れてあげて。

    +27

    -0

  • 358. 匿名 2019/04/19(金) 02:00:49 

    >>2

    なんで結婚しないの?
    なんで子供産まないの?

    その質問を口にする前に、
    一旦冷静になって考えてみようか?

    「なんで私、どうでもいい相手の生き方に
    口出ししてるんだろう?」って。

    どうでもいい相手に、
    いちいち説明する気はないよ!(笑)

    事実婚15年目より

    +11

    -21

  • 359. 匿名 2019/04/19(金) 02:00:51 

    事実婚もいいけど未婚でも子ども産んで安心して育てていける社会にすべき。ヨーロッパみたいに。
    それが一番少子化に効くんじゃない。

    +6

    -13

  • 360. 匿名 2019/04/19(金) 02:03:05 

    事実婚て、婚約はしてるけど結婚には踏み切れていない、ってイメージ。

    +13

    -1

  • 361. 匿名 2019/04/19(金) 02:11:15 

    >>357
    >めんどくさいから子供が生まれても事実婚でいいや
    え?どこにそんなこと書いてあるの?
    頭大丈夫か

    +2

    -7

  • 362. 匿名 2019/04/19(金) 02:11:42 

    介護のとき逃げられる
    その発想の仕方は怖いわ。
    そう思って奥さんと入籍するわけ?

    でも籍が入ってても入ってなくても投げる時は逃げられるけどね。

    +7

    -1

  • 363. 匿名 2019/04/19(金) 02:11:50 

    今日の格言。『マスコミが作るブームは裏がある』

    +23

    -0

  • 364. 匿名 2019/04/19(金) 02:15:41 

    事実婚て結局は内縁
    婚姻制度は相続の時にもめないためにも必要

    +10

    -1

  • 365. 匿名 2019/04/19(金) 02:16:08 

    うちも事実婚10年目だけどうまくいってるよ。
    この番組のMさんの考えにすごく同意する
    法的に簡単に離れられないように強制すべきじゃない

    +2

    -13

  • 366. 匿名 2019/04/19(金) 02:17:12 

    >>346
    事実婚だからと目立つだけじゃなくて?
    うちの職場は事実婚なんて皆無で既婚者ばかりだけど、無責任男ばかりだよ。
    自分が言ったことなのに言ってない!と騒いだり、仕事はしないのに人のあら探ししたり、人の手柄を横取りしたり。
    酷いのは新入社員の子と不倫して子供できて離婚したり。
    この男たちにも奥さんいるんだよなって物凄く不思議。
    うちの旦那も会社で迷惑かけてなきゃいいな

    +8

    -2

  • 367. 匿名 2019/04/19(金) 02:20:09 

    >>361
    事実婚容認派が、夫や義理家族の介護したくないとか、義理家族や親戚付き合いしたくないとか言ってるから、分かりやすく要約した。
    要するに結婚制度に縛られたくない、自由でいたいってこと。間違ってる?

    +7

    -1

  • 368. 匿名 2019/04/19(金) 02:22:39 

    事実婚て長年同棲してるカップルのことだよね?

    +17

    -1

  • 369. 匿名 2019/04/19(金) 02:22:41 

    >>364
    事実婚は相続権ないよ

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2019/04/19(金) 02:22:52 

    >>367
    何勝手に捏造してんの
    どこにも書いてないじゃんそんなこと。
    妄想かよ

    +1

    -2

  • 371. 匿名 2019/04/19(金) 02:24:03 

    あくまで概念だよね。
    実際夫婦でもなんでもない、ただの同居カップル

    +12

    -0

  • 372. 匿名 2019/04/19(金) 02:24:19 

    >>368
    違うよ。今や役所で正式な手続きがあるよ。
    住民票にももちろん書かれる。

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2019/04/19(金) 02:25:58 

    >>371
    それも間違い。
    事実婚として手続きすれば健康保険の被扶養者や遺族年金の受取も可能。

    +2

    -1

  • 374. 匿名 2019/04/19(金) 02:28:54 

    子供いるなら入籍した方がいいけど、いないから一生しなくていいや。
    義実家とかムリ...

    +2

    -1

  • 375. 匿名 2019/04/19(金) 02:43:31 

    そもそも事実婚って言葉自体が変じゃない?
    婚姻してないなら恋人とかパートナーとか
    同居人でいいじゃん。

    +26

    -1

  • 376. 匿名 2019/04/19(金) 02:50:09 

    子供いないなら自由に事実婚でいいんじゃないか

    +3

    -4

  • 377. 匿名 2019/04/19(金) 02:53:27 

    年とったら軽く他の女のとこ行かれそう
    怖くないか本気で

    +5

    -1

  • 378. 匿名 2019/04/19(金) 02:55:00 

    >>377
    それこの介護逃げられないか、とか言ってる人と同じ思考法。気持ち悪い
    逃げられないように法律で縛ってどうすんのよ
    逃げたいなら自由に逃げられる、そういう自由を許すのがいいんでしょ

    +3

    -5

  • 379. 匿名 2019/04/19(金) 02:55:05 

    うちは入籍していない長い(10年以上)同棲カップルだけど

    結婚する必要性がない
    子供を産み育てるには高齢で子供の予定ないし
    それぞれ仕事してるし結婚していないと捨てられるよ、男に有利なだけとかここでは言われるけど結婚していても浮気して捨てられるパターンいくらでもあるし、むしろ自分に気持ちない男とその先再構築したい執着もないのでそうなれば別れるしってかんじ
    私は特に結婚を望んでいないし彼もそう
    還暦くらいになって別れてなければ籍入れよっか、てくらいです

    +12

    -0

  • 380. 匿名 2019/04/19(金) 02:55:36 

    女にこれのメリットある?
    男には責任も発生しないしすごくメリットあるんだと思うが

    +10

    -0

  • 381. 匿名 2019/04/19(金) 02:57:24 

    >>377
    他の女もよほどのいい男でない限り普通のオッサンになんて興味ないってw
    ここでは若いガル民はオッサンキモいんじゃ~って言ってる人多いのに?

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2019/04/19(金) 02:57:29 

    >>379
    わかる!
    私もすごくにてる。
    結婚の必要性がないよね
    わざわざ法律で自由を制限する必要がない

    +3

    -6

  • 383. 匿名 2019/04/19(金) 03:04:41 

    >>381
    がるちゃんのコメントなんてなんの参考にもならないよ
    世の中にはおっさんと20代とかザラにいるし
    結婚はしないだろうけどおっさん好きはかなり多い

    +2

    -2

  • 384. 匿名 2019/04/19(金) 03:07:33 

    >>382
    私も彼も結婚という概念に特に興味がないというか
    子供持たないと決めてるので、必要性もない
    結婚していても心が離れれば同じ、片方は離婚したがっていても片方は絶対離婚しないとなった時泥沼になって面倒だよねってかんじ
    それでうまくいってるし浮気もない
    お互い仕事終われば真っすぐ帰宅で休日もいつも一緒で仲良し
    結婚という形でなくお互いの気持ちの結び付きに重きを置いてるだけ

    いい歳して結婚して姓が変われば会社の人にもわかっちゃうしそこ突かれるのが厄介だしなー
    コレが実は1番結婚したくない理由かも
    男は姓変わらなくていいなーとは思う

    +3

    -5

  • 385. 匿名 2019/04/19(金) 03:09:16 

    >>378
    377だけどそうなのか
    事実婚をえらぶってのは相手の自由も受け入れて自立心ある強い女性
    じゃないといけないのかも
    自分だったら怖いなって思っちゃったからさ

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2019/04/19(金) 03:13:55 

    >>30
    今はプロにもまかせられない

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2019/04/19(金) 03:14:41 

    >>354
    それはお互い様じゃない?

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2019/04/19(金) 03:17:22 

    もうさお互いの実家が煩わしいとか、お互い財産があるからとか、名義変更が面倒くさいとか、そういう理由で事実婚を選ぶなら普通に彼氏彼女でいいじゃん。結婚してるように見て欲しいけど、結婚してる義務は負いたくないって事でしょ。だからいざと言う時は病院とかも立ち会えないし、同意書もダメだし警察からも連絡いかなくても仕方ないよね。
    義務も果たさないで権利ばかり主張するのはおかしいよ。みんなそんな面倒事もひっくるめて相手の人生を背負うために結婚してるんだよ。そこまではしたくないっていうなら、そこまでの相手なんだよ。

    +23

    -1

  • 389. 匿名 2019/04/19(金) 03:31:18 

    >>377
    女が他の男のところに行くパターンだってあるぞ
    その可能性はお互いにあるってこと
    それわかってるんだったらいいんでない?

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2019/04/19(金) 03:36:26 

    フランスは厳密には事実婚ではない
    カトリックで結婚離婚がめんどくさすぎるから、できた制度なだけで事実結婚と変わらないよ

    +12

    -0

  • 391. 匿名 2019/04/19(金) 03:38:33 

    自分が金持ちで相手の男がヒモレベルなら事実婚がいい 子供ができても籍は入れない

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2019/04/19(金) 03:45:17 

    >>359
    ヨーロッパに幻想抱きすぎ
    シンママ貧乏なら援助しろっておかしいわ
    稼いでるシンママに負担じゃない?
    減税や賃上げなどで手取りを増やす政策しろよ

    +21

    -0

  • 393. 匿名 2019/04/19(金) 03:55:16 

    >>359
    貧困層ばかり気にかけてたヨーロッパは、重税で中間層死んでるやん 金持ちはタックスヘイブンするし

    +14

    -0

  • 394. 匿名 2019/04/19(金) 04:06:47 

    私もフランス無理。受け付けない。バリキャリで独身で子供を産む気がない人ならパートナー制度でもいいって人なら合うんじゃない?ただ、事実婚でどちらか気持ちがなくなったら、一方的に解消できるみたいだけど。日本生まれ育ちの日本人だといくらバリキャリでも、受け入れ難いとは思うけど。

    +6

    -1

  • 395. 匿名 2019/04/19(金) 04:36:40 

    >>29
    呑気だね

    +3

    -1

  • 396. 匿名 2019/04/19(金) 04:40:00 

    >>388
    私もそう思います。
    事実婚なんていいとこどりです。
    自分勝手過ぎるよね。

    +11

    -2

  • 397. 匿名 2019/04/19(金) 04:44:43 

    >>337
    激しく同意!
    発達障害の特集も当事者間から叩かれてる。

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2019/04/19(金) 04:46:22 

    >>256
    私はイライラして怒り爆発しそうだった。

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2019/04/19(金) 04:48:40 

    事実婚で介護の時に逃げられるのと、結婚して熟年離婚されるのとはお金の面で違いそう。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2019/04/19(金) 04:49:57 

    日本はおかしな夫婦、おかしな母親がふえたよ。
    虐待もふえたし。
    海外の真似してる場合じゃないね。

    +10

    -1

  • 401. 匿名 2019/04/19(金) 05:37:45 

    結婚=重いって風潮になってんのもどうかと思う
    そんな事言ってるの女の子をとっかえひっかえでモテる
    遊び人の男だけでしょ

    +22

    -0

  • 402. 匿名 2019/04/19(金) 06:00:45 

    >>68
    不妊とかで子無しになるよりは妊娠してから入籍の方が賛成
    子供欲しくて結婚したのに子供無しになるのは絶対嫌だし、数年して妊娠しない時はお互い次のパートナーも考れるし

    +5

    -9

  • 403. 匿名 2019/04/19(金) 06:19:59 

    私の知ってる事実婚の夫婦は
    あえて籍入れずに母子手当等の
    補助もらってる人が多い。

    +27

    -1

  • 404. 匿名 2019/04/19(金) 07:10:09  ID:yC2OU8uuNq 

    家族みんな反対にしたのに
    妊娠した姉が借金モラハラクソ男と
    事実婚で産んで育てる!って、
    子供産んで半年も持たなかった。
    姉も姉で働いて金を出すうちは一緒に暮らす宣言してて金目当てという。
    変な男と籍入れられて変に親戚になるのも嫌だったけど。
    子供が一番の被害者。

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2019/04/19(金) 07:19:13 

    事実婚て不妊治療の助成金の対象になるんだよ??
    ただの彼氏彼女なのになんでそんな権利を与えるのか?!

    +25

    -1

  • 406. 匿名 2019/04/19(金) 07:20:48 

    シングルマザーを優遇させすぎるからこういうことが起きる。

    特に外人とかまじ腹立つ。

    日本の税金。

    +24

    -1

  • 407. 匿名 2019/04/19(金) 07:33:20 

    事実婚は入院関係、役に立たないんだよね。結婚って所詮は責任。

    +5

    -2

  • 408. 匿名 2019/04/19(金) 07:36:46 

    リアルタイムでこの番組みたけど、
    事実婚の夫婦、すごーく沢山二人の
    間にルールがあった。

    自分の担当以外は手伝わなかったり
    、、結婚してる夫婦以上に
    自由がなさそうだったなー。
    特に女性の方の癖がかなり
    強めだった。
    お互いのダメ出しもNGだって。
    結婚生活長い私としては
    相手の全てにyesなんて、
    恋人同士だとしてもおかしいと
    思うんだけど。

    +28

    -0

  • 409. 匿名 2019/04/19(金) 07:43:23 

    事実婚と同棲との違いが分から
    ない。

    同棲って偏見があるから、
    名前を変えただけ?
    結婚に伴う様々な面倒事を避け
    たいとしか思えない。

    +10

    -0

  • 410. 匿名 2019/04/19(金) 07:46:45 

    子どもがネックだよね。あと貯金かな。事実婚じゃなくて結婚してても財布別だとお金が貯まらない傾向に。外国は別なところが多いらしいが…ひとつに纏めた方が貯まるらしい。
    大学費用がな…

    あと日本ももう欧米みたいに核家族化して今さら同居には戻れないが…本当はバブルの時のドラマみたいに二世帯三世帯家族の方がコスパよし。

    でも核家族どころか夫婦も【個】になってきてるのね~とビックリした。

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2019/04/19(金) 07:48:31 

    事実婚・内縁の夫、妻・同棲
    この3つの違いがさっぱりわからない。

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2019/04/19(金) 07:50:26 

    これとはちょっと違うんだけど知人(30代子無し)が「このまま旦那以外の人に抱かれないのは嫌」とかで別居して水商売し始めた。離婚も視野に入れてたけどまだしてなくてたまに旦那さんとデートしてるみたい。旦那はこんな女嫌じゃないのかな?こういうのはどうなの?もう離婚してあげればいいのに、、旦那さん可哀想…

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2019/04/19(金) 07:51:31 

    >>362
    介護は思わなかったけど…
    私は更年期障害になってイライラしてその時は容姿も衰えてるし…
    男に逃げられるかも知れないと思っちゃった。
    逃げられたら家賃どうしよう的な…長年、事実婚して付き合った人と別れて体調もおもわしくないのに引越手続きと敷金とかキツいな…と。

    そういう場合、事実婚は引越代くらい出してくれるだろうか…

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2019/04/19(金) 07:55:00 

    子どもが6人いる知り合い。籍は入れてないらしい。
    なぜかはわからないけど、凄いなと。

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2019/04/19(金) 07:56:18 

    事実婚の二人を知ってるけど仲いいよー
    介護で逃げられる云々心配するのは信頼関係がないんじゃないかな

    +5

    -7

  • 416. 匿名 2019/04/19(金) 08:01:13 

    自ら法外の関係を選んでおきながら、なぜ法的な保護を受けようとするのかが謎だし厚かましいと思う
    婚姻届一枚提出すればいいだけなのに、そんな簡単な届出すらしたくない謎の関係、別に認めなくたっていいんじゃ?

    +26

    -1

  • 417. 匿名 2019/04/19(金) 08:01:16 

    本当に大切にされてるなら結婚してると思うけどな

    +15

    -1

  • 418. 匿名 2019/04/19(金) 08:06:04 

    戸籍汚したくないから、鈴木おさむとなら事実婚一択だわ。

    +0

    -2

  • 419. 匿名 2019/04/19(金) 08:08:16 

    >>411
    節子、そんなかでは同棲が一番都合いいやつや。

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2019/04/19(金) 08:10:38 

    >>412
    そういう言い方してるだけで、実は旦那が種無しだからよそからもらおうとしてるのかもよ。

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2019/04/19(金) 08:11:42 

    >>86
    同意。
    法律的な手続きは嫌だけど、法律婚並の権利は欲しいです!
    気が向かなくなったらテキトーに逃げたいけど、それまでは夫婦として助け合いたいです!
    みたいな、自分勝手でわがままなお子ちゃまの戯れ言としか思えない。
    家庭や夫婦を舐めてるよね。

    +21

    -2

  • 422. 匿名 2019/04/19(金) 08:14:53 

    同棲って男にとって都合が良いとか言われてるけど、私は逆にプロポーズ受けたけど自分の方からまず同棲で様子見たいって言ったんだけど…。
    だっていきなり実際どういう人かも、過ごしてどんな癖がある人かもわからないまま結婚するの怖いよ。食生活とか。
    2年後にOK出して結婚した。

    +3

    -1

  • 423. 匿名 2019/04/19(金) 08:17:58 

    その手の話になると絶対フランスフランスうるさいのが出てくるけど、フランスの事実婚は届出いるからな
    手続き的には日本の法律婚とほぼ変わらない
    ただの同棲のくせに夫婦と主張してだらしなく子作りまでする日本の事実婚夫婦とは根本的に違います!

    +17

    -0

  • 424. 匿名 2019/04/19(金) 08:25:02 

    銀行員だけど相続もめるから籍いれりゃいいのにとはよく思う。

    +18

    -0

  • 425. 匿名 2019/04/19(金) 08:27:56 

    萬田久子も事実婚だったね

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2019/04/19(金) 08:31:44 

    注目させたって所詮あまり幸せそうに見えないってだけ

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2019/04/19(金) 08:38:19 

    どうしても〝介護〟って聞くと『嫁は介護要員じゃない』とか『義実家の介護押し付けるつもり?!』ってなるけど、よくよく考えたら奥さんの方が先にボケたり寝たきりになることだってある。

    多分鈴木おさむが言いたいのは『いざ助け合わなきゃいけない状況になった時に知らんぷりして逃げ出したりしない?大丈夫?』ってことじゃないかな
    逆に自分が年取っておばあちゃんになって闘病するようになった途端に旦那が若い女と『わしゃ知らん』って他人事のように逃げたら嫌だな…
    事実婚は人それぞれで否定しないけどね
    したい人はしたらいい

    +18

    -1

  • 428. 匿名 2019/04/19(金) 08:40:52 

    >>427 だけど『結婚しても逃げる時は逃げるのでは?』って思うかもしれないけどそこは法的に認めてるから金がモノを言う。割り切るしかない。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2019/04/19(金) 08:41:55 

    私の知ってるお金持ちも事実婚の人多いかな。
    結婚ってお金持ってる人にはデメリットの方が多いからね。

    +2

    -2

  • 430. 匿名 2019/04/19(金) 08:43:45 

    お金持ってるんだからプロ雇えよ
    家族が介護するのはあまり良くない
    家事に介護は心身共に病んでしまう

    介護される方も他人だからこそ気楽な部分もある
    きちんと家族とのふれあいがあれば
    プロに任せても問題は無いと思う

    +5

    -1

  • 431. 匿名 2019/04/19(金) 08:47:54 

    お金の為に結婚する、しないとかちょっとキモいなあ。
    心の結びつきが少なくて老後出て行かれそうという発想の方が自然だよ。

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2019/04/19(金) 08:53:07 

    >>2
    ヒント:国籍


    NHKの日本国籍を持つ日本人の割合は、3割。

    +13

    -1

  • 433. 匿名 2019/04/19(金) 09:05:02 

    前にいたマンションに、事実婚夫婦がいた。

    夫婦別姓、パートナーをお互いに「くん」呼び、
    夜な夜なパーティ開いていつも、
    「外国帰りのお客さま」が次から次に来てた。
    ひとんちにドカドカ上がり込んで来ては、
    「いろんな形の夫婦があっていい!」
    「日本は古い!いつまで経ってもダメな国!」
    て、まくし立てたり、
    「自民党は悪!キミは人生の勉強が足りない!」
    と得体の知れない署名を求めてきたりしてた。

    なんだか気持ち悪いし、鬱陶しいから距離置くようにしてたら、ある日、マンションのゴミ捨て場に、
    書き損じの「在留許可証なんちゃら」て書類が捨ててあった。

    それ以来、事実婚夫婦と事実婚を推してくる奴らは、
    あの手の人たちだと警戒してる。

    +15

    -1

  • 434. 匿名 2019/04/19(金) 09:07:02 

    現行法制に基づいた結婚を否定する人たちは、法による保護を諦めてほしい。
    一緒に住みたいなら勝手に住めばいい。いろんな権利を叫んで社会的に認知されたいなら入籍しないと。子どもがかわいそうだけど、仕方ない。親を選べないのは、みんな同じ。

    +16

    -0

  • 435. 匿名 2019/04/19(金) 09:07:32 

    海外欧米での事実婚は宗教が絡んでるから
    カトリックは絶対離婚出来ないからそういった制度が出来ただけ
    日本の婚姻と全く一緒だよ
    そこは分かろう

    +17

    -0

  • 436. 匿名 2019/04/19(金) 09:09:01 

    >>25
    事実婚の話題を取り扱うなら、
    こういう問題も必ず取り上げるべきだよね。
    どんなに事実婚の話題をやってても、
    ぶっちゃけ何の魅力も感じない。
    なぜなら、それは「結婚」ではないから。
    ただの都合のいい同棲、同居、ルームシェア。

    +16

    -1

  • 437. 匿名 2019/04/19(金) 09:11:55 

    >>39
    ただしこのフェミ、
    日本人女性が被害に遭っても知らぬ存ぜぬノータッチ、だけど韓国の従軍慰安婦は必死に擁護。
    不思議な不思議な、女性人権団体。

    +4

    -1

  • 438. 匿名 2019/04/19(金) 09:16:34 

    何にせよ、制度的に不利な事が降りかかっても
    そこは自己責任になってしまうね。

    ただ、子供は何もできないから救済措置があればいいと思う。
    親に振り回されて気の毒だよ。

    +4

    -1

  • 439. 匿名 2019/04/19(金) 09:28:06 

    鈴木おさむが言った介護は配偶者が要介護になったときを言ってるんじゃないの?
    プロにお願いするとは言ってもそんなにお金ある人は少ないし、同居家族がいたらホームに入居するのはかなり難しいよ

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2019/04/19(金) 09:33:09 

    事実婚のメリットはあるよ、小梨の場合ね。

    相手の家族と行事ごとに付き合わなくていい。

    別れたければすぐ別れられる。

    内縁の妻も長ければ法的に妻の立場として恩恵がある。

    +5

    -3

  • 441. 匿名 2019/04/19(金) 09:33:12 

    こういう場合ってパートナーが手術の時に同意書にサインできないんじゃなかったっけ。
    他にも色々不便な点がありそう。

    +6

    -1

  • 442. 匿名 2019/04/19(金) 09:36:02 

    いやいや、介護の時に逃げられるって何最初から妻を介護要員にしてんの?それに結婚してたって介護の時に逃げる(離婚)なんてよくある話。

    なぜ男は家事も育児も自分の親の介護ですら他人事でお手伝い気分なの?本気で腹がたつ。

    +1

    -1

  • 443. 匿名 2019/04/19(金) 09:40:45 

    晩年?熟年に、
    互いの配偶者が既に他界した時に人生のパートナーとして歩むなら事実婚ありだと思う。
    互いに子供いたりすると人生の残りの数年のためになんか周り巻き込んでめんどくさいし。

    亡くなった時墓はどうする どこに入る?
    それぞれの先だった配偶者の居るとこに?
    とか色々考えなくちゃとは思うけど。

    +6

    -1

  • 444. 匿名 2019/04/19(金) 09:46:39 

    勝手なイメージで、事実婚で子供いる人って母子家庭の手当て不正受給してそうな不信感がある。
    テレビ出るような人はしてないと思うけど。

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2019/04/19(金) 09:48:50 

    5年間の事実婚から最近籍入れたよ。
    やっぱりほとんど法的にメリットがない。守られない。籍入れないのは運命共同体の覚悟がないのかなって思うよ。

    メリットは精神的な縛りがないくらいじゃないの?

    保証人や相続やら法的なもので躓くんだよね。
    下手したら何も残らないよ。

    +13

    -0

  • 446. 匿名 2019/04/19(金) 09:52:00 

    >>403
    私立高校通ってた時に、片親は学費免除になるんだけど、クラスメイトに母子家庭が5人いて。

    そしてその母親には全員内縁の夫がいた。
    生活保護受けてる人もいたわ。

    +9

    -0

  • 447. 匿名 2019/04/19(金) 09:56:09 

    >>279
    それ事実婚じゃなくてただの不倫でしょ…あなたのおばさん人としてどうなの…

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2019/04/19(金) 09:56:18 

    お互い仕事続けたいから子供作らないって人なら結婚するメリットないよね?
    税金安くなるとかある?

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2019/04/19(金) 09:58:09 

    >>25 賠償金貰えなかったからジサツしたの?

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2019/04/19(金) 10:03:21 

    >>444 兄がそうだよ。彼女はバツイチ子持ちだけど15年くらい事実婚。たぶん共依存な気がする。
    子供は成人したから手当もなくなるだろうしどうやって生きていくんだろう。兄無職なのに。

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2019/04/19(金) 10:26:45 

    介護云々はさておき、実際、事実婚とか夫婦別姓にこだわる人たちって、誰よりも法律とかルールに縛られてると思う。訴えと現実が矛盾してるのに、本人たちは気づいてない。

    +22

    -1

  • 452. 匿名 2019/04/19(金) 10:29:42 

    人間関係を法律で縛ることがどうなのかな。

    +4

    -1

  • 453. 匿名 2019/04/19(金) 10:33:20 

    憲法制定され七十年以上たつわけで
    見直さないと老朽化しているよ。
    今や法的な結婚に何の意味もなく
    結婚することで対等な人間関係が構築できない。

    +2

    -1

  • 454. 匿名 2019/04/19(金) 10:33:57 

    知識がないので教えてもらいたいんだけど、事実婚って役所になにかを届けたりもないんだよね?
    子供がいる場合、事実婚で相手はいるけど、戸籍上はシングルマザーだから生活保護申請できたりするの?

    +9

    -0

  • 455. 匿名 2019/04/19(金) 10:36:04 

    うちの親、事実婚だったけど父親今はどっかに行っちゃったよ。母は入籍したかったみたいだけどね。
    なんか事情があるんだろうけど、子供まで作ったのに無責任な人達だなーと思う。大人になった今、本当にしみじみと思う。だけど子供は親を裏切れない。私は父親好きなんだよね。どこにいるかもわからないけど、大好きなんだ。

    +24

    -0

  • 456. 匿名 2019/04/19(金) 10:38:05 

    サービスと対価の関係ができ
    血のつながりのない者同士が対等にお付き合いができるようになって
    マイノリティな結婚に拘る必要があるの?
    親近相関ではなくなったのに。

    +1

    -2

  • 457. 匿名 2019/04/19(金) 10:39:41 

    >>68
    私これでした。事実婚からの入籍です。
    私自身が不妊治療の可能性が出てきまして、婚約してから避妊を辞めました。
    旦那側が田舎出身なので交際期間中から孫攻撃がすごくて、とにかく鬱になりそうでした。

    手順をしっかり踏んでから、理想通り子供が出来るとは限らない。

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2019/04/19(金) 10:41:56 

    自分の子供とか自分の親とかいつまでも世間知らずな自分至上主義でも血が濃くなるし部屋も汚くなるから
    家でサロンを開くことにしたの。
    他人様を受け入れると、きれいになるよね。

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2019/04/19(金) 10:56:38 

    「法的拘束力」ってなんだよw

    職場でもないし。


    今の時代は複雑だけど
    結婚て自分たちの子供を守るためにするもんでしょ。
    この人が母親、この人が父親で、
    子供を育てるために働きます支えますって信用の証な感じだよね?
    または、パートナー(自身と家族)の命を守れる立場になれる契約でもあると思う。
    手術とか緊急事態とかさ。

    事実婚で、誠実です浮気もしないし養うので大丈夫
    って言う人は何故籍を入れられないのか謎。

    やっぱり責任やその先のこと考えてないんだよ。結局は。

    あと親の介護は自身の親だけにするかお互い協力するかにしなさいよ。
    男って自分の親だけ見させようとするけど
    嫁からしたら義理の親なんだから
    旦那からしたら嫁の親も義理の親で
    義理の親である立場は両家一緒ですよ。

    +10

    -0

  • 460. 匿名 2019/04/19(金) 11:06:29 

    あさイチ事実婚の奥さんのマンガよ
    この夫婦の場合はしみけんはあちゅうと一緒で手続きはしてる
    法律婚しないのはこの人が仕事のスタイル的に改姓が面倒、税制もメリットがない、お互いバツイチだしみたいな話だった気がする
    あさイチで多様な夫婦を特集「事実婚」に注目集まる 鈴木おさむ「法的拘束力がないと介護の時に逃げられちゃうんじゃ」

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2019/04/19(金) 11:06:30 

    何でも平等平等って息苦しい
    子供からしたら親がお互いに助け合う姿を見せて欲しいんじゃないの?

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2019/04/19(金) 11:11:21 

    >>460だけど、
    この夫婦には今は子供がいるけど
    子供産んだときだけ籍入れて、そのあと離婚して(暮らしはもちろん変化してない)、戸籍は旦那さんのほうに、
    親権は妻(自分)のほうにしたってツイッターで書いてた。
    だから母子別姓。
    私的には、そこで結婚しちゃったんなら別れなくてもいいのでは?と思ったけど、まあ上記のように理由はあるんでしょう。

    別にみんなこうしなよ!って推奨してるわけでもないし、行政も対応してるんだから有りだと思うけどなぁ。
    親子間の信頼なんてよそがとやかく言う問題じゃないし。
    がるちゃんは保守的だからな。

    +3

    -4

  • 463. 匿名 2019/04/19(金) 11:16:23 

    パートナーの介護はするべきだけど、パートナーの親はそれぞれが看るべきでしょ。
    嫁に押し付ける旦那いるけど、旦那は嫁の親に何もしてない人が大半だし、介護は実子でも精神的にくるから。
    それに介護される親も義理の子供となると文句も多かったりするし、面倒が起きる。

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2019/04/19(金) 11:16:48 

    >>454
    本当に何も届け出てなければそうだよ。
    内縁ってやつ。
    番組で取り上げられた事実婚夫婦は、住民票の住所(世帯)を一緒にすることで行政的に家族扱いになってる。戸籍は違うけどね。
    保険も一緒になってるよ。(扶養、被扶養の関係ではない)
    はあちゅうもこれなんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2019/04/19(金) 11:19:12 

    シンママが子どもの父親と一緒に暮らしてるけど結婚しないで母子手当もらうのはアウトなんだよね?
    まあそんな人結構いそうだけど

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2019/04/19(金) 11:30:54 

    財産があり過ぎる人も事実婚のままで籍はなかなか入れない傾向がある気がする

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2019/04/19(金) 11:37:27 

    >>375
    私も人に話す時は「同居人」って言う
    で、それって女性?と聞かれ男性、まあパートナーですね、って言うと
    「ああ、事実婚ですか」って結構言われる
    案外定着してきてる気がする

    +2

    -2

  • 468. 匿名 2019/04/19(金) 11:38:23 

    独身で結婚願望も薄いけど、事実婚ってよくわからない。楽したいなら独身が良いし、その相手と一緒に生きていくと責任持てたら籍入れる。

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2019/04/19(金) 11:39:36 

    介護になると逃げられそうって、その程度の信頼関係では。

    +1

    -2

  • 470. 匿名 2019/04/19(金) 11:42:19 

    事実婚と恋人の違いがわからん。

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2019/04/19(金) 11:42:24 

    絶対、事実婚だけはしない。
    絶対的な信頼関係があるから、入籍するんじゃん。

    あと、奥さんが介護要員なのもおかしい。
    自分の親であれ自分自身であれ、前準備するのは自分たち。

    意味わからん、頭弱いコメンテーター多くない?

    +7

    -1

  • 472. 匿名 2019/04/19(金) 11:43:59 

    介護ってお互い様だよね。
    自分が介護される場合もある。

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2019/04/19(金) 11:44:32 

    子供のいる作る気でいるカップルは入籍してけじめつけた方がいいと思う。

    熟年は止めた方がいいかな。

    片方が残って、義理の親の介護を数回しか会ったことないのに、してる人もいるし。
    しかも子供は知らん顔。

    知恵にも親が再婚して、相手側の子供から引き取ってほしいと言われてるのに、
    子供小さいから無視してて、さすがに引いたわ。

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2019/04/19(金) 11:46:19 

    フランスは事実婚が多いんでしょ!?

    本当にこの人しかいない!となれば入籍すると
    詳しいガル民がコメしてたけど。

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2019/04/19(金) 11:50:44 

    >>469介護や療養とかという場面で逃げられるというのは確かにその程度の関係だったのかもしれないけど、片方はちゃんと面倒見るつもりだったし信じてたのにっ!ってケースあるからね。
    ちゃんと手続きとるかとらないかは覚悟あるかの目安になったりあると思う。

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2019/04/19(金) 11:52:31 

    どちらかと言えば介護って息子や娘がやるもんじゃない?

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2019/04/19(金) 11:53:57 

    離婚になったら養育費とかどうなるんだろうね
    そこも信頼なの?

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2019/04/19(金) 12:00:59 

    介護ありきで物を言われると腹立つよね。
    そこは結婚とか事実婚とか関係ないと思う。

    だいたい自分の親を嫁に任せっきりにしようと考えてる男ってなんなの?
    自分の親なんだからさ。
    あくまで家族は補助なんだし、見るのが難しいならホーム視野に入れてがむしゃらに働くしかないよ。
    そういう姿勢でいるとおのずと周りがサポートしてくれるのにね。

    まっ、事実婚も否定はしないけど意味がよくわからない。

    子なしで自由にやってる夫婦はまだいいとして、子供いるのに事実婚してる人はなんで?
    手当てとかでるの?って思ってしまう。

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2019/04/19(金) 12:01:05 

    アホでごめん。事実婚って恋人同士の同棲とは違うの?法的に妻とは認められないんだよね?
    何かと不都合じゃない?籍を入れないのは長いこと一緒にいてそれすら面倒だから?
    よくわからない。

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2019/04/19(金) 12:03:10 

    >>448
    殆どないかな?
    住宅ローンでペアローン組めるとかくらい?

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2019/04/19(金) 12:07:31 

    でもさ、いくら嫁が「介護は血のつながりの子どもがしたらいい」って言っても実際は通らなくない?籍入れたら良くも悪くも義実家と無関係ではいられないよ

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2019/04/19(金) 12:11:45 

    >>11
    「育休1年とった」って言ってたけど
    「実際今の日本 あなたみたいに育休1年もとれる人なかなかいないのでは…?お金と地位があるからでしょ?」って思ってしまったのはアタシだけ?

    +0

    -2

  • 483. 匿名 2019/04/19(金) 12:11:49 

    >>479
    手続きすれば住民票に

    妻(見届)

    って記載されるよ

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2019/04/19(金) 12:12:55 

    >>2
    事実婚26年目です。(70歳)
    あのね結構な歳になってたらお互い何かの資産があります。
    お互い成人した子がいます。その時遺産とかで揉めさせたくないし
    お互い我が子に渡したい気持ちもありまた子の苗字変えたくなかったからです
    知らない人にまで親が離婚したと判るから。
    それともう26年目ですが仲がいいですよ 旅行もよく行きます。
    嫁いだ娘もしょっちゅう来ますよ。

    看病になったら逃げる??逃げませんよ今看病に入っています。
    通院や身の回りしていますよ。
    この人を見送らないと私死にたくない
    お互い倒れたら大変だからいつも相手の調子気遣っていますよ。
    世の中ね 籍が入っていても家庭内離婚も多々ある
    入ってなかってもラブラブの家もありますよー

    死ぬ間際に私の人生これで良かったと言える人生でありたいです。

    +6

    -1

  • 485. 匿名 2019/04/19(金) 12:14:13 

    >>12
    そういう意味でないと思うよ
    事実婚の相手の事だと思う

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2019/04/19(金) 12:15:27 

    事実婚してた人がいたが、男が新しい女に走った時に、事実婚妻が激怒してた事がある。
    しっかりとした「結婚」という形も取ってないのに、よくもそんなに怒れるなと思った。結婚してても新しい女に走る人もいるけど、結婚してなかったら新しい女に走るのは悪いけど自由でしょうよ。

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2019/04/19(金) 12:16:48 

    >>27
    生命保険は指定できますよ

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2019/04/19(金) 12:19:03 

    >>43
    貴方判ってる??
    事実婚26年目 きちんとドクターは説明してくれますよ。

    +1

    -1

  • 489. 匿名 2019/04/19(金) 12:20:22 

    子供の立場だったら嫌だな。親が事実婚なんて。
    非嫡出子じゃん。
    親になる人って子供にとって一番の環境を用意知るんじゃないの?

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2019/04/19(金) 12:21:26 

    >>388
    他の人は分りませんが自分はどちらかと言うと婚姻届けを出して得られる権利を放棄する代わりに既存の権利を維持したいって言う方が近いです

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2019/04/19(金) 12:24:03 

    >>229
    そうだったと思う。
    二人ともそれぞれすごく稼いでいるし、子どもももう大きいから、あの二人の場合は
    それでもいいと思う。

    子どもを持たないカップルならいいかもしれないけど、あさイチで出てた人たちは
    子どもいたし、なんか役割分担や言動までルール決めていた。
    それって窮屈じゃない?不自由な感じしないのかな?って思ったよ。
    家庭って心から寛いで居心地のいい空間でありたいのにな。
    奥さんがすごく面倒臭そうなタイプだった。

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2019/04/19(金) 12:25:24 

    子どもがいれば、ちゃんと籍を入れて婚姻関係になってる方がいいと思うけどな。
    子どもが小さいうちは、何とかなるかもしれないけど、成長して子どもが結婚する時になった場合、
    お相手やその家族が
    「えー?事実婚?」てモヤる可能性はあると思う。

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2019/04/19(金) 12:25:39 

    >>486
    男が浮気した時の反応なんて個体差でしょ
    一週間しか付き合ってない彼女だって怒るときは烈火のごとくなる人もいるよ

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2019/04/19(金) 12:29:22 

    >>153
    遺族年金は貰えるよ

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2019/04/19(金) 12:32:49 

    >>169
    死亡保険受け取りを内縁相手にしてたら貰えるよ。

    年金も遺族年金が出ますよ。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2019/04/19(金) 12:35:17 

    >>182
    生命保険は受け取りの名前の人が貰えます

    例えば隣の人の名前でもOk

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2019/04/19(金) 12:37:34 

    >>197
    看取れるよ
    只遺産相続だけできないんです。

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2019/04/19(金) 12:39:47 

    事実婚選んだ人も少なからず法律婚との選択で悩んだと思うよ
    未だ理解されずらいのも知ってるし
    そこを選ばさるを得なかったり、選んだ方が自分の思う将来像に近いから選んだわけで
    それを無責任とかだらしないとかわざわざ言わなくてもいいのに、って思う

    +3

    -2

  • 499. 匿名 2019/04/19(金) 12:39:47 

    >>204
    妻がいたら 内縁関係ではないですよ
    お互い独身の人の事です 奥さんがいるのは只の愛人関係ですよ。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2019/04/19(金) 12:46:34 

    >>286

    愛人ですよ
    遺産はお子さんにしか行きません
    遺言があれば違うけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。