ガールズちゃんねる

銀行員の方語りませんか?

493コメント2019/03/04(月) 08:25

  • 1. 匿名 2019/02/18(月) 21:49:19 

    主は銀行員三年目です。新入行員の時に上司に「銀行は性格の良い人から辞めていく」と教えられましたが、本当にそうだと最近思います。どんどん性格が悪く気が強くなっている気がしますし、そうでないと生き残れない世界だなと思います。銀行員の方日々の辛さ語りませんか (T_T)

    +714

    -13

  • 2. 匿名 2019/02/18(月) 21:50:03 

    ホントに、しんどい❗️

    +404

    -1

  • 3. 匿名 2019/02/18(月) 21:50:21 

    銀行員の方語りませんか?

    +102

    -15

  • 4. 匿名 2019/02/18(月) 21:50:35 

    具体的に何がしんどいんですか?

    +331

    -6

  • 5. 匿名 2019/02/18(月) 21:50:38 

    定年までいたうちの父親は

    +305

    -7

  • 6. 匿名 2019/02/18(月) 21:50:39 

    これから年配の銀行員みたら、この人性格悪いんだろうなーって見ちゃうな(笑)

    +638

    -13

  • 7. 匿名 2019/02/18(月) 21:50:52 

    職務中に「ダイテ」っていうの本当ですか?

    +172

    -66

  • 8. 匿名 2019/02/18(月) 21:51:00 

    人(お客様)を金持ってるかどうかで判断するようになる‥

    +487

    -12

  • 9. 匿名 2019/02/18(月) 21:51:30 

    銀行員の方語りませんか?

    +252

    -4

  • 10. 匿名 2019/02/18(月) 21:51:32 

    辛いからと言って客にあたらないでください。
    対応悪くて窓口に行くのが嫌になります

    +415

    -109

  • 11. 匿名 2019/02/18(月) 21:51:49 

    性格が悪くなっていくのか元々性格が悪い人が残るだけなのか

    +493

    -8

  • 12. 匿名 2019/02/18(月) 21:52:00 

    うちの父がそうですが、性格悪いし冷たいです。

    +329

    -13

  • 13. 匿名 2019/02/18(月) 21:52:21 

    お金を扱うのがとても苦手なので、金融機関にお勤めの方を尊敬します!
    >>1
    性格が悪く、気が強くなる原因は なんですか?

    +292

    -5

  • 14. 匿名 2019/02/18(月) 21:52:25 

    がる民に銀行員なんているわけがない。

    +17

    -135

  • 15. 匿名 2019/02/18(月) 21:52:32 

    >>5
    クッソ性格が悪いんですね

    +10

    -57

  • 16. 匿名 2019/02/18(月) 21:52:43 

    銀行に就職するって簡単なことじゃないですよね?
    身近で内定もらった子がいてすごいなぁと思った。

    +401

    -77

  • 17. 匿名 2019/02/18(月) 21:52:46 

    この道9年目の私は極悪な性格ってことか…(笑)

    +449

    -8

  • 18. 匿名 2019/02/18(月) 21:53:02 

    父親の同期の人が外回りから内勤になってパソコンが使いこなせず鬱になった。定年で嬉しそうな年賀状きた

    +297

    -6

  • 19. 匿名 2019/02/18(月) 21:53:06 

    勝ち組で羨ましい(*´・ω・`)b
    私も銀行とかに就職したかった~……(;o;)
    毎日、底辺肉体労働頑張ってます。。
    ちなみに、ここだけの話ですが、水着モデルや下着モデルのバイトもしています、…(^_^;)
    銀行員の皆さんからしたらドン引きですよね(^_^;)
    来世は高学歴のお嬢様に生まれて銀行員になりたいです(o・ω・o)

    +44

    -149

  • 20. 匿名 2019/02/18(月) 21:53:15 

    お金を扱ってるから緊張感が半端なくて業務中は皆殺伐としてる

    +524

    -6

  • 21. 匿名 2019/02/18(月) 21:53:16 

    半沢直樹のような出来事が日常茶飯事なんですか?

    +105

    -43

  • 22. 匿名 2019/02/18(月) 21:53:36 

    たしかに窓口の人 感じ悪い人多いわ
    良い人はやめていくのか…

    +269

    -46

  • 23. 匿名 2019/02/18(月) 21:54:15 

    >>5
    定年まで勤められて立派なお父様だと思います!

    +389

    -4

  • 24. 匿名 2019/02/18(月) 21:54:22 

    土下座、土下座の毎日ですか?
    銀行員の方語りませんか?

    +34

    -76

  • 25. 匿名 2019/02/18(月) 21:55:09 

    銀行員の方語りませんか?

    +50

    -14

  • 26. 匿名 2019/02/18(月) 21:55:11 

    >>7
    トリビアの泉ですね!懐かし!だいてまわしてください、でしたよね(笑)

    +155

    -1

  • 27. 匿名 2019/02/18(月) 21:55:15 

    お兄ちゃんが銀行員です。
    めちゃくちゃ愛嬌があり、勤続15年になります。
    お兄ちゃんは同じ銀行員と職場結婚したけど、義理姉はめちゃくちゃキツイ。
    お兄ちゃんも性格キツイのかな?妹だから分からないけど、、、、

    +460

    -38

  • 28. 匿名 2019/02/18(月) 21:55:57 

    >>19
    見たいみたい
    画像載せて下さい

    +4

    -17

  • 29. 匿名 2019/02/18(月) 21:55:58 

    弟が二年で辞めた
    人へ高金利で貸すのが嫌いってた
    精神がつらい言ってた

    +399

    -15

  • 30. 匿名 2019/02/18(月) 21:56:03 

    クレームとか態度悪かったりする人ほどお金持ってない。
    他行に預け替えるわよって言われたことあるけどご自由にどうぞって感じ。
    これしか積んでなくてよくそんなこと言えるなぁって思う。

    +773

    -34

  • 31. 匿名 2019/02/18(月) 21:56:03 

    銀行員4年目です。人として尊敬できる上司がおりません。一刻も早く辞めたいです。

    +479

    -11

  • 32. 匿名 2019/02/18(月) 21:56:04 

    >>21
    半沢直樹が放送してた当時、リビングで見てたら父に

    「消せっ!!!!!!」と怒鳴られました。

    +317

    -8

  • 33. 匿名 2019/02/18(月) 21:56:09 

    とりあえずボーっとした人がやれる仕事ではない

    +471

    -0

  • 34. 匿名 2019/02/18(月) 21:57:29 

    銀行でも窓口なのか融資なのかによっても違いそう。
    中小のコンサルみたいなことしてた友人は融資打切りとかの報告辛すぎて病んじゃったよ。

    +406

    -0

  • 35. 匿名 2019/02/18(月) 21:57:32 

    うちの旦那が銀行員です。
    入行23年目で支店長代理
    (課長級)です。仕事は大変そう
    ですが、年々知識や経験が増え
    魅力的になっていきます。
    表面からしか分かりませんが、
    窓口の女性行員さんの対応も
    他の所と比べるとピカイチですよ。
    毎日、お疲れ様です。

    +51

    -180

  • 36. 匿名 2019/02/18(月) 21:57:34 

    旦那が銀行員ですがヘッドハンターから連絡が来ました。外資系証券会社のお話らしいです。
    転職成功したら年収が今の1000万から1500万以上になるそうな…手汗出てきた。

    +49

    -111

  • 37. 匿名 2019/02/18(月) 21:57:38 

    性格悪い1●年目都銀銀行員が通りますよ!w

    半沢みたいな派閥での足の引っ張り合いは結構ありますよ!

    +452

    -5

  • 38. 匿名 2019/02/18(月) 21:58:10 

    信用金庫ならまだ緩いですか?

    +14

    -59

  • 39. 匿名 2019/02/18(月) 21:58:12 

    私がよく行く銀行の方々はみんな優しいし、分からないこととかものすごく丁寧に教えてくれる。
    自分には出来ない仕事内容だから、本当にすごいと思ってます。いつもありがとうございます^^

    +357

    -7

  • 40. 匿名 2019/02/18(月) 21:58:17 

    >>31
    めっちゃ笑った。なんだろう31さんいい人そう

    +21

    -31

  • 41. 匿名 2019/02/18(月) 21:58:39 

    お金持ってるお客へのゴマすりがハンパない

    +243

    -2

  • 42. 匿名 2019/02/18(月) 21:59:18 

    総合職と一般職の給料の差がえげつない

    +442

    -3

  • 43. 匿名 2019/02/18(月) 21:59:24 

    >>27
    女性は気が強い人多いよ。
    弱い人はだいたい寿退社する。

    +425

    -8

  • 44. 匿名 2019/02/18(月) 22:00:14 

    支店とかの勤務は楽ってこと?本社とかが鬼辛いってこと?

    +5

    -33

  • 45. 匿名 2019/02/18(月) 22:00:30 

    >>38
    信金はシステムが古く、手間が非常に多い、覚えなければいけない仕事が無駄に多い

    +257

    -5

  • 46. 匿名 2019/02/18(月) 22:01:17 

    私も銀行、精神的にきつすぎて辞めた。
    女性で残っていく人は、元々精神強いか、性格悪い人って感じがします。
    窓口はノルマばかりで、笑顔の裏には色々あります。

    +497

    -10

  • 47. 匿名 2019/02/18(月) 22:01:22 

    やっぱり、みずほの方はメンテに合わせて大変なの?

    +129

    -1

  • 48. 匿名 2019/02/18(月) 22:01:24 

    >>30
    こう思うってことは、自分の貯金もそのクレーマーよりあるって事だよね。

    +28

    -16

  • 49. 匿名 2019/02/18(月) 22:01:46 

    会社のお使いで毎日行く銀行があります。
    去年の7月に窓口に若葉マーク付けた、すんごい性格良さそうな行員さんがデビューした。
    接してみると気が利いて本当に性格が良かった。うちの職場で「あの窓口さん、優しくて感じ良いよねぇ。いつもあの人の窓口に当たりたい」って言ってたら、年明けたらいなくなってた。
    そういうことか…。

    +624

    -6

  • 50. 匿名 2019/02/18(月) 22:02:16 

    >>36そんなの嘘。
    身バレしたらどうすんの?
    でたらめ書いて。
    最近、詐欺事件多いよね〜?

    +45

    -6

  • 51. 匿名 2019/02/18(月) 22:02:54 

    早期退職あったら志願するの?元から退職金とか良さそうだから上乗せとかなら激アツだね。

    +10

    -11

  • 52. 匿名 2019/02/18(月) 22:02:57 

    お金、個人情報を扱うから、とにかくミスが許されない。すごい細かいレベルで仕事の精度とスピードを求められるから、本気で頭も要領も良いテキパキした人でないと務まらない。
    要領の悪いわたしは3年で脱落しました。

    +416

    -2

  • 53. 匿名 2019/02/18(月) 22:02:59 

    >>30
    ほらもう、歪みきった性格(笑)
    さっすが、行員、うけるわー!!!

    +22

    -40

  • 54. 匿名 2019/02/18(月) 22:03:46 

    そういえば元カレが銀行に就職してから豹変したわ

    +32

    -6

  • 55. 匿名 2019/02/18(月) 22:03:56 

    友達もまんま同じこと言ってた。笑
    入って3年くらいは病んでたけど、7年経った今は完全に染まった感じがするよ。
    実際その子ほんわか系であまり意見とか言う子じゃなかったのに、最近はすごいズバズバ言う子になって結構キツイ性格になったな〜って思う。

    +375

    -2

  • 56. 匿名 2019/02/18(月) 22:04:16 

    >>30
    これしか積んでないって個人情報をクレーマー退治に使うのはどうかと思います‼️

    貴女どちらの銀行さんかしら?

    +10

    -63

  • 57. 匿名 2019/02/18(月) 22:06:03 

    定年早いよね。
    んで、天下りしてどっかの部長職してるイメージ。
    金利と手数料で荒稼ぎしてるイメージ。

    +164

    -11

  • 58. 匿名 2019/02/18(月) 22:06:35 

    忙しいと思うけど、詐欺に引っ掛かってるお年寄りを見つけてあげて

    この前近所の人が数百万円騙し取られた
    すごく優しい人で、銀行でも詐欺じゃないかと言われたらしいんだけど、息子だと信じきっちゃったみたい

    銀行でもっと止めていたら、
    警察呼んであげていたらとか思ってしまった

    忙しいとは思うけど、よろしくお願いします

    +22

    -54

  • 59. 匿名 2019/02/18(月) 22:06:59 

    銀行員10年目です。性格は悪い方かと思います笑
    相続のトピがあがってましたが、夫に兄弟姉妹が多く、独身の方も何人かいるので、自分の子に一番多く相続財産を渡すにはどうしたらいいかをシミュレーションしてしまいます。もちろん、誰にも言いませんが…
    民法や財務には強くなりましたが、人としての倫理観はすり減ってます^ ^

    +276

    -7

  • 60. 匿名 2019/02/18(月) 22:07:11 

    >>52
    みんなが帰った銀行オフィス内で男女の営みはあったんでしょうか?

    +1

    -46

  • 61. 匿名 2019/02/18(月) 22:07:21 

    なんで銀行に就職しようと思ったの?
    決して批判ではなく、純粋に興味ある

    自分が数字に弱いから、銀行の仕事のどういうところにやりがいを感じるの?

    +106

    -9

  • 62. 匿名 2019/02/18(月) 22:07:54 

    自分も三年前まで銀行員してましたが周りの同僚は気の強い人しかいないし精神病んでる人もいるし人間関係ギスギスしてましたね。
    おまけにお金を扱うから絶対に失敗出来ないから気が休まらない。

    +266

    -3

  • 63. 匿名 2019/02/18(月) 22:07:54 

    巨乳行員とかいましたか?

    +4

    -41

  • 64. 匿名 2019/02/18(月) 22:08:16 

    社内恋愛が多いイメージ。不倫も多いと聞いたけどほんと?

    +178

    -5

  • 65. 匿名 2019/02/18(月) 22:08:40 

    こういう求人ポスター
    アニメ風絵だけどこれが現在のデフォなの?
    マックとかコンビニの募集ポスターも
    アニメ風だったよ

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2019/02/18(月) 22:09:10 

    確かに、預けてる金額が数万円の時と数百万円では行員の態度違う!!
    数千万円レベルになるともっと露骨になるのかな?!

    +205

    -6

  • 67. 匿名 2019/02/18(月) 22:09:19 

    この間、窓口行ったら同級生の子で、預金額見られたわΣ(´∀`;)ツライ

    +216

    -0

  • 68. 匿名 2019/02/18(月) 22:10:16 

    >>35
    その年で代理だと出世コースからは外れてるね
    ご愁傷様

    +223

    -25

  • 69. 匿名 2019/02/18(月) 22:10:31 

    今年11年目の一般職の私はガルちゃんに出会ってからますます捻くれ者になった

    +105

    -3

  • 70. 匿名 2019/02/18(月) 22:10:41 

    昔働いてた上司がね、東大で新卒で銀行に入ったんだ。
    入社間もなく、新入社員の研修で自社の商品を全暗記は当たり前、業務の操作や手順も覚える。昼休み後に成績の張り出し。こんなのを1ヶ月近くやらされてたらしい。同期内で戦い競わせる露骨さが苦手な人もいるよね。

    その上司が仕事で辛い時は銀行の頃を思い出して、あの時よりは辛いかどうか確認すると一旦落ち着けるって言ってた。w

    +225

    -3

  • 71. 匿名 2019/02/18(月) 22:11:15 

    これ銀行あるあるだと思うんだけど、金持ちほど自分の預金残高把握してない(笑)あら〜そんな定期作ってたかしら〜忘れてたわ〜ホホホ。みたいなお金持ちの上品なおばあちゃん大好きです!

    +461

    -10

  • 72. 匿名 2019/02/18(月) 22:11:34 

    >>61
    親が銀行員だったからなんとなく

    最近は睡眠薬飲まないと眠れない

    +42

    -0

  • 73. 匿名 2019/02/18(月) 22:11:47 

    ノルマが辛い。
    達成したと思っても4月にリセットされる😥また1からやり直し・・・

    長く勤めている人は気が強いおばちゃんばかり。
    シンママもいるし、不倫も多い。

    +301

    -4

  • 74. 匿名 2019/02/18(月) 22:12:36 

    銀行の将来性はどうなのか考えながら仕事していますか?
    これから職業選択するうえで参考にしたいです

    +49

    -2

  • 75. 匿名 2019/02/18(月) 22:13:21 

    友達が銀行員でもう30代だけど、どんどん気が強く、あつかましくなってる。
    可愛かったのになー。
    仕事大変なんだろうな。

    +227

    -3

  • 76. 匿名 2019/02/18(月) 22:13:28 

    それをいったらKKが性格がいいみたいじゃないか!

    +173

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/18(月) 22:13:54 

    窓口が知り合いの可能性が高いから、湯鬱になる

    +5

    -3

  • 78. 匿名 2019/02/18(月) 22:14:01 

    ひっそりとでも、スルガの人いる?

    +9

    -2

  • 79. 匿名 2019/02/18(月) 22:14:18 

    地域の札勘大会優勝したよ!

    +85

    -3

  • 80. 匿名 2019/02/18(月) 22:15:10 

    地銀で5年働いてました
    出産を機に退職
    育休取れなくはないけど
    定時退行なんて絶対できないと思ったから…
    最初に配属された支店が
    お局だらけで毎日泣いてたなあ
    1番嫌だったのは医療保険を売れと言われた事
    投信や個人年金保険はまだ理解できるけど
    なんで銀行で医療保険売らないといけないの?
    結局ノルマ達成できずに自分や家族が入ってたわ

    +307

    -5

  • 81. 匿名 2019/02/18(月) 22:15:11 

    仕事ができなくてもできないなりに事務センターや本部への異動があるから定年までしがみつくことにする

    +167

    -1

  • 82. 匿名 2019/02/18(月) 22:16:08 

    若手の自殺があったけど抹消したらしい

    +24

    -3

  • 83. 匿名 2019/02/18(月) 22:16:08 

    >>1
    いい人からやめてく看護師と一緒だ

    +104

    -7

  • 84. 匿名 2019/02/18(月) 22:16:42 

    総合職の人数が減らされるらしく一般職も負担が大きくなってきてる。辞めたい。惰性で仕事行ってる。

    +87

    -1

  • 85. 匿名 2019/02/18(月) 22:16:43 

    大口出金の意思確認を電話でしないといけないお客様が来て、俺の妻の金だなんでお前らが電話すんだ〜てワーワー大声で15分怒鳴る客が今日来た。
    もう慣れたもんだけどあまりにも大声で罵倒する人は警察に通報するのが一番だと思う。
    自分で間違えた振込内容も変更手続きに手数料がかかることを説明したら、あーだこーだお前らが悪い裁判起こすぞーって言う人はだいたいお金持ちかエリートの人。

    +183

    -2

  • 86. 匿名 2019/02/18(月) 22:16:50 

    メガバン
    地銀
    労金
    信金で仕事の辛さのちがいってありますか?
    メガバンは桁違いに大変そうなイメージですが…

    +118

    -2

  • 87. 匿名 2019/02/18(月) 22:16:56 

    >>73
    銀行のノルマって何?
    新規の顧客を連れてくること??

    +3

    -38

  • 88. 匿名 2019/02/18(月) 22:17:01 

    これからAIに侵食される業種ですね、頑張ってください。

    +132

    -40

  • 89. 匿名 2019/02/18(月) 22:17:16 

    >>50
    個人情報一個も出てないのにどうやって身バレすんの。

    +18

    -2

  • 90. 匿名 2019/02/18(月) 22:18:05 

    旦那の方が稼ぎ悪いから全てやってくれる。掃除もごはんも。送り迎えも。
    私の方が早く出勤して遅く帰るし仕方ない。
    それに掃除も料理も苦手だし。

    +81

    -2

  • 91. 匿名 2019/02/18(月) 22:18:17 

    銀行って窓口しか接点ないから興味しんしん( ^ω^ )

    +31

    -1

  • 92. 匿名 2019/02/18(月) 22:19:45 

    同じ銀行でも建物が豪華なのから薄汚いボロまで~

    +110

    -0

  • 93. 匿名 2019/02/18(月) 22:19:57 

    >>87
    投信や保険の販売

    +87

    -0

  • 94. 匿名 2019/02/18(月) 22:20:04 

    そういえばKKも銀行員だったんだよね

    +79

    -3

  • 95. 匿名 2019/02/18(月) 22:20:59 

    最近はEB系に力を入れて来店客もへらしたい

    +45

    -1

  • 96. 匿名 2019/02/18(月) 22:21:19 

    >>3地元の銀行だ笑

    +8

    -2

  • 97. 匿名 2019/02/18(月) 22:21:38 

    若手やできる人はどんどん辞めてますよ。今の銀行先が見えないですもん。

    +155

    -1

  • 98. 匿名 2019/02/18(月) 22:21:57 

    20年銀行で働いてだけど年々しんどくなって転職した。
    年収は3分の1になったけど気楽
    資産運用の勉強はたくさんしたのでよい財産になってる
    元銀行員って信用あるから40過ぎても転職ができる

    +227

    -5

  • 99. 匿名 2019/02/18(月) 22:22:14 

    銀行員7年目、どんどん自分の心が荒んでいってます。。笑
    営業ノルマが高すぎて営業室内の空気は殺伐としてます。

    めっちゃ性格悪くてガツガツで人の成果をしれっと自分の成果にする先輩がいるけど、そういう人らが生き残れるんだろうなー。

    +210

    -1

  • 100. 匿名 2019/02/18(月) 22:23:12 

    細かいことばっか。めんどくせーって思いながらやってます。大雑把だから向いてない。

    +81

    -0

  • 101. 匿名 2019/02/18(月) 22:23:41 

    たしかに銀行やめてもやっていけそうな人チラホラ

    +32

    -2

  • 102. 匿名 2019/02/18(月) 22:24:05 

    新人の頃、札勘練習で本物の一万円札の束渡されて初めて見て「これが100万…!」って感動していたのに今や大束見ても何も感じなくなってしまった。ただの紙。時の流れは怖い。

    +278

    -0

  • 103. 匿名 2019/02/18(月) 22:24:26 

    郵便局はあるけど、銀行で対応悪いと思った事ないな。窓口のお姉さんやATM付近に立ってるおばちゃんとか、にこにこしていて感じの良い人しかいない。地方銀行だからかな。

    +161

    -1

  • 104. 匿名 2019/02/18(月) 22:25:23 

    妹が新卒で銀行に勤めてるけどずっと辞めたいって言ってる。本当に辛そうだけど、辞めたら職もお金も無い田舎なのでどうすることもできないでいる。

    +169

    -0

  • 105. 匿名 2019/02/18(月) 22:26:42 

    宅建持ってる人いますか?

    +11

    -3

  • 106. 匿名 2019/02/18(月) 22:27:12 

    1日当たりの両替の枚数が減っていて(無料分)、窓口に怒ってる人いた。

    大変そう。。

    +102

    -0

  • 107. 匿名 2019/02/18(月) 22:27:30 

    性格クソ悪い地元の友達が銀行受かってたなぁ
    上手く行ってそうだわ

    +71

    -3

  • 108. 匿名 2019/02/18(月) 22:28:52 

    きちんと尊敬できる先輩がいて恵まれた環境だなって思いました。もう直ぐ7年目…。
    転勤があり、嫌いな人と一緒になっても耐えれば異動すると思えばやっていけます笑
    いい環境で仕事が出来ている時の転勤はほんときついと感じました(´・ω・`)

    +122

    -0

  • 109. 匿名 2019/02/18(月) 22:30:07 

    ずっと辞めたいっていってなかなか辞めないやつの方が案外続けてます。異動願いも出さずに頑張ってるのが馬鹿馬鹿しくなる職場

    +124

    -0

  • 110. 匿名 2019/02/18(月) 22:32:40 

    友達が10年銀行員やってた。
    支店長から後ろでグーで殴るポーズしていたらしい。とにかく気が合わず差し入れの缶コーヒー目の前で捨ててやったと言ってた。
    そんでその支店長たまにボコボコに殴られた跡があったらしい…皆の謎だったらしい。
    友達は今は看護士です。尊敬するわ。

    +14

    -18

  • 111. 匿名 2019/02/18(月) 22:33:26 

    現実、性格きつくて、メンタルかなり強くないと続かないと思う
    5年目位からだいたい態度もでかくなってくる
    新人は必然的にそんな人達に教わるから、メンタルやられて辞めていく
    上にもあったけど、良い人は早く辞めちゃうよ

    +169

    -2

  • 112. 匿名 2019/02/18(月) 22:33:27 

    そのセオリーでいくと、小室圭氏はいい人ということになってしまいますのでちょっと笑

    +163

    -3

  • 113. 匿名 2019/02/18(月) 22:33:30 

    銀行に派遣で行ったけど、男の人優しい人いるしー、やっぱり頭いいよ。
    優秀な人?優しい人はやめる?KK擁護でもしてんの?って思った。KKトピに入り浸ってるので余計な詮索してしまう。

    +15

    -16

  • 114. 匿名 2019/02/18(月) 22:33:56 

    都市銀行と地方銀行で全然違うし、地方都市の第一地銀とそれ以外でも全然違う。

    従兄はメガバンクからヘッドハンティングで別の銀行へ、取締役になってるけど、学生のころから超絶優秀。海外勤務とかもすごく大変そうだった。
    その子供も女の子だけど東大からのまた別のメガバンク。やっぱり優秀。

    私は、他の金融系の仕事から転職で、とあるその地方では有名な第一地銀の派遣。
    正直うちの地銀はのんびりしているし、ギスギスもなく優しい。本店内のネットバンキング勤務だからかもだけどね。

    +4

    -26

  • 115. 匿名 2019/02/18(月) 22:35:24 

    元証券会社勤めの銀行員ですが今帰宅しました
    証券会社よりは遥かにまともだと思います、ほんとに
    銀行員も事務員だとそんなに忙しくないと思うけどね、ただ給料安いみたいね事務は

    +147

    -2

  • 116. 匿名 2019/02/18(月) 22:37:09 

    銀行員って人を騙したりするのが仕事で他人の金で資産運用してるイメージだけど偏見?

    +7

    -30

  • 117. 匿名 2019/02/18(月) 22:37:53 

    銀行勤めてるけどほんと手数料稼ぎの仕事ばっかよね
    投資信託を年寄りに売りつけて、金余ってるとこに金貸す仕事ばっか
    クソみたいな仕事だわ

    +187

    -6

  • 118. 匿名 2019/02/18(月) 22:37:57 

    元行員だけど性格悪くなっていくのが自分で分かったから5年目で辞めた。給料いいでしょー!って言われるけど地銀だから全然だし。福利厚生は良かったけどね。結婚してパート探すとき絶対自分らしくいれる所で働こうって思って、実際働きだしてめっちゃ幸せ感じた

    +156

    -1

  • 119. 匿名 2019/02/18(月) 22:38:29 

    いまきたよー
    ダンナより長生きする
    この道しかないにゃ😹

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2019/02/18(月) 22:38:44 

    お金の管理もできて信用されてる職業ってことで結婚に有利な職業ってイメージ。

    +40

    -6

  • 121. 匿名 2019/02/18(月) 22:39:18 

    仕事で利用してる地方銀行の窓口は、感じ良くて仕事が早いからありがたいんだけど、若い人がいない…。夏頃までは、案内係みたいな新卒っぽい娘いたんだけど、気付いたらいなくなってた。

    +23

    -0

  • 122. 匿名 2019/02/18(月) 22:39:30 

    >>27お兄ちゃん呼びはやめましょう

    +69

    -12

  • 123. 匿名 2019/02/18(月) 22:39:58 

    >>116
    証券会社よりは少ないよ!
    なぜならそこまでリスキーな商品売れないから
    リーマンの時に買ってくれた人はみんな儲けれたけどね、でも儲かっても銀行のおかげにはならない
    損したら銀行のせいになる

    +104

    -0

  • 124. 匿名 2019/02/18(月) 22:40:41 


    12年目。
    割と大人しい性格だったけど、どんどん気が強く、性格悪くなっていった気がする w
    ヤクザみたいな口調でクレーム言われても全く動じなくなった。

    +131

    -1

  • 125. 匿名 2019/02/18(月) 22:40:59 

    部署によってキツさは全然違うと思います
    (地銀)
    FAはやっぱりキツそうかな~。支店長の人柄にもよるかもしれないけど。パワハラ系支店長だと最悪ですね。
    私は住宅ローンアドバイザーなのでしんどいことはほとんどないです。最近の行内の雰囲気的に残業も出来ないので毎日定時帰り…
    ジム寄ってから帰ってます
    残業手当ほとんどないからめっちゃ給料下がったよ!

    +68

    -3

  • 126. 匿名 2019/02/18(月) 22:41:22 

    銀行勤めてましたが勉強して税理士なりました
    銀行にいた頃は地獄だったな、ノルマが何億もあって詐欺師のような仕事だなと思いながら営業してたよ

    +160

    -4

  • 127. 匿名 2019/02/18(月) 22:43:07 

    主です。初めてトピが経って嬉しいです(﹡ˆoˆ﹡)性格が悪くなるというと語弊がありますよね…すみません。同僚は良い人が多いです。性格が悪くなるというより、精神的に強くなるというか、気が強くなるというか…。
    事務もミスは絶対許されないですし、投資信託や外貨保険の販売ノルマも大きいですし、気が滅入りそうになります…。預金だけ集めてた時代に戻れたらいいなと思ってしまいます。

    +145

    -0

  • 128. 匿名 2019/02/18(月) 22:43:42 

    金融機関という仕事はお客様や法人の資産を扱ってるわけで、ちゃんとしていて出来て当たり前です。
    デュアルやトリプルタスクに業務出来る人が向いている。しかも、実際にお客様応対する仕事でなくても、行員同士もあるのでコミュニケーション能力も高くないといけない。

    私は銀行員ではないけど、金融系の仕事を長らくやってきて、こう言っちゃ悪いが、学歴関係なく、ただただ要領悪くて辞めていく人は多い。

    キツイ人が多いのではなく、頭の回転が早く、合理的に判断出来てこなす人が多いのではなかろうか。

    +136

    -37

  • 129. 匿名 2019/02/18(月) 22:44:26 

    社会的地位は高いかと。なんだかんだ言って職業を言うと信用される。

    +23

    -11

  • 130. 匿名 2019/02/18(月) 22:45:32 

    ノルマとかって窓口に来た人が対象なの?自分から電話とかもするの?

    ネットバンクできたし、窓口行く人って昔より減ってそうなイメージだから窓口の人だけでノルマ課せられると辛たんだね(;ω;)

    +95

    -2

  • 131. 匿名 2019/02/18(月) 22:46:57 

    >>123

    そういや証券に就職した友達が自分が詐欺師のような気分になるから辞めたと言ってたな…

    +35

    -0

  • 132. 匿名 2019/02/18(月) 22:47:16 

    >>68
    性格悪っ

    +6

    -5

  • 133. 匿名 2019/02/18(月) 22:48:45 

    >>130
    窓口に来る人はもちろん、管理先のお客様へ電話もします!が、窓口だと毎日の事務に時間をとられ、電話できる時間もほとんどありません…涙

    +27

    -2

  • 134. 匿名 2019/02/18(月) 22:49:06 

    銀行員20年目です
    現在は相続手続や貸金庫、相談窓口担当です
    色々なお客様がいるけど
    楽しいです☺︎

    でも投信や保険の販売担当、渉外、融資の担当の人は
    ノルマノルマノルマノルマで
    かなり病んでます、、。

    社内不倫けっこう多いです

    そして1円でも合わないと帰れない
    という噂は本当です!

    +162

    -3

  • 135. 匿名 2019/02/18(月) 22:49:23 

    うちの旦那は本店で法人営業だから普通の会社員みたいな感じよ。生活時間も休みも。単身赴任は2年したけど帰って来たわ。

    +9

    -3

  • 136. 匿名 2019/02/18(月) 22:50:24 

    確かにクソみたいなやつが多かったなー。上司はほぼ人でなしで根性ひんまがっていた。
    モーゲージローンの部署にいたけど、返せなくなった債務者に、「てめえ殺すぞ」って逆切れされたり、競売にかけるときに代理人になって債務者から自宅に嫌がらせされたりするので結構怖い。それを何十年もやってきたら、根性もつくかもね。

    +31

    -2

  • 137. 匿名 2019/02/18(月) 22:50:56 

    >>130
    営業担当だと電話セールスも訪問セールスもありますよー
    預金残高1000万円以上リストとか出して片っ端から当たったり。

    +113

    -0

  • 138. 匿名 2019/02/18(月) 22:51:48 

    損保で事故査定、示談、支払いやってたけど、電話口で「てめぇぶっ殺してやる!」とか凄まれてもスルーできる度胸がついたなあ。

    銀行は反社には即警察だけど、損保はお客様の事故の相手が反社でも逃げずに示談交渉しないといけない。まあ、あっちも落とし処わかってるから示談出来るけどね。

    +20

    -3

  • 139. 匿名 2019/02/18(月) 22:51:57 

    銀行の一般職は昔は自宅通勤のみ、学校推薦などで厳しく子女をお預かりしている感じだったのに実家からキャバのバイトしてる奴とか採用されててざるだなwと思った。大手行だけど。他結構ヤリマン多い。それを知ってからなんか嘘ばっかりの組織なんだろうなと思った。証券のほうがいっけんちゃらついてるけどしっかり者が多い気がする。

    +45

    -19

  • 140. 匿名 2019/02/18(月) 22:52:00 

    今日も銀行に行ったら、お局みたいな人にあたって嫌な思いした。
    若い人にあたりたいなって思ってるときほど強め口調、顔つきのおばさんにあたる(ToT)
    早くAIになってくれたらいいのに。

    +42

    -7

  • 141. 匿名 2019/02/18(月) 22:52:57 

    >>136
    そもそもモーゲージローンがイマイチな商品だしね

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2019/02/18(月) 22:53:08 

    >>128
    銀行員ですが
    全くその通りです!

    学歴は関係ない
    頭の回転と常識とコミュ力と
    説明力!
    これ大事

    +196

    -2

  • 143. 匿名 2019/02/18(月) 22:53:55 

    わたしの勤めてるところの男性は定年後直ぐ死んじゃうらしい。自由になった途端亡くなるからセミみたいだって課長が言ってて切なくなった

    +178

    -1

  • 144. 匿名 2019/02/18(月) 22:54:21 

    元メガ行員です。
    社内恋愛、結婚は転勤がつらい。
    忙しいしお金を扱うからとにかく責任が重い仕事。
    メンタルや体調を崩す人は多かった。
    退職後、のんびりした性格になりました。

    +108

    -0

  • 145. 匿名 2019/02/18(月) 22:56:07 

    貸金庫の業務!!気になる。どんな物いれるの?

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2019/02/18(月) 22:56:36 

    銀行員8年目。めちゃくちゃ気強いです…
    ATMの案内が大嫌い…自分でやってみろよっておもっちゃいます…

    +125

    -4

  • 147. 匿名 2019/02/18(月) 22:59:25 

    メガと地銀、信金それぞれの大変さの違いってありますか?

    +4

    -2

  • 148. 匿名 2019/02/18(月) 23:00:15 

    中国の変面ショー並みに相手の立場を値踏みしてパッパパッパ顔を変える

    世間体だけはご立派だけど支店内という狭ーいコミュニティーで不倫やセフレを平気でやれる奴らばかり

    大して稼ぎもないくせに威張りくさりやがる

    日本の古き悪しきものを煮詰めて固めた世界

    +27

    -9

  • 149. 匿名 2019/02/18(月) 23:01:16 

    楚々としたお嬢様気取りしてるけど股の躾がなってない公衆便器が多い

    +13

    -18

  • 150. 匿名 2019/02/18(月) 23:03:46 

    もう10年くらい前だけど、毎日私の部署にL/Cの買取りに来てくれていた銀行の外為係の人(女性)が産休に入って半年で復帰した。

    早い復帰だなーと思ったら、復帰と同時にいきなり県外に異動を言い渡されて、子供まだ乳児だし、旦那さんの仕事もあるしで引っ越しができず退職した。

    ちょうどその銀行が他行と合併したところだったし、産休明けで復帰してくる女性に無理な人事言い渡して首切っていたみたい。
    銀行、怖ーっ!!と思ったよ。

    +87

    -0

  • 151. 匿名 2019/02/18(月) 23:05:55 

    確かに周りがケチなので昔よりケチになったし、性格キツくなったかも…
    そんな自分が嫌だった
    35越えてる先輩は既婚も未婚も怖い人ばっかり残ってます
    結婚したのでやっと3月末で辞めれる!

    +67

    -2

  • 152. 匿名 2019/02/18(月) 23:07:01 

    仕事が嫌で嫌で、就業中に涙が溢れてくることが続いて、ストレスで肌はボロボロ、つらくて1年で辞めました
    元銀行員という肩書きのおかげで転職は割とスムーズにいき、そこは助かりました
    勤続してればお給与はものすごく良くなったと思うけど、辞めて良かったです
    心と体の健康が第一だなと思います

    +133

    -1

  • 153. 匿名 2019/02/18(月) 23:08:02 

    >>139
    だからかな?
    私は大卒総合職で働いてるんだけどそのかつてお嫁さん候補(爆笑)でまたパートで舞い戻って来たBBAどもに「なんでここにわざわざ来て一人暮らしで働いてるのおー?」って意地悪く「どうせ身持ち悪いのよこの小娘」って言いたげな顔で言われるんだ。

    地元を出ないと雇用もないんだから仕方ねーだろバーカ!余計なお世話や

    +15

    -6

  • 154. 匿名 2019/02/18(月) 23:08:28 

    就職する前は「銀行だから素敵な男性いっぱいいるんだろうな」と少し期待していた自分をぶん殴りたい。性格ひん曲がっているモラハラ男しかいなかった。5回支店異動したけど未だに就職前に描いていた素敵な銀行員に出会えていない。少なくともうちの銀行にはいないんだな(笑)

    +142

    -1

  • 155. 匿名 2019/02/18(月) 23:08:41 

    銀行員と言うと、世間からそれなりにちゃんとした人だと思われる。
    何かと会計係をさせられる。

    +99

    -0

  • 156. 匿名 2019/02/18(月) 23:08:41 

    貯金を定期に入れて欲しいってお願い色んな銀行にされて、言われるがまま定期に入れてるんだけど、ノルマがあるから?なにか他にも理由はあるんですか?

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2019/02/18(月) 23:09:00 

    >>11 後者がほとんど。うちの銀行は30代以上で残ってる人(女性)はクソ根性悪い人ばっかりだった。私が7年間で出会ったいい人は1人だけ。就職してからこんなにも性格が悪い人たちが世の中にいるんだって初めて知ったよ。

    +62

    -3

  • 158. 匿名 2019/02/18(月) 23:09:22 

    田舎でのんびり育って、市内の銀行に就職。
    性格がキツイ人が多く、自分も強くならなくては生き残れない。
    数年でみるみる性格がきつくなりました。
    そして、そんな自分が嫌で退職しました。

    +86

    -0

  • 159. 匿名 2019/02/18(月) 23:09:30 

    銀行員っていまやエリートじゃなくなったよね

    +115

    -11

  • 160. 匿名 2019/02/18(月) 23:10:19 

    娘が銀行員です
    帰宅して泣いてる日もある
    辞める辞めると言いながらなかなか転職が上手く行かない
    頭のいい子だけど負けん気が強いからお局とか先輩に客を横取りされるとめっちゃ悔しくて泣いてる様子

    +152

    -7

  • 161. 匿名 2019/02/18(月) 23:10:46 

    銀行に約10年努めました。
    性格•••悪いです。

    +42

    -1

  • 162. 匿名 2019/02/18(月) 23:10:52 

    >>39 そりゃお客様には性格悪いとこなんて見せませんよ。ほとんどの人はね。

    +18

    -1

  • 163. 匿名 2019/02/18(月) 23:11:23 

    >>145
    回答しようと思ったけど
    これって個人情報漏洩にならないよねって
    びびった私は

    根っからの銀行員だ、、
    何よりこわい
    個人情報漏洩!!!

    +105

    -2

  • 164. 匿名 2019/02/18(月) 23:11:28 

    質問ですが、融資をしていた会社が倒産して返済できなくなったら、どうなるのですか?
    破産手続きするまで支払いを請求するのですか?

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2019/02/18(月) 23:12:25 

    >>154
    悪いけど銀行員オトコなんかと結婚するなんて貧乏くじもいいところだわ。

    モラハラ気質
    毎年なーんにも知らないお嬢ちゃま気取りの新人女が来るわけだから不倫よりどりみどり
    50目前で支店長にならなかったら関連会社か取引先に放り出されて薄給コース
    すでにAIで斜陽産業

    将来性もないしたかが数百万しか稼げないくせに威張り散らして不倫もされて

    +110

    -9

  • 166. 匿名 2019/02/18(月) 23:13:20 

    分譲マンションに住んでた時に隣の人が夜逃げしたらしくて、うちに男性工員が二人名札ぶら下げて来たよ。
    お隣さんの様子を聞かれました。

    +11

    -3

  • 167. 匿名 2019/02/18(月) 23:13:47 

    >>154
    一人は同期の研修中に仲良くなって付き合って結婚、一人は違う支店の人も連れてきてみたいな飲み会で知り合って結婚したよ。金融は普通の人なら結婚かなり早い。転勤があるからそれきっかけが多いし、若くて結婚しても社宅とかが充実してるから妻が辞めても特段生活には困らない。

    +27

    -2

  • 168. 匿名 2019/02/18(月) 23:15:07 

    >>160
    窓で営業やってたけど、男より女の方が平気で人の手柄横取りするガメツさと面の皮の厚さがあるよねー。

    私も転職活動去年失敗したからまだ居残りしてる

    +63

    -1

  • 169. 匿名 2019/02/18(月) 23:15:45 

    銀行員だけど
    皆んなが銀行員に持ってるイメージが聞けて

    なんか楽しい♪

    +65

    -2

  • 170. 匿名 2019/02/18(月) 23:15:56 

    人間のクズの掃き溜め

    +10

    -8

  • 171. 匿名 2019/02/18(月) 23:17:21 

    銀行員は、銀行は金融業のトップで他の奴らとは別格だと信じている。証券会社のことはチンピラの集まりだと思ってバカにしている。信金や信組は銀行じゃないので、たまに銀行員と言いながら地方の信金勤めだったりする人がいるので、一緒にするなよ図々しいとバカにしている。メガバンクはもちろん地銀なんかハナクソだと思ってバカにしている。とにかく銀行員は人のことをバカにしまくっている。
    でも、証券会社の人間もオラオラで人のことをバカにしているので(確かに見た目チンピラが多い。銀行員は地味な性悪)、どっちもどっち。お金を扱う商売をしている奴はとにかく勘違い野郎で威張りたがりが多い。

    +137

    -15

  • 172. 匿名 2019/02/18(月) 23:18:04 

    役席の女で上司を力技で寝とって略奪婚成功してすんごい自慢たらしく喋くり倒してるやつがいたわー。

    カルティエのリングをこれ見よがしに弄りながら説教するのが常だったなー

    +5

    -6

  • 173. 匿名 2019/02/18(月) 23:19:28 

    とにかく神経を使うし異動が頻繁にあるせいで引き継ぎが多い
    仕事は増えるのに人員は減る
    休暇・研修ありがとうございました〜な文化

    +135

    -1

  • 174. 匿名 2019/02/18(月) 23:20:00 

    >>168
    銀行業界の営業のシステムがおかしいよね
    自分が約束してるお客さんが来た時にたまたま不在だった時とか横取りされるとか言ってた
    お年寄りは名前も覚えてくれないから契約担当した人の手柄になる
    それが気に食わないと言ってる
    私は大手メーカーの営業事務やってたことがあるけど、ちゃんと担当者は最初から最後まで同じ人がやってたよ

    +55

    -2

  • 175. 匿名 2019/02/18(月) 23:21:06 

    >>30
    元証券だけどわかるわ~!
    「私が~を買ったから、あなたのボーナスも楽しみね」なんて言われたりとか。
    国債じゃ手数料数千円ですけど。

    +67

    -3

  • 176. 匿名 2019/02/18(月) 23:21:19 

    >>156 今時定期のノルマある銀行あるかな?投信とか保険とか手数料取れるものしか目標つかないけど。

    +26

    -0

  • 177. 匿名 2019/02/18(月) 23:22:35 

    小室圭ってすぐやめたよね

    +26

    -1

  • 178. 匿名 2019/02/18(月) 23:23:00 

    >>37 性格悪い1●年目都銀銀行員が通りますよ!w

    性格が悪い上にキモい。キモオタって感じ。

    +7

    -5

  • 179. 匿名 2019/02/18(月) 23:23:27 

    郵便局のババアはクズ野郎ばかり

    特に榎戸駅前郵便局

    +3

    -14

  • 180. 匿名 2019/02/18(月) 23:24:38 

    林修と小室はすぐ辞めたから根は好い人なんだとと思うよ。

    +5

    -19

  • 181. 匿名 2019/02/18(月) 23:26:36 

    >>180
    コムは仕事ができなかっただけじゃない?

    +82

    -0

  • 182. 匿名 2019/02/18(月) 23:27:49 

    日本の銀行→外資系の銀行→外資系の銀行→外資系の証券会社と転職した。
    証券会社に転職したことは内緒。
    銀行から証券会社に行ったら都落ち。かわいそうに行くところがなくて証券会社だよってバカにされるから。しかもわたしはファンドの方に行ったから、おそらく乞食になったぐらいのバカにされようだと思われる。銀行員、マジで怖い。

    +60

    -1

  • 183. 匿名 2019/02/18(月) 23:28:01 

    ここの皆が早く銀行辞めて心の平和を取り戻せる職場に転職出来ます様に

    +128

    -1

  • 184. 匿名 2019/02/18(月) 23:28:35 

    雨の日に傘は貸さず晴れの日に傘を貸す
    それが銀行、と親が言ってたのを覚えてる

    +118

    -2

  • 185. 匿名 2019/02/18(月) 23:29:25 

    >>43
    気が弱いというより普通の人は寿退社するね
    気が強くて人の不幸をなんとも思ってなくて図々しい人だけが残る

    +11

    -3

  • 186. 匿名 2019/02/18(月) 23:32:16 

    >>170
    そうでもない。他の業種もクズばっかり。立派な人なんてどこにもいない。

    +10

    -4

  • 187. 匿名 2019/02/18(月) 23:34:24 

    元信金職員ですが、女性は気が強い人が多かった。先輩が目をつけている顧客が私の窓口に来ようものなら、自分の担当顧客そっちのけで横入りしてきた。
    主さんが言うことも分かるなぁ~。本当に変な人しか残らない。まともな人は寿退職か転職してました。

    +82

    -3

  • 188. 匿名 2019/02/18(月) 23:34:32 

    >>180
    関係ないと思う。
    特にKKの場合は、仕事ができなさ過ぎていられなくなったんだと思う。

    +30

    -1

  • 189. 匿名 2019/02/18(月) 23:34:55 

    今ここで汚い言葉を吐き捨ててる人が一番掃き溜めにいて性格わるそう(笑)

    +11

    -4

  • 190. 匿名 2019/02/18(月) 23:35:46 

    地銀10年目。
    花形の職業だと思われがちだけど、全く花形じゃない。
    金が絡むと人間おかしくなるってのがよくわかる。
    そして金が合わない日には、地獄を見る。
    ホント最近ますます朝が辛い。

    +104

    -4

  • 191. 匿名 2019/02/18(月) 23:35:48 

    本日、とある銀行で新しく口座を作りました。
    十何年振りだったので、最近のネットバンキングについて等、分からないことを聞いたら、店員さんがとても分かりやすく優しく丁寧に教えてくれました! 
    ありがとうございました。 感謝しております。

    +23

    -4

  • 192. 匿名 2019/02/18(月) 23:39:55 

    性格がきつい人図々しい人が多い

    +29

    -0

  • 193. 匿名 2019/02/18(月) 23:41:28 

    メガバンで9年勤めてました
    周りがクセの強い人ばかりできつかったな
    いつか自分もあんな風になってしまうという恐怖で辞めました

    +49

    -2

  • 194. 匿名 2019/02/18(月) 23:41:37 

    メガバン本部勤務。定時あがりでボーナスも良いからなかなか辞められない…。

    +59

    -0

  • 195. 匿名 2019/02/18(月) 23:42:14 

    銀行員が気が強くなるのは、お金や個人情報を扱うことに対してものすごく神経を遣うから。生の現金は勿論、数字上のお金のオペレーションや電話や郵送なんかの情報漏洩とか。
    日々、検査や監査を気にしなきゃいけないし、法律が変わる度に覚えること、手続きが大きく変わる。
    クレームも多いし、一般のお客さんだけでなく、官公庁の対応も大変。
    毎日机や棚の施錠も考えられないくらい厳重にしてる。
    書類や打印に不備がないか、隅々まで再鑑する。
    優しくなれというのが無理。

    +196

    -4

  • 196. 匿名 2019/02/18(月) 23:46:31 

    営業店が殺伐としているのは当たり前で本当にやばいのは銀行の本部だよ。同世代の中のエリートと自主退社待ちみたいな人たち集められてまともな人格の人1人もいない。

    +27

    -1

  • 197. 匿名 2019/02/18(月) 23:47:26 

    どのみち銀行になど入れなかった不出来な私から質問です!

    いま~30前半ぐらいの銀行員さんに質問。『あなたが銀行を受けた時代、片親だと不利になるという風習はありましたか?』

    ちなみに今わたしは39歳だけど、高卒で銀行への就職を考えてた時、親や先生から『片親の子は銀行など大金を扱う所では採用されない傾向にある(信頼度が低い)から銀行は諦めろ』と言われ別の業界に就職しました。

    ●片親でも関係なかった +
    ●片親だと受かりにくい傾向だった -

    +110

    -24

  • 198. 匿名 2019/02/18(月) 23:51:34 

    最近は保険のノルマとかもあるのかな?
    銀行から電話きて保険の話してきたから大変だなぁと思った。
    元から率が悪いの知ってたから入らなかったけど。

    +10

    -1

  • 199. 匿名 2019/02/18(月) 23:52:02 

    ツイッターで転職仲間探してると
    銀行員の方の愚痴垢がたくさん出て来て本当に毎日大変そうだなと思います。
    支店によっては人間関係が地獄だとか毎日詰められるとかで...。

    +12

    -0

  • 200. 匿名 2019/02/18(月) 23:54:47 

    「気が強くなった」という人は事件に巻き込まれたときに冷静に対処ができそう(^-^)

    +9

    -1

  • 201. 匿名 2019/02/18(月) 23:55:34 

    ケチ

    金に細かい

    飲みに行くと一円単位でワリカン

    金勘定しながら飲食していて
    味がわかるのかな?と思う

    +19

    -10

  • 202. 匿名 2019/02/18(月) 23:58:27 

    銀行ってとても個人情報の扱いなど厳しそう(キッチリしてそう)ですよね。

    銀行員のみなさんに質問ですが、『自分の銀行のカードローンを過去に親戚が借りていた履歴』はカードローンの部署を担当していなくても見れるものですか?

    ・別の部署でも見ることができる +
    ・別の部署の人間は見られない -

    +82

    -18

  • 203. 匿名 2019/02/19(火) 00:00:09 

    >>196
    そうなのかな?土日もしっかり休みだし少年野球のコーチしてる人とかいるけどな。残業もビル自体ができないシステムになっちゃってるから残れないし帰りは早いよ。逆にダラダラ仕事してる方が評価が下がっちゃう。

    +6

    -2

  • 204. 匿名 2019/02/19(火) 00:01:29 

    >>197 私もだけど同期にも知ってるだけで何人かいたよ。そもそも内定までに家族のこと書いたり聞かれたりしないし、しちゃだめだよね。ちなみに30前半。銀行員自体離婚してる人多いしw

    +32

    -0

  • 205. 匿名 2019/02/19(火) 00:04:05 

    >>204
    内定後に身辺調査はみんなあるじゃん

    +21

    -3

  • 206. 匿名 2019/02/19(火) 00:04:31 

    本当に?
    銀行の窓口では親切な接客しか受けたことない。
    凄く丁寧だし、クレームも多いからか、入り口の警備員からフロア案内の方まで笑顔で礼儀正しいよね。

    +21

    -2

  • 207. 匿名 2019/02/19(火) 00:10:42 

    公務員だけど元銀行員の人が沢山いて仕事ができる率が高いので頼りになります
    あと前職で凄く苦労したのか優しい人も多いので元銀行員のイメージは良いです
    転職活動中の人は無理せず頑張ってください

    +113

    -1

  • 208. 匿名 2019/02/19(火) 00:15:16 

    しんどいので早く辞めたいです。
    融資担当で男性ばかりの部署なのでなんとかやってますが、女性ばかりの部署は大変だと思う。女性の上司は性格がきつい人が多い。

    +53

    -0

  • 209. 匿名 2019/02/19(火) 00:16:58 

    投信て基本損しますよね?
    たまに宣伝の電話来るんですけどいつも断ってます…
    ぶっちゃけこれはいいって物はありますか?
    転勤族だから住所変更するの忘れてて前住んでた所の支店から電話かかってくるw

    +29

    -8

  • 210. 匿名 2019/02/19(火) 00:20:45 

    >>205 片親だと受かりにくいかのプラマイでしょ?内定前の話だよね。仮に内定後に片親だとわかったところでなーんにも影響ありませんよ。そんなこといちいち気にしてたら人数多過ぎて配属、人事異動めちゃくちゃだわ。
    学校の先生の偏見でしかない。

    +48

    -1

  • 211. 匿名 2019/02/19(火) 00:23:13 

    >>195
    それもあるけど今はとにかくノルマがきつい
    もう正社員は事務をあまりしていない
    ほぼ営業だよ
    単車や車に乗って外回りもするし
    まったくの新規開拓もするし
    見知らぬ家に電話して訪問したりとか、1ヶ月で5千万~1億近いノルマあったりとか
    月末年度末に詰められて獲得できるまで帰れないとかさ

    女性に役職つくようにもなってきたので女性の間でも出世競争もあるし、できる女性できない女性が別れてきているし

    銀行はお金扱うところってのがもう古くて、バリバリの営業だよ

    +110

    -1

  • 212. 匿名 2019/02/19(火) 00:27:12 

    >>174
    うわー、まさにそれだわ
    横取りされるんだよ、手柄を
    もうめちゃくちゃ

    私が電話して私の名前出して来店してくれてるのにつないでくれないとかしょっちゅう
    上司に言っても私が先輩だからって我慢しろみたいに言われるけど、こんなの先輩後輩関係ない
    まあこうやってがめつい女だけが生き残っていくんだなーと思います

    +48

    -1

  • 213. 匿名 2019/02/19(火) 00:29:01 

    >>197
    30前半の私の周りではなかった
    離婚して片親の人普通にいたし

    私の50代のおばも片親だけど若い頃銀鉱につとめてたよ
    コネもなーんもないが成績優秀だったそう

    +10

    -1

  • 214. 匿名 2019/02/19(火) 00:31:10 

    元銀行員って肩書き、銀行員が思うより使えるよ!
    銀行員なんてほかにいっても使い物にならないんじゃないかなと思ってたけど、銀行よりも簡単で給料も同じくらいもらえる仕事たくさんあります!

    精神が壊れる前に転職をおすすめします

    +111

    -1

  • 215. 匿名 2019/02/19(火) 00:32:57 

    >>159
    斜陽産業だからね

    決済手段もLINEとかいろいろ増えてきたし

    そのうち今の頼みの綱の投信や保険の会社も大々的に出てきて、既存の銀行は倒産していきそう

    +10

    -1

  • 216. 匿名 2019/02/19(火) 00:34:34 

    >>114
    東大からメガバンクって…もったいない!!

    +37

    -5

  • 217. 匿名 2019/02/19(火) 00:35:10 

    >>210
    学校の先生?

    +2

    -6

  • 218. 匿名 2019/02/19(火) 00:36:14 

    性格も人もどんどん悪くなってきて自分じゃないような気がしてきたから結婚と同時に退職した

    今別の仕事してるけど仕事っこんなに楽しいんだなあと感動している

    保守的な騒ぐ飲み会とかもないし最高

    +15

    -0

  • 219. 匿名 2019/02/19(火) 00:42:13 

    >>49
    辞めたとかじゃなく、新人の研修期間で窓口にいただけで、今は別の部署にいる可能性の方が高いよ

    +50

    -0

  • 220. 匿名 2019/02/19(火) 00:45:03 

    友達、高学歴とかじゃないけど、銀行の窓口で働いてる人がめちゃめちゃ多い。銀行員って簡単に慣れるんだっておもってたけどそーでもないの?

    +4

    -10

  • 221. 匿名 2019/02/19(火) 00:46:35 

    >>217 >>197

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2019/02/19(火) 00:52:29 

    >>211
    営業か事務かは課によるでしょ。
    お金を扱うのが古いって、それが基本の銀行業だよ。
    外訪担当者は融資や保険や証券の販売中心だけど、窓口は為替や入出金、諸届事務。
    契約社員もいるけど、正社員だって多いよ。

    +20

    -7

  • 223. 匿名 2019/02/19(火) 00:54:43 

    銀行員で秘書です!
    さいっこうに楽しい!!

    +3

    -14

  • 224. 匿名 2019/02/19(火) 00:54:50 

    銀行員の話になると、喜んでマイナスな話書き込む人すごく多いよね。
    本当はどの会社にも性格悪い人はいるけど、
    「うちの会社では」よりも「うちの銀行では」の方が目立つし
    銀行で満足してる人達は積極的に発信しない
    だから銀行は最悪な場所としてどんどん宣伝されていく。
    何かあると「これだから銀行は」「やっぱりね。銀行だからね。」って。

    +22

    -13

  • 225. 匿名 2019/02/19(火) 00:58:01 

    銀行って言っても部署は様々。
    預金なんてほんのほんの一部。
    外為、ローンも個人と法人、年金、不動産、コンサル、相続、運用(市場で実際に投資)…
    世の中の人達の銀行のイメージって数十年前で止まってるよね。

    +79

    -0

  • 226. 匿名 2019/02/19(火) 00:58:38 

    定期にしなさい
    投資しろ
    個人年金にしなさい
    とにかく勧誘がしつこい。

    +6

    -6

  • 227. 匿名 2019/02/19(火) 01:00:04 

    短期間で辞めた人にイメージを語ってほしくないなぁ。
    支店ごとに別々の会社みたいに雰囲気違うから、一口にどうこうなんて言えないよ。

    +43

    -7

  • 228. 匿名 2019/02/19(火) 01:03:35 

    学歴関係ないっちゃないけど、学歴が高い人達から順番にメガへ就職してる。学歴は全てではないけど、勉強するのに要領が良かったことの証でもある。

    だから地銀や信金には正直言って良い人材は少ないのが実態。スルガ銀行とかヤバいことしてたでしょ。

    +75

    -3

  • 229. 匿名 2019/02/19(火) 01:06:26 

    会社経営者ですが、銀行絶対信用しません。
    借りて欲しい時には低姿勢、
    ちょっとこちらの数字が良くないと掌返し。
    それまで奥に通してくれていても、いきなりカウンター対応。
    二度と銀行からは借りない!

    +11

    -14

  • 230. 匿名 2019/02/19(火) 01:07:51 

    入行1◯年目役付ですよ。
    育休明け復帰したけど営業店配属になってしまったのでまぁ〜〜しんどい。
    後輩残して帰れるはずもなく。
    今の若い子達は賢いなー。
    入行数年で結婚して産休育休取って、復帰したと思ったらすぐ2人目。そして辞めるパターン多くないですか?
    20代後半〜30代前半の担い手の少なさが目立ちます。育てても辞めていく。優秀な人ほど辞めていく。
    転職したいなあ。

    +89

    -0

  • 231. 匿名 2019/02/19(火) 01:10:49 

    元銀行員の肩書きが有利な転職先ってどこでしょうか?

    +7

    -2

  • 232. 匿名 2019/02/19(火) 01:11:05 

    私も銀行員時代は緊張の連続でした。お昼休憩きっちりとったことない。
    毎日残業だったけど、残業代もきっちりついてなかった。
    銀行で5年揉まれれてば、転職してもどこの会社でもやっていけそう!

    +62

    -0

  • 233. 匿名 2019/02/19(火) 01:11:36 

    使えないオッさんがウロウロしてるのなんなの?息子の授業料の払い込みその銀行じゃないとできなくて大金持って緊張してるのに振込用紙覗き込んで「〇〇大学ですかぁ〜あそこは〜で〜」って大声で。なんの権利があって個人情報晒してくれとんじゃ!こういうのってどこにクレーム出せばいいの?

    +66

    -1

  • 234. 匿名 2019/02/19(火) 01:15:55 

    他の銀行で嫌な気持ちになったことないけど
    どこのゆうちょ行っても対応悪くて嫌な気持ちになって帰ってくる。
    私の地域のゆうちょがおかしいのかな。

    +19

    -2

  • 235. 匿名 2019/02/19(火) 01:21:14 

    >>220
    信用金庫や地銀じゃない?

    +7

    -6

  • 236. 匿名 2019/02/19(火) 01:26:24 

    試験の連続でしんとい!
    受からないと上に上がれないし。
    私はノルマや業務が嫌でやめたけど、人との繋がりが忘れられなくてまた戻ってきました。(パートですけどね)
    子供が小さい内はパートで、正社員はゆるく働けるところへ転職したいと思っています。

    +33

    -1

  • 237. 匿名 2019/02/19(火) 01:27:10 

    メガバンにいました。寿退社です。
    銀行員がこんなに嫌われ者だとは…
    確かに仕事は大変だったけど、お世話になった方も多くそれなりに楽しかったですよ。
    良い社会勉強ができたと思っています。

    +49

    -11

  • 238. 匿名 2019/02/19(火) 01:42:29 

    定期のキャンペーンの時期になると自分から電話をしてきてくれて、「私ちゃんはいますか?私ちゃんの実績にしてね」と、年に2回大口預入してくれる優しいお客様がいます
    ノルマ辛いから本当に助かります

    +100

    -1

  • 239. 匿名 2019/02/19(火) 01:56:25 

    うつ病になりました。なかなか治りません。
    その上、あることないこと言われ、自分達の都合の良いように悪口言われ、誹謗中傷されます。

    +28

    -0

  • 240. 匿名 2019/02/19(火) 02:00:36 

    メガ入行13年目役付。
    総合職なので、10年法人融資してました。
    いまだに新人芸がある、体育会系の会社です。

    義実家が地銀勤めですが、地銀は何でも屋さんって感じで大変そう。メガは運用、融資、住宅ローン、事務と担当が分かれているので。

    あと、うちだと窓口はほとんどパートさん、後ろで承認やイレギュラー対応してるのが行員。支店では女性課長や役付きも増えてる感じしますが、法人融資はまだまだ男社会ですね。

    給料いいけど、正直宝くじ当たったら辞めたい。。
    ちなみに夫も同業です。

    +59

    -2

  • 241. 匿名 2019/02/19(火) 02:47:27 

    >>88
    おばちゃんとかは自分がATMのボタン押し間違っても「機械が間違えた!」ってめちゃくちゃ言うから侵食されても消滅はしないだろうと思います

    +33

    -1

  • 242. 匿名 2019/02/19(火) 02:49:30 

    >>230
    お疲れ様です。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2019/02/19(火) 02:49:45 

    寮にいたからわかる
    あるあるでよく話してたのは
    本当に優しい人から辞めていくし
    きつい人も辞めると優しい顔つきになる

    +10

    -0

  • 244. 匿名 2019/02/19(火) 02:51:15 

    男性行員見てると本当に大変だと思う
    陰湿なイジメもあるし
    明らかに向いてない人とか可哀想になる

    +42

    -1

  • 245. 匿名 2019/02/19(火) 03:03:32 

    テラーだったけど窓口業務に追われてると、融資係とかデスク仕事がバタバタしてない感じで羨ましかった。でも今から考えたらとんでも無い、ノルマは有るし競争激しいし何と言っても銀行の要業務だし、神経すり減らして精神病む人も居るしで、大変な部署なのに回ってくる仕事に文句言ってた自分を叱ってやりたい。

    +27

    -1

  • 246. 匿名 2019/02/19(火) 03:04:30 

    >>241
    めちゃくちゃわかる。
    プラス100くらい押したい

    +10

    -3

  • 247. 匿名 2019/02/19(火) 03:06:42 

    富裕層の資産運用担当してたけど
    自分で言うのもなんだけど、優しすぎて向いてなかった
    お客さんの損をなんとも思えない人間でないと無理な仕事。

    +93

    -0

  • 248. 匿名 2019/02/19(火) 03:10:16 

    最近他トピ見てたら
    メガバンクで時短を復帰2ヶ月で解除しろと言われて悩んでるの読んだ。
    あーあるある、と思った。
    表だけ女が働きやすくなってるけど実体はぜーんぜん違う。

    +17

    -2

  • 249. 匿名 2019/02/19(火) 03:22:49 

    窓口の頃瞬時に値踏みして
    優しそうなご老人や、自分のファンみたいな人に、取り入ってノルマをこなしていくことがつらかった
    ノルマクリアしたらしたで次はもっと大きなノルマがのしかかって辛くて体調壊した

    +53

    -0

  • 250. 匿名 2019/02/19(火) 05:47:22 

    工員にはかなわないけど、不動産屋も負けてないよ!悪魔ww

    +2

    -2

  • 251. 匿名 2019/02/19(火) 06:17:54 

    >>41
    いくらくらいの預金額のお客にゴマするの?あるいは総資産によってゴマスリが決まるの?

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2019/02/19(火) 07:22:29 

    >>222

    あなたの銀行はそうなんだ!
    お金を扱うのは当然だけど今は利ざやで儲けられないので手数料営業に業態シフトチェンジしてます

    窓口もガンガンも営業
    投信保険等々山ほどノルマある
    仕事は諸届とか入出金の処理ではなく(それももちろんしますが)中心は営業です
    自分も車運転して営業に出ます

    窓口や後方の事務はほとんどパートさんか年配の行員の方
    営業してる女性行員の方が圧倒的に多いし、女性上司も営業畑の人です

    +49

    -0

  • 253. 匿名 2019/02/19(火) 07:25:21 

    10年勤めたけど悪夢もみてきたし、緊張で肩凝りと不眠もあった。けど出産を機に辞めたらそれがすっきり治った。
    たまに夢でお金が合わない‼️とか紛失とか失敗するのを見たりする。起きてほっとする。

    +51

    -0

  • 254. 匿名 2019/02/19(火) 07:39:39 

    >>253
    わかります〜いつも緊張感のある職場ですよね。退職したら生理不順や皮膚炎がよくなりました。
    退職後しばらくは、領収証を返却し忘れたとか、いろいろやらかした夢をみましたよ!
    起きてから夢でよかった〜と。

    +40

    -1

  • 255. 匿名 2019/02/19(火) 07:46:44 

    利用する側ですみません。
    離婚調停の準備で、古い通帳を処分してしまって、別居時の残高がわからず相談しにいきました。
    すぐに理解されて、テキパキと進めていただきました。よくある依頼なのでしょうか?

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2019/02/19(火) 07:55:14 

    ママ友で銀行員いるけど、めっちゃ性格キツい(悪い人ではない)
    頭の回転ものすごく早くて、一緒に学校の役員やってたけど無駄な事はしないしラインの既読・返信がめちゃめちゃ早い。

    +48

    -0

  • 257. 匿名 2019/02/19(火) 08:01:56 

    大金を動かす仕事なんてどこもそんなもんよ。
    辞めないで長年活躍してきた人、出世した人なんて、一見笑顔で穏やかそうに見えても、カタギじゃないような雰囲気を奥に潜めているような気がする。

    +29

    -0

  • 258. 匿名 2019/02/19(火) 08:09:36 

    銀行員3年目です。

    よく手数料高い高いって責められるけど、
    大した資産もないのに金庫代わりに預かってやってるんだよ、
    いつでも引き出せるようにしてやってんだよ、
    こっちはフツーの民間企業なんだ利益出してなんぼなんだよって思ってしまう…

    確かに性格悪くなった笑

    +80

    -21

  • 259. 匿名 2019/02/19(火) 08:11:38 

    神経使うので、常にピリピリしてる!
    確かに気が強くなった!!

    +5

    -1

  • 260. 匿名 2019/02/19(火) 08:25:01 

    もうオワコン 業界だよね
    エリート候補は 他の業界に行く

    +50

    -4

  • 261. 匿名 2019/02/19(火) 08:26:06 

    >>247

    資産運用じゃないじゃん
    減らしてるだけかw

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2019/02/19(火) 08:27:12 

    >>190

    今 銀行が花形なんて考えている人大丈夫?

    +56

    -3

  • 263. 匿名 2019/02/19(火) 08:38:52 

    銀行も先が見えないし、定年早いし、いよいよやばくなってきてるよね。退職したところでスキルもほとんど無いし。肩書きは有利になるのかな?でもなんだかんだ地銀でも田舎だと地元では近所の人にちやほやされたり、銀行さんに就職したの!すごいね〜!てまだまだ褒められるし、中途半端に出来る人ほど転職しないんだよね。
    数年前に辞めたけど、行員と結婚しなくてよかった。行員同士で結婚してる同期は多いけど。

    +56

    -1

  • 264. 匿名 2019/02/19(火) 08:50:31 

    銀行が嫌すぎて結婚してやめた。
    働いてたのは6年だけど性格がきつくなったかなと思う。
    都銀のきつい支店ではたらいてていま田舎にすんでるから地銀とか信金にいくとユルっ!っておもってしまう。

    +20

    -7

  • 265. 匿名 2019/02/19(火) 09:24:05 

    窓口で5人子供産んで産休育休しっかりとった友人。
    銀行側は辞めて欲しそうだが、本人は居座り続けるつもりと高笑いしていた。
    性格は言うまでもない。

    +80

    -2

  • 266. 匿名 2019/02/19(火) 09:31:00 

    >>233
    ロビーやATMコーナーにいるなら、おそらく案内係の男性だと思います。行員とはちょっと違います。
    ホームページから『お客様のご意見』に投稿するか、本部に電話、お客様アンケートハガキなどでご意見いただければと思います。

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2019/02/19(火) 09:32:00 

    それって銀行員に限らずじゃない?
    どんな、仕事でも図太い人が残る

    +7

    -4

  • 268. 匿名 2019/02/19(火) 09:33:18 

    >>264
    本当だ!性格悪くなってるね!

    +6

    -1

  • 269. 匿名 2019/02/19(火) 09:37:57 

    幼稚園でも小学校の役員でも銀行員のママはバザーや歓送迎会や贈り物などでお金勘定を任せるとプロなので早くて正確でとても助かってます
    札をめくるスピードには役員がおおーっと感嘆の声を漏らしてしまう笑

    +25

    -0

  • 270. 匿名 2019/02/19(火) 09:39:39 

    性格のいい人から辞めていく?それは違うと思うね。そこで踏ん張れる人が残るんだよ。
    きついから、ほとんどが辞めていく。ただそれだけの話。
    残っている人に対して失礼。

    +63

    -14

  • 271. 匿名 2019/02/19(火) 09:40:38 

    行員の女性はきついから行員の男は行員女性とは結婚したくないらしいね

    +10

    -3

  • 272. 匿名 2019/02/19(火) 09:42:47 

    3時からがきついのに、3時で閉まっていいねとか言われる始末wwww

    +89

    -1

  • 273. 匿名 2019/02/19(火) 09:44:20 

    良くも悪くも金融屋

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2019/02/19(火) 09:46:02 

    30までにほとんど辞めていく職業
    そこまで残れる人は本当にすごい

    +22

    -1

  • 275. 匿名 2019/02/19(火) 09:46:53 

    入社を入行とかお金を積む?とか独特の言い回しでなんか怖いね
    ヤクザ言葉みたい

    +14

    -6

  • 276. 匿名 2019/02/19(火) 09:47:07 

    家ではだらだらしている

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2019/02/19(火) 09:48:18 

    馬鹿には務まらない職業ですね。

    +25

    -2

  • 278. 匿名 2019/02/19(火) 09:50:13 

    地味に体育会系だよね

    +27

    -1

  • 279. 匿名 2019/02/19(火) 09:53:41 

    日頃お金扱ってるのと、他業種に比べて給料が良い方だから、若いのにバブル脳な人が多いよね
    男女共にブランド命みたいな金銭感覚が富裕層並みの人が多い

    +11

    -1

  • 280. 匿名 2019/02/19(火) 09:55:09 

    某他方銀行で
    一回だけ手続きしてもらった
    ◯わばたのりよ って名前の
    かんじ悪すぎる人のこと
    10年以上経つのに
    未だに忘れられない

    +2

    -18

  • 281. 匿名 2019/02/19(火) 09:56:26 

    モラハラ男率高め

    +13

    -1

  • 282. 匿名 2019/02/19(火) 10:00:44 

    なんか変な職業だね
    他社ではなく、同じ社内の同僚同士でお客の取り合いしなければいけないとか、桁違いのノルマを新入社員で押し付けられるとかいくら福利厚生良くてもブラック企業と変わらないじゃん

    一般企業からしたら考えられない

    +62

    -0

  • 283. 匿名 2019/02/19(火) 10:05:39 

    >>231
    公務員多いよね

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2019/02/19(火) 10:09:01 

    男の人の目付きがヤバイ人多くないですか
    笑顔の奥の目が笑ってない

    +22

    -0

  • 285. 匿名 2019/02/19(火) 10:31:26 

    >>66
    勧誘がえげつないよ、特にみずほ。
    年配女性が物凄いグイグイくる。

    +4

    -5

  • 286. 匿名 2019/02/19(火) 10:59:13 

    元行員です。
    すごく忙しかったので、もう銀行で働くのはこりごりだと思ってましたが、例えば東京にある地方銀行とかだったら、そんなにお客様いないのかな?と最近パートを考え始めたのですが、暇な銀行ってありますか?

    +7

    -7

  • 287. 匿名 2019/02/19(火) 11:02:31 

    >>1
    主、だいじょうぶ!元々あんたの性格が悪いだけだよwww

    +1

    -4

  • 288. 匿名 2019/02/19(火) 11:05:19 

    銀行の窓口
    50前後のおばちゃんばっかりだ

    +5

    -2

  • 289. 匿名 2019/02/19(火) 11:08:02 

    地銀で住宅ローンなどの個人向けローン担当してます
    多重債務者や日々の資金繰りに困ってる人の受付をしては、心の中でめっちゃバカにしておもしろがってます笑

    +4

    -21

  • 290. 匿名 2019/02/19(火) 11:13:01 

    銀行だけど入行からずっと本部だったから、キツくなかったなぁ。人間関係にも悩んだことないし、現場は大変そうだわね

    +2

    -9

  • 291. 匿名 2019/02/19(火) 11:13:47 

    すみません、三井住友銀行の担当さんにNISA勧められたのですが、銀行員のみなさんどう思ってらっしゃいますか?

    +9

    -5

  • 292. 匿名 2019/02/19(火) 11:24:07 

    最近の銀行窓口って、機械化が進んで窓口が少なく静かだけど、変わらず忙しいのですか?
    昔はGW中の平日とかは特に、ハイカウンターもローも死ぬほど忙しくて、後方もパートの方含めみんな殺伐としてたから、性格キツくなるのはやむを得ない笑

    窓口は時間に追われ、かつミスのない仕事を求められてたから、ゆるい営業部隊に常にイライラしてたな。

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2019/02/19(火) 11:38:22 

    >>272
    ごめーんw

    +2

    -3

  • 294. 匿名 2019/02/19(火) 11:40:25 

    パートで後方事務の募集があったから、時間日数共に良い条件だったから応募しようと思ってたけどやめようかな…

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2019/02/19(火) 11:42:33 

    >>240
    ★先生、ぜひ質問させてください(>_<)


    父が会社を経営しています。(ザル経営です)

    銀行マンが、売り上げノルマをクリアする為に
    たびたび融資のお願いに訪れます。

    父は断れず、毎回必要もないのに、すぐに新規で借り入れしてしまいます。
    そして、既に他銀で借入している融資も、借り換えされられたりしています。

    やはり手数料で、設けているのでしょうか?
    いつも、銀行に利用されてばかりで、悲しくなります(:_;)









    ★そこで、先生にご相談があります。

    融資を受ける際の注意事項などがあれば・・
    損をさせられない借入テクニックなどがあれば、ぜひご教授くださいませ。



    従業員さんの給料を目減りさせることは、2度としたくありません(:_;)

    +14

    -5

  • 296. 匿名 2019/02/19(火) 11:51:26 

    >>285
    あのねぇ、あなたが行ったことのある支店での話でしょう。
    どの銀行であっても、どの支店の誰が対応するかで全然話は違うの。
    いくつ支店があると思ってるの?

    +6

    -6

  • 297. 匿名 2019/02/19(火) 11:53:34 

    実際にノルマきつくなったよね。マイナス金利以降。
    外貨建ての保険を無知な老人に勧めて問題にもなってたし。

    +35

    -0

  • 298. 匿名 2019/02/19(火) 11:56:07 

    近所の、しかも子供の同級生のお母さんが銀行員。
    もしかして預金とか見られないよね?
    住宅ローン組むときに別の銀行に変えたからいいけど、知り合いが銀行員とかほんとヤダ。

    +25

    -1

  • 299. 匿名 2019/02/19(火) 12:01:03 

    >>59

    銀行員は金に細かいのは本当らしいよ
    友人が車両保険の仕事してるが銀行員は質が悪いと話してた

    +9

    -1

  • 300. 匿名 2019/02/19(火) 12:02:35 

    勤めてて思ったんだけど、カードや通帳、印鑑をよく紛失する人ってだいたい字が汚くないですか?あとよく誤字を書いて訂正印多い、とか。
    枠からはみでて書くおじさんとか本当にやめてほしい(TT)

    +28

    -0

  • 301. 匿名 2019/02/19(火) 12:04:16 

    >>291
    元銀行員で営業してましたが、今自分でネット銀行でNISA開設して投信運用してるよー
    預金だけじゃ増えないから、多少リスクはあるけど自己責任で

    +27

    -0

  • 302. 匿名 2019/02/19(火) 12:12:57 

    >>294
    元銀行員じゃなかったらあまりおすすめできないですよ〜。元々異業種で働いてた子持ちのパートさんとかいたけど、慣れるのに精一杯だったし、行員もお客さん待たせながら教えなきゃいけないからどうしても教え方雑だし、ピリピリしてて怖いし、おばさんなのに精神的にきつくて泣いちゃった人とかもいたよ。私は元行員ですが、同期とは銀行のパート選ぶならレジとかの方が絶対いいよね!!て常々言ってました。
    銀行にもよると思いますが、地銀は結構どんな仕事が出来ても当たり前(人が足りないから色んな業務覚えさせられる)だからパートの時給の割に合わないと思いました。

    +59

    -1

  • 303. 匿名 2019/02/19(火) 12:17:27 

    >>301
    ご親切にありがとうございます!!
    さっそく検索してみます!!

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2019/02/19(火) 12:24:09 

    第1地銀勤続10年目です。
    頭が良くて頼れる上司、厳しいけどサバサバしてる先輩、明るいけど真面目な後輩に囲まれて仕事が出来てるこんな銀行員もいます。
    お客様のニーズと自分の提案、店の成績の全部がカチッとはまったときにすごく達成感もあります。
    いつかAIに仕事取られるよね、と言いながらみんな働いています。
    でも同期は半分も残っていないので、合う合わないはっきりしている職種です。

    +16

    -7

  • 305. 匿名 2019/02/19(火) 12:34:12 

    取引銀行から突然電話来て
    今、積み立てて貯まったお金、置いておいても利息付かないから
    おススメしたいことがあります!って、今日、窓口に行って話し聞くんだけど
    今なら欲をからなければ、投資リスク80%ありませんレベルの商品なら
    やってみたいんだけど、そういうのありますか?
    投資=リスクっていまいち分からない

    +5

    -13

  • 306. 匿名 2019/02/19(火) 12:38:01 

    私も夫も10年勤めて辞めました。夫はキャリアアップの為の退職でしたが、私はセールスが嫌になり辞めました。お客様との会話は楽しかったんだけどな…あれ売れこれ売れ!が辛かった。

    +36

    -0

  • 307. 匿名 2019/02/19(火) 12:41:08 

    >>305
    リスクが0なのは預金だけで、銀行が紹介してくると思われる投信や個人年金、外貨建て保険は全てリスクがあります。
    細かい商品によってリスクの大小はあるので、人それぞれリスク許容度によって選べます。

    ただ、リスク=損ではなく振れ幅なので、
    リスクが大きい=うまくいった場合のリターンも大きい
    リスクが小さい=うまくいったら場合のリターンも小さい
    という考えを持つとよいと思います。

    +36

    -2

  • 308. 匿名 2019/02/19(火) 12:58:12 

    アスペグレーなのに銀行に就職してしまいました。(当時は気づかなかった)
    コミュ力ないので人間関係が下手、ありえないミスをする、忙しくなるとパニックになり思考停止、、、
    なんでこんなダメなんだろう、と線路に飛び込みたくなるくらいに思いつめて、結局結婚を機に辞めた。
    何年も務めている方、本当に尊敬します。

    +62

    -2

  • 309. 匿名 2019/02/19(火) 13:12:17 

    10年後にはもう消えてなくなってそうな職業。
    10年なんて遅いくらいかも。

    +11

    -2

  • 310. 匿名 2019/02/19(火) 13:16:10 

    親戚に大手銀行の常務の方がいますが女の子は銀行に就職するのはやめろ、どんどん気が強くなる、気が強い女か性格が悪い女しか最後は残らないって言われて、
    そんな事あるかなって思ってたけどここ見て本当だったんだってびっくりした。

    +70

    -3

  • 311. 匿名 2019/02/19(火) 13:28:32 

    なんとなく、銀行員ってブスが多い気がする。

    +8

    -20

  • 312. 匿名 2019/02/19(火) 13:43:24 

    >>35

    某メガバンク勤務です。その年次で支店長代理ってマズくないですか.......??? 残念すぎます...。

    +41

    -4

  • 313. 匿名 2019/02/19(火) 13:46:26 

    >>66
    数千万くらいじゃVIP扱いされませんよ...。うちの銀行では、ですが。恐ろしい世界です。

    +26

    -1

  • 314. 匿名 2019/02/19(火) 13:47:10 

    窓口時代は辛かった…
    お客様と話すのが好きだったけど
    やっぱりセールスして売り上げないといけないから
    窓口しまった後に居心地悪かった…
    もう辞めようと思ってたけど
    幸いにも本部への異動が決まって
    それからは憑き物が取れたように毎日楽しくなったよ

    +24

    -1

  • 315. 匿名 2019/02/19(火) 13:48:27 

    >>311
    元メガバンクの銀行員だけど、可愛い子多いよ
    清潔感があって人当たり良さそうな子が多い
    顔採用あったと思うわ

    +60

    -1

  • 316. 匿名 2019/02/19(火) 13:49:07 

    うちの近所の銀行員さんは、いつもニコニコしててかわいいよ。今日のお洋服可愛いですね〜とか褒めてくれるし。

    +10

    -0

  • 317. 匿名 2019/02/19(火) 13:50:31 

    >>253
    私もよく夢を見ます!
    印鑑もらい忘れた、お金間違えてた、預り証を失くした!!と
    今も書いていて冷やっとします

    私は鬱になりました

    +19

    -1

  • 318. 匿名 2019/02/19(火) 13:52:28 

    >>61
    安定だよ
    周りも基本的には学歴あって
    そんな変な人いないし
    性格悪い人かどうかはわからないけど
    性格悪くても生き残っているのは頭の良い要領の良い人だってのは間違いないよ

    +3

    -4

  • 319. 匿名 2019/02/19(火) 13:53:33 

    転職考えています。
    ちらほら元銀行員さんがいるようですが、
    みなさんその後は何をされていますか?

    +6

    -1

  • 320. 匿名 2019/02/19(火) 13:57:43 

    >>310
    でも休みきちんともらえるし仕事できる旦那見つけたら一生安泰だよ?出会いない職場やサービスや飲食なんかよりはずっといいよ。
    今うち旦那30で年収800だし、私は銀行やめて経理してる。銀行にいたおかげでうかった。
    なんだかんだまだまだほかには負けない魅力あるから足引っ張る人に負けないほうがいい。いじめがあったりノルマは死ぬほどあるのは本当w素敵な人はたくさんいて恋愛はたくさんある。女関係注意。
    もっといいところはあるが絶対に底辺ではない。

    +23

    -7

  • 321. 匿名 2019/02/19(火) 14:02:40 

    父親定年までいたけど、めっちゃ優しくて紳士だよ

    +6

    -2

  • 322. 匿名 2019/02/19(火) 14:06:10 

    男性は不倫多いと聞きますが実際どうですか?

    +25

    -3

  • 323. 匿名 2019/02/19(火) 14:15:56 

    >>305
    銀行の窓口で買うのはお勧めしない。

    +15

    -2

  • 324. 匿名 2019/02/19(火) 14:18:46 

    銀行員て自分の資産運用を上手くやってそう。

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2019/02/19(火) 14:19:03 

    >>322
    関係ない。
    男と女がいる限り、なんかそういうことになる奴はいるが、それは、先生だろうと、警察官だろうと、シェフだろうと、銀行員だろうと関係ない。
    銀行員に限らず、男はとりあえずヤレそうならヤリたい生き物であるとだけ言っておこう。そしてそれに快く応える女は少なからずいるとも言っておこう。

    +37

    -2

  • 326. 匿名 2019/02/19(火) 14:20:45 

    >>322
    ありまくるし夜遊び飲み会あります。でも慣れる。お金がまあまああるから、、カッコイイ場合も多いので別れるのはあまりないんじゃない?

    +6

    -1

  • 327. 匿名 2019/02/19(火) 14:48:31 

    擁護するわけじゃないけど、
    社会の波に乗るために強くならざるを得ないものがあるよね。

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2019/02/19(火) 14:53:18 

    元メガバンク行員です。入行同期は1人は鬱で退職。1人は休職のちに復職。他部署の上司も鬱で休職、本部へ異動。。とまぁ、このように身近な所にも色々ありました。
    そして、本当に性格の良い方から辞めていきます。結婚して、子供が生まれるのに退職しない方はそれはそれは気の強い方々でした。
    優しい先輩が何人か、不妊治療のため辞めていきました。そして、退職したとたんにご懐妊。仕事のストレス半端ない…
    私も退職したとたんに妊娠。パートでも銀行には戻りたくないですね。

    +51

    -1

  • 329. 匿名 2019/02/19(火) 15:01:27 

    信金だから、都銀なんかと比べ物にはならないだろうけと、ストレスが半端なかった。
    お客さまに対してもだし、先輩に対しても。
    年に数回原因不明の発熱が続いたり、全身に発疹が出たり、毎日のように頭痛に悩まされた。
    病院行ったら、ストレスが原因じゃないか、って。
    精神的に弱い人には向いてない仕事だなあ、ってつくづく思う。

    +16

    -1

  • 330. 匿名 2019/02/19(火) 15:29:00 

    本部はみんな仕事できるし、性格いい人が多いよ。
    ギスギスしてない

    +3

    -8

  • 331. 匿名 2019/02/19(火) 15:29:07 

    結婚するまで10年近く勤めていました。
    ストレスは半端なかったと思います。
    膀胱炎になったり、顔面神経痛になったり・・
    病院の先生に、あなたは自分で思っているよりストレスをかかえていると
    言われました。
    先生が心配して診断書に休む日数を上乗せして書いてくれましたが、
    それを上司や先輩に伝えて引き継ぎするのさえもかなりのストレスで。笑

    結婚を機にすっぱり退職して後悔はまったくありません。

    +14

    -0

  • 332. 匿名 2019/02/19(火) 15:30:10 

    旦那が元銀行員。精神的に大変過ぎて笑顔がなかったあの頃…あのまま続けてたら鬱になってたかもって言ってた。福利厚生はめちゃくちゃ良かったし、旦那銀行員っていうとおぉ〜って感じの反応だった。

    +25

    -1

  • 333. 匿名 2019/02/19(火) 15:34:32 

    都市銀でパートしてましたが
    とにかくパートBBAは
    若い(&可愛い)行員さんに意地悪な人ばかりでした。
    若い行員さんに教えて差し上げれば良いものを
    「私、正社員じゃないから」と教えてあげぬどころか、若い行員さんがミスでもしようものなら
    陰口叩いて喜んでたりが日常茶飯事で
    とても見苦しく嫌でした。
    そのくせBBAパートはお客様には
    黄色い声でいい顔してご機嫌取りするので
    私はお客様に「そのBBAパートは性悪です」と
    言ってやりたかったです。
    ちなみに私もBBAのパワハラに嫌気が差して
    3年でパート辞めました。
    所詮、女の綺麗じゃない職場、、、
    いいえ、綺麗じゃない女の集う場所です。

    +16

    -7

  • 334. 匿名 2019/02/19(火) 15:36:49 

    元銀行員です。
    皆さんおっしゃるようにストレス半端ないです。
    毎日見えない何かと戦ってる感じでした。

    でも、銀行で投信や保険を扱い出した頃その担当だったため
    いろいろ研修などで勉強させてもらいました。

    おかげで今は専業主婦ですが、
    そのとき買った株式や投信や外貨預金で結構資産があります。
    これだけは銀行に勤めてよかったな~と思います。笑

    +46

    -0

  • 335. 匿名 2019/02/19(火) 15:39:02 

    旦那の取引先の社長の奥様に良くしていただいてた。お家に呼んでもらってご飯ご馳走してくれたり、お花やお菓子をくれたり。旦那は相当大変だったと思うけど私は楽しかった…

    +2

    -3

  • 336. 匿名 2019/02/19(火) 16:02:12 

    >>311
    緑にいました。
    パン職は美人というより雰囲気かわいい、微ブス位の人が多かったかな。でも女子力高くセルフプロデュースに長けてる感じ。
    みんなしたたかで寿退社狙ってましたね。

    +12

    -1

  • 337. 匿名 2019/02/19(火) 16:09:54 

    夫が銀行員です。転勤が多いのもあり
    飲み会ばかりです。

    +11

    -0

  • 338. 匿名 2019/02/19(火) 16:15:55 

    夫が銀行員です。夫は、愚痴を言わないけど、食欲がない時は、しんどいのだろうなと心配しています。お客様の人生がかかっているお仕事。本当に大変ですよね。銀行員の皆さん、いつも、お疲れ様です。

    +14

    -5

  • 339. 匿名 2019/02/19(火) 16:18:18 

    7年勤めて結婚を機に退職しました。
    親には性格が変わったと言われました(笑)
    朝コーヒーを飲んで家に帰るまでお手洗いも行けず、水分も取れず何も食べられない事がよくありました。
    夜寝ていて、急に仕事の事を思い出して飛び起たり、毎週日曜日の午後は過呼吸になったり。
    体が丈夫なのが自慢だったのに、すっかりひ弱になってしまった。胃が弱くなり慢性的な頭痛があり、生理不順になり、土曜日は何かしら通院してました。

    退職後、結婚して出産し、今は新生児を1人で育ててますが、眠れなくてもご飯が食べられなくても、お手洗いに行けなくても全然大丈夫。銀行にいた頃に比べたら何ともない(笑)

    +47

    -2

  • 340. 匿名 2019/02/19(火) 16:23:19 

    これ以上 読むのやめます…
    春から働きます…

    +66

    -1

  • 341. 匿名 2019/02/19(火) 16:26:46 

    >>195すごく納得。おっしゃる通り!!

    +7

    -1

  • 342. 匿名 2019/02/19(火) 16:29:11 

    こんなにも性格悪い人いるの?って不思議になるくらい、性悪な奴がいた。40代のパートさんで、既婚、子供はいない。姑と同居。
    子供がいない事を姑にいびられるらしくて、職場で若い女の子行員や新人のパートさんに意地悪して発散。ミスした時は皆にわかるように大声で騒ぎ立てたり、聞こえよがしに「ねぇ〜こんな事があったの。こんなミスするなんて有り得ないよねぇ?」って皮肉を言ったり。すれ違った時は肩のホコリを払うようなしぐさをしたり。結局いろんな人に意地悪しまくって退職する人が相次いで、その人より仕事ができる人しか残らなくなったら居場所がなくなって辞めたけど。
    あぁいう人にはなりたくないわ…。

    +27

    -0

  • 343. 匿名 2019/02/19(火) 16:32:27 

    個人情報の取り扱い厳しいって入ってるけど
    オレオレ詐欺に顧客情報提供してるの絶対に銀行員だよね?

    +2

    -16

  • 344. 匿名 2019/02/19(火) 16:39:08 

    どんどん性格が悪くなるというか、冷たくなってるなとは思います。(勤続8年…)

    +15

    -1

  • 345. 匿名 2019/02/19(火) 16:39:16 

    >>311
    ええっ!?元メガバンク行員ですが、一般職=窓口=銀行の顔だから、びっくりするような美人ばかりでしたよ?
    芸能界に行かなかったのは、たぶん皆さんお育ちの良いお嬢様だからかと思ったものです。

    +7

    -13

  • 346. 匿名 2019/02/19(火) 16:39:24 

    今、転職率高いのが銀行員って、取引先の行員に聞いた
    日本経済明るくないし、厳しいんだなぁ〜
    五輪前なのに異常だわ

    +18

    -0

  • 347. 匿名 2019/02/19(火) 16:41:10 

    銀行って言うとスゴいーとか言われるけど、どの仕事も同じく大変なものじゃないの?
    新卒で入って他で働いたことないから分からない!!

    +4

    -5

  • 348. 匿名 2019/02/19(火) 16:47:56 

    7年勤めて寿退社。旦那も行員。共働きも考えたけど旦那から、向いてないから辞めて。性格悪くなって欲しくない。と言われた時は涙が出ました。
    いまだに為替誤送金起こしたり、小切手決済日間違えた夢見て飛び起きます。。
    とんでもないミス起こす前に辞めて良かった。

    +41

    -1

  • 349. 匿名 2019/02/19(火) 16:55:05 

    >>190
    もう辞めちゃったんだけど、私も地銀に5年勤めてた。
    違算が自分の責任だった時には、消えてしまいたくなってたわ。
    別の人が原因だったら、原因究明やフォローを親身になってやってたよ。

    +32

    -0

  • 350. 匿名 2019/02/19(火) 16:56:39 

    入行してから半年くらいで窓口業務になったんだけど、
    愛想なんて振りまいてる余裕なくて、いつも仏頂面に見えてたらしく、
    お客様の声カードに「窓口の女愛想ない」って書かれて、支店長に呼び出されたわww
    許してくれ、必死だったんだよ~。

    +15

    -1

  • 351. 匿名 2019/02/19(火) 16:58:11 

    最初に銀行に勤めちゃうとさ、他の仕事と比べることができないから
    こんなもんか~って思っちゃうんだよね。
    退職して英語の資格取って、今は超絶ホワイトの外資系で働いてます。

    +44

    -0

  • 352. 匿名 2019/02/19(火) 16:58:32 

    >>345
    メガ勤務です。
    ごめん笑
    びっくりするような美人【ばかり】は、
    さすがに無い笑
    そりゃ美人はいるけどさ。
    ばかりではないよね笑
    身だしなみとかちゃんとしてるから、美人に見えるのかな?

    それか、あなたのいた支店がすごかったのかな?
    わたしは2回異動しましたが、美人ばかりではなかったですね、残念ながら。

    +43

    -1

  • 353. 匿名 2019/02/19(火) 16:59:11 

    連休明けの夜間金庫の処理が大変だった。
    今年のGW十連休って言ってるけど、どうなるんだろう・・・・
    休日出勤していいから、2日おきくらいに出勤させてくれないかなぁ。

    +26

    -0

  • 354. 匿名 2019/02/19(火) 17:00:32 

    >>336
    当方も、緑にいました。
    336さんの仰っていること、完全に同意です笑

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2019/02/19(火) 17:01:54 

    元行員じゃないのになぜか本部の事務パート受けて受かってしまって働いて3年になります…
    意地悪&気の強い人が多くて私もみんなの前でプライドズタズタにされるようなこと言われたり、わざと銀行用語の難しい話してわからないでしょ?って馬鹿にされたり…あまりにもこれみよがしな嫌がらせうけたりしすぎて、ぼっちでも耐えられるようになりましたた。良い人もいるんだけど気の強いおばちゃんいっぱいいます(泣)
    辞めたいけど辞めれない(泣)
    生活のためにこれからも頑張ります…

    +60

    -0

  • 356. 匿名 2019/02/19(火) 17:02:05 

    立て込んでる時にATMが詰まってエラー出すと、心の中で
    「死ねやボケ」って毒づいてます。






    自分でも性格悪いなーって思います。ごめんなさい。

    +52

    -2

  • 357. 匿名 2019/02/19(火) 17:03:27 

    都心の外資系だとお給料かなり良いですか?

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2019/02/19(火) 17:11:22 

    旦那銀行員。もう20年以上勤めてる。男性でもいじめ、足引き、パワハラすんごいよ。
    腹痛と高熱でも3日会社行ってかなり悪化して死ぬとこだった。少しでも休むとヤバいとか言って…。(胃に穴が開いてたのでその後手術)
    ほんとハードな世界。

    +54

    -0

  • 359. 匿名 2019/02/19(火) 17:19:30 

    人を騙し続けて金をむしり取るのが仕事だからねえ

    まともな精神の人は、仕事続けられないよ

    +28

    -2

  • 360. 匿名 2019/02/19(火) 17:21:52 

    スルガ銀行の事件を見れば行員は詐欺師だよ!
    婚活アプリ詐欺もやっていたよ!
    定期解約して良かったよ!

    +19

    -1

  • 361. 匿名 2019/02/19(火) 17:31:49 

    >>354
    緑の女って、オンナをふんだんに利用してるちょいブスっていうのは同意するw

    インスタで帝国ホテルで挙式するのを延々と自慢するウエディング垢やってる緑の女の投稿見て反吐が出た

    +10

    -0

  • 362. 匿名 2019/02/19(火) 17:43:11 

    昔のイメージで恐縮だけど銀行一般職って商業高校卒もいるよね。短大卒、女子大卒、マーチ卒って一般職にいるけど仕事違うの??

    +12

    -4

  • 363. 匿名 2019/02/19(火) 17:48:59 

    >>319 仕事しながら勉強して、公務員になりました!

    +1

    -1

  • 364. 匿名 2019/02/19(火) 17:49:55 

    経験なくてパートで入ったけど確かに気の強い人は多いけど、いじめられてるわけじゃないし性格いい人もたくさんいますよ〜。

    +19

    -1

  • 365. 匿名 2019/02/19(火) 17:58:43 

    もう辞めちゃったけど、今年の10連休のニュースを見て、10日間もATM持つかな…と心配してしまった。引き出しも当然多いだろうし、入金過多や障害で何台か止まるんだろうなぁ。
    連休前日はアホみたいに装填して、連休明けはゴミだらけのATMコーナーの掃除をしてました。みんな人がいないからってゴミを捨てていくのやめて欲しい…。

    +46

    -0

  • 366. 匿名 2019/02/19(火) 18:24:38 

    外資はかなり給与いいよ。
    友達は婚活で相手が全然来なくて、どうやら給与で男性陣がビビったらしくコーディネーターに「一番大きい位を取りましょう」と言われていた。
    いまは結婚して子育てしながら週3勤務、けど大台乗ってる。

    +12

    -0

  • 367. 匿名 2019/02/19(火) 18:25:17  ID:b4fOHyRiqu 

    卒業してから、とある地方銀行に7年間勤務していました。
    「性格のよい人から辞めていく」は本当です!!残っているのは、支店長も気をつかうくらい気の強い人、感心するくらい意地の悪いお局ばかりで、社会人になったばかりの私は大変驚きました。絶対ああいう風にはなりたくないと思っていました。役付き女性の8割は独身でした。(おそらく今も…)
    どこの銀行さんもそうなんだなーと、ここのコメント見て、当時を思い出して笑ってしまいました。
    銀行ご利用の皆さま、シャッター閉まった15時以降、裏はドロドロです!!

    +62

    -1

  • 368. 匿名 2019/02/19(火) 18:27:44 

    3年で辞めた私は結構性格良かったのか(笑)

    あーでもその3年の間に随分性格悪くなった気はする。

    +9

    -2

  • 369. 匿名 2019/02/19(火) 18:29:20 

    銀行員って人に恨まれる職業だけど
    人の恨みかうのは平気なの?

    +3

    -2

  • 370. 匿名 2019/02/19(火) 18:36:26 

    本当に仕事出来る人は優しいし尊敬できる。
    けど「細かさ」はいくら度を過ぎても悪にはならない業界だから、異常な細かさだけを武器に生き残ってる頭の古いオヤジなんかは性格最悪です。
    老若男女問わず良くも悪くも基本プライド高めの人が多い。

    +34

    -0

  • 371. 匿名 2019/02/19(火) 18:37:59 

    銀行員3年目、事務と店頭セールスしてます。
    大雑把な性格の私は本当に銀行員に向いていない。
    銀行員に向いてる人は、マルチタスクを淡々とこなせる人。頭の回転が速い人しか生き残れないと思う。私ってバカなんだって日々感じてる。支店には同年代もいないからつらい。
    銀行で働いてよかったのは、資産運用や税金等の知識がついた事。嫌なのは、銀行都合で融通がきかないことが多いこと、ネチネチしている女の世界、自分の個性が死んでいると感じること。

    +41

    -0

  • 372. 匿名 2019/02/19(火) 18:39:21 

    元銀行窓口です。私が一年目の時に、仕事ができてお客さんからの人気も高く、後輩にも優しい先輩がいたのですが、彼女が寿退社してから、上司に充てて書かれた手紙が見つかりました。引き出しの奥底に入っていたので、実際に上司には出していなかったのかもしれませんが、仕事がつらくてやめたいということが長々と書かれていました。あんなに仕事ができた先輩でもそんなに悩んでいたんだと色々衝撃でした。私も何度もやめたいと思いましたが、先輩に言われた通り結婚するまでは続けました。確かにつらいこともたくさんありましたが、続けて得られたものもありました。ただ、銀行ではもう働きたくないです。

    +48

    -0

  • 373. 匿名 2019/02/19(火) 18:54:04 

    そのうちAIに仕事取られるんだろうなって思いながら嫌々働いてます

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2019/02/19(火) 18:54:37 

    >>16
    今はどうだか知らないけど10年前の女性の事務職なら簡単だよ。
    そこそこの大学で成績よければ推薦もらえた。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2019/02/19(火) 18:59:14 

    10年前、就活で赤の説明会行ったら一般職の女の子が加藤夏希似でめちゃくちゃ可愛かったのをいまだに覚えてる笑
    ちなみに大阪。まだいるのかなー?
    自分は落ちましたが…

    +8

    -2

  • 376. 匿名 2019/02/19(火) 19:01:34 

    皆の話を自分だったらと想像すると恐ろし過ぎて多分鬱になる。人様のお金なんて責任重すぎる

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2019/02/19(火) 19:03:51 

    元銀行員(融資) 旦那も銀行員です。
    申込みが通らなかった融資の謝絶をする機会も多いので 物事をハッキリと言えないとダメな部分もあると思います。濁して断ったりすると後にトラブルになることもあるので…
    私は大丈夫でしたが 同期はお客さんに謝絶するのに心が持たないと辞めていく子もいました

    +26

    -1

  • 378. 匿名 2019/02/19(火) 19:08:05 

    私自身は行員でもなんでも無いのですが、一時期担当のお客様がほとんどメガバンク&子会社でした。メガバンクほぼ全てに出入りしましたが、ある程度の役職をお持ちの男性、みなさんカラーがハッキリしていて面白かったです。合併した所は元どっちの人か…とかなんとなくわかりました。

    子会社のサブ責任者クラスの人はいい人が多いように感じました。まだ20代だった私にお金の貯め方を真剣にアドバイスしてくれたり、お盆の訪問では一緒にスタバ行ったり、転勤した地方のオススメを教えてくれたり、本当によくしてくれました。
    みなさん元気かなー?

    +5

    -1

  • 379. 匿名 2019/02/19(火) 19:11:30 

    銀行員じゃないのにコメントすみません。
    私がいつもお世話になってる銀行の窓口のお姉さんたちはすごく感じが良くて気分を害したことがないです。でもきっと影ではいろんな気苦労もされてるんでしょうね。いつも優しくしてくれてありがとうございます!

    +15

    -5

  • 380. 匿名 2019/02/19(火) 19:13:11 

    三菱UFJのマルチ詐欺事件に詳しい方おられますか?かなり悪質な詐欺事件なのに逮捕されない
    事件発覚後の銀行の対応もいい加減
    銀行員って何やっても許されるの?

    +2

    -8

  • 381. 匿名 2019/02/19(火) 19:19:34 

    信託銀行でもいいですか?
    性格は悪くはないと思うけど気強いです!

    +5

    -3

  • 382. 匿名 2019/02/19(火) 19:22:13 

    >>197
    現在41歳の元銀行員です。
    私も母子家庭でしたが、大学の先生から、片親だから銀行は受けても受からないとか、言われた事無かったですよ?
    私の親世代の人達は、ものすごく家柄や資産とかもチェックされて、入るのが大変だと思ってるみたいです。

    +11

    -0

  • 383. 匿名 2019/02/19(火) 19:26:34 

    もと大手でしたが、偉そうな性格悪い男性ばかりでした。
    学歴は高いのですが、素が冷たい。思いやりがない。
    独身男性は社宅があったのですが、同期の人が、壁がボコボコだと言ってました。
    どうもストレスで壁を殴るそう・・・・・。

    j女性は、お局のイジメがあるし、最悪でした。

    +19

    -0

  • 384. 匿名 2019/02/19(火) 19:29:16 

    社会人になって出来た友達に 名前一発で住所も財産も知れるよ って言われて怖くなりました。
    実際友達の個人情報とかよく見るんですか?

    +25

    -5

  • 385. 匿名 2019/02/19(火) 19:32:35 

    5年目で遠方に嫁に行くことを理由に辞めた。
    女の世界、忙しくみんなピリピリしてて、スピードを求めながら細かい事も間違えは許されない感を常に感じながらストレスフルでした。新しい職場で働いてみると、「こんな感じでいいの?!」と感じる事が多く、みんなも優しく涙が出た。

    +22

    -0

  • 386. 匿名 2019/02/19(火) 19:40:49 

    今年4年目です。
    1年目はめちゃくちゃしごかれました!
    色々あって4年目続けましたが、辞めたくて辞めたくて仕方なく、寿退社します!

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2019/02/19(火) 19:54:40 

    公務員だけど、元銀行員の人がちらほらいる。
    みんな数字に強くて帳簿の見方知ってるから、すごく重宝されてるよ。
    頭もいいから中途採用の割に出世してる人も多い。

    +22

    -0

  • 388. 匿名 2019/02/19(火) 19:54:50 

    >>137
    28歳貯金900万
    1000万ないけど、めっちゃ銀行から電話かかってくる。投資信託やNISAの案内で。
    巷で銀行院から絶対に買うな!と言われてるから
    絶対買いません!!

    +11

    -4

  • 389. 匿名 2019/02/19(火) 20:09:32 

    銀行員って横領してバレテも逮捕されないのは何故?
    横領してバレテもお金返したら罪に問われない銀行員
    横領してる銀行員多いでしょ?

    +0

    -14

  • 390. 匿名 2019/02/19(火) 20:09:57  ID:b4fOHyRiqu 

    >>388
    367です。
    賢いですね。
    銀行員は、自分では絶対買いたくない商品を売りつけています。自分のノルマ達成のためです。お客が損しても、自分のお金ではないので、へっちゃらですよ。
    絶対手を出してはいけません!!

    +14

    -6

  • 391. 匿名 2019/02/19(火) 20:14:12 

    歓送迎会や決起集会の時の乱れようといったらもう、、日頃のお堅い仕事から解放されるんだな

    +12

    -0

  • 392. 匿名 2019/02/19(火) 20:16:00 

    メガバンクに総合職で入ったけど、メンタルやられて1年で退職しました。
    本当につらかった。

    +15

    -0

  • 393. 匿名 2019/02/19(火) 20:17:16 

    主さんの同じ銀行員3年目です。一般職。
    周りを見てると確かにお姉さんたちは性格きついわけではないですが、それなりに強い性格?(笑)というかクレームきてもあーはいはい。とさらっと対応してます。契約社員のおばちゃんはもっときついですね、性格。笑
    ただわたしは今の仕事は嫌いではない(営業的な数字のノルマはあまりありません、事務なので)し、窓口でもお客様のことを第一に考えて対応して「大変助かりました、どうもありがとう」などと言われるととても嬉しくなります。福利厚生もよく、産育休も取りやすいのでわたしはこの職場で頑張ろうと思っています。 部署がたまたま人に恵まれているだけかもしれませんが。

    +20

    -0

  • 394. 匿名 2019/02/19(火) 20:18:18 

    横からすいませーん!
    銀行のパートで未経験オッケーの求人があるのですが、やっぱり銀行のパートさんって実際は経験ありの人ばかりですよね???

    +14

    -0

  • 395. 匿名 2019/02/19(火) 20:21:20 

    >>295
    私は240ではありませんが…
    他行借換は本当に印象が悪いので、本当に融資が必要となった際に資金調達ができない可能性がありますよ。

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2019/02/19(火) 20:27:58 

    弟が元銀行員。
    頭良かったけど2年で辞めたわ。 
    ノルマの金額が凄いし、老人を騙すことが嫌になたらしい。
    頭だけじゃなくて精神的に強くないと無理な仕事だよね。

    +16

    -0

  • 397. 匿名 2019/02/19(火) 20:30:17 

    元メガバンク行員ですが一般職の女性は可愛い子多い。
    あとは良いとこのお嬢さんが多いです。
    別荘持ってる子とか親が自営とかごろごろ居ます。
    親のお金を銀行に引っ張ってこさせるって意図もあるのかな?

    +34

    -2

  • 398. 匿名 2019/02/19(火) 20:31:45 

    エッチな人が多かった

    +1

    -3

  • 399. 匿名 2019/02/19(火) 20:37:46 

    >>61
    カレンダー通りの休日、地元暮らしでお金が貯まる、世間体も良い、そんな理由で決めて今とても後悔してます。やはりお金を扱うので毎日ピリピリ、土日も資格勉強、覚えることも多い割に大したやり甲斐は感じてません。早く辞めたいです。

    +15

    -0

  • 400. 匿名 2019/02/19(火) 20:40:36 

    勝ち組って書いてる人いるけどお給料良くないよね
    残業も多いし割に合ってないと思う 早期退職も多いよ。。

    +9

    -1

  • 401. 匿名 2019/02/19(火) 20:43:34 

    2月15日の年金支給日に行ったらATMも窓口もやり取り困難なお年寄りが沢山で、本当に大変そうだった。優しく丁寧に対応しておられた行員さんに頭の下がる思いでした。

    元銀行員の人が描いた、銀行を舞台にした「ワーキングピュア」って漫画が面白いです。ご一読ください〜。

    +16

    -0

  • 402. 匿名 2019/02/19(火) 20:45:23 

    >>388
    銀行院×
    銀行員○
    失礼しました💦

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2019/02/19(火) 20:46:35 

    元メガバン行員でした。仕事のやりがいなさ過ぎなのと殺伐した雰囲気に嫌気がさして昨年転職しました。良い人もいたけど皆目が死んでたし、給料の良さと福利厚生などの安定さという惰性で仕事してる人ばっかりだった、、、今の時代本当に安定してる会社なんて分からないからやりたい事とか成長できそうとかそういう会社に行くべきかなと思います。

    +29

    -0

  • 404. 匿名 2019/02/19(火) 20:46:49 

    >>395
    銀行員都合の不要な融資受けさせられたり
    銀行員都合の借り換えさせられてるのだったら
    最寄の財務局に相談した方がいい

    銀行員のお願い聞いていても何の得にもならない
    舐められてるだけだよ
    そのうち銀行員の要求もっとエスカレートするから注意!

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2019/02/19(火) 20:47:51 

    税金関係の公務員しています。

    銀行の方には、日頃、銀行には一円の儲けにもならないのに手間も時間もかかる処理をしてもらっています。
    我々なんて、銀行にしてみたら招かれざる客だろうに、いつも丁寧に接してくださって恐縮です…

    +34

    -0

  • 406. 匿名 2019/02/19(火) 20:50:39 

    地銀です。給料安いでーす。
    大学時代の友達の誰よりもやすいや。
    仕事は神経すり減らすし、ミスも許されず
    常に心休まりません。でも、支店が多いからいま自宅から10分の場所だし、土日休みで育休取れるからそこはいいかなと思ってます。
    給料安いのにな。。なんだかんだ居座ってる。。社畜です。

    +25

    -0

  • 407. 匿名 2019/02/19(火) 20:58:06 

    銀行員です
    もともと気が強いけどさらにキツくなった
    メンタル強くないと続かない

    なぜ銀行入ったのか?
    第一志望はメーカーだったけど落ちた
    内定もらえた中で1番大企業だったから入った

    +38

    -1

  • 408. 匿名 2019/02/19(火) 20:58:33 

    本当に女の人は気がきつい人とひねくれてる人の集まり。結婚できる性格のいい人はやめてく。わからないことがあっても知らないふりで無視したり舌打ち、挙げ句の果て嫌味のオンパレード

    +26

    -3

  • 409. 匿名 2019/02/19(火) 20:58:50 

    元銀行員です。
    アラフィフの女上司に日々サンドバッグ的に怒鳴り続けられ、頭に10円ハゲができました。
    仕事もキツかったですが、人間関係も相当きつかった、、。
    やめて本当に良かったですが、続けている同期や現役の銀行員の方は尊敬しています。

    +35

    -1

  • 410. 匿名 2019/02/19(火) 21:00:04 

    通帳カードなくす老人ばかり 挙げ句の果て理不尽な上司にキレられやってられない

    +28

    -0

  • 411. 匿名 2019/02/19(火) 21:00:45 

    鈍感な人か、気の利く人が向くと思う。良い人ばかりがやめるって言うのは、 良い人というか普通の人だと思うわ

    ノルマはきついけど、まっったくするーできる人、
    お客とろくに目を見てはなせない人もいるよ😱
    それでも続けてるから。
    定時で帰っちゃう空気読めない人もずるやすみもいるよー。

    +24

    -0

  • 412. 匿名 2019/02/19(火) 21:01:46 

    いろんな職業の業界の中で
    銀行のB型、AB型の割合の高さはすごいと思う。

    +29

    -2

  • 413. 匿名 2019/02/19(火) 21:02:22 

    お客さんが日付を書き間違えるだけでお客さんの家まで印鑑をもらいにいかなければならない 一切抜けが許されず、忙しければお昼ごはんすら食べられない日々。ミスを恐れながら常にお客さんが待っている状態。毎日が辛いです

    +70

    -0

  • 414. 匿名 2019/02/19(火) 21:03:33 

    女のお局はやっかいな人多いよね 気分悪ければ周りに当たり散らしまくる。そりゃ結婚できないわ、と見下しながら働いてます

    +24

    -2

  • 415. 匿名 2019/02/19(火) 21:04:49 

    1人も尊敬できる人がいません。女も男も変な人しか生き残れないと思う。あと、男は遊び人が多くて不倫が横行してたりする

    +10

    -1

  • 416. 匿名 2019/02/19(火) 21:08:33 

    >>362
    うちは今はいても短卒かなー。
    最近は採用減らしてるから短卒もとってないみたいだけど。

    +2

    -1

  • 417. 匿名 2019/02/19(火) 21:09:01 

    12月の忙しさは異常。
    お昼は行けたら奇跡。行けても10分くらい。
    もう退職したけど、退職日までお昼行けなかった。

    +17

    -0

  • 418. 匿名 2019/02/19(火) 21:09:10 

    わかる…優しい人ほどつぶれていく…。

    +17

    -1

  • 419. 匿名 2019/02/19(火) 21:10:15 

    >>414
    わかりすぎてぷらす1000個くらいつけたいです。

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2019/02/19(火) 21:11:31 

    嫁に家事育児全部任せて出産の時でさえ仕事していた上司に「育児って何が大変なの?」って言われた。
    人の心がない人ほど上にいくから厄介。
    辞めようかな…

    +21

    -0

  • 421. 匿名 2019/02/19(火) 21:11:39 

    >>340
    大丈夫だよ‼︎
    新入行員さん春から頑張ってね。
    最初が辛いのはどこの職場でも同じですよ。

    +27

    -1

  • 422. 匿名 2019/02/19(火) 21:17:07 

    銀行員は性格悪いと思うけど
    他の職場にも性格の悪い自称サバサバ女いるから

    +18

    -0

  • 423. 匿名 2019/02/19(火) 21:19:38 

    うちの会社の採用ページの
    「働くママさんの1日」的なもので
    夜中の一時に寝て五時に起きてた。
    修行僧でも目指してんのかな?

    保育園に19時まででシッターを活用だって。
    私はこうなれないら辞めるか迷ってる

    +29

    -0

  • 424. 匿名 2019/02/19(火) 21:20:34 

    >>412
    A型多いと思われてるけどB型とAB型の多さやばいよね。

    +16

    -2

  • 425. 匿名 2019/02/19(火) 21:25:05 

    いわゆる正社員として入り、育児休暇明けには目まぐるしく変わった事務やノルマに着いていけず今は正社員とパートさんの間の立ち居ちに降格して給料ダウンしまくりましたがノルマなしで楽にはなり、通算23年働いてる。
    人間関係は大変だけどそれはどこも同じ。
    有給休暇があってないようなもの。繰り越しも買い取りもなくいつの間にかなくなっている。
    人事部は面談とか来るけど形だけで何にも手を打たない。
    そしてお客は年々難しい人が増えて、怒らさないように必死。怒ったら面倒臭いからとりあえず笑っとくみたいな。

    +17

    -0

  • 426. 匿名 2019/02/19(火) 21:33:44 

    家族が銀行員に騙されたから銀行員と聞くだけで警戒するわ
    投信や変額保険騙し売りされたし
    騙して売りつけた投信の簡単な質問しても答えられない
    詐欺まがいのことしてもお咎めなしの銀行




    +9

    -4

  • 427. 匿名 2019/02/19(火) 21:38:36 

    >>187
    信金は銀行と違う。
    一緒にされると何だかムカつく!
    と言う私はやっぱり性格ワルーーー。

    +5

    -4

  • 428. 匿名 2019/02/19(火) 21:38:59 

    みなさん、現金合わなかったりミスオペレーションした瞬間の心臓が止まる感覚味わった方ありますか!?窓口で5年やってて重大なミスはしないで済みましたがヒヤリはかなりあって精神的に辛かったです。

    +45

    -0

  • 429. 匿名 2019/02/19(火) 21:43:59 

    日銀券

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2019/02/19(火) 21:46:19 

    旦那が元行員です。
    支店も本部も経験しましたが、自分の本来の仕事以外に雑務が多すぎて大変だと言っていました。
    メンタルは強い方ですが、忙しい時期はまともに話ができないほど疲れきっていて心配だったし、鬱になる前にやめてよかったと思っています。
    幸い転職先には恵まれて年収もアップしました。

    元行員の奥様方とも仲良くしていましたが、よい方たくさんいましたよ~( ´ー`)
    皆さん、銀行に復帰はしたくないと言っていましたが。笑

    大変なお仕事だと思います。
    現役の皆さん、がんばってくださいね。
    無理だと思ったら違う仕事もありですよ!

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2019/02/19(火) 21:46:31 

    >>413
    日付空欄で印鑑押して持って来た伝票。間違えないように気をつけてくださいね、ってこっちが日付教えてやってるのに、その場で書き間違える。

    それで会社や組織の印鑑とかで今は持ってないとキレてくる。お前が間違えたんだろ!!と思うし、銀行も銀行で、融通きかないなーと思う。

    +29

    -0

  • 432. 匿名 2019/02/19(火) 21:54:32 

    銀行員ではなく、郵便局員で申し訳ないですが。
    やはり同じお金を取り扱う機関として、銀行とよく比べられますが、そもそもの仕組みが違いますよね。
    正当権利者の確認方法などで「銀行ではそんなこと言われない」等、よく言われます。
    逆に郵便局独自での手続き等で、銀行にご迷惑をおかけすることもあるでしょうし…。
    最近は理不尽なクレームをいれるお客さま対応に、病みそうになります。

    +22

    -0

  • 433. 匿名 2019/02/19(火) 22:10:15 

    皆さん日々の業務お疲れ様です!
    コメントを見て自分が書いたものかと思うものがたくさんあり楽しませてもらってます(笑)

    私の職場では、本部の監査の時に私物用のロッカー検査、私用鞄の持ち物検査があります。
    スミからスミまで(例えば生理用品のポーチまで開けて)中を確認します。
    これって普通なんでしょうか?
    長く勤めてますが違和感しかありません。

    +29

    -0

  • 434. 匿名 2019/02/19(火) 22:12:12 

    >>10
    ありえない、お客さんの方が立場が強いから、むちゃくちゃなことを言われようが丁寧に対応せざるをえない

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2019/02/19(火) 22:14:01 

    >>27
    いい歳してお兄ちゃん呼びは気持ち悪いよ…笑

    +6

    -2

  • 436. 匿名 2019/02/19(火) 22:14:43 

    >>432
    お疲れさまです。
    うちは最近、郵便局ではやってくれる!などと怒鳴り散らすお客様がおられました。
    時々本当にとんでもない人が来るので病みそうです

    +18

    -0

  • 437. 匿名 2019/02/19(火) 22:16:23 

    >>433
    ロッカーは見られたことあるけど、女性はバックまで見られないです。生理用ポーチとか嫌すぎる!!

    +21

    -0

  • 438. 匿名 2019/02/19(火) 22:19:55 

    >>430
    銀行員の転職先は金融や公務員が多い気がするのですが、ご主人は何系の職場に転職されたのですか?
    私も同僚と結婚する予定ですが、転職勧めたいです。定年までここに勤めていいのだろうかと…

    +9

    -0

  • 439. 匿名 2019/02/19(火) 22:28:32 

    >>433

    ですよね(^_^;)
    女性は女性検査官がチェックします。
    でもいくら女性でも生理用品ポーチまではは見られたくないですし…
    他の金融機関さんはどうなのかなと思って聞いてみました。

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2019/02/19(火) 22:30:28 

    >>360
    スルガはちょっと同じ銀行員として恥ずかしい
    さすがに書類の偽造なんてしないよ。

    +10

    -1

  • 441. 匿名 2019/02/19(火) 22:56:33 

    地銀だったけど、気が強くて意地悪な人ばっかだったから2年でやめた。
    私が辞めた後に優しかった数少ない先輩も辞めたみたいで、結局似たような人しか残らない地獄みたいな場所になってた。
    お局が消えても第二のお局が現れるし最低な2年間だったな

    +15

    -1

  • 442. 匿名 2019/02/19(火) 22:59:18 

    >>61
    銀行自体の数が多いし、それぞれの銀行が採用する人数も多いから就職しやすい。
    就職難って言われた時代でも銀行、特に地銀は受かりやすいから周りも銀行に就職って子多かった。
    決して銀行員になりたくて入ったわけではない。

    +11

    -0

  • 443. 匿名 2019/02/19(火) 23:03:28 

    めっちゃ不倫多かった!しかも入った支店が不倫した男が来るみたいなとこで、新入行員で入った後数年は1番若くて事情もよく知らないだろうみたいなので色んな人に誘われてた…
    入ってすぐ先輩から教えてもらってたから近寄らないようにしてたけど、まじでなんであんな不倫多いんだろ?!

    +11

    -2

  • 444. 匿名 2019/02/19(火) 23:30:11 

    >>428
    ミスオペあります!ミス回数も支店成績に影響がある他、お客様にも「通帳汚れたね」と言われました。お客様の通帳より支店成績の方がショックだった私はやはり性格が悪いのでしょう(笑)

    +10

    -1

  • 445. 匿名 2019/02/19(火) 23:33:41 

    観光地の地銀に勤めてるんだけど、旅行の記念にとか、夏だけの短期バイト期間しか住まないのに口座作ろうとするのやめてほしい。
    断るとすごく怒る人もいるし

    +10

    -0

  • 446. 匿名 2019/02/19(火) 23:36:27 

    >>384
    銀行員の方って預金とか見れるんですか??
    某メガバンに勤めてる友人に
    実は金持ちでしょ?的なのよく言われるからちょっとぞっとする(何千万かそこのメガバンに預金ある)

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2019/02/19(火) 23:40:01 

    >>446
    横ですが、見ようと思えば見れます。ただ、忙しくてそんなこと調べている暇がないので、見ようと思えば、、と言った感じです。

    +16

    -1

  • 448. 匿名 2019/02/19(火) 23:44:45 

    >>61
    学生の頃は銀行なんてATMでお金下ろすくらいしか使わなかったから、窓口でニコニコ接客してるイメージしかなく…
    あと他の業種に比べて真面目、地味そうだし派手な損保とかより合うかなってくらい。
    あとは土日休み、ボーナスそこそこ。

    まさかこんな大変だとは思わなかった。
    預金、融資、渉外全部経験しました。
    地銀は人少ないから預金でも同時に全部の業務覚えなくちゃいけなくて、細分化してるメガが羨ましかった(´-`)

    お客さんに喜んでもらったり、目標達成すると嬉しかったけど、もう疲れた。そろそろ辞めたい。

    +14

    -0

  • 449. 匿名 2019/02/20(水) 00:02:55 

    >>312
    あなたに言われたくない

    +0

    -4

  • 450. 匿名 2019/02/20(水) 00:29:32 

    >>48

    それとこれは別なんだな。

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2019/02/20(水) 00:31:24 

    >>446

    その銀行の中なら基本的には見れます。

    でも見ると履歴つくから分別ある人は
    知人のはわざわざ覗いたりはしないけど。
    嫌な人なら見まくるのかも。

    +9

    -0

  • 452. 匿名 2019/02/20(水) 00:35:12 

    >>446
    もちろん見れるよ。銀行に預けてるデータは基本なんでも見れる。けど知り合いの口座があってもいちいち見ようと思わないし、そんな暇もない。
    その友人そういうこと言ってくるってことは見てる気がする…知りたがりなのかよっぽど暇なのか…

    +23

    -0

  • 453. 匿名 2019/02/20(水) 00:51:56 

    >>416
    >>362

    うちも高卒は25年以上前の入社組しかいない。
    短大ですら15年前。

    +1

    -2

  • 454. 匿名 2019/02/20(水) 02:02:22 

    >>446
    名前さえわかれば住所や残高、口座の明細も家族構成の詳細(その銀行に家族が口座持っていれば)も全部わかります!
    更に、地図システムと連動してて住所から自宅の地図もすぐ見れます。

    行員同士と芸能人や有名人の検索は厳しくチェックされてて、不要な検索するとバレて問題になりますが、友人や近所の人のなら黙っていればまずバレないと思います。
    だって、日常的に仕事としてお客さんの照会してますし。1000万円以上残高ある顧客のリストは毎日更新されて紙でも印刷できます。誰でも見れます。

    お客さんの通帳預かる時は、ノルマ達成につながるきっかけないかなと、隅々まで通帳の中身見てます。なので通帳に記載されている給料やボーナスの金額もチェックしてます。
    それが仕事です。

    +24

    -1

  • 455. 匿名 2019/02/20(水) 07:41:05 

    >>112
    小室圭はいい人ではないでしょ。銀行で勤めていけるくらい性格の悪さは持ち合わせていたけれど、向上心や責任感がなかったから続かなかったんでしょ。

    +4

    -1

  • 456. 匿名 2019/02/20(水) 07:48:38 

    B型だけど3年で辞めたよ笑

    +1

    -1

  • 457. 匿名 2019/02/20(水) 07:59:54 

    >>449
    でも本当のことですよ...。

    定年なったときの退職金とか出向先とかって、
    現役時代にどこまで上り詰めたかで、
    全然違いますしね。

    奥さんであるあなたは、銀行員じゃないんですかね?
    だったら、こういったことは詳しくない方が幸せですね。

    未だに支店長代理の人でも、よそでは、
    ◯◯銀行の社員です!って
    自信満々に言えますもんね笑

    +5

    -3

  • 458. 匿名 2019/02/20(水) 08:15:52 

    前働いてた中小企業の部長やら専務やらが、みんな赤の銀行出身だった。これって出向だよね?
    果たして銀行時代はいいポジションにいたのだろうか…
    200人くらいの会社だけど…

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2019/02/20(水) 08:41:23 

    >>412
    確かに!今まで何で気付かなかったんだろw

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2019/02/20(水) 08:41:41 

    >>438
    転職先も金融系です。
    金融系ですが、専門的な仕事なのでやりがいがあるようです。
    また、会社の体質が銀行とは違うので、休みがとりやすいし働きやすいようです。

    正直、福利厚生は銀行の方がよかったと感じますが、主人が元気に働いているので我が家はこれでよかったと思います。

    ご主人が転職を考え始めた時に応援してあげられるように、準備しておくだけでもいいのではと思います☺️

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2019/02/20(水) 08:57:12 

    >>394
    うちの銀行はほぼOGのパートさんか、経験有の人だったな〜。未経験でも採用されるとは思うけど、支店配属されたら正直、あー未経験の人か。。て雰囲気感じるかも。採用決めるのは所詮人事部の人で、現場の人じゃないからね。
    行員より事務手続に詳しい元行員パートで重宝されてる人とか結構多かった。
    あんまり普通の会社の事務って思わない方がいいかも。。事務って言ってもデスクワークだけしてるような感じじゃないし、最悪人が足りなかったりしたら窓口やらされることもあるよー。

    +17

    -2

  • 462. 匿名 2019/02/20(水) 08:58:32 

    ミスオペする時って、送信(完了)ボタン押した瞬間に気づくことが多いんですよね~不思議。
    押した瞬間に気づいて、『あーーー!!!』って小さい声で叫んだりします(笑)

    +31

    -0

  • 463. 匿名 2019/02/20(水) 10:16:58 

    うちのじいちゃんとメインバンクの最寄の支店(取引のある支店ではない)
    に行った時に、面識のない支店長が奥からニコニコすりすりやってきた
    もしかして支店長のパソコン画面にはどういう客が来店したか常時表示されるの?
    それとも「カモ客来店」「要注意顧客来店」「謝絶顧客来店」とかのみ表示?

    +0

    -8

  • 464. 匿名 2019/02/20(水) 12:18:23 

    現金合わない時の、自分が原因かも、、というドキドキ感半端ない。心臓バクバクする!

    みなさんやっちまった最大のミスって何ですか?
    私はお客様に伝票返してしまった時です・・・・。上司がご自宅まで取りに行きました。捨てられてなくて良かった。あのときはご迷惑おかけしました。。

    +28

    -0

  • 465. 匿名 2019/02/20(水) 12:23:02 

    息子がメガバンクで頑張っています。
    書き込みしているみなさんのほとんどは、銀行員ではないんですよね?
    別にあれこれ心配してもらわなくても大丈夫ですよ。
    みなさん、さぞ自分もご主人も立派な職業なんでしょうね。

    +3

    -18

  • 466. 匿名 2019/02/20(水) 12:45:10 

    メガバン勤務ならさぞかし立派な御家庭の御子息様だと思います。
    お年寄り騙したり、お願い営業も必要ないですよね。
    わざわざ顧客のお金着服しなくても悠々自適な生活出来ますわよね。

    +12

    -0

  • 467. 匿名 2019/02/20(水) 12:54:44 

    >>413
    わかるー!印鑑なんどもらいにいっただろう。

    記入漏れ、チェック漏れもだめだし。

    1を無理に9に変えたりしないでください!改ざんです!そんな書類受けとっただけであとから上司に言われるし、まぁ実際だめだから差し替えで全部書き直してもらったりします😨へとへとです。。

    自分が車とか買ったり客として別業界で書類書くときに

    あー、そこ書かなくていいですよ、とか、

    間違えたとこは修正テープします

    とか言われると信じられないです。

    +31

    -0

  • 468. 匿名 2019/02/20(水) 12:59:47 

    >>433
    それはないです!

    個人情報もってないよなぁー??って言われるだけで、実際かばん広げられたりはしたことないです😱

    +1

    -1

  • 469. 匿名 2019/02/20(水) 13:20:44 

    >>457
    横ですが…
    そんなにムキにならなくても。

    +0

    -1

  • 470. 匿名 2019/02/20(水) 14:04:31 

    いくらでも個人情報なんて持ち出せるんじゃない?
    スマホで個人情報撮影ネットにアップしてたパートの人いたよね
    監査監査いうけど実際はザル

    +0

    -9

  • 471. 匿名 2019/02/20(水) 20:33:45 

    >>470
    個人情報なんて普通は持ち出せないよ
    監査もあるけど、コンプライアンスで徹底的に叩きこまれる
    個人情報も普通はマジマジと見てる暇はない
    そんなことしてたら速攻で怪しまれる

    +13

    -0

  • 472. 匿名 2019/02/20(水) 21:08:42 

    どこをどう読んだら大半の書き込みが銀行員でないように見えるんだろう

    私もメガバンクだからこそ、皆さんの書き込みがあるある過ぎて「あー本当に銀行員なんだなぁ」て思う…。
    なんなら同じ銀行かなとさえ思ってる

    +32

    -1

  • 473. 匿名 2019/02/20(水) 22:35:21 

    >>464
    最大のミス・・・なにかなぁ。
    カード紛失の手続きで、同じお客様の違うカードに紛失設定かけてしまったのが後日分かったことかなぁ。
    新人の時は、冊子になってる税金の納付で、なぜか来季分を収納してしまったのは今でも覚えてます(笑)

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2019/02/22(金) 07:45:16 

    >>468
    抜き打ちチェック、ありますよ!カバンの中も見ます

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2019/02/22(金) 18:54:41 

    支店ぐるみで投資信託の面談記録偽装とか日常茶飯事だけど
    スルガ銀行みたいに他の銀行も問題がクローズアップされると
    第三者委員会立ち上げられていろいろ調べられる可能性あり
    そうなれば詐欺、背任で逮捕される行員も出てくるよね

    +2

    -3

  • 476. 匿名 2019/02/22(金) 21:40:22 

    銀行窓口11年(3店舗目)の私が通りますよ。

    こなす仕事のレベル的に、正確さスピード、ある程度の常に新しい知識と頭の回転が求められる。
    それについて行けない人は、いつの間にか居なくなってる。
    上司、同僚、後輩とも正直、性格悪い人にしか出会ったことがない。笑顔でそつなくこなしてる方だと思うけど、内心死ねと思ってるし、リアルでは仲良くしないと思う。そんな私も世の中に出たら相当気が強いと思われてるんだろうな。

    毒親の家の子は耐性強いから向いてる仕事だと思うよ。
    私も毒親育ちで昔から理不尽な事言われて育ったから、割と耐性ついた。後輩にも似たようなガチガチの毒親育ちの子がいる。真面目で忠実で銀行員向きw

    +7

    -1

  • 477. 匿名 2019/02/23(土) 12:17:26 

    AIにとって変わられるとよく言われますが、
    私は窓口にでていて「ここタップしてください」と言う指示さえまともにできないお客さま(50代とかでも)が結構いるので
    当面はAIじゃ無理なのでは?と日々思いますが皆さんどうですか?

    +11

    -0

  • 478. 匿名 2019/02/23(土) 23:34:13 

    他人の金で儲ける智能犯乞食
    それが銀行だ!

    +1

    -3

  • 479. 匿名 2019/02/25(月) 16:00:04 

    >>478
    否定はしないけど、"智能犯"て中国語ですね。
    日本語では"知能犯"と書くんですよ。

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2019/02/25(月) 20:01:10 

    2年前までメガで働いてた。ATMの障害対応が大嫌いだったな…。お客さんからなんで止まるんだ、早くしろ早くしろ言われるんだけど、大体お客さんがお札折り曲げて入金してたり輪ゴム混ざってたり…

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2019/02/25(月) 22:18:45 

    394さん。

    未経験で銀行に入りもうすぐ2年目になろうとしています。後方事務と言われていたのに蓋を開けたら、すぐ窓口ということにびっくりしました。人が少ないので後方事務でも、使え。といった感じです。地銀は特に何でもこなせ的なところがあるのでストレス溜まり最近は、会社に行く脚が重いです。

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2019/02/26(火) 16:25:16 

    本部が現場の人員減らしすぎで窓口が90分待ちとかザラです。
    昨日は20才の女の子に「こんなに待たすなんて常識知らず!」とキレられました(笑)
    申し訳ない気持ちもあるけど、週明けの25日14時にきておいて(笑)
    "お嬢さん、銀行てそういうとこよ"と心の中で思ってしまった

    +7

    -1

  • 483. 匿名 2019/02/27(水) 11:34:46 

    >>395
    お忙しい中・・

    ご親切に、ご指導してくださり
    本当に本当にありがとうございました。

    お勉強させていたことを、今後に活かして参ります!

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2019/02/27(水) 12:07:33 

    >>404
    お忙しい中・・

    ご親切に、ご指導してくださり
    本当に本当にありがとうございました。

    真実を知ることができ、スッキリしました。
    お勉強させていたことを、活かして参ります!

    従業員さんの笑顔を守れるように、がんばっていきたいと思います。

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2019/02/28(木) 16:55:15 

    女は接客向いてない
    客にナメられたくないからか毅然を振る舞ったフリして客を不快にさせるアホ

    +1

    -1

  • 486. 匿名 2019/02/28(木) 17:59:21 

    >>485
    男にコンプレックス持った女ほどそうなりやすい

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2019/02/28(木) 22:00:38 

    >>485
    クレーマーと言われる人らの中にはそれが原因で怒ってる人も多いと思う

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2019/03/01(金) 06:40:18 

    無愛想は接客不向き

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2019/03/01(金) 12:55:45 

    仕事柄なにかと接する機会多いけど、淡々と自分の言いたいことだけ言う印象。
    こちらが柔らかく説明しても我を通して言いたい放題。
    性格が悪いとは思わない、石頭だと思う。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2019/03/01(金) 21:14:22 

    >>487
    そういうのを注意したり指摘してもクレーマー扱いして逃げ道を作るから何も言わず無言の圧力かけてやるといいよ

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2019/03/02(土) 08:17:03 

    3月入っても役務の進捗ヤバすぎて焦ってます😩
    元々気弱でコミュ障気味だったけど銀行入って神経図太くなったと自分でも思う
    むしろ図太くならないとやっていけない気がする笑
    明日業務検定なんでファミレスに勉強しに行ってきます!自腹切りたくない!

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2019/03/02(土) 09:41:06 

    >>485
    毅然と無愛想は違うよね

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2019/03/04(月) 08:25:00 

    銀行全体こうなるのかな…?

    三井住友、一般職を総合職と一本化へ 意欲に合わせ職務:朝日新聞デジタル
    三井住友、一般職を総合職と一本化へ 意欲に合わせ職務:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     三井住友銀行は従業員の職務体系を見直す方針を固めた。総合職と主に支店の事務作業を担う一般職を一本化し、意向に合わせて職務を選べるようにする。新卒採用も総合職としての採用に一本化する。3メガバンクでは…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード