ガールズちゃんねる

【セブンイレブン】時短営業の実験は、時短の「デメリット」を明確にすることが目的と新社長が公言

249コメント2019/04/17(水) 08:04

  • 1. 匿名 2019/04/06(土) 12:56:43 

    そして極めつけは、新社長である永松氏の発言である。以下に引用しよう。

    「私どもが30年くらい前、16時間営業から24時間営業に切り替えた時、2割ほど(店舗の)売り上げが増え、それに従って利益も増えた。オーナーからも『もっと早くやればよかった』との声が出た。午前7時開店だと、午前6時には(開店の)用意をし、閉店時刻が23時なら、閉店作業が(翌日の)午前0時過ぎに終わる。(閉店している)時間中に何もやらなくてもいいわけではない。だが24時間営業なら、オーナーは店の開け閉めをやらなくてもいい。その状況を(自分は)当時目の当たりにしている。(深夜営業の取りやめで)逆のことが起きると(売り上げなどが)かなり厳しくなるというのがある程度読めているので、それを明確にするためにテスト(直営店での実験)をやっている」

     なんと、現在の時短営業の実験があくまで、その“デメリット”を明確にすることが目的なのだと、新社長自らはっきり語ってしまったのだ。それも、昨今とは雇用環境がまるで異なる30年ほど前の実感に基づいて。
    セブン、「24時間営業死守」の本音を見せつけた新社長の就任会見 | inside Enterprise | ダイヤモンド・オンライン
    セブン、「24時間営業死守」の本音を見せつけた新社長の就任会見 | inside Enterprise | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    24時間営業は死守したいという本音が“見え見え”。それどころか、注目の新社長自身が、深夜閉店の実験の目的はそのデメリットを明確にすることだと記者会見で認めてしまった――。国内コンビニエンスストア最大手、セブン‐イレブン・ジャパンの突然の社長交代劇は、現状...


    +12

    -483

  • 2. 匿名 2019/04/06(土) 12:57:58 

    わー
    要は粗探しして、「だから時短はダメでしょ?」と言いたいための実施だと公言

    ゲス丸出し

    +1399

    -13

  • 3. 匿名 2019/04/06(土) 12:58:23 

    24時間の店舗も残せばいいんじゃない

    +818

    -2

  • 4. 匿名 2019/04/06(土) 12:58:23 

    まあとりあえず、オーナーが自殺しないで済むシステム構築から考え直そうか

    +1094

    -1

  • 5. 匿名 2019/04/06(土) 12:58:31 

    >>1
    鼻こわい

    +211

    -13

  • 6. 匿名 2019/04/06(土) 12:59:16 

    需要があるから供給してるだけ。

    +78

    -6

  • 7. 匿名 2019/04/06(土) 12:59:27 

    実験して結果を見るんじゃなくて結果ありきか。

    +570

    -2

  • 8. 匿名 2019/04/06(土) 12:59:33 

    30年も前のことで言われても…
    どれだけコンビニも変化したと思ってるの

    +771

    -2

  • 9. 匿名 2019/04/06(土) 12:59:37 

    場所によって営業時間を変えるという選択肢はないのね
    時短をしないための試験営業だったのか、、

    +671

    -0

  • 10. 匿名 2019/04/06(土) 12:59:58 

    30年前・・・
    企業のトップが30年前の思考回路で大丈夫なんだろうか・・?

    +870

    -2

  • 11. 匿名 2019/04/06(土) 13:00:13 

    現場の声は無視ですかそうですか
    コンビニ加盟店ユニオン、営業時間の短縮求め申し入れ
    コンビニ加盟店ユニオン、営業時間の短縮求め申し入れgirlschannel.net

    コンビニ加盟店ユニオン、営業時間の短縮求め申し入れコンビニ加盟店ユニオン、営業時間の短縮求め申し入れ:朝日新聞デジタル大阪府東大阪市の「セブン―イレブン東大阪南上小阪店」が人手不足から未明の営業をやめ、セブン―イレブン・ジャパン(東京都)と対立して...

    +460

    -3

  • 12. 匿名 2019/04/06(土) 13:00:15 

    ポイントが・・・!
    【セブンイレブン】時短営業の実験は、時短の「デメリット」を明確にすることが目的と新社長が公言

    +234

    -5

  • 13. 匿名 2019/04/06(土) 13:00:27 

    セブンのカードしょっく

    +116

    -2

  • 14. 匿名 2019/04/06(土) 13:00:41 

    売り上げしか考えてないんだね…
    やりたい店舗は24時間やればいい

    +443

    -1

  • 15. 匿名 2019/04/06(土) 13:01:13 

    この社長も5年ぐらい24時間営業してみればいい。激安の給料で。
    絶対する気はないんだよね?

    +795

    -4

  • 16. 匿名 2019/04/06(土) 13:01:14 

    見苦しい。オッサン状況を柔軟に受け入れろや

    +304

    -1

  • 17. 匿名 2019/04/06(土) 13:01:22 

    【セブンイレブン】時短営業の実験は、時短の「デメリット」を明確にすることが目的と新社長が公言

    +387

    -2

  • 18. 匿名 2019/04/06(土) 13:01:28 

    最近の老人増えすぎ社会において夜は9時で終わり
    朝は四時でいいと思います

    +386

    -28

  • 19. 匿名 2019/04/06(土) 13:01:35 

    30年前とは状況が違うからなんとも言えない
    立地条件や客層によって24時間営業がいい店舗とそうじゃない店舗があるだろうからオーナーに決めさせてあげたらいいのに
    配送の問題は時間指定したい店舗は指定料金払うとかにしたらいいんじゃないかな

    +373

    -3

  • 20. 匿名 2019/04/06(土) 13:02:27 

    企業側は、自らが労働環境を悪化させてるって事に気付いてないよね。
    労働者側に不利益な事を、さも素晴らしいことかのように言うけど、企業側が変わらない限り、日本の長時間労働などのブラックな体質は、変わらないよ。

    +295

    -1

  • 21. 匿名 2019/04/06(土) 13:02:31 

    24時間は繁華街とかだけでいいと思う。

    +355

    -4

  • 22. 匿名 2019/04/06(土) 13:02:33 

    増えた利益たった2割なら寝たいよ。

    +441

    -2

  • 23. 匿名 2019/04/06(土) 13:02:55 

    コンビニが夜中やってなくても、全然困らない。

    +470

    -9

  • 24. 匿名 2019/04/06(土) 13:03:00 

    悪そうな顔してるなぁw

    +275

    -3

  • 25. 匿名 2019/04/06(土) 13:03:40 

    「加盟店オーナーから時短営業の申し出があるのは96店で、全体の約0.5%」で、実際に24時間営業をやめたい店はわずかだという。
    これに解説キャスターの山川龍雄氏が「わずかならば選択制にすればいい」と会見場で問い詰める

    キャスター正論。

    +676

    -3

  • 26. 匿名 2019/04/06(土) 13:03:47 

    わたしの近所のコンビニは
    ずーっと24時間営業してほしい

    深夜1時2時に開いてる安心感

    +8

    -70

  • 27. 匿名 2019/04/06(土) 13:03:48 

    うちは田舎だから夜中なんて誰も来ないよ
    ヤンキーの溜まり場
    たまに強盗がくる

    +393

    -1

  • 28. 匿名 2019/04/06(土) 13:04:01 

    ひとっこひとりこない田舎も24時間やるのけ?

    +261

    -2

  • 29. 匿名 2019/04/06(土) 13:04:19 

    コンビニ多過ぎ、十字路に二店舗あるの見ると、無駄だなって思う。

    +326

    -1

  • 30. 匿名 2019/04/06(土) 13:04:52 

    >それを明確にするためにテスト(直営店での実験)をやっている
    結果ありきのテストをしても
    何の意味もないのだよ。

    +186

    -0

  • 31. 匿名 2019/04/06(土) 13:04:57 

    要はブラックか
    死ぬほど働け
    死ぬまで働け、てこと?
    どこでも24時間じゃなきゃダメてことないでしょ
    どこでデータ取ってるの?
    都会と田舎 立地でも随分違うはず
    人員も足りない、て訴えてたよね
    そこはどうフォローしてあげるのでしょうかね

    +271

    -1

  • 32. 匿名 2019/04/06(土) 13:05:30 

    トップたるもの時代に即した目を持ってないとだめだね

    +151

    -2

  • 33. 匿名 2019/04/06(土) 13:05:32 

    店舗側で人件費がいくらかかろうが、少しでも多くモノが売れたぶんだけ本部が儲かる仕組みらしいからね
    セブン社長が語っていた「24時間営業を止めたいなんて声は出てない」…深夜の売り上げがまんじゅう1個でも本部は黒字になるカラクリ
    セブン社長が語っていた「24時間営業を止めたいなんて声は出てない」…深夜の売り上げがまんじゅう1個でも本部は黒字になるカラクリgirlschannel.net

    セブン社長が語っていた「24時間営業を止めたいなんて声は出てない」…深夜の売り上げがまんじゅう1個でも本部は黒字になるカラクリ  ロイヤルティーが粗利益に応じて計算されるというのがポイントだ。粗利益は店舗売上高から商品の仕入れ原価を差し引いたお金であ...

    +175

    -3

  • 34. 匿名 2019/04/06(土) 13:05:35 

    それなら賃金あげるなり働き手が働きたいと思えるようにして人手不足を解消するように務めるべきでは?

    +161

    -0

  • 35. 匿名 2019/04/06(土) 13:06:12 

    >>29

    コンビニ
    ガススタ
    よく潰れてる

    +102

    -0

  • 36. 匿名 2019/04/06(土) 13:06:32 

    じゃあまずこいつに夜勤やらせよう
    コンビニの業務内容も30年前と今では全然違うけどそれもちゃんとやれよ
    マルチコピー機やチケット発券とかも出来るんだろうね?

    +362

    -3

  • 37. 匿名 2019/04/06(土) 13:07:43 

    叩かれそうだけど交替勤務してて夜中に仕事が終わる週は24時間営業のコンビニやファミレスよく利用するからなー・・・

    +27

    -5

  • 38. 匿名 2019/04/06(土) 13:08:20 

    ナナコの還元率も半分になるなら、行かなくてもいいや
    さようならー

    +191

    -2

  • 39. 匿名 2019/04/06(土) 13:10:38 

    >>3
    繁華街、飲屋街、大通りに面して深夜も客が出入りする店舗だけ24時間でいいよね
    うち田舎で8時、12時、15時、19時がピークで21時以降は本当まばらだし23時〜5時とか客居ないよ…。

    +117

    -2

  • 40. 匿名 2019/04/06(土) 13:12:24 

    夜中のコンビニとか一度も行ったことない

    +127

    -7

  • 41. 匿名 2019/04/06(土) 13:13:42 

    需要があって儲けのでる都会や繁華街は24時間にして、田舎は11時くらいまででいいでしょ

    +78

    -2

  • 42. 匿名 2019/04/06(土) 13:13:45 

    近所に1つは24時間のとこは正直欲しいかな。
    うちの近くは近距離にセブンが3店舗あるけど3店舗が全部24時間の必要はないと思う

    +106

    -1

  • 43. 匿名 2019/04/06(土) 13:13:48 

    30年前とじゃ色々状況が違い過ぎて┉比べる意味があるのか?

    私の近所徒歩5分圏内でコンビニは7~8軒あるから半分くらい夜間閉店してても不便は感じないと思う

    +99

    -1

  • 44. 匿名 2019/04/06(土) 13:14:26 

    24時間は無理だからやめようとしても2000万近く払わなきゃなんでしょ?
    死ぬか働き続けるかの二択しかないじゃん

    +170

    -2

  • 45. 匿名 2019/04/06(土) 13:14:41 

    30年前の景気が良かった頃の話を持ち出す時点で…。
    やっぱり、創業者を外した時から終了フラグが立ってたんだろうな。

    +257

    -0

  • 46. 匿名 2019/04/06(土) 13:15:15 

    そうそうnanacoカードのポイント率も減らされるんだよね
    よし、セブン不買運動だ

    +141

    -4

  • 47. 匿名 2019/04/06(土) 13:15:28 

    いや、時代の流れを読もうよ
    コンビニの数もあり得ないでしょ
    従業員にノルマ課せたりさ
    老害じゃない?

    +157

    -0

  • 48. 匿名 2019/04/06(土) 13:16:31 

    >>1
    客も来ない深夜の営業時間帯で1週間働いてからモノ言えや

    +99

    -0

  • 49. 匿名 2019/04/06(土) 13:17:14 

    私どもが30年くらい前、16時間営業から24時間営業に切り替えた時、2割ほど(店舗の)売り上げが増え、それに従って利益も増えた

    過去の結果にすがるな馬鹿が
    駄目な上程過去を持ち出すんだよね

    +229

    -0

  • 50. 匿名 2019/04/06(土) 13:17:28 

    24時間営業を死守しろ、とは思わないけどオーナーさんたちは契約時に24時間営業って解っていて(契約書に明記)契約したんだよね?それを人員確保、収入確保が出来ないから『この24時間営業のシステム及び契約が悪い』って言うのもおかしいんじゃないかな?とは思うのだけど。

    +43

    -35

  • 51. 匿名 2019/04/06(土) 13:17:39 

    ガルちゃんのセブン好きも大概だけどこの人も同じ
    前までわりと好きだったのにどんどんセブンが嫌いになる

    +36

    -2

  • 52. 匿名 2019/04/06(土) 13:17:42 

    全く無くなるのはこれまた不便

    +11

    -3

  • 53. 匿名 2019/04/06(土) 13:20:05 

    30年前に比べたら、今のコンビニって複雑な仕事が増えてるよね。
    仕事の量と内容が違うのに比べちゃダメでしょー!

    +102

    -0

  • 54. 匿名 2019/04/06(土) 13:20:24 

    そりゃあ売り上げは減るだろうけど、深夜の人件費だってバカにならないし、田舎だと赤字も有り得そうだけどね。
    オーナーが望むなら時間短縮認めてあげなよ。

    +72

    -1

  • 55. 匿名 2019/04/06(土) 13:21:56 

    こんな会社やだな…

    +72

    -0

  • 56. 匿名 2019/04/06(土) 13:22:14 

    セブンイレブン
    かなり利用してるから
    24時間でなくなると困る

    +4

    -28

  • 57. 匿名 2019/04/06(土) 13:24:28 

    こんなことしてたらマジで日本のコンビニ業界全滅するな。そのうち東芝やSHARPみたいに中国企業になってそう。

    +48

    -2

  • 58. 匿名 2019/04/06(土) 13:24:54 

    最近深夜のコンビニ店員、外国人だらけでちょっと怖いし
    無理に24時間にせずにお店によって選べるようにした方がいい。

    +65

    -0

  • 59. 匿名 2019/04/06(土) 13:26:33 

    オーナーの健康には一切言及しなかったの!?
    この期に及んで、売り上げ売り上げって信じられないわ!

    +59

    -0

  • 60. 匿名 2019/04/06(土) 13:27:25 

    現代の奴隷商人

    +52

    -0

  • 61. 匿名 2019/04/06(土) 13:34:58 

    全国どこも24時間しないとなると困るけど、多少はするしない選べるようにしてあげた方が…と思う。
    今住んでる家の近辺にもたくさんコンビニあるけど、うちの周り、夜7時過ぎたら一気に人通り・車通りなくなるからなぁ…

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2019/04/06(土) 13:39:09 

    >>50
    私もそう思う。
    知り合いのオーナーさんに聞いてみたけど、24時間営業ってことを何度も念押しして確認されるらしい。
    本当にいいですか?大丈夫ですか?って。
    ことの発端になったコンビニも、大学生バイトが卒業に伴って全員辞めたことが原因だし、借金のことも、本部に渡すお金が少ない代わりに自分の土地でやるタイプ。
    そこに建ててもらうから、当然借金は大きい。
    ネットで書かれているのはほぼこれ。
    全て本部が悪いわけじゃないよ。

    +24

    -18

  • 63. 匿名 2019/04/06(土) 13:41:07 

    大量廃棄の問題、プラスチックの問題と合わせて、問題になってくるよ
    長期的に見ればこれから食糧難の時代になるのに
    コンビニも変わってく実験して欲しい

    +26

    -2

  • 64. 匿名 2019/04/06(土) 13:41:20 

    人間性って顔に出るよね、この人嫌な顔してるね

    +46

    -6

  • 65. 匿名 2019/04/06(土) 13:41:30 

    デメリットはオーナーとその家族が健康を害する事じゃないのかな。
    便利なのは誰かが働いているからなのであって、決してサイボーグが働いていないのではないと。

    +81

    -1

  • 66. 匿名 2019/04/06(土) 13:42:00 

    そもそも誰も24時間営業にしてくれなんて頼んでない。
    企業側が勝手に便利を先取りし過ぎてやってることでしょ?

    警察や病院など、24時間体制で働いている人たちにとっては必要なのは分かるから、
    その近くにあるコンビニは24時間にしたらいい。

    何かこういう風に、従業員の健康お構いなしに売り上げ第一主義だと引く。
    業界1位の座は陰で苦しんでる人々の犠牲の上に成り立ってるんだと思うと、利用したくなくなる。

    +61

    -4

  • 67. 匿名 2019/04/06(土) 13:43:47 

    コンビニって、例えば500万売り上げる店があったら近くにもう一店舗建てるんだって。
    近くにたつから1店舗の売り上げは300万くらいになるけど両方合わせて600万の売り上げになるから会社的にはプラスになる。
    オーナーは200万も減ったのに。

    +104

    -1

  • 68. 匿名 2019/04/06(土) 13:44:02 

    要するにオーナーを生かさず殺さずて考え方でしょ。

    +30

    -0

  • 69. 匿名 2019/04/06(土) 13:45:16 

    30年前は24時間営業のお店が少なかったから参考にならないよ。
    コンビニだけじゃなく、スーパーやディスカウントショップでも深夜営業をしてる店が増えたし、時短営業にしたら多分売り上げは、人件費を加味するとほぼ変わらないか時短の方が割がいい結果になると思う。

    +45

    -0

  • 70. 匿名 2019/04/06(土) 13:46:05 

    コンビニにあまり行かないけど
    もう、行かない

    +13

    -1

  • 71. 匿名 2019/04/06(土) 13:46:20 

    現実見てないよね。うちの近くのコンビニなんて住宅街だから夜中客いないよ?賑わってるの昼間だけだよ、そんな店を24時間営業させても電気代無駄だよね。場所によりけり、実際に夜の何時から何時までは客がいなくて営業しなくてもいいんじゃね?みたいな事を数字として明確に割り出せば、その時間帯は閉めてよくね?逆に防犯対策として住宅街のコンビニは22時くらいで閉めて欲しい。客がいないコンビニなんて泥棒押し入られる確率高いもん。夜中まで人がうろうろ出入りしてたら泥棒とか変な人も紛れてくるしね。

    +24

    -4

  • 72. 匿名 2019/04/06(土) 13:47:16 

    でも24時間開けるのを承知でオーナーはコンビニ経営したんだよね
    今さら時短にして欲しいはないでしょって思うのは当たり前

    +12

    -21

  • 73. 匿名 2019/04/06(土) 13:48:03 

    嫌ならセブンのオーナーやめればいいだけ
    フリーのコンビニ経営がどれだけ大変か
    身に染みてわかるだろうよ

    +30

    -18

  • 74. 匿名 2019/04/06(土) 13:48:34 

    無理に24時間営業じゃ無くても良いけど
    この訴えを起こしたオーナー
    当初のインタビューでは
    今の状況(人手不足など)が改善されたら24時間営業に戻したい
    もしくは、24時間営業を維持できるように本部のフォローが欲しい。
    と言っていたけど
    今回のインタビューでは24時間営業に戻す気は無いと言っていて、何だかな~と思った。

    +17

    -9

  • 75. 匿名 2019/04/06(土) 13:48:36 

    業界の雄だと思って色々開き直ってるのかな
    社長は消費者がバカだと思ってるんだろうけど、コンビニはセブンだけではないよ
    売上1兆円超えてたダイエーのような末路を辿る可能性だって0じゃない

    +56

    -2

  • 76. 匿名 2019/04/06(土) 13:54:02 

    >>74
    なんか世間が同情しだしてから態度がデカくなったよね?
    本来なら本部から転補に社員が来てオーナーの意見を聞くべきとか言い出したから、なんだコイツ!って思った。
    契約したのは自分なんだから、契約を変更して欲しいなら自分から出向けよ。
    調子に乗りだした人を見るのって不快。

    +35

    -14

  • 77. 匿名 2019/04/06(土) 13:54:07 

    POSとか精巧なデータあるんだから、単純に深夜帯でも50人とか客が入る店は継続すれば良い
    たった数人の為に営業所する必要がない

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2019/04/06(土) 13:54:08 

    でも、本社の人は基本9時17時でしょ?

    +73

    -0

  • 79. 匿名 2019/04/06(土) 13:55:10 

    30年前のデータで物を語る老人がトップなんてヤバすぎる。

    +93

    -0

  • 80. 匿名 2019/04/06(土) 13:56:15 

    夜中のコンビニが必要な人もいるよね。
    トラックの運転手や夜勤の人たち。
    看護師や介護士も夜勤とかあるし…今はネットショッピングも流行ってるし…
    私は正直、時短は反対です。
    必要としている人もいるよ?そういう少数派の意見は聞いてくれないのかな。

    +7

    -25

  • 81. 匿名 2019/04/06(土) 13:58:01 

    30年前の話をされてもね
    30年も前の話だよ、参考になんてならない

    意地でも24時間内営業を崩したくない言い訳だよね。一応検証するけど、やっぱり24時間で!って結果ありきじゃない

    昨年7月の豪雨災害で道路が寸断され、食料が少ない時(賞味期限ではなく)販売期限が切れてるって理由で、欲しがる人に頑なに売らず食べ物を廃棄した事があってから以来コンビニには行かなくなった(現場の状況がわかる店側は売りたくても本部が意地でもルールを変えなくて、ニュースにもなりました)

    臨機応変も必要なのに、いつまでも頭が固いと客離れするよ

    +61

    -1

  • 82. 匿名 2019/04/06(土) 13:58:39 

    朝6時から夕方6時
    夕方6時から朝6時
    午前11時から深夜0時

    とか複数の営業店を作ればいいじゃない
    道路はさんで斜め前に同じ店舗あったりするんだから

    +43

    -0

  • 83. 匿名 2019/04/06(土) 13:59:23 

    >>47
    なんでもかんでも老害というのも頭が悪い。

    +4

    -8

  • 84. 匿名 2019/04/06(土) 13:59:55 

    都会の人は24時間営業にしなくても、他のコンビニあるじゃん、くらいなんだろうけど、車でしかコンビニ行けない田舎だと本当に困る時がある。あちこちにライバル店ないし宅配や税金の支払いもコンビニ頼りだから

    +4

    -14

  • 85. 匿名 2019/04/06(土) 14:00:35 

    こんな問題が起きても24時間を通そうとする強情さ、さらにはnanacoポイント還元率の半減と来て
    どうしちゃったの?セブンさん。
    今まで単純にセブンの商品が好きだったから利用してたけど、今後考えちゃうかも…

    +64

    -0

  • 86. 匿名 2019/04/06(土) 14:02:23 

    自宅からチャリで5分くらいの所にセブンが出来てローソンが潰れた
    家族経営みたいだけど、仕事帰り(23時頃)に寄ることがあるけど、店長も奥さんも覇気がない
    休日は高校生くらいの娘さん2人も手伝ってる
    役所の近くだから売り上げはありそうだけど

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2019/04/06(土) 14:04:55 

    やっと重い腰を上げたかとちょっと見直しかけたんどけど、見直し損だったわ!!!!!!!

    +44

    -0

  • 88. 匿名 2019/04/06(土) 14:06:16 

    ブラック企業大賞受賞してる会社だもん、イメージ通り

    +61

    -0

  • 89. 匿名 2019/04/06(土) 14:07:35 

    場所によるよね。オフィス街とかのは夜間必要ないしょ。終電までとかでいいんじゃない?

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2019/04/06(土) 14:08:12 

    全ての店舗が24時間の必死はないとは思う。
    セブンの商品好きだからちゃんと考えて今の時代を理解して建て直して欲しいなぁ。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2019/04/06(土) 14:09:49 

    鈴木会長の理念。前例の無いことにも挑戦しろ、地域の声を聞け、昔の成功例に囚われるな、と口酸っぱくして言ってたじゃないか。

    +58

    -0

  • 92. 匿名 2019/04/06(土) 14:10:10 

    店で売れた分だけ本部は儲かるんだから、そりゃずっと開けといて欲しいよね。

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2019/04/06(土) 14:10:51 

    時代は変わってる
    もう誰も健康を害してまで働くのが美徳とは思ってない
    高度経済性長期の時代を引きずってる人は時代遅れ

    +68

    -0

  • 94. 匿名 2019/04/06(土) 14:11:38 

    このトピのせいなのかセブンを語るトピたったよ笑

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2019/04/06(土) 14:12:32 

    こういう社長の会社では働きたくないな

    +36

    -0

  • 96. 匿名 2019/04/06(土) 14:12:33 

    少し前に同じ系列だった百貨店で家族が働いてたけど、台風で警報出まくって周りが閉店していってるのに、絶対に閉めない姿勢だった。
    結局、スタッフの親御さんが抗議して閉めてたけど。
    働いてる人の事全く考えてないんだよね…相変わらず

    +78

    -0

  • 97. 匿名 2019/04/06(土) 14:15:26 

    結局会社の利益の事しか考えてないじゃん
    オーナーや従業員の事はどうでもよさそう
    セブン&アイの何がなんでも搾り取ろうとする姿勢が本当に嫌い

    +26

    -1

  • 98. 匿名 2019/04/06(土) 14:19:44 

    そもそも子供が熱出した時にないと困るとか常備しておけばいい話やない?といつもおもう。そんなんだから地震の時に慌てて水買いに並ぶんだよ。日本は地震大国なのに、危機感薄い人多過ぎる。自分とこは大丈夫じゃないからね。そして、震災の時にコンビニが働いてるのも当たり前じゃないよ!もっと感謝して!同じ被災者なんだから!!

    +48

    -1

  • 99. 匿名 2019/04/06(土) 14:22:51 

    一体何人のコンビニオーナーが自殺しているのだろうねー精算しろって脅されて泣いた人の事考えてないセブンイレブン。上の人しか旨味があるからこんな時代錯誤なこと言えるのですね。

    +44

    -0

  • 100. 匿名 2019/04/06(土) 14:23:13 

    オーナーに決めてもらえばいいのに。
    24時間オープンしたい人もいるだろうし、時短したい人もいるよ。
    実際にオープンしてからでないとわからない事も多い。
    考えが古いんだよ。こんなんじゃさすがのセブンも生き残っていけないのでは?

    +28

    -0

  • 101. 匿名 2019/04/06(土) 14:27:11 

    セブンイレブンの本来の意味を思い出せジジィ

    +39

    -3

  • 102. 匿名 2019/04/06(土) 14:27:37 

    今年に入ってセブンがオープンしたんだけど、大阪のオーナーさんの苦悩が取り上げられてたこら、 こんな大変な店オープンして、、と思ってた。
    最近昼間にその店に行ったら、女性が赤ちゃんおぶって商品出してた。
    オーナー家族だよね。バイトが赤ちゃんつれて行けるわけないよね。
    マジ大変だと思ったわ。

    +54

    -0

  • 103. 匿名 2019/04/06(土) 14:41:53 

    今回はセブン&アイ・ホールディングスのお家騒動だよねホントは
    『鈴木派閥』を追い出す為に労組と手を組んだ『伊藤ヨーカ堂派閥』

    さてさてどうなることやら・・・

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2019/04/06(土) 14:43:27 

    やってれば行くし、休みなら行かない。
    夜中には行かない。
    初心で7-11で良いじゃん。

    +49

    -0

  • 105. 匿名 2019/04/06(土) 14:45:38 

    好きな時間に営業するならセブンの看板はいらない。
    セブン商品を扱う必要があるなら
    コンビニ経営とは別の
    代理店契約をできるようにすればいいと思う。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2019/04/06(土) 14:46:21 

    働いて死にたいと思うけど、死ぬ為に働きたいとは思わないし周りにもそんな人いて欲しくない。過労死、なんて馬鹿みたい。

    労働時間みんな5時間にして欲しい。
    バカンスも取りたい。
    人生を楽しみたい。
    仕事好きな人ばかりじゃないのに。

    +29

    -1

  • 107. 匿名 2019/04/06(土) 14:54:44 

    >>67

    ほぼ同じオーナーだよ。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2019/04/06(土) 14:55:32 

    オーナーや家族が自殺した店でお弁当買っても美味しいと思えないよ
    イメージとかどうでもいいのかね
    新社長はじめ老害が

    +26

    -1

  • 109. 匿名 2019/04/06(土) 15:02:23 

    >>74

    元々お客さんを怒鳴るようなオーナーなのに、バイトしたいと思う人がいなくて当たり前。
    学生バイトしか雇わなかった若しくは、雇えなかったオーナー。向いてなかったんだよ。

    +8

    -3

  • 110. 匿名 2019/04/06(土) 15:05:47 

    ここで他のコンビニが24時間やめます!ってなったら好感度上がるよ、ファミマローソンチャンスだよ

    +49

    -0

  • 111. 匿名 2019/04/06(土) 15:12:31 

    >>97
    それでそごう&西武も傘下において 結局百貨店つぶしになった。
    スーパーが百貨店なんて再生できねえんだよって 当時の上司の言葉を思い出す。

    24時間営業してもお客様来ない場所もあるんだから そういう店はやめたらいい。光熱費と人件費の無駄だよ。都市部はわからないだろうけど 過疎った国道沿いのコンビニなんて深夜帯はほぼ車ゼロだったりする。自分たちの利益しか頭にないんだな。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2019/04/06(土) 15:14:33 

    駅前は24時間で良いけど田舎の方は5ー10でも良いくらい

    +15

    -1

  • 113. 匿名 2019/04/06(土) 15:16:04 

    1年やって統計とって時間に合った経営のしかたさせてあげれば良いのに

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2019/04/06(土) 15:21:06 

    >>109
    学生なら卒業するのを見越してシフト割りとか前々から考えるべきだよね。
    バイトがすぐ辞めるような店舗なら店長に原因が。
    小阪って周りに大学や高校がめっちゃあるし若者の人口密集度も割と高め。
    24時間営業しやすい場所だと思うんだけどな。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2019/04/06(土) 15:30:14 

    企業イメージが下がり来客が減っているのに、それを時間短縮にすり替えているだけじゃん

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2019/04/06(土) 15:40:46 

    じゃあ社長!自分がやれよ
    深夜営業で働いてみろ 昼夜問わずな‼️
    オーナーは実際やらされている

    +31

    -0

  • 117. 匿名 2019/04/06(土) 15:41:24 

    一連の騒動で全然セブンに行かなくなった

    +10

    -1

  • 118. 匿名 2019/04/06(土) 15:50:30 

    24時間営業とそうじゃない店の契約料を変更したらいいんじゃないのかな
    24時間にすると契約料安くするとか。

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2019/04/06(土) 15:57:31 

    >>84
    宅配や支払いを深夜2時とかに行くの?

    365日休みなしで、ずっと夜勤なの?

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2019/04/06(土) 15:57:48 

    >>36
    そう、そう。それに付け加えて。交通系ICカードのチャージ、宅急便の受付、ナンバーカードによる住民票等の販売、(私の自治体では)有料ゴミの添付チケットの販売、色々あるんだよ。この社長にやってもらおうかな。

    +26

    -0

  • 121. 匿名 2019/04/06(土) 16:04:11 

    こんな時代遅れの社長の元で働いている人嫌だろうなあ。いくら進言しても、昔はこうだったと一喝されて終わりなんだろうね。30年前の某飲料のコマーシャルのキャッチコピー。24時間戦えますか?なのよ。今、このキャッチコピー使ったら、俺たちを殺す気か!と袋叩きにあうわよ。

    +36

    -0

  • 122. 匿名 2019/04/06(土) 16:05:40 

    セブンにはもう行かない
    そんな小さなデモを私は起こす

    +29

    -2

  • 123. 匿名 2019/04/06(土) 16:07:49 

    事件は現場で起きているんだ。会議室で起きてるんじゃない。の台詞を思い出した。この人、現場の人に耳を貸そうとしないんだね。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2019/04/06(土) 16:09:35 

    >>10
    時代の変化に気づいていないから、こういうことになってるんだと思う

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2019/04/06(土) 16:12:37 

    24時間営業の是非は置いといて、
    実験はそういう前提を一切無しで行わないと。

    +25

    -0

  • 126. 匿名 2019/04/06(土) 16:15:22 

    家のとこそこそこ都会だけど、11時過ぎたら人はいない。
    早めに閉めたほうが人件費もかからないし、電気代も浮くからオーナーとしてはいいんじゃない?
    セブンだって24時間営業の手当もその分支給しなくていいし、コスト削減できてメリットあると思うけど…。

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2019/04/06(土) 16:28:23 

    時給と一緒で、場所に応じて対応を変えるのは必要だと思う。
    23時から早朝までに客が数人しか来ないなら、開けていても仕方ない。
    ただ、早朝の検品とか深夜帯の防犯をどうするかは問題になるとは思う。
    24時間営業前提なので、現状のままだと簡単に盗みに入れる危険性はあると思う。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2019/04/06(土) 16:29:58 

    利益のパーセントにすれば良いのにね

    そうしたら恵方巻きの大量破棄とか考えるんじゃないのかな?

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2019/04/06(土) 16:43:51 

    客足や売り上げよりも、人手不足が問題でしょ?
    たかがバイトの時給で通常業務に加えて各種手続き、ノルマ、防犯まで課せられたら、人が集まらないのも無理はない。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2019/04/06(土) 16:52:32 

    >>7
    仮説の検証と言ってくださいね

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2019/04/06(土) 16:53:43 

    >>128
    恵方巻きは営業時間にかかわらず廃止にすれば損は出ないよ、あれ誰か得してるの?

    +19

    -0

  • 132. 匿名 2019/04/06(土) 16:57:17 

    >>116
    そんなん事業主なんだから当たり前じゃん、セブンは提案して薦めたかもしれないけど、儲けを見越して開業したのはオーナーじゃないの?強制されたわけではないよ。
    失敗しない事業なんてこの世にないんだからさ、いい加減諦めなよって思いました

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2019/04/06(土) 16:57:25 

    セブンイレブンは商品が売れれば売れるほど儲かる仕組みだから人がいなかろうが深夜の光熱費や人件費がかかろうが知ったことじゃないんだろう
    オーナーにしてみれば店開けててもたいして売れない、むしろ赤字になるような時間は閉めたいと思うよね

    +21

    -0

  • 134. 匿名 2019/04/06(土) 16:58:42 

    >>116
    ばーか、じゃあオマエやクソオーナーがセブン&アイグループの指揮とれんのかよ?

    +4

    -9

  • 135. 匿名 2019/04/06(土) 16:58:54 

    >>122
    私も行ってない
    1人ストライキ
    セブンで働いたことないけど

    +18

    -1

  • 136. 匿名 2019/04/06(土) 17:03:08 

    コンビニって一種のねずみ講だと最近思うんだよね
    本社はコンビニが出来ればできるほど潤うから、おそらく起業説明会とかでは儲かるとかいいことばかり言うんだろうと思う

    しかも売り上げが上がってきたら近くにもう一店舗増やすんでしょ?
    やり方が恐ろしい

    +46

    -1

  • 137. 匿名 2019/04/06(土) 17:04:23 

    なんだか下品な人がいる
    同じ女性とは思えない
    男性かしら

    +3

    -2

  • 138. 匿名 2019/04/06(土) 17:04:56 

    この前夜中の便で帰ってきたら羽田空港のセブンやってなかった。朝5時頃軽食買いたかったんだけど6時から営業とのこと。
    例えば住宅街のど真ん中にある店舗が人手不足でワンオペになってまで24時間営業する必要はないと思うけど、場所によって臨機応変に対応してほしい。

    +15

    -1

  • 139. 匿名 2019/04/06(土) 17:17:09 

    鈴木会長だっけ?最初にアメリカからセブンイレブンを買収した人が居なくなってから迷走してる

    +21

    -0

  • 140. 匿名 2019/04/06(土) 17:18:57 

    閉店作業する為にオーナーは毎日深夜勤務しなきゃいけないんだよ。だとしたらオーナーの負担は?信頼出来る人に任せれば良いけどそれだけの人材確保することの方が大変だと思うけど。

    +7

    -2

  • 141. 匿名 2019/04/06(土) 17:59:55 

    沖縄にセブン進出するから楽しみにしてたんだけどな。。。(´・ω・`)
    トップがそんな考えじゃ行かないわ。

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2019/04/06(土) 18:00:47 

    イトーヨーカドーとセブンイレブンの立場が逆転してから、おかしくなったと思う。

    私、正社員や派遣やパートで色んな職場で働いたけど、その中でもセブンイレブンはダントツのブラック企業だったよ。

    直営店でパートしてた時も、脱サラ風の旦那さんと明らかに客商売の向かない奥さんが、独立に向けた研修に来てて「セブンで独立とか、本気なんだろうか」と思った。

    この人、前の経営陣引きずり下ろしてトップに立ったから、過去の栄光にすがりつきたいんだろうけど、時流を読めないのはまずいよね。

    1回消費者に見放されてみないと、この手の人は考え方を変えない気がする。

    +30

    -1

  • 143. 匿名 2019/04/06(土) 18:09:48 

    30年前の古い時代に合わせた経営するなら、また社長を交替した方がいいんじゃない?
    今必要なのは今の時代に合わせた経営をする社長が必要。

    +25

    -0

  • 144. 匿名 2019/04/06(土) 18:35:25 

    時短にすると自分たちの過去の栄光が崩れるとでも思ってんのかね

    +12

    -1

  • 145. 匿名 2019/04/06(土) 18:42:24 

    >>140
    世の中には夜勤を専属でやってる人は大勢います。

    +4

    -5

  • 146. 匿名 2019/04/06(土) 18:55:45 

    ナナコ半減は客離れのデメリットを明確にしそうですが…

    +22

    -0

  • 147. 匿名 2019/04/06(土) 19:00:24 

    ブラックイレブンはゴミ
    こいつら潰さないと日本の景気は回復しない

    +18

    -0

  • 148. 匿名 2019/04/06(土) 19:21:38 

    本社の社員も全員24時間体制にすれば?
    効率も売り上げも上がるんでしょ?
    もちろん社長も夜勤有りね!

    +22

    -2

  • 149. 匿名 2019/04/06(土) 19:25:57 

    株主たちはどう見てるのかな
    こんな社長でいいの?

    +22

    -1

  • 150. 匿名 2019/04/06(土) 19:51:10 

    30年前の話を持ち出す、こんな人が新社長だなんてね

    セブンも終わりだわ

    +23

    -0

  • 151. 匿名 2019/04/06(土) 20:15:24 

    >>116 とか >>148  みたいに論点がズレてる人がいるけど、セブンの社長は基本9時~5時勤務の会社を志望して就職した人。
    オーナーは24時間営業を納得して契約した人。
    時代に合わせて働き方を変えようって言ってる書き込みには共感するけど、お前も働いてみろって書き込みは違うと思う。

    +2

    -15

  • 152. 匿名 2019/04/06(土) 20:20:40 

    >>1
    バ〇なのかな?
    深夜に開けていたら人を「深夜割増」で雇わないといけないのだが。電気代も夜のほうが高いし。
    オーナーがワンオペでやれということかな?

    あと、深夜も開けているのなら空っぽの棚にしておくわけにはいかないのだが。
    デッドストック候補まで仕入れないといけないよね?
    ああ、オーナーの負担で捨てろということか!

    潰れてしまえ!ローソンやミニストップに行くわ

    +23

    -2

  • 153. 匿名 2019/04/06(土) 20:23:48 

    コンビニ業界から率先しちやれば、ドラッグストアや飲食店なんかも時間縮められていいじゃん!と思ったけど、結局は日本はブラックからは抜け出せないんだね。

    なんでもかんでも深夜営業。
    便利な世の中に慣れちゃってる国民も悪いよね。

    もうさ、どんな職業でも法律で18時〜19時退社、20時には家に居るのが当たり前!みたいな法律作った方が、離職率減るし、自殺者も減るし、変な話夫婦でいる時間増えれば子供も増えるんじゃない?

    +30

    -1

  • 154. 匿名 2019/04/06(土) 20:28:59 

    この期に及んで契約とか言ってるけど、最早人権問題になってることが分からないバカがいるみたいだね

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2019/04/06(土) 20:29:34 

    こんな言い方するとアレかもしれないけど。

    コンビニはスーパーが閉まった時間に開けていればいいのでは?
    私がコンビニに行くのは。
    夜9時にスーパーが閉店後に帰宅で寄る時や、旅行で始発電車で行くのでJR経営の駅のコンビニで珈琲買う時だから。
    イトーヨーカドーとシフト組んで開ければいいのでは。

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2019/04/06(土) 20:30:06 

    ブラックセブン

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2019/04/06(土) 20:31:34 

    >>153
    19時退社なら、18時半ぐらいまでしか生放送のニュースは出来なくなるね。
    鉄道もそうだし、空港とかは海外で朝昼に飛行機に乗って夜に到着する観光客は受け入れにくくなるね。
    ホテルや旅館も遅い夕食は提供できなくなるね。

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2019/04/06(土) 20:33:12 

    >>154
    バカか。
    自分のキャパを超えてコンビニ経営できると勘違いして契約した人のことですね。

    +2

    -2

  • 159. 匿名 2019/04/06(土) 20:33:46 

    別に24時間営業は止める必要はない。
    でもセブンは人手不足や過重労働の具体的な解決策をまず示しなよ。
    それが解決しないと現実には24時間営業なんて今後無理だよ。

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2019/04/06(土) 20:44:15 

    本部は例え100円でもバックマージンがあるからでしょ?
    人件費とか無視なんだよね?
    セブンって恐ろしい程のブラック体質

    +24

    -0

  • 161. 匿名 2019/04/06(土) 20:48:55 

    社長変えてもこれじゃダメじゃんね。
    会社の屋台骨のコンビニ店への愛情を感じない。
    末端をだいじにしなよ。社長でしょうが。

    +24

    -0

  • 162. 匿名 2019/04/06(土) 20:49:23 

    とりあえず、「コンビニ会計」廃止したら?

    無理やり発注掛けさせて、廃棄すればするほど本社が儲かるシステムはブラック過ぎ!!!

    +27

    -0

  • 163. 匿名 2019/04/06(土) 21:08:45 

    さっさと
    おくたばりあそばせ

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2019/04/06(土) 21:17:18 

    >>1
    この新社長、思い込みと強いこだわりで会社潰しそう…。

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2019/04/06(土) 21:24:55 

    >>152
    人をバカ呼ばわりしてるけど、電気は夜間の方が安いですよ
    電力会社の料金プラン見ればどこの会社も夜間電力のプランがある
    だから深夜営業は利益率がいい
    あとはみんななぜか語らないけど配送の問題だね
    24時間営業の配送のトラックは深夜~朝方に廻るから、それを全部昼間走らせると都心部の渋滞に影響が出る

    つまり個人的には、必要なのは24時間営業をやめるか否かではなく、無理なシフトやノルマを組まなくても円滑に利益を出す事の出来るシステムを考え出すことだと思う

    弱者切り捨ての刃は振るい続ければいずれ確実に自分の方を向く
    なぜなら強者を強者たらしめているのは能力ではなくその下にいる無数の弱者の存在だから

    +5

    -5

  • 166. 匿名 2019/04/06(土) 21:50:28 

    店が赤字でも本社は儲かる仕組みだからね
    将来的には法律で規制されそうなビジネス

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2019/04/06(土) 22:03:24 

    今年中に全店舗を回る?
    あ?
    今月中だろ。


    無能社長
    田村淳みたいにモニター越しにゲラゲラ大爆笑する品格ゼロの汚い大人

    +4

    -4

  • 168. 匿名 2019/04/06(土) 22:05:23 

    1日16時間労働している人を
    キャバクラで大爆笑しているバカ社長
    上層部は役立たず
    口だけの男
    例外は存在しない

    +11

    -1

  • 169. 匿名 2019/04/06(土) 22:07:30 

    仕事が大嫌い
    キャバクラで女遊び大好きの社長がトップか。
    亡びろよ。

    +23

    -0

  • 170. 匿名 2019/04/06(土) 22:12:28 

    現場が頑張った分だけ
    本社がドヤ顔出来るシステム
    昔の年貢制度と同じ。
    武士が毎日女遊びしても毎日贅沢な生活が出来る。

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2019/04/06(土) 22:17:30 

    なんでこういうこと言うのほんとバカなの?
    現場がどんだけ苦労してると思ってんだよ!!!

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2019/04/06(土) 22:26:45 

    30年前ってバブル期じゃんか。。

    盛者必衰、という言葉が浮かんだわ。
    ダイエーみたいになる日が本当に来るかも。

    +21

    -0

  • 173. 匿名 2019/04/06(土) 22:32:38 

    ぶっちゃけ本音はそんなとこだろうなとは思ってたけど、まさか自分で言っちゃうとはね。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2019/04/06(土) 22:50:22 

    今、コンビニの店長になるならローソン一択だわ

    セブンイレブンは人使いが荒過ぎて、ファミリーマートも本部の締め付けが厳しすぎるから、消去法でローソンに人が流れそう。

    +11

    -1

  • 175. 匿名 2019/04/06(土) 23:18:19 

    老害
    ほんとトップが感性の衰えた老人だと下が苦労するよ
    自分のやりかたが決して間違ってないと思い込んじゃうから

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2019/04/06(土) 23:20:46 

    夜遅かったり早朝出勤する私にとったら、24時間じゃなくなるのはかなり辛い…

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2019/04/07(日) 00:03:31 

    今は10年ひと昔じゃなく 3年ひと昔だ!
    時代は急速に変わっていってるの!

    本社は各1店舗の売上50%を搾取してんだから
    人件費や光熱費なんか 関係ないよねー。

    しかしオーナー側も契約する時24時間営業て条件を飲んで
    店出してるからねぇ。。。。

    せめて半径何キロ以内に 同店舗を出さないと契約があればいいけど
    本社は そんなの御構い無しって所に 悪意を感じる。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2019/04/07(日) 00:08:31 

    30年前はあんなに沢山コンビニ無かったよね…。
    だから利益が上がったんでしょう?
    今は近距離にありすぎてセブン同士で客を取り合う状況…。
    本部は店が増えれば儲かるけど、店側からすれば、近場に違う会社のコンビニ、同じチェーンのコンビニ、違うオーナーのコンビニ…だったらもう嫌がらせじゃないのかなぁ…。
    深夜閉店しないって言うのなら30年前と同じ店舗数にしてみろよ。って思ってる。

    +16

    -0

  • 179. 匿名 2019/04/07(日) 00:09:05 

    セブンがなくなったら それなりに生活するから
    無くなっても 良いぞ。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2019/04/07(日) 00:25:19 

    どんな団体も30年で見直し、ってよく言うよね
    この永松社長が辞めるまでセブンには行かない

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2019/04/07(日) 00:25:22 

    物流に関してはたしかに考えなきゃいけない話だなと思った
    システム的に負担が運送会社にいくとしたら根本的に変えなきゃいけない大きな問題がたくさんあるんだろうな

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2019/04/07(日) 00:52:10 

    実際、都心の繁華街と田舎の駅前じゃ条件が違いすぎる。
    田舎の駅前なんて終電が終わったら誰も歩いてないし車で来店することを想定してないからほぼ客はない。
    逆に田舎でも幹線道路が通っていれば、深夜でも早朝でもトラックがガンガンやって来て売り上げが上がる。
    立地と土地柄によって営業時間は決められるようにすればいい。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2019/04/07(日) 00:56:00 

    セブンなんか乱立してるんだから地域に1店舗24時間営業の店があればよくない?
    夜中に緊急の用がある人は少し遠くても行くでしょ。

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2019/04/07(日) 00:56:14 

    >>178
    逆に言えば、セブンだけが時短する状況のままなら誰も困らないが、他のコンビニがすべて時短になったら淘汰されてコンビニの数も減るし30年前と近い状況になる。
    物流業界の人手不足とリンクして考えれば、コンビニは10年後には数が激減して時短営業が当たり前になるかもしれない。
    今はすべてが過剰だけど、不便だった時代に戻って欲しいとは思わないな。

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2019/04/07(日) 00:59:49 

    >>183
    セブンだけに限定するならいいけど、ローソンもファミマもってコンビニ業界が全部引っくるめて地域に一店舗になる可能性もあるよ。
    利益優先で考えれば、今みたいに各社ある状況じゃなくて統合合併繰り返していっても不思議ではない。
    都会はいいけど、田舎の人はコンビニが無くなったら困るんじゃないかな。
    コンビニが出来たことによって、細々とやってた小さな店が全部潰れた面もあるから。

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2019/04/07(日) 01:39:55 

    セコマは24時間営業じゃないのにずっと黒字だよね
    セブンの横にセコマできたらどうなるんだろう
    それでもずっと黒字だと言える?

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2019/04/07(日) 01:42:19 

    No46の方。
    セブン不買運動を躍動はまずくないですか?
    通報しました。
    法的措置の対象になりますので
    損害賠償請求を覚悟して下さい。

    +2

    -15

  • 188. 匿名 2019/04/07(日) 01:50:08 

    コンビニの24時間営業の根本を作った
    のは消費者ではないでしょうか。
    そもそも深夜の来店が無ければ24時間営業を
    しないわけですからね。
    それに対してコンビニだけが批判を受けるのは
    不公平ではないでしょうか。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2019/04/07(日) 01:56:36 

    セブンで働いてます。
    まず、24時間営業の店を自らオーナーは選んで契約するので根本的にそこから話が始まります。
    仕事帰り、夜型の生活の人が多いからこそ24時間営業はコンビニ以外でも増えたんです。
    セブンは配送ルートが決まっていて夜中の配送も多いのです。なので、みんなが通勤通学時に立ち寄っても食べ物が置いてないお店になっちゃうんですよ。夜間は酒たばこ、高単価のお客様も多いんですよ。
    契約時に自分たち夫婦も歳をとるからその時どうするかを考えてこなかったのかな?と思うこともありますね…。

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2019/04/07(日) 02:03:48 

    24時間営業問題よりポイント減らさないでよー
    ポイント大好きなのにー

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2019/04/07(日) 02:06:21 

    そもそもなんでみんな弁当あっためるの?ホテルや部屋にないの?車で食べる人はまだわかるけど。私、あんたのお母さんじゃないんだけどと学生の時超不思議だったわ。絶対、家に着くまでに冷めてると思うんだけど。

    +3

    -8

  • 192. 匿名 2019/04/07(日) 02:10:37 

    鳥取県第1号店のセブンは朝5時から夜12時までだよ笑
    【セブンイレブン】時短営業の実験は、時短の「デメリット」を明確にすることが目的と新社長が公言

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2019/04/07(日) 02:35:33 

    >>192
    どこか知らないけど、単純に考えて駅と直結してる店なら電車の始発から終電までしか客は来ない。
    車で駅前店まで直結で乗り入れて駐車場があるの?
    なかったら最初から違法駐車前提の店だから営業許可が下りないよ。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2019/04/07(日) 02:39:01 

    >>191
    そもそも頭悪いの?コンビニから家まで弁当が冷め切るほどの距離があると思ってるの?雪国なの?
    わたしあんたのお母さんじゃないけど、全国展開のフランチャイズが同じサービス維持するのぐらい当たり前だって想像付かないのが怖いんだけど。

    +2

    -5

  • 195. 匿名 2019/04/07(日) 02:47:09 

    >>43
    その7~8軒のコンビニが全店夜間営業なくなっても平気?
    地方の田舎で1店舗しかないコンビニが夜間営業なくなるっていうのは、そういうこと。
    地方なんて夜は客来ないと言ってる人いるけど、地方配送のトラック運転手や3交代勤務の人が出社退社休憩時間にやって来ます。
    一人暮らしで不規則勤務の人は公共料金の支払いなど、夜中に出来なくなったら代休取って行かなきゃならなくなる。
    コンビニの夜間営業がなくなったら地方ほど不便になるからやめて欲しい。

    +4

    -6

  • 196. 匿名 2019/04/07(日) 02:49:30 

    >>192
    ググったら駅構内のお店じゃん。
    終電終わった後に駅の構内に入る人って駅員ぐらいしか思い付かない。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2019/04/07(日) 02:57:26 

    >>50
    本部に騙されてたんでしょ上手いこと言われてさ。

    +3

    -2

  • 198. 匿名 2019/04/07(日) 04:01:06 

    私の住んでるところは超田舎なんだけど、友達がセブンイレブン経営してて奥さんは日勤旦那さんは夜勤で365日全く休めないまますでに20年経過している。
    田舎だから夜中なんて客はたまに廃墟巡りの若者が冷やかしに来る程度なのに電気だって付けっぱなしで震災のときだって関係なく営業。友達も20年前から契約上24時間営業しなきゃならないからって言ってて建物を建てる時に銀行に借りてるからやめられないんだよね。もう何年も店に行くことでしか会えない友達。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2019/04/07(日) 04:19:26 

    私は夜勤なので24時間営業がなくなったら正直困ります。
    そんなに都心じゃないから何個もコンビニがあるわけではないので。

    24時間営業を続けることが悪のような風潮になりつつありますが、助かっている人間もいます。
    実際、需要と供給が成り立っているから今までずっとこのスタンスで営業できていたんだと思います。
    従業員の過労などを案ずるのであれば体制を変えることが重要であって、お店の営業時間を変えたからと言って解決されることではないと思います。

    +1

    -4

  • 200. 匿名 2019/04/07(日) 04:28:30 

    >>198
    厳しい言い方かもしれないけど、その超田舎で夫婦二人しか労働力が確保出来ない上で24時間365日営業が売りのコンビニを経営しようと決断したのは自分たちだよね。
    銀行や国庫から借り入れして開業してるのはコンビニの経営者だけじゃないよ。
    どんな小さな会社でもお店でも、みんなリスクと返済プランを考えた上で開業してる。
    もしかしたらご夫婦は20年前に駅が出来るとか大きな幹線道路が出来るとか、何らかの都市計画があって今より人口が増えると思ったのに実現しなかったというケースかもしれないなと思った。
    新幹線の駅が出来るという触れ込みで土地を買ってお店を開業したのに、建設予定地が別の場所に変更になって地獄を見た人が身近にいるから。
    地震の後、地盤調査の結果で都市計画が変更になって路頭に迷った人はかなりいる。

    +4

    -7

  • 201. 匿名 2019/04/07(日) 04:32:21 

    >>199
    少なくとも深夜営業が赤字になってる店は需要と供給が成り立ってないよね当たり前だけど・・・

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2019/04/07(日) 04:33:37 

    >>191
    なかなかヤバイなこの人
    金貰って仕事してる自覚0でしょ

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2019/04/07(日) 06:30:27 

    セブンのトピって不自然な擁護コメントが必ずあるんだよね
    バイト雇ってる説って案外嘘じゃないのかも‥

    +3

    -3

  • 204. 匿名 2019/04/07(日) 07:03:43 

    セブンという名前だけほしくて後は自由に経営したいってムシが良すぎると思う。自由にしたいなら自分で店持てばいいだけでしょ。
    そりゃ主婦は夜中のコンビニなんて必要無いと思うけと、夜中働いてる必要な人だっているんだし。

    +6

    -3

  • 205. 匿名 2019/04/07(日) 08:02:52 

    >>195
    公共料金は口座引き落としにできるし、コンビニ振込も毎日ある訳じゃない。
    自動車道の近くのコンビニとか需要の多い店舗だけ夜中の二時までとか開店にすれば済むと思う。

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2019/04/07(日) 08:11:08 

    >>50
    実際やってみたら問題が起きたので、改善してほしい、という話。
    じゃああなたは、インチキ商法に引っかかってハンコ押したら、絶対その契約に従うの?

    +1

    -2

  • 207. 匿名 2019/04/07(日) 08:31:28 

    うちの近くは学校や大きな工場や会社や病院があるのでいつの時間も混んでるし、必ず人や車が居るので防犯にもなってる。これが時間限定になったら逆に怖い。
    土日完全休日のオフィスビル群に近いところは、既に朝7~22時になってるよ。場所によりけりで良いと思う。
    オーナーの声どころかお客の声も聞けないトップは駄目だろうね(ヾノ・∀・`)

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2019/04/07(日) 08:45:15 

    >>201

    深夜はほぼ赤字だと思うよ。
    ただ店側は、昼間にできないことをやったりする時間でもあるので、赤字だから閉めますってすぐに出来ないと思う。

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2019/04/07(日) 09:07:21 

    主婦になってからコンビニ行かないなぁ
    ほぼ全て定価売りだから高いし
    スイーツもこれで300円もするの?って思う

    その分オーナーさんの利益になってればいいけど
    結局本部がボロ儲けしてるだけだよね
    元々FCの店舗で売上いいところはすぐ近くに
    本部直営で店出して売上かっさらうって話も
    聞くし、コンビニのシステムが嫌い

    結局その0.5%の深夜営業辞めたい店の微々たる
    深夜営業の利益を優先して、セブンのイメージを
    ダダ下がりさせてるだけに見える

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2019/04/07(日) 09:10:53 

    自分は深夜勤務だからコンビニないと困る
    だから赤字でも店開けろってすごい言い分だね

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2019/04/07(日) 09:50:08 

    >>194
    雪国だし周りに民家も工場も無いよ。民家も徒歩で8分〜10分はかかると思う。よく買って弁当あっためを頼んでる集団は、バスで20分はかかる所に住んでるし。

    コンビニ全部が良い場所にあるわけじゃないよ。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2019/04/07(日) 09:51:29 

    こんなお爺さんが社長じゃ期待出来ませんね。ゴマスリでのし上がったんでしょうから深夜まで働く気持ち知らないんだわ。朝まで飲み明かすことを頑張ってたんですよね。

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2019/04/07(日) 10:04:51 

    ごめん、全文読んでないけど、、、

    時短実験は、時短にしない方がいい!ってところを探すためってこと!?!?


    あぁ、、、、なんでこういう人たちって世の中の意見を反映させられないの?
    そっちじゃないじゃん?

    +6

    -1

  • 214. 匿名 2019/04/07(日) 10:06:04 

    24時間営業をなくしたら、オーナー自身が減収して
    困るんですよ って言っていた。
    本部にとって、あくまでオーナーは「下」の存在なんだよ。
    共栄というより従わせる思考・・・

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2019/04/07(日) 10:54:42 

    >>73
    もうみんな気づいてやめてるよ

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2019/04/07(日) 11:19:32 

    例えばイオンとかさ、田舎だと朝6時とかビックリするくらい
    早くから開いてるけど、他は朝8時とか9時とか開店だったり
    店舗ごとに違うのが当たり前じゃない

    それは光熱費や人件費を自分たちで賄ってるから出店地の
    需要を見極めてやってる

    だけどコンビニはFCで光熱費や人件費は店持ちで本部の
    腹は痛まないから24時間開けろって押し付けてるわけで
    ブラック以外の何者でもないよ、各種経費を本部が持つなら
    客側の需要なんかお構いなしに営業時間狭めるに決まってる

    +8

    -0

  • 217. セブンの深夜バイト 2019/04/07(日) 12:12:13 

    >>31

    ほんとそれ。長くなって申し訳ないけど実情を知らない人に知って欲しい。

    比べるのは申し訳ないけど、
    田舎の駄菓子屋のおばぁちゃんや大学近くの激安食堂みたいに『無くちゃ困る人がいるから』って人の善意の悪用だよ。
    セブンがなにか万全のフォローや保証をしてくれるわけでもなく人件費に電気代、商品の廃棄ロス、なにもかもがオーナー負担。
    深夜に客が1人しか来ないような店でも
    『もし来たらどうするの?』『会社のイメージがあるからさ』とその時間帯の発注を抑えることすら許さない。
    お菓子や加工食品だって十分品揃えがあるのに。
    その時間に必ず廃棄処分になる商品(おにぎり・弁当・サンドイッチ・スイーツ・パン)を何種類も何十個も取れと言う。
    何故ならそれはセブンからすれば【売上】になるから(実質商品はオーナーがセブンから買い取ってるようなシステム)。
    これも狙いかは知らないけど【鮮度と品質管理が売り】って理由でセブンは商品が廃棄になる時間が2時間毎にある。
    例えばおにぎり100個が深夜4時に廃棄処分になるとして、セブンからすれば発注した時点で100個が売上。もし時間までに1個しか売れなくても99個の廃棄はオーナーの自己負担。
    お客さんが買おうが買わまいが関係ないんだよね。
    で、そうやって儲けた金でまた新しい店を出店してオーナーを募集する。
    売上が見込めそうな立地なら【直営店】
    見込めなさそう立地なら【オーナー募集】
    そうやって次から次へと拡大してるだけ。
    だから次から次へと田舎はオーナーが負債抱えて潰れてる。
    セブンの本社のお偉いさん方には
    『お前らいつか罰当たるからなって思ってる地方社員やオーナー、バイト店員や常連客がごまんといる』って教えてあげたいわ。

    夜中にカゴ数個分の溢れんばかりの廃棄処分作業を毎日見てるお客さん達には『どうにかならないもんかね...せめてもう少し買っていくよ』って同情されるぐらいだよ(笑)。

    本気で思う。本社ふざけんな。

    動画で話題になったおでん直食い君がいたけど、正直売れもしないのに仕込んで捨てて洗ってまた仕込んでをやめられる理由を作ってくれたって思ったわ。
    (※あれはおでんの色からして売ろうとしてるヤツじゃなくて既に廃棄が決まってた商品だと思う。通常ならそのまま容器ごと下げて全部捨てる商品)
    モラルの問題であってなにがあってもやっちゃダメなことだけど、客じゃなくて店員がやってるってのはなんかしら店側への不満の現れでもあるってのにそれすら『そんなバカとそれを雇ったオーナー』で終わる。
    あの子だって動画投稿前にウイルス性胃腸風邪だって言われて熱があるのに休ませて貰えなかったって投稿してて店潰したくてやったんだと思う。
    もちろん休ませてくれなかったオーナーに対してだけど、元辿れば原因の根元は本社。

    なのにそこに関してはなにも改善しようとしない本社が1番のクズ。

    自分がバイトしてる店はそんなオーナーじゃないから誰か体調崩せば自分が24時間でも入り続けるしノルマもさせたくないってしない店だから毎日自分の身削ってて見てて可哀想だよ。

    +4

    -4

  • 218. 匿名 2019/04/07(日) 12:13:27 

    セブンのオーナーの言い分って個人の飲食店や自営業の人が背負ってるリスクや負担と全然変わらないと思うんだけど。本来自分で店営んでたら事業失敗、自己破産、で終わりでこんな騒ぎにも国が〜とか大きななる筈ないよね。企業の後ろ盾と派遣などの救済もあるだけマシだったと思うけど。周りに自営業で失敗してる人見た事ないの?

    +4

    -3

  • 219. 匿名 2019/04/07(日) 12:15:42 

    というかセブン側もこれからオーナー見極めて出店は慎重にするでしょ。数百万払えば誰でもなれるようなレベルだから。既存店を伸ばしていけば大丈夫。

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2019/04/07(日) 12:23:03 

    >>217常々思うんだけど深夜におにぎり100個も並んでる?私良く深夜利用するけど昼間と比べて買えるものって限られてるけど。売れない時間は調整されてるんだと思ってた。でも実際はどの時間でも満遍なく商品を仕入れさせられてるんですね?オーナーは。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2019/04/07(日) 12:27:19 

    >>205深夜2時に閉めてレジ締め、商品廃棄など閉店作業して、朝は6時に開店、5時から開店作業ですか?それのデメリットの方が多いから24時間なんですよ。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2019/04/07(日) 12:32:24 

    >>218

    自営とFCは全く別物だと思う。
    強いて言うならなんでFCオーナーなんてやろうと思ったんだとは思うけど。
    でも他社に比べてもコンビニ業界のFC契約はどうかと思う。
    ましてやセブンは店作り過ぎ。
    ちなみに今地元は建物完成してるのにオーナーが決まらなくて開店してない店が2店舗あるよ。
    売上見込める立地じゃないから直営店にはならないからオーナーほいほい待ち。
    【セブンイレブン】時短営業の実験は、時短の「デメリット」を明確にすることが目的と新社長が公言

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2019/04/07(日) 12:37:33 

    セブン不売したいけど(もともとローソン派だし)
    会社の最寄りがセブンでなあ、、、
    別のコンビニは会社出て信号渡った向かい側だ
    所詮コンビニって立地よね

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2019/04/07(日) 12:44:09 

    >>220

    それはオーナーさんが無視してるからだと思いますよ。
    優しい方がその店舗を担当してくれてるのかと思います。
    なかには自分もまとまった数を買いますからとオーナーさんの負担を減らそうとする優しい社員さんももちろんいます。
    オーナーと本社の板挟みになって1度も顔を見ないまま辞めてしまった担当社員さんもいました。
    酷い方はどれだけ廃棄が出ようが発注させますよ。
    その社員さんは昇進して移動して行きましたけど。
    社員全員が全員酷い人ばかりでもないし中にはただバカなオーナーもいればバイトに当たり散らして結局人員不足に陥ってるオーナーもいるでしょうけど、会社としてこの経営方針は先々大丈夫なのかと思いますよ。

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2019/04/07(日) 12:45:58 

    駅前とか繁華街は24時間営業してほしい。逆に深夜の来客がほぼないと思われる住宅街は時短でもいいのでは?

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2019/04/07(日) 13:44:17 

    >>203

    家族なり知り合いなりがやってて、事実と違うことを鵜呑みにして不買なんてされたらたまったもんじゃない。
    擁護する人がいても当たり前だと思うし、何もセブンイレブンに限ったことではないよ。

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2019/04/07(日) 14:26:57 

    >>192
    駅前じゃなくて駅構内の店じゃん。
    キオスクみたいなやつ。
    終電までの営業で当たり前だに。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2019/04/07(日) 14:28:03 

    >>225
    住宅街にコンビニなんて開業できるの?
    商業地域しかダメだと思ってた。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2019/04/07(日) 14:59:22 

    >>217
    馬鹿なバイトだろうなと思いながら読んでたら最後にバイトだとわかって安心した。
    まるでコンビニオーナーがボランティアのように思ってるけど、儲けが出るかどうか考えて開業してるんでしょ?
    それとも誰かに押し付けられて嫌々コンビニのオーナーになるわけ?
    ちょっとこのトピ、わけのわからない人が多すぎ。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2019/04/07(日) 15:07:05 

    >>206
    フランチャイズの構造や契約書もよく読まないで開業するような人いるのかなぁ?
    読んだけど理解出来なかった、って人ならコンビニじゃなくても店潰しそうだよね。
    開業資金だって馬鹿にならないし、最初にコンビニ経営について勉強するだろうに、あとで自分が思ったより大変だった、利益が出なかったからって、インチキ契約呼ばわりするのは馬鹿だと思う。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2019/04/07(日) 15:13:04 

    田舎に住んでるから、朝5時台の電車に乗らないと仕事に間に合わないです。
    朝6時からコンビニ開ければいいという人が多いけど、それじゃ買い物出来ない…。
    あと、コンビニがなかったら夜も冬の早朝も真っ暗です。
    コンビニの明かりがなかったら歩けなくなると思う。
    防犯面を考えると深夜営業して欲しいのが女性の意見だと思ってました。
    ガルちゃんは主婦の人が多いからかな?

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2019/04/07(日) 17:29:32 

    >>230
    実際にいるから今問題になってるし、オーナーを辞めて閉店する店もでてるんじゃないの?契約書を盾に一生飼い殺しできる時代は終わりつつあるんだよ。これからオーナー募集してももう成り手は先細りしていくだろうね。どうすんだろうねセブン。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2019/04/07(日) 17:55:14 

    >>229

    都会と田舎じゃやり方変えなきゃマズイと思う。
    自分の地域に今の店舗が出来たのは3年前。
    当時は車で片道1時間走らないとセブンは無かった。(それが出来たのも4年前)
    他のコンビニは昔からいくつもあったけど【セブンは都会にしかない店】だった。
    イトーヨーカドーなんかのセブン系列店は県内には一切無いからそれこそブランド価値もあるしそのときは十分儲けは見込めたんだと思う。
    でもそこから数ヶ月も経たずに都会と同じくドミナントが始まった。3年間に7店舗出来た。
    都会ならまだしも周辺にはイオン系列のスーパーしかないようなド田舎に。
    最寄りの駅も無ければバス停もない。
    徒歩圏内に住宅はなく歩いてる人もいなければ自転車の人すらいなくてほぼ田んぼ。
    それでもなおなんでそんな行きづらい場所に作るんだって場所に建物作ってはオーナー募集してるから本当にオーナーが決まらなくて開店出来てない建物が数店出始めてるのにまた新しい店が出来るって話を昨日も聞いた。
    地元じゃ『あんな所作っても誰も寄らないだろ(笑)』って言い合ってるし既存オーナーも勧められても2号店にしようと思えない立地ばかり。
    挙げ句にとうとう土地勘のない県外の人が脱サラして引っ越してきてオーナーになっちゃったり。
    周辺オーナーもあんな立地店舗のオーナーになるなんて1年持たないって同情してたら案の定バイトスタッフも店もそのままイキナリ蒸発。最初から厳しいのは既存店は分かってたから近隣店舗からバイトを数人ずつ貸し合って助けに行ったりもしてたけど駄目だった。
    確かに上手い話にノッた時点でオーナー側にも過失はあるしそれなりの儲けやリスクも考えてなのは分かるけど、それにしてもバカなバイトから見るといくらなんでもちょっとやり過ぎだろって思うよ。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2019/04/07(日) 18:52:33 

    >>224

    親戚がオーナーだからよくわかる。
    廃棄が多ければ自分の首を絞めるだけだから、深夜早朝など時間帯を考えてそれなりの数しか仕入れてない。
    本社の言いなりになっているのは、優秀店オーナーとして表彰されたいだけとしか思えない。
    それに最近はやり方も変わって、無理に発注させることもノルマもない。
    指導はあっても強制されたことは一つもなく、たとえ本部の言うことを聞かない店と思われていてもやりたいようにやってます。
    契約違反でなければ、それでいいのでは?と思います。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2019/04/07(日) 21:27:54 

    >>231
    防犯のためにスクーター買いなよ。コンビニあろうがなかろうが女性が一人で歩いちゃだめ。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2019/04/07(日) 23:24:33 

    >>232
    セブンの件はともかくとして、よく契約内容を検討することもせずに店を開業するような人は何の商売をしても上手く行かないと思うわ。
    よくある脱サラしてラーメン屋とか喫茶店とか開業して潰す人と同じ。
    そういう人は自業自得で奥さんや子供を泣かせてるから。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2019/04/07(日) 23:30:15 

    >>233
    誰もオーナーにならなければ開店することもないのでは?
    もしくは、本部から人が派遣されてきて利益が出る見込みがなければ早々に撤退して転売されるよ。
    フランチャイズとはそういうものだし、セブンではない他の系列のコンビニが数店あるなら、そこは潜在的にコンビニが成功する立地として一定の条件は満たしてるってことだよね。
    経営学的にはそういう風に考えるのは仕方がないと思うけど。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2019/04/07(日) 23:39:56 

    >>206
    実際やってみたら問題が起きたので、改善してほしい

    自分の人生を賭けてコンビニ経営が成功するか実験するような人は何をやっても上手くいないと思います。
    安易だし短慮としか言い様がないわ。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2019/04/08(月) 02:04:03 

    いっぱいセブン店舗があるってことは、フランチャイズさせるまではさぞ魅力的な言葉で加入させるために説得するんだろうな。そして店舗オーナーがどうしようもなくなり逃げれない状況になったら、冷たく突き放す。みかたどころか助けようともしないし。どのオーナーさんもセブンの売り上げ貢献のために身を粉にして働いてそうだったのに。
    モラハラみたい。 最初は甘く優しく接し、相手が逃げれない状況になったら本来の性格がでる。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2019/04/08(月) 04:14:45 

    >>239
    ローソンとかファミマは違うの?
    友達の家がローソンだけど、かなり厳しいって言ってたよ

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2019/04/08(月) 16:37:39 

    永松、まずお前が8640時間ノンストップで現場で店舗で働けよ。ワンオペで。

    話はそれからだ。

    +3

    -2

  • 242. 匿名 2019/04/08(月) 16:44:59 

    セブンの店員が思ってること。
    一番要らないのは社長。
    まずそれを理解しろ永松。

    +3

    -2

  • 243. 匿名 2019/04/08(月) 16:49:37 

    永松勘違いするなよ。
    お前の新政策を掲げるのは自由だが疲弊している現場が実行するんだよ。
    今までのオペレーションに加えてお前の新政策。
    それで働き方改革??
    錆残が出たらまず永松お前が逮捕。

    覚悟して社長やれよ。

    +2

    -2

  • 244. 匿名 2019/04/08(月) 16:59:49 

    言うは易し
    行うは難し

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2019/04/08(月) 18:27:50 

    一人で連投してるセブン社員(バイト?)お疲れ様
    元社員なのかしら?
    私怨すごくて面白かったわw

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2019/04/09(火) 13:26:23 

    デメリット=粗探し
    重箱の隅をつつくような事をオーナーに言って24時間続けさせようという魂胆ねネチネチしてんな

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2019/04/09(火) 15:08:13 

    要約するとオーナーは24時間がむしゃらに俺たちの為に働き続ければいいんだよってこと。やっぱコンビニ業界ってクソだね。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2019/04/17(水) 03:44:03 

    コメント:「セブン-イレブン本部は血も涙もない」店舗乱立で閉店に追い込まれ失踪したコンビニ店オーナー妻が記者会見で訴え
    コメント:「セブン-イレブン本部は血も涙もない」店舗乱立で閉店に追い込まれ失踪したコンビニ店オーナー妻が記者会見で訴えblogos.com

    今年3月31日で閉店した「セブン–イレブン東日本橋1丁目店」(東京都中央区)のオーナー齋藤敏雄さん(60)が、本部から2月末に閉店の通知を受けた後に失踪していたことがわかった。閉店に追い込まれた原因は、特定の地域に集中して店舗を出店するセブン–イレブン本部...


    時短営業についてだけじゃないんだな、セブン。
    近場のセブン使うのやめる!ってやったら困るのは本部じゃなくてフランチャイズで家族経営してる人たちだと思うとそう簡単に行かない買わないとも言えない。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2019/04/17(水) 08:04:27 

    田舎だから都会だからって問題じゃない。
    先日東京のセブンイレブンオーナー妻が記者会見してたよ
    セブンイレブンのせいでオーナーの旦那が失踪、長男が自殺したって言ってた
    近隣地域にセブンイレブンが続々とオープンして客とアルバイトの取り合いで経営難に…そして突然の強制閉店通告…本部は鬼としか言えない

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。