ガールズちゃんねる

一見では読めない地名・駅名

228コメント2013/05/31(金) 20:52

  • 1. 匿名 2013/05/30(木) 15:18:01 

    ありますか?
    わたしは高校生になるまで「日暮里」が読めませんでした…

    +35

    -114

  • 2. 匿名 2013/05/30(木) 15:19:53 

    習志野(ならしの)を昔、しゅうしのって読んでました・・・w

    +28

    -87

  • 3. 匿名 2013/05/30(木) 15:20:34 

    大阪の『放出』です。

    +108

    -14

  • 4. 匿名 2013/05/30(木) 15:21:07 

    高麗川(こまがわ)
    なぜそう読む!?

    +130

    -13

  • 5. 匿名 2013/05/30(木) 15:21:49 

    1はひぐれさと駅だよね

    +9

    -104

  • 6. 匿名 2013/05/30(木) 15:22:43 

    兵庫県三田市。「みた」じゃないよ。
    さんだです。
    京都の地名は難しい。

    +97

    -13

  • 7. 匿名 2013/05/30(木) 15:22:43 

    木下(きおろし) 安食(あじき) 下総松崎(しもうさまんざき)
    全部成田線の駅名だけど読めなくてビックリした!
    松崎がまんざきが一番理解できない

    +112

    -4

  • 8. 匿名 2013/05/30(木) 15:22:44 

    指宿だよ!やっぱ。
    イブスキ

    +131

    -14

  • 9. 匿名 2013/05/30(木) 15:22:57 

    私の住まいの近隣でいえば…
    八街
    酒々井
    ですかねぇ(^^;;

    +73

    -14

  • 10. 匿名 2013/05/30(木) 15:23:24 

    御徒町

    +62

    -21

  • 11. 匿名 2013/05/30(木) 15:23:32 

    網干・あぼし
    英賀保・あがほ
    有年・うね
    赤穂・あこう

    播州人しか読めない

    +80

    -11

  • 12. 匿名 2013/05/30(木) 15:23:56 

    北海道は、ここに書ききれない程あるよ~

    +141

    -5

  • 13. 匿名 2013/05/30(木) 15:24:14 

    興部おこっぺ
    留辺蘂 るべしべ
    長万部 おしゃまんべ
    音威子府 おといねっぷ
    足寄 あしょろ

    +135

    -5

  • 14. 匿名 2013/05/30(木) 15:24:28 

    「尻手」一瞬、尻毛かと思った(笑)
    しって って読むらしい

    +49

    -11

  • 15. 匿名 2013/05/30(木) 15:24:37 

    台東区
    だいとうくと読む人が結構いる。

    +18

    -60

  • 16. 匿名 2013/05/30(木) 15:24:43 


    こまがわって読むんですね、初めて知りました!

    私は蕨市(わらびし)が読めませんでした。

    +18

    -45

  • 17. 匿名 2013/05/30(木) 15:24:58 

    弘明寺(ぐみょうじ)

    だいたい地元じゃない人は『こうみょうじ』って読みます。

    +69

    -7

  • 18. 匿名 2013/05/30(木) 15:25:00 

    我孫子市
    あびこしって読みます。

    +64

    -52

  • 19. 匿名 2013/05/30(木) 15:25:05 



    島根県 海士町(あまちょう)


    読めなかった

    +44

    -4

  • 20. 匿名 2013/05/30(木) 15:25:48 

    八丁畷(はっちょうなわて)
    畷って漢字初めて見た!

    +72

    -18

  • 21. 匿名 2013/05/30(木) 15:26:01 

    喜連瓜破
    大阪の駅名です。きれんうりはではないです。

    +56

    -12

  • 22. 匿名 2013/05/30(木) 15:26:07 

    烏丸御池
    からすまおいけ

    +39

    -25

  • 23. 匿名 2013/05/30(木) 15:26:19 

    「百々」と書いて「どうどう」

    +62

    -5

  • 24. 匿名 2013/05/30(木) 15:26:34 

    千葉県我孫子市。「あびこ」なのに、「がそんし」かと思った~って言われます笑
    千代田線の終点です。
    ちなみに、中国語では、「私の孫」とか「バカヤロウ!」って意味らしく、陸上の我孫子選手の名前が出ると、中国人の間でどよめきが起こるとか。

    +25

    -23

  • 25. 匿名 2013/05/30(木) 15:27:00 

    大分にある安心院。
    こえでアジムです。

    +37

    -4

  • 26. 匿名 2013/05/30(木) 15:27:13 

    8さん!鹿児島の方ですか? あたしも最初読めませんでした!日本一の旅館に何度も選らばれてる旅館とかがある温泉郷ですよね!いい所でした!

    +21

    -4

  • 27. 匿名 2013/05/30(木) 15:27:23 

    >14

    『尻毛』って(笑)
    尻手って文字見たら思い出し笑いしちゃいそうw

    +8

    -4

  • 28. 匿名 2013/05/30(木) 15:27:30 

    京都の地名

    勘解由小路町
    花開院町
    聚楽町
    馬喰町
    新ン町
    函谷鉾町
    艮町
    卜味金仏町
    修学院北沮沢町
    上高野掃部林町
    下鴨膳部町
    嵯峨鳥居本化野町
    嵯峨樒原稲荷元町

    +33

    -17

  • 29. 匿名 2013/05/30(木) 15:28:24 

    太田学(おだがく)
    人の名前かと思った

    +40

    -4

  • 30. 匿名 2013/05/30(木) 15:29:11 

    神居古潭(かむいこたん)
    妹背牛(もせうし)
    生振(おやふる)
    北海道の地名です。

    +48

    -2

  • 31. 匿名 2013/05/30(木) 15:29:32 

    北海道の地名はなかなか読めないけど、沖縄も難しいのがいっぱいある。

    +50

    -4

  • 32. 匿名 2013/05/30(木) 15:29:50 

    >29

    ほんとだ!人の名前みたい!

    おおたまなぶ君

    +27

    -3

  • 33. 匿名 2013/05/30(木) 15:30:00 

    大阪の百舌鳥(もず)

    +63

    -10

  • 34. 匿名 2013/05/30(木) 15:30:32 

    御徒町 おかちまち
    が最初読めませんでした

    +32

    -14

  • 35. 匿名 2013/05/30(木) 15:30:43 

    最近アウトレットができた「酒々井」ニュースで初めて読み方知りました。「しすい」です。

    +76

    -2

  • 36. 匿名 2013/05/30(木) 15:31:33 

    両国国技館の場所って、

    墨田区横網

    一瞬「すみだく よこづな」
    と思いますが
    よ~く見ると横綱の“綱”ではなく“網”
    「すみだく よこあみ」と言う住所です。

    +68

    -3

  • 37. 匿名 2013/05/30(木) 15:31:36 

    >28

    ひぃ~ほとんど全滅です!読めません!
    歴史ある土地が多いから難しいのかな?

    正解(読み方)教えていただけると嬉しいです!

    +32

    -2

  • 38. 匿名 2013/05/30(木) 15:34:12 

    南風原(はえばる)
    東風平(こちんだ)
    今帰仁(なきじん)
    北谷(ちゃたん)

    +47

    -3

  • 39. 匿名 2013/05/30(木) 15:34:21 

    読み方も書いて下さい。

    +97

    -3

  • 40. 匿名 2013/05/30(木) 15:34:27 

    温泉といえば、下呂。

    +10

    -22

  • 41. 匿名 2013/05/30(木) 15:34:27 

    安食卜杭(あじきぼっくい)
    「卜杭=ぼっくい」が全く読めません!

    +35

    -4

  • 42. 匿名 2013/05/30(木) 15:34:36 

    「及位」で「のぞき」

    +34

    -3

  • 43. 匿名 2013/05/30(木) 15:35:29 

    >28の読み方は
    勘解由小路町
    花開院町
    聚楽町
    馬喰町
    新ン町
    函谷鉾町
    艮町
    卜味金仏町
    修学院北沮沢町
    上高野掃部林町
    下鴨膳部町
    嵯峨鳥居本化野町
    嵯峨樒原稲荷元町

    かげゆこうじちょう
    けいかいんちょう
    じゅらくちょう
    ばくろちょう
    しんちょう
    かんこぼこちょう
    うしとらちょう
    ぼくみかなぶつちょう
    しゅうがくいんきたふけちょう
    かもんはやしちょう
    かしわべちょう
    さがとりいもとあだしのちょう
    しきみがはらいないもとちょう

    +31

    -5

  • 44. 匿名 2013/05/30(木) 15:35:43 

    半家をハンケだと思ったらハゲと読むらしい。

    +23

    -1

  • 45. 匿名 2013/05/30(木) 15:36:23 

    やっぱ「匝瑳(そうさ)…市」でしょ?
    ってか、なんで千葉って難しい地名多いの?

    +65

    -5

  • 46. 匿名 2013/05/30(木) 15:36:33 

    東雲(しののめ)

    +51

    -12

  • 47. 匿名 2013/05/30(木) 15:36:42 

    沖縄はいっぱいあるよね。
    北谷(ちゃたん)とか。

    +30

    -2

  • 48. 匿名 2013/05/30(木) 15:38:24 

    京都の北部にある
    『間人』たいざ
    『東雲』しののめ

    +18

    -3

  • 49. 匿名 2013/05/30(木) 15:39:30 

    加須(かぞ)ずっとカスだと思ってました。。。失礼!

    +28

    -5

  • 50. 匿名 2013/05/30(木) 15:39:53 

    滋賀県守山市浮気町

    +13

    -5

  • 51. 匿名 2013/05/30(木) 15:40:08 

    大角豆 ささげ。

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2013/05/30(木) 15:40:09 

    湖西線、滋賀県の和邇駅(わにえき)

    他にも近江舞子(おうみまいこ)とか人名っぽくて面白いなと思います

    +8

    -2

  • 53. 匿名 2013/05/30(木) 15:40:15 

    訓子府(くんねっぷ)
    丸瀬布(まるせっぷ)
    占冠(しむかっぷ)
    新冠(にいかっぷ)
    愛冠(あいかっぷ)
    押帯(おしょっぷ)
    老者舞(おしゃまっぷ)
    賤夫向(せきねっぷ)

    +24

    -1

  • 54. 匿名 2013/05/30(木) 15:40:49 

    九州出身の旦那は、埼玉に住むまで
    秩父(ちちぶ)、長瀞(ながとろ)が読めなかったそうです。

    +12

    -6

  • 55. 匿名 2013/05/30(木) 15:41:24 

    庚台
    漢字の説明できないし、ほとんどの人に読み方聞かれる

    +3

    -2

  • 56. 匿名 2013/05/30(木) 15:41:25 


    岐阜県岐阜市には【尻毛】があります

    読みはしりげではなく、しっけ、ですが(笑)

    +12

    -2

  • 57. 匿名 2013/05/30(木) 15:41:35 

    分倍河原、千歳烏山なんかは?簡単かな。

    +2

    -14

  • 58. 匿名 2013/05/30(木) 15:41:40 

    宗像 (むなかた)

    目尾(しゃかのお)

    +9

    -2

  • 59. 匿名 2013/05/30(木) 15:41:46 

    野狐台町「やっこだいまち」
    のぎつね台町じゃだめ!?

    +4

    -2

  • 60. 匿名 2013/05/30(木) 15:44:02 

    馬喰町→ばくろちょう
    大阪から来た上司と電車のってたときに
    「うまくいまち」って読んでて噴いた!!

    +13

    -4

  • 61. 匿名 2013/05/30(木) 15:45:27 

    港区の狸穴(まみあな)

    +6

    -8

  • 62. 匿名 2013/05/30(木) 15:46:14 

    いやーん。
    「尻毛」ありますよ。岐阜市尻毛(ぎふししっけ)。又丸(またまる)。下呂温泉。

    +10

    -2

  • 63. 匿名 2013/05/30(木) 15:46:27 

    ぶばいがわら、ちとせからすやま、だよね。

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2013/05/30(木) 15:51:36 

    一口 と書いて

    いもあらい と読みます

    +27

    -2

  • 65. 匿名 2013/05/30(木) 15:53:42  ID:cmoOIiuUMi 

    奈良市の地名


    京終
    神殿

    からもも
    きょうばて
    こどの

    +20

    -1

  • 66. 匿名 2013/05/30(木) 15:54:22 

    読めないわけじゃないけど
    いつも二子玉川をにこたまって言ってるから
    とっさに読めなくなる・・・

    +11

    -4

  • 67. 匿名 2013/05/30(木) 15:58:00 

    62さん、尻毛実在するんですか!?
    尻手でビックリしてましたが、尻毛が実在することにビックリです!
    しかも両方、「しって」と「しっけ」で読み方も似てるんですね

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2013/05/30(木) 15:58:58 

    大阪の十三 ←じゅうそう

    +15

    -4

  • 69. 匿名 2013/05/30(木) 15:59:26 

    台東区ってだいとうくって読みじゃないんですか?!

    +2

    -20

  • 70. 匿名 2013/05/30(木) 16:01:00 

    58
    宗像むなかた

    って結構周りから読めないって言われるんだけど、地元だとそういうの気づかない

    +2

    -11

  • 71. 匿名 2013/05/30(木) 16:04:15 

    > 4
    同じく。
    ずっとヤブと読んでた。

    +0

    -3

  • 72. 匿名 2013/05/30(木) 16:06:15 

    福岡県京都郡

    きょうとぐん、じゃなくて、みやこぐん

    最初、なぜ福岡に京都(きょうと)があるのかわからなかった。まさか、みやこ、と呼ぶなんて・・・

    +11

    -2

  • 73. 匿名 2013/05/30(木) 16:08:05 

    茅場町(かやばちょう)

    +7

    -9

  • 74. 匿名 2013/05/30(木) 16:10:50 

    南蛇井
    なんじゃい

    群馬県にあります

    +19

    -1

  • 75. 匿名 2013/05/30(木) 16:12:26 

    御厩(みまや)

    +6

    -2

  • 76. 匿名 2013/05/30(木) 16:12:53 




    まあいないでしょ

    +1

    -6

  • 77. 匿名 2013/05/30(木) 16:16:21 

    山口県にある「特牛」。これで「こっとい」と読みます!

    +22

    -2

  • 78. 匿名 2013/05/30(木) 16:17:11 

    国府宮 こうのみや
    (愛知)

    +14

    -3

  • 79. 匿名 2013/05/30(木) 16:20:12 

    県←あがた
    駅名です

    +10

    -8

  • 80. 匿名 2013/05/30(木) 16:24:26 

    東京都 福生市 (ふっさし)

    横田基地や国道16号線で有名?かな?

    福が生まれる、いい地名ですよね^^必

    +13

    -6

  • 81. 匿名 2013/05/30(木) 16:26:49 

    新馬場←しんばんば

    ばばじゃないのかって思いました

    +8

    -2

  • 82. 匿名 2013/05/30(木) 16:32:15 

    京都市民です。

    一口→いもあらい

    羽束師→はずかし

    地名は難しいです

    +15

    -2

  • 83. 匿名 2013/05/30(木) 16:33:51 

    大阪の遠里小野(おりおの)

    +13

    -1

  • 84. 匿名 2013/05/30(木) 16:35:17 

    枚方市(ひらかたし)
    交野市(かたのし)

    +10

    -8

  • 85. 匿名 2013/05/30(木) 16:36:44 

    76補足

    乙 で、きのと と読みます。
    地名です

    +4

    -5

  • 86. 匿名 2013/05/30(木) 16:38:22 

    枚方市(ひらかたし)
    交野市(かたのし)

    +4

    -4

  • 87. 匿名 2013/05/30(木) 16:40:29 

    雑餉隈

    西鉄ざっしょのくま駅

    +12

    -1

  • 88. 匿名 2013/05/30(木) 16:43:12 

    87
    面白い‼

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2013/05/30(木) 16:44:57 

    浅間
    せんげんと読みます
    愛知

    +8

    -5

  • 90. 匿名 2013/05/30(木) 16:45:06 

    高知県の宿毛市
    【すくもし】

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2013/05/30(木) 16:45:19 

    鬼無里
    きなさ

    +5

    -1

  • 92. 凸凹 2013/05/30(木) 16:45:23 

    中央線にある「国立駅」を「こくりつえき」と読んでしまった。
    正しくは「くにたちえき」なのね。

    +4

    -12

  • 93. 匿名 2013/05/30(木) 16:45:46 

    東京にある舎人。
    とねりと読みます。
    初めて見たとき、しゃじんと読みました。

    +12

    -10

  • 94. 匿名 2013/05/30(木) 16:46:15 

    灘 なだ
    夙川 しゅくがわ
    青木 おおぎ

    兵庫だったかな?読めませんでした。

    +10

    -3

  • 95. 匿名 2013/05/30(木) 16:46:46 

    篠籠田
    柏市にある地名
    しこだと読みます

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2013/05/30(木) 16:49:50 

    北海道の
    厚岸(あっけし)
    倶知安(くっちゃん)

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2013/05/30(木) 16:50:52 

    歩行町 おかちまち
    と読みます

    +2

    -4

  • 98. 匿名 2013/05/30(木) 16:50:54 

    頴娃

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2013/05/30(木) 16:51:52 

    飯山満
    はさま と読みます。

    +15

    -2

  • 100. 匿名 2013/05/30(木) 16:52:17 

    原木中山→ばらきなかやま
    本八幡→もとやわた
    検見川浜→けみがわはま
    誉田→ほんだ

    確かに千葉はややこしい駅名多いかも
    読めそうで読めない

    +10

    -2

  • 101. 匿名 2013/05/30(木) 16:52:50 

    なんで1にマイナスがついてるの?

    私は、奈良の駅名で『畝傍御陵前(うねびごりょうまえ)』が読めませんでした…

    +8

    -6

  • 102. 匿名 2013/05/30(木) 16:53:02 

    先斗町

    ぽんとちょう

    とは読めなかったな〜!

    +14

    -2

  • 103. 匿名 2013/05/30(木) 16:58:02 

    飯給
    廿五里
    海士有木

    いたぶ
    ついへいじ
    あまありき

    これも千葉

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2013/05/30(木) 16:59:06 

    福岡の牛頸

    うしくび・・・と読みます。
    新興住宅地なので、〇〇ヶ丘と地名変更をしたいようです。

    +1

    -4

  • 105. 匿名 2013/05/30(木) 17:06:37 

    保栄茂

    これは「びん」と読む地名です。
    漢字三文字なのに・・・

    最初はそのまま「ほえも」って読んでました。
    まぁ「ほえも」さんっていう苗字の方いるんですけどね。


    沖縄です。

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2013/05/30(木) 17:06:41 

    御厨 みくりや

    +9

    -3

  • 107. 匿名 2013/05/30(木) 17:08:01 

    1のマイナスって

    東京周辺に住んでる人には、日暮里をにっぽりと読めて当たり前。
    バカじゃないの?でマイナスだと思うよ。

    地方の難しい地名は読めないはずだけどね。
    1さん、気にしないで…。

    +27

    -2

  • 108. 匿名 2013/05/30(木) 17:10:17 

      
    小県(ちいさがた)

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2013/05/30(木) 17:10:41 

    天竺桂


    たものき と読みます。
    同じ字で たぶのき さん という珍名さんも居ますね

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2013/05/30(木) 17:11:44 

    >101さん

    難しいデスね〜...
    そちらは御陵=ごりょうって読むのに
    京都の地下鉄の御陵駅はミササギなんです!
    どうみても、ごりょうなのに!

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2013/05/30(木) 17:16:22 

    茨城県
    木葉下(あぼっけ)
    真端(さなばた)
    豊喰(とよばみ)
    行方(なめかた)
    潮来(いたこ)

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2013/05/30(木) 17:18:17 

    椛坂

    かぶさかと読みます

    漢字変換しても「かぶ」でしてもでてきません

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2013/05/30(木) 17:19:05 

    大阪 御幣島 みてじま

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2013/05/30(木) 17:28:09 

    御器所
    ごきそ

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2013/05/30(木) 17:29:41 

    新瑞橋

    あらたまばし です。
    しんぱばしと読んで『お前名古屋人じゃねぇな!?』と言われたので、何となく憎たらしい。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2013/05/30(木) 17:30:52 

    不来方
    こずかた

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2013/05/30(木) 17:31:03 

    今は廃線になり駅はなくなりましたが、尻毛と書いて、しっけとよみます。

    信号機の交差点名はまだあります。

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2013/05/30(木) 17:31:42 

    坂祝

    さかほぎ と読むそうです。
    駅はとっても寂しかったです…。
    岐阜県にあります。

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2013/05/30(木) 17:33:38 

    私の実家の住所の"愛宕"。
    一般的には"あたご"と読むと思うのですが、住所は”おだき”です。

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2013/05/30(木) 17:36:30 

    四方津 しおつ

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2013/05/30(木) 17:39:32 

    江戸川区に鹿骨(ししぼね)町があります。

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2013/05/30(木) 17:41:58 

    修多羅 すたら

    北九州市ですが

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2013/05/30(木) 17:43:34 

    京都府民です。

    物集女→もづめ

    須知→しゅうち

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2013/05/30(木) 17:59:03 

    京都の栗田(くんだ)

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2013/05/30(木) 18:12:47 

    追浜(おっぱま)
    神奈川です。電車に乗ってると
    たまにざわつく。

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2013/05/30(木) 18:18:41 

    不入斗(いりやまず)

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2013/05/30(木) 18:28:48 

    員弁郡

    いなべぐんです

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2013/05/30(木) 18:36:31 

    東京 都営三田線の駅
    御成門 「おなりもん」
    「ごせいもん」じゃないのね。

    +6

    -2

  • 129. 匿名 2013/05/30(木) 18:39:52 

    出石(いずし)
    城崎(きのさき)
    八鹿(ようか)
    養父(やぶ)

    兵庫県北部

    +8

    -3

  • 130. 匿名 2013/05/30(木) 18:39:53 

    黄金町
    おうごんまち って読むのかと思っていた。

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2013/05/30(木) 18:41:23 

    浅間下
    せんげんした

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2013/05/30(木) 18:43:35 

    逸見 アナウンサーのいつみさんと同じ読みかたと思っていました。
    これで へみ って読むとは思いませんでした。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2013/05/30(木) 18:49:53 

    阪急電車の駅名。
    十三
    なんて読むかわかりますか??









    じゅうそう。でした。

    +3

    -6

  • 134. 匿名 2013/05/30(木) 19:03:14 


    放出と書いて「はなてん」と読みます!

    大阪人はおなじみ
    「ハナテン中古車センター♫」
    のハナテンは実は地名だったんですよね。

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2013/05/30(木) 19:21:29 

    喜連瓜破は【きれうりわり】です。

    私は杭全を大人になるまで読めませんでした。
    【くまた】です。

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2013/05/30(木) 19:22:55 

    東京も多いよね。
    分倍河原(ぶばいがわら)とか石神井(しゃくじい)とか。駒込、鶯谷、高田馬場、茗荷谷、普段目にするからスルーされやすいけど地方出身者には結構辛いとです。

    +7

    -2

  • 137. 匿名 2013/05/30(木) 19:25:15 

    >14さん
    >27さん
    実は…岐阜に【尻毛(しっけ)】という地名あります。
    上尻毛、下尻毛…
    ここに住んでる友人は年賀状の度に憂鬱らしい。

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2013/05/30(木) 19:32:57 

    岡山の日生

    某保険会社さんの略称ではありません。
    ひなせ と読みます。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2013/05/30(木) 19:35:35 

    桃鉄やってたら難読地名も結構覚える☆

    +11

    -0

  • 140. 数子 2013/05/30(木) 19:39:38 

    答えは…

    もおか

    でした。

    +0

    -3

  • 141. 匿名 2013/05/30(木) 19:39:47 

    妹尾(せのお)

    岡山県の地名です。

    +2

    -6

  • 142. 匿名 2013/05/30(木) 19:42:55 

    花畔 ばんなぐろ

    北海道 難しい 地名
    にはまず出ます!

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2013/05/30(木) 19:43:47 

    97
    どこのおかちまち?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2013/05/30(木) 19:52:29 

    鬼北町(きほく)
    松前町(まさき)

    北斉院(きたさや)
    地元じゃなくてきたさいいんと読んで恥かいたww

    @愛媛

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2013/05/30(木) 19:52:48 

    飯山満。
    「はさま」と読みます。
    船橋市の駅で東葉高速鉄道の駅です。
    「いいやまみつる」ではありません。

    +8

    -2

  • 146. 匿名 2013/05/30(木) 19:53:32 

    京都府長岡京市の神足(こうたり)。
    今駅名が変わって長岡京駅になっています。

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2013/05/30(木) 20:00:13 

    北陸本線

    動橋 (いぶりばし)
    石動(いするぎ)

    「動]の読み方が違いすぎて混乱します!

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2013/05/30(木) 20:10:47 

    知立











    ちりゅう

    +7

    -2

  • 149. 匿名 2013/05/30(木) 20:12:16 

    上挙母
    うわごろも です!

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2013/05/30(木) 20:14:14 


    石平
    北中城
    宇武留原

    これ全て沖縄の地名です。
    読めた人天才。笑

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2013/05/30(木) 20:17:05 

    猿投(さなげ)

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2013/05/30(木) 20:19:12 

    武豊線ってのがあるけど、たけゆたかではなく、たけとよです。
    武豊騎手が来た事あるとも聞きました。

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2013/05/30(木) 20:22:14 

    乙川 おっかわ

    男川 おとがわ

    +0

    -2

  • 154. 匿名 2013/05/30(木) 20:25:45 

    新宿はしんじゅくですが

    葛飾区ではにいじゅく、埼玉ではあらじゅくが同じ漢字であるらしい

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2013/05/30(木) 20:29:37 

    飛鳥=あすか。

    子供の頃、読めませんでした。

    明日香にでも改名して欲しい。

    +2

    -14

  • 156. 匿名 2013/05/30(木) 20:36:24 

    津=つ。

    普通、2文字以上の読みを予想するでしょ。

    +2

    -13

  • 157. 匿名 2013/05/30(木) 20:38:57 

    直方 のおがた

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2013/05/30(木) 20:44:40 

    愛媛。

    初めて見たら、絶対読めない地名。

    いっその事、『みかん県』にして欲しい。

    香川は『うどん県』、

    高知は『カツオ県」、

    徳島は『なると県」、

    への改名を推奨。

    +3

    -18

  • 159. 匿名 2013/05/30(木) 20:52:23 

    閖上

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2013/05/30(木) 20:56:39 

    御器所 (ごきそ)

    よめなかった・・。私だけ?

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2013/05/30(木) 20:57:06 

    新田原 にゅうたばる

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2013/05/30(木) 21:02:05 

    岡山市中区にある四御神(しのごぜ)。
    読めませんでした。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2013/05/30(木) 21:26:40 

    松坂市。

    「まつざかし」と読みやすいが、正しくは「まつさかし」。

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2013/05/30(木) 21:26:43 

    仁木
    にき

    +1

    -2

  • 165. 匿名 2013/05/30(木) 21:27:08 

    >1さん、北海道に住んでる私でさえ読めます

    +1

    -3

  • 166. 匿名 2013/05/30(木) 21:28:46 

    冬窓床

    検索しないで読みを当ててください

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2013/05/30(木) 21:28:50 

    さいたま市(旧浦和市)

    道祖土 : さいど と読みます。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2013/05/30(木) 21:32:10 

    土師駅

    =はじえき。

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2013/05/30(木) 21:32:38 

    小美、おい

    永覚、えかく

    百々、どうど

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2013/05/30(木) 21:34:52 

    上衣文
    かみそぶみ


    舳越
    へごし

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2013/05/30(木) 21:41:47 

    兵庫県宍粟市

    しそう市って読みます。
    …難しい。

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2013/05/30(木) 21:42:35 

    宗像でむなかた
    読めるかな?

    +1

    -9

  • 173. 匿名 2013/05/30(木) 21:42:43 

    神戸 ごうど

    安八 あんぱち

    古井 こび

    ググれば出てくるからキリがない(笑)

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2013/05/30(木) 22:07:29 

    滋賀県の膳所

    ぜぜと読みます

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2013/05/30(木) 22:07:33 

    154さん
    私は葛飾の新宿中学校出身です(^-^)
    修学旅行で思いっきり
    しんじゅくちゅうがっこう
    のみなさんと添乗員が言って
    にいじゅくだよと
    みんなで突っ込んでました。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2013/05/30(木) 22:10:38 

    吹田

    +1

    -5

  • 177. 匿名 2013/05/30(木) 22:15:36 

    神奈川の国府津(こうづ)こくふつとか読んでました。

    +2

    -2

  • 178. 匿名 2013/05/30(木) 22:15:41 

    輪厚(わっつ)
    平取(びらとり)
    勇払(ゆうふつ)

    北海道に引っ越してきて2年になりますが、天気予報や新聞を見ても読めない地名が多い……

    +4

    -1

  • 179. 匿名 2013/05/30(木) 22:25:43 

    埼玉県の、越生。

    おごせって読みます

    +5

    -2

  • 180. 匿名 2013/05/30(木) 22:31:37 

    東武野田線とか割りと読みにくいのありませんか?乗車してるかたいますか?
    (^.^)

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2013/05/30(木) 22:34:52 

    群馬からの郵便物の住所に鼻毛石ってあって、
    まさかなぁ~って読み方を悩んでたら、そのまんま

    はなげいし

    びっくりしました。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2013/05/30(木) 22:55:53 

    立花寺→りゅうげじ

    席田→むしろだ

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2013/05/30(木) 22:58:35 

    桜井総稱鬼泪山(さくらいそうしょうきなだやま)

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2013/05/30(木) 23:15:46 

    高知→菜園場(さえんば)

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2013/05/30(木) 23:18:19 

    一連の書き込みを見ますと日本語は日本人の敵ですね。

    +0

    -2

  • 186. 匿名 2013/05/30(木) 23:25:34 

    大分県の、鉄輪と書いて かんなわ

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2013/05/30(木) 23:41:02 

    高麗 
    日本にあるんだ
    起源は

    +1

    -2

  • 188. 匿名 2013/05/30(木) 23:44:10 

    行幸(みゆき)町

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2013/05/30(木) 23:58:41 

    ここまでで、大甕(おおみか)が出てないのが意外

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2013/05/31(金) 00:01:11 

    いわてにある不来方

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2013/05/31(金) 00:02:23 

    舎人←とねり
    高野←こうや

    足立区に、こんな地名あります(笑)

    +2

    -2

  • 192. 匿名 2013/05/31(金) 00:02:29 

    190 こずかたって読みます

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2013/05/31(金) 00:04:55 

    北九州ですが

    永犬丸←えいのまる

    上津役←かみこうじゃく

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2013/05/31(金) 00:05:40 

    ここまでで、大甕(おおみか)が出てないのが意外

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2013/05/31(金) 00:06:20 

    行幸(みゆき)町

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2013/05/31(金) 00:07:16 

    190 こずかたって読みます

    +0

    -0

  • 197. 189 2013/05/31(金) 00:09:20 

    あと、勿来(なこそ)も出てない。常磐線沿線の人少ないか

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2013/05/31(金) 00:45:55 

    銀山町(かなやま)広島

    なんで、そう読む?

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2013/05/31(金) 00:59:28 

    >179
    地元です^^
    越生には越辺川(おっぺがわ)って変な名前の川が流れてますw

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2013/05/31(金) 01:07:50 

    北九州の小倉は難しいというかややこしい(笑)

    「おぐら」ではなく「こくら」

    +2

    -2

  • 201. 匿名 2013/05/31(金) 01:13:38 


    神戸とかいて ごうど

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2013/05/31(金) 01:14:30 

    都内から神奈川県に遊びに行った時、
    本牧を「もとまき」って読んで笑われたことあるなぁ。
    ホンモクなのね。

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2013/05/31(金) 01:22:25 

    栃木です。

    神鳥谷 (ひととのや)

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2013/05/31(金) 01:41:17 

    前にも書いた記憶があるけど・・・

    北海道釧路郡釧路町仙鳳趾村重蘭窮
    ほっかいどう くしろぐん くしろちょう せんぽうじむら ちぷらんけうし

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2013/05/31(金) 01:44:29 

    北海道根室市珸瑤瑁
    ほっかいどう ねむろし ごようまい

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2013/05/31(金) 02:49:30 

    ここまでで、出てないのが和歌山県の六十谷でムソタと読みます☆

    地元の人しか読めない( ;´Д`)

    +0

    -0

  • 207. 千葉県白井市 2013/05/31(金) 03:03:46 

    神々廻
    ししば

    +0

    -0

  • 208. best bookmarks service 2013/05/31(金) 04:48:22 

    utCRAQ wow, awesome blog article.Thanks Again. Fantastic.
    http://point.md/

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2013/05/31(金) 05:52:20 

    千葉県

    我孫子市岡発戸 あびこし おかぼっと

    北海道出身の私でも全く読めなかった関東とは思えない難解地名だった

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2013/05/31(金) 07:20:53 

    石川県にある 野々市市 
    ののいちしって読みますが、ののししって言ってしまいそう・・・

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2013/05/31(金) 07:55:07 

    143
    岐阜県大垣市のおかちまち

    一般的には御徒町だけど歩行町と書きます

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2013/05/31(金) 07:55:17 

    14〉 岐阜県には尻毛っていう地名ありますよ(笑)
       しっけと読みます(^-^)v

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2013/05/31(金) 07:56:59 

    西広門田 かわだ
    (山梨県)

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2013/05/31(金) 08:05:26 

    埼玉ですが 加須市→かぞ 春日部市→かすかべ 幸手市→さって  

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2013/05/31(金) 08:38:30 

    岐阜県 各務原市 かかみがはらし

    +1

    -1

  • 216. 匿名 2013/05/31(金) 09:29:13 

    群馬県 西田面
    読みは にしたなぼ
    最初、にしだめんだと思ってました

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2013/05/31(金) 09:43:23 

    特牛(こっとい)

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2013/05/31(金) 10:03:24 

    >80さん

    福生市。。出身地です^^ありがとうございます(__)

    福山雅治さんが上京して住んでいたこともありますよ~。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2013/05/31(金) 10:03:40 

    上京したとき、飛田給(とびたきゅう)駅の名前に驚いた。読み方はそのままといえばそうだけど…

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2013/05/31(金) 10:35:00 

    等々力 (とどろき)
    上京してすぐの頃、この行先標示のバスが来てビックリしました。

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2013/05/31(金) 11:11:41 

    長野県に鬼無里(きなさ)と読む所がある。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2013/05/31(金) 12:14:45 

    163さん、
    松坂ではなく松阪なんですよー。

    ちなみに、松阪市の町名『駅部田』

    これで『まえのへた』と読みます。
    エキブタかと思った(^-^;

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2013/05/31(金) 12:26:38 

    大阪府岸和田市にある「並松」
    「なんまつ」って読む。
    私も彼が岸和田市民でなければ、「なみまつ」って読んでたよ。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2013/05/31(金) 13:02:09 

    勢理客

    じっちゃく

    沖縄の地名です

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2013/05/31(金) 13:24:36 

    私市
    で、
    きさいち

    大阪府です(^^)

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2013/05/31(金) 14:39:12 

    大阪ですが、
    遠里小野(おりおの)
    河堀口(こぼれぐち)
    住道矢田(すんじやた)
    杭全(くまた)
    十三(じゅうそう)

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2013/05/31(金) 18:13:34 

    あえてここでイヤでも読める地名を

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2013/05/31(金) 20:52:49 

    広島
    己斐 こい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード