ガールズちゃんねる

「若い人ほどお酒を飲まない」傾向が明らかに 3年前より「お酒をまったく飲まない」人が微増、日本人のアルコール離れ進む

711コメント2019/03/15(金) 21:35

  • 1. 匿名 2019/02/18(月) 18:34:17 

    「若い人ほどお酒を飲まない」傾向が明らかに 3年前より「お酒をまったく飲まない」人が微増、日本人のアルコール離れ進む | キャリコネニュース
    「若い人ほどお酒を飲まない」傾向が明らかに 3年前より「お酒をまったく飲まない」人が微増、日本人のアルコール離れ進む | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    ワイン情報サイト「ワインバザール」を運営するバザールは2月16日、 「お酒を飲む頻度」に関する調査結果を公表した。調査は今年2月11から13日、ネット上で実施し、20歳以上の男女6553名から回答を得た。


    「ほとんど飲まない」は全体で15.4%。「まったく飲まない」(24.7%)と合わせると、40.1%がほとんど飲酒していない。2016年の前回調査と比較すると大きな変化はないものの、「まったく飲まない」と答えた人が1.6ポイント増えている。

    女性だけに限ると「まったく飲まない」は31.2%にものぼった。年齢別で見ると「毎日飲む」は60歳以上で28.5%だが、20代は10.6%に留まり、若者ほどお酒を飲んでいないようだ。

    +502

    -3

  • 2. 匿名 2019/02/18(月) 18:34:41 

    今飲んでる38歳

    +637

    -60

  • 3. 匿名 2019/02/18(月) 18:35:00 

    良い事なんだろうけど
    何か損している感はある

    +85

    -358

  • 4. 匿名 2019/02/18(月) 18:35:06 

    飲酒運転が減るなら大歓迎

    +1369

    -5

  • 5. 匿名 2019/02/18(月) 18:35:17 

    すごい個人的な意見だけど、飲めない人生より多少でも飲める人生の方が楽しめると思う

    +270

    -529

  • 6. 匿名 2019/02/18(月) 18:35:18 

    へぇ

    +104

    -9

  • 7. 匿名 2019/02/18(月) 18:35:21 

    体質で飲めない35歳女

    +955

    -18

  • 8. 匿名 2019/02/18(月) 18:35:24 

    酒よりジンジャーエールのが美味いわ

    +1409

    -67

  • 9. 匿名 2019/02/18(月) 18:35:37 

    百害あって一利なしだからな

    +934

    -298

  • 10. 匿名 2019/02/18(月) 18:35:38 

    お金がない

    +481

    -11

  • 11. 匿名 2019/02/18(月) 18:35:40 

    バーとか居酒屋って将来的に経営厳しくなるのかなー…?

    +921

    -13

  • 12. 匿名 2019/02/18(月) 18:35:46 

    いい事じゃん。
    体に悪いって面ではタバコと同じなんだから、飲酒者が減るのはいい事。

    +1261

    -65

  • 13. 匿名 2019/02/18(月) 18:36:11 

    >>5
    まぁ出会いの場は増えるからね

    +18

    -71

  • 14. 匿名 2019/02/18(月) 18:36:12 

    「若い人ほどお酒を飲まない」傾向が明らかに 3年前より「お酒をまったく飲まない」人が微増、日本人のアルコール離れ進む

    +1001

    -20

  • 15. 匿名 2019/02/18(月) 18:36:14 

    お酒弱いから全然飲めない…強い人羨ましいなぁ

    +670

    -34

  • 16. 匿名 2019/02/18(月) 18:36:21 

    脳を麻痺させる麻薬だからね〜
    飲まないで済むなら飲まないに越したことない
    ボケやすくなるし飲み過ぎたら脳が萎縮する

    +1061

    -12

  • 17. 匿名 2019/02/18(月) 18:36:29 

    酒飲むとバカな事する人多いし、良い傾向だと思うけどな。

    +961

    -11

  • 18. 匿名 2019/02/18(月) 18:36:30 

    子どもいるからノンアルしか飲んでない。最近。

    +149

    -33

  • 19. 匿名 2019/02/18(月) 18:36:35 

    たしかに飲まない

    +424

    -7

  • 20. 匿名 2019/02/18(月) 18:36:40 

    お酒ってお金かかるし身体にも良くないし、
    若者なら飲まないに越した事ないよね。良いと思う!

    +748

    -11

  • 21. 匿名 2019/02/18(月) 18:36:41 

    飲まなくても、やっていける方うらやましいな~。

    +496

    -42

  • 22. 匿名 2019/02/18(月) 18:36:43 

    体質で飲めない

    +349

    -2

  • 23. 匿名 2019/02/18(月) 18:36:46 

    若い人はタバコを吸う人も少ないし、
    お酒をたくさん飲む人も少ないしで、
    将来的に医療費を大幅に減らしてくれそう。
    ありがたい。

    +1129

    -10

  • 24. 匿名 2019/02/18(月) 18:36:46 

    美味しいと思えない

    +444

    -15

  • 25. 匿名 2019/02/18(月) 18:36:54 

    恋愛結婚に興味ない、車など物欲がない、お酒飲まない、ってつまんない人生だな

    +51

    -200

  • 26. 匿名 2019/02/18(月) 18:36:56 

    すぐ飲みたがるのはバブル世代以上だよね

    +795

    -38

  • 27. 匿名 2019/02/18(月) 18:37:24 

    適量ならむしろ体にいいっていう説もあったけど、実際はやっぱり体に良くないらしいからね。
    飲まないで良いならそれに越したことはないよ。

    +589

    -12

  • 28. 匿名 2019/02/18(月) 18:37:25 

    全く飲まない37歳ですが

    +259

    -7

  • 29. 匿名 2019/02/18(月) 18:37:28 

    >>15

    私も飲めなかったけど飲む練習したら毎日飲みたくなってしまって最悪だよ
    お金掛かるし肌荒れるし何にもいいことない

    +451

    -9

  • 30. 匿名 2019/02/18(月) 18:37:32 

    >>5
    それは「飲んで楽しめる性格の方が楽しめる」の間違い
    飲んで楽しめるのは鈍感な人だけだからね

    ただし場の雰囲気を楽しめるのとは別問題ね

    +374

    -17

  • 31. 匿名 2019/02/18(月) 18:37:33 

    飲めない体質だと思ってたけど、産後変わってた。

    やっと授乳も終え4年ぶりくらいのビールから美味しくて毎晩やめられない

    +211

    -26

  • 32. 匿名 2019/02/18(月) 18:37:34 

    いいことじゃん

    +225

    -4

  • 33. 匿名 2019/02/18(月) 18:37:38 

    飲んで仲良くなれる時もあるけど逆もまた然り
    酒癖悪くなくて嗜む程度なら人間関係が円滑になると個人的に思う

    +331

    -6

  • 34. 匿名 2019/02/18(月) 18:37:41 

    美味しいと思えない。酔っても可愛くない。大きな声で失言を叫ぶ癖があるので飲みません

    +331

    -4

  • 35. 匿名 2019/02/18(月) 18:37:43 

    アルコールが少し効いたお菓子は好きだけど飲めない

    +247

    -5

  • 36. 匿名 2019/02/18(月) 18:37:44 

    バカみたいに飲まなくなったなぁ〜
    歳いくと酔ってる時間がもったいなくなったw

    +312

    -4

  • 37. 匿名 2019/02/18(月) 18:38:05 

    他に美味しい飲料たくさんあるし、お酒飲まなくてもコミュニケーションツールはたくさんある時代だからね

    +345

    -5

  • 38. 匿名 2019/02/18(月) 18:38:09 

    酒税取りすぎなんだよ

    +63

    -37

  • 39. 匿名 2019/02/18(月) 18:38:28 

    >>25
    その3つしか趣味ない人のほうが人生つまんなそうだけどww
    今、娯楽たくさんあるのになんでその3つやってないからってつまらないの?

    +415

    -14

  • 40. 匿名 2019/02/18(月) 18:38:44 

    付き合いで無理して飲んでた人が多かったと思うよ。

    +364

    -1

  • 41. 匿名 2019/02/18(月) 18:38:55 

    >「毎日飲む」は60歳以上で28.5%だが、20代は10.6%に留まり、若者ほどお酒を飲んでいないようだ。

    そりゃまぁ20代から毎日飲むのは少ないだろ
    ここ余計だったと思う

    +311

    -12

  • 42. 匿名 2019/02/18(月) 18:39:00 

    >>35
    お酒好きだけど
    逆にウイスキーボンボンとかのお菓子が苦手
    お酒はお酒、お菓子はお菓子で食べたいかな

    +214

    -14

  • 43. 匿名 2019/02/18(月) 18:39:02 

    >>5
    それは酒飲みの考え方w
    パフェやチョコ食べてる方が人生幸せだわ~。

    +463

    -21

  • 44. 匿名 2019/02/18(月) 18:39:08 

    だっておいしくないし
    コーヒーとかのが気分上がるし好き

    +322

    -19

  • 45. 匿名 2019/02/18(月) 18:39:10 

    >>27
    でもその統計は多分「適量」じゃないだけだと思うけどね(笑)
    適量とか言って絶対多く飲んでるから

    +20

    -20

  • 46. 匿名 2019/02/18(月) 18:39:15 

    え、若い頃は飲みまくってた。
    20後半からそんなに

    +31

    -17

  • 47. 匿名 2019/02/18(月) 18:39:20 

    酒はいいと思うが
    タバコはもっと規制しろ
    テレビで街中で吸う表現を無くせ

    +50

    -77

  • 48. 匿名 2019/02/18(月) 18:39:22 

    お酒高いよね…外食だと2杯飲んだらだいたい千円超えるし。ウーロン茶頼んでその分美味しい物食べたい

    +405

    -6

  • 49. 匿名 2019/02/18(月) 18:39:23 

    私毎日飲んでるし34にもなって泥酔したりするし飲めない人羨ましい。
    辞めようと思っても辞められない。
    依存症まで行かないけど、とにかくお酒が飲みたい。
    明日早起きなのにワイン飲もうか悩んでる。

    +140

    -69

  • 50. 匿名 2019/02/18(月) 18:39:34 

    >>5一番の無駄遣いは?のアンケートに
    飲み会に使ったお金と時間が一位だってさ
    本当そうだと思う

    +375

    -3

  • 51. 匿名 2019/02/18(月) 18:39:37 

    最近の子は何が楽しいんだろ…
    私が20代の時は酒、タバコ、パチンコ、男遊びばっかりしてたわ

    +12

    -144

  • 52. 匿名 2019/02/18(月) 18:39:50 

    単純に若い子が減ってるからじゃ??

    +7

    -52

  • 53. 匿名 2019/02/18(月) 18:39:53 

    タバコには厳しいけどお酒には甘すぎるくらいだからいい事だと思う

    +264

    -2

  • 54. 匿名 2019/02/18(月) 18:39:56 

    飲まないに越したことはない

    1日にお酒1杯でも寿命縮めるリスク 英研究
    1日にお酒1杯でも寿命縮めるリスク 英研究 - BBCニュース
    1日にお酒1杯でも寿命縮めるリスク 英研究 - BBCニュースwww.bbc.com

    研究によると、1週間に5杯から10杯のアルコール飲料を取ると、最大で6カ月寿命縮めるリスクがあるという。

    +137

    -4

  • 55. 匿名 2019/02/18(月) 18:40:11 

    アルコール飲まないのはもったいない。
    美味しいお酒飲んでる時は幸せを感じる私は40歳です。

    +21

    -74

  • 56. 匿名 2019/02/18(月) 18:40:18 

    全く飲まない人と適量飲む人でも海馬が萎縮するリスクが3倍違うんでしょう?
    脳の白質の構造が破綻するとか高次脳機能が低下とか色々起きるのにわざわざお酒を飲むメリットが見つからないわ。

    +196

    -3

  • 57. 匿名 2019/02/18(月) 18:40:19 

    若者とは関わりたくないなぁ

    +7

    -60

  • 58. 匿名 2019/02/18(月) 18:40:43 

    酒飲み、タバコ吸いは
    セックス好きだから大嫌い

    +42

    -51

  • 59. 匿名 2019/02/18(月) 18:40:45 

    >>25
    今は娯楽が昔と違って飽和してるからね
    良い悪いというより価値観の相違が昔以上に顕在化しやすくなった時代

    +148

    -2

  • 60. 匿名 2019/02/18(月) 18:40:47 

    >>5
    私は体質的に飲めないんだけど、
    会社に勤めはじめた頃、おじさんたちに「人生損してる」と何度も言われた。
    お金かからないし、体調へのリスクもなくなるし、
    興味がないから損したと思ったこともない。
    お酒が飲めない=人生の楽しみが減ると考えたことはないな。

    +295

    -3

  • 61. 匿名 2019/02/18(月) 18:40:47 

    >>39
    横だけど、確かに昔のほうが娯楽がシンプルだったのかもな

    +6

    -12

  • 62. 匿名 2019/02/18(月) 18:41:37 

    タバコと酒はあらゆる病のリスクだからね

    +182

    -4

  • 63. 匿名 2019/02/18(月) 18:41:47 

    お酒さえ無ければ私の人生の数々の失敗のほとんどは起こらなかった。

    +35

    -16

  • 64. 匿名 2019/02/18(月) 18:41:52 

    今っていろんな娯楽あるからね だけど若者のスマホ依存はやばいと思う

    +152

    -6

  • 65. 匿名 2019/02/18(月) 18:41:52 

    そう?うちの子供は飲みたがる、月2回くらいかほろ酔いをビールは不味いって。親もたまにしか飲まないからか

    +2

    -19

  • 66. 匿名 2019/02/18(月) 18:42:18 

    酒って生まれつき弱くて飲めないなら飲めない体質の方が良いよ。女性ならなおさら。
    飲めなくてソンしてるように見えても長期的にみたら全然いい。

    アルコール依存症になるのは殆どがお酒に強い人だし…

    +240

    -1

  • 67. 匿名 2019/02/18(月) 18:42:19 

    >>51
    逆にすごくつまらなそう

    +148

    -3

  • 68. 匿名 2019/02/18(月) 18:42:50 

    >>51
    25歳です
    自分自身や周りの友達、知人を見てる感じだと
    運動、旅行、読書、映画鑑賞、ライブ、アニメ、カメラ、釣り、料理などやってる人がいます

    +201

    -2

  • 69. 匿名 2019/02/18(月) 18:42:50 

    >>51
    SNSやネット動画を見たりと、
    手間暇かからない・お金もかからない娯楽を楽しんでるのかも。

    +31

    -7

  • 70. 匿名 2019/02/18(月) 18:43:16 

    若い頃から
    禁煙、酒飲まない。
    読書、音楽、映画三昧でしたが
    なにか?

    +148

    -14

  • 71. 匿名 2019/02/18(月) 18:43:37 

    お酒とか煙草とか嫌いな人ってこういうトピ立ったらすごい否定するよね
    人に迷惑かけたらダメだけど嗜む程度なら人の勝手じゃん

    +68

    -51

  • 72. 匿名 2019/02/18(月) 18:43:57 

    >>51
    依存症になるリスクのある遊びばっかりじゃん…

    +147

    -1

  • 73. 匿名 2019/02/18(月) 18:44:04 

    >>71
    何が楽しいんだろとか言うからじゃない

    +117

    -4

  • 74. 匿名 2019/02/18(月) 18:44:10 

    昔から海外でも賢い人は全く飲まないよね
    脳への影響オックスフォードで発表されたじゃん

    +166

    -6

  • 75. 匿名 2019/02/18(月) 18:44:18 

    酒飲みが飲めない人を可哀想とか羨ましいって言うのは色々うっとおしがられる

    と10年飲まなくても平気だけど少しは飲める私は思う

    +126

    -1

  • 76. 匿名 2019/02/18(月) 18:44:24 

    昔は結構飲んでたけど身体壊して飲めなくなった。
    それで気付いたんだけど、シラフの時に酔っ払ってる人を冷静に見ると自分で思っているよりかなり醜いなって思った。

    +214

    -3

  • 77. 匿名 2019/02/18(月) 18:44:42 

    男女関係なく酒癖悪い人が知り合いにいて迷惑かけられた経験あれば
    酒飲まない人が良くなるわー。
    私飲めないし、あの時は酔ってたからーとかもうウンザリ。

    +142

    -1

  • 78. 匿名 2019/02/18(月) 18:44:55 

    「日本におけるビール酒税は、諸外国と比べて、ドイツの17倍、アメリカの9倍」

    ビールは値段の4割が税金、重複して消費税も取られてる

    +107

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/18(月) 18:45:36 

    >>71
    迷惑かけられた人が否定してる場合もあると思うよ

    +70

    -0

  • 80. 匿名 2019/02/18(月) 18:45:46 

    お酒すごい飲む人って年齢の割に老け顔な人が多い気がする

    +183

    -13

  • 81. 匿名 2019/02/18(月) 18:45:48 

    >>55
    私はおいしいお茶を飲んでる時に幸せを感じるけど、
    そうじゃない人に「この幸せがわからなくてもったいない」とは思わないわ。
    不遜に感じる。

    +210

    -4

  • 82. 匿名 2019/02/18(月) 18:46:06 

    >>9
    それ、タバコ

    +6

    -13

  • 83. 匿名 2019/02/18(月) 18:46:18 

    自分がやってることをやってない人に対して、すぐに人生を持ち出す人いるけど、お前の人生大した事ないだろwwwっていつも思う

    +262

    -3

  • 84. 匿名 2019/02/18(月) 18:46:21 

    日本にいる限り税金はしぼりとられる
    酒に限ったことじゃない

    +40

    -1

  • 85. 匿名 2019/02/18(月) 18:46:22 

    月1回飲むか飲まないかくらいのペース。27歳です。

    お酒飲んだら飲んだで楽しいけど、
    なんだかんだジュースが美味しい。

    +105

    -5

  • 86. 匿名 2019/02/18(月) 18:46:34 

    今年22だけど、お酒飲むと気持ち悪くなる
    飲める人が楽しそうで羨ましいよぉ〜

    +6

    -18

  • 87. 匿名 2019/02/18(月) 18:46:41 

    いいんじゃない?金かかるし。
    家で飲んでるだけでも1ヶ月ワイン代で4~5万かかるし。
    おまけに喫煙者だから両方で月7万位。
    ちょっといい温泉宿2泊できるよ。

    +122

    -4

  • 88. 匿名 2019/02/18(月) 18:46:50 

    RKB News
    RKB Newsrkb.jp

    RKB News 「飲酒はがんの直接的原因」~科学的に証明 2月8日(金) 20時14分

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/18(月) 18:47:01 

    むしろ歳取ってから美味しくて毎日飲みまくってる36歳。若い頃は飲み会とかじゃないと飲まなかったのに今じゃ子供寝たらアルコールタイムってなっててインフルとか以外飲んでる…
    朝とか自分で酒臭い時あるし旦那に指摘される…
    昼からとか飲まないけどアルコール依存症になりかけなのかなぁ。
    アルコール度数もどんどんあがってる。

    +24

    -34

  • 90. 匿名 2019/02/18(月) 18:47:19 

    美味しいと思わないから飲まない。
    以前ストレスで眠れない日が続いて知人から少しでも酔えば眠れるよとアドバイスをもらっていろいろ試してみたけど、強い体質なのか全く酔えず眠れず。ただただ美味しくない飲み物を飲んだだけだったので、それ以降全く口にしていない。

    美味しく呑めて、楽しく酔える人が羨ましい

    +100

    -3

  • 91. 匿名 2019/02/18(月) 18:47:19 

    酒の味が好きな人に、味の良さをおしえてほしい。20代前半付き合いで飲みまくってたけど馴れないしまずい!ガソリン飲んでる感覚。具体的な良さ知りたい。

    +116

    -4

  • 92. 匿名 2019/02/18(月) 18:47:21 

    >>64
    スマホ依存の方が日常のコトだから深刻だよね
    歩きスマホ、人と食事しててもずっとスマホ、所構わず写真撮ってインスタ依存
    こういうことする人ってそれらが全く悪いと思ってないから余計にこわい

    +16

    -12

  • 93. 匿名 2019/02/18(月) 18:47:40 

    >>5>>55みたいな、お酒を飲めない人に自分の価値観を押しつけてくる酒飲みが嫌い。

    +146

    -2

  • 94. 匿名 2019/02/18(月) 18:47:50 

    お酒不味いんだもん

    +111

    -8

  • 95. 匿名 2019/02/18(月) 18:47:53 

    男で飲めないのも若干ダサい(男女差別と言われようとも)

    +4

    -62

  • 96. 匿名 2019/02/18(月) 18:48:11 

    年取るとお酒飲むと体力かなり消耗する気がするから飲めなくなってきたよ。
    中年の酒飲みってそれなりに基礎体力ないと出来ないような?体力あってすごいなと思う

    +75

    -2

  • 97. 匿名 2019/02/18(月) 18:48:13 

    >>73
    私はそういうこと言ってないんだけど
    勝手に決めつけないで

    +4

    -37

  • 98. 匿名 2019/02/18(月) 18:48:17 

    酒なんか事件事故を挙げるまでもなく
    害悪なんだから離れみたいに言うのはおかしい
    飲まない人が増えてるのは良い傾向だよ

    +147

    -2

  • 99. 匿名 2019/02/18(月) 18:49:14 

    飲むの好きだけど顔赤くなるから飲めない。相手による

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2019/02/18(月) 18:49:18 

    お酒を一杯だけ飲んで顔が赤くなる人は食道癌のリスクがそうじゃない人に比べて高いらしい。

    +24

    -7

  • 101. 匿名 2019/02/18(月) 18:49:32 

    >>97
    あなたが言ったなんて決めつけてないですよ

    +22

    -3

  • 102. 匿名 2019/02/18(月) 18:49:35 

    >>74
    お酒飲まない私は賢いの
    とでも言いたいの?笑

    +5

    -35

  • 103. 匿名 2019/02/18(月) 18:50:01 

    送別会とか何でお酒なんだろう。飲まないので計画されてもちょっと困る。

    +136

    -1

  • 104. 匿名 2019/02/18(月) 18:50:09 

    >>73
    だったらいちいちアンカーつけて絡まないでよ鬱陶しい

    +5

    -30

  • 105. 匿名 2019/02/18(月) 18:50:27 

    トピ見てて思ったけどお酒飲む人って飲まない派をすごい下に見るよね…。
    会社で飲みニケーションとか言いながらイッキ強要するオヤジと通じるものが…。

    +191

    -3

  • 106. 匿名 2019/02/18(月) 18:51:01 

    飲めない人生が損してるって意見あるけど凄い偏見!
    飲まなければその分時間を他のことに割けるのよ

    +175

    -0

  • 107. 匿名 2019/02/18(月) 18:51:41 

    >>106

    お金もね!

    +119

    -0

  • 108. 匿名 2019/02/18(月) 18:51:46 

    うちは誰も飲まないよ。
    3代以上前のことは知らんけど。
    飲めないわけではないので、おめでたい席などではいただくこともあるけど。

    +60

    -1

  • 109. 匿名 2019/02/18(月) 18:51:47 

    飲んでると酒量は増えていくので習慣化しないようにしてる
    煙草をやめる時も辛かったし
    今は年1回ぐらい飲みたくなるので、このペースのまま婆になる予定

    +45

    -0

  • 110. 匿名 2019/02/18(月) 18:52:07 

    逆に昔の人はなんでそんなに酒飲んでたのかなって思う。
    お酒飲むのそんなに楽しい??
    飲まないことが当たり前だからなにもおかしいと思わないなぁ。

    +152

    -2

  • 111. 匿名 2019/02/18(月) 18:52:42 

    >>104
    アンカーつけてすみませんでした

    +9

    -2

  • 112. 匿名 2019/02/18(月) 18:52:52 

    私はお酒好きだけど
    飲める人が飲まない人に勿体ないとか損してるって言うのはどうかと思う

    逆に飲めない人が飲む人全員目の敵みたいにするのもどうかと思う

    +160

    -3

  • 113. 匿名 2019/02/18(月) 18:52:59 

    >>102
    海外でも、と書いたのに
    読解力大丈夫?

    +22

    -0

  • 114. 匿名 2019/02/18(月) 18:54:02 

    >>106
    偏見ていうけど>>102みたいに酒を飲むことや他のコンプレックスがあって言う人もいるんじゃないのかな
    いちいち本気にしなくてもいいかと思う

    +2

    -6

  • 115. 匿名 2019/02/18(月) 18:54:06 

    20代前半
    去年5月の歓迎会以来お酒飲んでないことに気づいた

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2019/02/18(月) 18:54:16 

    正直お酒飲みに行くならかわいいカフェに行きたいな。

    +141

    -7

  • 117. 匿名 2019/02/18(月) 18:54:21 

    ビンカンごみの日に、アパートのゴミ捨て場に毎度かなり大量にビール缶捨てられてるの見るとウワァと思うわ。
    全部同じ銘柄のビールで、
    二週間に一度の収集で袋パンパン。

    余計なお世話だけど、心配になるのがウチのアパートは小さい子連れ若夫婦ばかりが住むアパート。
    たぶん旦那さんが飲んでるんだと思うけど、乳幼児抱えた奥さんはイライラしそうだし無駄金使いよね
    ストレス解消に2、3本っていうレベルじゃない

    +71

    -25

  • 118. 匿名 2019/02/18(月) 18:54:24 

    すでに飲む側の人のコメントがあれだよね・・・

    +115

    -3

  • 119. 匿名 2019/02/18(月) 18:54:42 

    飲んでも少しも楽しくないから飲まない

    アルコールっていろんな犯罪や迷惑行為を誘発させる点においてはタバコより厄介なのに未だにCMに規制かけられてないのが謎

    +126

    -1

  • 120. 匿名 2019/02/18(月) 18:55:15 

    >>105
    こういうトピでは飲まない人が下に見てる感じがするけど
    金もかかるし体に悪いのにばっかみたい
    って感じ

    +8

    -15

  • 121. 匿名 2019/02/18(月) 18:55:41 

    >>110
    日本人はたくさん飲める人が少ないからね
    飲める人(飲んでも辛くならない人)は楽しめるみたいだよ

    +21

    -0

  • 122. 匿名 2019/02/18(月) 18:55:56 

    >>113
    ここ日本だけど大丈夫?

    +1

    -20

  • 123. 匿名 2019/02/18(月) 18:57:08 

    アルコール摂取可能な体質だけど、アルコール飲むならコーラ飲みたい45歳。

    +69

    -2

  • 124. 匿名 2019/02/18(月) 18:57:27 

    >>118
    飲酒でどういう影響が出るかトピ見るとわかるね

    +35

    -0

  • 125. 匿名 2019/02/18(月) 18:58:16 

    コンプのある人同士が争ってるだけに思える
    お互い気にしなきゃいいのに「見下された!」ってなっちゃうんだろうね

    +11

    -3

  • 126. 匿名 2019/02/18(月) 18:58:21 

    タバコ、飲酒、ギャンブル
    馬鹿三点セットは中年以上の嗜みになっていってるね

    この調子で廃れてほしい

    +139

    -4

  • 127. 匿名 2019/02/18(月) 18:58:23 

    >>74
    賢い人は飲まないって飲んでる人を馬鹿にしてる感じがね…

    +10

    -19

  • 128. 匿名 2019/02/18(月) 18:58:32 

    金曜日の夜に地下鉄に行ったら、
    ホームで千鳥足の人とか、吊革にぶら下がっている人、四つん這いになってる人とか数人見かけた。
    飲み過ぎは危ないね。

    +110

    -0

  • 129. 匿名 2019/02/18(月) 18:58:51 

    脳が萎縮するっていうしガンも引き起こしやすいし、飲まなくていいと思う

    +95

    -0

  • 130. 匿名 2019/02/18(月) 18:59:09 

    正直、長い人生のうちあるかないかわかんないような健康被害を周りに与えるタバコより、飲酒運転や喧嘩で人を殺すことに即効性のあるお酒の方がタチ悪いと思うんだけど

    あと色んな犯罪の言い訳に使われるしね
    アルコール中毒なのでレイプしようとしましたとかいう訳わかんない言い訳してた某アイドルや某俳優

    +143

    -4

  • 131. 匿名 2019/02/18(月) 18:59:19 

    お酒やめてわかった、飲み友ってしょーもないヤツばかり。

    +115

    -7

  • 132. 匿名 2019/02/18(月) 18:59:30 

    酒豪たちが発狂してて笑うwwww
    若者がお酒飲まないって選択することになんで吠えるの?
    若者は飲まない、酒豪のあなたたちは飲む
    それでいいじゃん

    +131

    -3

  • 133. 匿名 2019/02/18(月) 18:59:40 

    飲酒喫煙者は保険料もあげてほしい

    +80

    -3

  • 134. 匿名 2019/02/18(月) 18:59:50 

    飲まない人とかお酒嫌いな人って潔癖で神経質でめんどくさそう
    だからつまんないって言われるんじゃない?

    +2

    -56

  • 135. 匿名 2019/02/18(月) 18:59:55 

    酒もタバコも今や前世代の嗜みに変わりつつあるよね
    お金使いたくない・健康を損ねたくないと考える建設的な人は避ける

    酒をたくさん飲む→体調崩す→アル中・身体の病気
    ちょっと考えれば分かりやすすぎる図式だもん。

    +102

    -0

  • 136. 匿名 2019/02/18(月) 19:00:12 

    今、妊娠中で飲めてないけど、酒って必要ないのかもって思ってきてるよ。たまにたしなむ程度ならいいけど、毎日飲む事によって脳の老化も激しくなるし、金もかかるしろくな事がない。

    +71

    -0

  • 137. 匿名 2019/02/18(月) 19:00:20 

    アルコールはコカインより依存性が高く、
    摂取者のうち22%は生涯のどこかでアルコール依存症になる、という研究結果出してる人もいるくらい

    そして依存症患者の平均寿命は51歳で、日本の平均寿命と比較すると非常に短い

    +50

    -1

  • 138. 匿名 2019/02/18(月) 19:01:03 

    このトピを見てもわかる
    酒好きはやたら攻撃的
    やっぱ脳が萎縮してるのかな

    +126

    -11

  • 139. 匿名 2019/02/18(月) 19:01:29 

    >>134
    酒飲みが飲まない人をつまんないと言ったからって
    飲まない人が酒飲みを楽しいと思ってることにはならないんだよ

    +96

    -0

  • 140. 匿名 2019/02/18(月) 19:01:32 

    お酒好きの飲み方が汚いなって思ったことはあるよ
    それでお酒飲まないなんて人生損って言われてもね、、、って感じだった

    +85

    -0

  • 141. 匿名 2019/02/18(月) 19:01:35 

    >>132
    うん、どうでもいい
    でもそういう馬鹿にする態度が荒れるんじゃない?

    +5

    -20

  • 142. 匿名 2019/02/18(月) 19:01:38 

    >>23
    若い人はガムを噛む人も減ってると聞いていいことだなーと思った
    多くの人がガムを噛んでた頃って、
    噛み終えたガムが道ばたに捨てられていて(そのうち黒くなって道に痕がつく・靴の裏にガムがつく)
    道路が汚かったよね

    +96

    -1

  • 143. 匿名 2019/02/18(月) 19:01:45 

    >>5
    酒飲まない人間にとっては、酒を飲むことに費やす時間が無駄なので(特に会社の飲み会とか)、そんな時間があるなら自分の趣味に時間を使う方がよっぽど幸せなんですよ

    +122

    -0

  • 144. 匿名 2019/02/18(月) 19:02:10 

    20代半ばくらいまではお酒大好きだったんだけど、30になって夜は早く寝たいから飲まなくなったら飲めなくなったわ…

    +27

    -0

  • 145. 匿名 2019/02/18(月) 19:02:51 

    すぐトイレ行きたくなって全部出ちゃうし
    金の無駄

    +21

    -0

  • 146. 匿名 2019/02/18(月) 19:03:02 

    >>142
    そういえば昔は汚かった

    なんでガム噛む人減ったんだろう

    +75

    -0

  • 147. 匿名 2019/02/18(月) 19:03:38 

    酔っ払いって酩酊してるのに必ず「酔ってない」って言いはるよね 笑

    ちっちゃい事かもしれんけど昔好きだった人が酒飲みで、なんかそれにサーッと冷めてしまったわ…

    +76

    -0

  • 148. 匿名 2019/02/18(月) 19:04:39 

    呑む人は自分のキャパ把握して呑んでほしい。
    夜中とか朝っぱらから他人の吐瀉物道や駅で見たくない。

    +101

    -0

  • 149. 匿名 2019/02/18(月) 19:05:16 

    お酒を飲むことも趣味の1つでしょ。
    飲み会行くくらいなら一人で趣味やってた方がマシっていう人と同じ。価値観が違うだけで同類じゃん。
    でも、飲み会を飲みニケーションだから!とか社会人の義務!とかって強制させるのは違うと思うわ。

    +48

    -0

  • 150. 匿名 2019/02/18(月) 19:06:15 

    最近の若い子は賢そうだからね
    合理的というか

    +89

    -0

  • 151. 匿名 2019/02/18(月) 19:06:18 

    本当に最近会社の飲み会とかでも最初から「僕飲みません」って若い人増えたよね
    昔はそんなこと言える空気ではなかった
    私はお酒好きだけどいい風潮だと思う
    飲みたい人が好きなだけ飲めばいいし、飲みたくないひとは無理して飲まなくていい

    +158

    -0

  • 152. 匿名 2019/02/18(月) 19:06:29 

    若い時は酒に逃げてかなり飲んでいた時期がありました。ビンのストック大量でバー並に集めてたけど妊娠出産を気に飲みたいと思わなくなってしまった。体質って変わるんですね!飲まなくなった分節約にもなってるし飲めなくはないけど月一で缶チューハイを買うのが珍しいほどに。

    +8

    -2

  • 153. 匿名 2019/02/18(月) 19:06:39 

    >>105
    おっさんに「練習したら飲めるようになるよ、飲みなよ!」と
    飲まされたことがあったよ…。
    動悸は激しくなるし、酔う前に頭痛と吐き気がくるわで、
    「これ、練習しても無理なやつじゃないの…?」と思ったよ。

    +95

    -0

  • 154. 匿名 2019/02/18(月) 19:06:50 

    妊娠をきっかけに飲まなくなった。産後授乳終わって、飲んでみたけど、別にいらないと思った。炭酸のジュースでいい、その方が安いし。

    +38

    -4

  • 155. 匿名 2019/02/18(月) 19:07:48 

    うちの夫は下戸だけど甘いものが好きだよ
    お酒飲まない人も何かしら嗜好品はあるんじゃないかね

    +43

    -4

  • 156. 匿名 2019/02/18(月) 19:08:21 

    私はアルコールに近づいてる。離れない。そんな38歳女

    +1

    -9

  • 157. 匿名 2019/02/18(月) 19:09:19 

    ロシア人ですら若い人はウオッカ飲まないからなー

    +77

    -1

  • 158. 匿名 2019/02/18(月) 19:09:23 

    家飲みをするようになって1年、ほぼ毎晩アルコール度数5以上のビールや酎ハイをひと缶飲んでいたら体調が悪くなった。
    具体的には疲れた日とかに飲むと変なふらつきがでたり脳の鈍化。それで家飲みをやめた。
    お酒は日常的に飲むものではないと思った。

    +69

    -0

  • 159. 匿名 2019/02/18(月) 19:09:28 

    >>146
    くちゃくちゃ口開けて音だす行為がみっもないからじゃない?
    タバコが吸えない場所でガム噛む=いきったヤンキーみたい

    +17

    -0

  • 160. 匿名 2019/02/18(月) 19:09:33 

    もうダサいんだよね、タバコとか酒とか

    +117

    -3

  • 161. 匿名 2019/02/18(月) 19:11:39 

    若い女性とか(男性もそうだけど、
    飲めない人のほうが周りの人に大切にされてる感じ。特に異性から見たらちょっとしたブランド扱いっていうか飲めない・飲まない子は自分を大切にしてるように見えるからかも。
    酒飲みの女性ってやっぱ軽くあしらわれがちだよ。
    飲みニケーションの場で捨て身で盛り上がれてそれはそれで楽しいかもしれないけどね。

    ひと昔前は女性でも飲めた方がイケてるイメージだったけど。


    +82

    -10

  • 162. 匿名 2019/02/18(月) 19:11:41 

    梅酒だけ2ヶ月に一回チビっと飲むぐらい。コーヒー牛乳の方が美味しいから酒いらない

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2019/02/18(月) 19:11:45 

    >>97
    理解力なさすぎで笑う

    +26

    -0

  • 164. 匿名 2019/02/18(月) 19:15:49 

    飲み会でも飲み放題コースなのに職場の20代の子は皆飲んでなくてお金勿体ないとか思っちゃう私はアラフォーおばさん。でも無理して飲む必要もないよね。酔うと感覚鈍るし。私も週末しか飲まないしな。

    +12

    -6

  • 165. 匿名 2019/02/18(月) 19:16:04 

    おいしい居酒屋を探すのが好きですが、一緒に行った人が運転するわけでないのにソ
    フトドリンクしか飲まないのは、なんか嫌ではあるな。

    +0

    -30

  • 166. 匿名 2019/02/18(月) 19:16:09 

    >>8
    私もジンジャーエールにはまってる!
    最近禁酒して頭の回転良くなるし痩せた。鬱っぽさも無くなってきたし
    初めは辛かったけどこのまま卒酒しようとまで思ってきてるよ

    +40

    -0

  • 167. 匿名 2019/02/18(月) 19:16:19 

    酔っぱらいが嫌いなのです

    +114

    -1

  • 168. 匿名 2019/02/18(月) 19:17:36 

    元々全然お酒飲まなくて 
    飲み会のときだけお酒飲んでて
    いつもは酔わないのに一回だけ
    かなり酔っぱらったことあるけど
    下ネタ言ったりふらついて迷惑かけたり
    家で吐いて二日酔いになって
    後から振り返ってなんか凄い
    こんな自分嫌だ…って思ったから 
    飲み会でもお酒飲むのやめた笑
    ジュースの方が好きなのに
    空気読んで美味しくもないのに
    とりあえず飲んでたところも
    あるからやめて正解だった。

    +40

    -1

  • 169. 匿名 2019/02/18(月) 19:17:56 

    あの、職場の飲み会の場で
    普段理知的な人が目がトロンとして呂律が回らなくなってるのを見ると何ともいえないドン引き感が…

    +92

    -1

  • 170. 匿名 2019/02/18(月) 19:17:59 

    今の時期米麹の甘酒は毎日飲んでるよ
    お酒は苦手…

    +4

    -4

  • 171. 匿名 2019/02/18(月) 19:22:02 

    カクテルとか酎ハイは好きだったけど、ノンアルの種類も増えてきてからそっちに移行した。
    お酒特有の味が好きなわけではなかったんだな。

    +6

    -2

  • 172. 匿名 2019/02/18(月) 19:22:15 

    日本人は「進化」で
    「全く飲めない遺伝子」の人が増えたってトピが前にあったね

    +65

    -3

  • 173. 匿名 2019/02/18(月) 19:25:39 

    飲みてぇよ飲みてぇよ授乳期間が終わったらまずはビールを飲みてぇよ31歳だよ

    +5

    -22

  • 174. 匿名 2019/02/18(月) 19:26:07 

    アルコール依存症になったら一生治らないのが怖い
    飲む人はにお酒に気軽に手を出しすぎだと思う

    +88

    -0

  • 175. 匿名 2019/02/18(月) 19:27:31 

    元々たいして飲めなかった。妊娠、授乳を二人分で5〜6年飲んでなかったら、全く体がうけつけなくなったみたいです。
    一滴も飲まない35歳です。

    +18

    -0

  • 176. 匿名 2019/02/18(月) 19:27:52 

    世間を見ていると、アルコール依存症の自覚がない人が何と多いことか…
    知人友人の中にも普通に5人はいる
    しかし本人達はただの「酒好き」くらいにしか思っていない
    彼 彼女らのみならず、その家族の人生まで狂わすアルコール依存症

    若い世代、お酒を好きにならない方が幸せだよ

    +92

    -2

  • 177. 匿名 2019/02/18(月) 19:30:05 

    次の日ダルいしねー飲まないほうが快適だと気がついてから一切飲まなくなった

    +52

    -0

  • 178. 匿名 2019/02/18(月) 19:30:08 

    飲まないんじゃなくて飲めない
    チューハイちょっと飲んだだけでも心臓バクバク鳴るし

    +12

    -1

  • 179. 匿名 2019/02/18(月) 19:31:16 

    お酒は飲めなくても
    トマトジュースのウィルキンソンタンサンレモン割りで満足しますよ。
    食事にも合います。
    私は精神障害があってお酒は飲めません。
    会社の飲み会とか人付き合いで仕方なくお酒呑んでいる人もいると思います。
    お酒は飲まなくても生きていけますよ。

    +37

    -0

  • 180. 匿名 2019/02/18(月) 19:32:44 

    アルコール分解酵素を全く持ってない人や少ししか持ってない人が日本には結構な割合でいるんだよね。そういう人は色々とデメリットが多いから飲まない方がいいもんね。ちなみに元々飲めなかったけど飲んでるうちに段々飲めるようになった人は、感覚が鈍くなっただけでアルコール分解酵素が増えた訳ではないんだよね。

    +54

    -1

  • 181. 匿名 2019/02/18(月) 19:33:16 

    飲まないんじゃなくて、経済的に飲めないだけじゃない?

    20代の若者の賃金は上がらないし、物価は高くなるし、ちょっと外で飲むとすぐ2〜3千円はかかるもんね。

    健康にも飲まない方が良いし、老化が早まるらしいから飲まずに済むならそれが良い。

    +9

    -18

  • 182. 匿名 2019/02/18(月) 19:34:28 

    >>47
    事故とかで人死んでるから酒の方がヤバイと思うけど
    お前酒好きなだけだろカス

    +35

    -2

  • 183. 匿名 2019/02/18(月) 19:34:29 

    >>172
    昔からアルコールに強い遺伝子の人が少ない民族だったはず
    「進化」を強調したくて書いたのだろうけどデマは良くないよ

    +2

    -17

  • 184. 匿名 2019/02/18(月) 19:35:07 

    毎日飲んでる35歳

    +9

    -7

  • 185. 匿名 2019/02/18(月) 19:36:13 

    飲むと頭痛くなるし、気分悪くなる。飲めないの。お酒飲まないと「愛想ないね〜」と言われたよ。

    +59

    -0

  • 186. 匿名 2019/02/18(月) 19:37:41 

    >>183
    え、トピあったから書いただけなのに

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2019/02/18(月) 19:37:44 

    甘党で苦いのが苦手だから飲み会でビール注がれると苦痛…なんでみんなあんなの飲めるの

    +27

    -0

  • 188. 匿名 2019/02/18(月) 19:38:16 

    体臭がくっさくなるのが嫌だ

    +42

    -0

  • 189. 匿名 2019/02/18(月) 19:39:03 

    週5で飲んでるけど、酔っぱらいや二日酔いにならない程度に。私も酒飲みだけど酔っぱらいホントに嫌い。

    +4

    -11

  • 190. 匿名 2019/02/18(月) 19:39:32 

    実際たばこよりアルコールの方が害があると思う

    +74

    -2

  • 191. 匿名 2019/02/18(月) 19:40:13 

    若い頃は、飲んでた。
    産後に体質が変わって飲めなくなった。

    あんまりないけど、たまにアルコールを強く勧められる。
    飲めるように見えるらしい。

    +0

    -6

  • 192. 匿名 2019/02/18(月) 19:40:37 

    お酒の綺麗な飲み方を知らない人は飲まないでほしいわ。

    この間、電車の中でいきなり隣の座席の若い男が嘔吐して、前に立っていた外国人の股間に大量にかかってしまって、固まってたよ。
    隣の私の足にもゲロがかかって、臭いまま帰宅してズボンも靴も服も廃棄処分。

    本当に迷惑でしかない。

    +119

    -0

  • 193. 匿名 2019/02/18(月) 19:41:09 

    酒に酔って覚えていません。

    犯罪者の言い訳。

    タバコ吸って覚えてません。
    って言うのは聞いたことない。
    酒の方が悪質。

    +134

    -1

  • 194. 匿名 2019/02/18(月) 19:41:36 

    お酒で仲良くなった人とはお酒飲んでない日はリセットされる(笑)

    +41

    -0

  • 195. 匿名 2019/02/18(月) 19:42:43 

    悪いことじゃないよね

    +21

    -0

  • 196. 匿名 2019/02/18(月) 19:46:14 

    仕事大変な時期は毎日飲んでたけど仕事辞めたらあまり飲まなくなった。今の子は大変なことをやらないから酒もいらないのかな。

    +5

    -28

  • 197. 匿名 2019/02/18(月) 19:46:28 

    お酒飲んで醜態をさらしている上の世代を見ているから、お酒を飲みたいと思わないんじゃない?

    +66

    -1

  • 198. 匿名 2019/02/18(月) 19:46:46 

    >>83
    スゴい名言!よく言ってくれた!

    +51

    -0

  • 199. 匿名 2019/02/18(月) 19:46:48 

    飲んでる間一時的には楽しい気分になったりするけど、体調悪くなったり、次の日まで響いたり、お金もかかるし、車の運転ができないし、自分にはデメリットが多くて飲まなくなった

    +49

    -1

  • 200. 匿名 2019/02/18(月) 19:48:47 

    酒がないと場が持たない義兄を見てると、哀れになる。すぐ酒、酒で嫌いだよ~。今はアル中の一歩手前。義姉も子供達も性格良くて才女なのに。

    +27

    -1

  • 201. 匿名 2019/02/18(月) 19:49:18 

    職場の飲み会でしか飲まないので年に1〜2回
    33歳独身

    +22

    -0

  • 202. 匿名 2019/02/18(月) 19:49:45 

    以前はお酒大好きでよく飲んでいたけれど、もう半年ちかく飲んでませんねー。
    弱くなってきたというよりも興味がなくなってきたという感じで、ここ最近はハーブティーとか紅茶とかお茶を飲んでゆっくりする方が好きです!

    +50

    -0

  • 203. 匿名 2019/02/18(月) 19:50:38 

    収入の低さも関係していると思うし、他に楽しい事やお金かけたい事があるんだよ。

    +4

    -9

  • 204. 匿名 2019/02/18(月) 19:52:46 

    日本のアルコールへの甘さは異常

    +96

    -0

  • 205. 匿名 2019/02/18(月) 19:53:58 

    酒は時代遅れだよね
    ジブリはその筆頭
    ジブリ離れが進むわけだ

    +14

    -9

  • 206. 匿名 2019/02/18(月) 19:54:49 

    飲酒否定派が荒ぶってますね 笑
    お酒を飲み過ぎて人に迷惑かける人や、事故を起こす人は論外だけど仲間と楽しく適量を飲むのは良いと思う
    このトピでお酒をやたら批判してる人もちょっと極端だよ
    飲まない人は飲まなければ良いだけの事
    飲まないからって偉い訳では無いと思うの

    +19

    -29

  • 207. 匿名 2019/02/18(月) 19:55:27 

    30超えた辺りから体が受け付けなくなった
    でもアラフォーのママさん達は飲む人多いよね
    毎晩飲んでて楽しみらしく、そういうものかと思った

    +18

    -0

  • 208. 匿名 2019/02/18(月) 19:55:38 

    >>39 お若い方ですか? 例えば今の方達の娯楽を3つあげるなら何になりますか?知りたいです。でも多様化してて、「この3つ」とも決め難いのでしょうか?

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2019/02/18(月) 19:56:37 

    若者の収入の低さ?ww

    金もない貯金もない生活保護かパチンコ生活で毎日酒飲んでる奴らは90%アラフォー以上のジジイじゃんw

    +59

    -1

  • 210. 匿名 2019/02/18(月) 19:57:35 

    お酒は毒だと言う事が広まったから?
    一時的に気持ち良くなるだけで体には毒と一緒だって。

    +58

    -0

  • 211. 匿名 2019/02/18(月) 19:57:38 

    今の若い子達はお酒にかけるお金は携帯ゲームに費やしてるイメージ。

    +7

    -12

  • 212. 匿名 2019/02/18(月) 20:00:42 

    子ども舌だから甘い弱いのしか飲めない。
    生一つ!と一度は言ってみたかった32歳

    +1

    -7

  • 213. 匿名 2019/02/18(月) 20:02:57 

    親がアル中で離婚したのに飲むわけない。
    良い反面教師を持ちました。ありがとう。

    +53

    -0

  • 214. 匿名 2019/02/18(月) 20:04:19 

    >>2
    キャー同い年(^o^)/
    飲まないとやってられないよねー

    仕事から帰って、まずするのはチューハイの缶を開けること(笑)

    +7

    -16

  • 215. 匿名 2019/02/18(月) 20:04:29 

    36才
    一昨年までは週3くらいで2Lくらい飲んでたけど
    肌荒れが気になるようになって全く飲まなくなった

    +7

    -2

  • 216. 匿名 2019/02/18(月) 20:06:41 

    赤くなる人は飲めない体質なんだよ。女は依存症になりやすいし飲まないほうがいい。

    +69

    -0

  • 217. 匿名 2019/02/18(月) 20:07:45 

    >>2
    若者ではないだろう

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2019/02/18(月) 20:08:00 

    付き合いで1、2杯は飲むし夏の生ビール美味しいと思うけど
    今後一生お酒飲めないと言われてもまあ飲めなくてもいいかーくらいの好きレベル

    +19

    -0

  • 219. 匿名 2019/02/18(月) 20:08:08 



    かなり飲めるクチだが、飲まなくても平気なので年に数回飲む程度、決して飲酒派ではありません

    それでも…
    酔いが丁度良く回った時の「普段は無意識に封印している感情が、解きほどかれる感覚」には、いわゆる娯楽や趣味などでは得られにくい独特の快感があると思う

    だからストレスが溜まってる人、逃避したい人が飲酒に走る気持ちも理解できる

    この解放感を知らない人はもったいないなと感じる一方で、知らないままの方が身のため、とも思う
    アルコール依存症はホントに怖いからね

    +79

    -8

  • 220. 匿名 2019/02/18(月) 20:10:08 

    若者に入るか分からないけど、アラサーの私はとりあえず飲めません

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2019/02/18(月) 20:11:16 

    飲むのを好む世代って50代60代70代に感じる。飲むために米減らして運動してるって言うご年配増えてるけど、お酒より米の方が身体には良いよ。
    そこまでして、お酒にこだわる依存性がすごい。お酒にこだわって健康も手に入れようと矛盾世代。

    +61

    -0

  • 222. 匿名 2019/02/18(月) 20:13:13 

    >>217
    嫌な奴!

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2019/02/18(月) 20:17:02 

    >>196
    こういう人、ほんと>>83さんの言葉がぴったりだね。

    +37

    -1

  • 224. 匿名 2019/02/18(月) 20:17:09 

    毎晩飲んでる48歳

    +6

    -3

  • 225. 匿名 2019/02/18(月) 20:17:45 

    40代です。20代のころは湯水のように飲んでいたのがウソみたいに今では職場の忘年会や歓送迎会のみでだいたい半年に一回になりました。飲み方もチビチビ飲んでいます。プライベートで友人と食事をするときもウーロン茶やソフトドリンクになりました。

    今はコーヒーやお茶の方が好きです。会社の飲み会ではお酒を飲めることが知られているので、よくお酒を勧められてうっとおしいです。

    +28

    -0

  • 226. 匿名 2019/02/18(月) 20:18:03 

    お酒もたばこも癖のものだから、癖になっていたらなかなかやめられない。若いうちからそんな癖はつけない方がいいので、酒離れは結構なこと。ただ、そのかわりにお菓子やジュースといったものが癖になるのはよくある話。飴とかスナック菓子とか、あの辺も全部癖になるものなので、結局人間は、いらんもんを口に入れたくなる癖があるんだよ。

    +64

    -1

  • 227. 匿名 2019/02/18(月) 20:18:32 

    今は酒飲み・喫煙者・ビッチ・金髪とか
    私(37歳)が若い頃はちょっとカッコイイと思われてたような事がダサくてバカらしい事に価値観変わったからね。

    1990年代後半〜2000年代前半頃は、未成年そこそこでタバコ・酒・経験人数多いのがイケてる!カッコいいとかそういう価値観あった

    +78

    -1

  • 228. 匿名 2019/02/18(月) 20:18:46 

    お酒離れは喜ばしいことやん。社会にとっても。医療費だって減るだろうし。

    +69

    -1

  • 229. 匿名 2019/02/18(月) 20:18:51 

    今50代以上のおっさんって自分は飲まない食べないくせに
    テーブルに大量に食事やお酒を並べて他人にばっか勧めてくる人が多いけど
    それ以下の年代だと飲める分だけ食べる分だけを注文して残さずに退店する人が多い
    マナーを守ってスマートに飲む人が増えたから結果消費量が減ったということなら
    それはとても喜ばしいことだと思う

    +54

    -0

  • 230. 匿名 2019/02/18(月) 20:19:07 

    28歳 いまだにビールの美味しさが分からない。
    カクテルとか飲むこともあったけど、気持ち悪さが半端なくてジュースしか飲まなくなった。

    +23

    -0

  • 231. 匿名 2019/02/18(月) 20:19:09 

    23歳だけど私も私の周りも酒好きばっかだよ
    生き恥晒すタイプの飲み方ばっかしてるよ🤮

    +2

    -11

  • 232. 匿名 2019/02/18(月) 20:20:25 

    お洒落なレストランに行った時はワインとか飲んでみたいって思うけど、弱いんだから仕方ない
    今は無理強いする人の方が空気読めないって思われるだけ昔よりマシになった

    +29

    -0

  • 233. 匿名 2019/02/18(月) 20:21:12 

    飲み会に誘われても、2時間3000円、3時間4000円だとしても、一瞬で終わった後の酒疲れと会話内容がほとんどないのとカロリーを考えると…
    お酒を飲む、飲み会でなくてもいいと思う。
    これから、消費税10%にもなるから、ますます飲み会や忘年会は参加しない。

    +48

    -0

  • 234. 匿名 2019/02/18(月) 20:21:51 

    飲める奴の飲めない奴差別が本当に昔から嫌だった。ノリが悪いだの馬鹿にしすわ、飲んで鍛えれば飲めるようになるだの、断るのが本当に大変だった。最近は体質で飲めない人に無理やり飲ませるのはいけないことが世間的に少し理解が出てきたけどまだまだ日本は酒飲みのパワハラまがいの行動に甘いと思う。

    +74

    -0

  • 235. 匿名 2019/02/18(月) 20:25:24 

    お酒飲めないなんて人生損してるって言うお決まりのセリフ言われるとめっちゃムカつく

    +58

    -0

  • 236. 匿名 2019/02/18(月) 20:27:36 

    >>219
    私今は飲まない派で昔は結構飲んでたけどその解放される感覚はわからないなー
    まぁ、普段からわりと言葉選びながら本音言えるタイプってのもあるのかもしれないけど。
    趣味では味わえない解放感はお酒飲むから必ずしも味わえるわけでは無いんだと思う。
    音楽での解放感、スポーツでの解放感とか何よりもそれが勝る人は「お酒で感じる快感とはまた違うのよ」って思うだろうし、お酒の解放感だけが「他の趣味とはまた違うのよ」って感覚は個人の主観そのものなんだよね。
    好きな人が量を考えて綺麗に嗜むのはその人の素敵な一つだと思うけど。

    +19

    -0

  • 237. 匿名 2019/02/18(月) 20:27:37 

    40代前半で旦那も私も普段は飲まない。
    年に数回の飲み会で少し飲むぐらい。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2019/02/18(月) 20:28:41 

    昔は少し飲むのが一番健康に良いと言われてたけど、今はお酒は全く飲まない人のほうが長生きするに変わったよね。
    理由は病気で全く飲めない人も「飲まない」に入れてたから。

    +63

    -1

  • 239. 匿名 2019/02/18(月) 20:30:51 

    私34だけど一番飲んでた頃って、大学生~社会人2年目位で、それ以降飲む機会も量も減って、今は年に2~3回飲む位だよ。
    飲むメリットがないんだよね。

    +27

    -0

  • 240. 匿名 2019/02/18(月) 20:31:25 

    >>206
    他人に酒をすすめる人もいるからなぁ
    周りが酒飲んでないと楽しく飲めないから周りも飲めなんて人もいるくらいだから嫌われる

    +18

    -0

  • 241. 匿名 2019/02/18(月) 20:35:42 

    働き始めたばかりの若者は低賃金だから嗜好品なんて買えないよ

    +4

    -4

  • 242. 匿名 2019/02/18(月) 20:36:19 

    >>160
    かっこいいと思って飲んでる人いるの?w

    +0

    -8

  • 243. 匿名 2019/02/18(月) 20:36:41 

    >>136 酒飲みは攻撃的な人間が多いのは事実。
    私は、週に2回は朝まで飲む自他共に認める酒好きですが、 飲むと攻撃的なるかも。シラフ時は大人しいですが。
    父親も母親も酒好きで攻撃的だった。ウンザリしました。
    過去に付き合った彼氏で酒好きは確かに攻撃的でした。

    綺麗に飲める人以外の酒飲みにロクな人間は
    いないと思います。

    +61

    -0

  • 244. 匿名 2019/02/18(月) 20:39:54 

    ひとりで宅飲み
    誰にも迷惑かけてないからいいよね?

    +32

    -2

  • 245. 匿名 2019/02/18(月) 20:40:28 

    >>219 共感できます

    +5

    -1

  • 246. 匿名 2019/02/18(月) 20:41:59 

    私も旦那もお酒が嫌い。でも上司や知り合いが食事に誘われてつきあいで飲まなきゃいけない時が年に数回はある。その時に全く飲めない旦那の代わりに勧められて飲むのは私。もう10年以上続いてるしこれからもあるし勘弁してくれ。

    +15

    -0

  • 247. 匿名 2019/02/18(月) 20:42:23 

    お酒好きだけど仕事に影響させたくないからたまにしか飲まないな。
    若い人の中には効率考えて飲まない人も多いんじゃないかな?

    +15

    -1

  • 248. 匿名 2019/02/18(月) 20:46:06 

    私はコーヒーとか紅茶が好きじゃないから「お茶しよー」って苦手だけど、昼間は仕方なくケーキとハイボール飲む。
    コーヒーが飲める体質が良かった。

    +5

    -14

  • 249. 匿名 2019/02/18(月) 20:48:40 

    日本酒の味が好きとかならいいけど、お茶飲むみたいにただ流し込んで酔いたいみたいなのはひくわー。
    私からみたらラリりたいだけにしか見えない。

    +46

    -0

  • 250. 匿名 2019/02/18(月) 20:50:50 

    >>203
    貧困率が高く貯蓄額が低くなるとアルコール摂取量が上がると書かれてますよ
    未婚、貧困、高齢化…「アルコール消費量」から見える47都道府県の真実 | ダ・ヴィンチニュース
    未婚、貧困、高齢化…「アルコール消費量」から見える47都道府県の真実 | ダ・ヴィンチニュースddnavi.com

    未婚、貧困、高齢化…「アルコール消費量」から見える47都道府県の真実 | ダ・ヴィンチニュースダ・ヴィンチニュース読みたい本がここにあるトップニュースインタビューレビュー特集編集長コラム連載まとめ作者から探す人気の本今月のダ・ヴィンチトップレビュー未婚...

    +33

    -0

  • 251. 匿名 2019/02/18(月) 20:52:03 

    いま34歳でずっと商社勤務だったけど、新入社員の頃の飲みえげつなかった。

    男性陣は酔って全裸、ビール入ってるジョッキに高級腕時計沈めて壊す、靴に酒入れて新人に飲ませる、周りのテーブルに絡んで迷惑をかける、
    タクシーで吐く、、
    しかもそれを武勇伝のように後日語ってて職場の女性陣ドン引き。

    もう昭和のバカみたいな慣習は消えて欲しい。

    +121

    -0

  • 252. 匿名 2019/02/18(月) 20:53:20 

    >>249 酒飲みの私も、同感できます。味わいを楽しめない人は、飲めば変われると思ってムチャ飲みするから人に迷惑かけたりするもんね。

    +19

    -0

  • 253. 匿名 2019/02/18(月) 20:53:40 

    >>214
    軽いアル中じゃない?
    家に帰ってすぐに飲みたいなんでおかしいよ

    +32

    -5

  • 254. 匿名 2019/02/18(月) 20:54:07 

    皆がそうだとは言わないが統失とか双極性とか、重い精神疾患の人ってお酒好きな多くない?
    お薬いっぱい飲んでるのにプラス飲酒。
    抗不安薬とかの精神薬もフワフワする感じがお酒に似てるから親和作用があるのかしら。

    知人とか見ても、え?精神薬常用してるのにお酒飲むんだ大丈夫?って人多い

    +62

    -0

  • 255. 匿名 2019/02/18(月) 20:55:23 

    >>251 日頃の憂さ晴らしで
    やってて楽しいのかもしれんけど、その男の人やばいね。

    +25

    -0

  • 256. 匿名 2019/02/18(月) 20:55:53 

    酒とタバコが娯楽っていう人、低収入で貯金なしばっかりだった

    +64

    -2

  • 257. 匿名 2019/02/18(月) 20:58:20 

    好きな酒は消毒用アルコールと料理酒。
    酒を飲むという発想がない。

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2019/02/18(月) 20:58:57 

    社会人になって酒席自体が嫌いになった
    大学生の時は男性の先輩も「無理に飲まなくていいよ」って言ってくれて、下ネタも言わないしセクハラもしなかったのに会社の飲み会じゃその逆だった
    今はもう参加してないけどお酒自体が大嫌いになった

    +53

    -0

  • 259. 匿名 2019/02/18(月) 20:59:32 

    >>257です。
    消毒用アルコールを飲むという意味じゃなくて、消毒が好きなだけです。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2019/02/18(月) 21:01:31 

    商社なんてそんなもん。酒飲んでも無礼講せず、気をつかって最後までスマート
    でいられた人の勝ち。酔ってやらかした人は負け。言った本人は忘れても言われた
    人は必ず覚えてる。それが上役だと詰む。酒の席って大変。

    +37

    -0

  • 261. 匿名 2019/02/18(月) 21:01:35 

    飲んでみたいけど持病の薬の関係で飲めない!!

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2019/02/18(月) 21:01:55 

    飲むと全身赤くなる体質。
    昔はは飲めるようになりたかったけど、具合悪くなるだけで何もメリットがないと気づいてから全く飲まなくなった。

    別に飲まなくて人生損してるとも思わないし飲み会でもそれなりに楽しめてる。
    これからもお酒が飲めない人生でも全く問題なし。

    +51

    -1

  • 263. 匿名 2019/02/18(月) 21:04:17 

    >>80
    私の友達は浴びるようにお酒飲むけど42なのにすごく若く見える。親もそうだったらしくてその親もそうだったらしいんだけど
    全員60歳を越すか越さないかのうちに亡くなってる。
    …お酒やめなはれ…と思う。

    +51

    -0

  • 264. 匿名 2019/02/18(月) 21:04:21 

    徐々に増えていくもんでしょ?

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2019/02/18(月) 21:04:51 

    若くないけど全く飲まないわ

    +11

    -1

  • 266. 匿名 2019/02/18(月) 21:05:19 

    >>251
    伊○忠かその系列かな…?

    +15

    -0

  • 267. 匿名 2019/02/18(月) 21:05:42 

    >>239
    わかる。その頃って「お酒を飲める大人な自分」ってのがイケてると思って飲んでた気がするw
    おいしい物を食べに行った時は、お酒を飲むと味覚がにぶるから今はあまり飲みたくない。

    +48

    -0

  • 268. 匿名 2019/02/18(月) 21:06:08 

    まさに20代で飲めるけどわざわざ飲まない
    缶一本も途中で飽きちゃって半分くらい残す
    わざわざ酒使わなくても仲良くなれるし
    わいわいやるのも好きじゃないから飲み会!タダでごはん!と軽くいける人達はある意味すごいなと思ってる

    +18

    -0

  • 269. 匿名 2019/02/18(月) 21:06:14 

    >>256
    飲酒と貧困に相関があるとWHOがだいぶ前に発表してるよ。
    世界的に学歴が低く低所得なほど飲酒率が高いと統計学的研究によって裏付けされてる。
    確かにどこぞの国の不動産王は若い時から飲酒しないしな。

    +51

    -0

  • 270. 匿名 2019/02/18(月) 21:10:39 

    まあそう言いながらバカな大学生はまだまだ酒にのまれて暴れてるよ
    賢い子が正しい選択できるようにはなったと思う、強制はできないし

    +23

    -0

  • 271. 匿名 2019/02/18(月) 21:13:02 

    脳が萎縮すると知り、最近やめました。
    気が付いたんです、お酒じゃなくて、シュワシュワが好きなことに。
    だから、炭酸水飲んでますよ!

    お金かからなくなったわ~(/▽\)♪

    +61

    -0

  • 272. 匿名 2019/02/18(月) 21:14:26 

    若くないけど飲まないな

    +14

    -0

  • 273. 匿名 2019/02/18(月) 21:14:48 

    ごめん若いけどお酒飲まないと陽気になれないから仲良くなるにはまず飲む、って思考になってしまう、古いんだろうなあ〜

    +4

    -12

  • 274. 匿名 2019/02/18(月) 21:14:53 

    酒なんかマズイ。マズイものはいらん。酔っぱらいは公害。好きな人は好きな人同士で飲めばいいだけ

    +36

    -0

  • 275. 匿名 2019/02/18(月) 21:16:15 

    >>47
    いいえ。
    むしろお酒の方をもっと厳しく規制かけて欲しいです。
    色んな犯罪に直結するし、それなのに「酒の上での事だから~」と逃げ口上まあまあうやむやに使う便利なアイテムだよね。
    タバコではこうはならないからね。
    今までが甘すぎたんだと思いますよ。

    +71

    -0

  • 276. 匿名 2019/02/18(月) 21:16:46 

    お酒飲めない人は人生損してるとか言われてるけど、実際は飲んでる人の方が損してるよね。
    お金はかかるし、お酒で失敗したり、体にも悪くて飲まない人より死亡リスクも高まって。

    +82

    -0

  • 277. 匿名 2019/02/18(月) 21:17:59 

    少量なら健康にいいって言われてたけど違ったんだよね
    いい加減なこと言うなって思った

    +30

    -0

  • 278. 匿名 2019/02/18(月) 21:22:45 

    >>277
    飲食するからには何かしらの人体への影響はあるからね
    良くも悪くもなんとでも言い様はある

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2019/02/18(月) 21:23:15 

    今年100歳になるうちのばあちゃんは昔からビールが大好きで、今でも毎日小さいグラス1杯のビールを飲んでる。

    +7

    -3

  • 280. 匿名 2019/02/18(月) 21:23:23 

    炭酸が苦手でジュースすら飲めません。
    日本酒やワインを飲んでみてもダメだと思った。お金も掛かるだけだし、飲めなくても別にいいかと思っています。男性は付き合いもあって大変だなぁ…

    +23

    -0

  • 281. 匿名 2019/02/18(月) 21:27:13 

    お酒好きだったけど、顔色が変わらないのもあって会社の飲み会ですごく飲まされるから嫌いになった。
    断りたいのに役員とかに酒瓶取られると断れない...
    総務には可愛がられているんだよ〜!って言われるだけで何も解決しない。しんどい

    +28

    -0

  • 282. 匿名 2019/02/18(月) 21:28:37 

    呑めないけど呑んだ席の雰囲気が好き
    お酒会社もこれから大変だ

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2019/02/18(月) 21:30:09 

    >>26はい、私がそうでした。酔っぱらうのは楽しかったけど失う物も多かったのでもう呑んでません。付き合いで飲む時も一杯か二杯です。

    +20

    -0

  • 284. 匿名 2019/02/18(月) 21:31:59 

    飲酒はしないけど、料理には使います

    +16

    -0

  • 285. 匿名 2019/02/18(月) 21:37:05 

    >>275
    タバコも嫌いだけど歩きタバコの集団と酔っ払いの集団なら酔っ払いの集団の方が緊張する
    何されるかわかんないし何か起きても「酒を飲んでいて覚えていない」で済ましちゃうし

    +73

    -0

  • 286. 匿名 2019/02/18(月) 21:39:39 

    昔は今と比べて娯楽が少なかったから、お酒飲みながら話すのが楽しいって人が多かったのかな?

    お酒は付き合い程度でしか飲まない!お金もったいないし、身体がだるくなる感じがする。

    +25

    -0

  • 287. 匿名 2019/02/18(月) 21:41:09 

    アラフォーの人で珍しいくらい肌が綺麗で、実年齢より若く見えるから、聞いたらお酒は飲まないって言ってた。
    浮腫みや胃の負担や疲労感を感じてまで飲みたくないって言ってた。
    飲む人は浮腫んでいたり、シワや肌のくすみがある。
    私はその人みて、お酒をやめた。

    +36

    -0

  • 288. 匿名 2019/02/18(月) 21:42:45 

    お酒を買う金がないしそもそも弱いからそんなに飲めない

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2019/02/18(月) 21:43:54 

    ご飯が美味しければそれで十分
    体質で殆ど飲めないのもあるけど、、
    飲まなくても生きていける

    +12

    -0

  • 290. 匿名 2019/02/18(月) 21:45:45 

    お酒大好きアラフォーです。主人と毎日飲んでるし、お互いの家族も親戚もよく飲む方だと思う。友人もゲコはいない。東北の田舎地方だから集まってお酒飲む以外娯楽がない。

    +8

    -9

  • 291. 匿名 2019/02/18(月) 21:47:19 

    ちょっと飲んだだけでデコルテまで真っ赤になるから30過ぎたらますます飲まなくなった。
    アルコール入りチョコでも赤くなる。

    +11

    -0

  • 292. 匿名 2019/02/18(月) 21:51:22 

    晩酌必ずって言う人は、消費税10%に上がっても飲むから、軽依存症だと思う。

    +31

    -2

  • 293. 匿名 2019/02/18(月) 21:54:25 

    以前はビールや酎ハイを良く飲んでたんだけど、ウィルキンソンあたりの炭酸水飲んでも満足感があり、炭酸が好きだったんだなという事が判明した。
    缶チューハイと炭酸水を交互に飲んで飲みすぎないよう気をつけてます。

    +24

    -0

  • 294. 匿名 2019/02/18(月) 21:57:04 

    楽しく友達とおしゃべりするのに飲むのは好きだけど
    お酒自体が好きな訳ではないな
    家には料理酒しか置いてない

    +11

    -0

  • 295. 匿名 2019/02/18(月) 21:57:53 

    >>281
    焼酎ボトルに水やウーロン茶やお湯つけて、焼酎割り飲んでるフリして水やお湯やウーロン茶を飲んだりして誤魔化してました。
    実際より強く見られる弊害が出たけどw

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2019/02/18(月) 21:58:25 

    お酒飲めないのが、ぶりっ子っていう
    考え方が理解できない。
    それで潰れたら文句言うんでしょ?
    全く解せぬ。

    前の会社は飲み会の日になると
    今日は誰々潰そう!ってウキウキしてるよ
    潰したあとはめっちゃ楽しそう。
    一回未成年の女の子を潰して問題になったときは
    女の子が勝手に飲んだとか 自分に非がないようないいぶり。
    そのあとも 懲りなく飲み会あるたびに
    必ず誰かを潰そうとしてる。

    マジで天罰下ってほしい。

    +54

    -1

  • 297. 匿名 2019/02/18(月) 21:58:55 

    >>253
    缶一本か二本で済めばまあ大丈夫じゃない。

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2019/02/18(月) 22:00:13 

    29歳ですが、23歳くらいからまったく飲まなくなった
    値段が高いのと、ゴミ捨てがめんどくさいから
    ビール買うなら食べ物買う

    +23

    -0

  • 299. 匿名 2019/02/18(月) 22:00:14 

    すごく飲めたのに病気で飲めなくなった40代。
    これはこれで日々過ごせるけど飲み会がちょっと悲しい…
    ま、のんある飲んでるけどね

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2019/02/18(月) 22:01:18 

    >>277
    アルコールは少量にとどめないと悪影響出ますって事だね。

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2019/02/18(月) 22:02:31 

    車も持たない、お酒も飲まないなんて今の時代はスマホがあれば満足できてしまう事に心配しちゃう。出会いの場がないのもあたりまえだと思う。

    +3

    -22

  • 302. 匿名 2019/02/18(月) 22:08:21 

    酒飲まないキャラにキャラ変しよーかな
    お金かからなそう

    +29

    -0

  • 303. 匿名 2019/02/18(月) 22:10:29 

    >>290
    青森や秋田の人は酒強そうなイメージ、知り合いや親戚がそうだからな理由だけだけど。

    +1

    -4

  • 304. 匿名 2019/02/18(月) 22:11:38 

    すごい冷え性だから、アルコール飲むと身体の冷えがすごい加速する感じがして飲めない。
    ビールや酎ハイとかはもちろん冷え切るし、熱燗・ホットカクテルとかも時間経って酔いが覚めると必ず寒くて震えが来る
    アルコールは極陰性の飲み物らしいよね。

    +46

    -1

  • 305. 匿名 2019/02/18(月) 22:18:50 

    >>304
    アルコールは血管拡張して体の熱逃すから後で寒くなる。あと利尿作用で沢山尿が出るけど、体温に温められた水分が沢山出て熱が逃げる。トイレの後体震えるのはその証拠。
    冷える食べ物とか飲み物というのは非科学的。
    怖いのは、泥酔して温まって屋外で寝て凍死する事。

    +45

    -0

  • 306. 匿名 2019/02/18(月) 22:19:14 

    旦那が酒飲まないから余計なお金かからなくていいよ。
    年齢的に飲みに行けば多く出す立場だから。
    ご飯食べれば終了ですごく楽。
    いつまでもダラダラ飲まれたらイライラしそうだわ。

    +48

    -0

  • 307. 匿名 2019/02/18(月) 22:22:15 

    飲まないっつーか飲めない体質の人が増えてるような

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2019/02/18(月) 22:23:01 

    旦那が超田舎出身なんだけど義理家族の酒への執着が強い
    まさに、飲めない⁉️人生損❗️みたいな
    そう思うならそれでいいんじゃない?っては思うけど人の家で夜遅くまでどんちゃん騒ぎは迷惑だから辞めて欲しい
    飲み事のみがコミュニケーションと言わんばかりの押し付けも辞めて欲しい

    他の人は迷惑かけなければお好きにどうぞ、だけど自分の家族(旦那)に関しては心配だからお酒辞めて欲しいって思うよ
    趣味はお酒だけって旦那にお酒以外にも楽しい事沢山あるよ!勿体無いよ!って言い続けて少しづつ身を結んでる

    +33

    -1

  • 309. 匿名 2019/02/18(月) 22:26:58 

    >>306
    私はお酒飲めるんだけど、下戸彼だと食事しても車運転してくれる。相手が飲めないのに自分が沢山飲むのも悪いから最初に一杯だけ飲んで止めるので健康的。飲兵衛よりずっといい。結婚するなら下戸の方がいい気がした。

    +41

    -0

  • 310. 匿名 2019/02/18(月) 22:30:19 

    お酒飲みの旦那がいると
    家計がキツそうだし、ゴミは増えるしで嫌だろうな

    酒飲んで歯も磨かず口開けてゴウゴウ寝るから虫歯だらけ。

    +55

    -0

  • 311. 匿名 2019/02/18(月) 22:30:30 

    もう10年くらい酒飲んでない。調子イイよ。

    +18

    -0

  • 312. 匿名 2019/02/18(月) 22:30:43 

    だっておいしくないし。苦いジュースって感じ。ジュースだってそんなにガブガブ飲まないのに。

    +43

    -1

  • 313. 匿名 2019/02/18(月) 22:31:59 

    >>307
    飲んで赤くなる人はアルコール弱いから本来は全く飲まない方がいい人。日本人は全くアルコールダメな人も含めて約半数がそう。
    会社の宴会や飲みニケーションで酒弱い人も強制飲酒という悪しき風習が無くなってきているのはいい傾向。

    +46

    -0

  • 314. 匿名 2019/02/18(月) 22:32:15 

    ちょっと飲むと、顔も目も真っ赤になって化け物みたいで我ながら怖いんだよ~。

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2019/02/18(月) 22:32:55 

    一応定年まで若い人に迷惑かけないで仕事したいから、脳を委縮させるようなものは飲みたくないなぁ。

    +32

    -0

  • 316. 匿名 2019/02/18(月) 22:34:18 

    つまんないトピだな
    酒飲みが酒飲んで楽しいと思うこと
    酒を飲まない飲めない人が酒以外で楽しいと思うこと
    お互い分かり合えるわけないじゃん
    例えが悪いけど、ジャニオタと三代目オタが分かり合えないのと一緒だよ笑
    酒飲みは酒代を無駄遣いだと思わないし、それが人生の楽しみの一つなんですけどね

    +5

    -33

  • 317. 匿名 2019/02/18(月) 22:34:25 

    最近の若い子はそんな人減ったのかもしれないけど、昔は酔いつぶれる人とかいて、周りは「だいじょうーぶー?」みたいな感じになって、ほんっとつまんなーいって思ってた。

    +32

    -0

  • 318. 匿名 2019/02/18(月) 22:36:42 

    外国人みたいに、一杯飲むのにゆっくり時間かけて、会話を楽しんで…って飲み会になればいいのに。
    日本はすぐすごい勢いで飲んで酔っ払って会話にもならずに、酔った勢いで怒られたり触られたり。

    何がおもしろいんだろうって40代の私も昔から思ってたし、今の20代が飲まないのは当たり前だと思う。

    +78

    -0

  • 319. 匿名 2019/02/18(月) 22:39:04 

    >>251
    ほんとよねー。もう平成だって終わるっていうのに。酒の場だけいまだに昭和。
    酒の場も進化してたら、今頃AIと差し飲みでもしてるところじゃないの?

    +42

    -0

  • 320. 匿名 2019/02/18(月) 22:41:07 

    >>60
    損なんてしないわよねぇ~。
    そのバージョンで、甘い物とかチョコレートとかいろいろあるけど、甘いものもお酒も嗜まない人、スリムだけど?
    どう考えてもブヨブヨしてるよりスリムの方が得すると思うけどね。

    +25

    -0

  • 321. 匿名 2019/02/18(月) 22:42:29 

    ながーい時間かけて飲む私にとって、お酒と食事と歌は会話の友。飲まない方が得とか、飲むと損とか、そんなことはどうでもいい。ゆかいに飲むのが大人に許された楽しみだと思っている。だいたい週末は9時間くらい飲んでる。飲み方と場所は自分で選べばいいだけだよ。

    +9

    -7

  • 322. 匿名 2019/02/18(月) 22:43:06 

    >>91
    わかる、そもそもおいしくないんだよ。

    義父や親戚やしつこい上司に「本当は飲めるんでしょ?ほらほら」みたいに言われても「味が好きじゃない」って言ったらもうあちらも冷めてそこで終わるからいいよ。

    昔みたいに「飲めないんですぅ~」っていうと、更に絡んでくるから。

    +37

    -0

  • 323. 匿名 2019/02/18(月) 22:44:13 

    がるちゃんではスタバは嫌われているが、私は酒は嫌いだがスタバはけっこう好きだ。

    +28

    -0

  • 324. 匿名 2019/02/18(月) 22:46:18 

    上司のおでこ叩いてから飲んでない

    +10

    -0

  • 325. 匿名 2019/02/18(月) 22:46:59 

    飲む人は飲んでもいいけど、強要は嫌だよね。
    飲まない人が「忘年会はピザとパスタのお店でドリンクバーです。お酒はありません」って飲まない強制したらブーイングなくせに。

    +52

    -0

  • 326. 匿名 2019/02/18(月) 22:49:00 

    毎晩お酒飲んで、泡だの言ってるバブル女だったら、同じ世代でジャニーズのおっかけしてるおばちゃんの方が健全に思える…

    +40

    -2

  • 327. 匿名 2019/02/18(月) 22:52:15 

    私はたばこも嫌いだけど、でも、なんでたばこは悪でお酒は飲んだほうがいいよ!みたいになるのかが理解できない。
    確かにたばこは煙があるから迷惑なんだけど、どっちもやらない人からしたら同等ではないかな?

    +53

    -1

  • 328. 匿名 2019/02/18(月) 22:55:24 

    若い人は、なんとか離れって変なの。
    時代が変われば嗜好だって変わるよね?

    だったら、あんたたちもその上世代の大正時代に流行ったサイレント映画を見たりする?「サイレント映画離れ」って言われたらどう思う?

    +39

    -0

  • 329. 匿名 2019/02/18(月) 22:55:59 

    飲んだら判断力が低下して車の運転も出来なくなるなんて、そんなもんを売ってる方がどうかしてると思います。

    +43

    -0

  • 330. 匿名 2019/02/18(月) 22:57:49 

    たくさん飲めるのがカッコイイって思ってる40代以上のおっさんたくさんいるよね笑

    +46

    -0

  • 331. 匿名 2019/02/18(月) 22:58:46 

    たまには、アルコール抜きで飲み会(飲まないか…)してみたら?
    2時間ももたずにお開きだよ。

    +35

    -2

  • 332. 匿名 2019/02/18(月) 23:00:04 

    ただでさえ忘れっぽくなってるんだから、脳を委縮させるなんて怖すぎて飲めないよ。
    認知症のリスク減らしたい。

    +27

    -0

  • 333. 匿名 2019/02/18(月) 23:03:09 

    世の中だってどんどん変わるんだから、昔の価値観を押し付ける人が変なだけ。

    酒が飲めないのおかしい、部屋に物がないのおかしい、子持ちなのに都心のオフィスで働くのおかしい、女なのに大学行くのおかしい、結婚しないのおかしい、子供産まないのおかしい、男のくせに車ほしがらないのおかしい、などなど。

    +60

    -0

  • 334. 匿名 2019/02/18(月) 23:05:33 

    夫婦共に全く飲みません。
    お金がかからなくて良いです。
    唯一のデメリットは、居酒屋に行きづらいことです。お酒は飲まずに、美味しい料理を食べたい時に躊躇します。

    +32

    -0

  • 335. 匿名 2019/02/18(月) 23:06:09 

    よく、カシスオレンジなどを飲んでる女の子に、そんなのジュースだよっていう、おじさん、男、偽サバ女いるよね。

    私からしたら、あんたたちが飲んでるビールもカシスオレンジもファンタオレンジも全部同じなんだよな。

    +56

    -0

  • 336. 匿名 2019/02/18(月) 23:07:19 

    >>334
    ウーロン茶とか頼んだらいいんだよ。居酒屋の店員さんの方が意識は進んでるから快く出してくれるよ。
    居酒屋が困るのはそういう時、無料の水ですます人だから。何か飲み物頼んだらOK。

    +17

    -0

  • 337. 匿名 2019/02/18(月) 23:07:40 

    会社のつまらない飲み会に誘われなくて楽

    +24

    -0

  • 338. 匿名 2019/02/18(月) 23:10:40 

    バブル時代の「社会人なんだからお酒ぐらい飲まなきゃ」みたいな価値観、本当に最悪だよね。
    まるでマナーのように言ってたよね。おじさんや先輩女がそんな説教してた。ありえない。

    アレルギー危険などを広めてくれた人、ありがとうございます。

    +60

    -0

  • 339. 匿名 2019/02/18(月) 23:13:28 

    どんどん減ってくれー
    タチ悪い酔っ払い多すぎるから嫌いだわ

    +22

    -0

  • 340. 匿名 2019/02/18(月) 23:14:29 

    お酒はいい事何もないもの
    礼節を欠いてセクハラしてくるやつ
    そんなハイになりたいなら睡眠薬でも服用したらいいのに

    +28

    -0

  • 341. 匿名 2019/02/18(月) 23:15:33 

    飲まないんじゃなくて飲めない。
    飲めない体質の人は本当に飲んじゃいけないと思う。体でアルコールを分解できないんだから。

    +28

    -0

  • 342. 匿名 2019/02/18(月) 23:16:47 

    >>51
    品性下劣でつまらないどころか底辺地獄な人生ですね

    何度人生やり直せても絶対ゴメンだわ

    +21

    -0

  • 343. 匿名 2019/02/18(月) 23:17:09 

    日本人って元々アルコールに弱い
    無理して西洋人の真似をする必要はないよ

    +36

    -0

  • 344. 匿名 2019/02/18(月) 23:17:43 

    20歳です。
    疲れてる時は飲みたくなるけど一回飲んだら当分飲まない。
    一生飲まなくても大丈夫。

    +17

    -0

  • 345. 匿名 2019/02/18(月) 23:19:37 

    毎日飲んでるけどやめたい。
    依存する前にやめるべきだった…
    太りやすくなったしお金もかかるし

    +13

    -1

  • 346. 匿名 2019/02/18(月) 23:20:37 

    よい事だね。酒で人生を台無しにした馬鹿な芸能人が反面教師になったな。酒とタバコの消費減少は
    健全な社会への第一歩

    +27

    -0

  • 347. 匿名 2019/02/18(月) 23:23:30 

    下戸が生きやすい時代バンザイ

    +33

    -0

  • 348. 匿名 2019/02/18(月) 23:26:09 

    こないだTwitterで、大人になってから遊ぶと言えば全部飲み会。俺はみんなでドッチボールとかしたい。ってツイートがバズってたね。この気持ちすごいわかる。

    +80

    -0

  • 349. 匿名 2019/02/18(月) 23:29:01 

    体質で飲めない人、味が嫌いで飲めない人がいるというのが広まってきているのにどうして勧めるのかね
    それぞれみんな好きな飲み物飲んで楽しく過ごせばいいのに、酒飲みはやけに他人に強要してくるから嫌
    ある意味これもアルコール中毒だよね、他人に強要するなんて酒への執着が異常だよ

    +40

    -0

  • 350. 匿名 2019/02/18(月) 23:29:33 

    昔は会社でも付き合いで飲み会があって断り辛い雰囲気だったけど、今は仕事が終われば自分の時間を大切にする傾向だから飲まなくなった人が多い。仕事終わりにスポーツする人なんかアルコールを一滴も体に入れないしさ。
    さらに働き方改革が拍車を掛けてるでしょ。

    +19

    -0

  • 351. 匿名 2019/02/18(月) 23:31:07 

    >>348
    大人の遊びの幅が広がったよね。
    飲み会、カラオケの選択肢は消えつつある。

    +36

    -0

  • 352. 匿名 2019/02/18(月) 23:32:42 

    お酒主流の人、ほぼお腹出てるよね。
    みっともない。

    +52

    -0

  • 353. 匿名 2019/02/18(月) 23:33:38 

    飲酒運転したり酔って犯罪おかした人は二度と飲めないようにした方がいいと思うんだけど…

    お酒飲むと極度のアレルギーが出るとか出来ないかなー

    +38

    -1

  • 354. 匿名 2019/02/18(月) 23:34:58 

    >>334
    今時の居酒屋チェーン店はノンアルカクテルもありますよ。

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2019/02/18(月) 23:41:42 

    >>345
    今からでも遅くない。病的な依存症なら精神科受診して抗酒剤出してもらって依存症患者の会入って協力者作って治せばいい。

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2019/02/18(月) 23:43:25 

    >>303
    アルコール消費量、東北と南九州は多いからあながち間違いでもない。秋田青森は全国的に多い方に入る。

    +13

    -0

  • 357. 匿名 2019/02/18(月) 23:44:10 

    20代後半だけど、かなりの酒飲みで強いから大量に毎日飲んでた。
    そうすると酒飲まないと本当にダメって感覚になる、アル中ぽかったのかなー。
    だけど急に味覚がかわったというか、酒飲んでも美味しいと感じなくなって飲めなくなった。
    そこからジュースとか普通の飲み物飲むようにしたら、酒を飲んでたのが馬鹿馬鹿しく感じたw
    酔っ払うと楽しいけど、やっぱ失敗や事故も多い!(軽い失敗とかだと物壊したとか化粧したまま寝ちゃったとか)
    酒飲まないと特段楽しくもないけど気分悪くなることも次の日に響くことも失敗もないしトイレの頻度もそんなに多くないしw
    酒飲まないのに慣れると酒飲む気にならなくなる!楽しい以外デメリットしかないからね

    +22

    -1

  • 358. 匿名 2019/02/18(月) 23:51:24 

    場に合わせて飲んでたら全身に斑点模様が出るようになって飲めなくなったよ
    飲ませてくる人には斑点出ますけどいいですか?って言うと止められるようになった飲みたいけど飲めないのも辛いね

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2019/02/18(月) 23:54:23 

    時代がようやくわたしについて来た!!!
    (°▽°)

    +38

    -1

  • 360. 匿名 2019/02/18(月) 23:59:47 

    若くないけど飲まないよ
    別に飲みたくないものを無理に飲む必要もないよ

    +35

    -0

  • 361. 匿名 2019/02/19(火) 00:01:09 

    あまり飲まないなあ。
    お金がもったいないし、太るから。
    飲み会のときとかは飲むけど、家で自分で買ってまで飲んだりはないな。
    (24歳)

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2019/02/19(火) 00:02:36 

    酒でうっかり人生をダメにしたり
    他人に迷惑をかけることが多いから良いこと
    頭と体に悪いしスタイルも崩れがち

    +23

    -0

  • 363. 匿名 2019/02/19(火) 00:03:35 

    浮腫むから飲まない

    +15

    -0

  • 364. 匿名 2019/02/19(火) 00:06:19 

    >>316
    酔っ払いって傍で見ててみっともないわ
    若者が見苦しいのを嫌うのは当然

    +38

    -0

  • 365. 匿名 2019/02/19(火) 00:07:36 

    お酒好きだと思ってたけどいつ運転に駆り出されるかわからない生活続けてて飲む機会が減った
    最近は飲んだ気になれるノンアル飲料が増えて利用してたら、それで結構満足してる自分に気がついた
    つまり自分はお酒が好きというよりお酒を飲むという行為が好きだったんだな

    +14

    -0

  • 366. 匿名 2019/02/19(火) 00:10:35 

    >>352
    お腹が出るのはお酒でもビール。理由は解らないけど。
    凄い痩せててスタイルが良かった子でも毎日ビールの晩酌週間があった子は‥今も痩せてるがお腹だけ出てる。妊娠した?と聞いてしまった。

    +7

    -3

  • 367. 匿名 2019/02/19(火) 00:11:54 

    まぁ、昔と違って飲酒運転がこれだけ厳しくなってるからね。
    飲まない人も増えてくるよ。
    特に運転しない人も、飲まない人につられて
    飲まなかったりするし。
    お酒離れも少しずつ進んでくのかな。
    なくなる事はないだろうけど。

    +13

    -0

  • 368. 匿名 2019/02/19(火) 00:12:19 

    20代前半だけど飲んでるよ
    趣味もないので、殆ど家飲みだけど
    同僚も家で一人で飲んでるって人多いよ
    お店だと落ち着かないし高いから
    ちなみにその分食べないからお腹は出てないよ
    休みの前日しか飲まないけどね

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2019/02/19(火) 00:12:26 

    特に問題なし

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2019/02/19(火) 00:14:55 

    買ってまで飲まなかったが医者の教える食事術の中でワインの白の辛口が痩せる飲み物だった。太らない飲み物じゃなくて痩せる飲み物。
    ゆえに半年ぐらい二口だけ辛口ワイン白を飲んでる。

    でも痩せてない。太らないが痩せない。現状維持‥もうやめようかな?とも思ってる。

    +10

    -1

  • 371. 匿名 2019/02/19(火) 00:38:06 

    時々飲んでたけど一度飲んで具合悪くなってからすっかり飲まなくなった
    血の気が引いて吐き気がして怖かった
    健康の為にも経済的にもこの方がいいなと思ってる

    飲み会とかで飲まないと付き合い悪いとか言われるの謎
    そんなことくらいで機嫌損ねないでほしい

    +29

    -0

  • 372. 匿名 2019/02/19(火) 00:41:05 

    飲むのが当たり前の昭和世代の子供がいま大人になってるからね
    親がみっともなく酔っ払った姿を見たり 酔った親戚のじじいに
    からまれたりそういうのが少なからずあると興味なくすよね

    +42

    -0

  • 373. 匿名 2019/02/19(火) 00:53:38 

    生まれてから20年間飲まなくても生きてきたから必要ないと思ってしまう。
    まあ、20歳まで飲まないのは普通なんだけども。

    +22

    -0

  • 374. 匿名 2019/02/19(火) 00:58:32 

    酒飲んで15万円のサックス買ったことある
    これに懲りて禁酒した
    1年お酒飲んでない
    たまにお酒飲みたくなるときあるけど、その時は甘いもの食べたり、コーラ飲んだり、ノンアルカクテル飲んだりしてる
    ちなみに肌荒れもしてないよ

    +22

    -0

  • 375. 匿名 2019/02/19(火) 01:19:58 

    毎日飲むわ~
    ストレス発散
    お酒が好きなわけではない
    酔った時の感じがいい、
    一日の疲れがほどよくとれるし
    安眠出来る。

    まぁー飲みたくない人は飲まなくていいよ

    +5

    -4

  • 376. 匿名 2019/02/19(火) 01:27:39 

    今寝酒のんでるよー
    皆お酒嫌いなんだ?ざんねん

    +0

    -7

  • 377. 匿名 2019/02/19(火) 01:31:25 

    ゼロカロリーなら飲んでもいいかな。

    +0

    -5

  • 378. 匿名 2019/02/19(火) 01:33:19 

    酒癖悪い友だちしかいないから(飲まなきゃいい子なのに!)いいイメージない。
    なんでみんなあんなに性格変わるの?飲んだ時が本当の姿?

    +24

    -0

  • 379. 匿名 2019/02/19(火) 01:35:43 

    ゼロカロリー飲むくらいなら最初からウーロン茶飲むわ

    +15

    -0

  • 380. 匿名 2019/02/19(火) 01:37:18 

    私は酒飲みだけど、飲まない人を損してるだなんて思ったことないのに、飲まない人は飲む人を目の敵にしてるコメントが多くて悲しい…
    TPOを弁えた酒飲みなので許して欲しい。
    私はただただ楽しくなるだけで、アルコールに強いので周りに迷惑かけたことはない。

    +8

    -8

  • 381. 匿名 2019/02/19(火) 01:39:13 

    毎晩のように飲んでる人って本当に下らないことしか話してない。

    +21

    -0

  • 382. 匿名 2019/02/19(火) 01:44:16 

    >>380
    おそらくほとんどみんな何かしらの迷惑をかけられてるから無意識に嫌悪感がくるんじゃないかな。

    酒入って説教とか、吐いた処理するとか、運転手送迎してとか、ソフトドリンクしか飲んでないのにきっちり割り勘とか。

    +48

    -0

  • 383. 匿名 2019/02/19(火) 01:45:56 

    ほぼ毎晩飲んでるけど意識が飛んだり記憶がなくなるまで飲んだことないよ
    自分の適量はわかってるつもり

    +1

    -3

  • 384. 匿名 2019/02/19(火) 01:57:13 

    お酒飲める事自体が偉いわけではないのに、偉そうに、勘違いしてる人いるよねー

    お酒より人間性の方が大切だわー

    +30

    -0

  • 385. 匿名 2019/02/19(火) 02:17:10 

    >>381
    本当そう。私くだらない事しか喋ってない。
    でも酒飲まなかったら何も話さなくなる。
    生きていて飲む以外に何も楽しみがない。
    なのに最近体も弱ってきて飲めなくなってきてる。
    もう終わりですわ。

    +19

    -0

  • 386. 匿名 2019/02/19(火) 02:19:38 

    いい傾向になってきてよかった

    夫がアルコール依存性になりかけて、それからアルコールについて学んだり専門医と話し合ったりして、アルコールの怖さがつくづくわかったから、このまま酒飲む人が減ることを祈る。

    アルコールは合法の薬物らしい
    アルコールが無いと緊張して話せないとか、テンション上がらないとか、ストレスが抜けないとか
    実はめっちゃ薬物に頼ってるんだよ

    +37

    -0

  • 387. 匿名 2019/02/19(火) 02:19:40 

    普段はあまり飲みませんが特別な時(誕生日や素敵なレストランに行った時など)にはお酒を頂きます。
    あと料理でよく使います♪

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2019/02/19(火) 02:21:11 

    お酒でやらかすよりいい

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2019/02/19(火) 02:21:43 

    自分の限界を知って飲まないと

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2019/02/19(火) 02:28:42 

    >>388
    お酒がらみのニュース見て敬遠されるようになったのか
    一気やお酒の強要は命に関わることだからがなくなってほしい

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2019/02/19(火) 02:30:20 

    EXILE軍団みたいに
    レモンサワーレモンサワー言って、
    どれだけ飲めるやつが凄いとか、
    あいつはあんなに飲んだんだと武勇伝のように話して酒のみを良いことのように推奨してくる輩が衰退しますように。

    私はお酒好きだけど、バーとかでゆっくり話しながら飲みたいだけ

    人に勧めたり、どれだけ飲めて凄いみたいに話している奴は凄く嫌い。

    会社で、飲み会は絶対参加だと言われるのも凄く嫌い。(話があるならミーティングでしろ)

    飲み会が当たり前みたいな世の中早く終われば良いのに。

    +42

    -0

  • 392. 匿名 2019/02/19(火) 02:33:19 

    お酒とタバコをやる人が少なくなったのは良いことだけど、お酒とタバコの代わりになってるのがお菓子だよ。白砂糖はソフトドラッグって言われてる。

    +10

    -1

  • 393. 匿名 2019/02/19(火) 02:35:12 

    もちろんジュースにも白砂糖はたくさん入ってる。

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2019/02/19(火) 02:40:25 

    >>353
    マイナンバーとか保険証提示しないと酒買えないようにすれば良いのにと思う

    飲酒運転もそうだけど、
    医者に止められてるのに飲んで家族がノイローゼや鬱になるパターンもあるし、
    20歳以上に見えれば24時間誰でも酒が買える日本ってどうなんだろうと思ってしまう

    +17

    -0

  • 395. 匿名 2019/02/19(火) 02:41:27 

    >>392
    でも白砂糖で事故ったり、酩酊状態みたいになってケンカとかはないから、マシかな

    +39

    -0

  • 396. 匿名 2019/02/19(火) 02:43:02 

    事故物件
    クローゼットで首吊り自殺
    怖かった

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2019/02/19(火) 02:45:08 

    >>396
    世にも奇妙なのトピに書いてるつもりだった
    びっくりさせたらごめんなさい

    +17

    -0

  • 398. 匿名 2019/02/19(火) 03:00:22 

    飲めない者です。
    ウーロン茶、ジンジャーエールだと、は?
    みたいな感じだから、ビール、チューハイなど飲みましたが、食べ物と相性合わず、心臓がドキドキして吐き気。飲んだ方がテンション下がります。
    みんなが二杯目行く頃には、全然減って無いじゃん?と突っ込まれ。。

    カシスウーロンなどなら、まだ飲めると思って、頑張っても、またまたー可愛い子ぶってー!と、言われ怒りが湧きました。合わせてるんだよ!

    飲む方が多い席では必ずそうなるので、次第に参加しなくなりました。
    こちらは、ストレスなどお酒で発散出来て良いなぁと思って、悪態があっても黙ってましたが、誰かをいじったり、偉そうになってる酒飲みはタチが悪い。

    記憶が無いと言う子が居ますが、じゃもし変な男に誘われてもそれも覚えて無いと言うのか?と、思ってしまいます。

    ここは飲まない人が多数トピなので、何か嬉しくてコメントしました。今は飲めない子達と居ますが、全然楽しいです。ご飯も美味しいし!
    飲んで何ぼな時代が終わりつつあって嬉しい!

    +35

    -1

  • 399. 匿名 2019/02/19(火) 03:02:41 

    酒飲めないが養命酒と、粕汁は好き

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2019/02/19(火) 03:04:25 

    金土の夜にリーマンが吐いたあとを見ると仕事で無理矢理飲まされたんなら気の毒やなと思う
    まだいるんだよねバブル以上のアルハラに疎い上司
    中毒で死んだり事故る人もいるんだからさっさと辞めてほしい

    +24

    -0

  • 401. 匿名 2019/02/19(火) 03:05:04 

    今の若者たちが早く中年になって欲しい。
    飲酒運転、あおり運転減る。
    政界に進出していい日本に変えて欲しい。
    話それたけど期待してます。

    +42

    -1

  • 402. 匿名 2019/02/19(火) 03:07:23 

    お酒飲まなくなると誰が困るのかな?

    良い事のほうが多い気がするけど、身体に負担がないし、酔って人に迷惑かけることもない、 上司に飲みに誘われなくなり、家にも早く帰ってこれる、自由時間が増える。

    +47

    -1

  • 403. 匿名 2019/02/19(火) 03:13:39 

    >>402
    お酒の会社?

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2019/02/19(火) 03:14:14 

    お酒全く飲まないし美味しさもわからないけど
    お酒好きで飲んでて誰にも迷惑かけてない人まで否定するのは違うと思うけどな
    飲めないって人に無理やり飲ますやつは無理

    +27

    -1

  • 405. 匿名 2019/02/19(火) 03:18:51 

    お酒飲む人が全員泥酔してる訳ではないと思うけどな。お酒に飲まれるのは良くないし体質や好みもあるから嫌なら飲まなきゃいいだけかと。でも美味しいごはん美味しいお酒が楽しいっていう意見を全否定は違うと思う。

    +19

    -1

  • 406. 匿名 2019/02/19(火) 03:25:05 

    >>9
    それはたばこで酒はむかしから薬でもあるぞ
    適切な量を守れば問題ない

    +0

    -9

  • 407. 匿名 2019/02/19(火) 03:31:30 

    人類史をひも解くと酒との関係は密接で、とくに宗教とのかかわりが深い
    キリスト圏はワインが発達し、北のぶどうが育たない地域になるとビールが増えてくる
    日本でも神事に酒を使うことは珍しくもない

    +22

    -0

  • 408. 匿名 2019/02/19(火) 03:47:18 

    お酒って基本的に冷たいものが多いじゃない?もちろん熱燗とかお湯割りとかいろいろあるとは思うけど。温かい飲み物が好きな自分はお酒より急須で淹れた日本茶をのんびり飲むほうが幸福を感じる。
    結局体質と好みの違いだと思うのでどっちが正しいとか悪いとかはないと思ってる。

    +24

    -0

  • 409. 匿名 2019/02/19(火) 04:04:16 

    いい傾向じゃん
    早く飲み会文化なんて廃れろ

    +37

    -1

  • 410. 匿名 2019/02/19(火) 04:09:34 

    アル中かもと自分で心配になるほど飲んでたけど妊娠を機にやめれた
    旦那の泥酔した顔を見るとだらしなくてブン殴りたくなる
    自分も昔はこうだったのかと思うともうお酒は飲めない

    +25

    -1

  • 411. 匿名 2019/02/19(火) 04:48:01 

    お酒は半年に1度しか飲まないです。
    高いし、飲まなくてもいいかなあって思うので。
    あと田舎の民は交通機関を使っても、そこから迎えが必要になるので、代行かタクシーで帰るとなると、高くつきます。
    宅飲みする歳じゃないですし...
    だから、飲まなくていいやってなりますね。

    +12

    -0

  • 412. 匿名 2019/02/19(火) 04:51:49 

    >>411 みんなでワイワイ宅飲みをする歳じゃないということです。すみません。

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2019/02/19(火) 04:56:33 

    氷結をたまーに1本飲むけど、トイレ近くなるから家出しか飲む気しない。
    飲める様になったからって人生が豊かになったとか一切ない。
    焼き肉の時に酒を飲まないなんてって人もいるけど、飲まない時は白飯で美味しくいただくしね。

    +22

    -1

  • 414. 匿名 2019/02/19(火) 05:21:04 

    お酒は好きじゃないけど、飲み会は好き。
    飲み会でしか飲まない。

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2019/02/19(火) 05:30:54 

    >>3
    私それ、、若い子に何となく言っちゃった事あるけど損してるのは飲んでる方なのでは

    と、思うようになった

    +4

    -2

  • 416. 匿名 2019/02/19(火) 05:31:46 

    飲めないことはない
    たまに飲みたい時もある

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2019/02/19(火) 05:34:49 

    >>97
    なんで自分からケンカ売っといて逆ギレしてんの?
    酔ってんじゃない?

    +1

    -1

  • 418. 匿名 2019/02/19(火) 05:35:15 

    >>401
    あおり運転って地域性があるんじゃないかなと最近思うようになってきた、ニュース見てると暖かい地域が多いよね?宮城、鹿児島、福岡。。。??

    +1

    -4

  • 419. 匿名 2019/02/19(火) 05:39:21 

    宅飲みは若い時までだよね
    実家住まいの奴が人の家で宅飲みをしたがる
    一人暮らしを始めてから利用されるようになった
    昔は良かったけどね

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2019/02/19(火) 05:41:25 

    そもそもお酒飲む事によるメリットって何?
    具体的に説明できる人いる?
    ちなみに飲まない派です。

    +21

    -1

  • 421. 匿名 2019/02/19(火) 05:48:45 

    お酒を飲んでおいしいと感じるのと、ジュースを飲んでおいしいと感じるので、飲料水としての快楽の得られ方は変わらない。お酒が好きな人は厳密には「お酒」が好きなのではなく、酔った勢いで赤裸々なトークをお互いにしたりストレス発散できたりする「環境」が好きなんだと思う。若い人にとってはその「環境」がSNS上だったりするので、敢えてお酒の力を借りに行く必要性を感じていないのでは?

    +11

    -3

  • 422. 匿名 2019/02/19(火) 05:57:29 

    >>420
    美味いとか、酔う感覚が好きとか、ビールなら喉越し?
    酒に走ることで一瞬とはいえ嫌な事や不安から逃れられる
    飲む理由なんか様々だろ…私は下戸だからわからんけど、なんかムカついたわ。

    +0

    -5

  • 423. 匿名 2019/02/19(火) 06:13:17 

    飲んでもすぐ気持ち悪くなるから飲めない

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2019/02/19(火) 06:14:09 

    地区の集まりとかでも必ずお酒なんだけど

    酒飲まないのの何が悪い?

    酒飲まないと死ぬの?ってレベルで飲め飲め言われるんだけど。

    しかも、車ないと何も出来ないようなど田舎で。

    +19

    -0

  • 425. 匿名 2019/02/19(火) 06:14:57 

    >>392
    飲酒禁止のイスラム教の人達は激甘スイーツをたくさん食べますw

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2019/02/19(火) 06:42:41 

    お酒大好きで寝たっきりになっても毎日晩酌してたひぃおばぁちゃんは、最後息をひきとる数時間前まで日本酒を飲んで眠るように亡くなった。104歳でした。人それぞれだと思うけど幸せな最期だったと思う。

    +29

    -0

  • 427. 匿名 2019/02/19(火) 06:46:57 

    お酒もストロング系はアムストなんとか?人工甘味料とか安いアルコールが良くない気がするけど米から作った日本酒も良くないのかな?風呂に入れるとお肌に良いけど飲料としては別?

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2019/02/19(火) 06:49:13 

    酔っ払って道端で寝たり、飲酒運転したり
    大声あげながら歩いてたり電車で吐いたり
    男だと喧嘩して捕まったり

    酔っていて覚えてない
    と決まり台詞を言うけれど
    本当迷惑
    タバコも嫌だけど、酒の方がやっかいだと思う

    +15

    -1

  • 429. 匿名 2019/02/19(火) 06:50:57 

    >>425
    それね。酒豪の子が断酒するとき甘いコーヒー飲んでた。ブラック飲める子なのに。無意識に酒に代わる刺激物もとめちゃうんだろうね。

    +7

    -1

  • 430. 匿名 2019/02/19(火) 06:51:23 

    ほぼ強制参加の職場の飲みニケーションが無駄なお金だと思った

    オッサンオバサン社員好みの店で数千円も払わないといけない
    そしてお酌するよう先輩から指示が入る
    わざわざお金払ってなんの拷問?って思ったわ

    +26

    -1

  • 431. 匿名 2019/02/19(火) 06:52:48 

    >>429
    もし缶コーヒーだと糖尿病まっしぐらの恐ろしい砂糖が入ってるけど大丈夫かしら
    微糖って書いてあっても1日の摂取量超えてるし怖すぎる

    +15

    -0

  • 432. 匿名 2019/02/19(火) 07:09:14 

    飲み会で一回5000円、ハシゴしたら1万として
    10回それしたら10万
    アジア旅行いけるね、そっちのがいいかな
    飲み会好きだけど、太るし生活乱れるし肌も荒れたり浮腫んだりするし

    +23

    -1

  • 433. 匿名 2019/02/19(火) 07:10:49 

    20代だけど普通に外で飲みます。
    ガブガブ馬鹿のように飲むんじゃなくて、
    少しずつ料理も楽しみながら飲む。
    友達も酔っ払う子じゃないし。
    家で飲む時もお酒に合うおつまみ探すのが楽しいです。

    +8

    -2

  • 434. 匿名 2019/02/19(火) 07:13:17 

    >>45
    「適量」どころか「少量」でも有害だということがはっきり立証されてる。飲まないに越したことはない(´・ω・`)
    「酒は少量でも脳に影響」英オックスフォード大による研究の衝撃 - まぐまぐニュース!
    「酒は少量でも脳に影響」英オックスフォード大による研究の衝撃 - まぐまぐニュース!www.google.co.jp

    「酒は少量でも脳に影響」英オックスフォード大による研究の衝撃 - まぐまぐニュース! 国内国際ビジネスライフカルチャー話題特集一覧▼MAG2 NEWS 執筆陣紹介有名企業の「失敗と成功」 BUSINESS映画・音楽・芸能 CULTURE日本と世界のヤバい受験事情ADMISSION良くも悪...

    +9

    -2

  • 435. 匿名 2019/02/19(火) 07:17:13 

    毎日のように酒を飲んでたのは30歳までだったなあ。
    今は全く飲まない。体力がもたないw

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2019/02/19(火) 07:21:13 

    >>29
    もともと飲めない体質の人が訓練して飲めるようになるのは、お酒に強くなるんではなくて、身体が無理してアルコールを分散してるだけだから、凄くまずいよ。健康のためにはやめた方がいい。飲むのが習慣になってしまったら難しいかもしれないけど。
    下戸(飲めない)の人が、アルコールを無理に飲まない方がいい理由 - NAVER まとめ
    下戸(飲めない)の人が、アルコールを無理に飲まない方がいい理由 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    これから年末にかけてお酒を飲む機会が増えます。その時にお酒が飲める人というのはいいですが、全く飲めない人というのは肩身の狭い思いをするはずです。しかし、そんな肩...

    +17

    -1

  • 437. 匿名 2019/02/19(火) 07:31:13 

    うち夫婦でお酒は好きだけど弱い。350mlを二人で分けても少し余る。 金曜日の夜飲むけど我が家は経済的だな~と思いつつ飲んでる。

    +13

    -0

  • 438. 匿名 2019/02/19(火) 07:40:15 

    酒は多少なら百薬、大量だと肝臓と脳に害になるそうですね

    +3

    -2

  • 439. 匿名 2019/02/19(火) 07:45:35 

    いいことじゃん。

    +3

    -1

  • 440. 匿名 2019/02/19(火) 07:46:58 

    ソフトドリンクしか飲めないけど割り勘でもいいと思う。でもその代わり、飲み会強制はやめろ。
    飲めなくて行きたい人は割り勘でも行くと思うし。

    +10

    -2

  • 441. 匿名 2019/02/19(火) 07:48:36 

    飲みたい奴だけ死ぬまで飲んどけとは思う。
    というか死ね、とすら思う。
    人に勧めたり幸福だ良い物だ美味しい物だと印象操作して売りつけてわざわざ飲ませる様なもんでもないよな。
    酒の席で無茶苦茶言われたり一発芸強要されたり脱がされたりセクハラされて社会人生終わる奴も居るだろうなと思うと、好きな奴も作って売ってる奴もそれから税金とってる奴らもまともな神経はしてないことは確かなんだよな。

    どれだけ本人に良かれと酒に誘ってアドバイスや話をしたところで、結局個体として生まれも育ちも環境も感じ方も違うわけで、仕事の用件ならしらふで仕事してる時に全てマニュアル化して書いとけと思う。

    もう大概酒造会社も風俗業界も儲かっただろ。
    腹黒文化って正直ウザいんだわ。
    そろそろ死んでくれ。

    +10

    -6

  • 442. 匿名 2019/02/19(火) 07:49:18 

    酒飲みって、それこそカクテルちびちび飲んでるような子にも文句言うよね。
    私からしたら、カクテルちびちびがみっともなく酔っ払う事はなかったので、そっちの方がつきあいやすい。

    +19

    -1

  • 443. 匿名 2019/02/19(火) 07:52:19 

    「飲み会来ないと、仕事の進捗状況がわからないよ?けっこう話してるよ」
    「それは、喫煙室で課長と〇〇君がもう決めたことだから」

    なんで???

    +28

    -1

  • 444. 匿名 2019/02/19(火) 08:04:56 

    >>415
    アルコール依存症は酒弱い人はならないか弱い方がラッキーと思ってる。
    私は酒強いけど、酒飲めないと損という人には、酒強いとアルコール依存症なりやすいからよくないよと返してる。

    +13

    -1

  • 445. 匿名 2019/02/19(火) 08:06:21 

    >>443
    喫煙飲酒ハラスメント‼️🚬☠️

    +5

    -1

  • 446. 匿名 2019/02/19(火) 08:12:46 

    >>427
    日本酒を適量飲んだ翌日は肌艶良くなるけど、糖質多いから太りやすいと思う。ご飯を濃縮したようなお酒だし。
    飲みすぎたら翌日顔が凄いパンパンになり吐息が酒臭いのが自分でもわかる。

    +15

    -0

  • 447. 匿名 2019/02/19(火) 08:12:47 

    若い頃は飲まなかったけど、いつの間にかストレス解消と痛みや緊張緩和の為に飲んでいた。アル中にならないように気をつけよっと。

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2019/02/19(火) 08:29:32 

    酒は合法ドラッグだね。
    酔うのだから。

    +8

    -0

  • 449. 匿名 2019/02/19(火) 08:33:54 

    飲む人が少なくなれば、飲み会のワリカンも変わってくるかな。これからは飲んだ人が多く払うようになって欲しい。つーか、自分が飲んだ分を飲まない人に払わせないで欲しい。

    +11

    -0

  • 450. 匿名 2019/02/19(火) 08:40:05 

    今の30歳くらいの子は新人のくせに、
    とりあえずビールで乾杯?自分は梅酒お願いします、あ僕は酎ハイで
    って、はじめの乾杯から先輩待たせて好きなもの注文してたけど。
    もう、お酒も飲まなくなったんだね!
    まあ自然だと思うけど

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2019/02/19(火) 08:41:47 

    飲む事自体は好きだけど、そんなに飲みたいとは思わない。
    誘われたら飲むくらい。

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2019/02/19(火) 08:42:46 

    飲んだら2日後にはまた飲みたくなるから、酒は麻薬だと思う

    +11

    -0

  • 453. 匿名 2019/02/19(火) 08:46:05 

    お酒もジュースも好きじゃない。ひたすらお茶のみの35歳。麦茶うめえ!

    +33

    -0

  • 454. 匿名 2019/02/19(火) 08:48:39 

    飲まなきゃやってられない時もあるんだよ!とか、あんたは酒に逃げたくなるほど苦しんだことないでしょ?!とか言われたことあるなあ
    私は一切酒は飲まないので、辛い時は寝るかやけ食いとかに逃げるだけ

    +22

    -0

  • 455. 匿名 2019/02/19(火) 08:52:35 

    お酒あってもなくても良い。
    でもお酒にお金かけるより、美味しいもの食べる方がいいわ。

    +15

    -0

  • 456. 匿名 2019/02/19(火) 08:56:55 

    1人アル中が疑わしい友達いる。言動がおかしいらしい。キレイでおしゃれなのに。お酒って怖いわ。
    普段からあまりに、お酒、お酒って言ってる人は闇を感じる。

    +27

    -1

  • 457. 匿名 2019/02/19(火) 08:57:35 

    飲酒習慣ないからわかんないけど
    「酒飲まなきゃやってられない!」って人は酒を飲むと何がどうなるの?
    純粋に疑問

    +28

    -1

  • 458. 匿名 2019/02/19(火) 08:58:51 

    お酒飲むと全員楽しくなると思ってる人多すぎる。
    飲んでも決してテンションが上がる訳ではない、飲まない方がその場を楽しめる人間もいるんじゃボケェ~!!って何度叫びたくなったことか。(笑)

    +25

    -0

  • 459. 匿名 2019/02/19(火) 08:59:02 

    >>215
    禁酒して肌荒れ良くなりました?

    アトピー体質で肌が弱いからやめたいけどなかなかやめられない。

    +2

    -1

  • 460. 匿名 2019/02/19(火) 09:06:08 

    体質的にあんまり飲めないし、飲まなくても何の支障もない
    コーヒーや紅茶の方が朝から飲めてカップにも凝ったりできてよっぽど楽しい

    +22

    -0

  • 461. 匿名 2019/02/19(火) 09:07:50 

    田舎に1年だけ住んだけど飲む場所あまりないしタクシーも呼ばないとダメだし飲む機会が減ると思った。お酒が大好きって訳じゃないけどオシャレなレストランで美味しいお酒飲むの好き。田舎の方は健康的で良いね。

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2019/02/19(火) 09:08:26 

    >>458
    あとお酒飲まないと本音が出ないと思ってる人も。
    あなたはそうでも私はそうじゃないし、お酒の成分に
    本音を言わせる成分が入ってるわけじゃないし。
    むしろ、思考や判断を鈍らせる成分なら入ってますがね。

    +23

    -0

  • 463. 匿名 2019/02/19(火) 09:09:28 

    子供が幼稚園行きだして、いろいろな打ち上げで飲み会がある。
    私はいつもソフトドリンクで過ごしてるんだけど、シラフの状態で見る酔っぱらいってのはすごくみっともないな、と思った。特に女は。
    酔っぱらってデカイ声夫婦生活の話とかしだす人いるし、ギャハギャハ笑う周りも恥ずかし過ぎる...貸切じゃないのに。ちなみにみんなアラフォー

    私は独身時代は飲み会大好きで、酒豪と言われてたんだけど、今となっては恥ずかしいわ。

    +30

    -0

  • 464. 匿名 2019/02/19(火) 09:10:24 

    お酒の大半は税金です。消費税は上がっていく一方でただでさえ決して安くはない金額を毎日納税しているのだから、生きていくのに必要のないものにまで税金払う必要ないでしょ。
    今の時代たばこや酒は贅沢品でしかないですよ。たばこ税・酒税は物品税と自分は考えています。酒たばこやらないのは節税です。

    +14

    -0

  • 465. 匿名 2019/02/19(火) 09:15:01 

    私お酒大好きだけど飲まない人はお金掛からないしいいと思う、色んな趣味趣向や体質あるしね。

    酒癖悪くて悪態ついたり迷惑かけるってバカの極みだと思う笑

    +15

    -0

  • 466. 匿名 2019/02/19(火) 09:16:11 

    お酒が悪いのではなく、付き合う周りの人間の民度が低いだけでは?

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2019/02/19(火) 09:21:12 

    >>432
    そう考えると10万貯金って楽勝なんだね…。飲み会行ったと思って毎月貯金頑張ろう。

    +11

    -0

  • 468. 匿名 2019/02/19(火) 09:24:07 

    今の旦那と付き合ってから飲みに行くの減った。お酒飲むなら家でゲームしたりDVDみながらチューハイ1本とかで充分だし、外出るのは疲れる。

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2019/02/19(火) 09:27:01 

    たまに嗜む程度の飲み方なら楽しいものです。(アルコールが飲める方は)アル中みたいな人ばかりではないんですよ!飲み方ってのがありますから。

    +7

    -1

  • 470. 匿名 2019/02/19(火) 09:29:30 

    今だにノミニケーションとか言ってるやつの気が知れない
    酒飲みって下品で嫌い

    +16

    -1

  • 471. 匿名 2019/02/19(火) 09:31:38 

    よく野球場に観戦しにいくんだけどビール半額デーだけは絶対に行かない
    周りの常連もビール半額デーだけは避ける人結構いるくらい酔っ払い集団のマナーが酷い
    タバコと同列に語ると酒好きは嫌がるけど個人的にはタバコよりも嫌いだわ

    +9

    -0

  • 472. 匿名 2019/02/19(火) 09:33:19 

    外飲み3500円とか普通に高いよな

    +20

    -0

  • 473. 匿名 2019/02/19(火) 09:33:41 

    友達いないから外で飲む事ないし、会社の飲み会も一年に数回のみ。
    一度の参加で4000円以上も掛かるって高すぎ。
    私のスマホ代月に2000円代だよ?

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2019/02/19(火) 09:35:21 

    弱いから普段は全く飲まないけど、ちょっと高めのレストランなんかで食事に合わせたアルコールを少量嗜むのは好き
    あとお酒入りのチョコも好き
    お酒の味は好きなんだと思う
    馬鹿みたいにガブガブ飲んで醜態晒して騒ぐ飲み会が嫌い

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2019/02/19(火) 09:37:30 

    >>457
    酒を飲んでる間はつらいことが忘れられる

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2019/02/19(火) 09:38:48 

    食事の一部として和食に日本酒を少し頂くとか、洋食にワインを一杯頂く程度ならいいかも。
    でも職場の飲み会とか忘年会は本当に苦痛。

    +10

    -0

  • 477. 匿名 2019/02/19(火) 09:41:08 

    普段全く飲まないけど半年に1回くらい無性にワインが飲みたくなる
    でもそこらへんに売ってる安物ワインじゃただただマズいからちゃんとしたワイン買うけど、アルコールの味自体がやっぱり受け付けなくて1杯飲んで捨てる

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2019/02/19(火) 09:42:12 

    大酒豪だったけど年取るとあまり飲まなくなってきた
    飲みたいと思う事がないわけではないけどかなり減ったかな

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2019/02/19(火) 09:44:14 

    どっちの男がマシ?

    酒大好き。ビール大好き。泥酔せず節度を守って周りに迷惑をかけない。ラブライブ嫌い。 +

    ラブライブ大好き。アニメオタク。酒大嫌い。全く飲まない。 -

    +10

    -3

  • 480. 匿名 2019/02/19(火) 09:45:02 

    昔ほど飲酒を強要されなくなったし、飲めない人が無理して飲まなくなったのもあるのでは?

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2019/02/19(火) 09:47:00 

    アルコールが体に合わないみたいで楽しくなったり辛い事を忘れられるどころか逆に心身共に辛くなる
    付き合いでも飲みたくない

    +11

    -0

  • 482. 匿名 2019/02/19(火) 09:47:35 

    酒飲みの男は嫌だけどAV、エロ動画を観る男よりかはマシだよね。
    AV女優観る奴よりかは遥かにマシだよ。

    +2

    -10

  • 483. 匿名 2019/02/19(火) 09:51:31 

    美味しさがわからないから付き合いでしか飲まない

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2019/02/19(火) 09:52:26 

    悪酔い、二日酔いの苦しみが嫌

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2019/02/19(火) 09:52:53 

    >>68
    旅先での地酒や、映画見ながらだったり料理に酒を交えたりするともっともっと楽しくなるよ

    +4

    -2

  • 486. 匿名 2019/02/19(火) 09:54:21 

    居酒屋メニューみたいな色んなものを少しずつ頼める店は好きなんですが、お酒は飲めません。
    酒を頼まなくても行ける居酒屋的店があれば行きたい。

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2019/02/19(火) 09:54:48 

    体質で飲めない人に対して損してるとか酷いよ

    どうしようもないんだからさ

    +8

    -0

  • 488. 匿名 2019/02/19(火) 09:55:54 

    >>479
    まずラブライブってなんだよ

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2019/02/19(火) 09:56:39 

    >>486
    居酒屋よりコース食べたほうがいいよ

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2019/02/19(火) 09:56:44 

    今年30だけど、最近の若い子って何にお金使ってるの?お酒も車も恋人もいらないで何処に消えてるんだろう?

    +1

    -5

  • 491. 匿名 2019/02/19(火) 09:57:49 

    お酒の美味しさが分からない
    卒乳したから2年ぶり位に何となく飲んでみたけど
    やっぱり不味くてふたくちで止めた

    +8

    -0

  • 492. 匿名 2019/02/19(火) 09:58:22 

    >>420

    単純に美味しいのと、何事にも代えがたい高揚感、幸福感だね

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2019/02/19(火) 09:59:01 

    父が酒飲みで酒で体を壊して亡くなったので私は酒が大嫌い。
    父の事は大好きでした、酒をもっと控えて欲しかったです。

    +12

    -0

  • 494. 匿名 2019/02/19(火) 10:01:02 

    >>492
    ごめんね。
    それは覚醒剤と同じようなものではないかと感じてしまうのです。

    +9

    -1

  • 495. 匿名 2019/02/19(火) 10:01:36 

    >>9
    一利もなかったら誰も飲まないでしょ

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2019/02/19(火) 10:03:24 

    酒は害でしかないからね
    酔っぱらいに遭遇すると、煙草なんかよりよっぽど害だし迷惑だわ
    酒もどんどん規制してほしい

    +23

    -0

  • 497. 匿名 2019/02/19(火) 10:03:46 

    >>494
    いや自分も同じだと思うよ 笑
    依存度と禁断症状が軽いだけで

    まぁでも合法ですから

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2019/02/19(火) 10:05:32 

    >>490
    趣味じゃない?
    アニメファンなら関連グッズを集めたり、歌手のファンなら近場のライブだけじゃなく遠征したりとか、ディズニー好きなら年パス買って撮影機材も揃えてとか
    SNSで同士を集めやすくなったり周りがどれだけ金使ってるかわかるようになったこともあって、好きなものをとことんマニアックに追いかける人が増えたような気がするよ

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2019/02/19(火) 10:06:55 

    下戸で全く飲めない体質。酒が飲めないなんて人生損してるとか本当は少しくらい飲めるでしょ?っていちいち干渉してくる人が苦手。

    +11

    -0

  • 500. 匿名 2019/02/19(火) 10:07:13 

    >>117
    余計なお世話

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。