ガールズちゃんねる

育児を「よくわかんないから」で断るパパに反論 “育児の初めて”は誰もが怖い ママの訴えに共感集まる

431コメント2019/02/28(木) 09:25

  • 1. 匿名 2019/02/21(木) 12:06:16 


     育児を「よくわかんないから」で断るパパに反論 “育児の初めて”は誰もが怖い ママの訴えに共感集まる - ねとらぼ
    育児を「よくわかんないから」で断るパパに反論 “育児の初めて”は誰もが怖い ママの訴えに共感集まる - ねとらぼnlab.itmedia.co.jp

    授乳におむつ替えと、ママは育児に必要なことを卒なくこなしているように見えますが、実はわからないことだらけの荒波を必死に乗り切っている。それなのに「わからないから」を隠れみのに育児を避けたパパに対し、まずはやってみることの大切さを訴えたエッセイ漫画にうなずきの声が集まっています。



    ゲップしたの? してないの?

    わからないことは、すぐ調べる!

    スマホのおかげで瞬時に調べられるいい時代

    ようやく育児に慣れてきた頃、パパに爪切りをお願いしてみる



    漫画に対し、「頷きすぎて頭もげるかと思った」
    「うちも爪切ってくれなかった。怖いからヤダって」とママからの共感の声が続出。
    またパパからも「パパに1週間くらい子どもを預けてみては」など提案もあがっています。

    +1600

    -13

  • 2. 匿名 2019/02/21(木) 12:07:23 

    母親も初めての育児だよ!
    何でもかんでも母親任せにするな

    +2227

    -11

  • 3. 匿名 2019/02/21(木) 12:07:31 

    長いな

    +30

    -266

  • 4. 匿名 2019/02/21(木) 12:07:40 

    母親も始めて親になる
    父親だけが始めてなわけではないよな。

    +1555

    -4

  • 5. 匿名 2019/02/21(木) 12:07:45 

    2人の子供なのに、、、

    +1201

    -3

  • 6. 匿名 2019/02/21(木) 12:08:21 

    めっちゃ分かるわ

    +1477

    -3

  • 7. 匿名 2019/02/21(木) 12:08:39 

    子育てだけじゃなく「わかんないから」という理由でやらない人ってどうにかしてると思う。

    +1642

    -5

  • 8. 匿名 2019/02/21(木) 12:08:39 

    旦那に任せるより自分がやった方が安心

    +686

    -22

  • 9. 匿名 2019/02/21(木) 12:08:40 

    うちの旦那みたい
    ほとんどこっちに任せっきり
    唯一出来るのがオムツ交換とミルクあげることだけ

    +729

    -8

  • 10. 匿名 2019/02/21(木) 12:08:43 

    よくわかんないで逃げ切れて楽だな

    +906

    -4

  • 11. 匿名 2019/02/21(木) 12:09:03 

    わかるわー
    男ってすぐ逃げるよね
    何人生まれようが、率先して育児しない男が多すぎるよ

    +1040

    -4

  • 12. 匿名 2019/02/21(木) 12:09:19 

    わかろうとしていないだけ

    +589

    -1

  • 13. 匿名 2019/02/21(木) 12:09:21 

    分かる~
    やりもしないで無理ってすぐに言ってくる…

    +625

    -3

  • 14. 匿名 2019/02/21(木) 12:09:26 

    会社でも万年平社員なんだろうな

    +562

    -4

  • 15. 匿名 2019/02/21(木) 12:09:27 

    すごい共感!
    こっちがバタバタしてる時に「手伝おうか?」って言われるのが心底嫌だった!
    お前の子でもあるんだよ!手伝うって何だ!?
    聞く前に何かやれー!!!って思ってた。

    +1074

    -7

  • 16. 匿名 2019/02/21(木) 12:09:35 

    家事もじゃない?
    新婚の時、喧嘩した時ゴミの分別とか一回もした事ないよね?って言ったらやり方が分からないとか言い出した。そんなの私だって最初は分からないけど調べたりしてやったんだよって感じだし。

    +872

    -4

  • 17. 匿名 2019/02/21(木) 12:09:35 

    そのくせ自分でググって
    眠らない時は母親の歌がいいんだって!と
    さらに課題追加してくるという

    +987

    -3

  • 18. 匿名 2019/02/21(木) 12:09:44 

    生まれた時から夫婦一緒にやればいいじゃん
    なんでひとりで荒波にもまれてから旦那にやらせようとするのよ

    +20

    -76

  • 19. 匿名 2019/02/21(木) 12:10:01 

    小藪のトピ見たばかりだからか、わからないから教えてって言えないのかと思った

    +211

    -2

  • 20. 匿名 2019/02/21(木) 12:10:09 

    これ言われたことある!
    イラッとする!
    生んだのお前だからわかるだろうみたいに言われた

    +486

    -1

  • 21. 匿名 2019/02/21(木) 12:10:13 

    わかりみが深い。
    マリアナ海溝くらい深い。

    強引にでもさせないと、育児始めない。

    +57

    -51

  • 22. 匿名 2019/02/21(木) 12:10:35 

    初めから一緒にやっていけばいいんじゃない?
    おっぱいあげる以外はできるじゃん!?
    お互い初めてなんだから、女だけ頑張るのは違うし。

    +388

    -6

  • 23. 匿名 2019/02/21(木) 12:10:36 

    わかんないから無理〜

    ってパートのおばさんもよく言うわ

    +361

    -3

  • 25. 匿名 2019/02/21(木) 12:10:42 

    >>8
    夫がクズだったらそうだけど、のちのち子供の教育にも影響するよ。

    +126

    -3

  • 26. 匿名 2019/02/21(木) 12:10:47 

    よくわかんないから無理って腹立つ
    仕事でもこういう人居る
    わからないから教えてって言いえばいいのに無理無理〜って

    +403

    -0

  • 27. 匿名 2019/02/21(木) 12:10:50 

    分からないからやらないってのが凄いムカつく
    分からないからやって覚えるんだよ

    +270

    -2

  • 28. 匿名 2019/02/21(木) 12:11:42 

    よく分からないって言われたら、教えるから出来るようになってって言った。
    やり方分からないから無理。って言われて、もういいよ私やるわってなるのもダメだと思ったから。

    +257

    -0

  • 29. 匿名 2019/02/21(木) 12:11:51 

    分からないなら学べ!!分かりたくないなら子を持つな!!

    +217

    -1

  • 30. 匿名 2019/02/21(木) 12:12:09 

    こんなどうでもいいトピより
    広島県警の8500万円盗難事件のトピ立ててよ
    死人に罪をかぶせようとしてるよ

    +6

    -37

  • 31. 匿名 2019/02/21(木) 12:12:24 

    そうやで。うちの妹に初めて子が出来たとき独身子なしの私が「私、赤ちゃんの抱っこの仕方わからんー」というと「私もなwww」と返ってきたのに今じゃ抱っこも何もかも立派な母親になってます。

    +317

    -2

  • 32. 匿名 2019/02/21(木) 12:12:29 

    絵が下手すぎて男か女かわからなかった。パパだったのか。

    +21

    -6

  • 33. 匿名 2019/02/21(木) 12:12:48 

    爪切りの時のめっちゃグーにしてるやつはほんと共感(笑)

    +340

    -2

  • 34. 匿名 2019/02/21(木) 12:12:56 

    うちも子供の爪切り頼んだら「小さくて怖いもん〜できないよ〜」て言われた。私は小さくて怖くてもやってますけど?て返したら「母親だもん〜できるでしょ〜」て言われた。6年前の事だけど未だに覚えてる。笑

    +497

    -0

  • 35. 匿名 2019/02/21(木) 12:12:59 

    >>30
    それ、あんまり触れないほうがいいよ。、

    +4

    -4

  • 36. 匿名 2019/02/21(木) 12:13:06 

    本で読んだ。
    新米パパに子どもと一緒にしたいことは?と質問すると、自転車とかサッカーとかかなり大きくなってからのことばかりなんだって。
    お風呂とか散歩とか高い高いとか、赤ん坊に関するイメージがあんまり湧いてこないらしい。

    +458

    -3

  • 37. 匿名 2019/02/21(木) 12:13:08 

    これ、学校関係までずっと続くからね。
    PTAや子供会も「俺、分かんないから無理」のエンドレス

    てか、無理とか言うだけまだマシで、何故か自分はノータッチでいいと最初から思ってるからね、あいつらは。

    +558

    -2

  • 38. 匿名 2019/02/21(木) 12:14:19 

    >>24
    動物、適性がなかったらすぐ育児放棄するよ。

    +139

    -1

  • 39. 匿名 2019/02/21(木) 12:14:43 

    あんたが生み出したタネであたしが産んだんだ、だから平等

    そういったら妙に納得して育児頑張ってくれたわ

    +207

    -3

  • 40. 匿名 2019/02/21(木) 12:14:46 

    うちもこの前二人目のおむつ替えてってお願いしたら、「え?こんなうんち無理だよ。おむつどこ?」って言われた。
    無性にムカついて「無理ならそのままにしておきなよ。おしり赤くなって痛くなってぐずぐずしたら面倒みて、責任もって受診してね。おむつは一人目から変わらない場所にある。わからないなら買ってきて」「わたしも同じタイミングで親になったもので、色々自分で考えて調べてできるようになりました」って部屋にこもった。

    無責任にも程がある。

    +689

    -2

  • 41. 匿名 2019/02/21(木) 12:14:54 

    >>15
    我が子なのに育児手伝うってのがそもそもおかしいよね
    家事はまだしも子供はお前の子やぞ、と

    +405

    -3

  • 42. 匿名 2019/02/21(木) 12:15:56 

    私は「俺、寝起きだから無理」に腹立った。
    私だって寝起きでやってるわ!
    しかも夜泣きで寝てないわ!

    +534

    -3

  • 43. 匿名 2019/02/21(木) 12:16:22 

    >>24
    早速ガル男がわいててウケるんだけどw
    あなたに結婚育児は一生関係ないから首突っ込まなくていいよw

    +209

    -0

  • 44. 匿名 2019/02/21(木) 12:16:24 

    >>24
    あんたは動物みたいにどこでも交尾するのか?

    +139

    -2

  • 45. 匿名 2019/02/21(木) 12:16:39 

    お風呂入れてくれるように頼んだら、ぐにゃぐにゃだから怖いと断られた。こっちだっておんなじ。怒りました。
    今は毎日入れてくれるようになった

    +313

    -2

  • 46. 匿名 2019/02/21(木) 12:16:40 

    分かる~。

    下の子産まれた時に「わからない」「やったことない」「どうしたらいい?」連呼されたから「わたしもわからない」をひたすら返したら色々やるようになった。

    +309

    -0

  • 47. 匿名 2019/02/21(木) 12:16:46 

    子ども嘔吐➡旦那「わ!大変だ。可哀相〰!」オロオロ
    感想はいらない。タオル持って来い。

    +425

    -1

  • 48. 匿名 2019/02/21(木) 12:16:56 

    育児手伝わない旦那って、
    「本当に俺の子供かわからない」
    が、本心だと思う。
    育児がわからないより、俺の子供?お前が産んだんでしょう?って感じ。

    +8

    -112

  • 49. 匿名 2019/02/21(木) 12:17:10 

    ハイハイママは大変大変

    +4

    -115

  • 50. 匿名 2019/02/21(木) 12:17:44 

    新生児って足が棒みたいだし、どこもかしこもグラグラしてて、扱いが難しいよね。

    +164

    -0

  • 51. 匿名 2019/02/21(木) 12:17:55 

    私も最初、旦那に育児のこと何でも聞かれて依存されそうになったから、「わかんない」「どうするんだろうね」と返していた。
    さすがに心配になったのか自分でも色々調べてくれるようになった

    +212

    -0

  • 52. 匿名 2019/02/21(木) 12:17:56 

    育児ではないけどわからないって言われたら、なんのためにスマホ持ってるの?って言って調べさせる癖をつけさせてる笑

    +131

    -1

  • 53. 匿名 2019/02/21(木) 12:18:13 

    はい、うちのもそんなんだった。
    外では子煩悩パパでしたが、泣き出すと即効逃げ出してたわ。
    相談しても知らんと言うだけ。
    でも批判はする。
    金銭面もルーズで、釣った魚に餌をやらないの典型。

    +177

    -1

  • 54. 匿名 2019/02/21(木) 12:18:19 

    だから、こんな汚くて読みにくい漫画にするなよ

    +4

    -37

  • 55. 匿名 2019/02/21(木) 12:19:27 

    最初から人任せで当事者意識がないからできないんだろうが。家事もしかり。やる気がないって言えよ

    +90

    -0

  • 56. 匿名 2019/02/21(木) 12:19:57 

    手伝おうとする気持ちは分かるけど、
    つい「そうじゃなくて!」と怒ってしまう。
    そうすると「もう分からないからやって!」
    になる「もういい!さわるな!」の悪循環。

    +132

    -1

  • 57. 匿名 2019/02/21(木) 12:19:59 

    産婦人科で若い夫婦がいて、男が絶対二人きりにしないでよ!怖いから!無理だから!って何度も言ってた。
    お腹大きい奥さんは虚ろな顔で頷いてた。

    +253

    -0

  • 58. 匿名 2019/02/21(木) 12:20:56 

    >>24 そしたら、自分のこと何でもわかるの?がんとか虫歯とか病気になったら原因とかわかるの?自分で治せるの?
    すごいねー

    +101

    -0

  • 59. 匿名 2019/02/21(木) 12:21:20 

    うちの夫は比較的進んで育児やる方だとは思うけど、それでも今の月例でどのくらいの離乳食食べるとかそういう事は全くと言っていいほど分かってない。故に今日初めて卵食べさせてみたんだ!とこっちがドキドキしながら伝えても全然分かってくれない。こっちは毎日手探りで神経張り巡らしてること少しは分かってほしいな。

    +246

    -2

  • 60. 匿名 2019/02/21(木) 12:21:20 

    オムツ替え「女の子はよくわからなくて怖いから」と長女のときはほとんどしなかった
    息子が生まれて「じゃあ、お願い」って言ったら「うんち臭くて吐きそう。無理‥」だって
    長女のときの言い訳は何だったの?

    +317

    -1

  • 61. 匿名 2019/02/21(木) 12:22:05 

    パパキャントドゥーは、マママストドゥーになる

    まさに!これ
    その通りだよー

    +231

    -4

  • 62. 匿名 2019/02/21(木) 12:22:07 

    息子の歯磨きしてよと頼んだら「俺下手だから」だと。
    それ以来頼んでない。

    +128

    -2

  • 63. 匿名 2019/02/21(木) 12:22:18 

    よく分からないって、お母さんも全く分からない所からのスタートですよ?

    +203

    -0

  • 64. 匿名 2019/02/21(木) 12:22:25 

    >>57
    ホラーだね

    +66

    -0

  • 65. 匿名 2019/02/21(木) 12:22:44 

    >>48
    馬鹿じゃないの

    +34

    -0

  • 66. 匿名 2019/02/21(木) 12:23:20 

    自分の子供なのに「わからないから」って簡単に放り出せるのはすごい。
    なんでこんなに無関心になれるんだろ。気持ちが全然わからない。

    母親は「自分がやらなきゃ子供は死ぬ」くらいの責任感持ってやってるのに、この温度差よ。

    +424

    -4

  • 67. 匿名 2019/02/21(木) 12:23:32 

    早く父親としての実感を持って欲しくて、あえて里帰りしなかった。

    爪切りは生後3日目からずっと夫がやってる。

    ようやく4歳になった。
    大変なこともあったけどうちの場合、これでよかったと思ってる。

    唯一夫が苦手?できないことは、娘のヘアアレンジ。
    本当にどうしていいのかわからないらしい。

    +241

    -0

  • 68. 匿名 2019/02/21(木) 12:23:39 

    仕事だと思って育児にも取り組んでほしい
    仕事してる時よくわかんないから僕にはできないです!なんて言えるのか?って話よ

    +200

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/21(木) 12:24:07 

    分かんないで逃げるなよな。仕事でもそうなの?って聞いてみたい。

    +129

    -0

  • 70. 匿名 2019/02/21(木) 12:24:33 

    私が保育士してから「任せた」だったよ
    授乳や夜泣きは私も未経験なのに

    +148

    -0

  • 71. 匿名 2019/02/21(木) 12:25:00 

    分かんないで逃げるヤツって、調べるのもやるのもめんどくさいだけなんだよな。
    そもそも思いやりがないんだよ。

    +181

    -0

  • 72. 匿名 2019/02/21(木) 12:26:12 

    ママとかパパとかいう言葉がもうイヤ

    +8

    -20

  • 73. 匿名 2019/02/21(木) 12:26:43 

    でも子供はよく見ていて無関心な父親を嫌う日がくるよ
    ざまあと思ってる

    +222

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/21(木) 12:27:16 

    子供の成長の過程で一度も疑問点ググったことないと思う。

    +7

    -4

  • 75. 匿名 2019/02/21(木) 12:27:19 

    今4才の反抗期にも最初は対応してくれるけど
    何回か言ってもダメだともういいわって匙投げる
    こっちゃ投げたくても投げれねーわ

    +98

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/21(木) 12:27:48 

    >>24
    雌雄共に子育てする生きものとと、雌だけで子育てするシステムになってる生きものとでは違うでしょう。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/21(木) 12:28:23 

    めっちゃ分かる
    産後はスマホあまり見ちゃダメと言われてたけど、分からないことだらけで不安すぎて常にスマホで調べてた

    +237

    -0

  • 78. 匿名 2019/02/21(木) 12:28:27 

    母親なら本能的に育児出来ると思ってる父親っているよね。母親どころか女なら誰でも出来ると思ってるのもいる。

    +224

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/21(木) 12:28:43 

    だから、実家に同居はダメなんだよ。
    「私だってわからない」って言えば、じゃお袋にきけばいいじゃん、
    おふくろにやってもらえばいいじゃん、って言いだすから。
    同居の男が死ぬまで大人になれないのは、いつまでも「子ども」の立場だから。

    +288

    -0

  • 80. 匿名 2019/02/21(木) 12:29:24 

    産後切実に望んだこと。自分が2〜3人欲しい。

    +144

    -0

  • 81. 匿名 2019/02/21(木) 12:30:30 

    私の育児はスマホがなければマジで詰む😭

    +155

    -1

  • 82. 匿名 2019/02/21(木) 12:32:14 

    いま里帰り出産中だけど
    昔振り返りながら父親見てると親世代ってそういうの当たり前だったのかなーて思う、共働き家庭ですら
    難しいことわからないことは知らんぷりのくせに
    勝手にお菓子買ってくるとか機嫌の良い時だけ遊ぼうとするとか
    自分でも出来る事とか自己満で済ませられる事してやった気になるんだよねそういう人って
    父親は娘の私可愛いからコミュニケーションとりたがるけど妻・これから母になる身としては生理的嫌悪感がすごい
    母も苦労しただろうけどもう少し夫の教育できなかったものかなーと考える

    +94

    -1

  • 83. 匿名 2019/02/21(木) 12:33:06 

    あ~私もこれで一回キレたことあるわ
    何したらいいか分からんから教えてって言われたけどこっちも勘でやってるから分かんねぇよ!ってなるよね

    +120

    -0

  • 84. 匿名 2019/02/21(木) 12:33:38 

    ほんまこれ
    旦那はわからないから、得意じゃないからって逃げまくる
    こっちだってわからないし得意じゃないけどやってんだよ!!

    +148

    -0

  • 85. 匿名 2019/02/21(木) 12:33:56 

    そうやってわかんないで逃げる人ほど子供が懐かないと怒ったり拗ねたりするんだよね。そして最終的には妻が自分のフォローをしないから子供達が父親を尊敬しないんだと人のせいにする。

    +240

    -3

  • 86. 匿名 2019/02/21(木) 12:34:19 

    こういう男を叩く漫画が多いけど、全く共感できない。外れの男を引いた人は共感するんだろうけど、世の中の男が皆そうな訳ないじゃん。

    +8

    -42

  • 87. 匿名 2019/02/21(木) 12:35:13 

    うちの旦那は言えば手伝ってくれる
    手伝いって言葉がぴったり
    完ミだったけど預けるときには何時頃にどれくらいあげるか紙に書いておかないと覚えやしないし
    哺乳瓶を洗ってくれたことはない
    お湯を沸かしてくれたことはない
    事前に準備してないと『分からないから出来ない』でお腹空いて泣いてる我が子が検討違いにずっとあやされるはめになるので、細々と指定しておかないといけなかった
    一緒に暮らして目の前で育児しているのに
    オムツの場所すら覚えてないのはなぜなのか
    目の前にあるやん

    +192

    -1

  • 88. 匿名 2019/02/21(木) 12:37:47 

    そろそろ幼稚園どこにするか決めなきゃいけないけど
    相談したって無駄だからため息出る

    +117

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/21(木) 12:38:27 

    いや、そしたら子供産んですぐ母親は母体回復のために入院して
    その間旦那の育休を義務化して任せよう
    それぐらいやらんと難しいよ、これ
    二人の子供って言っても日中は仕事で8時間以上育児に関われないわけだし
    無理矢理やらすには一度母親から完全に離してまとまった時間をやらせるしかない

    +226

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/21(木) 12:38:33 

    >>86
    同感。
    正直、自分の父親も旦那の父親も我が子大事にしてたし、旦那も子育てを手伝うなんて概念なく当たり前にやってる。

    男云々じゃなく、思いやりの問題。
    あとは夫婦の愛情かな。

    +18

    -2

  • 91. 匿名 2019/02/21(木) 12:40:22 

    子供が大きくなって自分の意に反するようになってくると、妻に向かって「お前の育て方が悪いんだ!」と怒りだすんだよね。
    だったらお前が育ててたら良かろうと思うよ。絶対無理なくせして。

    +263

    -1

  • 92. 匿名 2019/02/21(木) 12:40:24 

    俺わからない~って、日頃からずっと見つめてるそのスマホで調べろよって思う。

    +215

    -1

  • 93. 匿名 2019/02/21(木) 12:41:32 

    やりたいことだけは率先してやるよね
    ミルクあげるとか抱っこしてるだけとか。それで育児した気になってる
    泣き止まなくても無視してゲーム
    こっちは毎晩寝不足なのに飲み会
    全身痛いのに、母親なんだからと分かったようなこと言われて、じゃあお前は父親として何やってんだと殴りたくなったこと思い出した

    +222

    -2

  • 94. 匿名 2019/02/21(木) 12:41:45 

    でもおむつ穿かせるとか服着させるとかとっても簡単な事なのに(しかも何度もやって見せてる)
    分かんないじゃなくてやってみなよってやらせると教えた通りに何一つできなくない?
    わざとやってんのかってぐらい

    +89

    -0

  • 95. 匿名 2019/02/21(木) 12:44:56 

    >>92
    「そんなにスマホ好きなら子育てについて調べたらいいじゃない?エロ検索するだけか!そんなスマホ捨てちまえ!」ってキレた事あるわ

    +215

    -0

  • 96. 匿名 2019/02/21(木) 12:46:03 

    男はいいよな。父親の自覚がまだないとかで済まされるから。こっちからしたら言い訳にしか聞こえないけどな。

    +210

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/21(木) 12:47:16 

    >>37
    うち今まさにこれで揉めてる!
    田舎で子供少ないから順番でまわってくるのに、なんで俺がしなきゃいけないんだ!お前がしろよ!俺は何もしないからな!
    って…

    +52

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/21(木) 12:47:17 

    母親は自分で産むから実感あるけど、
    男の人は暫く父親としての実感湧かない。
    義父も育児は義母任せだったから、
    産まれたては怖くて抱けない。と言ってました。
    使えない男ばかりです。

    +78

    -1

  • 99. 匿名 2019/02/21(木) 12:50:30 

    うちだわ。
    俺には分からない、が口癖だった。
    当然育児には非協力的だったんで、育児に関してはこいつには一切頼らないと決めて、旦那の係は我が家の生活資金調達係として頑張ってもらうことにしましたよ。
    育児や教育に口出しは一切させません!
    手伝い一つ出来ないヤツにとやかく言われたくねー。

    +114

    -1

  • 100. 匿名 2019/02/21(木) 12:50:59 

    分かんないから何もしなかったくせに、子供は自分の分身だとかぬかしてた。へぇー、自分の分身が高熱あって苦しんでても飲み会に行けるのにね。

    +114

    -0

  • 101. 匿名 2019/02/21(木) 12:51:01 

    >>91
    この前言われました。
    「育て方じゃなくてあんたの子供だから遺伝だよ。自分のママに文句言え」って言ってやった

    +127

    -1

  • 102. 匿名 2019/02/21(木) 12:51:06 

    >>60
    うんち臭くて吐きそう…?
    はぁー!?

    +123

    -0

  • 103. 匿名 2019/02/21(木) 12:53:01 

    子育て放棄する人って愛を放棄してるよね。

    世界でたった1人の自分のDNAを搭載した人生の中でトップクラスに愛し愛される可能性を秘めた人間と愛を育む為の貴重な体験を放棄。大した人間でもないし魅力も才能も人並み又はそれ以下の人間が育児放棄して他人に愛される訳が無いのに、馬鹿だねーって思う。

    +91

    -4

  • 104. 匿名 2019/02/21(木) 12:55:37 

    >>86 いや、叩くっていうか、事実だから。あるあるなんじゃない?

    +49

    -0

  • 105. 匿名 2019/02/21(木) 12:55:52 

    私も初めての育児になるだろうけど旦那は帰り遅いから一人でやる羽目になる…怖いよ(>_<)

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2019/02/21(木) 12:56:28 

    めっちゃわかるわぁ。
    うちは3人目が今4ヶ月になったところなんだけど爪切り頼んだら、えっ、怖いから無理だよwとか言ってほんとに切らないのね。
    はぁ??3人目だけど今まで何してきたんだよ!!!って感じ。
    赤ちゃん泣いたらすぐに旦那からママおっぱいだって!って言われるから上の子3歳が真似して、赤ちゃん泣いてたらママ!おっぱいだって!って言ってくる。

    お前の子供でもある!少しは成長しろ!!!

    +159

    -0

  • 107. 匿名 2019/02/21(木) 12:57:50 

    私の場合、おっぱいあげた後のゲップが苦手だったけど、旦那がやるとすぐ出てた。。
    こっそりいろいろ調べて勉強してたみたい!
    いっぱいいっぱいだったから、早くゲップ出さなきゃ!っていう焦りが娘に伝わってたんだと思う。。

    今はご飯もあげてくれるし、旦那は子どもと同室だから(私は小さい音でも起きるようになっちゃったから寝れなくて別室)、土日の朝とか娘が起きたら遊んでくれてるし(私を寝坊させてくれる)、公園にも連れて行ってくれる!

    赤ちゃんの頃からいろいろやらせていたからか、ウンチも変えてくれる!!!

    だから、初めから一緒にやるのが一番いいよ!
    一緒に成長していかなくちゃ、いきなりやって!と言っても出来ないよ!
    赤ちゃんの頃から、こうやるんだよ!って見せてあげなくちゃ!

    +12

    -38

  • 108. 匿名 2019/02/21(木) 12:58:18 

    うちの旦那もお願いすると大概のことは「俺には無理」と言う。
    私だって無理だけどやってきたんだ。
    小さい爪を怯えながら切ったし、離乳食も本を見ながら試行錯誤。もともと料理苦手だから何度も失敗したよ。
    俺には無理の一言で終わられされたらたまったもんじゃないわ。

    +165

    -0

  • 109. 匿名 2019/02/21(木) 12:58:44 

    私は念のため旦那に「ノイローゼになる自信あるから」と先に伝えといた!
    あとは旦那よノイローゼになる自信があると聞いて何処まで手伝ってくれるかな(-_-)笑


    +76

    -0

  • 110. 匿名 2019/02/21(木) 12:59:07 

    >>93 外でベビーカーを持ちたがるも追加

    +127

    -0

  • 111. 匿名 2019/02/21(木) 13:00:24 

    夜中一歳の子供が具合悪くなり、旦那起こして「抱いててちょうだい」と言って、体温計取って寝室に戻ったら、旦那は寝たまんま、子供を腹の上に乗せて「はいよー」って私に渡そうとしてきてブチ切れた!。

    +125

    -1

  • 112. 匿名 2019/02/21(木) 13:01:54 

    24時間だけでも夫に丸投げしてみたいと思いつつも、子供が絶対可哀想な目にあうと思うとそれも出来ない。ジレンマ😖

    +181

    -1

  • 113. 匿名 2019/02/21(木) 13:08:12 

    言いたいことは分かるんだけど、コメ見てると
    「結局自分でやる」とか「任せられない」って
    旦那さんを使えない奴認定しちゃってるじゃん…
    私は子供の頃、親の手伝いをすると
    「アンタが手伝うと無駄な仕事が増える」って言われた
    ママさんが1から育児を学んだように旦那さんにも
    丁寧に教えてあげたらいいのに。イライラぶつけないでさ。
    意欲そがれるって言うか、無気力になるよ

    +17

    -52

  • 114. 匿名 2019/02/21(木) 13:09:09 

    ウンチのオムツも歯磨きもお風呂入れも任せられる2人ではあるけど、
    爪切りだけは夫も実母も怖いと言って絶対にやってくれないな。

    そんな自分も、子供の髪を切るのを実母(美容学校出)任せにしていたので
    最近はひどい仕上がりながら前髪くらいは自分で切るようにしています。
    子供はいい子にしてくれているのに、不器用と焦りで全然上手に切れないぜ。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2019/02/21(木) 13:10:39 

    近々出産予定だけど、父親としての自覚を少しでも持たせるために生まれたら一番最初に夫に抱っこさせたいとバースプランに書いた。
    助産師さんにお母さんが一番最初じゃなくていいの?って不思議な顔されたけど、もう10ヶ月近くもお腹の中で育ててるから母になる覚悟はできてるし。
    わたし間違ってる?

    +175

    -1

  • 116. 匿名 2019/02/21(木) 13:10:57 

    >>113 私もそう思う。自分でやっちゃう、任せるの怖いとかいう母親見るとイラっとする。
    結局その父親、無能なおっさんになるの決定でしょ?家庭に責任感のないオッサン世の中に野放ししないでほしい

    +22

    -9

  • 117. 匿名 2019/02/21(木) 13:14:56 

    そうそう
    わからないからって言うよね
    産まれちゃったからには離婚なんて軽々しくできないからそのかわり1人しか産まないことにした
    できない人の子を次々作りたくない

    +61

    -1

  • 118. 匿名 2019/02/21(木) 13:15:23 

    教えても教えても覚えないんだよね
    ダメ出しもせず、どんだけ親切丁寧に教えてやってるか
    でも覚える気がない
    うちの旦那は怒ったりしない優しい人だと思う。だから愛してるけど子育てに関してはダメダメ

    +72

    -0

  • 119. 匿名 2019/02/21(木) 13:15:46 

    例えばさ突然旦那から知りもしない会社の仕事振られたら困るよね
    いきなり「爪切ってくんない?」って赤子渡される方もそりゃ怖いと思うよ

    +2

    -77

  • 120. 匿名 2019/02/21(木) 13:17:42 

    >>119
    母親は怖くてもやってるからね

    +149

    -2

  • 121. 匿名 2019/02/21(木) 13:18:04 

    >>119 子育てしたことない方は黙っててください。

    +122

    -2

  • 122. 匿名 2019/02/21(木) 13:18:10 

    >>113
    和泉節子さんかな?

    +4

    -3

  • 123. 匿名 2019/02/21(木) 13:19:08 

    >>120
    始めの1行目飛ばして読んだ?都合の良い目してるね
    始めは上手くできないのも怖いのも当たり前じゃんて言ってんの

    +1

    -30

  • 124. 匿名 2019/02/21(木) 13:19:51 

    >>113
    夫がやるの待ってたら赤ちゃんが死んじゃうからだよ。

    +134

    -3

  • 125. 匿名 2019/02/21(木) 13:20:46 

    ここで愚痴って子育てサボってるようなダメ親に何言っても無駄か

    +3

    -27

  • 126. 匿名 2019/02/21(木) 13:21:00 

    よくわかる!
    長男を出産して退院初日の夜、病院では別室だったから凄く緊張と不安でドキドキしていたのよーく覚えてる!
    泣き声に気付かなかったらどうしよう、とかも思ってたけど『ふぇ…』って泣き出す前にガバッと起きてたw

    +99

    -0

  • 127. 匿名 2019/02/21(木) 13:21:16 

    >>119
    仕事と子ども同じにするのはあまりに無責任

    +113

    -1

  • 129. 匿名 2019/02/21(木) 13:21:44 

    >>127
    じゃあ育児は仕事じゃないね。寄生虫

    +3

    -30

  • 130. 匿名 2019/02/21(木) 13:22:08 

    まず私が出産で入院したら
    「俺の弁当どうするの?何時まで作れないの?」と、明日からの自分のお昼ご飯心配してました。

    旦那の会社の同僚が見かねたのか、
    「奥さんに洗い物させるなよ!洗濯も自分でやれよ!これから奥さん何時間も寝られない生活送るんだからな!自分が出来る事は自分でやれよ!」と、渇を入れてくれたお陰で、身の回りは自分でやってましたが、
    育児は「泣いてるよーどうするの?」
    「オムツ?どこ?」「ミルク?どこ?」「お風呂?石鹸は?どれ?タオルは?」
    を、嫌がらせか?と思う位毎回毎回聞いてました。私の育児の思い出は「どこ?」でいっぱいです。

    +182

    -0

  • 131. 匿名 2019/02/21(木) 13:22:36 

    男が張り付いてるよね

    +71

    -0

  • 132. 匿名 2019/02/21(木) 13:23:10 

    そもそも出産自体がわからない未知なものですよねー

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2019/02/21(木) 13:25:51 

    >>125
    子育て一生懸命だから、温度差のある旦那に愚痴も出るんだよ。
    ダメ親なら旦那と一緒に放置してるでしょう。

    +55

    -0

  • 138. 匿名 2019/02/21(木) 13:26:12 

    >>119 なんでも受け身でやってる会社員なんかいらないよ

    +92

    -0

  • 139. 匿名 2019/02/21(木) 13:26:43 

    わかる、めちゃくちゃわかる。
    しかも私が調べたり慣れてきたりして「○○の方がいい」「まだ○○は与えないで」「○○は危ない」って旦那に言うと「気にしすぎ」「ふーん」て感じで真剣に聞いてくれない。
    その癖、「友人の嫁さんは○○してるんだって」「友人のとこは○○が良いっていってた」って何故か上から目線で教えてくる。それ、私が前に言ったよね?
    一番ムカつくのは「かーちゃんが大丈夫って言ったから」「かーちゃんが○○って言ったから」の言葉。てめぇと義母の子供かよ。そんなに私の言うことが信用できないなら子育て任せんな!って言ったら「そういうつもりじゃない」「楽になるかと思って」とか言う。子供より子供。

    +172

    -0

  • 140. 匿名 2019/02/21(木) 13:26:58 

    保育園で若い男女の保育しさんが大量の子供のお世話してるの、本当に尊敬するわ。
    プロだけどすごい

    +16

    -3

  • 141. 匿名 2019/02/21(木) 13:27:00 

    何かにつけて言い訳してくるよね。
    私も赤ちゃんの爪切ってみる?って言ったら、男は指太いし大きいから物理的にやり難いとか言い出した。
    シャンプーのやり方も上手くできなくて泣かせるからやだとか。私だって初めから上手かったわけじゃないし子供だって慣れるまで泣いてたわ。

    +88

    -0

  • 143. 匿名 2019/02/21(木) 13:27:22 

    子供がちょっと泣きやまないだけで、「ほら、ママいたねぇ。」って連れて来られるとイラっとする。こっちは、たった数分 顔洗っているだけなのに。

    +136

    -0

  • 144. 匿名 2019/02/21(木) 13:27:39 

    私も結婚するまでは
    言えばいいのに
    やらせたらいいのにって思ってた
    自分なら上手に夫を教育できると
    ヒステリーな妻が悪いんじゃないかとさえ思ってた
    でも優しく言ってもダメな人はどうやっても無理だと分かったわ

    +155

    -0

  • 145. 匿名 2019/02/21(木) 13:28:03 

    >>124 そんな簡単に死なないから。

    +2

    -36

  • 146. 匿名 2019/02/21(木) 13:28:15 

    任せてくれない教えてくれないって何言ってんだろ?親だよね?
    こういう男の奥さんは赤ちゃん置いて出かけたら良いね。任せて欲しいみたいだから。

    +88

    -0

  • 147. 匿名 2019/02/21(木) 13:28:35 

    うちの旦那は下の兄弟が多いからか育児上手いよ
    兄弟多いのは役に立つんだと思った

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2019/02/21(木) 13:28:47 

    >>143 分かりすぎるw

    +55

    -0

  • 149. 匿名 2019/02/21(木) 13:28:51 

    >>134
    お前こそ、がるちゃん張り付いて愚痴って
    何やっちゃってんのw
    楽しいかい?

    +59

    -0

  • 150. 匿名 2019/02/21(木) 13:29:20 

    ああ~分かりすぎる!!!
    うちはいつも仕上げ磨きを「ママの方がいいよ?パパだと磨き残しがありそうだから。」
    ……はぁ?
    じゃぁ磨き残しが無いように ちゃんとやればいいだろ!

    +114

    -0

  • 151. 匿名 2019/02/21(木) 13:29:31 

    男のコメント通報押します

    +46

    -0

  • 153. 匿名 2019/02/21(木) 13:30:47 

    オムツもウンチだとかえられない。
    マグはパッキンとか部品が多いから分からないから麦茶入れられない。
    爪切りは怖いからできない。
    歯磨きも怖いからできない。
    お風呂はいれられるけど、上がったあとにローション塗ったりしてから着替えさせるのができない。
    寝かしつけもできない。

    「気分転換に、飲み会行ってきていいよ〜!お風呂と歯磨きと寝かしつけまでしてくれたら、あとは俺がやっとくからさ!!」

    は?そこまでやったらもうやる事ねーじゃん?バカなの?

    +246

    -0

  • 154. 匿名 2019/02/21(木) 13:31:02 

    >>145
    24時間付きっきりで無いと死ぬよ。
    育児全くした事無いんじゃないの?

    +112

    -0

  • 155. 匿名 2019/02/21(木) 13:31:58 

    >>153 添い寝だけやんけw

    +98

    -0

  • 156. 匿名 2019/02/21(木) 13:34:53 

    仕事でもいるよね。
    パン屋勤務なんだけど、新しく入ったパートのおばちゃんに私が教えてた。
    事あるごとに「えー、わかんな~い」。
    わからないんだったと、効率よくするにはこうとか、この時はあそこがこうだからこう。と噛み砕いて教えてた。だけど食い気味で「わかんな~い♥️」。
    ほんと馬鹿馬鹿しい。
    挙げ句の果て、夜中に急に電話してきて店長の悪口。その人すぐ辞めたけどとにかく強烈だった。

    +95

    -0

  • 157. 匿名 2019/02/21(木) 13:36:28 

    >>154 絶賛育児中だけど。
    そんなに慌ててすることそんなになくない?オムツがえとか、寝かしつけとか、爪切りすら。旦那にさせる機会があるならどんどんさせればいい。
    母親が父親と一緒にやる、自分一人で育てる気はない、て態度で望めば良いと思う

    +9

    -25

  • 158. 匿名 2019/02/21(木) 13:38:40 

    かわいそうだね。世のお母さんって子育て嫌々やってんだ。
    もし旦那側の立場になったら手伝いそうにもない女ばっかり。

    +2

    -43

  • 159. 匿名 2019/02/21(木) 13:45:03 

    産まれる前に「私もあなたも親としてはゼロスタート。一緒に親になっていこうね。」と言った。
    「まだ子供ができた実感がわかないし俺はゼロどころかマイナススタートだ笑」と言ってたけど今はオムツ交換、寝かしつけ、お風呂(お風呂掃除~着替えまで)やってくれるようになったよ。
    一緒に出かけるときは外食中でも率先して抱っこしてくれるからありがたい。
    「我が子がこんなに可愛いとは思わなかった。生まれてきてくれてありがとう。」と子どもに言ってたときはグッときた笑
    「わかんないから」で育児全部奥さんに任せてる人は自分の代わりのお手伝いさん雇えるくらい稼いできてほしい。

    +158

    -3

  • 160. 匿名 2019/02/21(木) 13:45:18 

    >>158 あなたの親はあなのこと育てるのめっちゃ嫌だったろうね

    +54

    -3

  • 161. 匿名 2019/02/21(木) 13:45:36 

    一週間旦那に預けることになったとしたら…
    旦那ソッコー実家連れてくのが目に見えすぎてるから絶対預けない。
    大嫌いな義母のとこに連れてかれるくらいなら私がどんな状況でも自分でどうにかする。
    そう思わせてる旦那はつくづくクソだなと思う。

    +124

    -0

  • 162. 匿名 2019/02/21(木) 13:46:29 

    >>158
    嫌々というかそれなりに労力使うよ
    この仕事を二人でやりましょうってことなのに
    一人にばかりさせてたら不満持つのは当たり前
    旦那は手伝うんじゃなくやらなきゃいけないんだよ共同責任者

    +66

    -0

  • 163. 匿名 2019/02/21(木) 13:50:47 

    こういうのって長い間里帰りした妻がいる夫婦にありがち

    +8

    -2

  • 164. 匿名 2019/02/21(木) 13:54:44 

    男は育児
    女は仕事

    でこう言って逃げるよね

    +9

    -3

  • 165. 匿名 2019/02/21(木) 13:55:26 

    自分が死んだらこの子たちはどうやって生活していくのか?って思うぐらいなにもやらない

    子どもが風邪をひいて、病院にさえ連れていけない
    ムリムリって…
    お前が代わりに風邪をひけ

    +75

    -0

  • 166. 匿名 2019/02/21(木) 13:59:44 

    お風呂や歯磨きを頼むと俺じゃ泣かれるしって言ってやらない。
    食事も俺だとちゃんと食べてくれないってすぐにパスされる。
    なんだかんだ言い訳して育児に関わって来なかったからめっちゃパパ見知りされてる。
    ザマァみろ!

    +96

    -0

  • 167. 匿名 2019/02/21(木) 13:59:53 

    産んだからすぐなんでも分かる母親になるわけじゃないのに、俺わかんない、俺出来ないで逃げないで。
    一緒にやったり調べたりしてくれるだけで全然違うよ!
    ただ、あーだこーだ言うのは腹立つ。笑

    +32

    -1

  • 168. 匿名 2019/02/21(木) 14:01:02 

    男って女は結婚したら家事が出来る、出産したら子育てが自然と出来るって思ってる。
    子供産むのも育てるのも、あなたと一緒で初めてで分からないけど、やらなくちゃ命を守れないから初めは出来なくても頑張ってやってんだよ!
    初めから分からないからなんて、言い訳でやりたくないからでしょうが。

    甘ったれな男が多過ぎ。

    +97

    -0

  • 169. 匿名 2019/02/21(木) 14:03:37 

    こういう投稿ってすごく共感できるから好きな反面、娘が小さいときのイライラ思い出して泣きそう

    +101

    -1

  • 170. 匿名 2019/02/21(木) 14:04:39 

    私立ち会いなし&里帰りして、夫が何もできなくなるよーとか周りに言われたりしたけど家帰ってからは最初からバリバリお風呂も身の回りの世話もやってくれたなあ...爪もいつの間にか夫が切ってる。
    父性ってどう湧くんだろうね。やっぱり本人の素質なのかな。謎。

    +37

    -1

  • 171. 匿名 2019/02/21(木) 14:05:38 

    もし私がいま急に死んだら、いや、入院でもいいけど
    誰かに手伝ってもらうにしても、あんたがメインで育てるんだよ!
    とか言ってみても、今生きてるじゃんとか言いそう。

    +77

    -0

  • 172. 匿名 2019/02/21(木) 14:05:52 

    「旦那をきちんと手伝わせないから」
    「旦那のやる気を削がないように気を使って」

    って出産で半壊した体で必死に新生児の世話してる母親に、夫の教育まで求めるのは酷だよ。

    普通は、育児関係なく元気な体の人が色々気を使って動くもんだよ。

    +183

    -0

  • 173. 匿名 2019/02/21(木) 14:09:48 

    こういう旦那さんって仕事もできなさそう
    分かんないからってしないってチャレンジ精神もなにもないね

    そもそも夫の子どもでもあるんだから

    妻も最初から自分だけでしないで夫といっしょにするのが大切だと思う

    +69

    -0

  • 174. 匿名 2019/02/21(木) 14:11:26 

    ていうかこういう人となんで結婚したんだろ?
    夫の愚痴をさも全ての男性に当てはまるかのようにいいたいみたいだけどみんながみんなこんなんじゃないしね

    付き合ってる時から、この夫はなにかものごとをわからないからできないって言ってそうなのに
    変な人と結婚してしまったら不幸だわ

    +7

    -9

  • 175. 匿名 2019/02/21(木) 14:13:01 

    よくわからんことにいちいち口だしてくるのが腹立つ!犬猫アレルギーのうちの子は病院でもペットはだめ、アレルギーは悪くなることはあっても良くなることはないと断言されてるのに、大きくなったらアレルギー治ってペットかえるよっていらんこという。大きくなって治るのはタマゴとか乳のアレルギーだよ!花粉や動物アレルギーは悪化の一途なのにほんとバカ。

    +37

    -0

  • 176. 匿名 2019/02/21(木) 14:16:53 

    >>172 必死になりすぎなんだと思う。ある程度力抜いて旦那にもやってもらった方が、結局上手くいく気がするけど

    +3

    -4

  • 177. 匿名 2019/02/21(木) 14:17:25 

    基本こういったマンガ嫌いなんだけど、独身子無しの私でもめっちゃ共感できた。
    現代は本当にスマホに感謝。
    昔の人は全部聞いたり本で調べたり試行錯誤して本当に大変だったんだろうな。
    そりゃあ病む人も出てくるよね。

    というより、旦那の無能さよ。
    これ仕事でもそうやって言えるのか聞きたい。
    いい大人が出来ないっていうことに恥ずかしくないのか。
    まして自分の子供なのに。

    +106

    -0

  • 178. 匿名 2019/02/21(木) 14:21:08 

    >>62
    セックスも下手だもんね
    と言っておやり

    +75

    -0

  • 179. 匿名 2019/02/21(木) 14:22:16 

    爪切りは○○の担当ね!って勝手に担当を決めてやればそれなりに責任持ってやるようになった
    いや小学生の係みたいだな…男って…

    +23

    -0

  • 180. 匿名 2019/02/21(木) 14:24:44 

    そうそう、母親が何でも出来るんじゃなくて
    自分しかやる人がいないからやらざる終えないんだよね。だから必死に調べて乗り越えるんだけど
    その過程をみてない男は最初からできるもんだと何故か思い込んでいる(笑)

    +87

    -0

  • 181. 匿名 2019/02/21(木) 14:25:02 

    旦那の会社にしなきゃいけない手続きとかも「誰に言えばいいかわかんない」ってなかなかしてくれなかったよ…

    +67

    -0

  • 182. 匿名 2019/02/21(木) 14:27:35 

    うちの旦那も新生児の頃から何もしないせいで子どもが成長した今も何もしない。
    唯一出来るのがお風呂に一緒に入るだけ。

    +21

    -0

  • 183. 匿名 2019/02/21(木) 14:27:39 

    うちもだ‥
    うんちのおむつ替えは無理、爪切り歯磨き怖い、マグよくわからないから洗えない、風呂上がり何着せるのかわからない
    これで自称イクメンなんだよね、ほんと謎

    +78

    -0

  • 184. 匿名 2019/02/21(木) 14:27:52 

    ママは助産師さんに指導されたり自分でぐぐって習得していく上に、旦那にも教えるのが面倒だった

    +19

    -0

  • 185. 匿名 2019/02/21(木) 14:28:37 

    >>157
    言って「分かった!やる!」となる男ならね。
    待つ時間だってたいして要らないでしょ。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2019/02/21(木) 14:31:29 

    こういうの、仕事できる・できない関係ないと思う
    関心があるか?ないか?だよね

    友達夫婦の旦那さんめっちゃ仕事できる人だけど、育児に関心ないのか、子供が泣いてても「疲れてるから寝る」って部屋にこもっちゃうらしいし
    子供が「これ見て〜!」と何か見せてきてもスマホいじって無視とか
    そんなもんだよ、大半の男性なんて

    +77

    -0

  • 187. 匿名 2019/02/21(木) 14:35:40 

    もういちいちムカつくのも嫌だから分担してるよ。
    出かける時の着替えとオムツ替えは夫。着替え用意するのと荷物詰めるのは私。私が身支度してる間に洗濯物干しててもらう。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2019/02/21(木) 14:39:02 

    こういうクソみたいな旦那の話題見るたびに独身の方が良かったと思うわ。
    旦那の存在が余計なストレスでしかない

    +48

    -0

  • 189. 匿名 2019/02/21(木) 14:39:42 

    仕事をマニュアルだけでやろうとするからそうなるだけ。
    自分の選択でしょ。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2019/02/21(木) 14:44:20 

    ↓の旦那依存のトピと正反対のコメントばっかりだね

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2019/02/21(木) 14:44:43 

    >>163
    いや、あまり関係ない
    里帰りしなくてもやらない奴はやらない

    +27

    -1

  • 192. 匿名 2019/02/21(木) 14:45:02 

    育児は女の仕事と思ってる人には何言ったって無理だよ

    +33

    -0

  • 193. 匿名 2019/02/21(木) 14:47:25 

    >>136
    >>135
    >>134
    >>133
    不幸なんだね?可哀想に同情してあげるよ(笑)

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2019/02/21(木) 14:47:37 

    子育てもだし、家事に対しても分かんないからと言ってくるのなんなん?スマホ触ってるなら調べてやれや!

    +24

    -0

  • 195. 匿名 2019/02/21(木) 14:48:10 

    旦那の教育って言い方や考えが違うと思う
    そういう奥さんがいたら逃げようと思う男の気持ちも分かるよ
    俺の嫁出来ないから俺が教育するんだ~って言ってたら結婚失敗したと思うよ

    +12

    -5

  • 196. 匿名 2019/02/21(木) 14:48:22 

    子持ちではないけど感心共感した
    男性の意識もだいぶ変わっているとは思うけどね

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2019/02/21(木) 14:50:14 

    母親が最初からつきっきりで全てやってしまうと父親は俺いなくてもいいじゃんってなるよ。俺仕事あるしお前家にいるじゃん?じゃあずっとお前に任せるわって感じ
    一人目なんてお互い分からないのに、お母さんばかりあれもこれもしなきゃって頑張ると絶対男は自分からやらない。自分が入る場面じゃないって思うみたい
    私は最初に頑張りすぎちゃって余裕もなくて旦那にもやって欲しかったけど、旦那は激務だし自分でやる方が早いし確実だし何もかも自分でやってた
    そしたら私が仕事復帰しても本当になにもしない男になったよ。一回キレてなんで何もしないか問い詰めたらお前が全部やってるから...手伝おうとはしたけど...ってテンプレ通りの言葉が返ってきた
    あの時の旦那を頼らなかった自分を後悔してる。そして旦那を今からでも教育し直したい。じゃないと二人目なんて考えられない

    +18

    -2

  • 198. 匿名 2019/02/21(木) 14:51:04 

    >>172
    普通じゃない旦那だからじゃあ仕方ないね

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2019/02/21(木) 14:52:21 

    男って赤ちゃんが産まれても自分の生活は変わらないと思ってる人多いよね。
    赤ちゃんが産まれたらママだけ負担が増えるのは違うと思う。
    2人の子供だから。
    時間的に赤ちゃんのお世話が出来ないなら、家事を手伝ったりするのは当たり前だと思う。
    自分の息子にはそうやって教え込むつもり。

    +69

    -0

  • 200. 匿名 2019/02/21(木) 14:55:54 

    >>182
    うちの父親みたい
    旦那がうんちおむつ換えてたりご飯食べるのに交代ばんこで抱っこしてもらってたり、洗濯物干してもらってると話した時は旦那かわいそう!笑 って言ってた
    そういう価値観の男って一定数いるんだよね

    +44

    -0

  • 201. 匿名 2019/02/21(木) 14:57:19 

    結局、
    自分の生活を変えたくない、変える覚悟がないのが男だと思う。

    結婚、育児で生活が激変するのは間違いなく女だもん。

    男は仕事も続けて家事も育児もせずずーーーーっと同じ人生歩んでるよね。
    人生最大の変化が定年退職だから、
    仕事やめてから完璧お荷物になるんだよ。

    +105

    -0

  • 202. 匿名 2019/02/21(木) 14:59:04 

    >>186
    関係あると思うよ
    何にでも率先してやったり興味持ってやるのって仕事、生活、あんまり関係ない
    どこかしら通じてるところってあると思うよ
    仕事できるって仕事してるところ見たことあるの?具体的な話知ってる?奥さんにやらせて義実家では手柄取るみたいに、部下や同僚に上手いことやらせて手柄だけとるやつっているよね
    そのタイプじゃない?

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2019/02/21(木) 15:00:26 

    >>188
    率先して育児する、稼ぐ旦那もいるよ
    一部の悪いとこだけ見て安心するのって安直すぎる

    +10

    -2

  • 204. 匿名 2019/02/21(木) 15:01:43 

    >>190
    同じ人らが書いてるわけないでしょw
    ここで旦那めっちゃやってくれます!私だらだらゴロゴロ専業!天国!なんて書けない

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2019/02/21(木) 15:02:22 

    もし自分が突然の事故とかで死んでしまったら…と考えると怖くないですか?ご飯も用意できない。寝かしつけもできない。うちの旦那には絶対に育てられません。

    +57

    -0

  • 206. 匿名 2019/02/21(木) 15:03:17 

    >>202
    その友達夫婦と同じ職場だったからわかるよ
    とにかく仕事はめちゃくちゃできる
    だけど、とにかく家事育児をやらないらしくて、毎回愚痴られるもん

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2019/02/21(木) 15:05:04 

    >>204
    ほらね
    イクメン旦那持ってもそういう人はいちいち外に発信しないもん非難轟々だから

    +2

    -2

  • 208. 匿名 2019/02/21(木) 15:06:29 

    >>206
    めちゃくちゃできるんならめちゃくちゃ稼ぐんじゃない?
    じゃあベビーシッター雇ったり旦那に育児本買わせて読ませたりいくらでもお金かけられるよね

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2019/02/21(木) 15:07:48 

    >>206
    適応力はなさそうだね

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2019/02/21(木) 15:09:01 

    育児やらない男はすぐ仕事を言い訳に使うよ。

    +33

    -0

  • 211. 匿名 2019/02/21(木) 15:10:28 

    >>204
    わかる
    やっぱがるちゃんは40代、50代多いんだなw
    私はアラサーだけど、周りは2人でがんばって乗り越えてる平和な夫婦がほとんど、たまにハズレひいてる人いるけど、その旦那は彼氏の時からやべーやつだとみんな思ってたとは口が裂けても言えないw

    あまり稼ぎはないけど、温和で優しい旦那さんが多いと思うけどな最近は

    +6

    -3

  • 212. 匿名 2019/02/21(木) 15:13:57 

    この漫画書いた人も4,50代ってことw?

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2019/02/21(木) 15:15:18 

    やらなくていい
    それよりお金稼いできて欲しい!!!

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2019/02/21(木) 15:16:18 

    せっかくトピタイの話題で盛り上がろうとしてるのに、いちいちイクメン自慢要らない。
    他でやって欲しい。

    +21

    -0

  • 215. 匿名 2019/02/21(木) 15:19:03 

    >>212
    ハズレ
    か、産後ガル期で細かいこと気にし過ぎ

    一番は共感しそうなこと書いて、あわよくば儲けたいんだと思うけど

    +0

    -3

  • 216. 匿名 2019/02/21(木) 15:19:04 

    >>202
    >>206
    職場に子供連れてきたこともあったけど、子供が「これ食べたくない」とグズると、「じゃあ食べるな」「最後まで食べる気がないなら手をつけるな」みたいなこと言うタイプ

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2019/02/21(木) 15:19:32 

    >>205
    分かる。
    うちの場合、義父母が確実に育てる事になる
    わたしが死んでも夫は子どものままなんだと思うと情けない

    +39

    -0

  • 218. 匿名 2019/02/21(木) 15:19:54 

    そういうこという男性は将来自分の親の介護でも同じこと言いそうだけど、それ言っていいなら私だってわからんわぃ!

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2019/02/21(木) 15:24:08 

    介護も全く一緒。
    自分の親なのにこっちに丸投げして、しまいにゃ自分も介護になる。
    俺わかんないしー。もっと早くやれ!
    介護殺人するって。

    +38

    -0

  • 220. 匿名 2019/02/21(木) 15:24:47 

    トピずれだけど、うちの母親がそう。
    1人目の時里帰りしたいと一言言ったら、「無理無理無理!私わかんないもん!」と速攻で断られた。
    自分は子供(私)を親(祖父母)任せにしてて、いざ自分が頼られそうになったらわからないから無理だって。祖父母が気の毒になった。

    +32

    -2

  • 221. 匿名 2019/02/21(木) 15:25:16 

    本当にその通りですね。
    私だって初めての育児だから調べながら、試行錯誤しながらなのに、どうするの?こうでいいの?とか調べもせず私に聞いてくる時とかイラっとしてしまいます…
    そしてちょっとでも何かあれば、◯◯(私)がこうでいいって言ったんじゃん。って…はぁ…

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2019/02/21(木) 15:27:09 

    両者に思いやりが足らないんでしょ
    自分が失敗したことに関しては子供にごめんねって謝ってあやす
    旦那が失敗したことには子供を奪うように抱いて、旦那にはガミガミ言うみたいなパターンは多いよ
    頑張ったのに怒られるってのは何歳になっても嫌なもんだよ

    +1

    -16

  • 223. 匿名 2019/02/21(木) 15:30:04 

    ふーん
    でも専業主婦って仕事から逃げた人達でしょ?
    自分のことは棚にあげるんだ笑

    +0

    -31

  • 224. 匿名 2019/02/21(木) 15:32:36 

    無理やりでも叩き込んで教えてあげた方が良い。育児は二人でやるもの

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2019/02/21(木) 15:34:12 

    >>220
    うちもそう。首も抑えない上に揺さぶり凄くて父に怒られた。私は呆気に取られた。
    自分は家族の為に必死に働いたって言うけど……正直に言えば働く必要ないくらいには父の稼ぎもあった。
    その上育児に置いて母親との思い出殆ど無いから、どんどん母親への想いが冷めてきた。
    去年父が病死して今年の法事が終わったら、縁を切ろうと思う。

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2019/02/21(木) 15:35:19 

    これは個人の性格の問題じゃなくて、世の中の風潮がそうさせてるんだと思う

    男は仕事、女は家事育児って先入観が強いから、例えば共働きでも、女性が子供を置いて飲みに行ったら非難轟々じゃん?
    でも、男が同じことしたって、仕事の付き合いだから仕方ないで済まされて、何も言われないじゃん

    だから、男性が家事育児をやらなくても許される土壌が出来ちゃってるから、それがある以上何やっても意味ないと思う

    +74

    -0

  • 227. 匿名 2019/02/21(木) 15:35:43 

    >>223
    産後すぐは、ほとんどが仕事から離れて育児専念してるけど?
    仕事してる人の方が珍しい。

    +46

    -0

  • 228. 匿名 2019/02/21(木) 15:36:14 

    男見る目がない人って大変だねえ。
    今時こんな男なんかいないわ。
    逆に調べてきた!こうこう!だよって動画見ながら二人で育児してるのが「普通」

    +1

    -13

  • 229. 匿名 2019/02/21(木) 15:36:45 

    >>227
    育児から逃げて保育士と親に育児任せっきりなんじゃない?

    +3

    -5

  • 230. 匿名 2019/02/21(木) 15:38:43 

    普通に育児してる男子が増えてるなら、
    こんなトピたたないって。

    +38

    -0

  • 231. 匿名 2019/02/21(木) 15:40:45 

    >>230
    本当それ!!
    イクメンだらけなら、こんな漫画が共感される事もネット記事に取り上げられる事も無い。

    +19

    -1

  • 232. 匿名 2019/02/21(木) 15:41:48 

    ほんとわかる❗爪切り怖いし加減がわからないから
    そんなん私かてそうやったし。

    で、先月私が入院になったので、なにもかもやらざるを得なく、やってました。
    できるじゃん。
    甘ったれすぎなんだよ

    +30

    -1

  • 233. 匿名 2019/02/21(木) 15:42:19 

    こういうのは最初が肝心で、例え元気でも、産後最初はぐったりして旦那を家事育児に巻きこんだ方がいいと、入院中看護師さんに言われた。
    ちょこちょこ感謝しつつ、でも育児を一緒にしていくのは当たり前というスタンスでいる。
    役割や接する時間があることで、父親としての自覚も出てくると思うし、子どもも嬉しいと思う。

    +8

    -1

  • 234. 匿名 2019/02/21(木) 15:42:38 

    1歳半になるから言ってることも何となくわかるみたいだし、娘に対してダメなものはダメと叱るのはいいけど、その後なんのフォローもしないからムカつく。娘は泣いてしばらく愚図って、パパが怖いのか隠れるようにして私にベッタリ。
    そんな叱り方してたら、ほんとに嫌われると思うよと言ってもやり方を変えない。旦那のやってることは教育でもなく、ただの喧嘩だと思ってる。

    +46

    -0

  • 235. 匿名 2019/02/21(木) 15:42:53 

    >>221
    お茶を濁すと思われるかもしれませんが、旦那さんは調べないで楽をしている部分もあるとは思いますが、あなた(=母親=ボス)のやり方が正しく絶対で自分で調べるよりとにかくあなたの意見方法を取り入れようとしてくれているかもしれません。
    口答えしてくるようならひっぱたいてやりましょう。

    +2

    -2

  • 236. 匿名 2019/02/21(木) 15:44:29 

    >>234
    喧嘩じゃないです。恐喝、恫喝だと思います。

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2019/02/21(木) 15:44:47 

    夫自慢やりたい人、イクメン自慢のトピ立てて
    そこでやってちょうだい

    +7

    -2

  • 238. 匿名 2019/02/21(木) 15:45:26 

    そんなに腹がたつならしっかりと話し合ってやって貰えばいいのに。
    自分が好きで選んだ相手なのにこんな大切なことも話し会えないなら結婚する意味あるの?
    相手を批判してばっかりで本当に最低だと思う。

    +4

    -13

  • 239. 匿名 2019/02/21(木) 15:47:20 

    周りの男性って育児に協力的な人多いよ。親父会や授業参観やPTA活動も男性多くなってるし、色々気を使ってくれる。
    この男性みたいな人もいるんだろうけどそんなに多くないよ。

    +3

    -3

  • 240. 匿名 2019/02/21(木) 15:48:38 

    分かる…。
    初めての出産で入院中、「え?こんな母親初心者に赤ちゃん任せていいの??」って思ったもんw(母子同室)
    何回も聞くの申し訳ないからスマホで調べまくったなー。
    ほんと昔の人どうしてたんだろうと思う。

    うちの旦那も最初の頃は爪切りも沐浴もしてくれなかったし。
    分からないなりに努力してほしいよね。

    +43

    -1

  • 241. 匿名 2019/02/21(木) 15:49:26 

    >>220
    最初からそう言ってくれる親の方が割り切れるから有り難い
    中途半端に「助けるから」言われて、いざ行ったら何も出来ないよりマシ
    ジジババはあくまでサポートあればラッキーの立場だから、出来ないのなら出来ないで全然構わない。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2019/02/21(木) 15:49:50 

    よく分からない! 「からちょっと待ってね! 調べるから!」って言うのが殆どだよ。
    後半の台詞を聞いてないだけだと思う。
    で、調べたからやったら「今更!」って怒るママさんいたわ。
    エスパーじゃあるまいし、あなたの次の行動を前もって調べるなんて出来ませんだよね。

    +2

    -9

  • 243. 匿名 2019/02/21(木) 15:50:52 

    怖さは認めてあげようよ
    私だって怖いの!じゃなくてさ
    あなたの怖いと思う気持ちも分からないと思う気持ちも分かる
    私も分からないことだらけだし怖いから一緒に考えて一緒にやってほしい
    そういう考え方や言い方は出来ないのかな

    +3

    -16

  • 244. 匿名 2019/02/21(木) 15:52:40 

    >>239
    親の活動にちょっと顔出したら協力的と持ち上げられるんだから楽だよね

    +6

    -1

  • 245. 匿名 2019/02/21(木) 15:53:18 

    あー家事育児までして旦那の教育までしなきゃなんねーのかーー。


    お互いに思いやりっていいながら、
    女性が圧倒的に思いやりを持たないといけないって何よー?!

    だいたい育児を嫌々やるな!お前の子供だ!

    +65

    -1

  • 246. 匿名 2019/02/21(木) 15:55:36 

    言っても言っても聞いてくれなかったし変わらなかったよ。
    おかげで寝てる男は居ない者として扱うスルースキルは身に付いたけど。

    +10

    -1

  • 247. 匿名 2019/02/21(木) 15:56:02 

    手を出さない父親にヒステリーの母親
    そうやって育った子供たちが今の未婚世代だよね
    子供のことを考えたらちゃんと話し合って協力するべきなんだけどね
    両親揃って私は俺は大変なんだって言い続けるだけじゃ子供が可哀想

    +9

    -6

  • 248. 匿名 2019/02/21(木) 15:56:12 

    男性だからでなく、女性でも入院中に他人任せ、助産婦さん任せって人多くて「退院したらどうするの!」って怒られる人多かったよ。
    みんな最初は怖いよね。男性はその怖い部分が女性よりも後に来るんだから仕方ないかなー?って思ってたんだけど、退院したら自分よりも動画や資料読み漁ってプレゼンテーションのごとく説明してくれてビックリした。
    同時に私が大変だろうことや迷うだろう相談先(夫に話したくないだろうことw)も相談先見つけてくれてた。
    なんかもう愛されてんなーって嬉しくてたまらなかったよ。
    実践はキョドリと感動のあらしで産後の感動を二度と感じられた感じ。
    この人と結婚して本当に良かった。

    +2

    -18

  • 249. 匿名 2019/02/21(木) 15:57:37 

    そんな男性叩きしてる方がどうかと思うわ。
    そんなに嫌いなら別れればいいじゃない。

    +1

    -13

  • 250. 匿名 2019/02/21(木) 15:58:39 

    そんな男を父親に選んだのは自分だって言うのにね。きっと似た者夫婦。

    +4

    -10

  • 251. 匿名 2019/02/21(木) 16:02:27 

    夫の教育じゃなくて、夫と協力だよ
    そりゃ夫の意識の問題も大きいけど
    妻の意識にもズレがあるよね

    +5

    -10

  • 252. 匿名 2019/02/21(木) 16:17:08 

    実家出て1人暮らしの経験があったり
    親が共働きやひとり親で家事やらなくちゃいけなかった人は
    自分で調べて家のことをやろうとするけど
    全部母親がやってくれてたような男は
    そもそもの嫁選びで全部やってくれそうな女を選んでるから
    子供生まれる前から育児番組録画してみせるとか
    教育しとく必要があるのかなと思った

    +27

    -1

  • 253. 匿名 2019/02/21(木) 16:19:30 

    泣くとすぐおっぱいじゃない?って言うよね。
    おっぱいじゃねーわ。

    +74

    -0

  • 254. 匿名 2019/02/21(木) 16:22:34 

    結婚とか考える前から「まいにちスクスク」をみてたけど、いざ甥っ子を抱くとなると色々上手くいかないものだなとおもった
    自分の子だとよりギャップがあるだろうし
    「自分がなんとかしなくちゃ」「自分のしごと」って意識がないから
    「手伝う?」「やろうか?」みたいな言い方をしちゃうんだろうな

    +16

    -0

  • 255. 匿名 2019/02/21(木) 16:26:44 

    >>239
    そういう人もいる
    うちの兄は赤ん坊背負いながら仕事してる
    器用だからご飯作ったり掃除も、やれば奥さんより上手いと思う

    +8

    -1

  • 256. 匿名 2019/02/21(木) 16:28:31 

    まさに昨日これで喧嘩した!

    私は毎日朝から寝かし付けまで全てやっているのに、奇跡的に8時に夫がいて0歳2歳の風呂をお願いすると、必ず一人洗ったらボタンで呼ばれる。

    夫よ。お風呂上がりのバスタオルと下着と塗り薬を全て準備してから、二人とも風呂に入れながら自分も洗い、3人同時に風呂を出て自分はビショビショのまま2人に服を着せるところまで一人でやり切ってくれ。

    私にだって初めての日はあったんだよ。何もかも。初めてという手間から逃げるな。

    +87

    -1

  • 257. 匿名 2019/02/21(木) 16:33:29 

    ggれks(# ゚Д゚)ペッ

    +10

    -1

  • 258. 匿名 2019/02/21(木) 16:33:41 

    っていうか、「産む」っていう1番大変なやつこっちがやっんだから、もうあとは夫が全部やってもいいぐらいだと思う。

    +106

    -0

  • 259. 匿名 2019/02/21(木) 16:37:58 

    >>256
    夫は普通にそれが効率が良いと思ったんだろうね

    でも姉の家にお泊りしただけの私でも2歳の姪っ子を風呂に入れて着替えまでさせて、旦那はそこまで出来ないと言われた事があるから
    見よう見まねで覚えてやってみようって気がそもそも無いのかも

    +14

    -0

  • 260. 匿名 2019/02/21(木) 16:40:36 

    旦那には、イライラしてる嫁のメンタルケアっていう大事な仕事がある
    最低限イライラさせないようにしてくれて
    十分稼いできて、自分勝手に子どもを起こしたりしなければ家事育児できなくても良いかな

    +51

    -2

  • 261. 匿名 2019/02/21(木) 16:44:41 

    >24
    動物のメスは初産でもメスが育てるって?
    動物園で初産のメスはちょこちょこ育児放棄してるよ?本能で育てられるならそんな事なってないじゃん。
    それに鳥類、哺乳類以外は産みっぱなしで自然界に放置しちゃうんだけど。
    哺乳類だけはメスしか乳をあげられないから乳児の世話は母親の仕事になるけど、人間にはミルクもあるよ。
    あと猿の一部には、産後すぐの新生児をオスが世話して産後のメスを休ませるんだって。

    +30

    -0

  • 262. 匿名 2019/02/21(木) 16:46:34 

    >>159
    世界で最も貧しいといわれるバングラデシュでさえ、夫が稼いでお手伝いさんを雇って
    家事はすべてお手伝いさん、妻は子育て教育をするって分けてるんだって
    バングラデシュから出稼ぎに日本に来てるおじさんから聞いた
    家族を養うために働くってこういう事だよなと思った、日本の男性は父親じゃない

    +60

    -1

  • 263. 匿名 2019/02/21(木) 16:46:44 

    ちょっと珍しいかもしれませんが、私は手を出される方がストレス。
    きちんと調べたりして確かな情報の元の行動なら有難いんだけど、私と同じ初心者のくせに勘だけでやろうとしたり、フニャフニャの赤ちゃんなのに乱暴に扱ってる感じが受け入れられない。
    愛情持って接してるのかもしれないけど、だったらもっと丁寧に扱ってくれ。
    そして中途半端にやるなら、何もしてくれなくて結構。
    ミルクあげたいなら哺乳瓶洗うところまでやってくれ。
    ミルク飲ませるだけ飲ませて枕元に哺乳瓶放置していくってなんのイジメ??
    オムツかえるの手伝ってくれるのはいいけど、私が手を洗いに行ってる間ただ抱っこしてるだけでオムツ替えシートもおしりふきも使ったまま乱雑にそのまま放置。
    だったら最初から全部自分でやります。
    やって、って言えばやるけど、言わなきゃ動けないなら要らないです。

    +4

    -5

  • 264. 匿名 2019/02/21(木) 16:48:58 

    >>24
    衝撃的バカコメ…

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2019/02/21(木) 16:49:23 

    >>263
    それは元々の生活態度がやりっぱなしの男と結婚したのが原因じゃない?
    もしくは子どもが生まれる前はあなたが全部片付けてあげてたとか

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2019/02/21(木) 16:51:21 

    すごく共感する。
    所詮、家事も育児も保育園のことも、全て人ごとなんだよね。
    わからないことばかりで、離乳食のレシピや雑巾の縫い方、寝かしつけ方法の調べものスマホ見てんのに、遊んでると思われてるし、ひとりっ子だから楽だろうと言われて、悲しくなった。

    +50

    -0

  • 267. 匿名 2019/02/21(木) 16:51:36 

    >>264
    野生の哺乳類は子孫を残せるオスは群れに1匹なのも知らないんだろう

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2019/02/21(木) 16:52:44 

    いま妊娠中(初期)なんだけど、今のうちからやっておくべきことってありますか?

    +11

    -0

  • 269. 匿名 2019/02/21(木) 16:55:49 

    夫は掃除やゴミ捨て、買い物も率先してやってご飯も作れるけど
    恐ろしく手先が不器用で雑だから、赤ちゃんが産まれたら、1才までは全部わたしがやることになるんだろうなぁ

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2019/02/21(木) 17:00:26 

    当たり前のように「ワシはわからんから」と言って逃げるので、この間冷静にそれはおかしいと話し合ったところだったよ。そのわりに自分の気分で昔の考え方を押し付けてくるのでね。

    +30

    -1

  • 271. 匿名 2019/02/21(木) 17:03:40 

    爪切りを頼めば指まで切って出血させるし
    お風呂お願いすれば浴槽に落っことして怪我させる。
    見ててと言えば、階段から転げ落ちるまでの様子を見てただけ。

    私が子供の世話してる間にご飯の支度するよと言うので任せたら小火を起こす。

    旦那に育児を頼んだらいつか子供が死ぬと悟ったので、二人で子育ては諦めた。
    養育費と生活費を不足なく持って来るならよしと割り切った。

    +43

    -0

  • 272. 匿名 2019/02/21(木) 17:03:48 

    義父が絶対言うやつ。
    旦那がお父さんにオムツ替えてもらおうってしないのを前提に冗談で言ったら「あーそれは無理無理」で速攻拒否。
    旦那が赤ちゃんのときも一度も替えたことないらしい。

    +13

    -0

  • 273. 匿名 2019/02/21(木) 17:04:06 

    義姉と姉に「いつか子供ができた時のために」とオムツ、ミルク、お風呂のやり方を仕込まれ(使われ)たのが貴重な経験だったんだなとこのスレに来ておもいました。

    子ども好きを豪語する夫に「オムツ替えたことある?」ってきいたら寝かしつけどころか、抱っこさえマトモにした事がないと…(¯―¯٥)
    よくそれで姪甥の世話をしてきたとかぬかしてたなオノレ( ゚д゚)

    +26

    -0

  • 274. 匿名 2019/02/21(木) 17:06:38 

    ヒカキンが配信すれば覚えるんじゃない?テキトー

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2019/02/21(木) 17:16:44 

    >>7
    前の職場にいたおばちゃんがそうだわ。他にも色々で、周りが発狂して辞める人何人かいたもん。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2019/02/21(木) 17:17:50 

    この旦那が馬鹿なんじゃない?分からなくても覚えるよね、まともな人なら。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2019/02/21(木) 17:18:16 

    今下の子3歳半で最近やっと必死の育児生活から解放されつつあるんだけど、このトピ夢中になって全部読んでた。
    すごくたくさんのママ達が同じ思いで必死に頑張ってるんだと思ったら泣けてきた。
    大好きだったはずの旦那も量産型のクズ旦那だったって改めて気づかされた。

    絶賛育児真っ最中のママさん達、1人じゃないよ!
    一緒に頑張ろうね!
    でも頑張りすぎないでね!
    腹立つけどクズ旦那も利用して、なんとか乗り切っていこう!

    +55

    -0

  • 278. 匿名 2019/02/21(木) 17:20:09 

    出来る事はキッチリやって貰う
    でも人間向き不向きがあるから無理そうな事はさせない
    自分の鼻毛切りながら自分の鼻切る旦那だから爪は任せられ無かった

    可哀想なくらい不器用

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2019/02/21(木) 17:47:33 

    子作りという共同作業は積極的なのにね

    +37

    -0

  • 280. 匿名 2019/02/21(木) 17:55:04 

    漫画の絵に笑った!世間一般にはこういうノータッチ、いいとこどりパパさんもきっと多いんだろうなぁ。

    うちは子どもできる前から子ども好きで、
    自分の子が出来たら、思いのほか色々やってくれた。すごく子煩悩で一緒に子どものこと考えてくれる良いお父さんになった。配慮不足だったり、私のほうが上手くできることは当然あるけど、旦那なりのやり方を今は尊重し、感謝してる。
    遊ぶのは旦那がうまいしね

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2019/02/21(木) 17:55:30 

    >>261
    猿の方が立派じゃん……

    +22

    -0

  • 282. 匿名 2019/02/21(木) 18:02:01 

    結婚相手に「セックスできて、赤ちゃんが産めて、母親のように自分の身の回りのあれこれをしてくれる便利な可愛い女」を求める。
    これが日本男児のスタンダード。

    +72

    -0

  • 283. 匿名 2019/02/21(木) 18:02:30 

    もう諦めてる
    育児どころか何回教えてもゴミ袋のセットの仕方も電子レンジの使い方も覚えないし・・
    結局覚える気がないんだよね。DVDレコーダーとかゲームとかの操作は買ったその日に接続から使い方までマスターするくせに。

    +40

    -0

  • 284. 匿名 2019/02/21(木) 18:04:38 

    分かる。俺が抱くと泣くからって下の子の寝かしつけ拒むけどさ。私だって泣かれて泣かれてそれでも仕方なくずっと抱っこしてあやしてようやく泣き止んでくれた。
    その過程を無視してちょっとやっただけで無理とかいうのほんとやめてほしい。

    +47

    -0

  • 285. 匿名 2019/02/21(木) 18:22:05 

    腹がよじれるくらい笑ったわ。同じ状況。

    会社で仕事振られてこんな反応だったら左遷だよ、左遷。実践が大事ですよ、パパさん。

    +27

    -0

  • 286. 匿名 2019/02/21(木) 18:30:34 

    育児が苦手でもいいからせめて相談相手くらいにはなってほしいよね
    育児に関することはやりたくないし聞きたくもないって何で子供作ったのか謎

    +34

    -0

  • 287. 匿名 2019/02/21(木) 18:38:02 

    めちゃくちゃわかるけど爪切りは旦那にさせるの怖い;

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2019/02/21(木) 18:40:29 

    自分が慣れてきた頃にようやく「爪切ってみる?」じゃなくて、(その間に夫は「全部妻がやってくれるんだ」と思ってしまう)
    出産直後からゲップうんぬんのことも夫と一緒にやれればいいと思うんだけど、
    男はオッパイついてないから厳しいのかなー。どうなんだろ。

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2019/02/21(木) 18:44:35 

    うちは2歳半がいるけど、旦那は子供の歯磨きした事ない
    今二人目妊娠8ヶ月でお腹しんどいからやって欲しいのに、やらせてみたらあまりにも恐々過ぎて見てても全然磨けてない
    子供が虫歯になるのは困るから、結局私がする
    歯磨き嫌がる子供をなだめてなだめて、磨いてる途中でも嫌がって暴れて、ようやく終わったあとのうがいくらいさせろよ!って思うわ

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2019/02/21(木) 18:48:10 

    新生児の頃にベビーバスで沐浴させてた写真を見て
    「へぇ〜こんな風に入れてたんだ〜」って言った旦那
    里帰りしてた訳じゃないし単身赴任でもない
    ほんと情けなくて何も言えなかったわ

    +54

    -0

  • 291. 匿名 2019/02/21(木) 19:10:30 

    そう言い続けて早5年。一度も爪を切った事がない旦那。

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2019/02/21(木) 19:12:10 

    こういう雑な漫画で訴える系最近多すぎて胸焼けして拒否反応出てたけどこれはほんと同意‼激しく同意‼

    うちも「子供欲しい」って言ったのはむしろ旦那の方なのにいざ産まれたら「やり方が分からない」だの「どうすればいいのか知らない」だの屁理屈ばっかりでちっとも率先して育児しようとしない。
    お前が分からない事は私も分からなかったんだよ‼
    女は産まれながらに母親だとでも思ってるんか‼
    ってめっちゃ腹立ったわ。

    「お前の子供でもあるんだよ‼父親だろ‼」って事であれもこれも教えてウンチオムツも自ら替えられるようになったよ。

    +24

    -0

  • 293. 匿名 2019/02/21(木) 19:16:34 

    >>259

    コメントありがとうございます。

    そうですね、レジャー帰りの急いでるお風呂の時はそれでいいんですよね。子供を出来るだけ早く寝かせたい時とか。

    なのに、平日こっちが夕飯の片付けや離乳食作ってるの知ってても呼んできます。「効率」の恩恵を受けられるのは夫だけで、私にとっては「手間」になります。

    父親としての役割とともに、夫としての役割を考えてほしいものですね…

    +15

    -0

  • 294. 匿名 2019/02/21(木) 19:29:37 

    うちも同じような事あった
    それに加えて「仕事も子育てしてるのと同じだから」と家事育児は大体しなくても良いみたいな持論も持ち出し。

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2019/02/21(木) 19:34:48 

    「俺男だからわかんないし」
    「母親の役目でしょ」
    と逃げておいて、
    「こういう時、男って無力だよな…フッ」って自分に酔うのムカつく。

    +45

    -0

  • 296. 匿名 2019/02/21(木) 19:43:04 

    養ってもらえるだけ嬉しいんだが
    ある程度男女の役割別れて普通だと思う

    +0

    -2

  • 297. 匿名 2019/02/21(木) 19:43:15 

    >>73
    父親が肝心な時に役に立たないから、2〜3歳の手のかかる時期の子供が父親に無関心でなんでも母親じゃなきゃダメになる
    無関心どころか嫌がってる
    ご飯もママのお膝
    食べさせてもらうのもママじゃなきゃイヤ
    グズった時もママじゃなきゃダメ
    母親の負担は増えるばっかりだよー

    +11

    -0

  • 298. 匿名 2019/02/21(木) 20:01:48 

    うちは逆に旦那が育児に厳しくて
    すぐ泣き方がおかしい、風邪ひいた、病院連れてけ

    #8000に相談したら
    旦那さん手伝ってくれるだけ幸せですよと言われた

    意見するとヘソ曲げてじゃ1人でやればと
    なるから面倒くさい
    お互い初めてで近くに教えてくれる人もいないから
    正解が分からない

    +12

    -0

  • 299. 匿名 2019/02/21(木) 20:12:12 

    育児どころか出産の時すら逃げやがった
    朝イチで出産して(立会いも完全拒否)
    俺がいても意味ないから午後は出勤
    職場にも特に出産報告せず

    育休も取れるのに取らない、残業だと言い訳して
    毎日遅くに帰ってくる
    飲み会だと嘘ついて週一で風俗

    +4

    -7

  • 300. 匿名 2019/02/21(木) 20:22:15 

    産後寝不足とストレスで「私には無理かも」と弱音を吐いたら「育児があなたの仕事だから」と冷たく言い放れてから一瞬で大嫌いになった。

    平均以上の給料を稼いでくれば
    産後うつの嫁と赤ちゃんを無視して
    飲み会や浮気しても許されるのかな?

    +32

    -0

  • 301. 匿名 2019/02/21(木) 20:25:55 

    すごいわかる。何年社会人やってんの?って社会人3年目の私にキレられた、社会人10年目の主人のあのときの顔が面白すぎて忘れられない。笑
    会社でも家でもクソだけして金もらっていいご身分だなクソジジイって思った。

    +23

    -1

  • 302. 匿名 2019/02/21(木) 20:36:33 

    >>86
    男叩きじゃなくて、必要以上に甘やかしてた時代が終わっただけ

    +28

    -0

  • 303. 匿名 2019/02/21(木) 20:46:54 

    私もわかんなーいって二人で困っていれば大丈夫!
    ママだけでなんとかできちゃうから旦那が甘えて手を抜くだけ。演技でもいいから、まじでわからないって振舞って!

    +37

    -0

  • 304. 匿名 2019/02/21(木) 20:52:54 

    すごいよくわかる。三人目生まれた時に沐浴頼んだら、怖いから出来ないといわれた。三人目だよ⁉︎
    上二人してたにもかかわらず怖いといわれ、ブチ切れました。

    +25

    -1

  • 305. 匿名 2019/02/21(木) 20:54:20 

    >>268
    ゆっくり休んで、横になって、赤ちゃん生まれたらここ行きたいなーとか考えて楽しくゆったり過ごしてほしいです。
    ご主人にはつわりなどがツラいと言って、あなたは何にもせずにご主人一人でどこまでできるか冷静に見ておくと良いかも。
    育児用品買うときに育児書も買って読ませるとか。
    最近、はじめてのお父さんのためのーみたいな本がたくさんありますよ。
    赤ちゃん楽しみですね^^

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2019/02/21(木) 21:00:10 

    うちもそれで旦那にキレたことある

    イヤイヤ期にどう向き合えばいいのかなって
    相談したらどうなんだろうね〜難しいね〜
    わかんないね〜しか言わなくて、
    少しくらい調べるとかなんかしろや!!!!ってキレた

    +22

    -1

  • 307. 匿名 2019/02/21(木) 21:34:01 

    あるねー
    私も1番上が1ヶ月くらいの時に色々あってブチ切れて「なんで私に聞くの?私は誰からもやり方なんて教わってない。ネットで調べて自分で考えれば良いでしょ。私はいつもそうしてる」って言ったらようやく自分で調べるようになったわ
    それ以来子供のお世話や子供の病気の事や習い事、幼稚園の事とか全部自分で調べるようになったよ

    +33

    -0

  • 308. 匿名 2019/02/21(木) 21:36:24 

    色々な面倒を見てるのは母なのに、なぜか父の方に笑いかけたりするうちの娘、、、

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2019/02/21(木) 21:39:21 

    子どもが風邪気味な時、咳しとるし病院行った方がよくない?かわいそうやよと…
    連れて行った方がいいと思ったんなら、お前が行けばよろしいのではないか?!と。
    どーせ昼間家なんやから子ども連れてサクッと手続きしてくるだけやん!子ども連れてサクッと手続きできると思うならお前が連れてサクッと終わらしてきたらいいと思う。でもそれを言ったら俺はいつも一緒やないからできんけど、母親はいつも一緒やからできるんやとさー
    仕事もお迎え電話来たらこっちは頭下げて帰らせてもらってる、母親やから融通が利くんやでしょーがないやんと言うが、融通利かせてもらう為に頭下げてお願いしてその分バタバタと動いてるんだよ。

    +23

    -0

  • 310. 匿名 2019/02/21(木) 21:54:56 

    >>205
    私が死んだらどうするの?って聞いたら実家帰るだと。自分の子供自分で育てる気ないなら作るなや

    +30

    -0

  • 311. 匿名 2019/02/21(木) 21:58:30 

    めっちゃ分かる。
    子育て参加しないから子供も懐かなくて余計ママじゃないとだめな事が増えていくよね。
    ママだって最初は大変だよ!
    うちはやっと2歳になって余裕がでてきたんだけど今まで夫は何もしなかったから2人目は産まないと決めてる。夫は2人目欲しいって言ってるけど絶対産まない。
    私の人生だからわざわざ苦労する方選びたくない。

    +38

    -0

  • 312. 匿名 2019/02/21(木) 22:04:12 

    働き方改革に加えて父親改革もしてくれないかな、
    女性活躍とかいらないから。
    女にあーしろこーしろ言う前に男どもをどうにかしてくれ。話はそれからだ。

    +42

    -1

  • 313. 匿名 2019/02/21(木) 22:05:54 

    子供が具合悪くても病院連れて行かずに私を待つ(もちろん病院は閉まってる)翌日私が会社休んで連れて行かないといけない。
    いや、わかるだろ?病院閉まる時間くらい。

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2019/02/21(木) 22:06:25 

    こういうの見ると、男死ね!ってなるわ
    ちゃんとやる男もいるんだろうけど、逃げる奴はマジで死んでいい

    +18

    -0

  • 315. 匿名 2019/02/21(木) 22:08:30 

    息子がまだ3ヶ月ぐらいで育児にヘトヘトになってる時、夜、泣き出して全然寝ない時があって。普段はお願いしないけど、次の日休みだった旦那に抱っこして寝かしつけてもらおうと思ってたら、「そっかー、ママがいいのかー」と言って、俺じゃ嫌だって!ってたったの2分ぐらいで息子を渡してきた。それから1週間ぐらい口聞かなかった。

    +35

    -0

  • 316. 匿名 2019/02/21(木) 22:09:06 

    子供が頭を怪我した時、わからない、母親である私がやるべきと手当てを押し付けられた。
    私だって怖いしわからないしどうしたらいいかわからないしで泣きながら必死に手当てした。
    根に持ってる。

    +24

    -1

  • 317. 匿名 2019/02/21(木) 22:10:31 

    何で女であるだけでこっちが全て知っていると思うのか?こっちだってお前と同じスタートだろうが

    +20

    -0

  • 318. 匿名 2019/02/21(木) 22:19:58 

    うちもです。新生児、赤ちゃんの時も育児家事まったくノータッチ。幼児期も女の子だから遊び方が分からないといったり、お人形やおままごとは無理と言い、一年に一度あるかないかで旦那に数時間預けた夏の日、外遊びに連れて行って噴水で水遊びをさせたらしく、着替えも持たせておいたのに着替えさせず、あげくびしょ濡れのまま昼寝させていた。家に帰って、びしょ濡れで眠っている娘がリビングのクッションに寝かされ旦那は離れたところで布団に入って昼寝してるのを見て殺意を覚えたよ。今も毎日、帰って来なきゃいいのにって思ってる。

    +43

    -0

  • 319. 匿名 2019/02/21(木) 22:20:06 

    男に育児は期待しないからお金さえ出してくれたらいい
    だから男の年収は高い方がいいんだよ

    +0

    -1

  • 320. 匿名 2019/02/21(木) 22:20:28 

    まぁ専業主婦はry

    +0

    -2

  • 321. 匿名 2019/02/21(木) 22:21:26 

    タイトル読んですぐ爪切りのことが浮かんだ
    うちの夫も「あ!爪伸びてるね!」とかちょくちょく言うくせに「じゃあ切ってみる?」というと
    「こわいからやだ」と…

    心の中で死ぬほど悪態ついた
    できなくてもやるんだよ!!親は!!

    +22

    -0

  • 322. 匿名 2019/02/21(木) 22:22:15 

    女子高生のときプリクラをハサミで切る役をよくやってたからか、子供の爪切りは私は結構得意だった。結構赤ちゃんの爪ってペラペラしてるから緊張するんだけど、プリクラを頭の片隅に置くと自分がリラックスして爪切れたよ(笑)

    +13

    -0

  • 323. 匿名 2019/02/21(木) 22:22:51 

    うんちしたら、「クソしとる。くさ〜。」って言うのがイライラする。子供のうんちをクソとか言うのもムカつくしくさいと言うのもムカつく。
    お前のクソのほうがくせぇわ。

    +25

    -0

  • 324. 匿名 2019/02/21(木) 22:24:49 

    育児丸投げな夫に嫌気がさして
    「子供はペットじゃないんだよ!!かわいがるだけじゃないんだよ!!!」って怒鳴ったら
    ちょっとお世話してくれるようになった
    気まぐれにかわいがるのほんと腹立つ

    +27

    -0

  • 325. 匿名 2019/02/21(木) 22:36:07 

    私が子供の爪切りやるように夫に言ったら、

    俺がやったら指切っちゃうから無理~

    とかほざくので、

    指切っちゃったら、手当てするか病院連れていけばいいんじゃない?一生子供の爪切らないつもり?あんたが今やらないなら、私は金輪際やらない。

    って真顔で言ったら、風秒固まって、黙々と爪切り始めたよ。指を切ることなく、上手に切ったよ。やらなければいつまでたっても経験できないから下手なままだし怖いままだよ。

    これ以降、子供の爪が伸びているのに気づいたら夫が切っている。

    +28

    -0

  • 326. 匿名 2019/02/21(木) 22:43:51 

    >>205
    夫には、私が急に居なくなることもあるだろうから、そのつもりで子供のことを見て、と常々伝えてます。
    実際、夫の態度に腹が立って夜にいきなり家を出ることを数回やったので、肝に銘じて家事育児やっていますよ。
    黙って家族を捨てて出ていくこともあるし、事故とかで急死することもあるからね。

    +18

    -0

  • 327. 匿名 2019/02/21(木) 22:45:54 

    妻を一生専業主婦で居させられる。
    同居しなくていい。
    マイホーム買ってくれる。

    この条件をクリアしてくれるのなら何人でも一人で育てるよ☺️

    +23

    -1

  • 328. 匿名 2019/02/21(木) 22:46:10 

    心配で旦那には任せられなかったな
    頼むときはあるけど、ほんのちょっとしたこと
    女性と男性は脳の違いもあるから
    結果男性は一部例外はあるにせよ
    育児に向いていない
    細やかさに欠ける
    母親が子供のために我慢すること多いよね

    +4

    -1

  • 329. 匿名 2019/02/21(木) 22:54:37 

    そもそもイクメンって何?
    女は子供の世話するのが当たり前で、男は自分が作った子供の世話少ししただけでイクメンってもてはやされてこんな世の中もどうかしてる
    イクメンなんて言葉作るから男が図に乗る

    +36

    -0

  • 330. 匿名 2019/02/21(木) 22:56:42 

    >>318 旦那もびしょ濡れにしてやればよかったのに

    +9

    -1

  • 331. 匿名 2019/02/21(木) 22:58:55 

    ゆうこりんの元旦那思い出した。
    長男が5歳になっても接し方わかんないって言ってたよ笑

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2019/02/21(木) 22:59:57 

    「ちょっと今日体調悪いから会社行って仕事してきて」と旦那に言われる様なもん?

    行く?
    行かない?

    +0

    -7

  • 333. 匿名 2019/02/21(木) 23:04:11 

    そんなこと言われた時点で離婚だな

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2019/02/21(木) 23:04:51 

    ホントよくわかる。
    分からない怖いならアンタの大好きなスマホで調べろ!!やれ!

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2019/02/21(木) 23:07:48 

    自分の旦那だけじゃなかったんだ。

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2019/02/21(木) 23:09:45 

    子供は勝手にすくすく育っている。と、旦那は思っている。…バカ言ってる。

    +20

    -0

  • 337. 匿名 2019/02/21(木) 23:10:15 

    教育番組で今日ジェンダー差別の話でアイルランドの育休の話やってて
    アイルランドでは女性と男性それぞれ4か月づつ取得できるんだって
    日本の方が女性の取得できる日数長いし
    日本人男性が4ヶ月育休取得したところで女性レベルで家事育児をこなせる訳ないし
    平等にして欲しいわけでもないんだよなー

    +3

    -1

  • 338. 匿名 2019/02/21(木) 23:20:33 

    子どもを持つ予定の人はぜひ「スリーメン&ベビー」っていうコメディ映画を旦那とみて欲しい。
    赤ちゃんを産んだ未婚の女性が、タネを仕込んだ俳優とその同居してる2人の男が住むアパートメントに赤ん坊を預けて失踪してしまう話。
    日本人男性よりガタイのいいアメリカ人男性が不器用だけど必死に子守して「やるっきゃない」ってなってる姿をみて、笑って、子育ては逃げられない事を悟ってほしい。

    +22

    -0

  • 339. 匿名 2019/02/21(木) 23:25:05 

    >>317
    妻と夫では育児の勉強への必死さが
    高3受験生とニートでいいやって思ってる中1くらい違うと思う

    +14

    -1

  • 340. 匿名 2019/02/21(木) 23:25:07 

    専業だったら一人で責任持って育児しろよと思うけどね

    +0

    -19

  • 341. 匿名 2019/02/21(木) 23:30:28 

    分かるわー。
    赤ちゃんの疑問のアレコレ、全部私に聞いてきて。
    私も分からないから調べて自分で答え見つけてるのになんでも知ってると思ってんのか?って感じだったわ。

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2019/02/21(木) 23:39:41 

    >>305
    268です。会社の勤務日数が1年未満のため
    育休取得できるのかとか、仕事で迷惑かけるとか
    そんな事ばかり考えて、自分自身が喜べてなかった事を反省しました
    育児書、買ったまま読むのを忘れていました
    ゆっくり過ごしていまの時間を大切にしたいとおもいます

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2019/02/21(木) 23:39:56 

    2人目のお宮参りのあと旦那、旦那母、私、実母、娘1歳で家にいたんだけど、私が席外したら旦那が勝手に下の子の爪を切った。

    大人用の爪切りで。

    子どもが火がついたように突然泣き叫んだ。

    指も一緒に切りやがった。

    赤ちゃん用の爪切りの場所が分かんなかったからって。

    鉛筆より細い指先が1ミリ以上も切り落とされた。

    旦那母は焦りながらもあらあら〜と結局旦那を庇ってた。

    実母と私は怒りで唖然。

    分からなくて逃げるのはあかんけど、分からないのに勝手にやるのは本当にあかん…


    指は1週間くらいで綺麗に治りました。
    でも私は忘れない。

    +27

    -1

  • 344. 匿名 2019/02/21(木) 23:41:40 

    >>340
    専業主婦でも1人で責任負う必要ないし
    育休中は同じでしょ

    +10

    -0

  • 345. 匿名 2019/02/21(木) 23:42:59 

    >>343
    可哀想すぎる…

    +21

    -0

  • 346. 匿名 2019/02/21(木) 23:46:40 

    うわ~~、これ子持ち友達からめっちゃよく聞く。
    分かんないから~でおむつ替えも寝かしつけも沐浴もなかなかしてくれなかったって。
    爪なんて絶対切ってないだろうな。
    そんでもって家で育児してる妻は楽だと思ってる。
    そんなわけないだろーー
    あんたの奥さん全然眠れてないですけどー?

    +20

    -0

  • 347. 匿名 2019/02/21(木) 23:47:06 

    >>338
    それ続編で子供と血が繋がってる男じゃなくて
    同居人の建築家と結婚するんだよね
    父親になれる人となれない人がいるんだなと
    子どもながら観てたわ

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2019/02/21(木) 23:50:50 

    >>343
    ウチの旦那やりそうだなとおもった(汗)
    洒落にならない不器用だから、オムツ替え以外は任せられないかも

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2019/02/21(木) 23:59:14 

    うちの夫、大丈夫だよオレがサポートするからと言ってるけど
    姑が世話してくれると踏んでると思う
    なんかだんだん信用ならなくなってきた…

    +14

    -0

  • 350. 匿名 2019/02/22(金) 00:13:08 

    でもさ、私は子供産まれて旦那が手伝ってくれない事にすごいイライラして喧嘩もすごいしたけど、いま思うとなんであんなにイライラしてたんだろうと思う。ほかのパパさんと比べたり。
    専業だったし、旦那は働いてるんだから別に怒る事もなかったなぁって。

    +3

    -5

  • 351. 匿名 2019/02/22(金) 00:15:33 

    読んでたら男の人が本当に無能すぎてトピに共感しすぎて腹立つ

    +22

    -0

  • 352. 匿名 2019/02/22(金) 00:28:34 

    もはや旦那に預けるのが不安過ぎて預けられなくて自分を追い詰めてる。

    +11

    -0

  • 353. 匿名 2019/02/22(金) 00:51:31 

    旦那でも子育てでもなく母の話でごめんだけど、私の母はわからないからできない~とか任す~とかばっかりな人ですごいイライラした(父も言ってた)
    おかげさまで組み立て家具も電子機器の配線も1人でさっさとできる成人になりました

    わからないからやらないじゃなくてわからないなりに調べるとか試行錯誤するとか何かしろよって感じだよね

    +27

    -0

  • 354. 匿名 2019/02/22(金) 00:57:16 

    子供がまだ2~3ヶ月くらいの頃
    私は家事をしてて子供が泣いてるのを
    少しだけ放置しちゃってたら
    早く泣きやませなよ!ってキレ気味に言われて
    もう子供は高校生だけど今だに忘れられない…
    そんな小さな事の積み重ねで旦那への愛情って
    薄れていくし恨みにもなっていく

    +38

    -0

  • 355. 匿名 2019/02/22(金) 01:02:29 

    出生届けの提出をお願いしたら、市役所のどこに出せばいいのかわからないって言うから、そんなの調べてよって言ったら怒り出して、看護師さんに病院に出せばいいですか?と聞いててドン引きしたこと思い出した

    +31

    -0

  • 356. 匿名 2019/02/22(金) 01:16:01 

    わかりすぎる〜。うちの旦那もよくわかんない、首もげそうで怖い、首すわってからやるとか言っていろんなことから逃げ回ってたわ。義母は◯◯(旦那)は子のことすごく可愛がってるわぁ〜とか言ってたけど、その割に全然育児してませんけどね?!って感じでしたよ。

    +20

    -0

  • 357. 匿名 2019/02/22(金) 01:27:49 

    養育費から逃げるんだから
    育児からも逃げるよな

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2019/02/22(金) 01:32:01 

    長男もうじき3歳。
    先週初めて旦那と長男二人で遊びに出掛けた。
    お風呂ももう出るよーって料理中に呼ばれる事が殆どだったけど、旦那に料理させて同じ事したら今手が離せないって言ったらなんとか自分でやるようになった。
    明後日二人目を計画分娩予定だけど、私がノイローゼで死んでもいいなら前回みたいにふんぞり返って寝てて下さいって脅してる笑

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2019/02/22(金) 01:43:34 

    やらないっていう選択肢があるのが腹立つ。育児は眠たくても、お腹すいてても、腰痛くても、手首ガタガタでも、トイレ行きたくても、家事の途中でもやらなきゃいけない。

    +22

    -0

  • 360. 匿名 2019/02/22(金) 02:05:03 

    わかんないから無理とかムカつくよね!こっちだって初めての子育てですけど!
    父親と母親で何が違うかって、おっぱいが出るか出ないかだけだよ!それ以外はお前も努力しろよ!っていつも思いながら、うちは99%ワンオペ育児ですよー。

    +22

    -0

  • 361. 匿名 2019/02/22(金) 02:25:25 

    こういうトピ見るたびに‘「だったら子供うまなきやいいじゃん」と思ってしまう。

    +0

    -14

  • 362. 匿名 2019/02/22(金) 02:28:33 

    >>361
    なぜそうなる

    +9

    -1

  • 363. 匿名 2019/02/22(金) 02:30:06 

    分かりすぎて、プラス押しまくりたい意見ばかり❗

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2019/02/22(金) 03:55:42 

    「子供は絶対ほしい!」
    と言いつつ、
    「夜は毎晩決まった時間に寝たい、
    24時に終始で7時に起床
    食事時間も毎日きちんと同じで。
    俺は規則正しい生活を送りたい!」

    赤ちゃんいたら無理なのに、
    何言ってんだ、と冷めた
    夜中は母親に一切を任せる気か。

    別れました

    夫婦じゃなくてすみません。

    +25

    -0

  • 365. 匿名 2019/02/22(金) 06:08:19 

    >>67
    わたしも同じ理由で里帰りしませんでしたー!ほんとは実家でゆっくり過ごしたかったけど、結果良かったと思っています。

    3ヶ月育児中、この時間にわかりすぎて笑いこらえるのに必死で涙でました!爆

    +5

    -1

  • 366. 匿名 2019/02/22(金) 06:09:08 

    うちの旦那、新生児の頃から私がきつく言ってこき使ってるからわりとやる方だけどやっぱりお手伝い感覚。
    細かく指示しないとできないし、自分からはやらない。
    本当に気が利かない。
    でも自分の趣味のことだったら、めちゃくちゃ熱心に調べる。
    そのくらいの熱意で子供のことも考えろよ、と思う。
    実際できるできないってより、その無関心で他人事なところに嫌気がさす。

    +12

    -1

  • 367. 匿名 2019/02/22(金) 06:28:21 

    >>226
    それなぜか女がその価値観を後押ししてるんだよね。
    保育園での虐待のトピみても、母親は何してるんだ早く仕事辞めて保育園から引き取りなさい、みたいな。だれも父親には文句言わないのね、保育園だから親共働きのはずだけど。

    +22

    -0

  • 368. 匿名 2019/02/22(金) 06:37:38 

    うちの旦那もお手伝い感覚。
    そのかわり年収を世間平均の4倍くらい稼いできてくれるから一部家事手伝いとか外注できるし、激務だからプライベートをほとんど体力回復や仕事の勉強に当てなきゃ年収維持できないというのも理解できる。
    たまにもっと時間があって育児を一緒にやってくれる人が良かったと思ってしまうけど、ここ読んだら世間的にはまだマシなほうだなって気がした。安月給で家にいるのにやらないとかほんと死んでくれと思ってしまいそう...

    +26

    -0

  • 369. 匿名 2019/02/22(金) 06:50:20 

    爪が長いから切れと言うのがムカつく。お昼寝か夜寝た時にするつもりだから言われなくてもやるし自分はできないくせに人には偉そうに言うなと思う。
    何もしないなら口出しするな。

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2019/02/22(金) 07:09:24 

    >>89

    プラス反映されないけど、
    プラス1000押したい。
    その案が1番いいですね。

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2019/02/22(金) 07:18:28 

    >>312

    女性の働き方がここまで変化しているのに、
    男性の働き方が大して変わっていないから歪みが生まれている面はありますね。

    本気で男性が意識改革して働き方を変えないと、
    子供を生みたいと誰も思わなくなりそうですね。

    +17

    -0

  • 372. 匿名 2019/02/22(金) 07:32:17 

    >>365
    うちも同じ

    察する能力や理解力の高い方ではないから初めから見てないと無理かなと判断して里帰りなし
    大変だけど今は離乳食も食べさせられるようになってる
    関わる分懐かれるから本人も楽しんでるっぽい

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2019/02/22(金) 07:38:04 

    >>371
    卵が先か鶏が先かですねー
    専業主婦になりたい!養って!という女性が減って経済的に自立すると、家事育児の出来ない給料稼ぐだけの男性は市場価値が激減するから、まともにできる人が増えると思うけど。

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2019/02/22(金) 07:38:47 

    結婚してるけど子供いない。
    トピズレ気味で申し訳ないが、結婚した相手が家事もほとんどやらない男なので新婚当初は子供一人は産みたいと思ってたけど(旦那も欲しいと言ってた)共働きで忙しいわ休みの日は旦那は趣味の車いじりとかして趣味楽しんでる間、私が溜まった洗濯やったり掃除したりして、子供産んでもコイツは協力しないだろうな…と現実見て諦めた。
    周りはまだ子供産まないの?とか言って来るけどもう産む気失せたからしつこく言ってこないで欲しい。

    旦那には洗濯干しやゴミ捨てや掃除機かけはたまに強制してやらせてるけど、雑だし自分は嫁に「アレやってみろ」とか「株の本読め」とかチャレンジさせようとするくせに自分は家事にチャレンジしないし言い訳して逃げるから、人に偉そうに言うなってキレたらそういうのは言ってこなくなった。

    だいたいイクメンって言葉もおかしいよね。
    子育て手伝う俺スゴイ‼︎とでも思ってんのかよ。
    子供のタネ植えつけたのはお前だろ‼︎と言いたい。

    +17

    -1

  • 375. 匿名 2019/02/22(金) 07:44:50 

    うちの会社の後輩の未婚の男の子たち、20代半ばくらいだと、大手(平均年収750万くらい?)だけどやっぱり共働きじゃないと無理だよなーなるべく総合職二馬力がいいなーという感じらしく、共働きの相手には家事育児平等にしないと選んでもらえないという感覚もあるらしく、家事がんばってるし育児もする気まんまん。毎日お弁当作ってるので節約かと聞いたら将来子供のお弁当作るための修行と返事された。笑
    彼らは乳幼児の育児も一度話せば自分で調べながらやるだろうなぁ。やはりある程度賢い人は世の中の道理が分かるし若いと柔軟だなと思った。

    +24

    -1

  • 376. 匿名 2019/02/22(金) 07:49:00 

    優しいし、言えば大抵の事はやってくれるけど
    夜お腹が痛くてトイレに行ったら、
    子どもが起きて泣き声が聞こえたんだけど、
    旦那が起きてくれてるかなぁーと思ってたら
    全然泣き声止まないから見に行ったら
    子供がギャン泣きしてる横でゴーゴーいびきかいて
    寝てた。叩き起こしたよ。
    真横でこんだけ泣いてるのに気づかんの?!
    って言ったら疲れてるから、、、、って
    それ以外の夜も泣いてても全然起きてないけどね!
    私はフニャぐらいの泣き声でもがばっと起きるのに
    なんで男の人はあんな泣き声に鈍感なの?
    赤ちゃんと暮らしてるって緊張感がないから?

    +14

    -0

  • 377. 匿名 2019/02/22(金) 08:08:48 

    >>366
    子どもが大きくなったら子育ての頃のことを話すときに、お父さんは趣味のことは熱心に調べてやるのに子どもの事は調べようともしなかった
    って言って
    >実際できるできないってより無関心で他人事
    が悪い事って教えてあげて

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2019/02/22(金) 08:11:41 

    >>144
    ですよね!私もそう思ってました。
    旦那さん優しいし、怒ったりしないから
    育児も言えば余裕だと思ってた。
    でも思ってた何十倍も何も出来なくてびっくり。
    なんていうか理解させようにも根本的に
    子育てに積極的じゃない姿勢が見えるから
    イラッとするんだよね。
    それで少しヒステリックになると
    子供産んで性格変わっただのなんだの言う。
    いや変わって当然だろ!子供を守る為に必死なんだから!というかお前も変われよ!

    +19

    -0

  • 379. 匿名 2019/02/22(金) 08:11:47 

    うちはやろうとはしてくれるけど、何度説明してもちゃんとやり方を把握しないままやっちゃうので危なっかしくて見ててめっちゃ怖いし、もういいわって思っちゃう…
    今後の為にもここでめげずにちゃんと出来るまで任せる忍耐力が必要なんだろうなぁ、、、

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2019/02/22(金) 08:14:39 

    >>373
    家事ができる男性はいるけど
    ・結婚したら家事は奥さんの仕事だよね
    ・なんか怒られそうだから手を出すのはやめておこう
    ・モメるの面倒くさいから子育てに口を出すのはやめておこう
    ・口だけは優しい言葉言ってれば文句言ってこないよね
    って、家庭について主体性がなくて
    自分の価値観を独身時代から変えられない男性が多い

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2019/02/22(金) 08:16:06 

    これ旦那に限らずママ友でもいるよねwww分かんないからやって〜って言う奴。自分で調べてやるんだよ!!って本当に思う。

    +5

    -1

  • 382. 匿名 2019/02/22(金) 08:17:02 

    >>379
    やる気があるならパパ教室に行かせてみたら?

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2019/02/22(金) 08:17:30 

    >>380
    そしたら離婚すればいいじゃん、経済力あればできる
    そういう事例が増えまくったら男性があわてて家事育児をやると思うよ

    +1

    -1

  • 384. 匿名 2019/02/22(金) 08:19:28 

    >>375
    素晴らしい!

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2019/02/22(金) 08:26:15 

    >>376
    時間と経験で男性でも敏感になっていくらしいけどね
    子育てをする+それが褒められる事じゃなく当たり前の事
    って思うようになるまでずっとイライラするんだろうなぁ

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2019/02/22(金) 08:28:51 

    確かに若い人は男性でお弁当作ってくる子が多い
    お給料が上がらないからなんだけどね
    それでスマホゲームに熱中しないのであればさらに良いだろうね

    +9

    -0

  • 387. 匿名 2019/02/22(金) 08:32:35 

    わかりすぎるー!
    すぐ「怖い」「無理」「できない」って逃げようとする
    育児初心者なのは一緒なのに!!
    この記事見せようかな

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2019/02/22(金) 08:34:37 

    >>89
    男性にも産休をって事だよね
    義務化させたり休みを与えたところで
    家の事やらない人はやらないし、家事ヘルパーが来てくれるクーポンのほうがいいかな

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2019/02/22(金) 08:38:40 

    中高生の頭の柔らかい時期に、子育て中の家庭や保育園、乳児院に校外学習させに行かせれば
    意識改革できそうかなと思う
    男に社会に出てから子育ての考え方を教え込もうとしても遅い

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2019/02/22(金) 08:40:03 

    >>375
    そういう子たちは両親が共働きだったり、子どもの頃から自立する気持ちが強いんだろうな

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2019/02/22(金) 08:42:11 

    今20代前半で入社してくる子って平成に入って共働きが専業を数で上回った頃に産まれてるからね

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2019/02/22(金) 08:49:02 

    >>383
    そんな簡単に離婚って言うのもどうなんかね
    子どもがうまれたばかりで経済的に自立できる人なんてそんなにいる?

    +3

    -1

  • 393. 匿名 2019/02/22(金) 08:53:24 

    分からないからできないってまだかわいいと思ってしまう。
    ここぞとばかりに「こっちは稼いできてるんだぞ!」
    「仕事で疲れてるのに」とかよりはマシ。
    面倒なことから逃げてるのは同じだけどね。

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2019/02/22(金) 08:57:06 

    結婚前の選んだ条件がそのまま反映されてるだけ

    ガルちゃんの結婚条件トピでも、年収!年収!って叫んでばっかりで家事育児はほぼなし
    逆に男達は家事育児を押し付ける気だから、結婚前から家事育児を気にしてる

    たんなる自業自得

    +0

    -4

  • 395. 匿名 2019/02/22(金) 09:01:24 

    赤ちゃんが生まれた姉の手伝いに行って
    オムツ替えてミルク飲ませて寝かしつけて散歩して4時間くらい赤ちゃんと過ごして、寝てた姉を起こしたら「助かったダンナは2時間も一人でみれないよ」って言われて反応に困った
    私だってたまに赤ちゃんの様子見にたまにしか来ないのに、私よりできないってどういうこと?
    スレみて同じような父親がいっぱいいることに驚いた

    +20

    -0

  • 396. 匿名 2019/02/22(金) 09:03:28 

    >>394
    年収良くなかったり共働きでもこうだから共感が多いとおもうんだけど
    それに、充分なお金を稼いでくれるなら一切やらなくていいよって意見も多いよ

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2019/02/22(金) 09:13:14 

    >>380
    性格が優しくても家庭や家族について考えてない人は嫌だな
    何かやる事があったら言ってねとか全然優しくないから、やれることを先ずやってから言え

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2019/02/22(金) 09:13:44 

    >>390
    それがわりとみんな東京のいい家のこだから専業主婦家庭育ちだし一人暮らしは会社の寮が初めてが多いんだよね。それでもやっぱりこれからの時代は親の時代と同じにはいかないというのを理解するみたい。

    女性総合職同士で、家事育児丸投げされるなら自分より500万は多く稼いでくれないと割に合わないよね、だってこっちも普通のサラリーマン+主婦並みに働いてるみたんなもんだもん、と言ったとき、おじさんたちには旦那かわいそーwwという感じで、若い男子は、なるほどなーうちの会社だとそこまで稼げないからせめて家事育児平等にできるようにしとこう、という感じだった。翌日おすすめの料理の本聞きにきた。偉い。

    +10

    -0

  • 399. 匿名 2019/02/22(金) 09:21:20 

    >>392
    生まれてすぐじゃなくても、フルタイムに復帰してから別れればいいじゃん?
    実際、熟年離婚の原因で多いのは夜中のひどい時期とかに丸投げしてたとかの恨みが積もり積もって...という話が出回ってからは、嫁に捨てられないようちゃんと協力する男性が増えたと聞く。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2019/02/22(金) 09:23:48 

    >>394
    でも不思議なことにある程度年収高い人の方が家事育児も参画率が高いからな
    基本的に頭も要領もいいし怠け者じゃない努力できる人だからか

    +10

    -1

  • 401. 匿名 2019/02/22(金) 09:27:42 

    >>376 うちは隣の部屋で寝てても、ちょっと泣いただけで起きるよ。要はどれだけ育児に関心があるか、だと思う。他人事だと寝てても他人事。

    +3

    -2

  • 402. 匿名 2019/02/22(金) 09:58:46 

    結婚とか子供を持つことの意味を全く分かってない男が多すぎる。

    自分のママから新しいママに乗り換えただけ。

    育て方に問題ありすぎだよ。なんにもしなくていいのよー男はちゃんと働けば^。
    ちゃんと働いてすらいません。ただ安っっい給料運んでるだけです。

    自分たち世代は、この負の連鎖を切らないと。便利なママになっちゃダメ。

    +18

    -0

  • 403. 匿名 2019/02/22(金) 10:11:58 

    分からないから調べてるのかな?と思ったら携帯でゲームしてたことあってキレたよ。

    携帯触るなら調べてよ‼️って

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2019/02/22(金) 10:13:05 

    >>401
    それは違うと思うよ。神経質だと起きたりするもんだよ。大体、隣の部屋で寝てるのに関心あるの?

    +2

    -2

  • 405. 匿名 2019/02/22(金) 10:15:14 

    爪切りお願いしたら「おれ出来ない」
    顔を引っ掻いちゃって傷が出来た我が子の顔を見て
    「爪切ってやってくれよ!傷出来てるじゃん」

    産後のイライラもあり、2度目の里帰りをしました。

    +15

    -0

  • 406. 匿名 2019/02/22(金) 10:17:45 

    わかるー…
    爪切り?もちろんやったことないし
    どこにどの薬を塗ったらいいとか
    ご飯の栄養や塩分量の計算も、自分の子供のことなのに知ろうともしないから頼れない全て用意しないといけない重圧がまだまだ続くのがキツイ
    産まれてから生後3ヶ月頃まで指摘するまで本当になにもやらなかったよオムツ替えさえも
    なにしたらいいかわからなかったとか言って
    子供を産むまでは仲良い方だったけどもう今の旦那との子供は産まないと決意した

    前にどこかでお父さんが検診で離乳食のことについてメモとりながら先生に話を聞いてたっていうのをしってそんなにちゃんとしたお父さんがいるの?!って驚愕したよ

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2019/02/22(金) 10:22:05 

    男は、女が自然と母親としてのスキルを身に着けてるとでも思ってるのだろうか…

    +11

    -0

  • 408. 匿名 2019/02/22(金) 10:23:53 

    >>404 神経質じゃないよ。一緒に寝ると言ったけど、私が拒否した。完母で育休中だから部屋わけてるだけ。
    育児や子供に関しては旦那のが真剣に向き合ってると思う。うちは。

    +0

    -3

  • 409. 匿名 2019/02/22(金) 10:27:00 

    わかりすぎて笑っちゃったわ笑っ

    ほんと、爪切りのハードルの高さよ

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2019/02/22(金) 10:34:36 

    猫の爪を切るのと
    赤ちゃんの爪を切るの
    どっちが難しいですか?

    +1

    -1

  • 411. 匿名 2019/02/22(金) 10:45:08 

    こういうのを目にするたびに、(うちの夫は少数派なんだな)と再認識する。
    育児も家事も二人でやるものだと。
    価値観同じって大事だ。
    娘もよい相手に出会って欲しい。

    +3

    -4

  • 412. 匿名 2019/02/22(金) 10:47:56 

    うちの旦那はせっせと生まれた日に爪切り借りてきて切り方教わって、うぉーーー爪ちっちゃーー!やわらかーい!って言いながら切ってたけど、不器用だから一本だけ深爪になったわ😅
    ウンチでなくて毎日夜綿棒浣腸もしてくれてた。私が発射されて顔中かかったのをみて気の毒に思ったらしい。
    二人の子供だから、二人で育てるのは当たり前だけど、アジアは本当それができる男性は少ないよね。

    +10

    -0

  • 413. 匿名 2019/02/22(金) 10:50:59 

    日本人の3割しか知らないで
    スタジオ10人中ボツリヌス菌のこと知ってるの指原だけだった(菌の名前は知らなかったようだけど)
    子育て世代や昔子育てしてた女優もいたのに
    意識持つか持たないかの差って怖いとおもった

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2019/02/22(金) 10:52:19 

    退院してから家で何もしなかったら
    イライラするので入院中、仕事帰りに
    毎日来てくれたからおむつ、ミルク、
    抱っこ、げっぷとひと通り教え込みました(笑)
    仕事帰りで疲れてるのにスパルタな嫁で
    ゴメンって感じですよね(・∀・)

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2019/02/22(金) 10:53:22 

    >>412
    そうやってテンション上げて楽しそうにやってくれる旦那さんだと安心できるんだろうなー

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2019/02/22(金) 11:00:28 

    子どもの世話はママがやるべきって思ってる男は自分の妻を我が子にママとして仕方なく貸し出してるみたいな気持ちがある気する。
    妻は赤ちゃんの世話大変だからしばらく僕はひとりで頑張るかみたいな。だから夫婦で子どもに同等に関わる気なんてそもそもない。
    それでいつまでも子供優先の生活が続くと拗ねるよ。いつまで僕の事放っておくの?早く僕のところに戻って来て僕に構って〜って
    我が子と自分を同じラインに置いてママを取り合うってゾッとするよねー

    +10

    -0

  • 417. 匿名 2019/02/22(金) 11:10:39 

    どうしよう、、
    今不妊治療中なんだけど、もし子供ができても旦那が何かしてくれるっていう想像が全く出来ない。
    今の身の回りのことすらなにもしない。
    家事何もしないし、分からないの一点張り。
    他の方が言ってた出生届けすらたぶん無理だし、オムツとか食料買ってきてすら無理だと思う。
    今は私の具合が悪かったりしたらコンビニ弁当買ってきてゴミをそのままテーブルに乗っけとくだけ。
    不妊治療もあんま協力的じゃないんだけど、子供早くほしい、お前の体に問題あるっていうだけ。
    私も子供はほしい、、でも考えるだけ不安になる。。

    +7

    -4

  • 418. 匿名 2019/02/22(金) 11:16:57 

    >>417
    今ならまだ遅くない、
    「今のままではあなたの子どもを産むのが怖い」って話し合ったほうがいいよ
    不妊治療さえ支えられない人が良い父・夫にはならないよ

    +19

    -0

  • 419. 匿名 2019/02/22(金) 11:20:25 

    主人は
    働いてくれてればそれでいいかな^_^

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2019/02/22(金) 11:26:21 

    >>1 
    日本は
    男性は「慣れてる人がやるのが合理的で早い」
    って何に対しても思ってる人が多い気がする
    女性は「慣れるまで待ってたら他のこと出来ない、自分がやったほうが効率良い」って仕事を奪ってしまいがちな人が多い気がする

    +10

    -0

  • 421. 匿名 2019/02/22(金) 11:29:47 

    周りに女性いない人のほうがひどいよね。そっちのほうが浮気しなくていいという人いるけど、共働きでも封建的な人が多くない?男に都合のいい意見しか普段耳に入らないからだと思うけど。
    職場に女性が多かったり共働きの女友達多いと理解がある率が高いと思う。

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2019/02/22(金) 11:34:29 

    >>417
    出生届け出せないってどういう事?
    婚姻届や戸籍謄本や印鑑登録もやった事ないって意味?

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2019/02/22(金) 11:48:40 

    日本の男が、恋人としても結婚相手としても
    世界中で不人気なのよくわかる


    家庭に対して冷淡で無責任な男が多すぎる

    +12

    -0

  • 424. 匿名 2019/02/22(金) 12:03:26 

    分からないんじゃない、やるんだよ!!!


    っていつも思ってる。
    旦那は「あれ?できないや」ですぐ逃げるけど、母親は例えばオムツ漏れで床や服や手がどんなにカオスなことになったって、赤ちゃん泣いてたとしても完璧に片付くまでやりきらなきゃいけないもんな。

    +12

    -0

  • 425. 匿名 2019/02/22(金) 12:26:03 

    ここで少し見ただけだけどおもしろい漫画だね。特に言葉のチョイス。ドンピシャ。

    こういうの見るたび、私にも画力があればこのくらい…なんて思ってしまう😅(育児経験者ならどれもあるあるだしね)そして読んでみたいとは思うのだけど、この手のエッセイとか漫画ってたくさんあるし、読み返さないからなかなか手が出ないんだよね…。

    +0

    -1

  • 426. 匿名 2019/02/22(金) 12:28:45 

    よくわかっていない家事育児を勝手な解釈で進める夫も危険だよ

    いきなり哺乳瓶を手に取って変な態勢で赤ちゃんにミルクを飲ませようとするので注意したら「俺はこの方がやりやすいから」と断言。

    オムツの当て方も適当で、自分の服まで汚す。
    で、下洗いもせずに汚れ物を洗濯機に放り込んでスイッチオン。
    洗いあがっても全然汚れが落ちていない洗濯物を見て「洗濯機が壊れた!」と騒ぐ始末。

    自称「仕事ができる俺」だけど、職場でも迷惑かけているんじゃないかと心配になった。

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2019/02/22(金) 12:57:15 

    >>426
    団塊の世代みたいな旦那だね

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2019/02/22(金) 14:33:58 

    え、腹立つ経験談ばっかりでびっくりする
    もはや旦那っている意味あるのかな…
    金持ってくるくらいか

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2019/02/22(金) 15:33:22 

    >>417 それ生まない方がいいパターン。母親だけに望まれて生まれてきても子供は幸せじゃない

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2019/02/22(金) 17:00:20 

    こっちから何も言わずとも自分から積極的に育児参加してくれる旦那に感謝だわ…

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2019/02/28(木) 09:25:12 

    >>420
    すごく納得した。自分の夫も職場の人もそんな感じ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。