ガールズちゃんねる

【夜勤】辛さを語り合いましょう。

222コメント2019/03/21(木) 23:15

  • 1. 匿名 2019/03/08(金) 18:28:29 

    主は看護師をしています。私の病院では夜勤は2人の看護師と1人の看護助手で40人ちょっとの患者を看なくてはなりません。少ない看護師でこれだけの人数を受け持たなくてはならないことに毎回ヒヤヒヤしています。それが仕事と言われればそれまでですが、3人で40人ちょっとを看るのは正直キツいです。夜は不穏、せん忘祭りだし、予想外の出来事への対応に追われてなかなか仕事も終わりません。
    夜勤手当ては19000円と相場よりちょっと高めですが、仕事量と責任を考えると満足はしていません。恐らく夜勤者の人数が他院よりも少ないため相場より高くはなっているのだとは思いますが…。

    +333

    -7

  • 2. 匿名 2019/03/08(金) 18:30:10 

    肌荒れする

    +184

    -2

  • 3. 匿名 2019/03/08(金) 18:30:30 

    【夜勤】辛さを語り合いましょう。

    +7

    -36

  • 4. 匿名 2019/03/08(金) 18:30:33 

    独身ばかりに夜勤シフトを詰め込ませないで欲しい
    もっと時間に融通がきく人を雇えばいいのにさ。
    アホらしくなってくる

    +374

    -8

  • 5. 匿名 2019/03/08(金) 18:30:36 

    薬剤師の私、高みの見物。

    +8

    -131

  • 6. 匿名 2019/03/08(金) 18:30:47 

    看護職限定?

    +7

    -43

  • 7. 匿名 2019/03/08(金) 18:30:49 

    今、夜勤ありの仕事につこうか考えていますが夜勤てやっぱりかなり身体に悪いですか?
    夜勤と日勤が混ざった所と夜勤のみとどちらがキツいのかなと・・

    +191

    -5

  • 8. 匿名 2019/03/08(金) 18:30:56 

    介護職、こちとら一回4000円でい(泣)

    +312

    -6

  • 9. 匿名 2019/03/08(金) 18:31:17 

    【夜勤】辛さを語り合いましょう。

    +137

    -2

  • 10. 匿名 2019/03/08(金) 18:31:57 

    ご苦労さまです
    そうやって働いてくれる方がいてくれるから成り立ってる

    +464

    -8

  • 11. 匿名 2019/03/08(金) 18:32:15 

    夜勤のある夫をもつ妻です
    夜勤も大変だと思いますが、支える側も結構大変です
    お風呂は二回沸かさないといけないし、ご飯も朝から豚カツとか平気で作ります
    日中寝てるから掃除機かけられないとか、他にも色々あります

    +105

    -149

  • 12. 匿名 2019/03/08(金) 18:32:22 

    心身壊さないで下さい

    +257

    -2

  • 13. 匿名 2019/03/08(金) 18:32:45 

    いつもありがとうございます
    感謝しています

    +354

    -3

  • 14. 匿名 2019/03/08(金) 18:32:45 

    >>11
    生活が真逆だからね

    +96

    -1

  • 15. 匿名 2019/03/08(金) 18:32:52 

    >>3
    関係ない画像貼るな

    +28

    -3

  • 16. 匿名 2019/03/08(金) 18:33:12 

    >>3意味不明

    +22

    -3

  • 17. 匿名 2019/03/08(金) 18:33:48 

    >>7
    介護の夜勤やってるよ。そりゃ人間寝ないなんて体に悪いけど、サクッッと2日分稼げるので私は夜勤はやりたい。日勤に比べて一人だから大変だけど気が楽なのも確か

    +307

    -9

  • 18. 匿名 2019/03/08(金) 18:33:56 

    >>11
    なんかそういうのってムカつく。

    +29

    -42

  • 19. 匿名 2019/03/08(金) 18:34:20 

    お疲れ様

    +10

    -4

  • 20. 匿名 2019/03/08(金) 18:34:23 

    >>3
    やおきん

    +41

    -4

  • 21. 匿名 2019/03/08(金) 18:34:33 

    >>1
    入院の時は大変お世話になりました。
    優しさがとてもありがたかったです。

    +199

    -3

  • 22. 匿名 2019/03/08(金) 18:34:34 

    眠剤飲むようになったよ。後、友達と疎遠になった。

    +117

    -6

  • 23. 匿名 2019/03/08(金) 18:35:40 

    不穏 せん妄祭り

    ↑祭りを付けるな、医療人。

    +40

    -142

  • 24. 匿名 2019/03/08(金) 18:36:07 

    コンビニ24時間営業のトピとかで、「昼間のうちに行けばいいから不要」ていうのは、まだいいけど、「朝起きて夜は寝るのが人として正しい」みたいなコメントを見ると、じゃあ夜間救急にも行かないのね?仮に行ったとしても、そこで働いてる医師や看護師に同じことを言うの?って言いたくなる。

    +375

    -43

  • 25. 匿名 2019/03/08(金) 18:36:11 

    18から夜勤のある生活してるけど
    30超えたあたりからキッつくなってきた。

    昔は16時間夜勤でも明けで余裕で遊んだけど、
    今8時間夜勤の明けで夕方まで寝てるわ。

    +258

    -5

  • 26. 匿名 2019/03/08(金) 18:36:39 

    助産師です。
    なぜかお産は夜が多い。
    特に2時から5時。
    昼間は手厚く人数配置しむしろ少し手が空くこともあるのですが、夜は人手が足りないのにお産が多いからゆっくり関わりたくても関われないことも多く、、
    一生に何度とない貴重な瞬間、もっとゆっくり関わりたいです。
    忙しくて仮眠取れないから冷静な判断も年々できなくなってるきがするし、潮時かな、、
    夜勤配置増やしてください。

    +330

    -4

  • 27. 匿名 2019/03/08(金) 18:37:39 

    >>23
    私も看護師ですが、祭りだと思わなければ乗り越えられない。それくらい、不穏とかせん忘の対応って壮絶。

    +388

    -5

  • 28. 匿名 2019/03/08(金) 18:37:49 

    看護師18年目です
    夜勤が辛くて日勤だけにしました
    もう夜勤はできないです( ;∀;)
    派遣で時給2300円もらってるので年間100万以上貯金出来てます
    委員会や病棟会、看護研究から離れられるので私には派遣があってるようです

    きついですよね夜勤(;´д`)
    以前は、病棟&夜間外来も兼務でした

    +217

    -8

  • 29. 匿名 2019/03/08(金) 18:38:01 

        
    【夜勤】辛さを語り合いましょう。

    +104

    -1

  • 30. 匿名 2019/03/08(金) 18:38:06 

    >>5
    ある程度大きな病院なら、薬剤師さんも夜間勤務しているよ。

    +143

    -3

  • 31. 匿名 2019/03/08(金) 18:39:01 

    介護で一人で30人みてました

    特養なのでもちろん夜間は看護師なんぞいません
    急変になったら他の夜勤者に後をカバーしてもらって病院に行かなくてはなりません

    病院から帰ってからの自由奔放の利用者の後始末で朝食ギリギリまで動きっぱなしだったりします
    そんな時はもちろんご飯や休憩なんかありません

    相方のいる主は恵まれてると思った

    +120

    -33

  • 32. 匿名 2019/03/08(金) 18:39:55 

    >>24
    私もあのトピ見てそれ思ってた!

    朝起きて昼働いて夜は寝るのが正しいきちんとした生活の人。

    夜間労働してるような輩は底辺。

    みたいなマウンティング感じた。じゃあコンビニみたく夜間救急も消防署も警察も時短で夜間は休止でいいのかな?

    +243

    -7

  • 33. 匿名 2019/03/08(金) 18:40:19 

    医師は夜勤明けから普通に日勤って本当ですか?

    +269

    -3

  • 34. 匿名 2019/03/08(金) 18:41:21 

    私は介護職てすが、これから夜勤です。新しい入所者様が来ると「昼間どんなに暴れても良いから、夜はちゃんと寝てくれる人が良い」て思ってしまう。真夜中の徘徊キツイ…。

    +257

    -5

  • 35. 匿名 2019/03/08(金) 18:41:41 

    うちは看護師2人介護士1人で50人弱の患者さんみてる。療養病棟でほぼ痰吸引だし車椅子で連れ歩く患者さんもいるしで本当に大変です。

    +105

    -1

  • 36. 匿名 2019/03/08(金) 18:42:15 

    >>33
    本当です。丸3日缶詰になっている先生とかいますよ。日中外来やってそのまま当直とか普通です。

    +212

    -1

  • 37. 匿名 2019/03/08(金) 18:43:10 

    私も若い頃夜勤やってた
    責任は重いし、
    夜寝ないことの健康被害がハンパないし、
    夜勤明けは鏡見ると5〜10歳老けてた。
    夜中に無心に差し入れの鳩サブレーを食べ続けた。
    飽きもせず、、太った。

    +187

    -3

  • 38. 匿名 2019/03/08(金) 18:43:19 

    私が2月から採用されたとこは、
    看護師2名で
    60人の認知症だった!
    50人は車椅子で
    日勤者が帰ったあとに
    夕食がきて、食事介助して、
    2人で部屋に移乗する。
    悪いけど申し送り聞いただけで
    はい、さよならした。
    こんな介護の職場、看護師の国家資格取ったからって
    そんなくくりでごまかさないでほしい。
    看護師は72歳の人や60すぎも働いてるけど、
    まあ仕事しないわけ。
    そりゃ勤続年数は長いわ。

    +176

    -9

  • 39. 匿名 2019/03/08(金) 18:45:15 

    でも、考えようによっちゃ
    日勤で職員がたくさんいる時は
    しがらみがあって面倒くさい。
    夜勤は1人になれるから
    そういう気を使う必要もない。
    夜勤のワクワク感って感じたことない?
    仕事も忙しいから
    なんかアドレナリン出てきてさー

    +26

    -22

  • 40. 匿名 2019/03/08(金) 18:46:36 

    夜勤してるっていったら男はだいたい
    看護師?て聞いてくる そうあって欲しいというスケベ男の願望かなんか?夜勤なんか他にもいっぱいあるでしょ なんで揃いもそろって 看護師?て聞いてくるの?

    +25

    -30

  • 41. 匿名 2019/03/08(金) 18:46:59 

    >>38
    わかるよ~
    力仕事とか汚い仕事は「若い人にお願いするわ~」でしょ
    そんな相手と組まされたらグッタリだよ

    +175

    -2

  • 42. 匿名 2019/03/08(金) 18:47:03 

    分かるよ〜。主と同じ看護師で夜勤手当は15000円だったけど(笑)、ほぼ同じような勤務体制で6~7年ほど働いてました。せん妄の患者さんと戦う毎日で、落ち着いてると「毎日こんな日が続けばいいのに」と毎回思ったものです。そんな風に思うようになってから自分の看護観がいつの間にか患者のためでなくいかに自分が楽に仕事を回せるかになり麻痺する前に仕事を辞めました。今はクリニックで働いてる。夜勤は身体的にも精神的にもやられるよね。本当にお疲れ様です。

    +148

    -2

  • 43. 匿名 2019/03/08(金) 18:47:49 

    バカにする意味じゃなく素直に受け取って欲しいんだけど、看護師さんって事実、離婚率高いよね。

    それって、すっっごい大変な仕事だからだと思ってる。(大変すぎて家庭にまで手も気も回らない)

    看護だろうと介護だろうと育児だろうと、誰かの面倒見るって自分の人生こわれるぐらい大変だってことの象徴のような気がする。

    +269

    -6

  • 44. 匿名 2019/03/08(金) 18:48:01 

    >>40
    バカだから

    +12

    -3

  • 45. 匿名 2019/03/08(金) 18:49:18 

    >>1
    主さん、夜勤手当て良すぎ…!
    私も看護師ですが、一回7000円です。その代わり40人の患者を4人の看護師と2人の看護助手で看てますが…

    +114

    -5

  • 46. 匿名 2019/03/08(金) 18:50:09 

    かつて夜勤してました。怖い当直医ならコールするのが地獄。何も起こらないでと願うばかり。

    +95

    -5

  • 47. 匿名 2019/03/08(金) 18:50:57 

    拘束時間が16時間。夜中の急変や事故、怖いです・・・ 人の命を預かるってとんでもなく重い。向いてない。早く辞めたいです・・・ストレスから過食になり、太りました。

    +124

    -5

  • 48. 匿名 2019/03/08(金) 18:51:00 

    夜勤明けに血圧測ると普段より20ぐらい高い

    +35

    -0

  • 49. 匿名 2019/03/08(金) 18:51:17 

    >>3
    それ夜勤じゃなくて、やおきんwww

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2019/03/08(金) 18:51:49 

    若い頃夜勤してました。
    看護師2人と介護士1人の体制で私は介護士の立場。
    とにかくシフトが出たら夜勤のある日は誰との組み合わせになるか、もの凄いチェックしてた。
    優しい人も多かったけど、介護士を見下したような態度取ったり、夜勤中他の職員や入所者の悪口で盛り上がったりする人もいて、そういう人達に当たると精神的疲労が半端無い。

    +136

    -1

  • 51. 匿名 2019/03/08(金) 18:52:05 

    食品工場で夜勤してたけど昼に寝れないとキツかった
    休憩取れないと9時間立ちっぱなしで途中記憶がない

    +40

    -0

  • 52. 匿名 2019/03/08(金) 18:52:31 

    看護師さんって本当に凄い
    事故で大怪我したときに手術して起き上がれない声も出ない高熱の時にナースコールのボタンを握りしめて必死に耐えてた
    このボタンが私の命が繋がれてると本気で思って自分のこと励ましてた
    このたくさんの患者さんを同じ女性(もちろん男性もいますね)が大半の中守っていることに心底尊敬した
    主さんも他の看護師さんも身体を壊さない程度に頑張って下さい
    待遇が良くなるように願ってます

    +141

    -3

  • 53. 匿名 2019/03/08(金) 18:52:52 

    身体の疲れを補うかのようにひたすら食べ続けてしまう
    差し入れとか持参したお菓子山分けしたり
    今は職を離れたけど、看護婦さん達で体格の良い人を見るとストレス溜まってるんだろうな~って思う

    +15

    -1

  • 54. 匿名 2019/03/08(金) 18:53:24 

    え、1日19000円の手当?!?!?!

    +49

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/08(金) 18:54:19 

    >>38

    その人数て違反じゃないの?

    病棟は夜間でも40人以上居たら最低3人は居ないといけないはずじゃない?

    +23

    -2

  • 56. 匿名 2019/03/08(金) 18:55:40 

    ICU看護師です。

    冷静に考えて約18時間くらい立ちっぱなし、歩きっぱなし。患者の状態に神経尖らせてホッとつくまもない。アラームの音に常に敏感でいなくてはいけない。

    夜間であれば救急外来の支援・緊急カテ・他病棟の急変支援。
    何かあれば真っ先に矢面に立たされて責められる。

    普通の人なら絶対に出来ないと思う。
    文句言う奴らはお前がやってから文句言えといつも思う。

    +152

    -13

  • 57. 匿名 2019/03/08(金) 18:56:57 

    夜勤の時はそれぞれおやつやら飲み物やら差し入れを持ってくるのが暗黙のルールになってたw

    +31

    -1

  • 58. 匿名 2019/03/08(金) 18:57:22 

    みんなお疲れさま。わたしが癒してあげたい。
    【夜勤】辛さを語り合いましょう。

    +1

    -73

  • 59. 匿名 2019/03/08(金) 18:57:29 

    >>54
    病院によって様々だからね。大学病院は基本給はとてつもなくよかったけど夜勤手当ては8000円だった。その後に総合病院に勤務したけど基本給はそこまでだったけど夜勤手当て17000円だった。

    +62

    -0

  • 60. 匿名 2019/03/08(金) 18:58:20 

    看護師って給料良いのねー。そりゃなるわ。

    +3

    -23

  • 61. 匿名 2019/03/08(金) 18:58:46 

    看護師です。夜勤明けの体の辛さが半端なかった。吐き気、倦怠感、頭痛、尋常じゃない眠気…。同じ業務量でも昼はそこまで体おかしくならないよね。

    +70

    -0

  • 62. 匿名 2019/03/08(金) 19:01:27 

    夜勤オンリーのが身体には良いらしいよ

    日勤混ざると自律神経壊れるかも

    +118

    -0

  • 63. 匿名 2019/03/08(金) 19:01:39 

    私も看護師で病棟夜勤です。とにかく急変は避けたい…変化に早く気付けるようにと一晩中気を張ってて仮眠もできず、朝は家に帰るのがやっとです。
    一緒に組む助手さんがオムツ交換の時に体が熱いとか、抑制外してベッドから下りようとしてないかとか気にかけてくれる人だと凄くありがたいのですが、逆に本当に何も気にしない人もいるので、勤務表ができるとドキドキです。

    +54

    -2

  • 64. 匿名 2019/03/08(金) 19:02:53 

    夜勤明けの運転で事故る人多いよね

    +46

    -1

  • 65. 匿名 2019/03/08(金) 19:02:57 

    夜寝ないで働く方たち本当に尊敬。
    しかも、仮眠時間に寝れるのもすごいと思う。
    私は神経質だから、この時間に寝ろと言われても寝れないで終わりそう。

    +102

    -2

  • 66. 匿名 2019/03/08(金) 19:03:32 

    ほんと生活リズム狂いますよね
    10年やってるけどそろそろ限界です…日勤だけのところに転職考えてます
    年を追うごとに明けがしんどくなって家に帰ったら泥のように寝てます…こんなんでいいのかな…わたしの人生…って思っちゃう

    あと勤務交代直前の急変つらい泣 患者さんは何も悪くないのわかってるけど今かーーー!!まじかーーー!!ってなる泣

    +117

    -2

  • 67. 匿名 2019/03/08(金) 19:05:00 

    やっぱり続けてたらアラフォーアラフィフ辺りで健康被害出るのかな?
    健康診断も日勤者は年1なのが年2だよね

    +39

    -1

  • 68. 匿名 2019/03/08(金) 19:05:06 

    私も22から8年夜勤ありの仕事してました。
    私も子どもの時から夜光りタイプで、夜更かしは得意だったので、夜勤は苦痛ではなく、むしろ一回の出勤で2日分稼げるし、明け休で2連休が多い気分だったし、趣味でダンスやっててクラブ遊び好きだった私には好都合でした。練習も夜ばかりだったし。
    でも結婚して子供が出来て、毎日11時〜7時まで寝る生活を送ったら(今夜泣きも無くなったので毎日ちゃんと寝てれる)、なんと体調の良いこと...!!
    もう夜勤出来る自信がありません。。
    でも、私のように時間を使いたい趣味がある人ような人には効率よく稼げると思いますね。
    看護師さんは残業も多くてそうはいかないかもしれませんが。

    +15

    -3

  • 69. 匿名 2019/03/08(金) 19:05:22 

    夜勤してもほとんど税金でとられる。日勤だけの月と夜勤をした月の給料が変わらない。国のために夜勤している感じで、しんどい。

    +89

    -1

  • 70. 匿名 2019/03/08(金) 19:05:40 

    いやむしろ夜勤ばっかりの方が長い目で見るといいです。身体がなれると、ただ昼と夜が逆転するだけですから!
    一番しんどいのは夜勤と昼勤が交互にくる事です。

    +81

    -3

  • 71. 匿名 2019/03/08(金) 19:05:53 

    >>55
    いえ、 話盛ってません。
    医療じゃないから、と言われました。
    私はずっと外来勤務でしたので、
    アリかと思ってました。
    とにかく新人が続かなくて、、、と面接でも言われました。
    やっぱり逃げて正解ですよね。

    +2

    -5

  • 72. 匿名 2019/03/08(金) 19:06:42 

    介護職で夜勤専従者の23女です。
    月16~18回の夜勤を自ら望んで働いています。
    もちろん明けのその日にまた夜勤なんてことも。
    ちなみに1ユニットのグループホームなので夜勤者は一人です。
    また、夜勤の拘束時間は15時間、仮眠+休憩が2時間なので、実質13時間の勤務になります。
    若いうちにお金を貯めておきたいので、よほどのことがなく、独身のままだとしたら、30代後半まではこの勤務体制で行こうと思うのですが、その際に生じる病気などのリスク、またはその病名など教えていただければありがたいです。
    よろしくおねがいします

    +17

    -4

  • 73. 匿名 2019/03/08(金) 19:07:00 

    夜勤だけの人っているの?

    +43

    -1

  • 74. 匿名 2019/03/08(金) 19:07:24 

    19000円か良いなー、主さんは都内の病院とかかな?私は田舎で15000だよ。でも自分の命を削られてると実感してるからもう少し欲しいわ。
    もう体がボロボロだから夜勤辞めたいけど、そうするとお給料ガクッと下がるしなぁ。

    +8

    -2

  • 75. 匿名 2019/03/08(金) 19:09:33 

    看護師です。20代は夜勤明けの解放感最高!自分にご褒美で美味しいもの買って帰ろー!夜は飲みにいく!とか元気があった。
    30代後半、責任増える、自律神経乱れる、体力なし、婚期逃す(出会いがないのではなく男性からモテないだけだとと自分に言い聞かせてる)。
    朝の検温は集中力切れる、寝てないせいもあり「看護師さん、顔色悪いけど大丈夫?」と患者さんによく言われるようになった。
    今日夜勤のどの職種の方もがんばりましょう!!

    +118

    -1

  • 76. 匿名 2019/03/08(金) 19:09:40 

    ホテル業だけど交代で月に5~7回だけどキツい。
    昼仕事してそのまま翌8時そのまま昼仕事。
    夜中に3時間休憩あるけど(・_・、)
    独身ってだけで当たり前の様にシフト組まないでほしい。。。

    +82

    -1

  • 77. 匿名 2019/03/08(金) 19:09:51 

    あたし工場勤務だけど、外国人やお金欲しい人は夜勤だけだよ
    女性も男性もいる
    あたしは体調くずしたから転職して日勤だけにしたよ

    +4

    -7

  • 78. 匿名 2019/03/08(金) 19:10:01 

    18時間、1人夜勤でターミナルケアの人や、パッドの尿量を計りで調べないといけない人や介護度重い人の介護で仮眠0。
    トイレ誘導、尿便記入、全員の記録、朝ごはんの刻みなどの支度、朝のバイタルチェックで手取り18万。夜勤4回やって18万!
    介護職は場所によるけど、指定された最低賃金の下をいく所があるよ。

    +80

    -1

  • 79. 匿名 2019/03/08(金) 19:10:27 

    うちなんて夜勤手当500円です

    夜勤に出掛けるまでは憂鬱で生まれて来たことを後悔するほど追い詰められますが終わってしまうとなんであれほどイヤだったのか不思議に感じてします。

    +59

    -2

  • 80. 匿名 2019/03/08(金) 19:10:35 

    介護施設の「夜間見守り」のアルバイトに応募したいのですが、具体的にどのような仕事内容ですか?
    未経験可と書いてあったので、応募しようかと思ってます。
    見守りと言っても、ただ見守るだけではないですよね?
    やっぱり介護技術は必要ですか?

    +11

    -4

  • 81. 匿名 2019/03/08(金) 19:11:14 

    >>40
    女で夜勤あるて聞いたら、私でも看護師か介護士て思うけどな。なんで、そこでスケベ男て事になるのか?

    +43

    -1

  • 82. 匿名 2019/03/08(金) 19:12:45 

    >>80
    ある程度のトイレ介助はあると思いますよ。それかコールで呼ばれたら対応するとか。

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2019/03/08(金) 19:16:43 

    接客業の夜勤してた うざい客が多かった
    あと体調くずしまくった

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2019/03/08(金) 19:16:59 

    昼夜逆転になった頃に日勤が辛い。
    年とともにだんだん夜勤がきつくなり、絶対早死にするだろなと思ってる。

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2019/03/08(金) 19:18:19 

    >>18
    素直でよろしい
    でもここだけにしような
    あとお前はムカつく

    +2

    -7

  • 86. 匿名 2019/03/08(金) 19:18:37 

    >>80
    夜間見守りだけなんてそんな仕事ある?
    トイレ連れていけとか、徘徊されても見守るだけ?んな、バカな!!
    「夜間見守り」と言う名の介護要員じゃないかな?未経験OKということは資格ある介護士より給与下げて同等のことをさせるつもりじゃ。。。

    +78

    -0

  • 87. 匿名 2019/03/08(金) 19:20:25 

    >>71
    ひどいねえ。
    なんでこんな風になっちゃったのかねえ。
    逃げるなとは言えないよ。
    辛いよねえ。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2019/03/08(金) 19:23:44 

    もう辞めたけど、介護で特養の22~7時の夜勤がものすごくキツかった
    短い夜勤だから次の日、日勤とか早番のシフトで休んだ気がしなかったな

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2019/03/08(金) 19:24:27 

    福祉の夜勤やってる。元々介護の夜勤だったからめちゃめちゃ楽。仮眠きっちり取れるし呼び出しもなくて転職したての頃、ここは天国か。って思った。

    +8

    -3

  • 90. 匿名 2019/03/08(金) 19:28:58 

    特養で、夜勤は入所者50人に対し介護士2人で、夜勤手当ては2000円でしたよ。若かったからできました。

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2019/03/08(金) 19:30:41 

    看護師20年目。オペ室看護師4年目。今までICUとか病棟で夜勤してきたけど、オペ室は定期が終わって臨時がなくて中材業務が終われば朝まで休憩とれるから体は楽。日によって休憩もとれない水も飲めないような臨時ばっかりの日もあるけれど。もう40歳だし体力的に病棟で夜勤はできないなーと思う。オペ中はアドレナリン出てるのか辛くないけど、明けは本当に廃人みたいになるし家のことなんてできない。理解ある相手じゃないと結婚も育児もできないなと旦那に感謝してる。

    +59

    -1

  • 92. 匿名 2019/03/08(金) 19:33:45 

    若い頃介護の夜勤やってました。
    1人なのでいつも「急変しませんように」と願い、無事に朝を迎えるとホッとしました。
    夜中に利用者の血便が付いたパンツを洗ってる時は「私、なにやってるんだろ」と思った。

    +36

    -0

  • 93. 匿名 2019/03/08(金) 19:33:55 

    夜勤は乳がんになりやすいって前にテレビで見た。
    メラトニンの減少が要因と言われていたけど、直接の原因ではない?みたい。
    看護師さんをモデルに調査したら「夜間勤務が乳癌発症リスクを増加させることを示す一定の傾向が認められるが,結果にはまだばらつきがあり,さらなる検討が必要である。」らしい。
    体に気をつけて働きたいですね。

    +28

    -0

  • 94. 匿名 2019/03/08(金) 19:34:31 

    >>41
    まさにそう。
    私は若手ナースマンに指導係で働き者で
    2人で走りまわりました。初日から60人の入浴介助でしたし。
    ババアたちは、ナースステーションから、
    指示叫ぶのみ。

    +6

    -2

  • 95. 匿名 2019/03/08(金) 19:35:15 

    看護師が給料高いとか言うけど、拘束時間と責任意識と生活リズムがおかしくなること考えたらね、あとお金にならない委員会活動や研究や後輩指導や担当家族との約束してない突然の呼び止めからの面談とか本当に安い方ですよ。本当に命削って働いてるなと思う。

    +110

    -3

  • 96. 匿名 2019/03/08(金) 19:36:35 

    夜勤キツイよね
    三交代してたけど日勤→深夜入りが死ぬほどキツかった
    家で寝れないから24時間徹夜状態
    体調崩したので日勤パートになったら、年収半分になりカツカツでした‥
    二交代のほうが体力的に楽みたいだけど、実際どうなんだろう?

    +27

    -0

  • 97. 匿名 2019/03/08(金) 19:38:00 

    某運送会社で日勤と夜勤してました。
    体力はもちろん精神的にきつかった。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2019/03/08(金) 19:43:53 

    出産する時夜勤の助産師さんにお世話になりました。
    働いている姿を見てほんとうに尊敬しました。

    +51

    -2

  • 99. 匿名 2019/03/08(金) 19:44:24 

    私は出産して日勤のみになりましたが、旦那が有老の介護士です夜勤しまくってます。

    この前は16時に出勤して初めて椅子に座れたのが23時だったと嘆いてました。

    転倒リスク高い人の居室内単独歩行とか、不穏とか、コール連打。しまいには続くときは続く便失禁ラッシュ。

    日中でもきついのに、皆さん本当にお疲れ様です。

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2019/03/08(金) 19:46:53 

    夜勤明けで面談とか本当に止めて欲しいわ…グッタリしてまともに内容覚えてない。
    委員会の仕事で明けからそのまま13時までやった時は帰り事故るかと思ったわ。本当に余計な仕事多過ぎ…

    +41

    -0

  • 101. 匿名 2019/03/08(金) 19:49:51 

    関東で精神科病棟勤務の看護師をしています。
    48人を看護師1名でみています。
    相方は介護士さんです。
    長期入院の方がほとんどの療養病棟ということで
    この配置らしいのですが
    療養とはいえみなさん精神患者なので
    夜は寝ない、叫ぶ、暴れるなど不穏は当たり前。
    看護師1人が病棟の責任者になるのに
    夜勤手当て1万円。
    吸引するような患者さんがいるときなんて
    看護師は仮眠とれません。
    夏に辞めます。

    夜勤してるみなさん、がんばりましょう。

    +65

    -1

  • 102. 匿名 2019/03/08(金) 19:50:25 

    皆さんお疲れ様です。
    私も明日夜勤です。何事も起こらないことを願います。

    1回5千円のグループで介護職です。
    急変した利用者を受け入れてくれる医療関係の方ありがとうございます。

    +21

    -1

  • 103. 匿名 2019/03/08(金) 19:51:55 

    >>80
    高齢者専用賃貸住宅(高専賃)の夜間の管理人なら見守り程度でもありえなくない。
    高専賃は自立度高い人が入居していて1人一部屋、基本は一人暮らしスタイルだから、夜間トイレで呼ばれるとかは無く、緊急時や困りごとの為に備えている感じ。
    でも介護施設なら見守り程度で済むような夜勤はまず無い。

    +22

    -1

  • 104. 匿名 2019/03/08(金) 19:59:39 

    夜勤手当って、一回の金額?一日夜勤して19000円も貰えるの?
    私、月に15000円なんだけど。夜勤は月に8日してる。ちなみに市民病院。

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2019/03/08(金) 20:00:41 

    主さんの所とほぼ同じです。夜専のバイトの方がお給料も条件もいいので、なんだかなーって感じですね。
    一般の救急に加えて提携してる老人ホームからも救急来るので毎度ヒヤヒヤです。
    忙しい時や満床の時は別のフロアから助手が手伝いに来てくれますが、帰りの車で寝そうになったりするほどヘトヘトです。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2019/03/08(金) 20:01:25 

    最近転職してグループホームに入ったんだけど夜勤中、仮眠なしって聞いてびっくりしたんだけど普通ですか?
    その前の施設は夜勤16時間だったけど休憩2時間だった。

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2019/03/08(金) 20:01:51 

    >>65私は眠れない。あんまり眠れず働く。終わってから眠くて眠り過ぎて、次の日の日勤も夜眠らず仕事に行く。毎日クタクタ。上手に眠れる人になりたい。

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2019/03/08(金) 20:02:40 

    106ですが、ちなみに夜勤手当て3千円だそうです。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2019/03/08(金) 20:03:08 

    夜勤明けにありえないほど食欲が湧いてきてついつい食べ過ぎてしまう・・・
    この5年で10キロ以上太っちゃった

    +17

    -2

  • 110. 匿名 2019/03/08(金) 20:04:12 

    私は療養ですが50人を看護師1人看護助手1人で見てます。手当は9000円です。
    主さん、恵まれてますよ。羨ましい

    +11

    -3

  • 111. 匿名 2019/03/08(金) 20:04:27 

    >>104
    二交代か三交代かでも違うけど、私は二交代の16時間勤務で夜勤手当ては1回15,000ですよ。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2019/03/08(金) 20:06:47 

    19000円!
    私の昼間7時間の休日出勤手当てと同じですよ!

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2019/03/08(金) 20:07:15 

    >>106
    夜勤の勤務時間は何時間ですか?16時間なら2時間の仮眠は取らなきゃいけないよね。グループホームだと何人の入所者を見るんだろう?

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2019/03/08(金) 20:12:13 

    >>111
    >>104ですが、羨ましい。私は三交代です。夜勤手当がつくのが、詳しくは忘れたけど21時から5時くらいの間なので準夜勤しても夕方から21時までは手当なし、深夜勤も同じです。夜中働いても1日2000円も手当がつかないなんて、なんだかなぁ。
    看護師は給料良いとか言うけど、身体的にも精神的にも酷使してこれだけかぁって思うけどな

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2019/03/08(金) 20:12:41 

    >>113
    夜勤は17時間勤務です。
    9人の1ユニットの2ユニットで2人夜勤です。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2019/03/08(金) 20:14:46 

    >>106
    1人だから仮眠って無理じゃない?

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2019/03/08(金) 20:18:28 

    >>11
    うちも旦那夜勤だけど、クイックルフル活用よ
    あと、コロコロ

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2019/03/08(金) 20:18:44 

    コンビニの夜勤です
    二人なんですが相手と相性悪くて辞めたい

    +26

    -1

  • 119. 匿名 2019/03/08(金) 20:21:44 

    >>8
    同じく介護士夜勤1回4千円です。
    有料老人ホームなので16人を1人で見てます。
    不穏、せん妄、徘徊、転倒など連鎖反応のように起こるときがありその時は朝は必ず来ると思いながら乗り切っています。
    高熱、転倒の時搬送するべきか判断が難しい時に相談できる職員がいないので、2人対応にしてほしいと切実に思います。
    看護へワンコールしてもこれぐらいで電話してこないでと言われた事があるので、判断が難しいです。

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2019/03/08(金) 20:24:21 

    夜勤を十数年に渡ってやってましたけど、働く意味も、生きる意味も分からなくなり、
    毎日を鬱蒼とした暗い気分で送ってました。「死にたい。」が口癖でした。
    そして、心身ともにおかしくなってきたので、仕事を辞めました。
    もし、そのまま続けていたら自殺していたかもしれません。
    今は、昼間に働いており、元気です。

    +39

    -1

  • 121. 匿名 2019/03/08(金) 20:25:54 

    >>106
    夜勤の介護では、ほとんど1人での対応になるので入居者が落ち着いた時に合間合間で休憩を取るよう事が多いです。コールがあれば休憩を中断して対応にあたります。休憩室なんてない所が多いと思います。

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2019/03/08(金) 20:30:42 

    夜勤するようになって今月で10年。
    最近は曜日の感覚がなくなってきた(;▽;)
    そのうち、自分が認知症になるんじゃないかって不安

    +22

    -0

  • 123. 匿名 2019/03/08(金) 20:32:00 

    >>80
    見守りなんて皆静かに寝てたら楽だろうけど
    (生死の確認とか)

    不穏で徘徊しまくってたり、暴力暴言の対応したりとかあるよ
    出口を探して大声出して歩き回る利用者をなだめたりしながら、他の人の対応もしたりという時もあるし…

    未経験でいきなりやるってのは、かなりチャレンジャーだと思う

    +23

    -2

  • 124. 匿名 2019/03/08(金) 20:40:22 

    >>114
    深夜手当ても出ないのは厳しいね、手当てをしっかり貰うなら二交代の方が良いのかな。
    私はずっと二交代勤務で慣れちゃったから三交代は体がキツいイメージ。二交代だと入り明け公休がワンセットだから明け日勤って滅多に無い。病院によるかも知れないけど…

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2019/03/08(金) 20:41:09 

    公立病院看護師です
    3交代制で、深夜は3300円、準夜は3200円であります!
    やってられないけど、田舎だもんで
    大きい病院はここしかないので・・・
    生活かかってるしやめられず
    日勤深夜はきついんじゃー!
    子どもらごめんよ・・・

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2019/03/08(金) 20:46:58 

    夜勤の休憩の時は1.5倍のカップラーメンと決めていた
    たぶん1.5倍とあだ名が付いていたと思う

    +27

    -0

  • 127. 匿名 2019/03/08(金) 20:47:47 

    最近製造業の夜勤入ったけど、ホルモンの事詳しく知らないのにホルモンバランスが崩れてるのがわかる。

    +26

    -1

  • 128. 匿名 2019/03/08(金) 20:51:39 

    >>11
    でもそのお陰で生活できてるじゃないか・・・
    夜勤ないと10万代とかだよ・・・

    もちろん家族に感謝してはいるけど、そういう言い方をされるとなー
    なんのために色々犠牲にしてまで夜勤してるかわからない

    +23

    -0

  • 129. 匿名 2019/03/08(金) 20:54:53 

    夜勤はしんどいけど、夜勤手当で月25000円プラスだし、夜勤明けは休みみたいな感覚だから介護の仕事し出してから休みが増えた様に感じる。ただ本当に体に悪いのはわかる

    +17

    -1

  • 130. 匿名 2019/03/08(金) 20:58:19 

    でも、夜勤込みの、職業だから。。
    こっちも莫大な医療費払ってるから、、

    貴方のそのお給料なんでしょう。。。

    患者からしたら、、何も言えないよ、、、、


    貴方はどんなに疲れてても、病気じゃないんだから、マシじゃないか。。



    +0

    -67

  • 131. 匿名 2019/03/08(金) 20:58:42 

    特養勤務18時間拘束、仮眠なしの夜勤で手当て5千円。
    30人を1人で見てます。
    29歳だけど体力的にも精神的にもきつい。
    痰吸引も酸素交換もやるよー。
    ミトンできないからオムツいじりで大失禁もしょっちゅう。
    看護師は拘束できるし仮眠あるし給料良いから羨ましい。

    +10

    -3

  • 132. 匿名 2019/03/08(金) 21:02:29 

    >>130
    トピタイ読めてます?
    夜勤したことないでしょ?病気しても入院するなよ。

    +34

    -1

  • 133. 匿名 2019/03/08(金) 21:09:20 

    >>7
    夜勤だけの方がまだマシだと思う。
    私の場合6時に帰宅して子供達を送り出して洗濯機回して寝ます。
    出掛けないといけない用事がある時はお昼前には起きるから、もう万年寝不足。
    だけど悲しい事に慣れるものです。

    +6

    -2

  • 134. 匿名 2019/03/08(金) 21:11:03 

    >>130
    夜勤したこともない奴がしゃしゃり出て来る前にトピタイ読んで。疲れてても病気じゃないって何?その疲れが積もりに積もって病気に繋がるし、夜勤やると自律神経も乱れる。こういう考えの患者は看たくない。

    +44

    -0

  • 135. 匿名 2019/03/08(金) 21:15:03 

    >>130
    夜勤してる看護師がみんな健康だと思うのは何故かな?看護師だって病気で手術をしたり何かしら通院して薬を飲みながら働いてる人も多いよ。
    患者さんにはそんな所見せないから分からないと思うけどね。

    +57

    -0

  • 136. 匿名 2019/03/08(金) 21:19:08 

    24時間拘束警備員してるよ
    週1勤務で1日2万円
    扶養内パートです

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2019/03/08(金) 21:23:51 

    医療従事者ではありませんか24時間勤務の仕事しています。
    しかし、体を壊し手術し入院中です。
    看護師さんがいなければ何も出来ない状況です。
    本当にありがとうございます。
    貴方達がいるから体治せてます!

    +28

    -1

  • 138. 匿名 2019/03/08(金) 21:26:47 

    不穏とかせん忘って業界用語ですか?

    +0

    -18

  • 139. 匿名 2019/03/08(金) 21:28:50 

    看護師4年目です。16時間夜勤を月5回前後してますが、仮眠が取れない日が多々あります。残業もなしでは帰れません。病棟が急性期なのですが、慢性期の患者もたくさんいて、不穏とおむつ介助20人、心不全、肺炎、脳梗塞、骨折、小児科、ターミナル、……いろんな疾患の方がいます。内視鏡出しなどもあったりでキャパオーバーです。夜勤では20〜25人受け持つので、夜勤するのが本当に憂鬱です。

    +24

    -1

  • 140. 匿名 2019/03/08(金) 21:36:45 

    みんな立派な職業に就かれていて、お疲れ様です。
    いつもありがとうございます。
    そんな中、恥ずかしいけど30くらいの時お金が入用でバイトの掛け持ちで夜勤してました。
    掛け持ちだったから、毎日睡眠2時間くらいだったし身体壊して辞めたよ。
    夜勤の方、頭があがりません…

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2019/03/08(金) 21:41:59 

    不穏とかせん忘、認知症の患者さんを夜間に看るのは大変。
    抑制の同意書を入院時に取るんだけど、断固拒否する家族もいる。この前なんか、おむついじりしていた患者さんが便を自分にもベッドにも床にも壁にも塗りつけてて頭真っ白になった。その患者さんは抑制の同意を家族が拒否していたから体幹抑制も出来ないし、ベッドに4点柵も出来なくて、歩き回って同室患者にも便をこすり付けてて泣きそうになった。日勤は看護師の人数もいるから目も行き届くけど、夜間は本当に戦争。夜勤だから看護師2人。私は1人で夜中に4人お風呂に入れたし自分も便まみれになった。
    本当に壮絶だし過酷。

    +58

    -0

  • 142. 匿名 2019/03/08(金) 21:42:02 

    わ、わー、!、!?!わー、 、を!、〜。わ 、わ?
    !わ。、ー 。。?ー!わ!、!わわ❗を!…ー、〜
    …、、  〜。!ー!ーわ
     わを!わ、、!をー、  、

    +1

    -19

  • 143. 匿名 2019/03/08(金) 21:53:39 

    ごめんなさい
    辛(から)さを語りに来ました

    +1

    -14

  • 144. 匿名 2019/03/08(金) 21:54:44 

    検査センターで夜勤専従だったけど、検体仕分けの部署では本当に壮絶体験だった。
    たまたま重いものを運ぶ仕事を担当し、疲れて頭が回らず怒られてばかり。
    スピード命の部署だから、足パンパンなのに「早く早く」と終始言われる。

    帰ってからは疲れ果てて何もできなかった。
    朝ドラの時間まで起きていられないのは当たり前。

    化粧も落とせない、歯も磨かない、コンタクトも外さず寝落ちしてしまう。
    生ゴミが出せなかったことは数知れず。
    なんとか朝食を食べてもお皿が洗えず、下手すると2日間流し台に置きっぱなし。
    半年間一度も掃除機かけられなかった。
    「これ絶対婚期遅れるやつだ」と直感で思った。

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2019/03/08(金) 22:03:05 

    >>106
    >>113
    グループホームはユニット制で、ワンユニット9名です。
    なので、満床で9名。二階建てで2ユニットあっても別々なので、夜勤はそれぞれにいます。
    その場合でも2人で18人見るのではなく、1人で9人みます。
    ユニットを越えて入居者の介護をする事は基本的にはありません。(緊急時は別)
    なので、1人で夜通し9名をみるので、2時間休憩でフロアを離れるような事は出来ません。
    ですが、16時間勤務なら休憩はもちろん2時間は引かれます。
    みんな寝てるし、飛び飛びだろうけど、合計2時間くらい休憩出来てるよね、という感覚ですかね。
    夜間起きる全てのことを1人で対応して過ごさなくてはいけないので、「仮眠していいですよ」とは言えません。
    ですが、実際は慣れてくればなんとなーく「この時間は静かだな」とかも掴めてくるので、私はソファーに横になって、ウトウトしてたりもしました。
    携帯ゲームしたり、本読んだり、趣味の勉強したりもしてました。お菓子や夜食も持ち込んでました。
    1人夜勤の良いところもあります、自由です。
    グループホームの夜勤は入居者次第でとてつもなく大変な夜勤と、とてつもなく楽でヒマな夜勤のとの差が大きいですね。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2019/03/08(金) 22:06:02 

    >>121
    そうなんですね、ありがとうございます。

    仮眠なしで夜勤できる気がしないのでまた転職を考えてます。2ユニットで二人夜勤なのでまさか休憩なしとは思わず面接の時に聞きもしませんでした(>_<)

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2019/03/08(金) 22:07:12 

    >>143
    空気読めない人って言われない?

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2019/03/08(金) 22:12:12 

    >>130
    なに言ってんだ
    病気かかえながら患者を看てる(診てる)医療者なんかいっぱいいるわ

    こういう人間がモンペになるんだ

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2019/03/08(金) 22:12:13 

    >>34 わかります!せめて人手が多い日勤帯にいっぱい徘徊するなり暴れるなりして、疲れきって夜は眠ってくれ!!って思いながら夜勤してます。

    ちなみに夜勤は看護師3人、患者数は37〜43人です。主さんの辛さもよく分かります。でも夜勤しないと給料だだ下がり。。

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2019/03/08(金) 22:17:19 

    若い頃、特養の介護士で夜勤をやってました。
    2人一組で、最高60人くらいの介護をしていました。
    入所者の方が1人でも具合が悪くなると、介護士1人がその方につきっきりになり、もう1人が残り全ての方の
    介護をする時もありました。
    ある程度の年齢になると体力、気力も落ちてくるので、
    退き際だと判断し仕事は30代で辞めました。
    皆さん、無理なさらず。

    +9

    -1

  • 151. 匿名 2019/03/08(金) 22:19:49 

    >>130
    オマエハクルナ
    カネは要らないからクルナ

    +2

    -4

  • 152. 匿名 2019/03/08(金) 22:25:31 

    夜にトイレ行きすぎ。1時間おきにトイレ連れてって朝6時から爆睡する患者さん
    困ったもんだ

    +49

    -0

  • 153. 匿名 2019/03/08(金) 22:26:14 

    宿泊施設でまだ仕事中の私もいまーす
    さっき子どもからお母さんと寝たいと電話がきて辛い
    旦那じゃ嫌だって…

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2019/03/08(金) 22:27:29 

    夜勤しないと給料下がるし、日勤ばかりも辛い…って平和な夜勤が続くと思えるけど、戦争のような夜勤があると、もうヤダ日勤だけがいいってなる。

    夜勤は日勤以上に平和と戦争の落差が激しい。
    精神的にも、肉体的にも。

    +34

    -0

  • 155. 匿名 2019/03/08(金) 22:35:21 

    幽霊などの見えないものより目に見えるせん妄や、不穏、緊急入院が怖い。
    日勤深夜はきついです。朝5時がピークに眠い。それからは戦場。時間との戦い。

    +25

    -0

  • 156. 匿名 2019/03/08(金) 22:38:19 

    裏が四六時中騒音を出す家で仮眠出来なくて大変でした。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2019/03/08(金) 22:38:42 

    現在は夜勤も入ってるフルタイム看護師です。今まで過酷なシフトに耐えぬいてきたのでしっかりボーナスもらって溜まりまくってた有給を消化して6月末に辞める予定です。二度と夜勤有りの仕事に就くつもりありませんし、病棟勤務は避けていこうと思ってます。1番大切なのは家族との時間と自分の体調だと痛感します。

    +34

    -0

  • 158. 匿名 2019/03/08(金) 22:39:53 

    1人で26人をみている。
    そりゃ何も無ければいいけど、
    何かあったら怖い。急な病気とか不穏とかトラブル。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2019/03/08(金) 22:40:25 

    1番疲れてる朝から日勤が来るまでが1番忙しいよね…ヘトヘトで帰りにどこか寄ろうなんて考えられないや。20代の頃は明け仲間と買い物やランチに行ったけどもう無理。
    でも帰っても耳にモニターアラームやナースコールの音が残っちゃってすぐ眠れない。

    +32

    -0

  • 160. 匿名 2019/03/08(金) 22:46:29 

    24時間勤務どころか仮眠6時間挟んで39時間勤務があるわ
    人手不足つらすぎ

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2019/03/08(金) 23:01:09 

    >>32
    私も私もw
    そうもいかねんだよなあと思ってた

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2019/03/08(金) 23:04:27 

    がるちゃんでよく「こんな時間(昼)に書き込んでるのは暇な主婦かニート」って書き込み見るけど、世界中に夜勤の人は山ほどいるよと思ってる

    +49

    -1

  • 163. 匿名 2019/03/08(金) 23:07:07 

    >>40
    じゃあ逆に、サクッと思いつく夜勤の職種って何?

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2019/03/08(金) 23:23:54 

    二交代勤務で自律神経やられたわ。睡眠時間めちゃくちゃで眠いのに寝付けなくて耳鳴りと眩暈。眠剤飲んだら起きられなくなりそうで不安増強。
    もう無理だから師長に日勤常勤の交渉中。これで駄目なら転職するわ。

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2019/03/08(金) 23:34:34 

    介護の夜勤してますが、私の場合は昼間の目が回るような慌ただしさや人間関係がないので夜勤の方が好きです!
    夜勤帯は不穏な人や体調悪い人が居ると大変だし、トラブルに対処しなければならないのでストレスはかなりありますが、一回で日勤三日分の収入、明け休みの清々しさが魅力なのでストレスが溜まっても続けられています。

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2019/03/08(金) 23:52:27 

    二交代制で1人対応の時ホームで亡くなった方が居てその日にあたると警察へ連絡し事情聴取して現場検証してから夜勤明け10時だけど報告書と後片付けをして15時にやっと帰れました。
    体と心が疲弊しているのに眠れなかったです。
    眠らないと次の夜勤があるので大変です。
    看護師はこういう時はどうやって眠れるよう対策とかしていますか?

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2019/03/09(土) 00:02:07 

    >>166
    眠剤を飲む人もいるけど、私は飲みたくないので明けで疲れきっててもお風呂に浸かって好きな物を食べてから横になってるよ。それでも眠れるのは14時過ぎだけど…ペットを飼う前はアロマの練り香水も使ってたなぁ。自分の好きな香りってリラックスするよ。

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2019/03/09(土) 00:16:32 

    >>164
    返事ありがとうございます。
    リラックスですね
    たぶん緊張の連続だったので体がまだ興奮していたような気がします。
    お風呂にアロマですね明日でも試したいと思います。

    +4

    -2

  • 169. 匿名 2019/03/09(土) 00:24:14 

    今、朝からアパートの外壁工事やってて
    うるさすぎて寝られません
    耳栓もききません
    これがあと1ヶ月以上続くの...地獄

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2019/03/09(土) 00:40:00 

    >>168
    大変な夜勤でしたね、倒れてもおかしくないよ。アロマはかなり良かったので是非試してみて下さい。あと、嫌いじゃなければ甘いホットミルクも効果ありましたよー。お疲れさまです。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2019/03/09(土) 00:46:18 

    私は逆に日勤のストレスで不眠になったよ。
    日勤は偉い人の目もあるし
    上司から会社の色んな話聞かされて人間関係に巻き込まれるし
    夜勤は代わりがいないから大切にしてもらえるし夜勤メンバーはみんな仲いい!

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2019/03/09(土) 00:57:26 

    疲労と寝不足で廊下歩きながら寝れる。意識うしなってるんだろうね。
    命削ってます。
    その事をもっと理解して欲しい

    +27

    -0

  • 173. 匿名 2019/03/09(土) 01:09:47 

    私は介護士ですが、1人で18人見てます。
    転倒リスクの高い人ばかりなのに皆さんコールを押さずに自由な方ばかりです‥。
    介護士の夜勤手当すくなすぎる‥。
    1万円貰えたら頑張れるのになぁ

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2019/03/09(土) 01:49:07 

    今、仮眠時間中だけど、眠れない…
    眠いのに眠れない

    夜勤の皆様、朝まで一緒に頑張りましょう!

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2019/03/09(土) 01:58:29 

    お疲れ様です
    自分もいつ入院するかなんて分からないし、お身体に気をつけて…

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2019/03/09(土) 01:59:21 

    辞めていく人がいる中続けられるのはすごいです。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2019/03/09(土) 02:00:45 

    自律神経がね。。狂ってしまい体調不良で辞めたよ。みなさんお疲れ(´;ω;`)

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2019/03/09(土) 02:02:33 

    月によっては帰宅した日の夕方にまた出勤とかね・・・お互い体気をつけたいね😭

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2019/03/09(土) 02:04:03 

    >>169
    分かる。分かりすぎて。近所で地盤工事やってる時期地獄だった

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2019/03/09(土) 02:50:56 

    年齢給なので手当ても年齢で違いますが、勤続15年目で深夜手当て1回8000円準夜手当て6000円です
    だいたい月60000円を夜勤手当でもらってます
    急性期病棟なので、心停止などの急変もザラです
    辞めどきを完全に逃してこの勤続年数に…
    将来絶対に身体にガタが来ると思います

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2019/03/09(土) 02:52:50 

    夜勤明けで、さあ寝ようってときに
    道路工事が始まったり、芝刈りの音が響いてくると発狂しそう

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2019/03/09(土) 03:24:56 

    皆さま、お疲れ様です!
    ここは命を預かる仕事の看護師さんや、介護士さんが多いですね。
    私はホテルのフロント担当です。
    旅館業は、労基法で24時間経てば次の勤務が出来ます。
    私は17時出勤、朝の8時退勤で、退勤した日が公休です。
    また次の日の17時から出勤…の繰り返しです。
    つまり暦の上でいえば、丸一日休みはありません。
    24時間営業で一人勤務なので仮眠休憩もなしです。
    休憩時間3時間は引かれてます。
    有休も代わりが居ないので取った事がありません。
    たまーに新人さんが入って、一生懸命教えて、辞めていく…の繰り返しです。
    何度も退職の相談をしましたが、後任者が見付からず辞めさせてくれません。
    労基にも相談に行きましたが、相手にされませんでした。
    ここ読んでいたら私はまだマシなのかも知れませんが肉体的にも精神的にも限界を感じています。
    何かアドバイスいただけないでしょうか。

    +19

    -0

  • 183. 匿名 2019/03/09(土) 03:32:06 

    元介護です。
    夜勤一連のシミュレーションが頭をよぎってうまく眠れ無いまま夜勤。
    休憩入るまでコール対応不穏で不眠の利用者の対応で汗だくバタバタ疲れてるけど興奮してギンギン状態で仮眠できない!うとうとしてきた所で休憩終わり。
    午前5時頃になると「最高にハイッて奴だァ!」な感じの変なテンション。
    夜勤終わって家に帰って来た途端身体がぐったりして電池切れたように寝る。
    起きたら休みなのに仕事の事ばかり考えてしまい休まらない。
    昼夜逆転所か不眠症になって同僚から「アンタおかしいよ」と言われ受診したところ鬱と診断されて退職したよ。
    体調と事故に気をつけてね!私みたいになったら大変だよ。

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2019/03/09(土) 04:17:58 

    >>7
    個人的には、夜勤だけの方がある意味でリズムが一定なので気持ちマシかなと思います。早番や日勤が入っていると、睡眠のリズムが必然とバラバラになるので、それはそれでしんどいです。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2019/03/09(土) 04:26:09 

    夜勤真っ最中です!
    1人で20人を17時間ずっとみないといけないから本当大変。
    日勤帯勤務をかれこれ一年以上お願いしてるんだけど新人育たないし人手不足だから無理って言われる…

    +7

    -1

  • 186. 匿名 2019/03/09(土) 05:28:40 

    みなさん、夜勤終わってからすぐ眠れますか?
    私は帰ってから2~3時間しか眠れず
    夜にならないと眠れません😣

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2019/03/09(土) 05:47:59 

    独身の私は夜勤専属になりました。

    みんな家庭があったり夜弱かったりとかの理由らしいですが私も夜に強い訳でもないけど

    なんだか身体が弱くなった気がする
    寝ても寝足りない

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2019/03/09(土) 05:49:24 

    >>183
    鬱になりやすいって言いますもんね

    みんなどうやってうつ予防してる?

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2019/03/09(土) 06:21:04 

    >>182 利用されてるだけで、辞めない貴方が悪いだけでしょ。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2019/03/09(土) 06:57:36 

    自動車の下請けの部品工場に勤務してます。股関節の手術をするまでは、週替わりの2交替、又は3交替勤務を16年間してました。夜勤するようになってから、卵巣腫瘍になるし高血圧になるし太ったし身体はトラブルの連続。お給料は日勤だけの勤務と比べると約五万円くらい違うけど、もう夜勤はしたくないです。というより、やれる自信がないです。新規事業が立ち上がるから、これからは交替勤務出きる人がもっと必要となると社長は簡単に言ってくれます。でも、毎日日勤のみ、ほぼ定時で帰り、ジョギングして体調管理にいそしんでるアンタに言われると、すごくムカつくわ‼️

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2019/03/09(土) 07:42:23 


    わたしは世の中で尊敬してるのは看護婦さんです。
    キツイかもしれませんが頑張ってください!

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2019/03/09(土) 09:02:02 

    夜勤ありの製造業です。
    私は機械と製品さえ見てればいいからまだ気が楽です。基本的に機械トラブルさえ起きなければ毎日毎日同じ作業だし。

    医師、看護師や介護士など夜間に人と接する仕事をする方々を本当に尊敬します。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2019/03/09(土) 09:10:26 

    >>182
    どの職種もひとり夜勤は辛いですよね。
    今の職場の給料が高いならまだしもホテル業界も人手不足みたいだし、新人教えるくらいの経験年数なら違うホテルに転職してみては?

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2019/03/09(土) 09:15:44 

    >>182
    後任者がいないとか会社の勝手な都合だから。後任いないとかいうならばその上司だか会社の奴が夜勤するがよい。
    お人好しでないなら本気で辞めたいなら弁護士と相談して法律にひっかからないよう潔く退職届を出すしかない。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2019/03/09(土) 09:35:41 

    >>7
    11年やってるけど今の所は健康です
    夜勤は体に悪いイメージ強すぎなのか友人から体に悪いから昼間に変えてもらいなよ!と言われますが医者でもないのに押し付けないでほしい
    満員電車の方がストレスたまって体に悪いかもしれないのに

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2019/03/09(土) 10:22:35 

    7年看護師してて夜勤は月8回
    二交代で明けの公休条件だから体的には楽
    日勤で夜御飯作るよりゆっくり作れるし体の不調もないから私には合ってるみたい
    今のところは最高5時間休憩とれるからかな

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2019/03/09(土) 10:32:24 

    昔夜勤していました。
    夜勤明けの顔色の悪さったら本当にひどい。
    眠剤飲んでました。
    もう復職は出来ません…

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2019/03/09(土) 10:44:45 

    今日も夜勤。本当に出勤前の落ち込み具合半端ない。4時から約17時間働かないといけないと思うと、ほんとゾッとします。

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2019/03/09(土) 11:06:55 

    前から思ってたんだけど、外国では医療、介護の夜勤職ってどうなんでしょうか?

    日本みたいにこんなに夜勤の長時間勤務ってやってるのでしょうか?

    夜勤明けで残業なんてざらにあるし、過酷ですよね…

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2019/03/09(土) 11:29:09 

    金もらえるならまだいいよね。薄給で夜勤とか馬鹿みたい。体壊して、割に合わないよ。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2019/03/09(土) 11:33:40 

    夜勤は疲れるけど、意地悪ばーさんと仕事しなくて良いから、確かに気楽だよね(笑)

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2019/03/09(土) 12:19:18 

    数年夜勤してます。固定だから体が慣れて楽なんだけど、寿命縮めてるのかな〜とも思う。
    なんか時の流れを感じとれないし、最近老けたし、美容には確実に悪い!

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2019/03/09(土) 12:46:07 

    >>81え?大丈夫?視野狭すぎでしょ。
    工場だってどこだって女性もいます わたしのところは女性2割も居ないけど朝から配達するために深夜に郵便物仕分けしてるんです〜

    +4

    -3

  • 204. 匿名 2019/03/09(土) 12:48:50 

    >>33人間の生活じゃない

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2019/03/09(土) 13:50:59 

    若い子でもホルモンバランスに影響あるだろうけど、歳くったら交代勤務は本当にキツイ
    夜勤で固定ならまだ楽なのかな
    どっちにしろ女には向かないけどね

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2019/03/09(土) 14:08:38 

    >>52
    我慢しないで呼んでって思ってしまった
    なぜか本当に辛い人、いい人ほど我慢しちゃう
    優しいお言葉ありがとうございます
    癒されました

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2019/03/09(土) 14:12:57 

    前の病院も今の病院も三交代で
    準夜3000円代深夜4000円くらいだった
    前の病院2700円と深夜3000円後半だった記憶
    今の病院より前の病院の方がとんでもなく忙しくて休憩取れなかった。
    深夜勤務が一番グロッキーになるから嫌い。
    急変も夜が多いし、オペ戻りもあるし、即入もあるのに手当少なすぎると心底思う…

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2019/03/09(土) 14:30:22 

    さらに夜勤の仮眠の時間に業務外の業務やらないといけなかったりするんだよねー。
    委員会の仕事とか勉強会の資料作成とかカンファレンスの準備とか。
    うちは小児科だったから毎月壁に貼る画用紙のファンシーな動物達の作成なんてのもあった。なんで看護師っていう職種の上層部はあんなに無駄な仕事増やしたがるのかね。

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2019/03/09(土) 14:56:00 

    私は夜間救急で、手当て19000円です。
    病棟夜勤とはまた違った大変さですね、
    自分で指詰めてきたヤクザとか暴れたり。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2019/03/09(土) 15:09:09 

    夜勤大変ですよね
    私は介護ですが、看護師3名介護2名で60床ですがナースコール、センサーマットか鳴り響き、走って対応しながらオムツ交換に体交ともう限界です
    看護師もコール対応してくれる方ばかりでとても感謝してます、が、約1名介護がコール取り損ねると無視や仕事をサボってるなど暴言を吐く看護師が居るので夜勤一緒になると苦痛です
    ただでさえ忙しい夜勤で精神的にキツイと泣けてくる

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2019/03/09(土) 17:43:44 

    部署異動で三交代シフトになってから不整脈が出るようになりました
    本来なら内服しなくていいのに
    やめようと思うけど、1馬力なので生活のこと考えると…

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2019/03/09(土) 18:06:49 

    夜勤のメリット同僚と関わらないから気が楽なだけ
    ちな、介護職。国家資格あるのに安い。休憩時間はない。入居者のパワハラもニュースしてくださーい。病気で片付けないで。スタッフは精神科送りになりますよ?

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2019/03/09(土) 18:12:59 

    >>96
    職場が3交代から2交代に変わり、楽になりました。
    3交代の時の日勤で残業からの深夜勤が本当にキツかったです。
    夜中に家を出るまでは横になっているんですが、金縛りや幻聴等の症状がありました。

    2交代になってからは拘束される時間は長いものの、相方もいるし明けの翌日も休めるため、疲れがとれましたよ。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2019/03/09(土) 18:16:27 

    看護師ではないですが、障害者入所施設で夜勤してました。
    そこは朝普通に日勤してからそのまま夜勤に入ったいたので、24時間拘束されてました。夜勤手当は4千円。
    もちろん明けの日は死んだように眠り続けていました。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2019/03/09(土) 18:21:16 

    年と共に段々と夜勤がキツくなってきた。
    3交代で仮眠の時間もありません。
    寿命を削って働いてるって言ってた先輩の言葉、若い時は、わからなかったけど最近毎日思う。
    高血圧にもなってしまいました。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2019/03/09(土) 18:29:28 

    夜勤の大変差ってその日の日勤と遅番が誰かが凄い重要。その時間帯にやるべき仕事終わってないくせに自分の仕事をやる人が遅番とかだと最悪。日勤遅番で終わってない仕事を夜勤でカバーしないと次の日になんでやってない?みたいな眼で見るから、ふざけんなよってなる(笑)

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2019/03/09(土) 19:09:14 

    小学校教諭です。
    夜勤は年に一回、一泊か二泊ですが、手当は一日500円くらい。
    おねしょが不安な子がいるので、何が何でも時間厳守で子ども一人につき一夜2回くらいトイレに起こします。
    子どもごとに時間がバラバラなので寝る暇がありません。
    そしてもちろん早朝から深夜まで子どもたちの面倒を見ます。
    体力が限界なので、行事は二泊三日までにしてほしいです。

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2019/03/09(土) 19:15:55 

    看護師の皆様、お疲れ様です。
    私は今月手術で入院予定です。
    できる限り看護師の皆様のお手数を減らしたいと思っています。
    どんなことに注意して何をしなければいいでしょうか?

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2019/03/09(土) 21:13:47 

    >>218
    とにかく、術後の痛みやしんどさは我慢しないで教えてくださいね◡̈⃝︎⋆︎*気をつかいすぎると、もっと辛く感じます
    ちゃんと痛みやむかつきなどに対する指示はもらっているので、座薬なり飲み薬なり、だめなら注射なりで対応できます(・∀・)

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2019/03/14(木) 17:55:55 

    製造業の夜勤です
    夜7時から 残業ありで 朝5時半くらいまで
    太ります お金かかります
    お金は いいかもしれないけど お金の問題じゃなくなってきますね。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2019/03/14(木) 20:05:45 

    2交代で明けだと仕事終わりは9時半。昼間の仕事だけしてる人から「夜勤明けは休みと同じだから、夜勤明けと休みで2連休で良いね」って言われた事が何度かある。
    こっちはみんなが寝てる時間に起きてずっと動いて働いてるんだよ、夜勤明けなんてグッタリして寝るだけだわ!を柔らかく伝えるけどこういう考え無しの人の言葉にイラッとする。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2019/03/21(木) 23:15:18 

    >>190
    私も26歳の時一年半の夜勤生活で卵巣嚢腫になったよ
    同じ病気の人がいてびっくり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード