ガールズちゃんねる

ローソン、セルフレジ全店運用へ 人手不足解消

156コメント2019/04/04(木) 09:24

  • 1. 匿名 2019/04/01(月) 12:17:57 

    ローソンが全店でセルフレジを運用へ 人手不足解消につなげる - ライブドアニュース
    ローソンが全店でセルフレジを運用へ 人手不足解消につなげる - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    1日、ローソンが10月までに全店で「セルフレジ」を運用することが分かった。買い物客の利便性向上や、深刻化する店舗の人手不足解消につなげるという。支払いの方法は、電子マネーなどキャッシュレス決済限定になるとのこと


    全国約1万4千店のレジは、既に通常のレジとセルフレジを切り替えることが可能となっている。各店舗は順次、混雑状況や従業員の勤務人数などによって使い分けて運用する。支払いの方法は、電子マネーやクレジットカードといったキャッシュレス決済限定となる。

    +108

    -3

  • 2. 匿名 2019/04/01(月) 12:19:06 

    セルフレジ、ペットボトル1本とか買いたい時めっちゃ便利だよね

    +522

    -7

  • 3. 匿名 2019/04/01(月) 12:19:13 

    他のコンビニも見習って!

    +198

    -8

  • 4. 匿名 2019/04/01(月) 12:19:22 

    まぁその方が店員さんも楽でしょ…
    バカな客と接する機会減るわけだし

    +472

    -8

  • 5. 匿名 2019/04/01(月) 12:19:27 

    現金使えないのがなー。

    +392

    -14

  • 6. 匿名 2019/04/01(月) 12:19:31 

    セルフレジ嫌い

    +104

    -66

  • 7. 匿名 2019/04/01(月) 12:19:54 

    お年寄りとか子どもがちゃんとできるのか不安

    +238

    -7

  • 8. 匿名 2019/04/01(月) 12:20:27 

    auウォレットのチャージはどうしたらいいの?

    +36

    -6

  • 9. 匿名 2019/04/01(月) 12:20:54 

    混んでる時に使う時の失敗が許されない感が怖い(笑)
    慣れるまでは空いてる時に練習してみよう

    +325

    -2

  • 10. 匿名 2019/04/01(月) 12:20:55 

    えっ現金使えないんだ。
    キャッシュレス促進のため?何だかなぁ…

    +358

    -16

  • 11. 匿名 2019/04/01(月) 12:21:09 

    温め、どうしますかー?
    あ…大丈夫です〜

    ってのもセルフでやるのか。

    +207

    -2

  • 12. 匿名 2019/04/01(月) 12:21:17 

    >>7
    お年寄りや子供はレジに並ぶんじゃないかな?

    +95

    -2

  • 13. 匿名 2019/04/01(月) 12:21:34 

    元号も変わるこのご時世、いつまでも現金でチマチマ出すな。

    +15

    -70

  • 14. 匿名 2019/04/01(月) 12:22:39 

    子連れ→子供にスキャンさせて大渋滞起こす
    老害→何かとクレームつけて結局スタッフ

    +391

    -3

  • 15. 匿名 2019/04/01(月) 12:22:50 

    ローソンは行かないからねー

    セブンかファミマに行ってる

    +56

    -24

  • 16. 匿名 2019/04/01(月) 12:22:59 

    現金払いがいいです

    +366

    -25

  • 17. 匿名 2019/04/01(月) 12:23:43 

    弁当の温めとかもセルフになるのかな?
    私はセブンで働いているけど、1500ワットもあるから慣れない人がやると温めすぎとか火傷しそつ。
    外さなきゃいけないマヨネーズとか、マジ破裂します。

    +250

    -3

  • 18. 匿名 2019/04/01(月) 12:23:43 

    現金払いがいいな・・・

    +197

    -10

  • 19. 匿名 2019/04/01(月) 12:24:01 

    ファミマやセブンみたいにコーヒーとかアイスカフェラテの機械導入して欲しいな。
    めちゃくちゃ忙しい時に作って渡されるのが申し訳なく感じる。

    +166

    -5

  • 20. 匿名 2019/04/01(月) 12:24:09 

    逆に普通のレジはセルフレジ使えないような厄介な客の相手ばっかになって疲れそう。

    +151

    -3

  • 21. 匿名 2019/04/01(月) 12:24:43 

    初めてだと怖くてできないんだけどわかる人おります?

    +70

    -7

  • 22. 匿名 2019/04/01(月) 12:24:50 

    いつぞやのセフレレジのトピを思いだした

    +2

    -2

  • 23. 匿名 2019/04/01(月) 12:25:37 

    >>11
    お願いだから心のなかでやって(笑)
    前の人がそれ言ってたら怖いわ(笑)

    +33

    -3

  • 24. 匿名 2019/04/01(月) 12:25:57 

    >>13
    元号厨うざい

    +44

    -4

  • 25. 匿名 2019/04/01(月) 12:26:02 

    二個買って一個しかレジ通さないとか、対策は大丈夫なんだろうか?

    +177

    -0

  • 26. 匿名 2019/04/01(月) 12:26:21 

    そろそろ電子マネー使えるようにしようかな…
    どのカード?が良いんだろう?
    まずそこから勉強しないと…時代について行くのが大変だー。

    +48

    -3

  • 27. 匿名 2019/04/01(月) 12:26:22 

    ローソンの鶏からが好きです。
    その場合は、どうするんだ?
    有人レジに並べばいいのかな?

    +78

    -0

  • 28. 匿名 2019/04/01(月) 12:26:55 

    セルフレジってさ、お年寄り使えなくて時間かかるし
    子連れも子供にやらせて時間かかるよね

    +144

    -0

  • 29. 匿名 2019/04/01(月) 12:26:59 

    近所の混んでるスーパーは、セルフレジを大量導入して余計時間がかかるようになった。
    みんなスムーズに出来ないからなかなか進まないし、結局数少ない対人レジに行く人も多いから。
    コンビニなら買い物の量も少ないし、大丈夫なのかな?

    +83

    -1

  • 30. 匿名 2019/04/01(月) 12:27:01 

    >>4
    態度の悪いアルバイトと接しなくてもいいしね

    +39

    -10

  • 31. 匿名 2019/04/01(月) 12:27:11 

    うちの周りローソンすくない。セブンだらけ

    +32

    -1

  • 32. 匿名 2019/04/01(月) 12:27:18 

    どっかのローソンでセルフあったなー!結構人の出入りがある都内の店舗だったような気がするけど、どこだか覚えてないや…

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2019/04/01(月) 12:28:10 

    ここ、お爺さんがいるっぽい。

    +4

    -6

  • 34. 匿名 2019/04/01(月) 12:28:38 

    寒い中外で売れない恵方巻きを売る苦行は人にさせて楽な仕事は機械にさせる
    何だかなあって思う

    +45

    -0

  • 35. 匿名 2019/04/01(月) 12:29:29 

    使い分けはいいけど

    店舗減らせばいいのに
    5分の距離にローソン3店舗もある

    コンビニ多すぎ
    無い所に作らないのかな

    +121

    -5

  • 36. 匿名 2019/04/01(月) 12:30:06 

    時代も変わるんだしさ、変われよ
    いつまでも、現金現金って。
    カネゴンか?

    +7

    -32

  • 37. 匿名 2019/04/01(月) 12:31:03 

    >>26 初めは交通系カード作れば
    違和感なく便利かも。

    +44

    -1

  • 38. 匿名 2019/04/01(月) 12:31:20 

    万引きは大丈夫なんですか?

    +100

    -0

  • 39. 匿名 2019/04/01(月) 12:31:34 

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2019/04/01(月) 12:34:44 

    営業時間が長いコンビニはほとんどの店でそうなるよ。
    システムを導入するお金がかかったとしても、そのうちに元が取れる計算になるからさ。
    まぁ、しばらくは普通のレジとの併用になりそうだけど。

    +17

    -2

  • 41. 匿名 2019/04/01(月) 12:34:45 

    キャッシュレス決済のトラブルで待たされた事数回。大抵 コーヒーとかタバコ一箱とか、現金で払っちゃえよと思うけど 何が何でもポイントにするんだよね。

    +48

    -2

  • 42. 匿名 2019/04/01(月) 12:34:51 

    >>17
    マヨネーズ破裂させて店員を呼ぶなら手間が増えるだけよね?

    +80

    -0

  • 43. 匿名 2019/04/01(月) 12:35:15 

    カード落としそうだから現金がいい

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2019/04/01(月) 12:35:22 

    >>11
    温めないなら心配ないじゃんw

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2019/04/01(月) 12:35:49 

    現金使えないならセブンに行く

    +82

    -5

  • 46. 匿名 2019/04/01(月) 12:36:22 

    ローソン勤務ですが、使いなれない人が並んで混雑しそう

    +63

    -0

  • 47. 匿名 2019/04/01(月) 12:37:39 

    >>37
    車社会の地方民には
    楽天Edy・スタンド系カード>>>存在感うすい交通系カード
    ですから

    +21

    -3

  • 48. 匿名 2019/04/01(月) 12:37:45 

    簡単な操作にしてほしいな。GUみたいに棚に入れて、会計するだけみたいな。

    +79

    -1

  • 49. 匿名 2019/04/01(月) 12:38:49 

    現金は使えないの?

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2019/04/01(月) 12:39:24 

    >>48
    あれいいよね。最初めっちゃ戸惑ったけど笑

    +35

    -0

  • 51. 匿名 2019/04/01(月) 12:40:40 

    おー、めっちゃ便利になるね!

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2019/04/01(月) 12:40:58 

    ガス代だけいつも近所のローソンで支払いしてんだけど、もうできないの?

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2019/04/01(月) 12:41:00 

    セルフの方が気軽で良いわ

    +28

    -1

  • 54. 匿名 2019/04/01(月) 12:41:09 

    >>35
    ローソンは店舗出させといて、業績いい店舗の近くに直営店作るんですよ。

    +3

    -5

  • 55. 匿名 2019/04/01(月) 12:43:09 

    ATMを小学生以下の子どもに操作させている親
    たまに見かけるけれど周囲を気にしていないしイライラする。

    +53

    -0

  • 56. 匿名 2019/04/01(月) 12:45:41 

    前にも有ったけど、無くなってしまったので復活は嬉しい。混んでる時に1個だけ買うのとかものすごく便利だった。

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2019/04/01(月) 12:46:27 

    レジの無いところに使い方の説明ポスター貼っておいてね
    レジ前でやり方見ながらテンパりたくないので

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2019/04/01(月) 12:47:32 

    ホームページに使い方載せてくれれば勉強して行きます

    +21

    -1

  • 59. 匿名 2019/04/01(月) 12:48:32 

    有人レジも併用でしょ。セルフ使いたくない人は今まで通りで大丈夫だよ

    +25

    -2

  • 60. 匿名 2019/04/01(月) 12:50:22 

    ローソンってコーヒーは店員に作らせて手間かけてるのに
    セルフ推進てなんか矛盾してない?

    +77

    -1

  • 61. 匿名 2019/04/01(月) 12:53:06 

    これは確実に売上が減るよ。
    クレジットカード持ってる方でも現金派ってまだまだ半数以上。普段クレジットカード派の方でもコンビニ、スーパーは現金払いの方は多い。理由は少額だからね。たいしたポンイトにならない。

    +24

    -9

  • 62. 匿名 2019/04/01(月) 12:53:30 

    渋谷のファミマで導入されてていつも助かってます♪

    +1

    -4

  • 63. 匿名 2019/04/01(月) 12:53:43 

    家から1番近いユニクロもセルフになっててびっくりしたんだけど、60代の親世代がユニクロ愛用しているのにセルフになってて嫌って言ってた。
    客数減らさないためにも客層を見極めて導入してほしい。

    +18

    -2

  • 64. 匿名 2019/04/01(月) 12:55:54 

    人手不足ならセルフよりまず深夜営業をやめた方がいいのに

    +64

    -1

  • 65. 匿名 2019/04/01(月) 12:56:22 

    >>52
    ガス代さんは娘さん?お母さん?

    +1

    -4

  • 66. 匿名 2019/04/01(月) 12:59:33 

    ぶっちゃけ店員がいないと操作できない年寄りは手数料取ればいい。スーパーもほぼセルフなのに、難癖つけて頭ごなしに店員に操作させたり...いらいらかする。あの偉そうな態度は何なんだろう。

    +20

    -11

  • 67. 匿名 2019/04/01(月) 13:00:06 

    現金払いは、嫌がられてるのかなあ。
    カードは使いすぎそうで嫌なんだけど

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2019/04/01(月) 13:01:00 

    セルフレジはマックスバリュにも有るよね。

    人手不足で、尚且つ人材を雇えない場合はどの店にも置くべし。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2019/04/01(月) 13:02:11 

    コーヒーはどうなんの?

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2019/04/01(月) 13:02:58 

    駅のキヨスクも何年も前から有人/セルフ併用だし、セルフが嫌な人は店員さんにお願いすればいいだけだと思うよ

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2019/04/01(月) 13:04:52 

    無人と勘違いしてる人がいるけど、こんな感じで店員さんと向かい合わせみたいになる。セルフが嫌な人や現金主義の人は従来通りでOKだよ。
    ローソン、セルフレジ全店運用へ 人手不足解消

    +46

    -0

  • 72. 匿名 2019/04/01(月) 13:06:08 

    近所唯一のコンビニ・ローソンが
    キャッシュレスになっちゃうの?
    他店と競合もしてないし、自動ドアすらない
    ビル風にさらされてるローソン○○店が
    キャッシュレスにしようとしてるの?
    冗談でしょうに

    +2

    -4

  • 73. 匿名 2019/04/01(月) 13:07:06 

    カード色々持ってるけどわからなくなって結局現金で払ってる
    どこでも使えるのひとつに絞りたい

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2019/04/01(月) 13:09:32 

    ローソンはブランパンとかあるから けっこう行ってる。おサイフPonta作ろうかな~。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2019/04/01(月) 13:29:44 

    セルフレジは無理。
    私がさわるとほとんど毎回エラーがでて、機械が使えなくなってしまう。もたつく程度では済まない。

    エラーがでない時は、4回やり直した。

    +15

    -7

  • 76. 匿名 2019/04/01(月) 13:32:50 

    ファミマもセルフレジ導入してくれ…

    老害の接客するの嫌なんだよ…

    +12

    -3

  • 77. 匿名 2019/04/01(月) 13:37:36 

    朝の混雑時はベテラン店員さんの方が早く捌けそう
    その店員さんがいないから機械にするんだけど…

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2019/04/01(月) 13:44:58 

    会社の最寄り駅のコンビニにセルフレジあるから助かる。。出勤前、有人レジが並んでる時はセルフレジに行く。
    ただ、まだ現金は使えないのでクレカ使ってる

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2019/04/01(月) 13:46:18 

    現金で払えないって・・・コンビニでそれは
    どうかと思うよ。
    子どもとか年配者とかだってお客なのに。

    +44

    -1

  • 80. 匿名 2019/04/01(月) 13:46:35 

    >>8
    電話料金と引き落としの方法でスマホでチャージできるよ
    あとはauショップでもできる

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2019/04/01(月) 13:48:13 

    やった!
    ジュース1本とかで長々待つの嫌だからね

    +9

    -2

  • 82. 匿名 2019/04/01(月) 13:50:47 

    ドコモでdカード作ったらIDキャッシュバック貰えて、使い方の冊子に「まずはコンビニで使ってみよう」って書いてあって、社会全体でキャッシュレス化を推奨してるなと思った。

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2019/04/01(月) 13:53:22 

    老いたら現金だけにしたいんだけど。クレカや電子マネー類は残された人に手間かけるでしょうが。電子マネーのデポジットなんかはほとんど企業の儲けのままたよね

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2019/04/01(月) 13:55:02 

    カードは使い過ぎそうで怖い〜っていい加減やめなよ。

    セルフレジに対して時代は変わってる!って言うなら
    キャッシュレスに対してもそうあるべきでしょ?

    +11

    -9

  • 85. 匿名 2019/04/01(月) 13:55:33 

    >>66
    世の中の変わるスピードが早すぎてついて行くのに大変なんだと思うよ。明日は我が身。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2019/04/01(月) 13:57:48 

    レジ作る会社がますます儲かりそう。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2019/04/01(月) 14:00:44 

    >>14
    すでにスーパーでよく見るよね
    どっちもレジ待ちの大渋滞の原因で結局店員さんにやってもらったほうが早いっていう

    +24

    -1

  • 88. 匿名 2019/04/01(月) 14:10:45 

    えっ現金ダメなの?
    現金派だからますますコンビニ利用しなくなるよ

    +22

    -2

  • 89. 匿名 2019/04/01(月) 14:11:06 

    現金派なんだけど、現金使えないのかぁ…
    時代には逆らえないのね…

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2019/04/01(月) 14:21:13 

    今後も現金派は有人レジでいいと思う。
    セルフレジで現金も使えるスーパーとかあるけど、1円単位でセルフレジに投入して、余計に時間かかってるから、現金なら有人レジのほうが早いと思う。
    無人レジはキャッシュレスオンリーでサクサク進めてほしい。
    すみわけたほうが現金派、キャッシュレス派どちらも会計スムーズになるよ。

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2019/04/01(月) 14:22:57 

    あんな狭いレジでセルフレジと有人レジとで分けるの?
    スペースある?

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2019/04/01(月) 14:25:19 

    温めが必要な人は有人レジでいいじゃん。

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2019/04/01(月) 14:32:17 

    現金で使えないなら意味ないじゃん…
    クレカ使えない層のお客多いんだから

    +5

    -3

  • 94. 匿名 2019/04/01(月) 14:34:29 

    新しく出来たローソンでコーヒー買ったらセルフでしたよ。
    コーヒーもセルフの所が増えそうですね!

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2019/04/01(月) 14:34:48 

    >>63
    初めての時は 大変だなとか、面倒だなと感じるかもしれないけれど、日本の現状を考慮すると慣れていくしかないと思います。
    無人になるわけではないし、サイズや在庫などの相談には応じてくれますよ。

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2019/04/01(月) 14:35:26 

    >>93
    クレカなくても電子マネーの種類色々あるよ…

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2019/04/01(月) 14:37:26 

    レジ通す前に各商品のバーコードの位置を確認しておくとアタフタ度合いは少し抑えられるよ

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2019/04/01(月) 14:40:34 

    現金は?現金は?って、
    有人レジがなくなることはないから落ち着きなよ。

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2019/04/01(月) 14:50:22 

    Amazonの商品をLAWSON受け取りにしてる
    手続きしてる最中に行列になるから、セルフレジがあると嬉しい。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2019/04/01(月) 14:51:18 

    公共料金とかチケットの料金支払いをセルフレジにしてほしいです。

    +6

    -2

  • 101. 匿名 2019/04/01(月) 14:54:03 

    現金払いのばばあ、ざまあ!

    +3

    -12

  • 102. 匿名 2019/04/01(月) 14:58:28 

    現金派の私はスーパーを利用します
    もともとコンビニってそんなに利用しないからね
    何でも高いし

    +7

    -2

  • 103. 匿名 2019/04/01(月) 15:03:16 

    >>8
    カードリーダーがお客さんの方にある

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2019/04/01(月) 15:04:13 

    >>102
    コンビニが定価なんだよ
    他が安過ぎるの
    だんだんと人がいるのに安いところは無くなっていくから気を付けた方がいいよ

    +9

    -2

  • 105. 匿名 2019/04/01(月) 15:06:45 

    店員さんが品出しとかしてる時に
    店員さんに取ってもらう必要のないのを買うのにいちいち呼ぶのも面倒だしね

    店員さんも集中出来るし物を倉庫の取りに行ったりも出来るから両方に便利だよね

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2019/04/01(月) 15:08:29 

    >>100
    領収書が必要だから無理
    お店の判子を押すでしょう?
    あれがないとトラブル時、返金とかの時に自分でいつどこで払ったか覚えていないとダメってことになるから

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2019/04/01(月) 15:09:09 

    >>104
    コンビニなんてしょっちゅう潰れてるじゃん

    +1

    -6

  • 108. 匿名 2019/04/01(月) 15:13:58 

    夜の店員感じ悪い人多いから助かる
    スーパーと違って数点しか買わないから一瞬で会計終わりそう

    +12

    -2

  • 109. 匿名 2019/04/01(月) 15:16:21 

    セルフレジ程度を負担に感じる人が多くて驚いています。
    ニュースとか見ていると分かると思うけど、企業側も楽がしたくてサービスを制限してるわけではありませんよね。
    当たり前過ぎて麻痺しているかもしれないけれど、すごく便利で恵まれたサービスの中で生きてきただけなのでは。
    五体満足で、判断力に自信がないほどの高齢でなければ、セルフレジ程度が負担に感じるものなのでしょうか。
    少しでも 良いサービスを残すためにも 少しは協力的な気持ちで寄り添おうとかいう考えはないのかな?

    +23

    -9

  • 110. 匿名 2019/04/01(月) 15:22:12 

    >>109
    客は企業の事考えて買いものなんかしないよ
    少しでも便利なほう、自分が利用しやすいほうに行くだけ

    +2

    -6

  • 111. 匿名 2019/04/01(月) 15:36:50 

    >>100
    無理に決まってるでしょ
    受領印なきゃだめなんだから

    セルフレジに受領印置いたら、払わずに押す馬鹿が絶対に出てくるよ

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2019/04/01(月) 15:41:14 

    偽造紙幣大国でも無いのにナゼ急ぐのか?
    世界で見たら日本は全然遅れてないのだが…

    +6

    -2

  • 113. 匿名 2019/04/01(月) 15:49:24 

    >>101
    うんこをやるから落ち着け!

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2019/04/01(月) 15:51:45 

    >>38
    増えるだろうね。
    それでつぶれる店も出てくると思うけれど
    仕方ないやね。

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2019/04/01(月) 15:53:10 

    >>76
    質の悪い店員を相手にするのも不快だから
    セルフレジにするものいいと思う。

    +7

    -5

  • 116. 匿名 2019/04/01(月) 15:53:28 

    私キャッシュレスは抵抗あってこれからもこの先もずっと現金

    +13

    -1

  • 117. 匿名 2019/04/01(月) 15:56:09 

    >>115
    老害がなんか言ってるw

    +6

    -7

  • 118. 匿名 2019/04/01(月) 16:01:55 

    >>17
    むしろあたためたグラタン類の熱さを思い知れ!とすら思う…

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2019/04/01(月) 16:21:07 

    近所のローソンのババア店員が
    レジ対応も袋に商品入れるのも何もかも遅いから
    セルフレジ導入はありがたい。

    それを機にババア店員クビにしてほしいわ。

    +1

    -11

  • 120. 匿名 2019/04/01(月) 16:35:15 

    うちの近所のローソンの店員、いつもブスっとしていて愛想悪いからセルフレジは嬉しいです。
    その店員を避けていても、何故だか?スッと来て「こちらのレジへ」と言われてしまうので、いつも嫌な思いをしていました。
    早く導入してほしい。

    +3

    -5

  • 121. 匿名 2019/04/01(月) 17:06:25 

    タバコとかアルコール飲料はどさくさに紛れて未成年が買おうとするから
    セルフレジじゃダメなんでしょ?私、コンビニでバイトしてた時に、タバコとか買おうとする未成年っぽいお客には年齢確認できる身分証を提示してもらってたから。あとタバコのついで買いのお客さんとかも、セルフじゃ無理だし。結局は店員も必要なんだよね

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2019/04/01(月) 17:06:30 

    近くにあるのローソンだし、WAON使うから楽かも。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2019/04/01(月) 17:18:17 

    職場の最寄り駅に入ってるファミマはセルフレジが1台だけあるけど
    誰も使ってないよ。
    やっぱりクレジットカードや電子マネー限定。
    「温める商品がないお客様は、セルフレジが早いです」
    ってわざわざ書いてあるけど、
    使われてるの見たことない。

    みんな使うの敬遠してるみたいだし、
    なかなか普及しないよね。

    +9

    -2

  • 124. 匿名 2019/04/01(月) 17:59:43 

    ファミマ利用。
    セルフだとファミマカードが使えないから
    会員価格じゃない普通の場合はセルフ使う。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2019/04/01(月) 18:06:37 

    >>63
    GUもセルフレジになってた

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2019/04/01(月) 18:12:45 

    >>123
    でもせっかち人間は一定数どこにでもいるので、早く導入してほしい。
    支払いクレジットとか電子マネーとか、客から聞いてこちらで操作して初めて読み取れるんだけど、その操作前にカード通したり置いたりして、(しかも即座に財布にしまってたり、もう店の出口に歩きだしたり)「あれ?読み取れない?」「申し訳ございません。もう一度お願いします…」のやりとりが無駄すぎて…

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2019/04/01(月) 18:16:18 

    セルフレジ進めてるスーパーにいった
    レジに店員いて、会計をお願いしたら、口頭説明ですぐ隣にあるセルフレジ使ってくださいと言われて
    お前のいる意味ってなった

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2019/04/01(月) 18:23:27 

    セブンは外国人の店員さん多いけどLAWSONでは見たことないな。うちの近所だけかな。田舎だと高齢者多いからどうなんだろう。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2019/04/01(月) 20:18:57 

    まぁ、バイトテロするクズ日本人をローソンから排除できるからね

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2019/04/01(月) 20:45:01 

    どんどんセルフレジになってくね

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2019/04/01(月) 21:30:22 

    他のトピックでも思ったけど、現金派の人怖い。
    カードで借金でもしたの?

    +4

    -3

  • 132. 匿名 2019/04/01(月) 21:42:19 

    慣れたら楽だと思う

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2019/04/01(月) 21:59:16 

    からあげくんも勝手にとっていいの?

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2019/04/01(月) 22:13:18 

    >>133
    からあげくんとかセルフで取れる店舗あるよ

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2019/04/01(月) 22:20:18 

    昨日初めてG Uのセルフレジ使った。感動した笑笑。
    ユニクロとG Uは全店セルフレジにしてほしいよー!!

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2019/04/02(火) 02:31:55 

    子供の頃、某大手スーパーで、
    店舗内は無人、店舗の壁全面に大きな自販機みたいな作りで、お金を入れて商品のボタンを押すと出てくるというしくみだった。
    未来はこうなっていくんだと思ってた。
    コンビニも、そうしちゃえばいいのに~。笑

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2019/04/02(火) 03:19:31 

    働いてる店、店員がえらそうで愛想ないからか
    食品売り場はセルフレジが混雑してて有人レジがガラガラ。
    コンビニも特にサービスを求める時代ではなくなってきたんだね。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2019/04/02(火) 03:21:07 

    >>135私も何回か利用したけど
    横でぺちゃくちゃ喋りまくってる若い店員は
    仕事しろよと思ってしまう。楽しすぎかな。

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2019/04/02(火) 06:42:15 

    Loppiの支払いもキャッシュレスなの?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2019/04/02(火) 06:51:46 

    >>139
    ロッピのシステム自体がなんかもう旧時代感あるよね。
    どうしても支払い現金でしたいって場合でも、スマホにバーコード表示で直レジとか出来そうなものなのに。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2019/04/02(火) 08:33:12 

    パン屋さんでこれ増えてきたけどお金の投入口(現金)がセルフだから
    衛生的でいいなと思った。
    でも機械の判別が間違うことが多くて店員さんが目で見て直してるから改善は必要だけどw
    ローソン、セルフレジ全店運用へ 人手不足解消

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2019/04/02(火) 08:57:43 

    キャッシュレス嫌いが、何でこんなにバカにされるかなー
    クレジットがガンガン使えるような定期収入がなかったり
    電車のカードとかで使いすぎて、肝心の改札で挟まれてる
    最近のキャッシュレスのシステム知らない
    そんなに遅れてる頭じゃないでしょうに

    +2

    -2

  • 143. 匿名 2019/04/02(火) 09:32:54 

    万引き増えそうでそれだけが心配

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2019/04/02(火) 09:36:47 

    領収証必要な機会が多い私は二度手間の予感

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2019/04/02(火) 10:55:53 

    いいと思う!!コーヒーだけでせかす人いたりいるしね、

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2019/04/02(火) 12:13:06 

    接客業トピ見るとレジなんて誰でも出来るとか言うアンチがたまにいるけど、セルフレジでスキャンして会計するだけのことがスムーズに出来ない大人たくさんいるよね。

    明らかに慣れてる店員さんのほうが早いけど、人手不足解消のためには仕方ないか。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2019/04/02(火) 12:14:00 

    >>120
    コンビニ店員になに求めてんの

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2019/04/02(火) 12:17:02 

    レジ機械の会社がもっと分かりやすいセルフレジを開発するべき。
    どこのセルフレジも説明文字いっぱいだし、スキャナーがバーコードなかなか読み取らなかったりして便利なんだか不便なんだか微妙なのばっかり

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2019/04/02(火) 12:28:34 

    >>111
    自分で押すんじゃなくて機械が領収印を印字するんじゃないの?
    なんか、なんとしても人の手でやらせたがる人がいるよね。機械化は良いと思うけどな~。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2019/04/02(火) 12:34:15 

    >>119
    こんな客が多いから早くセルフになって欲しいと思う。他の仕事出来るし。クレーマーババアの対応が一番めんどくさい。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2019/04/02(火) 14:02:38 

    セルフレジは最初は慣れないだろうけど、
    慣れたら快適だろうなー早く導入してほしいな

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2019/04/02(火) 22:16:18 

    nanacoあるんだからこういうのセブンでも導入して欲しい

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2019/04/02(火) 23:56:43 

    >>137
    横浜の大通りにある大手コンビニで、ニコリともせず固い無表情で、言葉もなく淡々と対応されて、?と思って名前を見たら、
    中国かな?!の女性の店員だった。
    コンビニも変わってきたな~と思った、雰囲気がコンビニじゃなかったから。
    ニコニコしなくてもいいけど、ここはどこかのアジアの国かと思ったことがあった。
    そういう意味ではセルフは楽かも知れない。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2019/04/03(水) 22:31:53 

    スーパーにあるセルフレジがコンビニにもできるだけのことでしょ?
    いちいち、現金がどうとか本当うるさいなあ
    やり方が分からないなら普通のレジ使えば良いじゃん

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2019/04/04(木) 09:17:03 

    >>154
    それくらいならいいんだけど
    全~~部、現金使えなくするっていうから
    そりゃ困る、と言っております

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2019/04/04(木) 09:24:41 

    バリバリ仕事してて、高収入で
    ファッションとかも最先端で、ハイブランドできめてて
    ド都心のタワマンとか住んでて
    それで、電子マネー嫌いで、ガルちゃんやってるって人
    出てきたら嬉しい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。