ガールズちゃんねる

【雛人形🌸】子供の時からある人、今どうしてます?

52コメント2019/03/16(土) 19:50

  • 1. 匿名 2019/03/16(土) 08:17:27 

    私が子供の時は雛人形は持っておらず、娘が産まれた際に買って貰いました。
    家が狭いので、今は実家に置かせて貰ってますが、いずれ、私の二人の娘のどちらかが引き継ぐと思います。

    そこで、子供の時から雛人形を持ってる人は、大人になったらどうしているのか?と、疑問に思ったのでトピを立てました🤔

    宜しくお願いします🙂
    【雛人形🌸】子供の時からある人、今どうしてます?

    +72

    -3

  • 2. 匿名 2019/03/16(土) 08:19:28 

    実家に放置。処分に困っている。

    +76

    -2

  • 3. 匿名 2019/03/16(土) 08:21:04 

    38歳。15年前に拾った猫に頭ぐちゃぐちゃにされて物置部屋にねむってます。

    +5

    -1

  • 4. 匿名 2019/03/16(土) 08:22:18 

    23歳
    とりあえずまだ毎年出してる

    +25

    -1

  • 5. 匿名 2019/03/16(土) 08:23:18 

    人形を供養してくれる寺に奉納しました。遠方に嫁いだし、デカい七段飾りだったから我が家がもらっても困るから親に委ねました。

    +39

    -2

  • 6. 匿名 2019/03/16(土) 08:23:42 

    二人姉妹でそれぞれ独立した時に持って行きました。毎年飾っていますよ。

    +13

    -1

  • 7. 匿名 2019/03/16(土) 08:23:59 

    タンスに眠ったままなので、母親が近所の施設に寄付した

    +17

    -0

  • 8. 匿名 2019/03/16(土) 08:24:06 

    三姉妹で飾り倒したあと、今は姉の娘(赤ちゃん)が受け継いで飾ってます。状態も綺麗だよ✨

    +19

    -5

  • 9. 匿名 2019/03/16(土) 08:24:42 

    私の部屋に一年中出しっ放しになってて、嫁に行き遅れましたw
    自分の部屋に出しっ放しになっててもすぐ結婚した人います?

    +7

    -1

  • 10. 匿名 2019/03/16(土) 08:27:27 

    旦那実家と敷地内同居です。
    うちに娘がいるからと言う理由で、旦那姉のお雛様をうちで保管し3月には毎年飾っています。
    私の娘のお雛様もあるので、毎年2つ飾ります。
    可愛いですけど、正直、保管も飾るのも大変です。
    旦那姉に引き取って欲しい。

    +24

    -0

  • 11. 匿名 2019/03/16(土) 08:29:11 

    アラサーですが結婚して家を出たけど親が毎年飾ってくれてる。
    でも7段の雛人形なのでさすがに全部はめんどくさいらしく一段目だけ(笑)

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2019/03/16(土) 08:29:54 

    アラフィフ独身・・・7段飾りの処分に困っている。

    +32

    -1

  • 13. 匿名 2019/03/16(土) 08:29:55 

    私も7段雛飾りを持ってたんですが、ほとんど飾ってなかったのでどこかの保育園に寄付しました。
    雛人形も出してあげた方が喜んでくれると思います。

    +7

    -2

  • 14. 匿名 2019/03/16(土) 08:31:34 

    実家の蔵に閉まってあるはず
    ネズミに齧られてるかも

    +5

    -2

  • 15. 匿名 2019/03/16(土) 08:35:12 

    私のも妹のも最後に出したのは12年前位
    7段飾りだからめんどくさいんだと思う。

    物置に放置してあるけど状態は良くなさそう

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2019/03/16(土) 08:35:16 

    私のは親が捨てましたよ。
    親がミニマリストになったので、写真も卒アルもないです。

    +6

    -3

  • 17. 匿名 2019/03/16(土) 08:36:02 

    お人形もみなさんだけ人形供養のお寺に出しました
    残りは処分しました

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2019/03/16(土) 08:37:12 

    元々私の雛人形。7段飾りで場所を取るので全部飾ったのは数回です。娘用に5年ほど飾りましたが、部屋が潰れるので女雛男雛だけ飾ってます。

    さすがに社会人になって喜んでくれないし。ここ何年はずっと箱の中です。コンパクトでカジュアルな可愛いものもあるので、気軽に飾れるので親が亡くなった後で買い換えたい。

    +1

    -2

  • 19. 匿名 2019/03/16(土) 08:38:09 

    7段飾りの雛人形
    私が実家を離れて15年程、屋根裏で眠ってたけど
    母が働く老人施設に寄付したら
    お年寄り達が喜んでくれたって連絡がありました
    お雛様も久しぶりに外に出れて、綺麗だと言われて喜んでるといいなー

    +28

    -0

  • 20. 匿名 2019/03/16(土) 08:53:07 

    邪魔だから捨てたい。母親が執着心すごくて捨てないから迷惑。多分母親が死なない限り捨てられない。死んだら速攻捨てる。

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2019/03/16(土) 08:54:25 

    私のは実家にあり、娘には実母が流行りのを購入してくれました。
    しかし何十年も出していない旦那の祖母の子供の頃のかなり古い雛人形を、私の娘にいつか継いでもらおうと義実家が言ってきます……うちの母はお雛様は一人一つ、子供の成長を見守ってくれる、使用しないものはきちんとお寺で供養するべきという考えなので、私も同じ考えで今後どう断ろうか迷っています。。

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2019/03/16(土) 08:55:52 

    毎年飾っているけど段飾りが面倒なので、段を作らず平面に並べてる
    それはそれで絵巻物風になってなかなかいいよ

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2019/03/16(土) 08:56:02 

    33歳。結婚してもう実家を出ていますが、毎年お母さんが飾ってくれてる

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2019/03/16(土) 08:57:40 

    娘が産まれて娘に雛人形買うってなったのをきっかけにずっと実家に放置されてた雛人形は人形供養に出した。 もし毎年実家の親が自分いなくても飾ってくれてるならいいけど、飾らず放置してるなら供養に出した方が人形の為でもあるよね。

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2019/03/16(土) 09:02:06 

    実家の私の雛人形、先日人形供養に出したそうです。
    母の終活。

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2019/03/16(土) 09:16:30 

    主さん、お子さんは雛人形は引き継がないと思うよ。嫁入り道具にはならずに実家で保管だと思う。
    女の子が産まれたら新しいの買うと思うし、男の子なら要らないし。

    +7

    -2

  • 27. 匿名 2019/03/16(土) 09:17:29 

    私の分は私の娘に譲りました。
    雛人形を購入した当時は、すごく貧乏でした。
    そんな中、私の為に用意してくれた物なので大切にしています。

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2019/03/16(土) 09:18:24 

    姉と私2人で1組の雛人形、それぞれ娘を出産し実家の親が孫達に雛人形を買ってくれました。実家にある私達の雛人形は親も高齢になり扱いが大変になったので母が自ら処分しました。

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2019/03/16(土) 09:22:52 

    >>20
    母親の執着心、わかります。
    うちの母も同居の兄夫婦に処分するよう言われ、我が家も七段飾りを引き取るのは気が進まなかったけど、絶対に処分したくない母の気持ちを無下にできず娘が産まれたきっかけで引き取ることに…
    本当は娘にはコンパクトな新しいものが欲しかった。

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2019/03/16(土) 09:22:56 

    結婚したらお寺に供養した方がいいの?

    私のお雛様まだ実家にある。

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2019/03/16(土) 09:23:37 

    こういうひな祭りしてる自治体に寄付するのも良いかも
    【雛人形🌸】子供の時からある人、今どうしてます?

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2019/03/16(土) 09:52:03 

    祖母から吉徳大光の木目込み人形の七段飾りを買ってもらっていた。
    大きな段ボール箱4個に収納して実家の客間の押入れに20年以上開かないまま化石状態。
    昨年娘が生まれて初節句にお雛様を買う話になり、両親が久しぶりに箱を開けたら、変色もせずにそのままだった。
    マンションなのでお雛様二体と屏風とボンボリだけを飾ったら、とっても立派で良かったです。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2019/03/16(土) 09:57:16 

    娘の初節句で実家で出してもらったよ
    7段飾りは箱の数もすごいあるからマンションのうちには置くところがないので。
    家にはガラスケースの親王飾りだけある。

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2019/03/16(土) 09:59:47 

    私のが12段飾りだからこの時期実家に飾ってるよ‼️

    娘のは義実家に出してる。

    どっちに遊びに行ってもお雛様あるから喜ぶよ💓

    +3

    -3

  • 35. 匿名 2019/03/16(土) 10:00:08 

    雛人形専門店の人から「雛人形には厄がつくので娘に受け継がない方がよい」と言われた。
    売りたい為なんだろうけど…。
    他人のなら抵抗あるけど自分の幸せを娘に受け継いで欲しいので、私は自分の雛人形を飾っています。

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2019/03/16(土) 10:19:36 

    うちはおととしに娘が生まれたから初めて迎える去年のひな祭りでは私の7段飾りと娘が生まれてから買った市松人形とを飾ってたよ。だけど、今年は娘がやんちゃになって登ったり手を出すようになって危ないから市松人形だけ出して届かない棚の上に飾った。私のひな人形はしまったまま。もうちょっと大きくなるまでは寝かせるだろな。和室も実家とは違って狭く4.5畳しかないから今はジャングルジムやボールハウス置いてるから飾る場所もなく正直邪魔だしコンパクトなものがいいと思ったよ。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2019/03/16(土) 10:37:49 

    アラサーになった今は飾らないし
    新しくできた老人施設が五月人形や雛人形譲ってくれる人探してて
    そこに務めてる知り合いが譲ってくれないかと言ってきた

    うちの蔵にずっと入ってるより
    毎年ちゃんと飾ってもらえるのがいいかなと思って寄付しました

    雛人形(三人官女まで)は少し大きめでガラスケース、オルゴールつき
    あとは本当に大きな市松人形男女。。。←これ本当に怖くて困ってました

    そして可愛い女の子のガラスケースに入った人形が4つ。。。

    昔だから周りの親戚からもらってたくさんありました

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2019/03/16(土) 10:38:24 

    私は一人娘で実家に置いてありました。今年息子を里帰り出産し、選択一人っ子なのでもう必要ないと思い3日に飾って4日に捨てました。一年に1ヶ月も飾らない物のために押入れの大部分を占領されるのは馬鹿馬鹿しいと思いました。

    +2

    -2

  • 39. 匿名 2019/03/16(土) 10:39:44 

    実家の父が一人で出す事もあるみたい
    昔からある7段飾りのデカイやつだから大変だろうな
    父母二人だけの家に飾られた雛人形…
    たまには見に行ってあげないと可哀想だな
    ちょっと切なくなってしまった

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2019/03/16(土) 11:14:06 

    雛人形は引き継ぐものじゃないと言われた。その子自身の身代わりだから。実家では毎年インテリアとして飾ってあるよ。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2019/03/16(土) 11:32:51 

    大学生で実家の掃除をした時、大きい7段飾りがそろそろ邪魔だし要らないねって話になったので自治体のゴミ処理に電話して問い合わせました。
    その時の自治体では粗大ゴミで処分すると言ってくれたので粗大ゴミとして捨てました。
    呪いとかそういうの信じて無いのでなんとも思ってません。

    +4

    -2

  • 42. 匿名 2019/03/16(土) 11:33:17 

    私は有名な神社で人形供養してもらったよ。
    娘は娘のものを買ってもらった。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2019/03/16(土) 11:53:06 

    私たちも大きくなったので、去年だかにそろそろ処分しようとして雛人形たちを車に乗せて移動してたら雛人形からバリバリバリって音すごくてやたら怖かった

    でもちゃんと人形供養してもらった方いいよ!
    私は町のゴミ焼却場でやってもらった!
    自分で燃やすとかそういうことは絶対にしないほうがいいと思う!

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2019/03/16(土) 12:41:07 

    祖母が買ってくれたのがあるけど、リアル過ぎる人形が苦手で数えるほどしか飾ってない(^_^;)
    もうずっと押入れにしまいっぱなし。
    でかいガラスケースに入ったタイプで場所取るし、地味に困ってる。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2019/03/16(土) 13:48:47 

    皆さん処分されているんですね( °_° )
    雛人形大好きなので 子供できたら
    季節感出るし毎年出したいです🌸

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2019/03/16(土) 13:59:59 

    実家にある

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2019/03/16(土) 15:13:30 

    実家に置きっぱなしにしている
    処分したいけど母方の祖母が購入したものだから、母親が処分に大反対しているから放置してる

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2019/03/16(土) 17:18:57 

    うちも母方の親が買ってくれたので、母が生きてる限り処分は無理だと諦めてる。もう何十年と実家に納めっぱなしで邪魔だと思うんだけど仕方ない。

    自分が娘や孫に用意するとしたら、もっとコンパクトな物にする

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2019/03/16(土) 18:04:23 

    47歳
    親が結婚したばかりの貧乏時代に無理をして買ってくれたものなので、今でも毎年飾ります。

    でも段を組むのは面倒だから、棚の上にずらずら並べてる。
    虫干しも兼ねてます。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2019/03/16(土) 18:27:36 

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2019/03/16(土) 18:36:23 

    実家からお雛様御一行を連れてきて、今は二階の押入れを改造してみんなを並べてます。
    そこから外の景色を見ながら、楽しく過ごしてもらいたいです。
    人形には魂があるっていうし、大切にしたいです。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2019/03/16(土) 19:50:15 

    32歳
    七段飾り
    実家で母が毎年出してくれてます
    私は子供いないし賃貸マンションだから
    飾れるスペースありません

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード