ガールズちゃんねる

時代遅れな発言が多い人との会話

151コメント2019/03/29(金) 08:23

  • 1. 匿名 2019/03/28(木) 08:22:48 

    50代の上司の女性がよく時代遅れな発言をします。

    例えば、昔のテレビのように女性のエッチな裸シーンや着替えをバラエティでやるべき!や
    バレンタインデーは外国だと男性が女性にお花送ったり、今はLGBTもあるから同性同士でもいいですねと話すと、女が男にチョコをあげるのが常識!男が男にや、男が女にはおかしい!

    ある芸能人夫婦の話になって、彼らはお金もあって幸せだけど、唯一残念なのは子供がいないことよね。
    など、昔の考え方を当たり前のように言ってきます。
    ゆとり世代なのもあり、あまり賛同できる話題もないので、たまに価値観を押し付けられてるような気がして会話するのが億劫です。

    皆さんの周りにこういう方はいますか?
    どう対処しているでしょうか。

    +121

    -31

  • 2. 匿名 2019/03/28(木) 08:23:31 

    実際に時代遅れだから仕方ない

    +291

    -4

  • 3. 匿名 2019/03/28(木) 08:23:58 

    古株のお局

    昔は〜
    古き良き時代の昭和は〜


    やかましい

    +178

    -10

  • 4. 匿名 2019/03/28(木) 08:24:03 

    鼻で笑っておく

    +162

    -2

  • 5. 匿名 2019/03/28(木) 08:24:14 

    右から左へ受け流す

    +213

    -0

  • 6. 匿名 2019/03/28(木) 08:24:19 

    時代遅れなんじゃなくて変な人なだけだと思う

    +250

    -6

  • 7. 匿名 2019/03/28(木) 08:24:30 

    私らだって、今の考えを20年後言ってると思うよ〜

    +177

    -10

  • 8. 匿名 2019/03/28(木) 08:24:31 

    そうですねー、って返すだけでいい

    +132

    -0

  • 9. 匿名 2019/03/28(木) 08:25:19 

    今時の若者は なんて言う人とは
    今のやり方の話はできない。

    +12

    -8

  • 10. 匿名 2019/03/28(木) 08:25:21 

    愛想笑いでやり過ごす

    +49

    -0

  • 11. 匿名 2019/03/28(木) 08:25:27 

    メディアに流されて新しいことばっかり主張する人もどうかと思うけど

    +147

    -20

  • 12. 匿名 2019/03/28(木) 08:25:30 

    適当にたてときゃいいんだよ。
    ジジババなんて子供に戻るんだから
    褒めときゃいい。

    +16

    -11

  • 13. 匿名 2019/03/28(木) 08:25:35 

    話を流す
    しょうがないよ、世代も違うし育った環境も違うんだから
    主だって年下の学生とかからは、考え古くて無理wって内心思われてる可能性あるんだよ

    +157

    -1

  • 14. 匿名 2019/03/28(木) 08:25:52 

    相手は化石だからこちら側がスルースキルを上げるしかない

    +7

    -5

  • 15. 匿名 2019/03/28(木) 08:26:34 

    自分や自分の大切な人に害が及ばなければ普段はひたすら適当に流すしかない
    わざわざ波風立てる必要なし
    でも例えばもし身近な同僚について「あの人も夫婦仲はいいみたいだけど子どもいないのが残念よね」とか言われたらきっぱり否定する
    上司相手にそれは無理っていうならせめて賛同だけは絶対しないように

    +85

    -0

  • 16. 匿名 2019/03/28(木) 08:26:55 

    時代遅れな発言が多い人との会話

    +46

    -6

  • 17. 匿名 2019/03/28(木) 08:27:00 

    年寄りはそんなもんだよ。

    +51

    -5

  • 18. 匿名 2019/03/28(木) 08:27:14 

    パートに出てると言うと旦那さんの稼ぎが悪くて可哀想というオバハン。いや子供が進学したから暇つぶしやで。専業主婦飽きたわ。

    +106

    -4

  • 19. 匿名 2019/03/28(木) 08:28:16 

    妊婦に「2人分食べなきゃね〜」ってどんどん食べ物すすめる姑
    古いんじゃ

    +124

    -3

  • 20. 匿名 2019/03/28(木) 08:28:44 

    >>1
    会話するのが億劫

    仕事中の会話なんてほとんどそんなもんだよ。へーとか愛想笑いで適当に流そう。

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2019/03/28(木) 08:29:03 

    >>18
    暇潰しもあるし、そのオバサンみたいに世間が狭くなるのが嫌だよね。

    +48

    -0

  • 22. 匿名 2019/03/28(木) 08:29:49 

    50歳くらいなら実際生きてきた時代がそうだったからそこで思考が止まってると思えばわからんでもないんだけど、たまにアラサー以下でもそういう一昔前の価値観で凝り固まってる人いるから驚く
    親とかの影響なのかな

    +67

    -1

  • 23. 匿名 2019/03/28(木) 08:29:56 

    前の職場にいましたけど対処といえばスルー

    そういう話題になった時は「へぇ~」みたいな同意とも否定でもないような無難な相槌をうっておく

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2019/03/28(木) 08:30:12 

    今の若い子達のファッションや流行に
    ん?って思う事あるけど
    私が10代の頃のファッションも親達からしたら可笑しいわけで。

    +50

    -0

  • 25. 匿名 2019/03/28(木) 08:30:35 

    自分が最先端!な意識高い系の相手に疲れたので保守的な上司貸してほしい

    +9

    -2

  • 26. 匿名 2019/03/28(木) 08:30:44 

    主さんだっていつか同じ様に下の世代に煙たがられる時代がくるよ

    +43

    -10

  • 27. 匿名 2019/03/28(木) 08:30:47 

    時代遅れという捉え方じゃなくてそういう考え方なんだなーと思っていればいいんじゃない?
    そういう考えもあるんですねーって感じでいればいい。
    いちいち心を揺らさないほうがいいよ。

    +60

    -0

  • 28. 匿名 2019/03/28(木) 08:31:00 

    そうですか〜ぐらいでまともに聞いて受け止めないよ

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2019/03/28(木) 08:31:14 

    アルバイト先のおばちゃんたちと話すと年齢関係無いなと思うよ
    50代の人でもスマホやパソコンめっちゃ詳しくてネットでできるサービスばんばん利用してる人がいるし、主さんの言う人みたいに昔のテレビは面白かったとぐちぐち言うだけの人もいる
    ぐちぐちの人のはへえそうなんですか~と流してる

    +64

    -0

  • 30. 匿名 2019/03/28(木) 08:31:23 

    将来困らないように、小学生の息子に料理を教えてる。それを聞いた姑が、「えー!男の子にそんなことさせるの!?可哀想…」と言われた。
    お前の息子みたいに無能にさせない為だよ!姑の子育てを反面教師にしてる。

    +124

    -0

  • 31. 匿名 2019/03/28(木) 08:31:26 

    ごめんね。
    そうなって来るの分かる。

    +7

    -2

  • 32. 匿名 2019/03/28(木) 08:31:40 

    >>19
    その後は母乳出ない母親はダメだね〜みたいな事言うんだよね

    +38

    -0

  • 33. 匿名 2019/03/28(木) 08:31:44 

    ガルちゃんなんて時代錯誤な意見ばっかりじゃん。
    実生活では見たことない。

    +14

    -5

  • 34. 匿名 2019/03/28(木) 08:31:47 

    「さようでござりますか」
    などと、その人だけあえて時代劇風に対応する

    +12

    -1

  • 35. 匿名 2019/03/28(木) 08:31:55 

    SEです
    客先へ作業で行くと、お局さんに、
    えー?女?とか女で大丈夫?
    って言われることが多い
    今は女性のSEも普通にいる時代だし、
    なんだかなあって感じ

    +74

    -0

  • 36. 匿名 2019/03/28(木) 08:32:18 

    職場にいます、意味わからないので受け答えや反応に困る、ウザいので鼻で笑う。周りの空気読めない人に多い。

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2019/03/28(木) 08:32:21 

    >>1
    スルースキルを磨く為に神が送り込んだ刺客だと思えばいいんじゃない?

    +45

    -1

  • 38. 匿名 2019/03/28(木) 08:32:33 

    誰だって歳とるし誰だって昔のいい所を懐かしむこともあるよね
    度が過ぎるとアレだけど

    +12

    -3

  • 39. 匿名 2019/03/28(木) 08:32:34 

    順番だから仕方ない事でしょ。

    +9

    -8

  • 40. 匿名 2019/03/28(木) 08:33:23 

    >>1
    対処も何もよく聞いてあげるねー
    真面目に考える必要ないよ

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2019/03/28(木) 08:33:28 

    >>35
    逆に20代前半の男のSEが来るより
    お局さんSEのほうが私は安心する

    +33

    -1

  • 42. 匿名 2019/03/28(木) 08:33:31 

    こんな事でいちいちメンタルやられてる>>1が心配
    スルースキルを身につけなさい

    +40

    -3

  • 43. 匿名 2019/03/28(木) 08:33:31 

    かげで「書院」と呼ぶ

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2019/03/28(木) 08:34:05 

    ガル婆に多いじゃん笑

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2019/03/28(木) 08:35:29 

    上司「俺パソコンできないもん。今から覚えるなんて無理。若い人に任せた!」今の時代パソコンのひとつ使えなくてどうやって仕事してるの?

    +42

    -0

  • 46. 匿名 2019/03/28(木) 08:35:54 

    かなり年上の人と急ぎでTシャツ買いに行かなきゃいけなくて行ったらサイズ感が気になるって試着するって言い出して試着室がカーテンだったのね、したら「やだこれ!カーテンて何か生着替えみたいね!フフっ」て笑
    生着替えって・・・何か古いなって笑っちゃった事があったよ

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2019/03/28(木) 08:36:29 

    リア充とかコミュニケーション能力の塊みたいな人はこんな些細な事気にもとめずに歳上の世代の人とも仲良くしてるよね
    あれ本当すごいわ

    +25

    -4

  • 48. 匿名 2019/03/28(木) 08:36:36 

    年配の人はうるさいよね、
    スルーが一番だよ。

    +31

    -0

  • 49. 匿名 2019/03/28(木) 08:37:00 

    新しい意見を受け入れられない人っているよね そういう人とはどれだけ話しても平行線になるから うんうん聞いてるフリして受け流してる

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2019/03/28(木) 08:38:17 

    前に何かのファッショントピで、アラフォーの人が「今の若い子の流行りは年とっても着られるダボダボファッションだから可哀想、うちらの頃はエビちゃんが流行ってて~」「若いうちにしか出来ないファッションを~」って書き込みしてたけど、そのあと二十代と思われる子が「大きなお世話」みたいにコメントしてたから世代間ギャップみたいなものはいつの時代もあるよね。

    +46

    -0

  • 51. 匿名 2019/03/28(木) 08:39:09 

    割りと大きめな声でやんわり。
    私、知らなかったですぅ、今はこう教わりますよぉ。
    周りに同期とかが居れば、
    だよね~?までの流れを作ってみる。
    あくまでも、やんわりです。

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2019/03/28(木) 08:40:20 

    すまんせんでやんす
    そういう時は聞き流してほしでやんすな

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2019/03/28(木) 08:40:51 

    時代遅れの話をするのと
    今の時代の常識から外れた話をするのは
    ちょっと違うと思う。
    主が言いたいのは、それじゃないのかな?

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2019/03/28(木) 08:41:16 

    えっ楽しそうやん

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/28(木) 08:41:23 

    聞き流すといいよ
    真面目に聞くとストレス

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2019/03/28(木) 08:42:23 

    ガル民にもいっぱいいるよねwwww

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2019/03/28(木) 08:42:30 

    よく読んだらうざいな

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2019/03/28(木) 08:42:37 

    私の基準だと、主の言う事も偏ってるところがあるわ
    時代を読んでいるつもりだけど表面的な受け売りのようなところが色々とイラッと来る
    時代遅れかどうかよりも私も含めてみんな考えが違う

    +12

    -5

  • 59. 匿名 2019/03/28(木) 08:42:43 

    リアル平野ノラだから
    脳内で赤い服着せて妄想で遊ぶ

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2019/03/28(木) 08:44:52 

    みんな話が合わない人とも適当に合わせて会話してるんだよ
    社会に出たら当たり前
    話が合う同年代とだけ話してればいいのは学生時代までだよー

    +26

    -1

  • 61. 匿名 2019/03/28(木) 08:45:30 

    私も主と歳近いけど、たぶん今の10代とかからしたら私たちの発言も時代遅れな部分たくさんあると思うよ。時代によって価値観が違うのは仕方ない、お互い寛容になった方が楽だと思う。

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2019/03/28(木) 08:46:25 

    私ははっきり言う
    上司でも、
    イヤ私はテレビで女性のハダカ見たくないです。
    チョコは自分が好きだから誰にもあげたくないし
    貰ったら心から嬉しいです。
    子供のいる夫婦もいない夫婦もどうでもいいです。
    所詮、他人の家庭ですから。

    もし上司が言ったら言う。

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2019/03/28(木) 08:49:06 

    時代と共に主流な考え方は変わるけど、どの時代の考え方が好きかはその人の自由なんだと思う

    まぁその押し付けがましい所が一番時代遅れなんだろうけどね

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2019/03/28(木) 08:52:04 

    平安の昔から「今の若い者は〜」って表記があったくらい
    いつの世もそうして時代が移り変わっていくんだよ
    考え方の相違なんて気にせず受け流せばいい

    +22

    -0

  • 65. 匿名 2019/03/28(木) 08:53:31 

    自分の親や親戚だと思えば普通に流せない? きっと誰もまともに話を聞いてくれずさみしいだろうから、
    「ええっ、テレビで裸が流れたんですか?」
    「やっぱ違和感あります?男性に贈ったことあるんですか?」
    「うちのお母さんも同じこと言ってました」
    とか言って話させてあげたら、気に入られるんじゃないかな。

    +6

    -4

  • 66. 匿名 2019/03/28(木) 08:53:53 

    >>62
    私も昔、もうちょっと柔らかい言い方でそんな感じのこと言ったことあるけど
    「ふーん」で終わりその後まともに口聞いてくれなくなったよ
    職場の上司にはやめた方が身のためだよ

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2019/03/28(木) 08:54:43 

    うちも子どもいないけど、若い人でも「子どもつくらないの?」とか平気で聞く人いる。
    相手がどう思うとか、あまり考えてないんだろうね。

    +46

    -0

  • 68. 匿名 2019/03/28(木) 08:56:39 

    しゃーないよ。

    主だって、ババアがツインテールやミニスカ履くなんて有り得ないwって思ってるやろ

    この多様性の今なんだから固定観念な縛られるなって年上に言うのなら上記に書いたような事なども受け入れなよ。影でも否定せずにね

    +23

    -3

  • 69. 匿名 2019/03/28(木) 08:56:59 

    >女性のエッチな裸シーンや着替えをバラエティでやるべき!

    他の2つは、まあまあ昔の感覚の人なんだなって思うけど、これはただの変な人じゃない?
    (^_^;) 

    +39

    -1

  • 70. 匿名 2019/03/28(木) 08:59:54 

    若い人から一番煙たがられるタイプだよね。反面教師にしてる。自分はこんなオバちゃんならないように気をつけようって。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2019/03/28(木) 09:00:21 

    男性上司が仕事中に部下に向かって「女性のエッチな裸シーンや着替えをバラエティでやるべき!」なんて言ったら、普通にセクハラになりそう。。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2019/03/28(木) 09:01:57 

    私は姑に、
    あんたが育児家事を全てやって、旦那には仕事だけ頑張ってもらうように、それから、上の子供にはお姉ちゃんなんだから我慢しなさいと、とにかく言い聞かせ長女の自覚を持たせるように。
    と言われました。口答えしたら舅まで出てきて攻撃してきた。こんな人たちにつける薬はない。

    +28

    -0

  • 73. 匿名 2019/03/28(木) 09:02:38 

    おばさんの多いガルちゃんで言われても賛同得られるかどうか。
    時代遅れ自覚するどころか開き直ってるからね。

    +10

    -3

  • 74. 匿名 2019/03/28(木) 09:05:50 

    年配の人でも今を生きてる人って、あんまり昔は良かった発言しない気がする。経験上。大学の先生とかから聞いたことない。常に最新だから。

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2019/03/28(木) 09:07:38 

    私、平成生まれだけど昔、同級生が「女はクリスマスケーキって知ってる?25歳までに結婚しなきゃ終わりだよ〜」と言ってきたことかなw
    月日は流れ、私は25歳、その子は27歳で結婚したけどね😂

    +11

    -2

  • 76. 匿名 2019/03/28(木) 09:09:08 

    仕方ないよとかトピ主も言われてるよ〜とかコメして素直に賛同できない人って、発言に心当たりある人だったりして。

    +7

    -2

  • 77. 匿名 2019/03/28(木) 09:12:35 

    主は何歳?世代が違うからしょうがないと思わない?まじめに受け答えせず、そうですねーでいいんだよ。本当に価値観ちがうし、年齢が高くなるにつれもっと頑固になってくるし、他人には強制不可能なので

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2019/03/28(木) 09:12:53 

    60代後半の義父、義母が「うわー!!笑 男の人が抱っこ紐してる〜!!変よねぇ〜」とか言ってくるよ😅

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2019/03/28(木) 09:12:58 

    主です
    やはり受け流すしかないんですね。

    その方は、玉の輿に乗ってね!や女の幸せは結婚のことも推してくるんですが
    毎回私は結婚願望ないので、玉の輿も興味ないことを伝えるんですが(最近は色んな選択があるなど)
    それでも毎度同じことを言ってくるのでちょっと反応するのも面倒くさくて...

    その方も独身なので、余計に違和感です

    +21

    -3

  • 80. 匿名 2019/03/28(木) 09:14:10 

    時代遅れかなぁ、人それぞれの見解の違いでしょ。

    +6

    -10

  • 81. 匿名 2019/03/28(木) 09:19:21 

    ずいぶん偏った考えの女性だなー
    年齢の問題ではなさそう。
    返事もせずスルーしてれば黙るんじゃないかな(^_^;

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2019/03/28(木) 09:19:41 

    刺されますよって返したことある

    +5

    -2

  • 83. 匿名 2019/03/28(木) 09:20:02 

    「今日はどんな時代錯誤なバカな話が聞けるかな?またガルチャンで愚痴るネタが増えるぞ♪」


    と、むしろ毎日の楽しみに変える

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2019/03/28(木) 09:23:28 

    主何歳?LGBTも同性同士のチョコも「今」に始まったことじゃないんだけど…?
    今はいろんな選択肢があるとか、意味わかんないよ。昔からいろんな選択肢あって、人の数だけの人生があるよ、選択子無しの老夫婦私の知ってるだけで数組いるし。

    単に堅物な上司と最近大人になって世間を知ったつもり主が噛み合ってないだけ。

    +14

    -5

  • 85. 匿名 2019/03/28(木) 09:34:13 

    >>68
    仮にババアがその服着てても何とも思わないです

    個人の価値観だったり多様性なのはいいですよね
    トピたい間違えたかもしれません
    多様性の時代(日本がそうなってるかは疑問ですが)だから意見を共感するよね?常識だよね?みたいに押し付けて話されると同意しづらいというかんじです。

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2019/03/28(木) 09:39:32 

    >>84
    いやいやそういう選択の人はいたかもだけど
    それに対してかわいそうや避難されたりしてたじゃんw
    それがだんだん普通のことだよねってなってきたのにこのお局の否定的な意見を言う人がまだいるんだってことでしょw

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2019/03/28(木) 09:42:56 

    >>7
    確かにそう思う。
    よく母親が昔の曲の方がいい曲あって良かった。今の曲はわけわからないって口にしてた。私も30代過ぎてから最近何となくわかってた。
    青春時代が一番輝いてて楽しいから、その当時の曲が良く思えるのかな。10代~20代前半あたりがね。

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2019/03/28(木) 09:49:47 

    これいつもの糖質のしつこい人がたてたトピだよwそんな上司なんて本当は存在しないのに。本当にしつこい人w

    +0

    -2

  • 89. 匿名 2019/03/28(木) 09:53:39 

    >>1
    私も就職氷河期世代だから50代のバブル世代とは合わないし、若い子には社畜と言われるけど、なんとかやるしかないよね。
    主も50代になったときに、若い子に「ゆとり世代使えねぇ」とか言われないように頑張れ。

    +14

    -1

  • 90. 匿名 2019/03/28(木) 09:55:16 

    考えが違うのは分かるけど、
    でも年配のおばさん特にアラフォー世代より
    上の人は押し付けてくるし、今の流行りを
    否定するから嫌がられる。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2019/03/28(木) 09:55:30 

    その女性は男尊女卑のガル男みたいなことを言ってるね。
    年配の女性には男性寄りの考え方をする人が結構いるけど、姑の立場からものを言ってるのかなとも思う。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2019/03/28(木) 10:00:37 

    生きる化石だと思ってれば反面教師にできていいじゃん笑
    実際、それ以上の年齢の人なんて、口には出さないだけでこんな感覚なんだろうなーと思っとけばいいよ。(中にはそうじゃない人ももちろんいるけど)

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/03/28(木) 10:18:51 

    >>1
    バブルはどこもそんなもん。
    思考と価値観がそこで止まってるのが多い。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2019/03/28(木) 10:21:47 

    主も仮に中高生と毎日顔を合わせていて世間話でもしなくてはいけない状況にいたら、このおばさん何なのウザ!っと思われるよ。
    前にガルちゃんだったと思うけど、バイト先の休憩中、年上の人から部活何やってるの?もうすぐ試験?などと聞かれるのがウザいと書いてた子がいたような。
    自分は年下の気持ちが分かると思っていても何で鬱陶しがられているか分からないよ。

    +6

    -2

  • 95. 匿名 2019/03/28(木) 10:29:54 

    >>79
    違和感?
    高齢独身という立場に先になっている人が言うからこその言葉じゃない?
    その人なりに伝えたい意味があるのでは?

    +5

    -3

  • 96. 匿名 2019/03/28(木) 10:31:26 

    伝え方間違ってるわ。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2019/03/28(木) 10:32:19 

    >>90
    そう、いかにもそれが常識みたいに同調煽ってくるから面倒くさい

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2019/03/28(木) 10:32:49 

    >>94
    1は年下の気持ちがわかる、なんて書いてないよ。

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2019/03/28(木) 10:35:33 

    >>95
    でも今の時代に強制するのは失礼だし余計なお世話でしょ
    結婚が女の幸せなんて思ってないのに押し付けられて

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2019/03/28(木) 10:43:10 

    主さんの上司は言ってることは間違ってないと思う

    +2

    -4

  • 101. 匿名 2019/03/28(木) 10:44:12 

    がるちゃんにこそ、溢れてるじゃん!笑

    キャッシュレスペーパーレスに抵抗したり
    外国人差別とか
    印鑑なくすなとか
    女は改姓したくないなら結婚するなとか笑

    来るべき変化を受け入れず、なにかと理由をつけて拒否するの。

    時代錯誤の自覚が本人に全然ないところ見ると、その人の周囲ではそれが標準なんだろうな。

    世代差なのか地域差なのか…

    +18

    -4

  • 102. 匿名 2019/03/28(木) 10:51:08 

    結婚だけが幸せではないと言うのも人によっては押し付けになるのにそちらは新しい考えだから良いとする不思議

    +2

    -5

  • 103. 匿名 2019/03/28(木) 10:57:28 

    何にしても押し付けって今の子云うけど伝えてるだけ 嫌やったら受け入れなくて済む時代やしパワハラや体罰一言で守られる時代やからね 実際に音楽も素直な言葉の歌詞に共感出来て良かった 
    全部ひっくるめたら今の世代は我慢する事知らなすぎ

    +7

    -4

  • 104. 匿名 2019/03/28(木) 10:58:38 

    >>101
    もしあなたの言う差別が外国人に対する風当たりのことならば、むしろ今現在の先進国は反グローバルの自国主義の流れになっていますよ?
    精神的グローバル化はすでに古い考え。

    +7

    -3

  • 105. 匿名 2019/03/28(木) 11:01:30 

    >>101
    そうですね。
    何かにつけていい流れに向かってる女性の権利のことや価値観を否定するので...
    うちの部署がセクハラパワハラなどの相談窓口にもなっているので、何言ってるんだろうと余計に苛立ってしまうのかもしれないです。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2019/03/28(木) 11:07:55 

    主さんと同年代の人でも個人によって色んな考え方あるでしょ?
    その上司の時代背景はあるだろうけど単なる見解の相違もあるし
    「ああ、そういう捉え方もあるのね」と少し視野を広げて聞いてみるのも良いと思う
    何でも新しい方が正しいとは限らない(逆も然り)
    いずれにしても主さんより長く色んな物見てきた事だけは確か

    +9

    -2

  • 107. 匿名 2019/03/28(木) 11:09:11 

    >>104
    政治経済的にナショナリズムの流れであることは同意ですが(望む望まないに関わらず)、人類学的観点の特定人種優位の考えは過去の価値観であることに変わりないです

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2019/03/28(木) 11:10:16 

    同じ年配の人でも、空気読めない人と読んでる人がいる。
    いいおじさんが武勇伝とか、若い子と一緒に下ネタエグいのとか話してたらドン引きする、
    同じ歳でもそんな事言わない人もいる。
    歳を取ったらみんなそうなるものでもないよ。

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2019/03/28(木) 11:11:30 

    50代だけど、私と私の友達の中にその方が入っても話し合わないと思う
    考え方も押し付ける性格も
    誰も聞いてくれないから立場の弱い部下に押し付けるんだろうね
    「へーそうなんですか(棒読み)」で返し、主が他の方と話してる時に「そうですよね!私もそう思うー」と熱意を込めたやり取りを見せれば少しは感じとってくれるんじゃないかな

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2019/03/28(木) 11:14:36 

    前の職場で同僚が7歳か8歳年下男性と結婚した時、部署で披露宴に招かれたけど
    帰り道、50代後半のお局が「小柳ルミ子とケンヤの二の舞になるかもね」と言ってた。
    20代前半の子達はキョトン顔だったよ。
    出す例えが古過ぎて伝わってない。

    +23

    -0

  • 111. 匿名 2019/03/28(木) 11:16:34 

    >>107
    ガル民のことを古いと書いたんだよね
    どういうコメントがそれに相当するの?

    +1

    -5

  • 112. 匿名 2019/03/28(木) 11:17:07 

    40代と50代でも考え方がけっこう違うよ。
    私40歳だけど、50代の人の個人情報に関する認識の甘さには本当に驚いた事が何度もあるし。

    あと、50代以上は仕事に関する考え方が古い人の比率が多い。(休憩時間も仕事して当然、残業は無償でやって当然みたいな。)

    つい先日も50代の女上司に勤務時間中なのに『私が応援してる野球チームの切手がきょう売り出されるから買ってきて』って言われたから、業務に関係ない事はできないと断った。

    そしたら、『私の時代はね、上に言われた事は絶対だった。素直にハイ、って聞いたものよ。信じたれない!』ってみんなに聞こえるようにわざと大声で言われた。

    けど、私は自分の部下や後輩に個人的な買い物なんて絶対に頼まないし、増してや勤務時間中にやることじゃないからそのままの態度で通した。

    こういう事は初めてじゃなく、どこの会社でも50代以上の人の事が多い。

    もちろん全員ではないから、きちんとした人には申し訳ないけど。

    +22

    -0

  • 113. 匿名 2019/03/28(木) 11:20:47 

    やっぱがる民おばさん多いんだな

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2019/03/28(木) 11:28:39 

    >>30
    昔ながらの亭主関白の父親も、私の兄が子どもの布おむつ洗ってた話とか、私の夫が洗濯物干したり食器洗ってくれるって話聞いて「かわいそっ!w」と可哀想発言してたわ
    家のこと何にもできなくて私の母親に嫌われてて金でしかものを言わすことができないあんたの方が可哀想だ

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2019/03/28(木) 11:28:41 

    >>113
    それいつもどこにでも書かれているし、やっぱりと書いているからもう分かっている事なんでしょ?
    それでもどうしてもわざわざ書きたくなるものなの?

    +2

    -2

  • 116. 匿名 2019/03/28(木) 11:48:50 

    別に良くね?その意見だって一理あるわけで、時代遅れって…、流せばいいだけじゃん。そんなことも出来ない(流せない)主が古い人間なんじゃないの?

    +3

    -8

  • 117. 匿名 2019/03/28(木) 11:52:53 

    ガル民。
    先進国なのに家事に時間さいてるのって日本人だけなんじゃないの?

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2019/03/28(木) 11:54:32 

    >>37
    いい考え方だね

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2019/03/28(木) 11:55:05 

    >>106
    そういう考えもあるって思えるような話し方ならわかるけど>>1の感じから見るにこの上司は押し付けがましくみえるんだけど?

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2019/03/28(木) 12:06:46 

    >>18家にいても暇なんでって言ってやればいいのよ。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2019/03/28(木) 12:13:29 

    その上司やだね~
    人の自由や権利を否定したり差別するのは嫌な気持ちになるわ
    セクハラとか平気でそんなの女の勲章~みたいに言ってきそう

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2019/03/28(木) 12:15:43 

    >>106
    長く色んなもの見てきた人が>>1みたいな決めつけ、新しい考え断固拒否とかんじるような言い方市内と思うけどな

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2019/03/28(木) 12:20:47 

    良くしゃべる若い子の行く末じゃないの。
    無口な人は年取っても余計なことなんか言わないよ。

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2019/03/28(木) 12:50:45 

    両親に対策聞くのが1番なんじゃないの?

    +2

    -3

  • 125. 匿名 2019/03/28(木) 12:53:48 

    とにかく40代以上の年配の人は
    ガツガツしてる人が多い。

    +4

    -3

  • 126. 匿名 2019/03/28(木) 13:06:56 

    50過ぎのパートさんに
    バブルは凄かったんだから!こんなになるとは思ってなかったんだから。
    なんでこんなに働かなきゃいけないのって愚痴られた。
    その時代を知らないしその時貯金しとけば良かったのにって心の中で思ってました。

    +15

    -1

  • 127. 匿名 2019/03/28(木) 14:31:18 

    50代でそこまで古臭い考えの人珍しいよ。地元から1歩も出たことなくてテレビのニュースすら見ないオバチャンなのかな?

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2019/03/28(木) 14:33:50 

    >>103
    人を不愉快な気分にさせる事を自己満で伝える必要なし。セクハラ、パワハラ無意識でするのやめろ。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2019/03/28(木) 14:42:37 

    >>113
    おばさんじゃなくてお婆ちゃん世代も多いよ
    学校が休みの期間は中高生もけっこういて4世代くらいになってるW

    カオス

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2019/03/28(木) 15:14:06 

    >>129
    wを全角で入力する人もいるしね

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2019/03/28(木) 15:26:00 

    >>123
    無口過ぎて仕事の伝達すら上手くいってない上司もいるよ。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2019/03/28(木) 15:29:50 

    ネットで買い物なんて信用出来なくてしたことなって言ってる人がいて思った

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2019/03/28(木) 15:32:07 

    >>106
    ただ、生きてて歳とっただけの人もいるからなぁ

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2019/03/28(木) 15:40:29 

    母親が古い。
    「抱き癖がつく」とか「男の人に家事はさせられない」「あんたは長男の嫁なんだから」
    とか古い考えのババアの教科書みたい。
    まあ、全部スルーしてるけどね。

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2019/03/28(木) 15:50:36 

    涙がちょちょぎれる
    同情するなら金をくれ
    その他地方の方言←東京の人が聞いたらえっ?ってなるような意味のわからない方言言葉を普通に使う
    はい、うちの母です
    はぁ〜って毎回の思う。家の中だけではなく外でも使うから本当恥ずかしい!!!

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2019/03/28(木) 16:03:07 

    舅がそう言うタイプ。
    年齢が全然違うけど。
    その価値観で何十年も生きてきたんだから仕方ないと思うようにしてるよ。
    反論?したって伝わらないと言うか相手は理解できないだろうし。
    確かに毎日聞いてると意見の押し付けに思えて苦痛だけどね。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2019/03/28(木) 18:12:24 

    >>79
    受け流しが一番だけど、。毎回毎回しつこいと嫌だよね!
    結婚とかはデリケートな問題だって知らないのかしら。
    真剣に取り合うとあなたがストレス溜めちゃうからさ。
    嫌な話になったら、その場を去る。あ、思い出した、とか言ってにげる。
    もしくはとにかくつまらなそうな、いやそうな顔をして聴く。(実は聞いてない)
    いくら鈍感でも相手が嫌そうに聞いてたらそのうち気づくはずだけど。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2019/03/28(木) 18:14:22 

    >>125
    40代を年配言うな!

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2019/03/28(木) 18:15:40 

    >>116
    古いじゃないでしょ。不器用なんだよ。
    コミュ能力が高い子はうまくスルーできる。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2019/03/28(木) 19:02:21 

    スルーなんてすぐわかるよ
    スルーがスキル高いなんて調子いいにも程がある勘違い気質。
    うまくやりとりできないなんてただの精神的に欠けてる人物。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2019/03/28(木) 19:13:24 

    >>79
    独身50代女性が結婚結婚しつこく言ってくるのには、私は結婚しなくて後悔してるって気持ちが言外に込められてるんだよ
    その思いが年々強くなったりしていて、口には出せないけど、本当は気持ちを聞いて欲しいんだと思う
    それから、あなた(主さん)は独身を貫いて後悔しないでねって思いで、何度も何度も結婚どうこう言うんだと思う
    言われる側にしたらウザイのもわかるけどね

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2019/03/28(木) 19:34:15 

    私の母

    バブル真っ只中に20前半のOLだったので、夜遊びや、頻繁に旅行に行かない私に
    「私の若い頃は遅くまで遊んでタクシーで帰ったのよー」
    「ハワイには○回行った。ヨーロッパは○○と○○と……。結婚したら行かないんだから行きなさいよ」と。

    金がないんだよ!

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2019/03/28(木) 19:36:35 

    血液型信仰の年上上司との会話に困る。幼稚過ぎるw

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2019/03/28(木) 20:58:43 

    髪をショートにしたら寒くない?!
    私は寒くて無理〜それに女はロングじゃなきゃって言ってくる50過ぎの上司いた

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2019/03/28(木) 21:03:31 

    >>137
    主です。アドバイスありがとうございます。
    基本その上司と常に一緒に仕事しているので、話を振られたら無視するのが難しい状況です。
    最近は悪いなと思いつつ、何度も意見を押し付けられるので「はは」「そうなんですね」と
    棒読みで返してるんですが、印象悪くなってますかね?
    こちらとしては偏った話題はしたくないんですが

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2019/03/28(木) 22:41:59 

    49歳だけど、59のおっさんに
    結婚は女の幸せ、専業主婦は女の幸せ、玉の輿は女の幸せとずっと言われます。
    いろいろな生き方あるのになと思いますが、
    また古い考えの人はそれが絶対的で、
    説教すると長いし何回もしつこいことご特徴です。

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2019/03/28(木) 22:53:41 

    私も50歳だけど、その上司女性古いと思ってしまう。古臭い嫌なおばさんにはなりたくないから色々情報を得て頭の中更新してます。
    孫の子育てに昔の育児を押し付けないようにも気をつけたり。
    年を取ったら過去にばかりしがみつく人多いですね。
    そういう人は見た目もメイクも古い。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2019/03/28(木) 22:57:32 

    うちの親じゃん
    そういう人って頑固だし新しい価値観を受け入れないよね
    話してて何も得るものがないわな

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2019/03/28(木) 23:50:45 

    >>1
    それ50代でもなかなかいない化石的な人だと思うよ。

    たぶん同年代にも嫌われてると思う。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2019/03/29(金) 02:22:47 

    旦那。
    会社勤めならプライベートを犠牲にしてでも働くべのが当然、体調不良で休んだら自主的に自分の公休日に出社すべき(休んだ日の仕事はその日に完結してるにも関わらず)、若い女性社員は結婚・出産退職するから正直迷惑、うつ病は怠慢、病気で傷病手当をもらうくらいなら辞めるべき…などの考えです。
    今は平社員だけど、来年には営業所トップになる方針。こんな考えで、部下はついてきてくれるのか…。
    ちなみに41歳です。なのに昭和前半生まれかと思うほど古すぎる考え方の持ち主で、なんでこんな人を選んでしまったのかと後悔しています。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2019/03/29(金) 08:23:40 

    右翼が~左翼が~ってもう時代遅れだよね。
    右左だけで物事考える人はグローバリストの思うつぼ。
    っていうか利用されてることに早く気付け。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード