ガールズちゃんねる

昭和の暮らしに憧れてる人 part2

200コメント2019/03/16(土) 21:48

  • 1. 匿名 2019/03/15(金) 17:48:27 

    三丁目の夕日を見ると昭和って凄くいい時代だと思いませんか?
    誰もがキラキラして、snsもないから平和だったと思います。
    同じ人いませんか?
    昭和の暮らしに憧れてる人 part2

    +248

    -48

  • 2. 匿名 2019/03/15(金) 17:49:37 

    喪女だからネットが無いのはきつい

    +57

    -9

  • 3. 匿名 2019/03/15(金) 17:49:42 

    SNS叩きしてる人多いけどがるちゃん見てる時点でネットに毒されてるからww

    +129

    -6

  • 4. 匿名 2019/03/15(金) 17:49:44 

    また掲示板でsns批判?

    +13

    -6

  • 5. 匿名 2019/03/15(金) 17:50:20 

    正直若者よりもガルちゃんの方がネットに縛られてるじゃないですか?
    現実世界で友達作りなさいよ

    +90

    -7

  • 6. 匿名 2019/03/15(金) 17:50:31 

    >>1
    あのさ昔のことだから美化されてるけど今よりかなり男尊女卑酷かったからね
    旦那が育児手伝ってくれないとか愚痴許されない時代だよ

    +359

    -10

  • 7. 匿名 2019/03/15(金) 17:50:38 

    だってそれ映画じゃん

    +127

    -2

  • 8. 匿名 2019/03/15(金) 17:50:53 

    ボッチ、コミュしょう、オタクなんでキツイ

    +10

    -3

  • 9. 匿名 2019/03/15(金) 17:50:53 

    ぼっとん便所だからそこら中臭いよ

    +201

    -13

  • 10. 匿名 2019/03/15(金) 17:51:05 

    SNS嫌なら辞めればいいだけでは…

    +28

    -3

  • 11. 匿名 2019/03/15(金) 17:51:21 

    おしり弱いんで
    ウォシュレットないとキツいっす

    +111

    -6

  • 12. 匿名 2019/03/15(金) 17:51:35 

    貧乏人ほどネットの恩恵受けてるよ

    +56

    -2

  • 13. 匿名 2019/03/15(金) 17:51:43 

    そう?不便で仕方ないけどな

    +94

    -4

  • 14. 匿名 2019/03/15(金) 17:52:00 

    行きたい時に何処でもいける今の方がいいです

    +57

    -3

  • 15. 匿名 2019/03/15(金) 17:52:12 

    憧れは正直ある
    自分が実際体験してないからだけかもしれないけど

    +30

    -6

  • 16. 匿名 2019/03/15(金) 17:52:16 

    現状と、作品の区別もつかんのか

    その時代に生まれたが憧れはない

    +41

    -14

  • 17. 匿名 2019/03/15(金) 17:52:27 

    男尊女卑でそれこそ奴隷ではと思ってしまう

    +90

    -4

  • 18. 匿名 2019/03/15(金) 17:52:51 

    でもエアコンや電子レンジ洗濯機やテレビなどいわゆる三種の神器すらなかったり、トイレ和式だったり下手したらボットンだったり、トイレットペーパーもチリ紙だったり不便な点も多いよ。

    +158

    -4

  • 19. 匿名 2019/03/15(金) 17:52:54 

    フィクションの区別もつかない大人ってヤバイよ。

    +33

    -8

  • 20. 匿名 2019/03/15(金) 17:53:57 

    汲み取り式のトイレはちょっと無理…
    たまに落ちる子供とかいたよね

    +104

    -0

  • 21. 匿名 2019/03/15(金) 17:54:26 

    その時代を知らないから映画やドラマしか知らないけど、なんでも良し悪しだよね。

    +26

    -1

  • 22. 匿名 2019/03/15(金) 17:54:40 

    三丁目の夕日は昭和美化しすぎ

    +153

    -3

  • 23. 匿名 2019/03/15(金) 17:55:34 

    >>19
    その気になればかめはめ波うてたり
    スタンド生まれそうとか思ってるバカと同レベルだよね

    +8

    -6

  • 24. 匿名 2019/03/15(金) 17:56:13 

    母の実家にはこういうのがあったらしい
    1人1台だと部屋狭くなるね
    昭和の暮らしに憧れてる人 part2

    +58

    -3

  • 25. 匿名 2019/03/15(金) 17:56:19 

    >>6父が母に手をあげて指を骨折させるがDVにはならず警察も施設も動かないし、存在しない。怒りに任せて布団を2階の窓から放り投げる、姑イビリする嫁。
    これが昭和時代。

    +154

    -2

  • 26. 匿名 2019/03/15(金) 17:57:17 

    洗濯機も冷蔵庫もクックパッドもないよ!

    愚痴ろうにも文通だし、ラジオ聞いたりw

    ふらっとコンビニどころかお店ないよ😢

    +136

    -7

  • 27. 匿名 2019/03/15(金) 17:57:33 

    本当に男尊女卑だったら
    給料は全部妻に渡して、夫は小遣い制なんて家庭存在しないと思うけどね

    +22

    -23

  • 28. 匿名 2019/03/15(金) 17:57:39 

    じゃあスマホ捨てろ
    ちらしに悪口かけ
    近所づきあいしろ
    クレカも電子マネーも使わず小銭ちゃりちゃりしとけ

    +29

    -22

  • 29. 匿名 2019/03/15(金) 17:58:04 

    昭和は食品の買い物が楽しかった

    お豆腐屋さんがカランカラン鳴らして住宅地にやって、お米屋さんで瓶ジュース頼んだり、青空市場の八百屋さんでお野菜買ったり。

    大阪の郊外だけど40歳だけど私が幼稚園の時は、まだそういうものがあった。

    +135

    -10

  • 30. 匿名 2019/03/15(金) 17:58:41 

    主、自分ちにオッサンが立ちションや脱糞されてもいい?それが昭和です。

    +33

    -13

  • 31. 匿名 2019/03/15(金) 17:59:22 

    たまーにだけど、お手入れされた昭和の車乗ってる人見かけると見とれてしまう
    デザインがカクカクしてるのが今と違って美しいと思う
    昭和の暮らしに憧れてる人 part2

    +159

    -5

  • 32. 匿名 2019/03/15(金) 17:59:43 

    昭和育ちです。
    クラスの大半の家庭は、持ち家で専業主婦が一般的でした。地方政令指定都市の公立学校でふつうレベル。
    マンションとか珍しくて、お金持ちさんが住むんだと思い込んでました。
    日が暮れるまで、道路や空き地で遊べたのは、今では昭和のノスタルジックな気分になる思い出です。
    あと、消費税が無かったのはよかったな。

    +154

    -4

  • 33. 匿名 2019/03/15(金) 18:00:02 

    汲み取り式トイレ嫌だった。
    バキュームカー来てた。

    +56

    -1

  • 34. 匿名 2019/03/15(金) 18:00:37 

    娯楽や情報が少なくてのんびりしていそうなところは良いよね。

    +15

    -4

  • 35. 匿名 2019/03/15(金) 18:01:01 

    昭和のインテリアいいなー。
    時々画像を検索してるよ。
    部屋を昭和っぽくしたい。

    +38

    -3

  • 36. 匿名 2019/03/15(金) 18:01:27 

    昭和の暮らしに憧れてる人 part2

    +87

    -6

  • 37. 匿名 2019/03/15(金) 18:01:33 

    テレビしか無いのは嫌だ

    +10

    -3

  • 38. 匿名 2019/03/15(金) 18:01:43 

    80年代リアルタイムで、知っている世代ですが
    昭和50年代~昭和60年代のテレビは面白い
    チェッカーズやC-C-Bが人気あったから
    コント系がそこそこ制作されていて
    録画して見ていました
    三丁目の夕日の時代は楽しそうだけど
    六ちゃんの食あたりの原因は、冷蔵庫と
    食べ物の賞味期限がはっきりしていないのもあるし
    あんな太い注射打たれそうになったら
    私なら気絶しますね。少し怖い時代だな。

    +56

    -1

  • 39. 匿名 2019/03/15(金) 18:01:47 

    >>6
    でも、専業主婦多かったし、ご近所の助け合いとかもあったよね
    子供も多かったし、安全だったし 
    今と違うスタンスだった
    良くも悪くも

    +102

    -11

  • 40. 匿名 2019/03/15(金) 18:02:16 

    慣れれば昭和ライフも良いもんだよ

    +24

    -7

  • 41. 匿名 2019/03/15(金) 18:02:34 

    列車の中でもタバコ吸えてた。そんな時代に戻りたくない。

    +72

    -11

  • 42. 匿名 2019/03/15(金) 18:02:58 

    テレビで右向け右でしょ?
    気持ち悪っ

    +6

    -13

  • 43. 匿名 2019/03/15(金) 18:03:41 

    昭和に憧れてる人のトピなのに、真っ先に否定コメントする人たちって何?

    +87

    -13

  • 44. 匿名 2019/03/15(金) 18:03:44 

    痰ツボがあるんだよ。嫌だ。

    +31

    -8

  • 45. 匿名 2019/03/15(金) 18:04:48 

    冬は嫌だよね
    昔の冬の歌って寒さが厳しいって歌詞ばっかりだし
    夏は外でもそんな暑くなさそう

    +15

    -1

  • 46. 匿名 2019/03/15(金) 18:06:12 

    >>31
    今って無個性の車ばっかり
    昭和の車って個性的で羨ましい
    あとこのミラーってめっちゃ見やすいから駐車しやすい

    +27

    -6

  • 47. 匿名 2019/03/15(金) 18:06:26 

    昭和って長かったから、いろんな事があって濃いの当たり前だし、自分が子供時代や青春時代を生きたから印象的。

    +48

    -0

  • 48. 匿名 2019/03/15(金) 18:06:56 

    >>30
    脱糞てw
    どこの地域だよw

    +25

    -2

  • 49. 匿名 2019/03/15(金) 18:07:38 

    昭和生まれだけど、水洗トイレも洗濯機も冷蔵庫もあったよ…
    ただ洗濯洗剤だけものすごい大きかった思い出(新聞紙くらいのサイズ)
    お母さん達買い物大変だっただろうなー
    昭和の暮らしに憧れてる人 part2

    +139

    -0

  • 50. 匿名 2019/03/15(金) 18:07:43 

    あたしゃ食洗機とルンバが活躍する平成が好きだけど、ばあちゃんのつける梅干しとみそは最高にうまいとは思うわ

    +54

    -1

  • 51. 匿名 2019/03/15(金) 18:08:10 

    人間の本質はいつだろうと変わらない

    +22

    -2

  • 52. 匿名 2019/03/15(金) 18:09:07 

    娯楽が少ないから悪口が娯楽のメインみたいになってたんじゃ?

    +7

    -9

  • 53. 匿名 2019/03/15(金) 18:09:34 

    >>1
    誰もがキラキラはしてなかったよ。
    現在のほうが豊かだし。
    昭和を知らないから美化してるだけ。

    +61

    -13

  • 54. 匿名 2019/03/15(金) 18:10:26 

    >>18

    あなた、昭和のどのあたりの方なんだか。

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/15(金) 18:10:40 

    大体こういうトピは
    『昔のいいところの切り取り』「今の悪いところの切り取り」しかやってない

    +24

    -4

  • 56. 匿名 2019/03/15(金) 18:10:52 

    近所との人間関係と明るい未来がある感じのみ憧れる

    今は希薄な人間関係と暗い未来しかない

    +9

    -5

  • 57. 匿名 2019/03/15(金) 18:11:12 

    学校から帰ってきたら
    10チャンネルの土ワイの再放送見ながらおやつ食べる

    +29

    -1

  • 58. 匿名 2019/03/15(金) 18:11:17 

    >>1
    ネットがない時代を今更生きられる?

    +11

    -2

  • 59. 匿名 2019/03/15(金) 18:11:35 

    それは変だよ
    昔の彼氏が良いと言うのと同じ
    今の時代を生きましょう

    +9

    -5

  • 60. 匿名 2019/03/15(金) 18:11:41 

    人を信用しやすかった。

    都市部だけど、家に誰かいるときは普通に玄関開けっ放しだったし、隣の人に子供預けるとか、宅急便の荷物受け取っといてもらうとか、物の貸し借りとか。

    助け合いが多かった。

    +47

    -8

  • 61. 匿名 2019/03/15(金) 18:11:43 

    昭和長いからなあ!

    +47

    -0

  • 62. 匿名 2019/03/15(金) 18:11:52 

    100円とか300円あればお菓子沢山買えたなあ

    +46

    -1

  • 63. 匿名 2019/03/15(金) 18:12:01 

    >>27
    だよね!都合の悪い事は隠するのは女ならではの卑怯な方法

    +1

    -8

  • 64. 匿名 2019/03/15(金) 18:12:03 

    ガルちゃんにいてそれいうか?
    ガルちゃん無いんだよ?発散方法なくてなーにやらかすか。

    +6

    -5

  • 65. 匿名 2019/03/15(金) 18:13:19 

    嫁はいじめられるし、親は殴ってくる、
    社会人もパワハラされまくり、部活では先輩に殴られ、先生にも殴られ、クラスはいじめだらけ。

    +78

    -6

  • 66. 匿名 2019/03/15(金) 18:13:40 

    明日、この世の中からインターネットが滅びたら、ある意味良くなることもあると思う。
    自分だけが持ってないのは嫌だけど、全員持ってないなら受け入れる。

    +22

    -1

  • 67. 匿名 2019/03/15(金) 18:13:43 

    昭和の終わり頃なら憧れる
    だってバブル真っ最中

    +29

    -3

  • 68. 匿名 2019/03/15(金) 18:14:17 

    それ昭和とか平成の問題じゃなくて
    あなたの住んでる地域と家庭の問題だよって人がチラホラいるね

    +13

    -4

  • 69. 匿名 2019/03/15(金) 18:14:25 

    >>63
    ちんさん⋯⋯w

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2019/03/15(金) 18:15:24 

    中学生の時、女教師にクラスみんなの前でビンタされたなぁ。

    +39

    -0

  • 71. 匿名 2019/03/15(金) 18:15:41 

    アラフォーだけど、はっきり言って今の小学生が羨ましくて仕方ないよ
    不得意なことや食べられない食べ物があっても、それも個性として認めてもらえる

    +83

    -3

  • 72. 匿名 2019/03/15(金) 18:15:44 

    >>64
    ないならないで、ゆっくり本や漫画を読んだり、家族と話したりするんじゃない?

    +11

    -3

  • 73. 匿名 2019/03/15(金) 18:17:00 

    何だかんだ言って今の方がいい時代だと思います。

    +31

    -7

  • 74. 匿名 2019/03/15(金) 18:17:02 

    義父母と同居が当たり前みたいな時代はイヤだわ

    +36

    -1

  • 75. 匿名 2019/03/15(金) 18:17:24 

    無い物ねだり

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2019/03/15(金) 18:17:32 

    夜中の民放番組では、乳投げ出したお姉さんが出てた。バカ殿様も女体だらけだったよね。懐かしい昭和。

    +58

    -2

  • 77. 匿名 2019/03/15(金) 18:18:25 

    トイレは今でも和式だよ
    気に入ってるよ

    +4

    -10

  • 78. 匿名 2019/03/15(金) 18:18:51 

    給食のパンが食べられないのに、口に押し込まれても問題にならない昭和。

    +68

    -1

  • 79. 匿名 2019/03/15(金) 18:19:02 

    >>52むしろ今より娯楽は多かったと思うけどなあ?
    ボウリングとか、美智子様の影響でテニスが流行ったり山登りとかも盛んだったし、温泉地なんかあの頃が全盛期だったと思うよ

    +14

    -6

  • 80. 匿名 2019/03/15(金) 18:19:22 

    ちびまる子の世界は憧れるかな

    +6

    -4

  • 81. 匿名 2019/03/15(金) 18:19:32 

    今の人のほうがかわいそうなこと?
    そこらじゅう外国人だらけなことかな。

    +30

    -2

  • 82. 匿名 2019/03/15(金) 18:20:06 

    確かに冬は昔の方が寒かった。逆に夏は昔の方が涼しかった。命の危険があるような暑さではなかった。

    +43

    -1

  • 83. 匿名 2019/03/15(金) 18:20:19 

    昭和って長い。
    戦前、戦後、バブルだもん。
    激動だよね。

    +45

    -0

  • 84. 匿名 2019/03/15(金) 18:20:31 

    あちこちで煙草吸う、女性の裸をゴールデンで流す、男尊女卑がひどい。
    こんな時代に生きたくない。

    +39

    -6

  • 85. 匿名 2019/03/15(金) 18:22:15 

    レベッカのライブ動画を観て、行きたかったな〜と思う
    昭和だよね?

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2019/03/15(金) 18:22:55 

    みんな地震の怖さを知らなかった

    +27

    -3

  • 87. 匿名 2019/03/15(金) 18:23:30 

    昭和40年代生まれのおばさんだけど、昭和も平成も両方好きだし、良いとこ取りしてる世代かもしれない。

    +23

    -2

  • 88. 匿名 2019/03/15(金) 18:23:39 

    嘘見たいだろ。 (シリアスに)死んでるんだぜ。これで。
    昭和の暮らしに憧れてる人 part2

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2019/03/15(金) 18:23:44 

    汲み取り式トイレでバキュームカー来てたけど、家中臭かった。

    +22

    -0

  • 90. 匿名 2019/03/15(金) 18:26:18 

    小学校の給食参観に行ってびっくりした。
    いただきますしてからクラスの半分が立ち上がり、いきなりおかわりか?と思ったら
    箸をつける前に苦手なものを自分で鍋に戻すの。全部を戻す子もいる。ご飯と牛乳だけの子もいる。
    で、そのあと食べ終わった子からおかわりしにいく。二回目おかわりの子もいる。
    納豆食べきるまで解放されず苦しすぎた給食の時間が…。

    +48

    -1

  • 91. 匿名 2019/03/15(金) 18:26:37 

    携帯無い時代のデート。
    急用や残業が入って彼が来なかったらどうしよう…的なドキドキ感がケッコウ楽しかったりした。
    それで待ち合わせ場所を喫茶店にしたりしてね。
    現代の若者には理解出来ない世界かもなぁ。
    なんか、恋愛も時間がゆっくり流れていた気がする。
    その彼も 今はハゲたジジイね。
    あ、当方還暦の孫ありババアね。
    すまん、ガルちゃんやってw

    +62

    -4

  • 92. 匿名 2019/03/15(金) 18:27:46 

    近道するために、うちの庭に平気で赤の他人が何人も侵入してた。家族みんな知ってるけど放置。
    外出時も鍵はかけない。

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2019/03/15(金) 18:27:49 

    昭和世代だけど、当時の良いところは新登場や進化した物が次々に出てきて、常に驚きとわくわく感があった。
    SNSが無かったから、テレビやラジオ、雑誌が充実していた。夢中で聞きふけったり読みふけることができて全然退屈はしなかったよ。
    そして簡単に連絡が取れないので、固定電話や公衆電話、手紙やメモのやり取りで、何とも言えない「ときめき」を味わえたと思う。

    +22

    -2

  • 94. 匿名 2019/03/15(金) 18:29:05 

    五時間目の授業始まってるのに、まだ給食食べてるやつがいる。

    +24

    -1

  • 95. 匿名 2019/03/15(金) 18:30:12 

    旦那親と同居して、誰よりも早く起き 誰よりも遅く寝る
    姑の嫌みや舅のセクハラ 無関心の旦那って生活憧れるの?
    昔は女の殺人の第一位は姑殺しらしいよ

    +25

    -3

  • 96. 匿名 2019/03/15(金) 18:34:06 

    戦後と戦前じゃ全然違うよね。
    火垂るの墓なんか見てられないし。
    あと、オイルショック?とか…高度成長期なんか今の中国みたいな感じだし。
    現実の昭和には憧れないけど、サザエさんみたいな感じなら楽しそう笑

    +25

    -2

  • 97. 匿名 2019/03/15(金) 18:38:33 

    公害がたくさんあったよ

    +31

    -1

  • 98. 匿名 2019/03/15(金) 18:39:25 

    子供にとってはいいかも。自由に遊びに行けるし遊び相手も多いし、近所の人も気にかけてくれるし、家には大人が複数いる。先生が理不尽に厳しいから敵になってくれて子供同士の陰湿なイジメは今より少なそうだし。イメージだけどね

    +10

    -5

  • 99. 匿名 2019/03/15(金) 18:42:27 

    パワハラセクハラって言葉もなかった
    当たり前だからね。
    会議は煙草の煙が充満。
    駅にはガム、道には犬のうんこ。
    駅のトイレなんて不潔すぎて使えない。

    +46

    -1

  • 100. 匿名 2019/03/15(金) 18:45:45 

    今の生活は、色々あって便利だし楽しいけど
    やっぱ、昭和は昭和で良いところも悪いところもあったなぁ

    友達、彼氏、家族との距離が近かった気がするよ

    +18

    -2

  • 101. 匿名 2019/03/15(金) 18:48:50 

    昭和の楽しかった思い出の一つは、家族で月一回くらいの百貨店でのお買い物。
    おもちゃ売り場でリカちゃん人形のキラキラドレスや最新の着せ替えファッション、リカちゃんハウスを飽きずに眺めて堪能してました。
    屋上の遊園地で廻るコーヒーカップ、観覧車を楽しみ、食堂でご飯の後のデザートが嬉しかった。今みたいに菓子類やスイーツの種類なんて無かったから。
    百貨店ってその頃、18:30閉店だった記憶があります。社員さんを大事にしてた時代だったんでしょう。
    買い物後はタクシーで帰宅。
    たまの贅沢イベントでした。
    今はイオンモールや、アウトレット廻りとかディズニーランド等、選択肢が色々ありますね。自分の子供時代はそういうの無かったから、百貨店が尚更、眩しかったんだと思いますね☺️

    +24

    -2

  • 102. 匿名 2019/03/15(金) 18:55:25 

    三丁目の夕日は限りなくフィクション。
    実際は皆さんの言う通り男尊女卑は当たり前で、夫が妻や子供に暴力振るうのも珍しい事じゃ無いです。
    女性は専業主婦が当然で、社会に出れば叩かれます。性被害は現在よりも酷かったと思いますよ。
    金持ちと庶民の格差も酷い。
    ただテレビや映画は、その頃の方が活気があったかもしれません。
    外国に憧れたり、お洒落なものが増えてきたり、昭和といっても40年代50年代頃は良かったとは思います。
    でももう一度言います。
    三丁目の夕日は、美化されてます。

    +41

    -8

  • 103. 匿名 2019/03/15(金) 18:57:08 

    昭和は不便さもあったから、何事にも待つ我慢強さがあって人に余裕があった。
    今は便利が当たり前になって何でもすぐに出来るから、待つことが出来なくなった人が多くなったと感じる。
    ゆっくり出来る時間がよかったな。今は急ぎすぎて忙し過ぎてついていけない。

    +20

    -1

  • 104. 匿名 2019/03/15(金) 18:57:24 

    東京だからあんな感じだったけど田舎は悲惨だったらしいよ

    +22

    -2

  • 105. 匿名 2019/03/15(金) 19:00:00 

    >>102
    もう巣に帰れよ

    +5

    -13

  • 106. 匿名 2019/03/15(金) 19:05:46 

    >>1
    取り敢えずスマホを捨てて、テレビとラジオと黒電話で過ごしてみな。

    +10

    -4

  • 107. 匿名 2019/03/15(金) 19:05:48 

    昭和の暮らしに憧れてる人トピなんだから
    本当は~とかどうでもよくない?
    実際に昭和に戻れるわけでもないんだから
    良い所だけ話して楽しんだっていいでしょ

    わざわざ底辺家庭のエピソードなんて披露してくれなくても結構だよ

    +20

    -12

  • 108. 匿名 2019/03/15(金) 19:09:50 

    >>53
    現代は逆に物が溢れ過ぎ。

    +12

    -4

  • 109. 匿名 2019/03/15(金) 19:12:03 

    着物は憧れる
    和装で生活してみたい

    +9

    -6

  • 110. 匿名 2019/03/15(金) 19:14:37 

    名古屋住みですが、数年前までは、4時半頃に豆腐売りのラッパの音が聞こえて来たらボウル持って買いに行ってましたよ。
    同時にたまご〜たまごは要りませんか〜と売りに来るおじさんもいました。
    ただ、近所付き合いが密接過ぎて辛くて引っ越しました。

    +21

    -0

  • 111. 匿名 2019/03/15(金) 19:14:48 

    若いガル民は無理だよ。女性差別ガー!ときっと騒ぐよ。昭和は男尊女卑が当たり前の時代だったから。

    +35

    -2

  • 112. 匿名 2019/03/15(金) 19:20:57 

    ド田舎に住めば割と昭和のような暮らしができるよ

    +24

    -2

  • 113. 匿名 2019/03/15(金) 19:24:33 

    この時代ならニュースになったりネットで拡散されるくらいの体罰教師ザラに居たよね

    +19

    -0

  • 114. 匿名 2019/03/15(金) 19:25:47 

    しょうたさん、昭和の物に囲まれて生活してるよw
    車も、オートマなんだけど、日本初のオートマ車

    +16

    -1

  • 115. 匿名 2019/03/15(金) 19:26:27 

    今の方が便利だって言うけど、不便が普通なら不便だと思わないと思う。
    虐めやセクハラ・パワハラはいつの時代でも遭うときは遭うし、逃げられない時は逃げられないんじゃない?
    昭和も今も、その時代を生きてる人にはその時代が一番って思うんじゃないかな?

    +7

    -6

  • 116. 匿名 2019/03/15(金) 19:28:44 

    昭和の時代なんて 貧乏人と母子家庭には厳しかったよ。イジメと学歴社会に天下りが蔓延してた時代だと思う。

    +25

    -0

  • 117. 匿名 2019/03/15(金) 19:29:44 

    今は親戚付き合いも希薄で、盆暮れ従兄弟達が泊まりに来るとかもあまりないし、行事もサラッとしかやらない。友達と家で遊ぶのはNGのお宅が多い。外でもあまり遊べない。共働きが多いから下校後は学童。テレビはつまらない。(ユーチューブは楽しそうに見ているけど、興味ある物しか見ないし、意外と知識や好奇心が昔の子より乏しい気がする)
    大人なら今の方が良いと思うけど、自分の子供時代の昭和は楽しかったな。
    でも多趣味な大人も少なくなって、ネットがあれば何も要らないって人も増えたような?

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2019/03/15(金) 19:33:29 

    昭和がキラキラしているというか、今って何でもシンプル、無駄を省く、効率化ばかりで味気ない所があるかも。
    街並みもどこも似たり寄ったりになってきたし。

    +19

    -0

  • 119. 匿名 2019/03/15(金) 19:38:48 

    物凄い言われようだね、
    高度成長期でそれぞれ大変だったと思うよ
    そんな中で娯楽を作り出すバイタリティや純粋さは本当にすごいと思う
    現代は便利さの中での窮屈だったり成熟しつつある国に見合った人間にならないとっていうプレッシャーが大変だと思う
    どの時代に生きても課題を抱えてるものよね
    全ての時代を簡単にバカにはできない

    +26

    -1

  • 120. 匿名 2019/03/15(金) 19:41:55 

    学校のトイレは全部和式だった
    もちろん家のトイレはボットン

    +16

    -0

  • 121. 匿名 2019/03/15(金) 19:43:11 

    山にこもれば似たような生活ができるよ

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2019/03/15(金) 19:50:39 

    昭和は両親が生きてたから好き
    不便でも戻れるものなら戻りたい

    +23

    -0

  • 123. 匿名 2019/03/15(金) 19:57:03 

    72年生まれなので、子供~青春時代を70、80年代に過ごせた事は本当に良かったと思っている。
    勿論辛い事もあったけど。
    母は、三世代同居、長男(父)の嫁の立場だったし、家電品も充実していないしで、とても苦労したとは思います。

    +19

    -0

  • 124. 匿名 2019/03/15(金) 19:58:26 

    インテリアはいいけど、やっぱ不便だよ。こんな便利な時代に生きちゃったら戻れない。

    +11

    -1

  • 125. 匿名 2019/03/15(金) 19:59:32 

    38歳だけど
    家も砂壁のボロアパートに15歳まで住んでてトイレはボットン、お風呂はコンクリートの壁、脱衣所は無いから廊下で着替え、電話は黒電話、自分の部屋が無いので廊下に机を置いた家で育ったw
    電子レンジも無いし、エアコンも無しw
    ボロアパートの前は風呂無し、台所とトイレは外の所に住んでたからボロだったけどアパートのが良い暮らしだったw
    あの頃の生活にはもう戻れないだろうな~今の方が住みやすいw

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2019/03/15(金) 19:59:55 

    ろばパンがたまに回ってきました。
    軽トラックの蒸しパン屋さん。歌が楽しくてよく覚えてます、

    本当に極たまに突然回ってきて、歌聞くと走って車止めに行って買ってました。
    宝石みたいなドライフルーツの入ったパンが好きでした。今来たなら、コンビニでも美味しい蒸しパンあるからもし見ても懐かしいなぁってだけで買わないかなぁ…。


    +8

    -0

  • 127. 匿名 2019/03/15(金) 20:06:10 

    私は80年代あたりがいいなぁと思う。少女漫画とかなんか乙女な感じの内容が多かったしファンタジーも夢があった(自分がまだ幼稚園とか小学生あたりだったからかもしれないけど)。

    +20

    -1

  • 128. 匿名 2019/03/15(金) 20:13:47 

    昭和は憧れない。戦争もあったし。戦後生まれの親は東京大空襲で校舎半分焼けた状態で授業だったらしい。給食も激マズで牛乳もなくて脱脂粉乳だって。赤痢も流行ったらしい。人糞が肥料だったとか。
    高度経済成長期には通勤の満員電車で痴漢だけじゃくスリにもあったと言ってた。春闘の時期にはストライキで電車動かなかったり。今じゃ考えられないよ!
    羨ましいのはバブルだけかなー

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2019/03/15(金) 20:13:49 

    >>1
    あれは
    映画だから…………

    実際の昭和は…………
    公害が酷い。
    男尊女卑が酷い。
    男が偉ぶってセクハラ三昧。
    女は結婚しないと生きていけない。
    旦那に殴られても、女が悪いと罵られる。
    テレビも男主体。女の裸体が平気で出てくる。
    昭和の教師はクズ揃い、生徒を殴りまくり、セクハラしまくり!
    少しでも変わった子供は全力で潰す。

    親が子供を虐待してもまず当たり前で終わる。
    近所の目が厳しい。
    少しでも違う行動を取ると村八分。

    …………ごめん、昭和、好きでないわ…………

    人と違う気質を持つと生きれない社会だったと思う。


    +21

    -5

  • 130. 匿名 2019/03/15(金) 20:20:46 

    >>129
    同意。本当にそう思う。治安、犯罪率、衛生面どれも今の方がはるかにいいんだよ。あれは映画だから。。。今から振り返ると、モラルがない事たくさんあると思う。

    +11

    -3

  • 131. 匿名 2019/03/15(金) 20:22:31 

    >>56
    コミュ障とネガテイブはいつの時代も負け組

    +3

    -2

  • 132. 匿名 2019/03/15(金) 20:23:55 

    母が小学生の頃は給食を全部食べ終わるまで居残りだったらしい

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2019/03/15(金) 20:24:49 

    >>102
    対他人でも今より喧嘩っ早い人も多かったもんね
    ホント美化されすぎだと思う

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2019/03/15(金) 20:25:38 

    昭和50年代生まれだけど平成に入ってから小学校だったけど義務教育時代は老害ジジババによる昭和を引きずった教育だったから嫌な思いしかしなかったな。

    中学は特に酷かった。先生の機嫌悪いと授業なしで一時間説教とかよくあった。誰も何もしてないのに。
    あと部活中に水分補給禁止だし、お腹痛くても体育の時間トイレ行けなかったり、捻挫しててもマラソン大会参加しろとか言われたり。
    先生の体罰、セクハラも当たり前にあったし。
    大人になってから親から聞いたけど、一部の親達が先生達に居酒屋で晩酌して通知表よくしてくださいとか接待もあったらしい。今なら大問題なことばかりだった

    +23

    -1

  • 135. 匿名 2019/03/15(金) 20:27:12 

    まずスマホ捨てて週休1日生活から始めてみたら?長時間重労働こそ昭和の象徴だよ。

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2019/03/15(金) 20:28:36 

    昭和30年代のファッション。可愛い。帽子以外は今とあんまり変わらなくて驚いた。
    昭和の暮らしに憧れてる人 part2

    +19

    -0

  • 137. 匿名 2019/03/15(金) 20:30:22 

    >>136
    補足。さすがに髪型は今と全然違うけどね(笑)

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2019/03/15(金) 20:35:53 

    昭和で羨ましいのは夏が暑すぎないことくらいかな!
    信じられないけど昔はきっとかき氷とスイカとうちわと扇風機だけで過ごせたんだよね! 

    でも蚊取り線香は喉が痛くなりそうだなあ。
    どこでもベープ万能だなあ

    +22

    -0

  • 139. 匿名 2019/03/15(金) 20:36:40 

    3丁目の夕日の舞台は港区なんでしょ?当時のド庶民の最高峰の暮らしがあの世界ってことだよね。当時の地方や農村部なんて目も当てられない酷さなんだと思う。

    +4

    -3

  • 140. 匿名 2019/03/15(金) 20:37:21 

    >>134
    分かる。
    まじで昭和の教師はクズばかりだったと思う。
    本当に嫌な思い出しかない。

    今、モンスターペアレンツが増えているのは、昭和時代に教師に散々イビられた人が親になって、根本に教師不信になっているせいだと思う。
    自分がやられたように、自分の子供がヤられるのはたまらないから。
    今の教師は全然悪くないのに。
    気の毒ではあるが。
    あのクズ昭和教師どもは今は老人で、共済年金もらってリッチに暮らしているかと思うと、本当に腹が立ちます!

    +30

    -3

  • 141. 匿名 2019/03/15(金) 20:48:41 

    スーパーでもらえる持ち手があるビニール袋が子供の頃は大きな紙袋で持ち手なしで、抱えて帰ってくる状態だったな。
    ゴミ袋によく使ってた。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2019/03/15(金) 20:51:28 

    小学校の時、私鶏肉全然無理なんだけど鬼のような担任のババァに完食するまでお昼休みを費やす事を強いられた。
    結局お昼休みを使い切って鶏肉を小刻みにして牛乳で飲み込んでた。
    皆は遊んでる最中に辛かったな。

    +14

    -1

  • 143. 匿名 2019/03/15(金) 20:57:07 

    >>140同意。
    昭和育ちだけど
    学校行ってた時期は辛い思い出多い。
    その当時社会人だった人は
    男尊女卑やいろんなハラスメントで
    苦しんだ人多いんじゃないかな。

    +21

    -0

  • 144. 匿名 2019/03/15(金) 21:00:28 

    夏休みとかのお昼は
    あなたの知らない世界っていう 怖いの見てた
    怖い番組って今もときどきあるけど作り物感がいっぱい
    当時のはほんとに怖かった

    +21

    -0

  • 145. 匿名 2019/03/15(金) 21:07:07 

    >>101
    昭和時代、百貨店は週一回、定休日で休みだった。
    各百貨店ごとに、火曜日定休日、水曜日定休日、木曜日定休日と曜日を変えて定休日にしてたし、営業時間も18時とか遅くても19時だった。
    いつの間にか定休日ってなくなってた感じ。

     

    +19

    -0

  • 146. 匿名 2019/03/15(金) 21:07:15 

    >>140
    ですよね!本当に最悪でした。

    あー、たしかに基本的に先生への不信感は半端ないからね。子供に嫌な思いしてほしくないだろうし。子供の為になる必要なアドバイスやきちんとした説教、指導はして欲しいけれども、
    昭和の老害先生の時のように理不尽なストレス発散の対象にされたら溜まったもんじゃないし。
    でも今の教師でも未だにロリコンやショタコンもいるから注意は必要よね。

    子供相手だからってあの好き放題威張り散らしていた昭和教師達はそんな年金たくさん貰えるとは。それ聞いて余計腹立ちます。

    +18

    -0

  • 147. 匿名 2019/03/15(金) 21:22:38 

    >>102
    めっちゃ早口で言ってそう

    +6

    -3

  • 148. 匿名 2019/03/15(金) 21:29:19 

    リカちゃんの家具シリーズはクオリティが高かった
    日本製だったのかな

    このダイニングテーブルセット持ってたけど
    カトラリーが本当によくできてた
    昭和の暮らしに憧れてる人 part2

    +24

    -0

  • 149. 匿名 2019/03/15(金) 21:33:35 

    前にあったおばあちゃんの家にありそうな物だかのトピはすごくほっこりしててほのぼのしてたのに
    ここは否定的なことばっかり書いてあるね
    ちびまる子ちゃんとか見てたらそこまで嫌な時代じゃないよね
    これも美化されてるとか言われたら元も子もないけど

    +7

    -3

  • 150. 匿名 2019/03/15(金) 21:38:53 

    倒れるまで働くのが昭和。残業当たり前。

    女性は独身だと生き辛い。変人扱い。

    +20

    -0

  • 151. 匿名 2019/03/15(金) 21:47:58 

    昭和の暮らしに憧れてない人がなぜ来てんだ笑

    +18

    -2

  • 152. 匿名 2019/03/15(金) 22:17:33 

    命の危機を感じながら生きていた戦時中、戦争が終わって平和な時代が来て、これから世の中が良くなるね!と希望いっぱいの頃だよね?この映画の中の時代って。キラキラしていて当たり前。
    でも考えてみて?あの時代、お風呂はそうそう入らないし、歯磨きだってしないよね。食べ物は粗末、道は凸凹、日常生活不便な事だらけ。寒い暑いもダイレクトに感じそうだし。男尊女卑もすごくてDVモラハラセクハラ毒親当たり前。子供の教育なんて二の次な人多数。上げたらキリがないぐらいに良さげなところなんて感じないんだけど……。

    映画を観ていないのに想像で語っちゃいました、ごめんなさい。

    +10

    -5

  • 153. 匿名 2019/03/15(金) 22:22:58 

    昭和は太平洋戦争があってその後の復興と経験者は大変な時代だったと思うよ。
    高度成長期に入って東京オリンピックや万博が開催されるようになるまではね

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2019/03/15(金) 22:25:09 

    ネットのない時代、ほんと憧れる。

    +16

    -1

  • 155. 匿名 2019/03/15(金) 22:48:55 

    >>107
    教養として知っておいて損は無い。
    映画の良いところだけ切り取って勘違いされても困る。
    歴史だって戦争だってそうでしょう。
    昭和も歴史。
    良いところも悪いところも知っておいた方がいい。
    知識があれば映画も楽しめる。
    言ってる事わかるか?ガキども!

    +12

    -1

  • 156. 匿名 2019/03/15(金) 22:49:33 

    戦後の高度成長期に過ごせた世代が羨ましい。いろんなチャンスがあったと思うし、日本人としての誇りもあったと思う。柔軟さや自由もあったと思う。だって陛下だってタバコ吸いながら足組んで記者の取材に応じてた時代。
    平成は色んな事が改善されたりして厳しくなくて個性が尊重されて便利な物いっぱいで羨ましい。
    昭和40年代生まれの私は一番貧乏くじな時代だと思ってる。

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2019/03/15(金) 22:53:35 

    あの時代は学生運動が始まってた。

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2019/03/15(金) 22:55:26 

    >>152です。
    主さん、同じように感じる方とお話がしたかったんですよね。なのに否定するコメントを乗せてしまってごめんなさい……

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2019/03/15(金) 22:56:58 

    >>155
    今このトピではその必要ないじゃん
    うっざいババアだな
    男尊女卑トピでも立てて閉じこもってなよ

    +7

    -7

  • 160. 匿名 2019/03/15(金) 23:07:06 

    同時子供だった人には良い時代だよね。

    +9

    -2

  • 161. 匿名 2019/03/15(金) 23:18:54 

    >>159

    馬鹿は嫌い。
    いちいち食い付いてくるな。

    +13

    -1

  • 162. 匿名 2019/03/15(金) 23:20:37 

    >>161
    ねえトピタイ読める?理解できる?
    おばあちゃん

    +4

    -8

  • 163. 匿名 2019/03/15(金) 23:30:30 

    主さん、みなさん、トピ荒らしてごめんなさい。

    +2

    -2

  • 164. 匿名 2019/03/15(金) 23:31:59 

    70年代後半~80年代に子供だったんだけど
    貧乏な家はとことん貧乏だし
    家の事情で中卒で働く子もいて
    多分貧富の差が庶民レベルで今よりかなりあった
    それが日常だから子供は不潔じゃない限り
    気にもしなかった。気づかなかった。
    子供が外で怪我しても自己責任で終わり
    公園の遊具がスリリングで楽しかったし
    子供たちも怪我を気をつけて楽しく遊んでた
    今は子供には息苦しいこともあると思うよ

    親は家事掃除育児、嫁姑関係、
    今の私なんかより大変だったんだろうけど。

    戻りたいかと言われたら子供時代に戻ってみたい
    ゴールデンタイムに家族でテレビみてバカ笑いしたい
    休食べは立たされて食べたクチですが

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2019/03/15(金) 23:52:55 

    都会と田舎じゃ全然違う。私は街育ちだったせいか、お母さんたちも何らかの仕事してたよ。みんな鍵っ子だった。それが当たり前の地域だったな。。だから親が帰って来るまで、公園が子供天国だった。夕方になると大人たちが帰ってくる感じで。銭湯もまだあったし。明るくて楽しかったイメージしかないな。本屋でマンガ買うのも楽しみだったし。でもやっぱり父親の田舎は農家でトイレもぼっとん。親戚のジジイが威張って陰気で嫌だったから、それこそ昔は地域格差凄かったかも。

    +9

    -1

  • 166. 匿名 2019/03/15(金) 23:53:06 

    やる事なくて暇な時は本当に何もなくて地獄やぞw
    今はネットがあるから時間潰せるけど。

    +6

    -2

  • 167. 匿名 2019/03/16(土) 00:02:37 

    きれいなお姉さんも毎日髪を洗わなかった
    肩にフケついてる人けっこういた
    トイレも臭いかサワデーの匂いがして
    衣替えして出したセーターはナフタリン臭い
    どこ行ってもタバコもくもくしてたし
    排ガス規制ない道路はマフラーから黒い煙だしてた
    今より色んな匂いが世の中に充満してたよ

    +22

    -2

  • 168. 匿名 2019/03/16(土) 00:14:12 

    不便も多かった昭和時代だけど、今があるのは昭和時代のお陰だよね!良し悪しあるけど…
    生活や仕事がスムーズにできるのは昭和の賜物。
    子育てしにくくなったのも今世代が生きにくくのも固い考えの昭和の汚点。
    昭和生まれの私はそう思うかな。
    平和ボケだと怒られそうだけど、新年号は、老若男女、活気ある明るい時代を皆で作れるといいな♪

    +9

    -1

  • 169. 匿名 2019/03/16(土) 00:19:44 

    夜、友達と電話でおしゃべりする時は
    「何時にかけるからちゃんと電話とってね」って約束する
    そんで長電話して「そろそろ切りなさい!」ってお母さんに怒られる

    メールやラインもいいけどね

    +18

    -0

  • 170. 匿名 2019/03/16(土) 00:51:02 

    同時じゃなくて当時だった😨

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2019/03/16(土) 00:53:17 

    >>140
    わかる。私の小学校の担任だった小池という教師は暴力行為をやっていた。
    卒業文集にそのことを書いたら書き直しさせられた。
    そいつは自分が公立小学校の教師してるくせに、公立を馬鹿にしてて自分の娘は私立に行かせるとふざけたことぬかしてた。
    私、頭にそいつにつけられた傷が残ってる。
    今なら間違いなく懲戒免職になる暴力してる教師がいたのが昭和。

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2019/03/16(土) 01:31:06 

    オールウェイズが好きなら、寅さんシリーズも同じ時代だと思いますよ
    最近の映画だと池松壮亮さんと斎藤工さんが同性愛を演じた「無伴奏」
    テーマは違うけど60年代の雰囲気は楽しめます
    個人的には草刈正雄さんの「神田川」が好きですが、オールウェイズのようなストーリーはなかなか見付からないかもです

    三丁目の夕日、嫌いじゃないですよ
    事実とはだいぶ違ってるけど、どこかの家にテレビが来たら皆で見に行って盛り上がったり、オリンピックも当時の方が盛り上がっていたような気がします。
    とにかく地域の人達の距離が近い、皆で盛り上がるって雰囲気が好きです
    時代的にはあまり良いとは言えないけど、あんな人達もいたでしょうね



    +5

    -0

  • 173. 匿名 2019/03/16(土) 01:42:21 

    >>32
    100円のジュースを100円玉で買えたのは良かったねえ
    あの、「一枚でおいしい飲み物が買える」というのが良かったんだよね

    +16

    -0

  • 174. 匿名 2019/03/16(土) 01:53:25 

    >>2
    ちがうちがう、ネットに流されたから喪女になったんでしょ

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2019/03/16(土) 01:57:50 

    人がもっとシンプルに生きやすくなるのは間違いないと思うよ。
    snsとうまく付き合えてる人なんて少ないんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2019/03/16(土) 01:59:57 

    昭和のバブル時代、あれはホントに凄かったよ。
    企業は経費接待費使い放題、当時某百貨店勤務で毎夜メーカーさんが食事や飲み会に連れてってくれてた。
    飲みに行った店のお客さんで、スーツの内ポケットに札束いれてるオッサンをたくさん見たよ。
    給料も短大卒の20歳やそこらで結構な金額貰ってたと思う。
    今に比べたら贅沢してたよ。
    若い小娘が、高級フレンチやフグ料理なんか、自腹で同僚とよく行ってたから。生意気だよね、世界3代珍味にヒレ酒を20代でなんて。
    あれに比べりゃ今は質素なもんだ。
    やっぱ狂乱の時代だったんだろうな。
    ただ、たまに懐かしく思い出すよ。

    +9

    -2

  • 177. 匿名 2019/03/16(土) 03:03:17 

    昭和生まれだけど商店街育ちだったせいか
    魚屋、八百屋、肉屋のおばちゃんおじちゃん達に
    学校帰りにいつも『お帰り~』と声かけられてた
    なんか皆に守られてるかんじだったなぁ
    凄く懐かしい

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2019/03/16(土) 04:01:49 

    昭和に何の幻想を抱いているんだか…
    砂利道ばかりで足グキってなるし、
    先生は殴ってくるし、ヤンキーばかりだし
    学校にエアコン無いし、町並み汚いし
    携帯ないし、何か良いことあったかね?

    あっ!でも色々おおざっぱで、いちいちうるさい
    規制とかはなかったかな


    2000年前後くらいの時が一番良かったような

    +8

    -2

  • 179. 匿名 2019/03/16(土) 04:19:36 

    昭和は、タバコがどこでも吸えたよ。
    路上はもちろん、小学校教師が学校でタバコ吸ったり。
    病院の待合室でも、灰皿があってタバコ吸ってる人がいた。
    電車のホームでも、電車のなかにも灰皿があった。
    飲食店も、ほとんど全席喫煙席。

    今は、逆だよね。
    喫煙者がかわいそうになるぐらいにどこも禁煙。
    タバコ好きなら、昭和が良いんじゃない?
    私は嫌だけどね。

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2019/03/16(土) 04:32:06 

    昭和には、女はクリスマスケーキって言葉があった。
    24才、25才までは人気だけど、それを過ぎると売れ残り。安売りするしかないって意味(失礼な話だよね)。

    25って今はまだ充分若いよね?
    昭和の映画だと30ぐらいの人が職場で堂々とオールドミス(今でいう高齢独身)って言われて中傷されてる。
    今なら、セクハラパワハラで大騒ぎだと思う。

    +17

    -0

  • 181. 匿名 2019/03/16(土) 05:24:22 

    田舎にいけばいいんだよ

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2019/03/16(土) 06:17:57 

    知人の新築住宅は和式トイレです

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2019/03/16(土) 06:26:23 

    現代のが断然いいけど

    昔の映像見てると昔の日本人ってテキパキ喋ってる。
    あと昭和のドラマ見てると独特のおおらかさがある。
    そこはちょっといいなと思う。

    +10

    -1

  • 184. 匿名 2019/03/16(土) 08:22:14 

    ブームだったのかクラスの女子の半分ぐらいはピアノ習ってたな
    外に出ると、どっかでピアノの練習してるなーって音がよく聞こえてきた
    今だと騒音で許されないよね

    ピアノ騒音殺人事件はすでに起きて時代だったから
    練習する時は窓をきっちり閉めて
    時間帯と長さは気を付けなさいってお母さんにうるさく言われた

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2019/03/16(土) 08:53:49 

    >>181
    確かに!
    田舎は、男尊女卑だし、
    タバコ吸える場所多いし、
    人とのふれあいが多い(過度の干渉)
    昭和のままだよね。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2019/03/16(土) 09:38:13 

    >>39
    専業主婦と言っても今のように便利な家電ないから大変だし、今のように働こうと思えば働けるわけでもないから経済力もないし圧倒的に社会的弱者だからねw
    今の悠々自適に見える感じとは全く別

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2019/03/16(土) 09:50:54 

    結婚して、義両親と同居して、家事育児介護して、男なら誰でも立てて、セクハラされても怒らずうまくかわす、男の子産んで、浮気は許す。
    これ全部やって当たり前。
    こんなの今の自由な時代に生きてる女性には無理でしょ。

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2019/03/16(土) 10:10:46 

    三丁目の夕日って義両親と同居してたっけ?
    昔って兄弟多い人が普通だから、二男、三男と結婚する人も多かったでしょ

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2019/03/16(土) 11:45:46 

    80年代頃は不倫してる人が多かったなあ。
    友人でも結構いたね。
    多くのドラマで金妻みたいな不倫ものやってたせいか、当時は男も女も不倫が隠れたトレンドだったのかもしれない。
    芸能人の不倫も、sns無い時代で今ほど叩かれなかったしバレにくかったんだろうね。
    今なら袋叩きで、一般人でも社会的信用を失うレベルだよ。
    サレ妻もサレ夫も堂々と慰謝料請求する時代だしね。
    下半身緩い時代だったとも言えるね、昭和って。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2019/03/16(土) 12:19:16 

    私も昭和憧れる。
    良い面悪い面あると思うけど、それは今もおなじでしょ。なんでそんなに主を叩くの?
    憧れたって別にいいじゃん。
    実際昭和時代にいけるわけじゃないんだからさ。

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2019/03/16(土) 14:13:34 

    ネットの時代と言っても、SNSもネットもやらなくても良いと思う。
    今すぐ、スマホ叩き割れば良い。
    昭和に戻れるよ。

    +3

    -2

  • 192. 匿名 2019/03/16(土) 14:13:40 

    >>189
    友人の質が悪かったんだね

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2019/03/16(土) 15:45:52 

    >>6
    その代わりほぼ専業主婦しかいない時代じゃん

    パーフェクトに養ってくれるなら家事なんて私だけで十分

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2019/03/16(土) 16:51:53 

    家のこと全部するから専業主婦やりたい。今は専業希望地雷扱いされるけど昔は普通だし。
    ずっと日本の女は家庭を守ってきたんだよ。急に外国文化取り入れやがって余計なことしてんじゃねぇよって思う。

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2019/03/16(土) 17:28:31 

    alwaysは見てないけど、昭和の夏とか好きだよ。
    縁側開けて、涼みながらちゃぶ台があって扇風機があって、風鈴とか鈴虫の音聞くの、

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2019/03/16(土) 18:21:08 

    >>192
    こういう底意地悪いアンカーつけるガル民て必ずいるよね

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2019/03/16(土) 18:53:02 

    >>196
    気にしたらダメだ。



    +1

    -0

  • 198. 匿名 2019/03/16(土) 20:35:17 

    いやいやw
    友達に不倫してる人が多かったから
    昭和は下半身がゆるい時代だったって倫理観おかしいでしょ

    股がゆるいのはあんたの周りだけだって
    時代のせいにすんなwww

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2019/03/16(土) 21:09:38 

    >>198
    wつけすぎ

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2019/03/16(土) 21:48:18 

    >>198
    金曜日の妻達って不倫ドラマがあって金妻ブームてのがあったって母親が言ってました

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード