ガールズちゃんねる

たむらけんじ、「義理チョコ撲滅」訴える「大変やと思うねん、お金もかかるし」

176コメント2019/02/14(木) 03:04

  • 1. 匿名 2019/02/12(火) 14:09:37 

    たむらけんじ、「義理チョコ撲滅」訴える「大変やと思うねん、お金もかかるし」- Yahoo!ニュース
    たむらけんじ、「義理チョコ撲滅」訴える「大変やと思うねん、お金もかかるし」- Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    お笑いタレント・たむらけんじ(45)が12日、自身のインスタグラムを更新。14日のバレンタインデーに向け「義理チョコ撲滅」と訴えた。たむらは「いつも僕を支えてくれてるスタッフ、共演者の女性の皆様へ 毎年毎年チョコレートありがとうございます。ほんまは僕がお礼をしないとあかんのにチョコまでもらってしまって申し訳ないです。本当に感謝しております」とした上で、「なのですが、本当に生意気なのですが僕にはチョコもう大丈夫です」とコメント。



    「だってチョコ大変やん!渡す方ももらう方も色々と気を使うし、特に渡す方はめちゃくちゃ大変やと思うねん、お金もかかるし。それやったらもうお互いのために義理(感謝)チョコ制度は無くしたらええと思ってますねん」と自身の考えをつづり、「自分チョコ、友チョコはどうぞ楽しくやってくださいね。ご理解よろしくお願いします」と呼びかけた。

    +474

    -2

  • 2. 匿名 2019/02/12(火) 14:10:12 

    賛成!!

    +699

    -3

  • 3. 匿名 2019/02/12(火) 14:10:19 

    いいこと言ってるけど説得力はない。

    +18

    -83

  • 4. 匿名 2019/02/12(火) 14:10:34 

    助かる

    +395

    -1

  • 5. 匿名 2019/02/12(火) 14:10:43 

    お返しも大変だもんね

    +469

    -1

  • 6. 匿名 2019/02/12(火) 14:11:01 

    夫の会社の女の子がチロルチョコ配るのにお返しするのが嫌

    +489

    -2

  • 7. 匿名 2019/02/12(火) 14:11:11 

    この人の今の立ち位置なんなの?
    芸人でしょ??

    +9

    -37

  • 8. 匿名 2019/02/12(火) 14:11:22 

    チョコーレートを売るためのイベントですからね

    +258

    -0

  • 9. 匿名 2019/02/12(火) 14:11:27 

    ごく一部張り切る女がいる限り無くならない

    +340

    -3

  • 10. 匿名 2019/02/12(火) 14:11:27 

    いい意見なのにたむけんだとなんか糞味がでるw

    +9

    -27

  • 11. 匿名 2019/02/12(火) 14:11:32 

    経済効果あるからお金ある人はやって
    国産メーカーでね

    +101

    -5

  • 12. 匿名 2019/02/12(火) 14:11:33 

    わかる。
    手作り友チョコ撲滅してほしい…。

    +239

    -1

  • 13. 匿名 2019/02/12(火) 14:11:34 

    この人そんなに貰えるんだ

    +4

    -12

  • 14. 匿名 2019/02/12(火) 14:11:37 

    義理チョコやりとりするやつ、
    風邪ひけっ!

    +128

    -2

  • 15. 匿名 2019/02/12(火) 14:12:10 

    製菓会社から恨まれるでたむけんさん

    +1

    -25

  • 16. 匿名 2019/02/12(火) 14:12:32 

    他の芸能人ももっと言ってほしい
    どうせ食べないのだから
    スポンサーのある人は仕方無いけど…

    +103

    -3

  • 17. 匿名 2019/02/12(火) 14:12:55 

    職場でお金を徴収するような義理チョコは反対

    +242

    -0

  • 18. 匿名 2019/02/12(火) 14:13:01 

    賛成!
    それが良い!

    +109

    -0

  • 19. 匿名 2019/02/12(火) 14:13:05 

    モテるのを生き甲斐にしてるあざとい女は絶対に止めないよ

    +110

    -5

  • 20. 匿名 2019/02/12(火) 14:13:09 

    ???「はいはい」

    +1

    -18

  • 21. 匿名 2019/02/12(火) 14:13:11 

    芸能人は貰う事が多そう。
    贈り物文化が凄そうだ

    +45

    -0

  • 22. 匿名 2019/02/12(火) 14:13:14 

    昨日、小学生の娘と友チョコ20人分作りました。溶かしてカップに入れるだけの簡単なものだけど、友チョコ制度が本当に面倒。男の子のお母さんは気を使って豪勢なお返しくれるし申し訳ない。女の子同士は手作りチョコ交換して終わりなのに。

    +181

    -5

  • 23. 匿名 2019/02/12(火) 14:13:21 

    浮気不倫なかったか、こいつ

    +3

    -15

  • 24. 匿名 2019/02/12(火) 14:13:25 

    賛成だけど義理チョコで潤ってた企業は困るね
    ここ数年の義理チョコ止めようの流れは、何かあるの?意図的に感じる

    +8

    -12

  • 25. 匿名 2019/02/12(火) 14:13:27 

    まだ義理チョコおくってる人いるのかな?
    周りは自分用と旦那彼氏子供だけって人多いよ。

    +65

    -2

  • 26. 匿名 2019/02/12(火) 14:13:43 

    義理で貰って、そこそこなもので返さなきゃいけないのも割に合わない話だわな。

    +124

    -0

  • 27. 匿名 2019/02/12(火) 14:14:14 

    彼氏でもない奴にチョコ欲しいって言われてめちゃくちゃめんどくさい
    お金もったいないし買いに行くのだるいし
    バレンタインとか要らないんですけど。👊

    +78

    -3

  • 28. 匿名 2019/02/12(火) 14:14:15 

    会社で義理チョコとかいらないよね

    学生が友だちや好きな人へやるのは微笑ましいけど。

    +131

    -1

  • 29. 匿名 2019/02/12(火) 14:14:49 

    男性側からの提案の方が、この場合は正解だと思う

    +138

    -0

  • 30. 匿名 2019/02/12(火) 14:15:19 

    >>6

    奥さんが用意しなくちゃならないやつね。

    +72

    -2

  • 31. 匿名 2019/02/12(火) 14:15:23 

    菓子メーカーは義理なくなったら困るよね

    +31

    -2

  • 32. 匿名 2019/02/12(火) 14:15:45 

    うちの会社、トラブルの元になりかねないからバレンタインのチョコレートは控えるように連絡きたよ。
    気が楽になった!

    +157

    -0

  • 33. 匿名 2019/02/12(火) 14:16:57 

    今カカオ高いんじゃなかったっけ笑

    +4

    -2

  • 34. 匿名 2019/02/12(火) 14:17:11 

    得するのは お菓子業界だけ!
    本命と自分の分だけで良いと思う

    +78

    -1

  • 35. 匿名 2019/02/12(火) 14:17:17 

    >>24
    ゴディバ自身も義理チョコやめろって呼び掛けてたよ。

    +90

    -0

  • 36. 匿名 2019/02/12(火) 14:18:10 

    >>6
    え…、それたぶんチロルチョコ返せばいいよ

    +114

    -1

  • 37. 匿名 2019/02/12(火) 14:18:16 

    ちゃ~(賛成)

    +16

    -1

  • 38. 匿名 2019/02/12(火) 14:18:24 

    経済効果すごいからなぁ

    +3

    -3

  • 39. 匿名 2019/02/12(火) 14:18:56 

    ホワイトデー無くせば済む話。
    日本だけだよホワイトデーあるの。
    他国みたくバレンタインを男女兼用に、そもそもチョコを贈る日なんて考えやめて、好きな人や愛する人に感謝と愛を伝える日にすれば、義理チョコも無くなるし、あげた貰ったって話も無くなるから憂鬱に感じる人もいなくなると思う。

    +117

    -2

  • 40. 匿名 2019/02/12(火) 14:19:22 

    義理はむしろ男のが大変なんじゃない?
    絶対にチョコより高いものやらにゃダメだし。
    好きな彼女以外からは正直迷惑よね。

    +81

    -0

  • 41. 匿名 2019/02/12(火) 14:19:30 

    別に撲滅しなくてもいい。
    義理でも貰えたら嬉しい。

    +1

    -12

  • 42. 匿名 2019/02/12(火) 14:19:53 

    やば
    水泳の池江璃花子 白血病だって

    +2

    -14

  • 43. 匿名 2019/02/12(火) 14:20:58 

    ほんまこれな
    たむらけんじ、「義理チョコ撲滅」訴える「大変やと思うねん、お金もかかるし」

    +102

    -2

  • 44. 匿名 2019/02/12(火) 14:21:03 

    義理は義理で返しますけどね。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2019/02/12(火) 14:21:14 

    たまにはまともな事言うやん

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2019/02/12(火) 14:22:22 

    女性に媚売って来てる?
    過去の不倫?のイメージがあるので
    この人が女性の立場になって発言しても
    何だか拒否反応が出る

    +2

    -11

  • 47. 匿名 2019/02/12(火) 14:22:24 

    チロルチョコくらいなら返さなくて良いでしょ

    +77

    -0

  • 48. 匿名 2019/02/12(火) 14:23:11 

    実は、昔から今も私
    けっこうタイプ。だからジム行って痩せて~~

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2019/02/12(火) 14:25:00 

    >>43
    これは「安い義理チョコ買うのやめて本命だけに
    (高い)ゴディバを買いましょう」って事だねw

    +93

    -0

  • 50. 匿名 2019/02/12(火) 14:25:11 

    こういうのってどこかではっきり言わないと終われないよね
    正直男女共にめんどくさい風習だろうに
    ついでに年賀状もきっぱりやめたい…

    +25

    -0

  • 51. 匿名 2019/02/12(火) 14:27:39 

    海外の、カカオと砂糖農家を
    儲けさせるだけ。

    これを「おはぎ」に替えたら
    国内のコメ農家と小豆農家が、かなり潤う。
    (砂糖も、国内産てん菜糖にすると更に)

    +23

    -1

  • 52. 匿名 2019/02/12(火) 14:27:52 

    コメントにもあるけど、私も全員にチロルチョコを配ってます。
    全部合わせて500円くらいの出費だし、ただのイベントなんで、お返しなんか無くても別にいいですよ?

    +0

    -24

  • 53. 匿名 2019/02/12(火) 14:28:31 

    たむけん世間を味方につけたなw

    +9

    -2

  • 54. 匿名 2019/02/12(火) 14:29:46 

    >>51
    国内生産量がおっつかないのに需要が増えたら高騰する一方だしあんこは好き嫌いが分かれるよ。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2019/02/12(火) 14:30:26 

    >>52
    女の人にもあげてますか?

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2019/02/12(火) 14:30:26 

    >>50
    年賀状は日本の文化みたいなもんだからやめられないんじゃないか?

    +0

    -4

  • 57. 匿名 2019/02/12(火) 14:30:58 

    >>52
    チロルチョコなんていりません。自分で食べて下さい。
    迷惑なんです。

    +60

    -0

  • 58. 匿名 2019/02/12(火) 14:31:38 

    >>56
    年賀状はやめた人が多いよ。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2019/02/12(火) 14:31:56 

    私の会社はドライなので
    義理チョコ文化はもちろんのこと
    年末年始の飲み会もない
    したい人ですればいいのにね

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2019/02/12(火) 14:32:11 

    お返しのほうが大変なんだよね。だから「義理チョコ」と言われてる。

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/12(火) 14:32:32 

    友チョコも相当うざいからね

    +31

    -0

  • 62. 匿名 2019/02/12(火) 14:33:13 

    義理チョコに加え、義理の手作りもやめて欲しい
    林先生も手作り否定派だよね

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2019/02/12(火) 14:35:39 

    >>54
    「コメと小豆農家やれば、確実に金持ちになれる」って
    日本人の多くの人が気づけば、今の20代30代だけじゃなく、
    リタイアした50代後半~60代も、農業始めるんじゃない?
    産業従事者の逆移動だよ。

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2019/02/12(火) 14:36:37 

    >>49
    いやもうまったくもってそれでいいよね。
    ゴディバを義理であげる人は少ないだろうし本気のバロメーターになるならいいと思う。

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2019/02/12(火) 14:37:37 

    クラスでも職場でも義理チョコしたことなし。恋人(今の夫)に本命チョコのみ。
    それで良くない?義理チョコの意味がわからん。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2019/02/12(火) 14:37:52 

    おまえはラーメンでも食ってディスられてろw

    +0

    -7

  • 67. 匿名 2019/02/12(火) 14:41:19 

    娘が友チョコがウザいと今年は既製品のチョコに来年はいりませんと一筆書いてチョコじまいしてた。

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2019/02/12(火) 14:41:59 

    >>6
    駄菓子屋のマシュマロ1つ返したら?

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/12(火) 14:44:18 

    「よけいなこと言わんでくれ」 by グリコ・森永

    +0

    -5

  • 70. 匿名 2019/02/12(火) 14:44:21 

    旦那が職場の女性からキットカット(ファミリーパックの個包装一つ)を義理でもらってきた。
    だから旦那もホワイトデーのお返しにその女性にファミリーパックのカントリーマアムをバニラとチョコを二つ返した。
    そしたら、陰で女性どもが『ありえんくない?このお返し』『ケチにも程があるでしょ』と言っていたらしい!
    どうやら、他の男性社員は義理でもケーキ屋さんとかで売ってるホワイトデー用の詰め合わせとかをお返しする人が多かったようだ。
    てか、ケチはどっちだよ!って感じよね。ちっさいキットカット個包装一つで見返りどんだけ求めてんだよってかんじ!!

    +106

    -0

  • 71. 匿名 2019/02/12(火) 14:44:23 

    どうせあなたは貰えないでしょと思うんだけど、世間にそう思われるのが嫌なもんだから「貰ってますよ」アピールのための発言と見た

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2019/02/12(火) 14:45:09 

    >>52
    渡すときにチロルなんでお返し入りませんよとかいってますか?男もチロルならいらないと思うけど

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2019/02/12(火) 14:45:26 

    チロルチョコが「チロル返し」ていうの作ったらどうかなw

    +50

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/12(火) 14:46:11 

    バレンタインは学生までって決めたらどうだろう?

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2019/02/12(火) 14:47:01 

    >>27
    そういう人にこそチロルチョコがおすすめ。

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/12(火) 14:48:33 

    大人の義理チョコ時代がむしろ懐かしいよ。
    子供まで友チョコって何なんよ・・・めんどくさいよー。

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/12(火) 14:48:36 

    >>70
    いやしい女だね!今年もくれたら1つだけあげたら?来年にはくれなくなるかも

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2019/02/12(火) 14:50:14 

    >>39
    ほんとだね、ホワイトデーなくせばいいんだわ。
    そしたら会社の義理チョコもなくなるだろう!!

    +43

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/12(火) 14:50:58 

    自分が男の立場でも、職場で興味の無い女からチョコ貰った上にお返ししなきゃならないなんて気が重くなるわ
    大抵お返しのほうが高くつくし

    +28

    -0

  • 80. 匿名 2019/02/12(火) 14:51:37 

    さすが本命御用達のゴディバは言うことが違うw

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2019/02/12(火) 14:51:43 

    とにかくインフルやノロウイルスの流行るこの時期に
    手作りだけはやめて欲しい。

    +30

    -1

  • 82. 匿名 2019/02/12(火) 14:52:20 

    >>6
    ピュレグミの小分けパックでも持たせたら?
    うちは、みなさんでどうぞ的なチロルチョコだったら小分けのお菓子買って、こちらもみなさんでどうぞにしてるみたいだよ。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2019/02/12(火) 14:52:27 

    うちは旦那にさえあげないわ

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2019/02/12(火) 14:52:34 

    >>30
    こういうの貰っても嬉しくないし義理チョコもお返しもなしでいい
    たむらけんじ、「義理チョコ撲滅」訴える「大変やと思うねん、お金もかかるし」

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2019/02/12(火) 14:54:57 

    >>69
    毎年うるさいのはむしろロッテだと思う
    たむらけんじ、「義理チョコ撲滅」訴える「大変やと思うねん、お金もかかるし」

    +62

    -0

  • 86. 匿名 2019/02/12(火) 14:55:00 

    会社に手作りチョコ作ってきて男女問わず全員に配る迷惑な同僚がいる。
    潔癖だから家で捨ててる。

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2019/02/12(火) 14:55:48 

    経済効果あるし、バレンタインは良いと思うよ
    恵方巻きと違って処分されるものは少ないでしょ
    日持ちするし
    ある程度経済回してもらわないと

    +5

    -7

  • 88. 匿名 2019/02/12(火) 14:56:43 

    >>33
    安いチョコのはカカオバターメインだよ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/12(火) 14:56:49 

    賛成。
    今の時代不景気のくせに、お年玉やお歳暮やら日本はそういうのばっか。友チョコすら私はやめたい。グループだと断りづらい。外国みたく男の人からチョコ渡すようにもどしてほしい。

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/12(火) 14:57:01 

    義父に毎年あげてますー、送料もかかるしやめたい。義母と義姉からも旦那に送られてくるし、そんないいチョコじゃないのにホワイトデーはちゃんとしなきゃいけないし、やめてやめてもう!

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2019/02/12(火) 14:58:16 

    子供は子供で友チョコとかあるから大変よね…

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/12(火) 14:59:42 

    今年は職場の女性メンバー合同出資の義理チョコは拒否した。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2019/02/12(火) 15:01:38 

    心からチョコを買ってあげたい人なんて息子くらいしかいない。

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2019/02/12(火) 15:06:01 

    うちの職場は廃止にした。
    人員削除で女子がどんどん減って、5人で男性30人分とか割高になるし、
    かといってチロルレベルでお返しもらうのもおかしい。やめようってなった。

    +26

    -0

  • 95. 匿名 2019/02/12(火) 15:06:02 

    今年もダンナと息子へ義理チョコ用意したよ
    私があげなきゃ誰からも貰えないから、毎年せっせと買わざるを得ない

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2019/02/12(火) 15:06:40 

    >>70
    うわぁ、こんな女最悪!!
    カントリーマーム美味しいよ。私なら嬉しいわ

    +36

    -1

  • 97. 匿名 2019/02/12(火) 15:06:51 

    普通に美味しいチョコあげてお返しにマシュマロきたらガッカリ。マシュマロ美味しくない

    +2

    -5

  • 98. 匿名 2019/02/12(火) 15:07:17 

    お返しする男性も大変だと思う。倍返しとかは当たり前でしょ?

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2019/02/12(火) 15:07:43 

    まずバレンタインがいらない

    +16

    -1

  • 100. 匿名 2019/02/12(火) 15:08:36 

    ホントに手作りチョコは、やめて欲しいよね
    まー、食べないけど

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2019/02/12(火) 15:08:44 

    三連休、GODIVAも上野で2割引で売られてたからな〜もう特別感ないわ

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2019/02/12(火) 15:10:25 

    うちの会社、男性はお返ししなくていいシステム。
    理解出来ない。

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2019/02/12(火) 15:11:10 

    お子さんいると友チョコ大変だよね、20個とか30個とか職人レベル。

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2019/02/12(火) 15:15:12 

    GODIVAにありがたみを感じなくなった

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2019/02/12(火) 15:17:17 

    旦那が毎年、職場から貰ってくるけどホワイトデーがほんと面倒くさい!!
    モロゾフ率が高くて、ぶっちゃけお店の知名度の割に安いし味もイマイチ!
    そのあたりを分かってない旦那はそれ以上のお返しをしようとするから止めてほしい

    +28

    -0

  • 106. 匿名 2019/02/12(火) 15:18:08 

    小1息子が毎年沢山もらう。正直お返し大変すぎるし、手作りの量産菓子よりお返しの方が高くつくし。
    中にはお返しにケチつけるような女の子いて毎年本当に憂鬱。
    女の子のお母さん察してほしいです…

    +26

    -0

  • 107. 匿名 2019/02/12(火) 15:22:05 

    いろんな種類のチョコ有るから割と好き(自分が食べるよう)

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2019/02/12(火) 15:23:25 

    >>70
    まさにエビでタイを釣ろうとする女!

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2019/02/12(火) 15:23:43 

    >>51
    斬新なアイデアにワロタ
    たくさんもらう人は大変すぎる(笑)

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2019/02/12(火) 15:24:45 

    既製品なら良いけど、手作りは申し訳ないけど食べてない。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2019/02/12(火) 15:27:40 

    ちょっと聞きたいのですが、
    中高生の部活動で
    みんなに友チョコ配ってますか?
    娘は中高一貫校の中2で
    運動部に所属してるのですが、
    毎年強制的に部員全員でチョコを渡しあうことになってます。
    中高生男女合わせたら70人いるんだけど、
    子供のお小遣いでは無理だし
    手作りでも凄い出費なんだけど、
    これって普通なんですかね?
    高校生の先輩がいるから拒否もできない。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2019/02/12(火) 15:31:29 

    確かに「義理チョコ」はあしき習慣。
    金かかるもん

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2019/02/12(火) 15:31:55 

    この時期インフルとか流行ってるのに、子供の友チョコの手作りとか超怖いんだけど
    去年の友チョコの中で、イチゴ大福が作りたかったのか、焼いたと思われる餅にイチゴが入れてあってラップで包まれてるやつがあった
    勿論、カッチカチです
    手作りさせるなら保護者同伴でお願いしたい

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2019/02/12(火) 15:32:04 

    夫の会社もチロルとか小さいチョコ数個貰って来るけど、どうしたらいいかわからず去年はお返ししてない!今年はスルーしてくれたらいいな

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2019/02/12(火) 15:33:00 

    うちの職場は義理チョコは控えましょうって言われてるんだけど
    派遣独身おばさんが「こういうのは日頃の感謝の気持ちだし!」と部署の男性全員に200円ぐらいの義理チョコ配ってた
    そしてホワイトデー「誰もお返ししてくれない。もらったらお返しするのは礼儀じゃない?」と泣き出した。
    こういう面倒な人がいる限り義理チョコも義理返しもなくならないんだなぁ

    +43

    -2

  • 116. 匿名 2019/02/12(火) 15:36:53 

    欲しいとも言ってないのに勝手にチョコ渡されて「3倍返しでお返ししましょう」ってよく考えなくてもいい迷惑だよね

    +22

    -0

  • 117. 匿名 2019/02/12(火) 15:38:31 

    今年も女性社員で集金して男性社員にばらまく、男性社員も迷惑だろうに
    やりたい人だけでやってくれ!とは言えず一応参加します…

    +1

    -4

  • 118. 匿名 2019/02/12(火) 15:42:19 

    手作りだったらチロルチョコの方が良いな。値段分かるからお返ししやすい。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2019/02/12(火) 15:42:42 

    まぁでも経済まわすのにイベント必要だしね。

    +1

    -7

  • 120. 匿名 2019/02/12(火) 15:42:45 

    >>85
    ロッテくっそウザwww

    +19

    -0

  • 121. 匿名 2019/02/12(火) 15:44:18 

    >>111
    69人分用意して69人からもらうってことですか?
    それは大変ですね

    うちの子供達の学校では禁止になりました
    父母会の役員会の雑談で「できればやめたい」って声がチラホラ出て学校が「実は学校側でも禁止にした方がいいのではという意見が毎年ある」って合致して

    どなたか保護者の方や先生に相談してみてはどうでしょう

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2019/02/12(火) 15:45:24 

    でもたむけんが焼肉屋じゃなくてチョコレート屋だったら言ってないよね。
    もしくは、バレンタインが「焼肉を好きな人に送るイベント」だったら。笑

    +16

    -1

  • 123. 匿名 2019/02/12(火) 15:55:16 

    手作りチョコって、絶対ホコリやら髪の毛やらペットの毛やらゴミだらけだと思う。
    一般家庭が製菓工場みたいに、白衣着て帽子かぶってマスクしてつくってるわけないもん。
    私なら絶対食べられないわ。

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2019/02/12(火) 16:02:09 

    とっくに義理チョコ廃止になってるよ
    めんどくさいよ
    世間がバレンタインってこともつい最近まで忘れてた

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2019/02/12(火) 16:04:31 

    たむけんさん正しい事言ってる
    ありがたいです

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2019/02/12(火) 16:05:03 

    うるさいな。
    この人になんにも言われたくない。

    +0

    -6

  • 127. 匿名 2019/02/12(火) 16:10:15 

    >>52
    その場で言えよ。
    察してババアうざいわ。

    +14

    -1

  • 128. 匿名 2019/02/12(火) 16:10:20 

    子供(男)のチョコ返し
    本当に困ります。モテるのか義理なのかわからないけど高そうなチョコ貰ってくる。。。
    子供の小遣いでやりくりさせるべきなのか。。。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2019/02/12(火) 16:17:31 

    >>6
    うまい棒あげたらいいよ、シュガーラスク味

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2019/02/12(火) 16:19:53 

    旦那が20年近く職場で4~5個義理チョコもらってたけど
    私は一度もお返しの用意したことないから
    旦那が買って渡してたんだと思う。
    義理チョコなんてくだらない風習なくなればいいのに。



    +14

    -0

  • 131. 匿名 2019/02/12(火) 16:23:13 

    うちの会社の男性陣はデキる人達なので、女性陣が義理チョコすら配らなかったのに、ホワイトデーには休憩室に人数分のお菓子を用意してくれました。

    +19

    -2

  • 132. 匿名 2019/02/12(火) 16:29:24 

    娘の友チョコ作りが本当にめんどくさい。
    いつから友チョコなんてできたんだろ。撲滅してほしい。20セット作るのが憂鬱です。

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2019/02/12(火) 16:46:03 

    恵方巻きやバレンタインチョコ…
    新元号をきっかけに消えていくのかな。
    そしてクリスマスやハロウィーンも…

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2019/02/12(火) 16:58:54 

    >>111


    顧問や担任に相談した方がいい。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2019/02/12(火) 17:02:33 

    義理チョコと称した本命チョコをあげられる唯一の日。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2019/02/12(火) 17:22:15 

    前にテレビの特集で見たけど、今の小学生って嫌いな人以外にはみんなにあげるって本当??ママと2人で作ったり包装したりしててお店みたいになってた。まだ幼稚園の子供がいるんだけど、もし本当なら学校側で禁止にしてほしい!!

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2019/02/12(火) 18:00:22 

    >>111
    いやいややってる人がほとんどだと思うけど。
    うまく立ち回らないと、やりたい人伝統に固執する人もいるから面倒なことになりそう。
    誰かが声上げてくれたらいいけどな。私は誰かが言い出してくれるの待って状況みる。

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2019/02/12(火) 18:08:27 

    やりたい人だけやれば良い。
    お返しも基本なし。
    チロルチョコあげた高価なもの貰おうとしてるやつたくさんいるんだから。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2019/02/12(火) 18:15:11 

    小学生の時に友達が好きな男子のランドセルにチョコをこっそり置いてた。
    男の子がランドセル取り出した時にチョコが落ちて、それに気付かず思い切り踏んづけてチョコボロボロ。
    女の子大泣き。
    私は漫画みたいな展開に慰め笑いをこらえるのに必死。

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2019/02/12(火) 18:36:50 

    >>121
    69人分配って
    そして69個のお菓子が集まります…。
    下級生の親だから言いにくかったのですが、
    やはり顧問と父母会で言おうかと思います。
    ありがとうございます。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2019/02/12(火) 18:52:28 

    >>6
    めんどくせー!チロルチョコなんて配るなよww

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2019/02/12(火) 19:14:49 

    >>56
    年賀状年々減ってるよ。
    LINE普及でメールで送るのも無くなり、今年はLINEで送るのすら減ったそうだよ。
    SNSにあけおめ投稿して終わりとか、LINEも一言載せて終わり、やり取りはしない。
    新年の挨拶自体が直接会わないなら言う必要なしって考えが増えてる。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2019/02/12(火) 19:17:05 

    あげたところでお礼も言われないし、何なら甘いもの嫌いだから要らないとか言われる

    あと男性陣>女性陣の職場だと、女性陣の方が人数で割っても金かかる…
    女性陣の方が給料少ないのに

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2019/02/12(火) 19:22:02 

    たむけん嫌いだけどこれは激しく同意するわ。子供が義理チョコもらってくるけどお返しがすごく面倒くさい…

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2019/02/12(火) 19:38:59 

    賛成!そもそもバレンタインて日本の行事?

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2019/02/12(火) 19:39:57 

    チョコなんて好きな時に自分で買って食べるわ。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2019/02/12(火) 19:57:59 

    「日頃の感謝の気持ちです」って社員みんなにバレンタインチョコ渡してる人いるけど、日頃の感謝の気持ちならお返しを求めるな!本人はお返しいらないですって言っててもみんな返してるなか自分だけ返さないわけにはいかないし!感謝するならバレンタイン以外の日にしてほしいー!

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2019/02/12(火) 20:01:01 

    松本の年賀状思い出した。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2019/02/12(火) 20:02:38 

    >>108
    クソダサいよね。 マジでやめてほしいわ。
    ファミリーパックのチョコ1個でお返し期待すんなタコ助‼️

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2019/02/12(火) 20:16:46 

    去年、入った会社の女の子が毎年男性社員全員にバレンタインチョコあげてるから、カンパしてほしいです、と言われ今時!?とウンザリしながらも少額だったので出した。
    今年はその子に相談されて、お返しの方が大変だからやらなくてもいいと思うよと言ったらあっさり無くなった!
    うれしーーー!!

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2019/02/12(火) 20:20:54 

    今の職場、義理チョコ強制でムカつくし、市販のチョコレート菓子(カプリコとか)のバレンタイン仕様のやつはさすがにだめとかお局が指定してくるし。義理チョコに千円もかかっちゃったようざすぎ!

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2019/02/12(火) 20:32:01 

    前の職場、女性社員全員からお金を徴収して義理チョコ配ってた。
    いい加減お金勿体無いし下らないから、ある年に私参加しません!と言ったら、もう一人参加しない人も現れたんだけど、結局残りの20人弱は変わらず義理チョコを配ってて、その義理チョコには参加しなかった二人の名前を除いた全員の名前を細かーく書いたメモを一つ一つのチョコに添えてた。
    前年までは、女子社員一同より。とかで済んでたのにね。大変ね。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2019/02/12(火) 20:34:42 

    貰ったり返したりのリレーは永遠で疲れちゃうね。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2019/02/12(火) 20:58:11 

    普段人から何もしてもらわない人はもらったら嬉しい人もいるよ

    やめたい人はやめて、あげたい人はあげる
    義理ちょこはお中元みたいな物

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2019/02/12(火) 20:58:50 

    せやせや
    もっと言うたれ

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2019/02/12(火) 21:03:48 

    去年旦那が会社の女性達10名くらいから連名でチョコ1つ(500円くらい)もらった。
    そのお返しに数千円分の洋菓子を買いに行ったわ。
    義理チョコ辞めてもらえると助かります。

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2019/02/12(火) 21:31:31 

    義理チョコは廃止で良いけどデパートの催事はやってほしい!自分で食べる用のお高いチョコ買いたい!

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2019/02/12(火) 22:03:28 

    60近い古いオヤジが職場で欲しがるイメージ。若いと面倒で嫌がる人多いよね。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2019/02/12(火) 22:16:11 

    賛成!
    会社の子が30人分くらい作って持ってきてて、男の人居ないところで、「ホワイトデーはみんなで金出し合って3万くらいの財布くれないかな〜笑」とか言ってたの思い出した

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2019/02/12(火) 22:23:45 

    手作りチョコ作って渡してくる、息子の友達とかって大抵ブスだよ

    つか、貰っても捨てる

    親子して、全て痛いんだけど

    +1

    -4

  • 161. 匿名 2019/02/12(火) 22:26:06 

    職場はチョコ自体廃止で良いよ。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2019/02/12(火) 23:18:09 

    これは配りたい女が一定数いるからね。
    本命しかあげたことない私はその人らの意図がわからん。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2019/02/12(火) 23:53:29 

    好きな人に渡すの選ぶのは楽しいけど

    義理チョコは選ぶのしんどいし、お金かかるし嫌

    そして、もらうお返しは趣味じゃないし

    良い事何にも無い

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2019/02/13(水) 00:40:58 

    当日休みたいな。熱出ないかなぁ

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2019/02/13(水) 03:08:34 

    旦那が毎年会社の人から安いチョコもらってくるのが本当にストレス。本人はホワイトデーなんて忘れてるからいつも用意するの私だもん。安いチョコに対して倍以上のお返し買ってる瞬間なんか虚しくなる。しかもうち全員チョコレート嫌いだからもらったチョコは毎年捨てるか義母の胃袋へ…。たむけんみたいにいらないよって言えたらどんなにいいか。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2019/02/13(水) 03:13:15 

    >>35
    え、でもゴディバも義理チョコで結構売り上げあると思うよ。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2019/02/13(水) 07:41:29 

    本当に義理チョコ迷惑。
    旦那は見栄っ張りだから、会社の女の子から義理で数百円のチョコもらったのに対して2000円くらいのロクシタンセット買ってた。
    次の年、それを知った周りの女子社員が続々と旦那にやっすいチョコあげてた。中には100円もしないであろうものも。本当にいい加減にして欲しいと思ったよ。

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2019/02/13(水) 10:08:32 

    会社で代表、社長含めアルバイトにまであげなきゃいけない風習が嫌。2万円くらいかかる。お返しとかどーでもいい。ほんと嫌。お金厳しいのに。

    この2万円があれば推しのライブに2回はいけるのに。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2019/02/13(水) 10:51:04 

    >>5
    むしろお返しの方が大変かも。
    先に渡す方は自己満の域だけど、返す方は勝手に渡されたにもかかわらず、お返しの品もある程度の物じゃないとグチグチ言う奴もいるし、気を遣うと思う。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2019/02/13(水) 11:13:02 

    >>156
    ファミリーパック2つくらいあげたらいいのに!そんなことするから調子のって渡してくるんだよ。今年は数千円も使うのやめなよ

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2019/02/13(水) 14:11:41 

    旦那は部署内トップで、お互い大変だから、廃止を提案したいって言いつつ、中には貰いたい男性もいるのか?と思うと今回も禁止例だせないまま貰ってきた


    女子はまとめて男性に一つずつ贈るんだけど、
    旦那は部署のトップだからホワイトデーで個々に多い金額で返してる
    それを買いに行くのは私
    男女関わらずやめたい人は多いはず

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2019/02/13(水) 14:13:40 

    頭に移動させたら削除できてなかった
    変な文面ごめんね

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2019/02/13(水) 14:14:30 

    旦那の弟一家(以下義弟)のところに男の子が二人いて、義理チョコや義理お返しとかしてたんだけど、義弟嫁が「もう今年で終わりにしよう」と言ってくれたのが数年前。
    貰うのも返すのも面倒なんだろう、何せ嫁同士は他人だし。ついでに舅に上げるのもやめにしたw
    でもうちの旦那が復活させたくて仕方ないみたい。大好きな弟やかわいいかわいい甥、頭の上がらない父親と自分の家族を関わらせたいみたいで、何かと「今年は(チョコ買わなくて)いいんか?」という。この前とうとう「せっかく義弟嫁子ちゃんが面倒くさい義理チョコあっちが気を使ってやめにしてくれたのに、なんでまたやり取りさせようとするの。めんどくさいねん!」と言ったらもう言わなくなった。通常の付き合いだけでも面倒なのに、なんでチョコまでやらなあかんねん。ほんとめんどくさい。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2019/02/13(水) 14:55:57 

    >>171
    旦那が部署内トップ強調しすぎワロタ

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2019/02/14(木) 02:12:55 

    たむけん良いこと言うね、義理チョコはもう廃止すべき!
    女性側のみならず男性側にとっても義理チョコは苦痛でしかない
    女性には余計な気を遣わせるし、お返しも大変だしで良いことが何もない

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2019/02/14(木) 03:04:15 

    >>89
    >外国みたく男の人からチョコ渡すようにもどしてほしい

    それだと廃止になってないじゃん
    完全に廃止したいのよこっちは

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。