ガールズちゃんねる

綺麗な日本語を挙げていくトピ

268コメント2014/10/01(水) 00:51

  • 1. 匿名 2014/09/25(木) 14:54:28 

    花壇に水をあげる時に使うじょうろを如雨露と書くと知り、綺麗だなと感心した事があります。
    今はデートと言われてますが、同じ意味の逢引きという表現は古風な日本語らしくて素敵だと思います。

    皆さんが思う綺麗な日本語ってなんですか?

    +154

    -2

  • 2. 匿名 2014/09/25(木) 14:55:01 

    五月雨とか

    +164

    -0

  • 3. 匿名 2014/09/25(木) 14:56:04 

    あさきゆめみし

    +81

    -3

  • 4. 匿名 2014/09/25(木) 14:56:12 

    擬音語だけど、

    さらさら
    しとしと

    そういう日本の情緒あふれる表現が好きです。

    +259

    -1

  • 5. 匿名 2014/09/25(木) 14:56:47 

    風情がありますねえ

    +80

    -3

  • 6. 匿名 2014/09/25(木) 14:56:56 

    春霞
    はるがすみ

    春の季節に立つかすみのこと

    +127

    -2

  • 7. 匿名 2014/09/25(木) 14:57:05 

    +276

    -2

  • 8. 匿名 2014/09/25(木) 14:57:18 

    煌びやか

    +113

    -1

  • 9. 匿名 2014/09/25(木) 14:57:37 

    雅やか

    +97

    -1

  • 10. 匿名 2014/09/25(木) 14:57:40 

    潮騒

    +88

    -2

  • 11. 匿名 2014/09/25(木) 14:57:49 



    太陽が昇る明け方

    +83

    -4

  • 12. 匿名 2014/09/25(木) 14:58:09 

    朧月

    +141

    -0

  • 13. 匿名 2014/09/25(木) 14:58:20 

    翠雨

    青葉に降りかかる雨のこと。

    +77

    -1

  • 15. 匿名 2014/09/25(木) 14:58:50 

    麗か・・・ばあちゃんが使ってた。

    暑くも寒くもなく過ごしやすい穏やかな気候の事を言うんじゃ
    なかったかなぁ。

    綺麗な日本語を挙げていくトピ

    +137

    -1

  • 16. 匿名 2014/09/25(木) 14:58:50 

    水菓子

    +66

    -2

  • 17. 匿名 2014/09/25(木) 14:58:51 

    京言葉「はんなり」

    語源は「花あり」

    +117

    -5

  • 18. 匿名 2014/09/25(木) 14:58:52 

    いと、をかし

    +39

    -6

  • 20. 匿名 2014/09/25(木) 14:59:19 

    花冷え

    +71

    -1

  • 21. 匿名 2014/09/25(木) 14:59:31 

    ずれてたらごめんなさい!
    こういうのでもいいんですかね?(;´∀`)

    +290

    -1

  • 22. 匿名 2014/09/25(木) 14:59:38 

    わびさび

    +50

    -0

  • 24. 匿名 2014/09/25(木) 14:59:46 

    揺蕩う(たゆたう)

    ゆらゆらと揺れ動いて定まらないこと。

    +168

    -1

  • 25. 匿名 2014/09/25(木) 14:59:51 

    艶やか(あでやか)

    +99

    -0

  • 26. あさん 2014/09/25(木) 14:59:58  ID:Dlhzu4WWHc 

    四季折々

    +56

    -5

  • 27. 匿名 2014/09/25(木) 15:00:04 

    お・も・て・な・し

    +13

    -57

  • 28. 匿名 2014/09/25(木) 15:00:06 

    ごきげんよう

    +49

    -8

  • 29. 匿名 2014/09/25(木) 15:00:08 

    慈しむ(いつくしむ)

    【意味】愛情をもって大切にする。

    +169

    -1

  • 31. 匿名 2014/09/25(木) 15:00:29 

    お月様が出ている時に咲いている月見草

    +52

    -2

  • 32. 以上さん。 2014/09/25(木) 15:00:45 

    雫!以上。

    +15

    -10

  • 33. 匿名 2014/09/25(木) 15:00:48 

    なんか場違いな方がいらっしゃるようで

    +24

    -6

  • 34. 匿名 2014/09/25(木) 15:00:51 

    春麗ら

    +46

    -2

  • 35. 匿名 2014/09/25(木) 15:00:53 

    彩り
    綺麗な日本語を挙げていくトピ

    +107

    -1

  • 37. 匿名 2014/09/25(木) 15:01:35 

    30
    通報した。

    +6

    -9

  • 38. 匿名 2014/09/25(木) 15:01:53 

    どんぶらこどんぶらこ

    桃が流れるためのだけの擬音

    +129

    -2

  • 40. 匿名 2014/09/25(木) 15:01:56 

    花氷

    涼やかでいいですね

    +33

    -0

  • 41. 匿名 2014/09/25(木) 15:02:00 

    今宵
    夜って言うよりいい

    +152

    -1

  • 42. 匿名 2014/09/25(木) 15:02:20 

    36
    通報した。

    +7

    -7

  • 43. 匿名 2014/09/25(木) 15:02:29 

    雪月花

    +44

    -1

  • 44. 匿名 2014/09/25(木) 15:02:33 

    花便り

    +50

    -1

  • 45. 匿名 2014/09/25(木) 15:02:49 




    凛とした
    凛として



    +69

    -6

  • 48. 匿名 2014/09/25(木) 15:03:00 

    小夜時雨(さよしぐれ)

    +60

    -2

  • 49. 匿名 2014/09/25(木) 15:03:30 

    19、30みたいなのは、直ぐ通報して!

    +7

    -5

  • 50. 匿名 2014/09/25(木) 15:03:34 

    いただきます

    +50

    -1

  • 51. 匿名 2014/09/25(木) 15:04:07 

    春うらら

    +27

    -1

  • 52. 匿名 2014/09/25(木) 15:04:28 

    有難い

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2014/09/25(木) 15:04:35 

    19
    23
    通報した。

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2014/09/25(木) 15:05:01 

    46
    綺麗の基準など人それぞれじゃないのかしら
    あなたにとって汚く見える言葉たちも、誰かには華やかに見えるのよ。価値観が違うってだけで同じに考えないこと、それが大切。

    +12

    -5

  • 55. 匿名 2014/09/25(木) 15:05:02 

    大和撫子

    +44

    -0

  • 56. 匿名 2014/09/25(木) 15:05:49 

    侘び寂び

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2014/09/25(木) 15:06:46 

    通報に協力してください。って変だよね。
    自分で判断するよ

    通報したけどさ笑

    +26

    -3

  • 59. 匿名 2014/09/25(木) 15:06:50 

    花吹雪

    +35

    -0

  • 60. 匿名 2014/09/25(木) 15:07:10 

    まほろば

    +29

    -1

  • 61. 匿名 2014/09/25(木) 15:07:12 

    泡沫

    +33

    -1

  • 62. 匿名 2014/09/25(木) 15:08:11 

    「袖を濡らす」のような想像力を使う昔の言葉は美しいと思います。

    +74

    -0

  • 63. 匿名 2014/09/25(木) 15:08:21 

    風光明媚

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2014/09/25(木) 15:08:31 

    微睡む(まどろむ)

    うとうと眠ること

    +71

    -0

  • 65. 匿名 2014/09/25(木) 15:08:33 

    小春日和(こはるびより)

    +52

    -0

  • 67. 匿名 2014/09/25(木) 15:09:28 

    瑞穂

    瑞々しい稲穂をさす

    +28

    -1

  • 68. 匿名 2014/09/25(木) 15:09:34 

    艶姿

    美しく色っぽい様
    綺麗な日本語を挙げていくトピ

    +35

    -3

  • 69. 匿名 2014/09/25(木) 15:09:39 

    蝉時雨

    +48

    -0

  • 70. 匿名 2014/09/25(木) 15:09:41 

    氷柱
    つらら

    +32

    -0

  • 71. 匿名 2014/09/25(木) 15:09:54 

    才色兼備

    羨ましいな~♪私も才色兼備な女性になってみたかったなぁ...(T-T)

    +33

    -3

  • 72. 匿名 2014/09/25(木) 15:10:13 

    豪華絢爛

    +25

    -2

  • 73. 匿名 2014/09/25(木) 15:10:21 

    もぐもぐ
    むしゃむしゃ
    がつがつ
    ぱりぱり
    つるつる

    食べる時の表現も、日本語って豊か!

    +35

    -3

  • 74. 匿名 2014/09/25(木) 15:10:57 

    かしこまりました
    綺麗な日本語を挙げていくトピ

    +9

    -16

  • 75. 匿名 2014/09/25(木) 15:11:51 

    玉響(たまゆら)

    +52

    -0

  • 76. 匿名 2014/09/25(木) 15:12:44 

    73

    海外には、
    もぐもぐ
    むしゃむしゃ
    とかそういう表現ってあるのかなぁ?
    海外でも、もぐもぐとか使うのかな?

    +10

    -2

  • 77. 匿名 2014/09/25(木) 15:13:03 

    通報通報うるさい!
    してもいいけど、黙ってて(°_°)
    以後、通報発言禁止!

    +21

    -16

  • 78. 匿名 2014/09/25(木) 15:13:09 

    白妙(しろたえ)

    百人一首でも出てきますね

    +47

    -0

  • 79. 匿名 2014/09/25(木) 15:13:13 

    五月雨(さみだれ)
    むか〜しマッチが五月雨グッバイっての歌ってたなぁー
    綺麗な日本語を挙げていくトピ

    +26

    -0

  • 80. 匿名 2014/09/25(木) 15:14:52 

    野分

    のわき
    源氏物語でも出ます
    台風の事

    +42

    -0

  • 81. 匿名 2014/09/25(木) 15:16:55 

    小夜時雨

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2014/09/25(木) 15:18:05 

    花冷え(はなびえ)
    桜が咲く頃の一時的な冷え込み

    綺麗な日本語を挙げていくトピ

    +56

    -0

  • 83. 匿名 2014/09/25(木) 15:20:13 

    美辞麗句が真っ先に思い浮かんだ。
    お世辞って意味だけど、字は綺麗。

    +23

    -0

  • 84. 匿名 2014/09/25(木) 15:20:53 

    いにしえ
    過ぎ去った遠い月日、過去、昔。

    +55

    -0

  • 85. 匿名 2014/09/25(木) 15:23:02 

    もったいない

    海外にはこれに相当する単語がない

    +64

    -1

  • 86. 匿名 2014/09/25(木) 15:25:21 

    私は何故か

    「催し物」

    百貨店でよく使われるが
    パンフレット見る度、日本らしくて綺麗な言葉だなと思う。

    +33

    -1

  • 87. 匿名 2014/09/25(木) 15:25:29 

    薄氷 うすらい

    +25

    -0

  • 88. 匿名 2014/09/25(木) 15:27:29 

    花鳥風月

    +29

    -1

  • 89. 匿名 2014/09/25(木) 15:32:42 

    雅、なんとミヤビな、、、
    絢爛豪華、絢爛豪華なお着物ですね、、、みたいに使いたい。

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2014/09/25(木) 15:33:55 

    儚い

    人と夢で儚(はかな)いと読みます。

    人生は儚いものなのかもしれません。

    +62

    -2

  • 91. 匿名 2014/09/25(木) 15:40:26 

    花筏
    花びらが水面に筏のように浮かぶ様子。

    +48

    -0

  • 92. 匿名 2014/09/25(木) 15:42:19 

    木漏れ日

    この一言で表せるのは日本語だけだと思う。

    +87

    -0

  • 93. 匿名 2014/09/25(木) 15:42:26 


    花便り (はなだより)



    +23

    -1

  • 94. 匿名 2014/09/25(木) 15:42:41 

    木漏れ日
    こんな素敵な表現をする言葉、
    私の国にはないと、友人が言っていたので。

    +73

    -0

  • 95. 匿名 2014/09/25(木) 15:46:52 

    二枚貝

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2014/09/25(木) 15:47:36 


    雨宿り (あまやどり)

    +22

    -0

  • 97. 匿名 2014/09/25(木) 15:47:59 

    76
    >海外でも、もぐもぐとか使うのかな?

    英語だとmunch munch とか nom nom とか使ったりしますよ

    +36

    -0

  • 98. 匿名 2014/09/25(木) 15:49:32 


    小糠雨 (こぬかあめ)

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2014/09/25(木) 15:49:52 

    ごめんくださいませ

    +28

    -1

  • 100. 匿名 2014/09/25(木) 15:50:32 

    水の滴るよう

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2014/09/25(木) 15:50:37 

    RUI思い出すなあ

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2014/09/25(木) 15:51:35 

    恋しい 愛しい 切ない

    の違い。

    +38

    -1

  • 103. 匿名 2014/09/25(木) 15:52:23 


    利休鼠 (りきゅうねずみ) の雨

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2014/09/25(木) 16:03:10 


    雪明り (ゆきあかり)

    +30

    -0

  • 105. 匿名 2014/09/25(木) 16:05:48 

    夕立・通り雨

    ゲリラ豪雨とかいやだなあ

    +40

    -0

  • 106. 匿名 2014/09/25(木) 16:09:35 

    星月夜(ほしづきよ)

    月は出ていないけど、星がきらきら瞬いている夜。
    初めて見たとき、なんてロマンチックな響きと意味
    なんだろうと思いました☆

    +44

    -1

  • 107. 匿名 2014/09/25(木) 16:12:43 


    心の琴線

    +32

    -0

  • 108. 匿名 2014/09/25(木) 16:13:46 

    諸行無常


    この世に存在する全てのものは一瞬たりとも同一性を
    保持できなくて常に流動変化するものである。


    生まれた者は滅び
    出会った者は別れ
    持った物は失い
    造った物は壊れる

    +40

    -1

  • 109. 匿名 2014/09/25(木) 16:17:22 

    花明り(はなあかり)

    夜でも、満開の桜はぼんやりと明るく見える
    という意味。
    歳時記で知りましたが、昔の人の表現力には
    ため息が出ます・・・。
     

    +50

    -0

  • 110. 匿名 2014/09/25(木) 16:19:40 


    風薫る

    風光る

    +26

    -1

  • 111. 匿名 2014/09/25(木) 16:21:18 


    花曇り

    +15

    -1

  • 112. 匿名 2014/09/25(木) 16:22:17 

    長万部

    +5

    -3

  • 113. 匿名 2014/09/25(木) 16:24:57 

    お疲れの出ませんように

    +19

    -1

  • 114. 匿名 2014/09/25(木) 16:30:11 

    桃李(とうり)

    ももとすもも

    +8

    -3

  • 115. 匿名 2014/09/25(木) 16:38:10 

    ちょっと違うかもしれませんが…

    夏目漱石が

    「l love you」を
    「月が綺麗ですね。」

    と訳したと聞いた時は、なんて日本的で美しいんだろうと思いました。

    +77

    -1

  • 116. 匿名 2014/09/25(木) 16:41:52 

    曙(あけぼの)

    黄昏(たそがれ)

    +21

    -0

  • 117. 匿名 2014/09/25(木) 16:44:57 

    愛(かな)しい

    +16

    -2

  • 118. 匿名 2014/09/25(木) 16:45:56 

    陽炎

    +22

    -0

  • 119. 匿名 2014/09/25(木) 16:46:47 

    虫の音美しい季節となりました
    野山もにわかに秋色をおび
    みなさまいかがお過ごしでしょうか…

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2014/09/25(木) 16:49:32 

    お気になさらず。

    +21

    -1

  • 121. 匿名 2014/09/25(木) 16:54:47 

    接吻

    +12

    -1

  • 122. 匿名 2014/09/25(木) 16:55:26 

    傘かしげ 言葉も美しいと思いますが 人を気遣う仕草にも日本的な美しさを感じます。

    +29

    -1

  • 123. 匿名 2014/09/25(木) 17:04:20 

    夜のしじま

    +29

    -0

  • 124. 匿名 2014/09/25(木) 17:06:13 

    ひらひら

    さらさら

    きらきら

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2014/09/25(木) 17:13:20 

    春 山笑う
    夏 山滴る やましたたる 滴るほどの緑
    秋 山粧う やまよそおう 紅葉
    自然を表現する言葉が日本語は豊富ですね。

    +27

    -0

  • 126. 匿名 2014/09/25(木) 17:15:52 

    夜想曲
    ロマンチックな感じが好きです。

    +20

    -0

  • 127. 匿名 2014/09/25(木) 17:16:03 

    十六夜 (いざよい)

    朧月夜(おぼろづきよ)

    +39

    -0

  • 128. 匿名 2014/09/25(木) 17:18:44 

    ごきげんよう、って挨拶してみたい。笑

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2014/09/25(木) 17:25:39 

    奈良ですが、年配の人達が「昔」の事を「いにしえ」と言います。古い言葉って美しいなと思います。

    +37

    -0

  • 130. 匿名 2014/09/25(木) 17:30:12 

    御尊父様 (ごそんぷさま)

    御岳父様 (ごがくふさま)

    御母堂様 (ごぼどうさま)

    御丈母様 (ごじょうぼさま)


    上記の言葉は日常生活では使わず、
    弔電の文章に使われています。

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2014/09/25(木) 17:33:43 

    そよ風
    個人的には「澄んだ」や「澄みきった」という表現も好きです

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2014/09/25(木) 17:42:04 

    百花繚乱 字を見ると本当に様々な花が咲き乱れている様子が伝わってくるよう

    +27

    -0

  • 133. 匿名 2014/09/25(木) 17:46:41 

    北欧かどっかの国では
    過労死(カローシ)って響きがすごく綺麗に聞こえると何かの番組で見た

    +10

    -3

  • 134. 匿名 2014/09/25(木) 17:53:08 

    ありがとう

    いただきます

    ごちそうさまでした

    何気ない日常で使う言葉だけど、残していきたい綺麗な言葉だと思います。

    +28

    -0

  • 135. 匿名 2014/09/25(木) 17:54:23 

    ありがとう

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2014/09/25(木) 17:56:29 

    えにし(縁)

    +29

    -0

  • 137. 匿名 2014/09/25(木) 17:56:34 

    やばい


    何言われてもこの一言でOK!

    +4

    -33

  • 138. 匿名 2014/09/25(木) 18:05:03 

    懐かしむ

    昔を思い出し、慕わしく思うという意味ですが、どこかの国ではそのような言葉がない、とTVでやってました
    そこから「懐かしむ」とはすごくいい言葉なんだな、と思っています

    +20

    -0

  • 139. 匿名 2014/09/25(木) 18:10:58 

    神無月

    神々がいなくなるっていう発想が独特だし、音の響きもいいと思う。

    +27

    -1

  • 140. 匿名 2014/09/25(木) 18:13:40 

    夜の帳が下りる

    だんだん暗くなっていく様

    日本語で一番好きな表現です。

    +41

    -2

  • 141. 匿名 2014/09/25(木) 18:19:16 

    父上
    母上

    この呼び方だと気分がシャキッとしそう。

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2014/09/25(木) 18:21:19 

    白丁

    +1

    -7

  • 143. 匿名 2014/09/25(木) 18:22:08 

    おうまがとき

    逢魔が時

    わかるかたいらっしゃいますか?

    黄昏時ですね

    +35

    -0

  • 144. 匿名 2014/09/25(木) 18:27:32 

    苦しゅうない

    +7

    -2

  • 145. 匿名 2014/09/25(木) 18:31:40 

    威風堂々

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2014/09/25(木) 18:40:10 

    どなたさんも、お先に。


    エレベーターで1番先に降りられたおばぁちゃんが、そう言っていたのを聞いて、素敵な方だなぁと思いました。
    響きとかではないけど、日本らしい気遣いが好きです。

    +40

    -2

  • 147. 匿名 2014/09/25(木) 18:44:23 


    143さん


    黄昏は当て字で、誰そ彼 から由来してますね。

    +15

    -1

  • 148. 匿名 2014/09/25(木) 18:47:51 

    暮れなずむ。

    あと歌だけど、倉木麻衣の『timeaftertime~花舞う街で~』は名探偵コナン迷宮の十字路のテーマソングに起用されていたんだけど京都が舞台なだけあって日本情緒に溢れてる名曲。

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2014/09/25(木) 18:54:59 


    縁日 (えんにち)


    この言葉のもつ不思議な高揚感を、皆さん 幼い頃や大人になっても経験されているハズ。


    +29

    -0

  • 150. 匿名 2014/09/25(木) 18:55:23 

    春夏秋冬

    四季がある国を表していて綺麗だと思ふ

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2014/09/25(木) 19:10:57 


    やらずの雨


    帰ろうとする恋人の、足止めをするかのように降りだす雨のこと。


    +23

    -1

  • 152. 匿名 2014/09/25(木) 19:17:42 

    お陰様で

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2014/09/25(木) 19:17:45 

    希う(こいねがう)

    +20

    -1

  • 154. 匿名 2014/09/25(木) 19:18:38 

    春眠
    春雷
    春告げ鳥
    空蝉
    蝉時雨

    >125
    冬は「山眠る」ですね(*^^*)
    春夏秋冬自然が美しくて癒されます

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2014/09/25(木) 19:19:00 

    たおやか。

    +20

    -0

  • 156. 匿名 2014/09/25(木) 19:20:52 

    傘かしげ。 江戸しぐさのひとつですね。

    +16

    -2

  • 157. 匿名 2014/09/25(木) 19:39:06 

    催涙雨(さいるいう)

    七夕に降る雨のこと

    +13

    -1

  • 158. 匿名 2014/09/25(木) 19:51:28 

    衣擦(きぬずれ)れの音

    艶めかしいような
    それでいて、控えめな女性を想像します。

    +26

    -1

  • 159. 匿名 2014/09/25(木) 19:53:39 

    松籟(しょうらい)
    松の梢(こずえ)に吹く風。また、その音。松韻。松濤(しょうとう)。

    ある小説で知りました。

    雨や風や月にたくさんの名前があることがすごい。昔の人は本当に風流だったんだなと思う。

    +17

    -0

  • 160. 匿名 2014/09/25(木) 19:57:05 

    単語もだけど文法が素敵
    外国語は主語の後にすぐ動詞だけど、日本語は一番最後に動詞をもってくる
    主張が強い動詞をすぐ言わずに最後に言うところは、日本人の奥ゆかしさみたいのを私は感じる

    +28

    -0

  • 161. 匿名 2014/09/25(木) 20:07:36 

    うやまう、しつらえる、しとやか

    みなさん「やまとことば」が美しいと思われますよね。
    今どきの子どもの名前って音読みばっかりで好きではありません。

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2014/09/25(木) 20:10:13 

    もう出てるかもだけど、

    「お仕舞い」

    お終いって書くより上品で丸く収まってる感じ。

    +32

    -0

  • 163. 匿名 2014/09/25(木) 20:14:43 

    たおやか

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2014/09/25(木) 20:16:06 

    風と共に去りぬ

    +7

    -3

  • 165. 匿名 2014/09/25(木) 20:19:48 

    伯爵令嬢

    +4

    -7

  • 166. 匿名 2014/09/25(木) 20:21:19 

    風と共に去りぬ

    +1

    -4

  • 167. 匿名 2014/09/25(木) 20:24:41 

    どの言葉も素敵です。
    心が洗われるトピですね。

    +22

    -1

  • 168. 匿名 2014/09/25(木) 20:25:06 

    大和撫子。

    +9

    -1

  • 169. 匿名 2014/09/25(木) 20:25:33 

    言の葉 ことのは

    +16

    -0

  • 170. 匿名 2014/09/25(木) 20:27:54 

    139
    出雲は神在月になるのがまた面白いんですよね

    +22

    -0

  • 171. 匿名 2014/09/25(木) 20:36:04 

    「さよなら」

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2014/09/25(木) 20:38:45 

    東雲しののめ

    星月夜ほしづくよ

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2014/09/25(木) 20:52:41 

    言霊

    言霊が集う素敵なトピ!

    +18

    -0

  • 174. 匿名 2014/09/25(木) 20:53:51 

    ほんと日本の言葉って美しいね

    +25

    -0

  • 175. 匿名 2014/09/25(木) 20:55:50 

    月が綺麗です

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2014/09/25(木) 20:56:44 

    十六夜(いざよい) 蝉時雨、影法師とかすき。
    あと睦月、如月、弥生とか
    月の別名も素敵*\(^o^)/*

    +18

    -0

  • 177. 匿名 2014/09/25(木) 21:00:01 

    色の名前もたくさんありますよね。
    とても情緒があって好きです
    ピンク~赤系だけでも
    桜色・桃色・撫子色・紅梅・紅・緋色・珊瑚色・灰桜色・茜色・牡丹色など


    +24

    -0

  • 178. 匿名 2014/09/25(木) 21:01:10 

    ごきげんよう

    先日、近所のスポーツジムに行ったら、上品なおばさまが言ってました。
    あ、こんなに綺麗な言葉があったんだなって、改めて思った。

    +17

    -0

  • 179. 匿名 2014/09/25(木) 21:02:43 

    瀟洒な佇まい

    +15

    -0

  • 180. 匿名 2014/09/25(木) 21:20:08 

    愛おしい

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2014/09/25(木) 21:38:06 

    久遠(くおん)

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2014/09/25(木) 21:40:24 

    ざわちん

    なんて綺麗な言葉でしょう。

    +0

    -25

  • 183. 匿名 2014/09/25(木) 21:48:43 

    結ばれました

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2014/09/25(木) 21:53:02 

    175さん 夏目漱石でしたっけ?(^^)

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2014/09/25(木) 21:54:21 

    季節外れに花がさくことを表現した言葉『忘れ咲き』
    『狂い咲き』ともいうけれど、私は前者の方が好き。
    英語で表現するとout of seasonとunseasonable
    になる。
    直接的な表現ではないところも日本語の魅力だと思う

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2014/09/25(木) 21:54:55 

    幽玄・・・辞書で意味を調べてうっとりする
    逢魔時・・・意味を知った時、テンションが上がった
    うたかた・・・はかないものという意味にくわえ、水面に浮かぶ泡に名前を付けるなんて日本人くらいじゃないかなと思ったので。
    海神・・・わだつみってかっこいい!

    あと漫才師さんの名前でもあったけど(漢字は違いますが)、「夢路愛し、君恋し」。

    +13

    -0

  • 187. 匿名 2014/09/25(木) 21:55:15 

    斜陽

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2014/09/25(木) 21:56:34 

    普段使わない言葉ばかりじゃん

    +0

    -14

  • 189. 匿名 2014/09/25(木) 21:56:34 

    今生(こんじょう)の別れ

    「現世ではもう会えないが来世ではまた会おうね!」という意味が込められている。

    +21

    -0

  • 190. 匿名 2014/09/25(木) 22:24:08 

    お天道様 おばあちゃんがよくいう
    太陽って言うより好きw
    お太陽とは言わないもんね
    お月様
    お星様
    も良い

    +18

    -0

  • 191. 匿名 2014/09/25(木) 22:42:13 

    陽だまり

    +14

    -0

  • 192. 匿名 2014/09/25(木) 22:43:12 

    煌めく
    瞬く
    ゆらめく
    白日夢

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2014/09/25(木) 22:49:10 

    そぼふる こぬか雨

    音もなくシトシト降る霧雨のこと。
    情緒溢れる美しい日本語だなと思います。

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2014/09/25(木) 23:01:21 

    八百万の神々

    こんなに数多の神様がいるのは日本だけだよ

    +23

    -0

  • 195. 匿名 2014/09/25(木) 23:28:09 

    可憐

    +15

    -0

  • 196. 匿名 2014/09/25(木) 23:51:08 

    たなびきたる

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2014/09/26(金) 00:09:59 

    手塩にかける

    って言葉好きです

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2014/09/26(金) 00:25:08 

    あかねさす

    和歌の枕詞はみんなうつくしいね

    +12

    -0

  • 199. 匿名 2014/09/26(金) 00:32:59 

    ゆかり
    字は紫、縁どちらも好きです

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2014/09/26(金) 01:01:17 

    春うらら
    風あざみ (^。^)

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2014/09/26(金) 01:04:20 

    風姿花伝

    桜の花びらが春風に乗り、舞い散る姿が目に浮かびます。

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2014/09/26(金) 01:10:50 

    紫陽花 あじさい

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2014/09/26(金) 01:22:31 

    静寂(しじま、せいじゃく)

    お寺に行った時とかに感じる、あのシン…とした雰囲気がけっこう好きです。

    +16

    -0

  • 204. 匿名 2014/09/26(金) 01:31:32 

    いただきます。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2014/09/26(金) 01:32:35 

    ご馳走様でした。

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2014/09/26(金) 01:41:39 

    ちょっとズレるけど、所謂DQNネームに使用される漢字達って、本来はとても美しいものばかりだよね。

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2014/09/26(金) 01:44:28 

    159
    松籟……恩田陸さんのネバーランドかな?(o^^o)

    百花繚乱とか、絢爛豪華とか、響きだけできれいなものを指す言葉だとわかりますね。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2014/09/26(金) 01:53:38 


    せせらぎ

    響きがすてきです。

    +17

    -0

  • 209. 匿名 2014/09/26(金) 02:08:47 

    逆鱗に触れる。
    竜のうろこに触れるとおとなしい竜が怒り殺されることから。

    喜怒哀楽の繊細な強弱を言葉によって想像できる日本語は本当に美しいと思います。

    +17

    -1

  • 210. 匿名 2014/09/26(金) 02:14:21 

    仕合わせ
    幸せの語源。
    良いこと、悪いことも含めて巡り合わせがあることが仕合わせ。

    良いことばかりが幸せじゃないんだと気づかせてくれた言葉。

    +15

    -0

  • 211. 匿名 2014/09/26(金) 02:52:56 

    夜の帳(とばり)が静かに降りてくる。

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2014/09/26(金) 02:57:29 

    御髪

    おぐし・みぐし

    ここ見てると、自分の好きな世界を思い出す事ができるよな気がします

    +12

    -0

  • 213. 匿名 2014/09/26(金) 03:51:57 

    可憐

    愛おしい

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2014/09/26(金) 04:06:48 

    夕凪

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2014/09/26(金) 04:22:48 

    旧暦の異称

    神無月

    弥生

    卯月など

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2014/09/26(金) 04:41:54 

    十六夜

    +8

    -1

  • 218. 匿名 2014/09/26(金) 04:49:06 

    春夏秋冬(ひととせ)=一年…。

    いいですねぇ日本語♪

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2014/09/26(金) 05:16:19 

    くつろぎ

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2014/09/26(金) 05:38:10 

    はんなり

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2014/09/26(金) 06:09:50 

    立てば芍薬座れば牡丹
    歩く姿は百合の花
    語呂も良くて綺麗だと思います

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2014/09/26(金) 06:11:57 

    深々

    狐の嫁入り
    子供の時、晴れてるのに雨が降ると狐の嫁入りだと言ってました。
    表現がかわいい

    +14

    -0

  • 223. 匿名 2014/09/26(金) 06:31:53 

    山紫水明

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2014/09/26(金) 06:36:18 

    花鳥風月

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2014/09/26(金) 06:39:10 

    朧月夜、夕顔、葵、紫、藤壺、末摘花、花散里など、源氏物語に出てくる女性の名前素敵ですよね〜。夕霧なんかもカッコイイです

    +16

    -0

  • 226. 匿名 2014/09/26(金) 08:09:41 

    幾久しく

    結婚するときに言ってみたい

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2014/09/26(金) 08:22:41 


    遠い地平線

    雲海

    宇宙の営みを告げる

    夜の静寂(しじま)の饒舌
    城達也 ジェットストリームOP (ラジオ音源 JAPAN FM NETWORK) - YouTube
    城達也 ジェットストリームOP (ラジオ音源 JAPAN FM NETWORK) - YouTubem.youtube.com

    音質は良くありませんが、ラジオならではの趣きがあります。CDにはない音響や台詞がありますね。


    +4

    -0

  • 228. 匿名 2014/09/26(金) 08:41:30 

    刹那

    一瞬と同じ意味だけど、きれいなので言葉

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2014/09/26(金) 08:52:38 

    澄んだ蒼い空

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2014/09/26(金) 08:54:50 

    浅き夢 淡き恋
    遠き道 青き空
    今日を駆け巡るも
    立ち止まるも
    青き 青き空の下の出来事

    しみるわ〜
    美しい日本語で
    みんな同じ空の下で
    それぞれに
    頑張ってるんだ!
    と、プラス思考になりまする。

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2014/09/26(金) 08:55:59 

    たまゆら

    はじめて聞いたときは
    訳もなく涙があふれました
    何故だろう懐かしい響き
    綺麗な日本語を挙げていくトピ

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2014/09/26(金) 09:03:38 

    見惚れる

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2014/09/26(金) 09:04:12 

    愛し愛し君の 懐かしき声がする

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2014/09/26(金) 09:18:24 

    透明

    雨上がり

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2014/09/26(金) 09:27:20 


    お茶が入りました

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2014/09/26(金) 09:33:56 

    天皇(すめらみこと)
    皇后(おおきさき)

    今は音読みですが、こちらのほうがしっとりした言葉で好きです。

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2014/09/26(金) 09:40:48 

    日本語は漢字と平仮名を組み合わせて情緒や風景、心情を一言で表す単語が多いですよね!
    そういった単語を使ってるのは日本だけなのでは?と思ってるのですが海外にもあるのでしょうか??

    私はちょっとした名詞に「お」をつけるのが日本独特で綺麗だなと思います。
    お餅、お友達、お隣さん、お茶碗 etc...

    普段から特に意味もなく使ってましたが、やっぱり「お」をつけるだけで
    言葉に柔らかさとか上品さとか出てきて、聴いてても綺麗だなと思います。

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2014/09/26(金) 09:49:51 

    彩り
    鮮やか

    暖かみのある美しい表現だと思う

    華が咲き乱れる、って言葉も好きです

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2014/09/26(金) 10:29:03 

    あなたと御一緒ならどこへでも

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2014/09/26(金) 10:33:17 

    212
    源氏物語の、けづることをうるさがりたまへど、をかしの御髪や。というところが私はとても好きです

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2014/09/26(金) 10:34:01 

    ひねもすのたりのたりかな
    昔言葉だけ見てたら、日本なのに異国みたい。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2014/09/26(金) 10:44:14 

    凛々と
    燦々と

    東雲、羊雲、雷雲なんかの雲や月の呼び名。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2014/09/26(金) 10:58:01 

    粋 (*^^*)

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2014/09/26(金) 11:11:06 

    愛でる

    すごく大切にされてる感じが伝わる。

    +11

    -0

  • 245. 匿名 2014/09/26(金) 11:13:38 

    そこはかとなく

    はんなり



    しとやか



    はなやぎ

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2014/09/26(金) 11:34:06 

    風花
    晴れているのに雪がちらちら舞うときに使う
    キレイな言葉です

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2014/09/26(金) 11:36:46 

    細雪 ささめゆき

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2014/09/26(金) 11:42:04 


    花の終わりもいろいろ…
    桜は『散る』、梅は『こぼれる』、菊は『舞う』、牡丹は『崩れる』、椿は『落ちる』。

    こんな表現があるなんて美しいですね(*´艸`)

    +9

    -1

  • 249. 匿名 2014/09/26(金) 11:44:09 

    すごく癒されるトピ。心が洗われます。

    「綺麗」という言葉が既に美しいですよね。

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2014/09/26(金) 11:50:34 

    桜吹雪。

    桜が散ってしまって少し切ないのだけれど儚げで素敵。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2014/09/26(金) 12:01:11 

    音を奏でる。

    奏でる音楽。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2014/09/26(金) 12:29:32 

    風の便り…みたいな言い方好きです(*^^*)

    よく意味を考えると、噂話ってことなんだろうけど…

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2014/09/26(金) 12:36:51 

    紫陽花
    あじさい

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2014/09/26(金) 13:06:03 


    水面に浮かぶ花弁の花片。

    水面に映る月。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2014/09/26(金) 13:23:16 

    刹那

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2014/09/26(金) 13:39:15 

    慕情、霞む、燻る、朧月、潮騒、蝉時雨、昼下がり、たしなむ

    サザンオールスターズの歌で使われている言葉は日本語の良さを再確認できるなあと思います

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2014/09/26(金) 14:14:48 

    素敵な言葉や漢字の並びを見て涙する人がいます
    完璧な数式を見て感動する数学者と同じような気持ちなのかな
    日本語にあらためて興味がわきました
    上手に使っていけたらいいな
    秋のこの時期にやわらかい気持ちになれました(^^)

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2014/09/26(金) 14:30:35 

    トピ主さん、素敵なトピをありがとうございます。
    「雨露」(あめつゆ)の「如く」(ごとく)で如雨露… なんて情緒のある言葉なんでしょうね。

    祖父と祖母の馴れ初めを聞いたことがありますが、
    祖母が娘時代、家の前で鉢にお水をあげていた所に祖父が通りがかり
    「これは何の花が咲くのですか?」と話かけたけど、祖母はとても驚いてしまい家の中に隠れてしまった。
    祖父は忘れられず一目惚れだったそうです。
    そんな話をちょっと思い出しました。

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2014/09/26(金) 14:49:38 

    君にあずけし わが心は

    流るる雨の如く

    流るる川の如く

    ほんと、心が洗われます。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2014/09/26(金) 15:37:38 

    どんなに衣食住が欧米化されたと言っても、日本人の繊細な表現はなくならないですね。
    むしろ最近は、より日本人らしくありたい。
    日本をもっと知りたいという欲求が強まっているように感じます。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2014/09/26(金) 20:06:43 

    あまさず。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2014/09/26(金) 22:16:49 

    うたた寝

    まどろみ

    優しい感じがする

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2014/09/26(金) 22:18:00 

    トピ主さんの、逢引き 素敵ですね
    逢瀬もいいなぁ

    日本語は慎ましやかだからこそ、ドキッとさせますね

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2014/09/26(金) 22:23:52 

    草を食む(はむ)
    牛や馬が草を食べているさま

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2014/09/27(土) 00:18:15 

    上弦の月
    下弦の月
    新月
    満月
    三日月
    朧月

    日本人は、月に対していろいろな美しい表現してますよね。
    神秘的な月は、昔からさぞかし美しく輝いていたのでしょう。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2014/09/27(土) 18:37:04 

    あまり関係ないけどこれはオススメ。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2014/09/27(土) 18:47:15 

    波間に小舟がたゆたう。
    …のたゆたう。

    +1

    -0

  • 268. アリア 2014/10/01(水) 00:51:53 

    ありがとう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード