ガールズちゃんねる

心配性で起こる不眠

46コメント2019/03/20(水) 05:37

  • 1. 匿名 2019/03/16(土) 10:59:45 

    慢性的な不眠症ではなく、イベントの前日や旅行など、翌朝早く起きなきゃいけない時に限って全く眠れなくなるため、困っています。
    もちろんスマホを弄ったりもせず暗い部屋で布団に入り目を瞑っていますが、そのまま一睡もできないまま朝を迎える感じで翌朝は頭痛もするし目もショボショボ。
    だいたい眠れなくなりそうな日は予測できるので、何か市販の眠剤等を使ってみようかとも思うのですが逆に寝過ぎてしまわないか等不安です。
    同じような方がいたら何か対策があれば教えてください。

    +126

    -0

  • 2. 匿名 2019/03/16(土) 11:02:12 

    私も同じ。
    1晩くらい寝なくても死なない。
    目を閉じて布団に入ってるだけで休まる。
    こう考えて、心配性を受け入れている。

    +173

    -2

  • 3. 匿名 2019/03/16(土) 11:02:36 

    寝る30分くらい前にメラトニン飲んでます。
    私にはよく効きます。

    +19

    -0

  • 4. 匿名 2019/03/16(土) 11:02:43 

    前の前の日に徹夜すれば前日は眠れるんじゃない?

    +13

    -4

  • 5. 匿名 2019/03/16(土) 11:03:07 

    大体の人はみんなそんな感じなんじゃないかな?
    眠剤飲むか、日中めちゃめちゃ動いて眠くなるようにするか

    +52

    -3

  • 6. 匿名 2019/03/16(土) 11:03:31 

    心配性で起こる不眠

    +21

    -1

  • 7. 匿名 2019/03/16(土) 11:03:36 

    仕事のトラブルなどで、翌日対処しなければならないとき、頭の中で何度も何度も言うべきセリフが繰り返されて眠れない。

    +113

    -0

  • 8. 匿名 2019/03/16(土) 11:03:40 

    諦めてさっさと導入剤飲んで寝てるよ

    +19

    -1

  • 9. 匿名 2019/03/16(土) 11:03:44 

    頓服で睡眠薬出してもらったらどうかな?
    たまに飲むくらいなら耐性もできないし。私も旅行の時とかは飲んでるけど楽だよ。

    +45

    -0

  • 10. 匿名 2019/03/16(土) 11:05:02 

    寝すぎるかもっていう心配なら、超短時間の薬をさらに半分くらいに割って飲むのは?

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2019/03/16(土) 11:05:40 

    睡眠導入剤とかが一般的になって抵抗がなくなったんだろうけど、私はあまり使いたくないなあ。
    べつに眠れなくてもいいよ、電気消して目を閉じてるだけでなんとかなる。

    +3

    -17

  • 12. 匿名 2019/03/16(土) 11:07:11 

    >>1
    慣れない眠剤は注意しないとだよ
    私も同じタイプなんだけど、前日の夕方に飲んだのに
    心配と気持ちが高ぶり過ぎてたのか結局朝方まで効かず、疲れて朝方寝て起きたの昼過ぎでしたw
    今は精神疾患もあるので抗不安薬を飲んで寝てます。

    +40

    -1

  • 13. 匿名 2019/03/16(土) 11:07:58 

    逆に過眠が悩み

    +3

    -2

  • 14. 匿名 2019/03/16(土) 11:08:26 

    私も一緒だよ。翌日のイベントに緊張しているのか目が冴えて眠れなくなる。眠いのは眠いのに。自律神経が狂ってるからなのかな…。普通に寝て出かけたいものだわ。

    +43

    -0

  • 15. 匿名 2019/03/16(土) 11:13:01 

    現在21歳で鬱で休職中です。
    18から働き始めた職場では、入ってすぐある先輩からパワハラを受け次の日の仕事の心配でずっと眠れず、いざ寝ようとすると朝が来たらまたあの会社に行かないといけないと思いそのせいで眠れないこともありました。去年やっと自分と向き合って、思い切って仕事をやめました。
    今思うとあんなに我慢しなくて良かったのに、そういう正常な判断力まで奪われていた気がします。

    +47

    -0

  • 16. 匿名 2019/03/16(土) 11:13:12 

    >>4

    それ、誰かも実践してるってテレビで言ってたなぁ。誰だったか……。しかし結局その夜もまともに眠れなかったら二晩まともに眠れず大事な行事を迎えることになるよね。ちょっとコワイ。

    暗闇で目を閉じて横になっているだけでも内臓は随分休まるそう。だから私は「眠る必要ないわ~~これでも体は休まってるんだもん🎵」って割り切って楽しいことを考えてると、多少なりとも眠れることが多くなりました。年齢が上がってきて図太くなってきただけかも知れんけど。

    +22

    -0

  • 17. 匿名 2019/03/16(土) 11:14:46 

    それが続いて食欲減退して貧血になって倒れそうになったことがあります。しっかり休みましょう。

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2019/03/16(土) 11:15:21 

    私最近それです。
    今までこんなに悩んだことないんですけど
    今ストレスが多くて寝付くまでに朝の4時ぐらいになります。

    +32

    -0

  • 19. 匿名 2019/03/16(土) 11:16:13 

    >>14
    どうして翌日にイベントがあるのに寝るの?

    +1

    -4

  • 20. 匿名 2019/03/16(土) 11:16:31 

    仕事で盛大にミスって爆睡できる人って逆にヤバイよね

    +36

    -1

  • 21. 匿名 2019/03/16(土) 11:32:09 

    銀行勤めしてるときこれだった。
    お金が合わないとか領収書まちがったとか、振り込みできてなかったとか…思い出せば色々蘇るけど仕事やめたら肩凝りも失くなってよく眠れるようになった。脳も体もずっと緊張してるんだと思う。
    未だに夢でお金が合わないって飛び起きるときもある。筋弛緩法がいいってテレビでしてたよ。

    +29

    -0

  • 22. 匿名 2019/03/16(土) 11:33:11 

    >>19
    というか、寝ないの?

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2019/03/16(土) 11:36:29 

    導入剤がどこで処方されるのかもわからんし、
    かかりつけの心療内科もない。
    なので私は風邪薬飲んじゃう。
    眠くなる成分が入ってるよね。
    ごくたまにならいいかなと思っている。

    +4

    -10

  • 24. 匿名 2019/03/16(土) 11:45:41 

    寝なきゃいけない!というプレッシャーで、余計に眠れなくなったりするよね。
    毎日眠れないなら病院へGOだけど、眠れない日もあって当然。これが普通の人間だ、と言い聞かせて目をつぶって朝を迎えています。

    +31

    -0

  • 25. 匿名 2019/03/16(土) 11:52:00 

    いつ娘が起きてミルクをあげることになるのか。と心配?で眠れなくなった!
    私が熟睡してるときに、娘が泣いたら、そこから起きるのきついから、なんか怖くて。
    なにが怖いのかもよくわかんないけど。
    凄く疲れている日でも同じ。
    夜はいろいろ考えだしちゃって不安になって調べだしたりしちゃう。
    規則正しい生活に戻りたい。
    病院行こうかな。
    でも、眠剤飲んだら1時間後、2時間後に起きるのもっとキツそうだしな。。
    昼寝できてるからまだやっていけてるようなものだわ私。
    ちなみに、朝はちゃんと日光浴びて、昼寝しないで起きていても眠れません。


    +11

    -1

  • 26. 匿名 2019/03/16(土) 12:20:54 

    そんな時は市販の眠りやすくなるお薬ドリエルなどを飲む。ぐっすり眠れて朝からスッキリするから!

    +2

    -2

  • 27. 匿名 2019/03/16(土) 12:27:01 

    市販のは飲んでも癖にはならないです。時々使う分には問題なしだと思います。
    私は突然親が亡くなったショックと知らなかった残された借金の事で心配したとき、全く眠れず数週間市販のお薬で凌いだことがあります。気持ちが落ち着くと共に睡眠も戻ってきました。

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2019/03/16(土) 14:02:34 

    わたしは朝が苦手なので
    明日起きれなかったらどうしよう…て思いながら毎日寝るよ
    それもそれでストレス

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2019/03/16(土) 14:15:07 

    主さんとは少し違うんだけど、
    すぐに眠れないと余計なことを考え出してしまってあっという間に明け方になる
    最近起こった恐ろしい事件とか事故のニュースとかを思い出してしまって、
    娘に何かあったらどうしよう家族に何かあったらどうしようとか考え出すと眠れなくなる
    起こってもないことを心配するのは無駄だってわかってるのに、
    一度考え出すと抑えられなくて真剣に困ってる

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2019/03/16(土) 14:26:43 

    怖い夢 嫌な夢ばかり見るよ
    寝付きはいいのに眠りが浅い

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2019/03/16(土) 15:00:09 

    旦那が深夜に抜け出して不倫相手に会いに行ってたトラウマで、何時に寝ても3時に目が覚めて、旦那がいるか確認してしまう。
    睡眠薬飲んでもダメだった。
    半年、毎日そんな生活。
    ぐっすり寝たい。

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2019/03/16(土) 16:28:35 

    478呼吸法が効くよ
    自分も考え事が多くて目が冴えてしまって眠れなくなることが多かったんだけど
    これを知ってからほんとにすぐ眠れるようになった
    数回繰り返せば、息をするのに必死になって考え事どころじゃなくなって
    気が付いたら寝入ってしまう

    もっと早く知りたかったわ

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2019/03/16(土) 17:50:09 

    トピ主です。
    採用されてるの今気づきました。
    仕事の心配事に比べたら大したことないかもしれませんが、私は子供の運動会の前日には一睡もできませんでした。
    義理の両親や親戚も食べる3段弁当を作るので、美味しく見栄えも良く出来あがるか?とか時間配分は大丈夫だろうか、ちゃんと起きれるだろうか、とかとにかく不安ばかりで休まらないので眠くもなりませんでした。
    家族旅行(自分の両親や兄弟家族)のときもそうで、最悪な体調で旅行もあまり楽しめず。
    最近ではそれらの経験から、また眠れないかも。という不安も追加されて更に悪循環です。

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2019/03/16(土) 20:04:13 

    睡眠薬と呼ばれるものは、睡眠導入剤なので寝すぎるのは薬とはまた違う影響かと思います。
    睡眠導入剤はかかりつけの内科でも出してくれますよ~。ただ、処方箋薬はくせになりやすいのでので気を付けてください。

    ちなみに、私は眠れない時はベッドで仰向けで炭田呼吸(腹式呼吸みたいなもの)してます。そうしてると呼吸に集中して他のこと考えないし、いつの間にか寝てます(笑)

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2019/03/16(土) 20:28:06 

    セントジョージズワートのサプリって効き目ありますか?

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2019/03/16(土) 20:48:25 

    >>1
    そういう時くらい、寝れなくてもいいでしょ。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2019/03/16(土) 20:50:02 

    酒のむ

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2019/03/16(土) 21:43:23 

    毎朝4時起きなので、起きれるか心配でなかなか寝付けない。寝なきゃって思って余計眠れなくなる。
    週末はほとんど寝て過ごしてる
    寝溜めできないのはわかるけど寝ないともたない

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2019/03/16(土) 21:55:31 

    ストレスで一睡もできなかったときは休んだ。

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2019/03/16(土) 21:56:23 

    >>35
    生理が重くなったから怖くて飲んでない。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2019/03/16(土) 22:06:10 

    >>33
    どちらかというと、主さんの場合は眠れない事よりも不安になりやすい所が気にかかります。
    あまり酷いと不安障害になるので。
    だから、眠れるように…というより普段から心が安心出来るようリラックス出来る何かを見つけた方がいいですよ。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2019/03/16(土) 23:53:32 

    >>19え?なんで寝ないの?

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2019/03/17(日) 08:13:35 

    >>20
    日頃から疲れてる人は、ミスがあろうと関係なく帰ってからスイッチ切れたように寝てしまうよ。
    それこそ、下手すると化粧したまま。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2019/03/17(日) 09:05:07 

    1日5分の塗り絵がいいそうです。
    無心に色鉛筆で塗ってると、自然と呼吸も整い、自律神経に良いとテレビでやってて、眠る前に5分が日課になりました。

    どんな塗り絵でもよく、5分という時間がポイントらしく、やりすぎはダメだそうです。良かったらお試しください。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2019/03/17(日) 10:27:02 

    病院に相談したらニトラゼパムを出してくれたんだけど次の日もクラクラして困った。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2019/03/20(水) 05:37:46 

    結構完璧主義で不安が多くて、仕事のミスとか、しっかりしないとって考えすぎて5年くらい睡眠導入剤のんでたら、耐性ができてもう効かなくなって量が増えているよ。完璧主義とか不安症とかやめて適当に考えられるようになりたい。そして完璧主義と不安でついに抗うつ剤と抗不安剤まで処方されるようになったよ…。そろそろ妊娠したいのにな。仕事をやめて楽なパートとかにしたい。経済的な不安があるけど、ケチって暮らせば何とかなるかな。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード