ガールズちゃんねる

【0次の】防災ポーチ【備え】

72コメント2019/03/06(水) 18:51

  • 1. 匿名 2019/02/26(火) 22:57:10 

    防災ポーチ持ち歩いていますか?
    主は100均のポーチに、
    ・ティッシュ
    ・ハンカチ
    ・常備薬(絆創膏、正露丸、ロキソニン)
    ・飴、チョコ
    ・小型のモバイルバッテリー
    ・コンタクトの予備
    を入れて常に持ち歩いています。

    皆さんはどのようなものを入れているのか、参考にさせてください!

    +102

    -0

  • 2. 匿名 2019/02/26(火) 22:58:59 

    【0次の】防災ポーチ【備え】

    +143

    -2

  • 3. 匿名 2019/02/26(火) 22:59:15 

    非常用のホイッスルとウェットティッシュ、あとは飴とか持ち歩いてます。
    4月から日常的に行動範囲が広がるので、モバイルバッテリーと小さいライトを追加しようと考えてます。

    +87

    -0

  • 4. 匿名 2019/02/26(火) 23:02:42 

    持ち歩いてない
    家には必要だと思ってるけど備えてない!
    備えなきゃ!

    +111

    -0

  • 5. 匿名 2019/02/26(火) 23:04:47 

    巾着に
    ・ミニタオル
    ・ティッシュ2種類(普通のと水に溶けるの)
    ・歯磨きガム
    ・緊急連絡先等を書いた紙(会社支給)
    ・ホイッスル

    防災用ではありませんが、外回りなので
    ・モバイルバッテリー
    ・食料(一本満足バー・ラムネ・のど飴)
    ・絆創膏
    ・薬(鎮痛薬・胃薬)
    用意しなくても大体持ってます

    +75

    -1

  • 6. 匿名 2019/02/26(火) 23:04:49 

    車に積んでます。
    大阪地震の直後はいつも持ち歩いてたけどなかなか重さがあるから持ち歩くのやめてしまった…

    生理用品・ミニライト・マウスウォッシュ・てぬぐい・エマージェンシーシート・携帯用トイレ・メイク落とし・マスク・バンドエイドを100均のポーチにいれてます!

    +64

    -0

  • 7. 匿名 2019/02/26(火) 23:12:48 

    飴、マスク、ウェットティッシュとかリュックに入れてる
    あれもこれもと思って入れちゃう…だから重くなるんだよね~

    +26

    -1

  • 8. 匿名 2019/02/26(火) 23:13:36 

    だからおばちゃんて荷物パンパンなのか

    +11

    -38

  • 9. 匿名 2019/02/26(火) 23:14:19 

    車に積んでます。
    車なので、ポーチというか、普通に災害備蓄です。
    火気を積んでおくのが不安なので、それ以外は一通り揃っています。
    ライターとかマッチとか、火の元になるものが気になってしまい、置いておくのが苦手です。
    実際被災したら必要なものなんでしょうけど、どうにも怖くて。

    +31

    -0

  • 10. 匿名 2019/02/26(火) 23:15:48 

    >>8
    あなたは備えないんですか?
    何をしにいらしたのですか?

    +44

    -3

  • 11. 匿名 2019/02/26(火) 23:16:12 

    バッグ使い分けるから揃えてないです。
    車にはトイレットペーパー、おしりふき、おむつが乗ってて、家にも備蓄してるんですが。
    どこで被災するか分からないからポーチにまとめて持ち歩かなきゃですね。。

    +31

    -0

  • 12. 匿名 2019/02/26(火) 23:17:31 

    >>8
    そうだよー。重いんだぞー。
    だからいたわって席も譲ってクレクレ。

    +23

    -8

  • 13. 匿名 2019/02/26(火) 23:19:16 

    防災って訳では無いけど
    ティッシュ
    ハンカチ
    常備薬(痛み止め 総合風邪薬 酔い止め オロナイン 目薬)
    絆創膏
    生理用品
    ハンドクリーム
    のど飴
    ガム
    マスク
    この時期はカイロ
    持ち歩いてる。
    ミニバックだけで出歩くとか到底無理

    +71

    -0

  • 14. 匿名 2019/02/26(火) 23:20:12 

    >>12
    自己満で重たいのは仕方ないのに席譲れとか...

    +18

    -5

  • 15. 匿名 2019/02/26(火) 23:20:41 

    備えたことなかったよ。
    娘が春から中学生で、通学に1時間弱だから(本人希望です…)、親としては不安ばかりなのでトピ参考にします。

    +45

    -3

  • 16. 匿名 2019/02/26(火) 23:22:40 

    災害が起きて無事だった場合一番必要だったのが携帯用バッテリーらしいよ
    連絡も取りたいし情報も欲しいしね

    +86

    -0

  • 17. 匿名 2019/02/26(火) 23:24:35 

    モバイルバッテリー持ち歩いてるし
    くるまにもあるんですが、
    発火しそうで怖いです(;´д`)

    +44

    -1

  • 18. 匿名 2019/02/26(火) 23:25:07 

    いつも使うリュックには
    マスク7枚
    除菌シート
    カイロ3枚
    冷えピタ
    携帯の充電器
    お薬手帳&薬

    小さい斜めがけのショルダーには
    財布
    目薬

    ホイッスル
    ティッシュ
    マイナンバーカード
    飴やらチョコやら

    を入れてる。
    重いけどこれさえあればいいかな、みたいな。

    +18

    -2

  • 19. 匿名 2019/02/26(火) 23:26:00 

    ティッシュケース付きポーチに
    普通のティッシュ
    ロキソニン
    酔い止め
    目薬
    全身に使えるクリーム
    小さい鏡
    髪ゴム

    マスクケースに
    袋に入ったマスク3枚
    柔らかティッシュ
    鼻炎薬

    小さい巾着に
    のど飴
    ガム
    ブレスケア

    防災用って訳じゃないけど持ち歩いてるよ
    あと財布に絆創膏も入ってるし常にカバンの中に350mlの飲み物も入ってる

    +32

    -0

  • 20. 匿名 2019/02/26(火) 23:29:04 

    マスク、ウェットティッシュ、汗拭きシート、充電器、ポケットティッシュ、のど飴、500ml水、電子耳栓、サングラス、常備薬、冬は毛糸の帽子、ミニカイロ。
    鞄が重い。

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2019/02/26(火) 23:36:12 

    多分書ききれないかもしれませんが、
    皆さんのを参考にして書いてみます。

    マイボトル
    絆創膏
    目薬
    鎮痛薬
    生理用品
    ハンドクリーム
    モバイルバッテリ–
    メガネ
    コンタクトレンズ
    最低限の化粧品
    小さなメイク落とし
    髪留め
    ホイッスル
    ランタン
    コンパクト爪切り
    コンパクト裁縫道具
    母子手帳
    オムツ
    おしりふき
    ティッシュ
    アルコールシート
    ワンタッチテント
    レジャーシート
    折りたたみ傘
    レインコート
    おもちゃ 絵本 遊び道具
    携帯トイレ

    お菓子
    ブランケット
    バスタオル
    スニーカー
    着替え (家族分)
    エコバッグ
    ゴミ袋
    サランラップ
    ジップロック
    皿.割り箸
    熱さまシート

    車と普段からカバンに
    入れてあるものです。

    +25

    -4

  • 22. 匿名 2019/02/26(火) 23:53:52 

    みんなえらいなあ
    私もコンタクトくらい入れとこ

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2019/02/26(火) 23:56:01 

    モバイルバッテリーを無くしたのを機にバッテリー付きのスマホケースにしました。
    200パーセント充電出来てこの時間でピッタリ100パーセント残ってます。
    モバイルバッテリーは充電し忘れとかあるけどケースに内蔵だからスマホ充電するだけだしオススメです。

    +41

    -0

  • 24. 匿名 2019/02/26(火) 23:59:26 

    みんな偉いね!

    +29

    -0

  • 25. 匿名 2019/02/27(水) 00:01:57 

    ポーチに入れてるわけではないですが、毎日持ち歩くものとして
    ハンカチ、ティッシュ、ウエットティッシュ、ラムネ、ビニール袋、生理用品、保険証(私と子供の)は持ち歩いています。

    折りたたみ傘、マスク、ホッカイロ…は、持ったり持たなかったり。
    財布とは別に小さいポーチに小銭(500円とかでも)や、手帳に1000円札挟めておくと、カード使えない時に良いと思います。

    基本車移動なのと、車移動不可になってもパート先⇄自宅⇄幼稚園がそれぞれ徒歩30分なので、何かあれば徒歩で幼稚園迎えに行ったり、自宅に帰るつもりです。

    +19

    -1

  • 26. 匿名 2019/02/27(水) 00:10:42 

    私がポーチに入れて持ち歩いるのは

    マスク(子供用と大人用3枚ずつ)
    絆創膏
    ミニカイロ2個
    家族の写真1枚
    家族の電話番号とメールアドレスを書いたメモ
    100均のキーホルダーライト2個(自分と子供用)
    ホイッスル2個
    普段の財布と別に現金少し
    あめ、ラムネ(3個ずつ)
    小さいシール数枚(子供の暇つぶし用)
    子供用の名札(裏に親の連絡先など記入済)

    幼児がいるので、非常時に一緒に使うことを想定してます。
    名札は非常時に万が一子供とはぐれた時に親の連絡先がわかるようにする為。非常時は服の内側などにつけます。

    ライトは暗闇で子供にも1つ持たせ、親からも探しやすくする為。

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2019/02/27(水) 00:50:41 

    モバイルバッテリー、充電コード、プラグ、チロルチョコ、ばんそこ、薬、ペンライト、テレカ、連絡先一覧かな。くまモンポーチに。

    +11

    -1

  • 28. 匿名 2019/02/27(水) 01:08:04 

    ティッシュやハンカチと同じように常備薬は常に持ってる。

    防災を意識して持ってるのは
    携帯(ガラケー)のバッテリーとスニッカーズ1個です。
    小さい懐中電灯も持ってたけど携帯の明かりで代用します。

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2019/02/27(水) 01:48:35 

    ホイッスルとペン型LED、会社ロッカーにですけど飴チョコガム。
    今日はモバイルバッテリー買ってきました。
    医薬品や水も用意しとこう。

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2019/02/27(水) 02:05:01 

    ●作業用軍手
    ●エマージェンシーブランケット
    ●手ぬぐい
    ●ティッシュ
    ●ウェットティッシュ
    ●生理用品
    ●ゴミ袋
    ●ヘアゴム
    ●はさみ
    ●カイロ
    ●ライト
    ●マッチ
    ●マスク
    ●常備薬
    ●絆創膏
    ●携帯トイレ
    ●モバイルバッテリー
    ●連絡先を書いた紙

    以上をミニトートに入れてます。
    安心だけど1.3kgあるので、もう少し軽量化したい!

    +19

    -1

  • 31. 匿名 2019/02/27(水) 02:13:48 

    付録のポーチに入れてます

    ・モバイルバッテリー
    ・ナプキン
    ・薬
    ・絆創膏
    ・黒いビニール袋と紙
    ・携帯トイレ
    ・カロリーメイト
    ・歯みがきシート
    ・マスク
    ・カイロ

    職場のエレベーター内に閉じ込められた場合を想定してまとめてる

    +20

    -1

  • 32. 匿名 2019/02/27(水) 02:17:34 

    +25

    -1

  • 33. 匿名 2019/02/27(水) 02:40:13 

    以前はキーホルダーにミニライトとホイッスル付けてたけど、ライトって使わなくてもバッテリーなくなったり壊れたりして点灯しなくなるから、何個目かが壊れた時買い直すのを止めた。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2019/02/27(水) 06:00:49 

    母子手帳一式(母子手帳、お薬手帳、保険証、診察券)
    オムツ
    おしりふき
    ナイロン袋小4枚
    レジ袋1枚
    スタイ3枚
    子ども着替え一式(ロンT2枚、ユニクロの10部丈レギンス2枚、靴下2枚)
    財布
    モバイルバッテリー
    タオル
    シュシュ
    ニベアクリーム
    絆創膏
    頭痛薬
    胃腸薬
    ニベアクリーム
    ポケットティッシュ
    ラムネ
    おりものシート
    ボールペンとメモ帳
    エコバッグ二個

    以上を出掛けるときママバック(リュック)に普段から入れて、持ち歩いてます。

    家の玄関には、一次持ち出し袋を別に作ってます。
    緊急避難時に、一次持ち出し袋をママバックに追加して逃げる想定です。

    時間が余裕のある避難時は、二次持ち出し袋(キャリーケース)に一次持ち出し品とママバックを追加し避難する想定です。


    +16

    -1

  • 35. 匿名 2019/02/27(水) 06:10:33 

    主です。
    皆さんたくさんの書き込みありがとうございます。
    余談ですが、防災ポーチの他に、鍵にライト&ホイッスルを付けていて、車必須地域なので車に本格的な備蓄も3日分積んでいます。
    ここ最近の災害で不安になり、あれもこれも!となって取捨選択が難しいです。
    また、幼児(1歳なりたて)が居るのですが、この子の分の防災ポーチの準備がまだです。
    普段持ち歩いている荷物(母子手帳、オムツ、水筒など)で事足りのかもよくわかりません。
    主もここのトピで色々参考にさせて頂きます。

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2019/02/27(水) 06:29:46 

    いつも荷物が多いと思われてるけど電池バッテリー、ナプキン、常備薬、アルコール手拭き、バンドエイド、靴下、タオルハンカチ、カロリーメイトや飴、飲み物は欠かせない。

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2019/02/27(水) 06:44:55 

    私はスライドして歯を出すタイプのハサミも入れてるよ
    あと、家族の携帯番号書いたメモ
    停電で充電できないけど公衆電話使える時用
    ポーチ落とした時の防犯のために090とか最初の3桁は無しで自分が解るように
    あと、被災経験者からリップ手拭いを入れとけって言われたので入れてる


    +20

    -1

  • 38. 匿名 2019/02/27(水) 07:44:18 

    常に持ち歩いてるのは

    モバイルバッテリー
    保湿クリーム スキンケア1泊分(試供品)
    ナプキン
    ウェットティッシュ
    ロキソニン 葛根湯
    マスク
    カロリーメイトのチョコ味

    モバイルバッテリーはちょっと重いけど
    2回分ぐらいは充電できるの持ち歩いてる
    災害以外でも必要になるし


    +17

    -0

  • 39. 匿名 2019/02/27(水) 07:51:05 

    イオンやしまむら服とか人目を気にしないので大きめのショルダーバッグに
    ・ハンカチガーゼ(包帯がわりにもなるので清潔な物を)
    ・ポケットティッシュ1個(水に流せるタイプ)
    ・ナプキン昼用2個夜用1個(かさばるので最低限)
    ・百均のショッピングバッグ(薄いけれど大きくて意外と便利)
    ・超薄手のウインドブレーカー(夏なら薄い長袖)
    (薄くても冷気を防いだり体温を逃がさない「壁」をつくる事が大事だから)
    ・公衆電話用に100円と10円数枚入れた百均の小銭入れ
    (携帯電話にかけた時、100円でも通話が1~2分らしい)
    ・マスク(1枚ずつ包装タイプ)
    ・飲み慣れた鎮痛剤6錠とカットバン数枚
    ・ハンドクリーム(おまけの試供品用についてるミニサイズ)
    ・ホイッスル
    ・キーホルダータイプのミニライト(私はLED)
    ・ボールペン(赤と黒の2色)とミニメモ帳
    (家族の連絡先やかかりつけの病院や市役所などを記してある)
    ・小さな金平糖
    ・髪ゴム
    ・ミニカッター
    ぐらい。防災ブックやカロリーメイトやラジオや充電器とかまで持ち歩くと
    重いし邪魔だし面倒になって、一式持ち歩かなさそうになるから。

    +15

    -3

  • 40. 匿名 2019/02/27(水) 08:02:04 

    懐中電灯一体型ラジオ(ハンドルを回すと充電できる機能有り)
    ネックレスタイプのミニライト
    アルミの保温シート
    100均のビニール製レインコート
    携帯用充電器は充電済みの新品を2つ
    他、衛生用品や生活必需品は防災関係無く持ち歩いてるので割愛

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2019/02/27(水) 09:36:10 

    非常用持ち出し袋ではなく、常に持って移動してるって事ですか?!
    す〜ご〜い〜!!!!

    +4

    -8

  • 42. 匿名 2019/02/27(水) 10:01:52 

    沢山あるから書ききれないけど、絶対入れるようにしてるものは
    ・水
    ・モバイルバッテリー
    ・ライターサイズのラジオとイヤホン
    ・ちょっとしたお菓子(飴とチョコ)
    ・携帯トイレ
    ・エマージェンシーシート
    かな

    災害はもちろん、エレベーター閉じ込めとか鍵無くして家入れないとか、急に家族が具合悪くなって病院に連れて行ってそのまましばらく身動きとれない、とかの場合も想定してる

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2019/02/27(水) 11:03:12 

    連絡したい人の番号のメモとか、電話用の小銭とか必要かも知れないですね。
    メモメモ。

    あとチョコレートと砂糖入りの飴。
    500mlのお水。
    ウエットティッシュ。
    モバイルバッテリー。
    常備薬。
    エマージェンシーブランケット。
    ライトとホイッスルが一緒になったやつ。


    位なら持って歩けるかな。
    これがあれば家に帰れるよね。

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2019/02/27(水) 11:59:39 

    以前、出先で指を怪我した人がいて、ばんそうこう差し上げたら、喜ばれました。
    あと、咳が止まらないおばあさんに、あめあげたりします。

    まあお節介かもしれませんが、災害でなくても、役立てばいいかな、と思います。

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2019/02/27(水) 13:11:22 

    熊本地震の頃から常に持ち歩いてます。
    モバイルバッテリー(LEDライト付き)、ケーブル、ACアダプター、ワンセグ用ケーブルを1つのポーチに、
    ポケットティッシュ、エマージェンシーシート、ホイッスル、生理用品、絆創膏、毛抜き、薬をティッシュポーチに。
    他、バッグのポケットにマスク、飴、ミンティア、500mlペットボトルお茶(非常用のため普段は飲まない)。

    仕事のときはこれに水筒、お弁当、財布、メイクポーチなど持っていくので重いです。

    最近は普段のちょっとしたお出かけでも500mlペットボトルお茶や、カロリーメイトなど持ち歩いたほうが良いのか?と悩んでいます。
    お茶持ち歩くと重いんですよね…

    +21

    -1

  • 46. 匿名 2019/02/27(水) 13:51:51 

    私もナプキン必須!

    軽いしなってないときも持ち歩いてる!

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2019/02/27(水) 19:56:20 

    >>2
    このポーチがかわいくて気になって検索して買ってしまった。

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2019/02/27(水) 20:39:10 

    夫が車出勤なので、車に置いておける備蓄(と言っても少量)を準備して渡しておこうと思うのですが、何かこれは大事!という物はありますか?
    防災意識が低く能天気、なるようにしかならない!みたいな性格なので、普段の備蓄は私が勝手に進めています。
    仕事柄毎日同じ車にずっと乗っているわけではない為、楽に持ち運べるサイズにしようと思っています。
    ・水500ml 2本
    ・カロリーメイト・ソイジョイ・飴など
    ・小さめの懐中電灯
    ・タオル
    ・小銭と千円札
    ↑これだけでも、あるとないとじゃ少しは違うかな…?

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2019/02/27(水) 20:44:35 

    >>48さん
    車に水って置いておいても大丈夫なんですか?大丈夫なら私も真似したいです。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2019/02/28(木) 03:34:27 

    このトピ全然伸びないね...
    皆防災ポーチを知らないのかな?

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2019/02/28(木) 08:05:18 

    >>50
    私も同じことコメントしようとしてた。
    こんなに地震多くて、自分が経験なくても帰宅難民のニュースも流れたりするのに、みんな関心ないのかな。
    世の中も、小さいバッグが可愛いとかいい女は荷物が少ないとか、危機意識なさそうだし…。

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2019/02/28(木) 09:36:19 

    おはようございます、再び主です。
    皆様ご丁寧に中身を詳しく書いて下さり、ありがとうございます。
    これも追加しよう!と言う物もあり、非常に参考になります。

    思いの外書き込みが少ないですが、防災ポーチ知らなかった!準備しないと!とおっしゃる方もいらしたので、少しは役に立つトピなのかな?とも思います。

    家に居る時に被災するとは限りません。
    3.11も近付いて来ましたし、今一度防災対策を皆さんと一緒に見直したいです。

    今さらですが、主のポーチの最新版の画像を載せておきます。
    ・マスク、軟膏薬(化膿止め)の追加
    ・チョコ→アーモンドキャラメル、カロリーメイトに変更
    ・ティッシュ、ハンカチは入らないので鞄のポケットへ
    ※汚い畳の上ですみません。
    【0次の】防災ポーチ【備え】

    +42

    -0

  • 53. 匿名 2019/02/28(木) 09:58:21 

    >>48です
    >>49 車に水、マズイですかね(^_^;)?今の時期はよくても、夏場の保存状況が…って事ですよね?
    災害時すぐ買えれば必要ないけど、停電で自販機使えずお店にもない!となれば、多少温かろうがあるに越したことはないと思うのですが…

    防災・備蓄トピはいつも勉強になるけど、なかなかコメ伸びないのが残念です。

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2019/02/28(木) 11:16:28 

    私の住む県は海なしで地盤も固く滅多に地震すら来ないとこなんだ。そのため防災に関しては認識が甘い人が、たくさんいる。

    私が会社にちょこッとした備蓄とカバンにライトやホイッスル、バッテリーなどを入れたりしてると知ると不思議そうな顔するか馬鹿にした笑みを浮かべる人しかいない。

    慢心せず備えて欲しい。
    最近この地元にも断層があるとわかったのに。

    +27

    -0

  • 55. 匿名 2019/02/28(木) 12:30:31 

    >>53さん
    お返事ありがとうございます。
    そうです。天気の良い日は、春先ぐらいでも車内温度かなり上がるので、大丈夫なのかわからなくて。
    陽の当たらないところなら大丈夫ですかね。
    私も車に飲料水や食料備蓄しておけたらいいなとは思ってて。仰る通り、買い物できるとは限りませんからね。


    +15

    -0

  • 56. 匿名 2019/02/28(木) 18:58:27 

    45なんですが、持ち歩くもの、防災ポーチの中身を見直しました。
    モバイルバッテリーポーチは同じですが、ティッシュポーチを大きめポーチに変えて、
    生理用品の枚数を増やし、アルコールティッシュ、マウススプレー、簡易トイレ、手拭いを追加することにしました。

    生理用品は個包装で衛生的なので止血にも使えるそうなので枚数を増やしました。
    また、手拭いは汎用性が高く、いろいろな用途で役立つそうです。
    防災や救急に役立つ知識が印刷された手拭いをネットで見つけたので、届き次第ポーチに入れようと思います。(防災手拭い、救急手拭いで検索するとでてきます)
    緊急時はパニックになって普段頭に入ってることも飛んじゃうかもしれないので、手拭いに書いてあるのは安心だなと思いました。

    長文失礼しました><

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2019/02/28(木) 23:51:16 

    薄型ラジオも追加する予定です♬
    【0次の】防災ポーチ【備え】

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2019/03/01(金) 04:20:40 

    参考になります!

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2019/03/01(金) 10:19:18 

    >>57
    これはすごい!
    参考にさせていただきます!

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2019/03/01(金) 18:28:19 

    人によって持ち歩く防災グッズが全然違うね。

    それぞれ地震シミュレーションが結構違うんだろうね。

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2019/03/03(日) 03:14:13 

    バッテリー付きのケースあるの知らなかったー
    便利でいいですね!
    もう誰もいないかな?

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2019/03/03(日) 10:20:20 

    iPhoneならバッテリー付きケースありますよね😆

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2019/03/03(日) 16:01:13 

    >>61
    いるよ~!
    毎日見に来てるけど、誰も居ないね(^_^;)
    皆、このご時世なのに防災に関心ないのかな...

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2019/03/03(日) 22:17:51 

    水の備蓄ですが、長期保存水のペットボトルは厚みがあって熱に強い&中身も高温殺菌してあるため熱に強いと見たことがあります。
    なので車内備蓄を考えるなら、直射日光の当たらない座席下などに長期保存水を備蓄するといいです。
    家の中だけでなく、通勤車中にも衣類や水・食料の備蓄を-イドカバネット
    家の中だけでなく、通勤車中にも衣類や水・食料の備蓄を-イドカバネットwww.idokaba.net

    3.11 東日本大震災より6年 あの日が記憶に蘇ります。 日頃より防災意識を高め、防災用品の備蓄や水・食料の確保はもちろん、避難場所の確認・家族との話し合いなど、十分な備えを心がけなければなりません。そして、今回は水や食料などの備蓄と合わせて衣類の備...

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2019/03/04(月) 00:53:41 

    居ますよー!

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2019/03/04(月) 09:37:15 

    車用の防災キットありますよね!
    夫の車になんとかして載せたいなぁ。
    水、食べ物も熱に対応しています

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2019/03/04(月) 22:01:34 

    見てます!
    写真撮ったら改めてあげてみます

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2019/03/05(火) 10:27:30 

    防災ポーチ、見直して作り直したら、パンパンになってしまい、入らない…。
    バッグを変えても簡単に入れられるように大きめのポーチにまとめようかと思ったんですが、そうするとかなり場所とりますね。
    皆さんはどんなポーチに入れてますか?
    それともいくつかのポーチに小分けしたほうが、便利でしょうか?

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2019/03/05(火) 14:40:43 

    ポーチだけだと限りがあるので、また ポーチを持てない時に(会議)被災する場合もあると思うのでこれからデポに薄い目立たないタイプのウエストポーチを探しに行きます!
    せめて小銭だけでも入れときたいので(^^;

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2019/03/06(水) 01:33:34 

    >>68
    小分けにしてみています。
    徒歩圏内で移動する時は消毒液とかのエチケット系だけにして、電車移動になる時にはアルミブランケットとかにしようかなぁと。
    子どものオムツや着替えも持ち歩いているので、全部だと毎回旅行レベルになるので😵
    それでもおおいんですけどね😵

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2019/03/06(水) 01:47:53 

    トピ主さま、とてもためになるトピをありがとうございます。311も近づいて来ているので、ツイからですがYahooのこんなサイトを見つけました。

    こちらはイベント↓↓
    「わたしの防災ブック」をつくろう。
    Yahoo!防災ダイバーシティ体験イベント
    143種類の中から自分に当てはまるカードを選び、世界に一つの防災ブックをつくれる体験イベントです。
    日時:3月7日(木)〜 9日(土)11時〜18時
    ※7日(木)のみ12時〜18時
    場所:六本木ヒルズ 大屋根プラザ
    参加費:無料

    実際に被災した方々からの有益なアドバイスを元にまとめたサイトのようです。↓↓
    本当に必要だった防災グッズは何だったか。それは家庭によって違ったと。あなたのペットは瓦礫の上を歩けるか?歯の弱いお婆ちゃんは柔らかい介護食が必要だった。赤ちゃんのいる家庭では…と、リアルな声から自分の家庭の参考にしようという試みみたいです。
    防災ダイバーシティ - 人の数だけ、備えがある。|3.11企画 - Yahoo! JAPAN
    防災ダイバーシティ - 人の数だけ、備えがある。|3.11企画 - Yahoo! JAPANbosaidiversity.yahoo.co.jp

    働き方も、生き方も多様化しているこの時代。あなただからこそ必要な防災を探せる場所をつくりました。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2019/03/06(水) 18:51:14 

    67です。やっと写真が撮れたのであげます。
    この他にチョコレートなどのお菓子少しとマイボトルで飲み物を持ち歩いています。
    【0次の】防災ポーチ【備え】

    +16

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード